JPWO2015037378A1 - 電子機器用粘着シート - Google Patents
電子機器用粘着シート Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2015037378A1 JPWO2015037378A1 JP2014541238A JP2014541238A JPWO2015037378A1 JP WO2015037378 A1 JPWO2015037378 A1 JP WO2015037378A1 JP 2014541238 A JP2014541238 A JP 2014541238A JP 2014541238 A JP2014541238 A JP 2014541238A JP WO2015037378 A1 JPWO2015037378 A1 JP WO2015037378A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- sensitive adhesive
- pressure
- adhesive layer
- adhesive sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title description 30
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 title description 30
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims abstract description 96
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 55
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 41
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 37
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 37
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 28
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 claims abstract description 23
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims abstract description 22
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 14
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 11
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 22
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 11
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 claims description 8
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 7
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 abstract description 16
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 57
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 239000010408 film Substances 0.000 description 19
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 15
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 14
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 14
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 14
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 9
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 7
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 5
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 5
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 4
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 4
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 2
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 2
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 2
- FVQMJJQUGGVLEP-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy 2-ethylhexaneperoxoate Chemical compound CCCCC(CC)C(=O)OOOC(C)(C)C FVQMJJQUGGVLEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCXVPNKIBYLBIT-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy 3,5,5-trimethylhexaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)CC(C)CC(=O)OOOC(C)(C)C HCXVPNKIBYLBIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYRCDEARNUVZRG-UHFFFAOYSA-N 1,1,5-trimethyl-3,3-bis(2-methylpentan-2-ylperoxy)cyclohexane Chemical compound CCCC(C)(C)OOC1(OOC(C)(C)CCC)CC(C)CC(C)(C)C1 FYRCDEARNUVZRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKBHBVFIWWDGQX-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-3,3,4,4,5,5,5-heptafluoropent-1-ene Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(Br)=C XKBHBVFIWWDGQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- RTEZVHMDMFEURJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentan-2-yl 2,2-dimethylpropaneperoxoate Chemical compound CCCC(C)(C)OOC(=O)C(C)(C)C RTEZVHMDMFEURJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NFWPZNNZUCPLAX-UHFFFAOYSA-N 4-methoxy-3-methylaniline Chemical compound COC1=CC=C(N)C=C1C NFWPZNNZUCPLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical compound C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUIBLDFFVYKUAC-UHFFFAOYSA-N [5-(2-ethylhexanoylperoxy)-2,5-dimethylhexan-2-yl] 2-ethylhexaneperoxoate Chemical compound CCCCC(CC)C(=O)OOC(C)(C)CCC(C)(C)OOC(=O)C(CC)CCCC JUIBLDFFVYKUAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N abcn Chemical compound C1CCCCC1(C#N)N=NC1(C#N)CCCCC1 KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229960001760 dimethyl sulfoxide Drugs 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- KQNPFQTWMSNSAP-UHFFFAOYSA-N isobutyric acid Chemical compound CC(C)C(O)=O KQNPFQTWMSNSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,2-dimethylpropaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C(C)(C)C OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/14—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/16—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
