Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPWO2019229829A1 - 半導体モジュール - Google Patents

半導体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019229829A1
JPWO2019229829A1 JP2018548148A JP2018548148A JPWO2019229829A1 JP WO2019229829 A1 JPWO2019229829 A1 JP WO2019229829A1 JP 2018548148 A JP2018548148 A JP 2018548148A JP 2018548148 A JP2018548148 A JP 2018548148A JP WO2019229829 A1 JPWO2019229829 A1 JP WO2019229829A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
die pad
frame
semiconductor module
locking portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018548148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6437700B1 (ja
Inventor
博可 漆畑
博可 漆畑
隆 茂野
隆 茂野
瑛基 伊藤
瑛基 伊藤
渉 木村
渉 木村
弘隆 遠藤
弘隆 遠藤
俊央 小池
俊央 小池
俊紀 河野
俊紀 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATOH ELECTRIC CO., LTD.
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
KATOH ELECTRIC CO., LTD.
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KATOH ELECTRIC CO., LTD., Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical KATOH ELECTRIC CO., LTD.
Application granted granted Critical
Publication of JP6437700B1 publication Critical patent/JP6437700B1/ja
Publication of JPWO2019229829A1 publication Critical patent/JPWO2019229829A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/49524Additional leads the additional leads being a tape carrier or flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3142Sealing arrangements between parts, e.g. adhesion promotors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/4951Chip-on-leads or leads-on-chip techniques, i.e. inner lead fingers being used as die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • H01L23/49551Cross section geometry characterised by bent parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • H01L23/53233Copper alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