- C08F220/18—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/16—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
- C08F220/18—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
- C08F220/1804—C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/16—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
- C08F220/18—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
- C08F220/1808—C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/02—Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09J133/062—Copolymers with monomers not covered by C09J133/06
- C09J133/066—Copolymers with monomers not covered by C09J133/06 containing -OH groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09J133/08—Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
- C09J7/38—Pressure-sensitive adhesives [PSA]
- C09J7/381—Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C09J7/385—Acrylic polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J193/00—Adhesives based on natural resins; Adhesives based on derivatives thereof
- C09J193/04—Rosin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2203/00—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
- C09J2203/326—Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
Abstract
本発明は、耐衝撃接着性が高く、せん断方向に荷重が加わった場合でもずれにくく、耐反発性にも優れた電子機器用粘着シートを提供することを目的とする。本発明は、アクリル共重合体100重量部と、軟化点が110℃以下でありアルコール性の水酸基価が30以上である粘着付与樹脂20〜35重量部とを含有する粘着剤層を有し、前記アクリル共重合体は、(a)2−エチルヘキシルアクリレート24.7〜58.98重量%、(b)ブチルアクリレート30〜50重量%、(c)メチルアクリレート10〜20重量%、(d)アクリル酸1〜5重量%、及び、(e)水酸基を有する(メタ)アクリレート0.02〜0.3重量%を含有する混合モノマーを共重合して得られ、重量平均分子量(Mw)が80万以上であり、前記粘着剤層は、架橋剤によりゲル分率20〜50%に架橋されている電子機器用粘着シートである。
Description
本発明は、耐衝撃接着性が高く、せん断方向に荷重が加わった場合でもずれにくく、耐反発性にも優れた電子機器用粘着シートに関する。
画像表示装置又は入力装置を搭載した電子機器(例えば、携帯電話、携帯情報端末等)においては、組み立てのために粘着シートが用いられている。具体的には、例えば、電子機器の表面を保護するためのカバーパネルをタッチパネルモジュール又はディスプレイパネルモジュールに接着したり、タッチパネルモジュールとディスプレイパネルモジュールとを接着したりするために粘着シートが用いられている。このような粘着シートには、接着性をはじめとする様々な性能が求められており、例えば、外部から衝撃を受けても被着体から剥離しない耐衝撃接着性も必要とされている。
粘着シートの耐衝撃接着性を向上させる方法として、例えば、発泡体等の緩衝性のある基材を用いる方法が挙げられる。特許文献1及び2には、架橋ポリオレフィン系樹脂発泡シートと、上記架橋ポリオレフィン系樹脂発泡シートの一面に積層一体化された特定のアクリル系粘着剤層とを含む電子機器用粘着シートが記載されている。
しかしながら、近年、電子機器の大画面化及びデザインの多様化に伴って、組み立てに用いられる粘着シートとしてもより細かな加工が可能な粘着シートが求められているところ、特許文献1及び2に記載のような発泡体を基材とする粘着シートでは、加工時にせん断方向に荷重が加わった場合にずれやすいという問題があった。また、耐反発性に劣るという問題もあった。
耐反発性に優れた基材としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムが挙げられるが、PETフィルム等の緩衝性の小さい基材を用いた場合には、発泡体を用いた場合のような高い耐衝撃接着性を発現させることは難しかった。
耐反発性に優れた基材としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムが挙げられるが、PETフィルム等の緩衝性の小さい基材を用いた場合には、発泡体を用いた場合のような高い耐衝撃接着性を発現させることは難しかった。
本発明は、耐衝撃接着性が高く、せん断方向に荷重が加わった場合でもずれにくく、耐反発性にも優れた電子機器用粘着シートを提供することを目的とする。
本発明は、アクリル共重合体100重量部と、軟化点が110℃以下でありアルコール性の水酸基価が30以上である粘着付与樹脂20〜35重量部とを含有する粘着剤層を有し、前記アクリル共重合体は、(a)2−エチルヘキシルアクリレート24.7〜58.98重量%、(b)ブチルアクリレート30〜50重量%、(c)メチルアクリレート10〜20重量%、(d)アクリル酸1〜5重量%、及び、(e)水酸基を有する(メタ)アクリレート0.02〜0.3重量%を含有する混合モノマーを共重合して得られ、重量平均分子量(Mw)が80万以上であり、前記粘着剤層は、架橋剤によりゲル分率20〜50%に架橋されている電子機器用粘着シートである。
以下に本発明を詳述する。
以下に本発明を詳述する。
本発明者は、特定のアクリル共重合体と特定の粘着付与樹脂とを含有し、これらが架橋剤により特定範囲のゲル分率に架橋されている粘着剤層を有する電子機器用粘着シートは、発泡体等の緩衝性のある基材ではなく、PETフィルム等の緩衝性の小さい基材を有する場合であっても高い耐衝撃接着性を発現することができることを見出した。更に、本発明者は、このような粘着剤層を有する電子機器用粘着シートは、発泡体を用いる必要がないうえに粘着剤層が適度な硬さ、凝集力、粘着力等を有するため、せん断方向に荷重が加わった場合でもずれにくく、耐反発性にも優れることを見出し、本発明を完成させるに至った。
本発明の電子機器用粘着シートは、アクリル共重合体100重量部と、軟化点が110℃以下でありアルコール性の水酸基価が30以上である粘着付与樹脂20〜35重量部とを含有する粘着剤層を有する。
上記アクリル共重合体は、(a)2−エチルヘキシルアクリレート24.7〜58.98重量%、(b)ブチルアクリレート30〜50重量%、(c)メチルアクリレート10〜20重量%、(d)アクリル酸1〜5重量%、及び、(e)水酸基を有する(メタ)アクリレート0.02〜0.3重量%を含有する混合モノマーを共重合して得られる。
上記アクリル共重合体は、(a)2−エチルヘキシルアクリレート24.7〜58.98重量%、(b)ブチルアクリレート30〜50重量%、(c)メチルアクリレート10〜20重量%、(d)アクリル酸1〜5重量%、及び、(e)水酸基を有する(メタ)アクリレート0.02〜0.3重量%を含有する混合モノマーを共重合して得られる。
上記(a)の2−エチルヘキシルアクリレートが24.7重量%未満であると、上記粘着剤層の粘着力が低下し、耐衝撃接着性が低下する。上記(a)の2−エチルヘキシルアクリレートが58.98重量%を超えると、ガラス転移温度(Tg)の降下により上記粘着剤層が柔らかくなりすぎて、せん断方向に荷重が加わった場合にずれやすくなる。
上記(b)のブチルアクリレートが30重量%未満であると、上記粘着剤層が柔らかくなりすぎて、せん断方向に荷重が加わった場合にずれやすくなる。上記(b)のブチルアクリレートが50重量%を超えると、上記粘着剤層が硬くなりすぎて、耐衝撃接着性が低下する。
上記(c)のメチルアクリレートが10重量%未満であると、上記粘着剤層の耐衝撃接着性が低下する。上記(c)のメチルアクリレートを10重量%以上共重合することで、上記アクリル共重合体の側鎖が小さくなることで分子鎖のリニア性が向上して、分子鎖の絡み合いが増大すると推定される。このため、上記粘着剤層が衝撃を受けて変形する際には、分子鎖の絡み合いのズレによるエネルギー吸収が増大し、耐衝撃接着性が向上すると推定される。
なお、分子鎖の架橋構造は、弾性変形を主体として変形するので、衝撃応力を流動変形のエネルギーに変換しにくく、吸収分散しにくい。このため、衝撃応力を弾性エネルギーとして架橋構造の内部にため込み、被着体との界面における応力分散性が低下して、耐衝撃接着性が低下する。これに対して、分子鎖の絡み合い構造は架橋構造とは異なり、塑性変形が可能であり、衝撃応力を流動変形のエネルギーに変換して吸収分散することができる。このため、ある程度の絡み合いの増大は、耐衝撃接着性の向上をもたらすと考えられる。
上記(c)のメチルアクリレートが20重量%を超えると、ガラス転移温度(Tg)の上昇により上記粘着剤層が硬くなりすぎて、耐衝撃接着性が低下する。
なお、分子鎖の架橋構造は、弾性変形を主体として変形するので、衝撃応力を流動変形のエネルギーに変換しにくく、吸収分散しにくい。このため、衝撃応力を弾性エネルギーとして架橋構造の内部にため込み、被着体との界面における応力分散性が低下して、耐衝撃接着性が低下する。これに対して、分子鎖の絡み合い構造は架橋構造とは異なり、塑性変形が可能であり、衝撃応力を流動変形のエネルギーに変換して吸収分散することができる。このため、ある程度の絡み合いの増大は、耐衝撃接着性の向上をもたらすと考えられる。
上記(c)のメチルアクリレートが20重量%を超えると、ガラス転移温度(Tg)の上昇により上記粘着剤層が硬くなりすぎて、耐衝撃接着性が低下する。
上記(d)のアクリル酸が1重量%未満であると、上記粘着剤層の粘着力が低下する。上記(d)のアクリル酸が5重量%を超えると、ガラス転移温度(Tg)の上昇により上記粘着剤層が硬くなりすぎて、耐衝撃接着性が低下する。
上記(e)の水酸基を有する(メタ)アクリレートは、後述するイソシアネート系架橋剤等により架橋される成分である。上記(e)の水酸基を有する(メタ)アクリレートを0.02〜0.3重量%共重合することで、上記粘着剤層のゲル分率を特定範囲に調整しやすくなり、耐衝撃接着性が高く、せん断方向に荷重が加わった場合でもずれにくい粘着剤層とすることができる。
上記(e)の水酸基を有する(メタ)アクリレートが0.02重量%未満であると、上記粘着剤層が柔らかくなりすぎて、せん断方向に荷重が加わった場合にずれやすくなる。上記(e)の水酸基を有する(メタ)アクリレートが0.3重量%を超えると、上記粘着剤層の架橋密度が高くなり、塑性変形性が低下して弾性変形が主体となるため、耐衝撃接着性が低下する。
上記(e)の水酸基を有する(メタ)アクリレートとして、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
上記(e)の水酸基を有する(メタ)アクリレートが0.02重量%未満であると、上記粘着剤層が柔らかくなりすぎて、せん断方向に荷重が加わった場合にずれやすくなる。上記(e)の水酸基を有する(メタ)アクリレートが0.3重量%を超えると、上記粘着剤層の架橋密度が高くなり、塑性変形性が低下して弾性変形が主体となるため、耐衝撃接着性が低下する。
上記(e)の水酸基を有する(メタ)アクリレートとして、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
上記混合モノマーは、上記(a)〜(e)のモノマーに加えて、必要に応じて、上記(a)〜(e)のモノマーと共重合可能な他のビニルモノマーを含有してもよい。
上記混合モノマーを共重合して上記アクリル共重合体を得るには、上記混合モノマーを、重合開始剤の存在下にてラジカル反応させればよい。上記混合モノマーをラジカル反応させる方法、即ち、重合方法としては、従来公知の方法が用いられ、例えば、溶液重合(沸点重合又は定温重合)、乳化重合、懸濁重合、塊状重合等が挙げられる。
上記重合開始剤は特に限定されず、例えば、有機過酸化物、アゾ化合物等が挙げられる。上記有機過酸化物として、例えば、1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、t−ヘキシルパーオキシピバレート、t−ブチルパーオキシピバレート、2,5−ジメチル−2,5−ビス(2−エチルヘキサノイルパーオキシ)ヘキサン、t−ヘキシルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシイソブチレート、t−ブチルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシラウレート等が挙げられる。上記アゾ化合物として、例えば、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスシクロヘキサンカルボニトリル等が挙げられる。これらの重合開始剤は単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
上記重合開始剤は特に限定されず、例えば、有機過酸化物、アゾ化合物等が挙げられる。上記有機過酸化物として、例えば、1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、t−ヘキシルパーオキシピバレート、t−ブチルパーオキシピバレート、2,5−ジメチル−2,5−ビス(2−エチルヘキサノイルパーオキシ)ヘキサン、t−ヘキシルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシイソブチレート、t−ブチルパーオキシ−3,5,5−トリメチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシラウレート等が挙げられる。上記アゾ化合物として、例えば、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスシクロヘキサンカルボニトリル等が挙げられる。これらの重合開始剤は単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
重合方法として溶液重合を用いる場合、反応溶剤として、例えば、酢酸エチル、トルエン、メチルエチルケトン、メチルスルホキシド、エタノール、アセトン、ジエチルエーテル等が挙げられる。これらの反応溶剤は単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
上記アクリル共重合体は、重量平均分子量(Mw)が80万以上である。上記アクリル共重合体の重量平均分子量(Mw)が80万未満であると、上記粘着剤層が柔らかくなりすぎて、せん断方向に荷重が加わった場合にずれやすくなる。
上記アクリル共重合体の重量平均分子量(Mw)の上限は特に限定されないが、150万以下が好ましい。上記アクリル共重合体の重量平均分子量(Mw)が150万を超えると、上記粘着剤層の粘着力が低下するため、耐衝撃接着性と他の性能との両立が難しくなることがある。
なお、重量平均分子量(Mw)は、GPC(Gel Permeation Chromatography:ゲルパーミエーションクロマトグラフィ)法によりポリスチレン換算分子量として測定される。具体的には、重量平均分子量(Mw)は、アクリル共重合体をテトラヒドロフラン(THF)によって50倍希釈して得られた希釈液をフィルターで濾過し、得られた濾液を用いてGPC法によりポリスチレン換算分子量として測定される。GPC法では、例えば、2690 Separations Model(Waters社製)等を使用できる。
上記アクリル共重合体の重量平均分子量(Mw)の上限は特に限定されないが、150万以下が好ましい。上記アクリル共重合体の重量平均分子量(Mw)が150万を超えると、上記粘着剤層の粘着力が低下するため、耐衝撃接着性と他の性能との両立が難しくなることがある。
なお、重量平均分子量(Mw)は、GPC(Gel Permeation Chromatography:ゲルパーミエーションクロマトグラフィ)法によりポリスチレン換算分子量として測定される。具体的には、重量平均分子量(Mw)は、アクリル共重合体をテトラヒドロフラン(THF)によって50倍希釈して得られた希釈液をフィルターで濾過し、得られた濾液を用いてGPC法によりポリスチレン換算分子量として測定される。GPC法では、例えば、2690 Separations Model(Waters社製)等を使用できる。
重合条件(例えば、重合開始剤の種類又は量、重合温度、モノマー濃度等)を適宜調整することによって、上記アクリル共重合体の重量平均分子量(Mw)を調整できる。
上記軟化点が110℃以下でありアルコール性の水酸基価が30以上である粘着付与樹脂を、上記アクリル共重合体100重量部に対して20〜35重量部配合することで、上記粘着剤層の粘着力が高くなり、耐衝撃接着性が向上する。