半導体モジュールは、ダイパッドフレーム(DF)と、半導体チップ(CX)と、ダイパッド用導電性接続部材(A2)と、第1のクリップフレーム(CF1)と、第1のクリップ用導電性接続部材(A1)と、封止樹脂(H)とを備え、前記第1のクリップフレームの上面(CF1E)の端部には、前記半導体チップの上面から離間するように、前記第1のクリップフレームの上面よりも部分的に上方に位置するクリップ用係止部(DY)が設けられており、前記クリップ用係止部の下面には、溝(DM)が形成されている。

Description

本発明は、半導体モジュールに関する。
従来、半導体チップと、この半導体チップにボンディングワイヤにより電気的に接続されたリードフレームと、半導体チップとリードフレームとを封止する封止樹脂と、半導体チップに接着材等で接合されたダイパッドフレームと、を備えた半導体モジュールが知られている(例えば、特開平06−260572、特開2008−311366等参照)。
このような、半導体モジュールでは、ダイパッドフレームの端部に突起部を設けることで、封止樹脂と当該ダイパッドフレームとの間の密着性を向上させている。
しかしながら、このような半導体モジュールでは、半導体チップが配置されるダイパッドフレームDFの端部において、封止樹脂HのクラックKや剥離が発生する問題がある(図14、図15)。
ここで、このような半導体モジュールにおいて、半導体チップCX上に配置されるクリップフレームCF1の端部は、半導体チップCXに対して絶縁されている必要がある。
さらに、半導体チップCX上に配置されるクリップフレームCF1の端部の近傍においても、上述のような封止樹脂HのクラックQの発生し得る問題がある(図15)。
そこで、本発明は、半導体チップ上に配置されるクリップフレームの端部の近傍において、クリップフレームと半導体チップとの絶縁性を向上しつつ、封止樹脂のクラックの発生や剥離を抑制することができる半導体モジュールを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る実施形態に従った半導体モジュールは、
ダイパッドフレームと、
前記ダイパッドフレームの上面のチップ領域に配置され、上面に第1電極が設けられ且つ下面に第2電極が設けられた半導体チップと、
前記半導体チップの前記第2電極と前記ダイパッドフレームの上面との間に位置し、前記半導体チップの前記第2電極と前記ダイパッドフレームの上面とを電気的に接続するダイパッド用導電性接続部材と、
前記半導体チップの上面に配置された第1のクリップフレームと、
前記半導体チップの前記第1電極と前記第1のクリップフレームの下面との間に位置し、前記半導体チップの前記第1電極と前記第1のクリップフレームの下面とを電気的に接続する第1のクリップ用導電性接続部材と、
前記半導体チップ、前記ダイパッドフレーム、前記第1のクリップフレーム、前記第1のクリップ用導電性接続部材、及び、前記ダイパッド用導電性接続部材を封止する封止樹脂と、を備え、
前記第1のクリップフレームの上面の端部には、前記半導体チップの上面から離間するように、前記第1のクリップフレームの上面よりも部分的に上方に位置するクリップ用係止部が設けられており、
前記クリップ用係止部の下面には、溝が形成されている
ことを特徴とする。
前記半導体モジュールにおいて、
前記クリップ用係止部の下面の前記溝が延在する長さ方向に垂直な前記溝の断面形状は、V字状の形状を有する
ことを特徴とする。
前記半導体モジュールにおいて、
前記クリップ用係止部の下面の前記溝は、レーザ照射、又は、押圧により形成されている
ことを特徴とする。
前記半導体モジュールにおいて、
前記クリップ用係止部の下面の前記溝は、前記第1のクリップフレームの上面の端部の周囲に沿って、設けられている
ことを特徴とする。
前記半導体モジュールにおいて、
前記クリップ用係止部は、前記第1のクリップフレームの上面の端部の周囲に沿って、連続的に設けられている
ことを特徴とする。
前記半導体モジュールにおいて、
前記クリップ用係止部の下面の前記溝は、前記第1のクリップフレームの上面の端部の周囲に沿って、複数本並んで設けられている
ことを特徴とする。
前記半導体モジュールにおいて、
前記クリップ用係止部は、前記第1のクリップフレームの上面の端部から上方に突出する段差を有する
ことを特徴とする。
前記半導体モジュールにおいて、
前記クリップ用係止部は、前記第1のクリップフレームの上面の端部から上方に段階的に突出する複数の段差を有する
ことを特徴とする。
前記半導体モジュールにおいて、