上記粘着付与樹脂の軟化点が110℃を超えると、上記粘着剤層が硬くなりすぎて、耐衝撃接着性が低下する。
なお、軟化点とは、JIS K2207環球法により測定した軟化点である。
上記粘着付与樹脂の軟化点が110℃を超えると、上記粘着剤層が硬くなりすぎて、耐衝撃接着性が低下する。
なお、軟化点とは、JIS K2207環球法により測定した軟化点である。
上記粘着付与樹脂のアルコール性の水酸基価が30未満であると、強い反発力が加わった環境で使用したときに上記粘着剤層が接着面から浮き上がってしまい、いわゆる耐反発性が低下する。
なお、「アルコール性の水酸基価」とは、アルコール性の水酸基に基づく水酸基価を意味する。従って、フェノール性の水酸基に基づく水酸基価は除かれる。
なお、水酸基価は、JIS K1557(無水フタル酸法)により測定できる。使用する粘着付与樹脂にフェノール性の水酸基が含まれておらずアルコール性の水酸基のみが含まれている場合は、測定された水酸基価そのものが「アルコール性の水酸基価」となる。一方、使用する粘着付与樹脂にフェノール骨格が存在する場合は、粘着付与樹脂1分子中に含まれるフェノール性の水酸基の平均官能基数と、アルコール性の水酸基の平均官能基数とを計算し、1分子中に含まれるアルコール性の水酸基の比率を求め、別途測定された粘着付与樹脂の水酸基価に、1分子中に含まれるアルコール性の水酸基の比率を掛けてアルコール性の水酸基に基づく水酸基価を求める。
なお、「アルコール性の水酸基価」とは、アルコール性の水酸基に基づく水酸基価を意味する。従って、フェノール性の水酸基に基づく水酸基価は除かれる。
なお、水酸基価は、JIS K1557(無水フタル酸法)により測定できる。使用する粘着付与樹脂にフェノール性の水酸基が含まれておらずアルコール性の水酸基のみが含まれている場合は、測定された水酸基価そのものが「アルコール性の水酸基価」となる。一方、使用する粘着付与樹脂にフェノール骨格が存在する場合は、粘着付与樹脂1分子中に含まれるフェノール性の水酸基の平均官能基数と、アルコール性の水酸基の平均官能基数とを計算し、1分子中に含まれるアルコール性の水酸基の比率を求め、別途測定された粘着付与樹脂の水酸基価に、1分子中に含まれるアルコール性の水酸基の比率を掛けてアルコール性の水酸基に基づく水酸基価を求める。
上記粘着付与樹脂が20重量部未満であると、上記粘着剤層の粘着力が低下し、耐衝撃接着性が低下する。上記軟化点が110℃以下でありアルコール性の水酸基価が30以上である粘着付与樹脂が35重量部を超えると、ガラス転移温度(Tg)の上昇により上記粘着剤層が硬くなりすぎて、耐衝撃接着性が低下する。
上記粘着付与樹脂は、軟化点が110℃以下でありアルコール性の水酸基価が30以上であれば特に限定されないが、水添ロジンエステル樹脂等のロジンエステル系粘着付与樹脂が好ましい。
上記粘着剤層は、架橋剤によりゲル分率20〜50%に架橋されている。
上記架橋剤は特に限定されず、例えば、イソシアネート系架橋剤、アジリジン系架橋剤、エポキシ系架橋剤、金属キレート型架橋剤等が挙げられる。なかでも、基材に対する密着安定性に優れるため、イソシアネート系架橋剤が好ましい。上記イソシアネート系架橋剤として、例えば、コロネートHX(日本ポリウレタン工業社製)、コロネートL(日本ポリウレタン工業社製)、マイテックNY260A(三菱化学社製)等が挙げられる。
上記架橋剤の配合量は、上記アクリル共重合体100重量部に対して0.1〜6重量部が好ましく、0.3〜5重量部がより好ましい。
上記架橋剤は特に限定されず、例えば、イソシアネート系架橋剤、アジリジン系架橋剤、エポキシ系架橋剤、金属キレート型架橋剤等が挙げられる。なかでも、基材に対する密着安定性に優れるため、イソシアネート系架橋剤が好ましい。上記イソシアネート系架橋剤として、例えば、コロネートHX(日本ポリウレタン工業社製)、コロネートL(日本ポリウレタン工業社製)、マイテックNY260A(三菱化学社製)等が挙げられる。
上記架橋剤の配合量は、上記アクリル共重合体100重量部に対して0.1〜6重量部が好ましく、0.3〜5重量部がより好ましい。
上記粘着剤層のゲル分率が20%未満であると、上記粘着剤層が柔らかくなりすぎて、せん断方向に荷重が加わった場合にずれやすくなる。上記粘着剤層のゲル分率が50%を超えると、上記粘着剤層の架橋密度が高くなり、塑性変形性が低下して弾性変形が主体となるため、耐衝撃接着性が低下する。
なお、ゲル分率は、下記のようにして測定される。まず、電子機器用粘着シートを50mm×100mmの平面長方形状に裁断して試験片を作製し、試験片を酢酸エチル中に23℃にて24時間浸漬した後、試験片を酢酸エチルから取り出して、110℃の条件下で1時間乾燥させる。乾燥後の試験片の重量を測定し、下記式(1)を用いてゲル分率を算出する。なお、試験片には、粘着剤層を保護するための離型フィルムは積層されていないものとする。
ゲル分率(重量%)=100×(W2−W0)/(W1−W0) (1)
(W0:基材の重量、W1:浸漬前の試験片の重量、W2:浸漬、乾燥後の試験片の重量)
なお、ゲル分率は、下記のようにして測定される。まず、電子機器用粘着シートを50mm×100mmの平面長方形状に裁断して試験片を作製し、試験片を酢酸エチル中に23℃にて24時間浸漬した後、試験片を酢酸エチルから取り出して、110℃の条件下で1時間乾燥させる。乾燥後の試験片の重量を測定し、下記式(1)を用いてゲル分率を算出する。なお、試験片には、粘着剤層を保護するための離型フィルムは積層されていないものとする。
ゲル分率(重量%)=100×(W2−W0)/(W1−W0) (1)
(W0:基材の重量、W1:浸漬前の試験片の重量、W2:浸漬、乾燥後の試験片の重量)
上記架橋剤により上記範囲のゲル分率に架橋されている粘着剤層を得る方法としては、上記架橋剤を添加して、上記粘着剤層を構成する樹脂の主鎖間に架橋構造を形成する方法が好ましい。上記架橋剤の種類又は量を適宜調整することによって、上記粘着剤層のゲル分率を上記範囲に調整しやすくなり、耐衝撃接着性が高く、せん断方向に荷重が加わった場合でもずれにくい粘着剤層とすることができる。
上記粘着剤層は、必要に応じて、可塑剤、乳化剤、軟化剤、充填剤、顔料、染料等の添加剤、ロジン系樹脂等のその他の樹脂等を含有していてもよい。
上記粘着剤層は、基準温度25℃での動的粘弾性マスターカーブにおけるtanδピークの周波数が800〜10000Hzであることが好ましい。上記tanδピークの周波数が800〜10000Hzであると、上記粘着剤層に適度な硬さを与えることができ、充分な耐衝撃接着性が得られる。上記tanδピークの周波数のより好ましい下限は900Hz、より好ましい上限は5000Hzである。
なお、動的粘弾性マスターカーブにおけるtanδピークの周波数は、動的粘弾性測定装置(例えば、アイティー計測制御社製、DVA−200)のマスターカーブ測定プログラム(測定モード:せん断法)を用いて測定したマスターカーブから算出される。
なお、動的粘弾性マスターカーブにおけるtanδピークの周波数は、動的粘弾性測定装置(例えば、アイティー計測制御社製、DVA−200)のマスターカーブ測定プログラム(測定モード:せん断法)を用いて測定したマスターカーブから算出される。
上記粘着剤層の厚みは特に限定されないが、50〜150μmが好ましい。上記粘着剤層の厚みが50μm未満であると、耐衝撃接着性が低下することがある。上記粘着剤層の厚みが150μmを超えると、せん断方向に荷重が加わった場合にずれやすくなったり、耐反発性が低下したりすることがある。
本発明の電子機器用粘着シートは、基材を有さないノンサポートタイプであってもよいし、基材を有するサポートタイプであってもよい。サポートタイプの場合には、基材の両面に上記粘着剤層が形成されていることが好ましい。
本発明の電子機器用粘着シートは、上述のように特定のアクリル共重合体と特定の粘着付与樹脂とを含有し、これらが架橋剤により特定範囲のゲル分率に架橋されている粘着剤層を有することから、発泡体等の緩衝性のある基材ではなく、PETフィルム等の緩衝性の小さい基材を有する場合であっても高い耐衝撃接着性を発現することができる。更に、本発明の電子機器用粘着シートは、発泡体を用いる必要がないうえに粘着剤層が適度な硬さ、凝集力、粘着力等を有するため、せん断方向に荷重が加わった場合でもずれにくく、耐反発性にも優れる。
本発明の電子機器用粘着シートは、上述のように特定のアクリル共重合体と特定の粘着付与樹脂とを含有し、これらが架橋剤により特定範囲のゲル分率に架橋されている粘着剤層を有することから、発泡体等の緩衝性のある基材ではなく、PETフィルム等の緩衝性の小さい基材を有する場合であっても高い耐衝撃接着性を発現することができる。更に、本発明の電子機器用粘着シートは、発泡体を用いる必要がないうえに粘着剤層が適度な硬さ、凝集力、粘着力等を有するため、せん断方向に荷重が加わった場合でもずれにくく、耐反発性にも優れる。
上記基材は特に限定されないが、発泡体ではないことが好ましく、例えば、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム等のポリオレフィン系樹脂フィルム、PETフィルム等のポリエステル系樹脂フィルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体フィルム、ポリ塩化ビニル系樹脂フィルム、ポリウレタン系樹脂フィルム等が挙げられる。なかでも、せん断方向に荷重が加わった場合でも粘着シートがずれにくく、耐反発性に優れる点から、ポリエステル系樹脂フィルムが好ましい。
また、光透過防止のために黒色印刷された基材、光反射性向上のために白色印刷された基材、金属蒸着された基材等も用いることができる。
また、光透過防止のために黒色印刷された基材、光反射性向上のために白色印刷された基材、金属蒸着された基材等も用いることができる。
上記基材の厚みは特に限定されないが、20〜100μmが好ましく、25〜75μmがより好ましい。上記基材の厚みが20μm未満であると、電子機器用粘着シートの耐反発性又は機械的強度が低下することがある。上記基材の厚みが100μmを超えると、電子機器用粘着シートの腰が強くなりすぎて、被着体の形状に沿って密着させて貼り合わせることが困難になることがある。
本発明の電子機器用粘着シートのせん断ずれ長さは、300μm以下であることが好ましい。上記せん断ずれ長さが300μm以下であると、上記粘着剤層に適度な硬さを与えることができ、充分な耐衝撃接着性を維持しつつ打ち抜き加工性を向上させやすい。上記せん断ずれ長さは180μm以下であることがより好ましく、150μm以下であることが更に好ましい。
なお、せん断ずれ長さは、下記のようにして測定される。図2に、電子機器用粘着シート(両面粘着シート)のせん断ずれ長さの評価方法を示す模式図を示す。電子機器用粘着シートを縦5mm×横20mmの平面長方形状に裁断して試験片を作製し、両面の離型フィルムを剥離除去する(試験片Bとする)。図2に示すように、試験片Bの上面の粘着剤層に対して厚み25μmのPETフィルムCを、下面の粘着剤層に対して長さ100mm、幅20mmの金属台座D(SUS製)をそれぞれ貼り付けて試験サンプルを作製する。この試験サンプルの上面のPETフィルムCをおもりEにより水平方向(矢印方向)に200gの荷重を加えて3分間引っ張る。測定は23℃にて行う。その後、下面の金属台座Dに接着している粘着剤層の一端(固定治具側の端)の位置を基準として、上面のPETフィルムCに接着している粘着剤層の一端(固定治具側の端)が上面のPETフィルムCの引っ張り方向にずれた距離Lを測定し、せん断ずれ長さとする。
なお、せん断ずれ長さは、下記のようにして測定される。図2に、電子機器用粘着シート(両面粘着シート)のせん断ずれ長さの評価方法を示す模式図を示す。電子機器用粘着シートを縦5mm×横20mmの平面長方形状に裁断して試験片を作製し、両面の離型フィルムを剥離除去する(試験片Bとする)。図2に示すように、試験片Bの上面の粘着剤層に対して厚み25μmのPETフィルムCを、下面の粘着剤層に対して長さ100mm、幅20mmの金属台座D(SUS製)をそれぞれ貼り付けて試験サンプルを作製する。この試験サンプルの上面のPETフィルムCをおもりEにより水平方向(矢印方向)に200gの荷重を加えて3分間引っ張る。測定は23℃にて行う。その後、下面の金属台座Dに接着している粘着剤層の一端(固定治具側の端)の位置を基準として、上面のPETフィルムCに接着している粘着剤層の一端(固定治具側の端)が上面のPETフィルムCの引っ張り方向にずれた距離Lを測定し、せん断ずれ長さとする。
本発明の電子機器用粘着シートの製造方法は特に限定されず、例えば、上記アクリル共重合体と、上記軟化点が110℃以下でありアルコール性の水酸基価が30以上である粘着付与樹脂とを、上記架橋剤と、必要に応じてその他の配合成分と共に混合し、攪拌して粘着剤溶液を調製し、続いて、この粘着剤溶液を離型処理したPETフィルムに塗工し、乾燥させて粘着剤層を形成し、この粘着剤層を基材に転着させる方法等が挙げられる。更に、基材の反対の面にも同様にして粘着剤層を転着させてもよい。
本発明の電子機器用粘着シートの用途は特に限定されないが、画像表示装置又は入力装置を搭載した電子機器(例えば、携帯電話、携帯情報端末等)の組み立てのために用いられることが好ましい。具体的には、例えば、電子機器の表面を保護するためのカバーパネルをタッチパネルモジュール又はディスプレイパネルモジュールに接着したり、タッチパネルモジュールとディスプレイパネルモジュールとを接着したりするために用いられることが好ましい。更に、本発明の電子機器用粘着シートは、タッチパネルモジュールにおいて金属薄膜付フィルムを支持体(PETフィルム等)等に接着するために用いられてもよい。
また、これらの用途における本発明の電子機器用粘着シートの形状は特に限定されず、長方形等であってもよいが、額縁状が好ましい。
また、これらの用途における本発明の電子機器用粘着シートの形状は特に限定されず、長方形等であってもよいが、額縁状が好ましい。
図1に、本発明の電子機器用粘着シートを用いて、カバーパネルをタッチパネルモジュールの表面に貼り合わせた電子機器を示す模式図を示す。図1に示す電子機器1においては、額縁状に打ち抜かれた電子機器用粘着シート2により、カバーパネル3がタッチパネルモジュール4の表面に貼り合わされている。
本発明によれば、耐衝撃接着性が高く、せん断方向に荷重が加わった場合でもずれにくく、耐反発性にも優れた電子機器用粘着シートを提供することができる。
以下に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されない。
(実施例1〜19及び比較例1〜20)
(1)アクリル共重合体の調製
(1−1)沸点重合による共重合
温度計、攪拌機及び冷却管を備えた反応器内に、表に示す所定量の反応溶剤を加えた後、反応器を加熱して還流を開始した。続いて、反応器内に、表に示す所定量の重合開始剤を添加後、表に示すモノマーを2時間かけて滴下投入した。滴下完了後、開始時と同量の重合開始剤を追加添加して、更に6時間加熱還流させて重合反応を行い、アクリル共重合体溶液を得た。表中、重合方法欄に記載の「沸点」とは、沸点重合を行ったことを意味する。
(1−2)定温重合による共重合
温度計、攪拌機及び冷却管を備えた反応器内に、表に示す所定量のモノマーと反応溶剤とを加えた後、反応器を60℃に加熱した。続いて、反応器内に、表に示す所定量の重合開始剤を添加して重合反応を開始した。反応中は反応器の温度が60℃で一定となるように、反応器を適宜加熱冷却して調整した。反応を8時間継続させて、アクリル共重合体溶液を得た。表中、重合方法欄に記載の「定温」とは、定温重合を行ったことを意味する。
(1)アクリル共重合体の調製
(1−1)沸点重合による共重合
温度計、攪拌機及び冷却管を備えた反応器内に、表に示す所定量の反応溶剤を加えた後、反応器を加熱して還流を開始した。続いて、反応器内に、表に示す所定量の重合開始剤を添加後、表に示すモノマーを2時間かけて滴下投入した。滴下完了後、開始時と同量の重合開始剤を追加添加して、更に6時間加熱還流させて重合反応を行い、アクリル共重合体溶液を得た。表中、重合方法欄に記載の「沸点」とは、沸点重合を行ったことを意味する。
(1−2)定温重合による共重合
温度計、攪拌機及び冷却管を備えた反応器内に、表に示す所定量のモノマーと反応溶剤とを加えた後、反応器を60℃に加熱した。続いて、反応器内に、表に示す所定量の重合開始剤を添加して重合反応を開始した。反応中は反応器の温度が60℃で一定となるように、反応器を適宜加熱冷却して調整した。反応を8時間継続させて、アクリル共重合体溶液を得た。表中、重合方法欄に記載の「定温」とは、定温重合を行ったことを意味する。
(2)アクリル共重合体の分子量測定
得られたアクリル共重合体をテトラヒドロフラン(THF)によって50倍希釈して得られた希釈液をフィルター(材質:ポリテトラフルオロエチレン、ポア径:0.2μm)で濾過し、測定サンプルを調製した。この測定サンプルをゲルパーミエーションクロマトグラフ(Waters社製、2690 Separations Model)に供給して、サンプル流量1ミリリットル/min、カラム温度40℃の条件でGPC測定を行い、アクリル共重合体のポリスチレン換算分子量を測定して、重量平均分子量(Mw)を求めた。カラムとしてはGPC LF−804(昭和電工社製)を用い、検出器としては示差屈折計を用いた。
得られたアクリル共重合体をテトラヒドロフラン(THF)によって50倍希釈して得られた希釈液をフィルター(材質:ポリテトラフルオロエチレン、ポア径:0.2μm)で濾過し、測定サンプルを調製した。この測定サンプルをゲルパーミエーションクロマトグラフ(Waters社製、2690 Separations Model)に供給して、サンプル流量1ミリリットル/min、カラム温度40℃の条件でGPC測定を行い、アクリル共重合体のポリスチレン換算分子量を測定して、重量平均分子量(Mw)を求めた。カラムとしてはGPC LF−804(昭和電工社製)を用い、検出器としては示差屈折計を用いた。
(3)両面粘着シートの製造
得られたアクリル共重合体溶液に、その不揮発分(110℃1時間乾燥)100重量部に対して表に示す所定量の粘着付与樹脂を添加し、酢酸エチルを加えて攪拌し、更に、イソシアネート系架橋剤(日本ポリウレタン工業社製、コロネートL45)を表に示す所定量添加して攪拌し、不揮発分30重量%の粘着剤溶液を得た。表中、架橋剤の量は、架橋剤の不揮発分の重量%を示す。使用した粘着付与樹脂を下記に示す。
・粘着付与樹脂a) 水添ロジンエステル樹脂(アルコール性の水酸基価:42、軟化点:100℃、荒川化学工業社製、パインクリスタルKE359)
・粘着付与樹脂b) 重合ロジンエステル樹脂(アルコール性の水酸基価:45、軟化点:135℃、荒川化学工業社製、ペンセルD135)
・粘着付与樹脂c) 重合ロジンエステル樹脂(アルコール性の水酸基価:15、軟化点:100℃、荒川化学工業社製、スーパーエステルA100)
・粘着付与樹脂d) テルペンフェノール樹脂(アルコール性の水酸基価:0、軟化点:100℃、ヤスハラケミカル社製、YSポリスターT100)