前記クリップ用係止部の端部は、矩形の形状、又は、湾曲した形状を有する
ことを特徴とする。
前記半導体モジュールにおいて、
前記クリップ用係止部は、前記第1のクリップフレームの上面の端部を上方に押圧することで形成されている
ことを特徴とする。
前記半導体モジュールにおいて、
前記封止樹脂の線膨張係数は、前記ダイパッドフレーム及び前記第1のクリップフレームの線膨張係数よりも、小さく、且つ、前記半導体チップの線膨張係数よりも、大きい
ことを特徴とする。
前記半導体モジュールにおいて、
前記半導体チップは、上面に前記第1電極よりも上面の面積が小さい第3電極が設けられており、
前記半導体モジュールは、
前記半導体チップの上面に前記第1のクリップフレームと隣接して配置され、前記第1のクリップフレームよりも上面の面積が小さい第2のクリップフレームと、
前記半導体チップの前記第3電極と前記第2のクリップフレームの下面とを電気的に接続する第2のクリップ用導電性接続部材と、をさらに備える
ことを特徴とする。
前記半導体モジュールにおいて、
前記半導体チップは、MOSトランジスタであり、
前記第1電極は、前記MOSトランジスタのソース電極であり、
前記第2電極は、前記MOSトランジスタのドレイン電極であり、
前記第3電極は、前記MOSトランジスタのゲート電極である
ことを特徴とする。
前記半導体モジュールにおいて、
前記第1のクリップ用導電性接続部材、第2のクリップ用導電性接続部材、及びダイパッド用導電性接続部材は、はんだ部材である
ことを特徴とする。
前記半導体モジュールにおいて、
前記ダイパッドフレームは、
前記ダイパッドフレームの本体の端部の上側に設けられ且つ前記ダイパッドフレームの前記本体の上面から前記ダイパッドフレームの前記本体の上面と平行な方向に延在し、前記封止樹脂との密着性を向上するための突起部を、有し、
前記突起部の先端には、前記突起部の上面よりも部分的に上方に位置する係止部が設けられている
ことを特徴とする。
前記半導体モジュールにおいて、
前記ダイパッドフレームの前記突起部は、前記突起部Tの上面に、前記ダイパッドフレームの前記本体の端部に沿って延在するように、レーザ照射により形成された1つ又は複数のレーザ溝が設けられている
ことを特徴とする。
前記半導体モジュールにおいて、
前記突起部の上面に前記レーザ溝が延在する長さ方向に垂直な前記レーザ溝の断面形状は、V字形状またはU字形状を有し、
前記レーザ溝のうち第1のレーザ溝の底は、前記第1のレーザ溝の幅の中心よりも前記半導体チップが配置されるチップ領域側に偏って位置している
ことを特徴とする。
前記半導体モジュールにおいて、
前記突起部の上面の前記第1のレーザ溝が形成される溝領域に対する前記レーザ照射の方向は、前記突起部Tの上面の前記溝領域を通る垂直線から、前記係止部側に、傾いている
ことを特徴とする。
前記半導体モジュールにおいて、
前記突起部の上面の前記レーザ溝が延在する長さ方向に垂直な前記レーザ溝の断面形状は、V字形状またはU字形状を有し、前記レーザ溝のうち第2のレーザ溝の底は、前記第2のレーザ溝の幅の中心よりも前記係止部側に偏って位置している
ことを特徴とする。
前記半導体モジュールにおいて、
前記突起部の上面の前記第2のレーザ溝が形成される溝領域に対する前記レーザ照射の方向は、前記突起部の上面の前記溝領域を通る垂直線から、前記半導体チップが配置されるチップ領域側に、傾いている
ことを特徴とする。
前記半導体モジュールにおいて、
前記レーザ照射によって、前記レーザ溝の内面および前記レーザ溝の周縁部が粗面化され、前記ダイパッドフレームの上面において、前記ダイパッド用導電性接続部材の濡れ広がりを抑制するようになっている
ことを特徴とする。
前記半導体モジュールにおいて、
前記ダイパッドフレームは、第1の辺、一端が前記第1の辺の一端に交わる第2の辺、一端が前記第1の辺の他端に一端が交わる第3の辺、及び、一端が前記第2の辺の他端に交わり且つ他端が前記第3の辺に交わる第4の辺を有し、
前記突起部及び前記係止部は、前記第1、第2、及び第3の辺に沿った領域に形成されており、且つ、前記第4の辺に沿った領域には形成されておらず、
前記ダイパッドフレームの上面の前記第4の辺に沿った前記領域には、前記本体を貫通し、前記封止樹脂との密着性を向上するための貫通孔が形成されており、