・粘着付与樹脂e) テルペンフェノール樹脂(アルコール性の水酸基価:0、軟化点:150℃、ヤスハラケミカル社製、YSポリスターG150)
・粘着付与樹脂f) 水添ロジンエステル樹脂(アルコール性の水酸基価:35、軟化点:100℃、Pinova社製、Foral 105)
得られたアクリル共重合体溶液に、その不揮発分(110℃1時間乾燥)100重量部に対して表に示す所定量の粘着付与樹脂を添加し、酢酸エチルを加えて攪拌し、更に、イソシアネート系架橋剤(日本ポリウレタン工業社製、コロネートL45)を表に示す所定量添加して攪拌し、不揮発分30重量%の粘着剤溶液を得た。表中、架橋剤の量は、架橋剤の不揮発分の重量%を示す。使用した粘着付与樹脂を下記に示す。
・粘着付与樹脂a) 水添ロジンエステル樹脂(アルコール性の水酸基価:42、軟化点:100℃、荒川化学工業社製、パインクリスタルKE359)
・粘着付与樹脂b) 重合ロジンエステル樹脂(アルコール性の水酸基価:45、軟化点:135℃、荒川化学工業社製、ペンセルD135)
・粘着付与樹脂c) 重合ロジンエステル樹脂(アルコール性の水酸基価:15、軟化点:100℃、荒川化学工業社製、スーパーエステルA100)
・粘着付与樹脂d) テルペンフェノール樹脂(アルコール性の水酸基価:0、軟化点:100℃、ヤスハラケミカル社製、YSポリスターT100)
・粘着付与樹脂e) テルペンフェノール樹脂(アルコール性の水酸基価:0、軟化点:150℃、ヤスハラケミカル社製、YSポリスターG150)
・粘着付与樹脂f) 水添ロジンエステル樹脂(アルコール性の水酸基価:35、軟化点:100℃、Pinova社製、Foral 105)
厚み50μmの離型処理したPETフィルムに、得られた粘着剤溶液を乾燥後の粘着剤層の厚みが100μmとなるように塗工した後、70℃で10分間乾燥させた。この粘着剤層を、基材となる厚み50μmのコロナ処理したPETフィルムに転着させた。更に、この基材の反対の面にも同様にして粘着剤層を転着させ、両面粘着シートを得た。なお、基材の両面の粘着剤層には、粘着剤層を保護するための離型フィルムを積層した。
(4)ゲル分率の測定
得られた両面粘着シートを50mm×100mmの平面長方形状に裁断して試験片を作製し、離型フィルムを剥離除去した。試験片を酢酸エチル中に23℃にて24時間浸漬した後、試験片を酢酸エチルから取り出して、110℃の条件下で1時間乾燥させた。乾燥後の試験片の重量を測定し、下記式(1)を用いてゲル分率を算出した。
ゲル分率(重量%)=100×(W2−W0)/(W1−W0) (1)
(W0:基材の重量、W1:浸漬前の試験片の重量、W2:浸漬、乾燥後の試験片の重量)
得られた両面粘着シートを50mm×100mmの平面長方形状に裁断して試験片を作製し、離型フィルムを剥離除去した。試験片を酢酸エチル中に23℃にて24時間浸漬した後、試験片を酢酸エチルから取り出して、110℃の条件下で1時間乾燥させた。乾燥後の試験片の重量を測定し、下記式(1)を用いてゲル分率を算出した。
ゲル分率(重量%)=100×(W2−W0)/(W1−W0) (1)
(W0:基材の重量、W1:浸漬前の試験片の重量、W2:浸漬、乾燥後の試験片の重量)
(5)動的粘弾性試験
上記(3)両面粘着シートの製造と同様にして厚み50μmの離型処理したPETフィルムに、粘着剤溶液を乾燥後の粘着剤層の厚みが100μmとなるように塗工した後、70℃で10分間乾燥させた。これを10枚用意して順々に重ね合わせることで1mmの厚さの積層体を作製し、次に6mm×10mmの大きさに切り出して測定サンプルとした。
この測定サンプルについて動的粘弾性測定装置(アイティー計測制御社製、DVA−200)のマスターカーブ測定プログラムを用いて測定を行った。なお、測定モードはせん断法とし、基準温度は25℃とした。得られたマスターカーブからtanδのピーク周波数を算出した。
上記(3)両面粘着シートの製造と同様にして厚み50μmの離型処理したPETフィルムに、粘着剤溶液を乾燥後の粘着剤層の厚みが100μmとなるように塗工した後、70℃で10分間乾燥させた。これを10枚用意して順々に重ね合わせることで1mmの厚さの積層体を作製し、次に6mm×10mmの大きさに切り出して測定サンプルとした。
この測定サンプルについて動的粘弾性測定装置(アイティー計測制御社製、DVA−200)のマスターカーブ測定プログラムを用いて測定を行った。なお、測定モードはせん断法とし、基準温度は25℃とした。得られたマスターカーブからtanδのピーク周波数を算出した。
<評価>
実施例及び比較例で得られた両面粘着シートについて、下記の評価を行った。結果を表1〜5に示す。
実施例及び比較例で得られた両面粘着シートについて、下記の評価を行った。結果を表1〜5に示す。
(1)粘着力
得られた両面粘着シートを25mm幅の短冊状に裁断して試験片を作製し、一方の離型フィルムを剥離除去して粘着剤層を露出させた。この試験片をポリカーボネート樹脂板に、その粘着剤層がポリカーボネート樹脂板に対向した状態となるように載せた後、試験片上に300mm/分の速度で2kgのゴムローラーを一往復させることにより、試験片とポリカーボネート樹脂板とを貼り合わせ、その後、23℃で30分静置して試験サンプルを作製した。この試験サンプルについて、JIS Z0237に準じて、剥離速度300mm/分で90°方向の引張試験を行い、粘着力(N/25mm)を測定した。
得られた両面粘着シートを25mm幅の短冊状に裁断して試験片を作製し、一方の離型フィルムを剥離除去して粘着剤層を露出させた。この試験片をポリカーボネート樹脂板に、その粘着剤層がポリカーボネート樹脂板に対向した状態となるように載せた後、試験片上に300mm/分の速度で2kgのゴムローラーを一往復させることにより、試験片とポリカーボネート樹脂板とを貼り合わせ、その後、23℃で30分静置して試験サンプルを作製した。この試験サンプルについて、JIS Z0237に準じて、剥離速度300mm/分で90°方向の引張試験を行い、粘着力(N/25mm)を測定した。
(2)せん断ずれ長さ
図2に、両面粘着シートのせん断ずれ長さの評価方法を示す模式図を示す。得られた両面粘着シートを縦5mm×横20mmの平面長方形状に裁断して試験片を作製し、両面の離型フィルムを剥離除去した(試験片Bとする)。図2に示すように、試験片Bの上面の粘着剤層に対して厚み25μmのPETフィルムCを、下面の粘着剤層に対して長さ100mm、幅20mmの金属台座D(SUS製)をそれぞれ貼り付けて試験サンプルを作製した。この試験サンプルの上面のPETフィルムCをおもりEにより水平方向(矢印方向)に200gの荷重を加えて3分間引っ張った。測定は23℃にて行った。その後、下面の金属台座Dに接着している粘着剤層の一端(固定治具側の端)の位置を基準として、上面のPETフィルムCに接着している粘着剤層の一端(固定治具側の端)が上面のPETフィルムCの引っ張り方向にずれた距離Lを測定した。
なお、下面の金属台座Dに接着している粘着剤層と上面のPETフィルムCとが面一状になるように試験片Bの粘着剤層上に上面のPETフィルムCを貼り付けた。また、上面のPETフィルムCの一端の移動量をμm単位で測定できる検出器(図示せず)を設置した。
図2に、両面粘着シートのせん断ずれ長さの評価方法を示す模式図を示す。得られた両面粘着シートを縦5mm×横20mmの平面長方形状に裁断して試験片を作製し、両面の離型フィルムを剥離除去した(試験片Bとする)。図2に示すように、試験片Bの上面の粘着剤層に対して厚み25μmのPETフィルムCを、下面の粘着剤層に対して長さ100mm、幅20mmの金属台座D(SUS製)をそれぞれ貼り付けて試験サンプルを作製した。この試験サンプルの上面のPETフィルムCをおもりEにより水平方向(矢印方向)に200gの荷重を加えて3分間引っ張った。測定は23℃にて行った。その後、下面の金属台座Dに接着している粘着剤層の一端(固定治具側の端)の位置を基準として、上面のPETフィルムCに接着している粘着剤層の一端(固定治具側の端)が上面のPETフィルムCの引っ張り方向にずれた距離Lを測定した。
なお、下面の金属台座Dに接着している粘着剤層と上面のPETフィルムCとが面一状になるように試験片Bの粘着剤層上に上面のPETフィルムCを貼り付けた。また、上面のPETフィルムCの一端の移動量をμm単位で測定できる検出器(図示せず)を設置した。
(3)耐反発性
図3に、両面粘着シートの耐反発性の評価方法を示す模式図を示す。得られた両面粘着シートを横25mm×縦150mmの平面長方形状に裁断して試験片を作製し、両面の離型フィルムを剥離除去した(試験片6とする)。図3に示すように、試験片6の上面に横25mm×縦150mm×厚み0.3mmのアルミニウム板7を、下面に横25mm×縦200mm×厚み1mmのポリカーボネート樹脂板8を重ね合わせた。なお、試験片6がポリカーボネート樹脂板8の長さ方向の中央部に位置するように調整した。
ポリカーボネート樹脂板8上に300mm/分の速度で2kgのゴムローラーを一往復させて、ポリカーボネート樹脂板8とアルミニウム板7とを試験片6を介して一体化させ、その後、23℃で24時間静置して試験サンプル9を作製した。この試験サンプル9を冶具10にセットし、試験サンプル9の縦方向に曲げ応力を加えることによって試験サンプル9をそのポリカーボネート樹脂板8の長さ方向の両端間の距離が180mmとなるように円弧状に反った状態に変形させ、この状態にて試験サンプル9を85℃のオーブンに入れて24時間静置した。その後、試験サンプル9を円弧状に反った状態のままオーブンから取り出し、アルミニウム板7とポリカーボネート樹脂板8との間の浮きの高さHをノギスで測定した。
なお、アルミニウム板7とポリカーボネート樹脂板8との間の浮きの高さHとは、冶具10の上面に対して垂直方向におけるアルミニウム板7とポリカーボネート樹脂板8との対向面間の間隔が最大値をとる位置を特定し、この位置にて、冶具10の上面に対して垂直方向において、アルミニウム板7とポリカーボネート樹脂板8との対向面間の間隔から試験片6の厚みを減じた値をいう。
図3に、両面粘着シートの耐反発性の評価方法を示す模式図を示す。得られた両面粘着シートを横25mm×縦150mmの平面長方形状に裁断して試験片を作製し、両面の離型フィルムを剥離除去した(試験片6とする)。図3に示すように、試験片6の上面に横25mm×縦150mm×厚み0.3mmのアルミニウム板7を、下面に横25mm×縦200mm×厚み1mmのポリカーボネート樹脂板8を重ね合わせた。なお、試験片6がポリカーボネート樹脂板8の長さ方向の中央部に位置するように調整した。
ポリカーボネート樹脂板8上に300mm/分の速度で2kgのゴムローラーを一往復させて、ポリカーボネート樹脂板8とアルミニウム板7とを試験片6を介して一体化させ、その後、23℃で24時間静置して試験サンプル9を作製した。この試験サンプル9を冶具10にセットし、試験サンプル9の縦方向に曲げ応力を加えることによって試験サンプル9をそのポリカーボネート樹脂板8の長さ方向の両端間の距離が180mmとなるように円弧状に反った状態に変形させ、この状態にて試験サンプル9を85℃のオーブンに入れて24時間静置した。その後、試験サンプル9を円弧状に反った状態のままオーブンから取り出し、アルミニウム板7とポリカーボネート樹脂板8との間の浮きの高さHをノギスで測定した。
なお、アルミニウム板7とポリカーボネート樹脂板8との間の浮きの高さHとは、冶具10の上面に対して垂直方向におけるアルミニウム板7とポリカーボネート樹脂板8との対向面間の間隔が最大値をとる位置を特定し、この位置にて、冶具10の上面に対して垂直方向において、アルミニウム板7とポリカーボネート樹脂板8との対向面間の間隔から試験片6の厚みを減じた値をいう。
(4)耐衝撃接着性
得られた両面粘着シートをトムソン刃により外寸46×61mm、幅1mmの額縁状に打ち抜き、試験片を作製した。この試験片(額縁状)の一方の離型フィルムを剥離除去し、外寸55×65mm、厚み1mmのポリカーボネート板(タキロン社製、以下PC板)にローラーを用いて貼り合わせた。続いて、もう一方の離型フィルムを剥離除去し、中央部に38×50mmの開口部を設けた外寸80×115mm、厚み2mmのPC板に、PC板の開口部の中心と試験片の中心とがほぼ一致するように静かに載せ、上部から5kgの重りを10秒間載せて2つのPC板を貼り合わせ、その後、23℃で24時間静置して接着養生を行って試験サンプルを作製した。
この試験サンプルを、開口部を設けたPC板が上面となるように固定治具にセットし、5cmの落下高さから、300gの重りを開口部を通して下面のPC板に落下させて衝撃を加えた。剥がれが認められない場合は落下高さを5cm刻みで上昇させて再度衝撃を加え、剥がれが認められる落下高さの測定を行った。測定は23℃にて行った。
得られた両面粘着シートをトムソン刃により外寸46×61mm、幅1mmの額縁状に打ち抜き、試験片を作製した。この試験片(額縁状)の一方の離型フィルムを剥離除去し、外寸55×65mm、厚み1mmのポリカーボネート板(タキロン社製、以下PC板)にローラーを用いて貼り合わせた。続いて、もう一方の離型フィルムを剥離除去し、中央部に38×50mmの開口部を設けた外寸80×115mm、厚み2mmのPC板に、PC板の開口部の中心と試験片の中心とがほぼ一致するように静かに載せ、上部から5kgの重りを10秒間載せて2つのPC板を貼り合わせ、その後、23℃で24時間静置して接着養生を行って試験サンプルを作製した。
この試験サンプルを、開口部を設けたPC板が上面となるように固定治具にセットし、5cmの落下高さから、300gの重りを開口部を通して下面のPC板に落下させて衝撃を加えた。剥がれが認められない場合は落下高さを5cm刻みで上昇させて再度衝撃を加え、剥がれが認められる落下高さの測定を行った。測定は23℃にて行った。
(5)打ち抜き加工性
得られた両面粘着シートをトムソン刃により外寸46×61mm、幅1mmの額縁状に打ち抜き、試験片を作製した。この試験片をトムソン刃から外す際の作業性から、打ち抜き加工性を評価した。
×:試験片が刃から剥がれにくく、額縁形状を維持した試験片を得るには試験片を刃から慎重に剥がさなければならなかった
○:試験片は刃から剥がれしやすく、額縁形状を維持した試験片を簡単に得ることができた
得られた両面粘着シートをトムソン刃により外寸46×61mm、幅1mmの額縁状に打ち抜き、試験片を作製した。この試験片をトムソン刃から外す際の作業性から、打ち抜き加工性を評価した。
×:試験片が刃から剥がれにくく、額縁形状を維持した試験片を得るには試験片を刃から慎重に剥がさなければならなかった
○:試験片は刃から剥がれしやすく、額縁形状を維持した試験片を簡単に得ることができた
本発明によれば、耐衝撃接着性が高く、せん断方向に荷重が加わった場合でもずれにくく、耐反発性にも優れた電子機器用粘着シートを提供することができる。
1 電子機器
2 電子機器用粘着シート
3 カバーパネル
4 タッチパネルモジュール
5 ディスプレイパネルモジュール
B 試験片
C PETフィルム
D 金属台座
E おもり
L せん断ずれ長さ(粘着剤層の一端が上面のPETフィルムCの引っ張り方向にずれた距離)
6 試験片
7 アルミニウム板
8 ポリカーボネート樹脂板
9 試験サンプル
10 冶具
H アルミニウム板7とポリカーボネート樹脂板8との間の浮きの高さ(mm)
2 電子機器用粘着シート
3 カバーパネル
4 タッチパネルモジュール
5 ディスプレイパネルモジュール
B 試験片
C PETフィルム
D 金属台座
E おもり
L せん断ずれ長さ(粘着剤層の一端が上面のPETフィルムCの引っ張り方向にずれた距離)
6 試験片
7 アルミニウム板
8 ポリカーボネート樹脂板
9 試験サンプル
10 冶具
H アルミニウム板7とポリカーボネート樹脂板8との間の浮きの高さ(mm)
Claims (4)
- アクリル共重合体100重量部と、軟化点が110℃以下でありアルコール性の水酸基価が30以上である粘着付与樹脂20〜35重量部とを含有する粘着剤層を有し、
前記アクリル共重合体は、
(a)2−エチルヘキシルアクリレート24.7〜58.98重量%、
(b)ブチルアクリレート30〜50重量%、
(c)メチルアクリレート10〜20重量%、
(d)アクリル酸1〜5重量%、及び、
(e)水酸基を有する(メタ)アクリレート0.02〜0.3重量%を含有する混合モノマーを共重合して得られ、重量平均分子量(Mw)が80万以上であり、
前記粘着剤層は、架橋剤によりゲル分率20〜50%に架橋されている
ことを特徴とする電子機器用粘着シート。 - 粘着付与樹脂は、ロジンエステル系粘着付与樹脂であることを特徴とする請求項1記載の電子機器用粘着シート。
- 粘着剤層は、25℃での動的粘弾性マスターカーブにおけるtanδピークの周波数が800〜10000Hzであることを特徴とする請求項1又は2記載の電子機器用粘着シート。
- 基材を有し、前記基材が発泡体ではないことを特徴とする請求項1、2又は3記載の電子機器用粘着シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014541238A JP5703425B1 (ja) | 2013-09-10 | 2014-08-12 | 電子機器用粘着シート |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013187630 | 2013-09-10 | ||
JP2013187630 | 2013-09-10 | ||
JP2013208414 | 2013-10-03 | ||
JP2013208414 | 2013-10-03 | ||
JP2014541238A JP5703425B1 (ja) | 2013-09-10 | 2014-08-12 | 電子機器用粘着シート |
PCT/JP2014/071271 WO2015037378A1 (ja) | 2013-09-10 | 2014-08-12 | 電子機器用粘着シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5703425B1 JP5703425B1 (ja) | 2015-04-22 |
JPWO2015037378A1 true JPWO2015037378A1 (ja) | 2017-03-02 |
Family
ID=52665497
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014541238A Expired - Fee Related JP5703425B1 (ja) | 2013-09-10 | 2014-08-12 | 電子機器用粘着シート |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5703425B1 (ja) |
KR (1) | KR20160055105A (ja) |
CN (1) | CN105518094B (ja) |
TW (1) | TWI639674B (ja) |