前記突起部の上面に、前記ダイパッドフレームの前記第1、第2、及び第3の辺に沿って延在するように、レーザ照射により形成された前記レーザ溝が設けられており、
前記第4の辺に沿って、前記貫通孔が形成された前記領域と前記チップ領域との間に、レーザ照射により形成された1つ又は複数の追加レーザ溝が設けられている
ことを特徴とする。
前記半導体モジュールにおいて、
前記レーザ溝は、前記ダイパッドフレームの前記第1、第2、及び第3の辺に沿って連続的に設けられており、
前記追加レーザ溝の本数は、前記レーザ溝の本数よりも、多い
ことを特徴とする。
前記半導体モジュールにおいて、
前記レーザ溝と前記追加レーザ溝とが連通し、前記半導体チップが配置される前記ダイパッドフレームのチップ領域の外周を囲むように、形成されている
ことを特徴とする。
前記半導体モジュールにおいて、
前記ダイパッドフレームを構成する導電性金属材料は、銅材、又は、銅材にSn、Zn、Fe、Cr、Niの何れかの異種金属を添加した合金であり、前記ダイパッドフレームの表面はめっき処理されていない
ことを特徴とする。
前記半導体モジュールにおいて、
前記係止部の下面と前記突起部の下面との間の段差の高さは、前記係止部の上面と前記突起部の上面との間の段差の高さ以上である
ことを特徴とする。
前記半導体モジュールにおいて、
前記係止部の下面は、前記係止部の端部に向かって上方に傾斜している
ことを特徴とする。
前記半導体モジュールにおいて、
前記クリップ用係止部の下面は、前記クリップ用係止部の端部に向かって上方に傾斜している
ことを特徴とする。
前記半導体モジュールにおいて、
前記クリップ用係止部の上面は、前記クリップ用係止部の端部に向かって下方に傾斜している
ことを特徴とする。
前記半導体モジュールにおいて、
前記係止部の下面に繋がる前記突起部の下面の端部は、湾曲した形状を有する
ことを特徴とする。
前記半導体モジュールにおいて、
前記係止部の下面の端部は、湾曲した形状を有する
ことを特徴とする。
本発明の一態様に係る半導体モジュールは、ダイパッドフレームと、ダイパッドフレームの上面のチップ領域に配置され、上面に第1電極が設けられ且つ下面に第2電極が設けられた半導体チップと、半導体チップの第2電極とダイパッドフレームの上面との間に位置し、半導体チップの第2電極とダイパッドフレームの上面とを電気的に接続するダイパッド用導電性接続部材と、半導体チップの上面に配置された第1のクリップフレームと、半導体チップの第1電極と第1のクリップフレームの下面との間に位置し、半導体チップの第1電極と第1のクリップフレームの下面とを電気的に接続する第1のクリップ用導電性接続部材と、半導体チップ、ダイパッドフレーム、第1のクリップフレーム、第1のクリップ用導電性接続部材、及び、ダイパッド用導電性接続部材を封止する封止樹脂と、を備える。
そして、第1のクリップフレームの上面の端部には、半導体チップの上面から離間するように、第1のクリップフレームの上面よりも部分的に上方に位置するクリップ用係止部が設けられている。
そして、クリップ用係止部の下面には、溝が形成されている。
これにより、第1のクリップフレームの端部と半導体チップとが離間しているため、第1のクリップフレームの端部が半導体チップに対して十分に絶縁することができる。
さらに、第1のクリップフレームの端部のクリップ用係止部近傍において、当該クリップ用係止部の溝が、封止樹脂の収縮を抑えることで、当該封止樹脂のクラックの発生や剥離を抑制することができる。
このように、本発明の半導体モジュールによれば、半導体チップ上に配置されるクリップフレームの端部の近傍において、クリップフレームと半導体チップとの絶縁性を向上しつつ、封止樹脂のクラックの発生や剥離を抑制すことができる。
図1は、実施例1に係る半導体モジュール100の構成の外観の一例を示す上面図である。 図2は、図1に示す半導体モジュール100の構成の外観の一例を示す下面図である。 図3は、図1に示す半導体モジュール100の構成の外観の一例を示す第1の方向D1の反対から見た側面図である。 図4は、図1に示す半導体モジュール100の構成の外観の一例を示す第2の方向D2から見た側面図である。 図5は、図1に示す半導体モジュール100の構成の外観の一例を示す第1の方向D1から見た側面図である。 図6は、図1に示す半導体モジュール100の内部の構成の一例を示す上面図である。 図7は、図6に示す半導体モジュールのN−N線に沿った断面の一例を示す断面図である。 図8は、図6に示す半導体モジュールのN−N線に沿った断面の他の例を示す断面図である。 図9は、実施例2に係る半導体モジュールの断面の一例を示す断面図である。 図10は、実施例2に係る半導体モジュールの断面の他の例を示す断面図である。 図11は、実施例2に係る半導体モジュールのダイパッドフレームDFの上面の構成の一例を示す上面図である。 図12は、レーザ照射によりダイパッドフレームDFの突起部Tの上面にレーザ溝LMを形成する工程の一例を示すダイパッドフレームDFの断面図である。 図13は、レーザ照射によりダイパッドフレームDFの突起部Tの上面に第1、第2のレーザ溝LMa、LMbを形成する工程の一例を示すダイパッドフレームDFの断面図である。 図14は、従来の半導体モジュールの構成の一例を示す下面図である。 図15は、図14に示す従来の半導体モジュールのN−N線に沿った断面の一例を示す図である。
以下、本発明に係る実施形態について図面に基づいて説明する。
図1は、実施例1に係る半導体モジュール100の構成の外観の一例を示す上面図である。また、図2は、図1に示す半導体モジュール100の構成の外観の一例を示す下面図である。また、図3は、図1に示す半導体モジュール100の構成の外観の一例を示す第1の方向D1の反対から見た側面図である。また、図4は、図1に示す半導体モジュール100の構成の外観の一例を示す第2の方向D2から見た側面図である。また、図5は、図1に示す半導体モジュール100の構成の外観の一例を示す第1の方向D1から見た側面図である。また、図6は、図1に示す半導体モジュール100の内部の構成の一例を示す上面図である。また、図7は、図6に示す半導体モジュールのN−N線に沿った断面の一例を示す断面図である。また、図8は、図6に示す半導体モジュールのN−N線に沿った断面の他の例を示す断面図である。なお、図6において、封止部材Aは透視されるように表記されている。
ここで、例えば、図1ないし図8に示すように、実施例1に係る半導体モジュール100は、ダイパッドフレーム(リードフレーム)DFと、半導体チップCXと、ダイパッド用導電性接続部材A2と、封止樹脂Hと、第1のクリップフレームCF1と、第1のクリップ用導電性接続部材A1と、第2のクリップフレームCF2と、第2のクリップ用導電性接続部材A3と、を備える。
本実施例では、この半導体モジュール100は、3端子の半導体装置(MOSトランジスタ)として機能するようになっている。
そして、半導体チップCXは、ダイパッドフレームDFの上面のチップ領域CXaに配置されている。
この半導体チップCXは、上面に第1電極(ソース電極)Sが設けられ且つ下面に第2電極(ドレイン電極)Dが設けられている。さらに、この半導体チップCXは、上面に第1電極Sよりも上面の面積が小さい第3電極(ゲート電極)Gが設けられている。
なお、この半導体チップCXは、本実施例では、例えば、MOSトランジスタである。この場合、第1電極Sは、当該MOSトランジスタのソース電極である。そして、第2電極Dは、当該MOSトランジスタのドレイン電極である。また、第3電極Gは、当該MOSトランジスタのゲート電極である。
また、ダイパッド用導電性接続部材A2は、半導体チップCXの第2電極DとダイパッドフレームDFの上面との間に位置している。
このダイパッド用導電性接続部材A2は、半導体チップCXの第2電極DとダイパッドフレームDFの上面とを電気的に接続するようになっている。
このダイパッド用導電性接続部材A2は、例えば、はんだ部材である。
また、第1のクリップフレームCF1は、例えば、図6、図7に示すように、半導体チップCXの上面に配置されている。
この第1のクリップフレームCF1は、例えば、図1ないし図6に示すように、封止樹脂Hから突出した端子CF1a、CF1b、CF1cを有する。
また、この第1のクリップフレームCF1の上面CF1Eの端部には、例えば、図6、図7に示すように、半導体チップCXの上面から離間するように、第1のクリップフレームCF1の上面CF1Eよりも部分的に上方に位置するクリップ用係止部DYが設けられている。
このクリップ用係止部DYにより、第1のクリップフレームCF1の上面CF1Eの端部の近傍における封止樹脂Hが、モールドロックされるようになっている。
ここで、特に、図7、図8に示すように、当該クリップ用係止部DYの下面には、溝DMが形成されている。
このクリップ用係止部DYの下面の溝DMが延在する長さ方向