WO (1) | WO2015037378A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6420906B2 (ja) * | 2015-06-15 | 2018-11-07 | 株式会社寺岡製作所 | 粘着剤組成物及び粘着テープ |
KR20180078180A (ko) * | 2015-10-30 | 2018-07-09 | 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 | 양면 점착 테이프 |
JP6205081B1 (ja) * | 2016-08-10 | 2017-09-27 | 日東電工株式会社 | 粘着シート |
CN113980613A (zh) * | 2016-12-20 | 2022-01-28 | Dic株式会社 | 粘合带及其制造方法 |
JP6921572B2 (ja) * | 2017-03-23 | 2021-08-18 | 綜研化学株式会社 | 粘着シート |
JP6850182B2 (ja) * | 2017-04-07 | 2021-03-31 | 綜研化学株式会社 | 粘着剤組成物および粘着シート |
CN111073558A (zh) * | 2019-12-30 | 2020-04-28 | 苏州赛伍应用技术股份有限公司 | 一种高抗剪切的丙烯酸酯压敏胶、压敏胶带及其制备方法 |
CN114787309A (zh) * | 2020-02-10 | 2022-07-22 | 积水化学工业株式会社 | 粘合带 |
CN111440572A (zh) * | 2020-05-22 | 2020-07-24 | 苏州世华新材料科技股份有限公司 | 抗冲击型聚丙烯酸酯压敏胶层、制备方法及压敏胶带 |
JP7114685B2 (ja) * | 2020-12-18 | 2022-08-08 | 日東電工株式会社 | 粘着シート |
JP7176153B2 (ja) * | 2020-12-18 | 2022-11-21 | 日東電工株式会社 | 粘着シート |
JP7321328B1 (ja) | 2022-07-04 | 2023-08-04 | 日東電工株式会社 | 粘着シート |
JP7321344B1 (ja) | 2022-09-13 | 2023-08-04 | 日東電工株式会社 | 粘着シート |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH073235A (ja) * | 1993-06-18 | 1995-01-06 | Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The | 粘着剤組成物 |
JPH11140405A (ja) * | 1997-11-04 | 1999-05-25 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 粘着剤用樹脂 |
JP4381686B2 (ja) * | 2003-01-22 | 2009-12-09 | 日本カーバイド工業株式会社 | 偏光フィルム用感圧接着剤組成物 |
JP2005187538A (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Nippon Shokubai Co Ltd | 粘着剤組成物 |
JP4837311B2 (ja) * | 2005-06-21 | 2011-12-14 | リンテック株式会社 | 血液バック用粘着シート |
JP2007138013A (ja) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | 両面粘着シート及びそれを用いた部材の製造方法 |
CN101622322B (zh) * | 2007-03-09 | 2012-05-30 | 积水化学工业株式会社 | 粘合剂、双面粘合片及显示装置 |
DE102008059050A1 (de) * | 2008-11-26 | 2010-05-27 | Tesa Se | Thermisch vernetzende Polyacrylate und Verfahren zu deren Herstellung |
JP5649280B2 (ja) * | 2009-01-28 | 2015-01-07 | リンテック株式会社 | 再剥離用粘着剤組成物及び粘着シート |
KR101839173B1 (ko) * | 2010-10-12 | 2018-03-15 | 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 | 광학 부재용 점착제 조성물, 광학 부재용 점착제, 점착제 부착 광학부재 및 화상 표시장치 |
JP2013151641A (ja) * | 2011-12-27 | 2013-08-08 | Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd | 発泡体用粘着剤 |
-
2014
- 2014-08-12 WO PCT/JP2014/071271 patent/WO2015037378A1/ja active Application Filing
- 2014-08-12 KR KR1020157032984A patent/KR20160055105A/ko not_active Application Discontinuation
- 2014-08-12 CN CN201480048935.5A patent/CN105518094B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-08-12 JP JP2014541238A patent/JP5703425B1/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-08-15 TW TW103128012A patent/TWI639674B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105518094B (zh) | 2019-04-05 |
TW201510168A (zh) | 2015-03-16 |
WO2015037378A1 (ja) | 2015-03-19 |
CN105518094A (zh) | 2016-04-20 |
KR20160055105A (ko) | 2016-05-17 |
JP5703425B1 (ja) | 2015-04-22 |
TWI639674B (zh) | 2018-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5703425B1 (ja) | 電子機器用粘着シート | |
JP4555882B2 (ja) | 両面粘着シート及び表示装置 | |
TWI478997B (zh) | Adhesive tape, laminated body and image display device | |
JP2015212326A (ja) | 光学フィルム固定用両面粘着テープ | |
JP2010065095A (ja) | 粘着剤、両面粘着シート及び表示装置 | |
JP6984125B2 (ja) | 薄型粘着テープ | |
JP6043240B2 (ja) | 電子機器用粘着シート | |
JP6412453B2 (ja) | 粘着剤組成物及び粘着テープ | |
JP6411127B2 (ja) | アクリル粘着剤及び電子機器用粘着シート | |
JP6204845B2 (ja) | 電子機器用粘着シート | |
JP6511314B2 (ja) | 粘着テープ | |
JP2019214739A (ja) | アクリル粘着剤及び電子機器用粘着シート | |
JP7201397B2 (ja) | 粘着付与樹脂、アクリル粘着剤及び粘着テープ | |
CN109852267B (zh) | 粘合片 | |
JP7176896B2 (ja) | 粘着剤及び粘着テープ | |
JP2015040215A (ja) | タッチパネル用粘着剤組成物及びタッチパネル用粘着テープ | |
JP6578422B2 (ja) | アクリル粘着剤及び電子機器用粘着シート | |
JP7474118B2 (ja) | 粘着剤及び粘着テープ | |
JP7176897B2 (ja) | 粘着剤及び粘着テープ | |
JP7176898B2 (ja) | アクリル粘着剤及び粘着テープ | |
CN113260689A (zh) | 粘合剂组合物及粘合带 | |
JPWO2019059081A1 (ja) | 両面粘着テープ | |
WO2023145567A1 (ja) | 粘着テープ | |
JP2020117561A (ja) | 粘着テープ | |
JP2019104776A (ja) | 粘着テープ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20150127 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150223 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5703425 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |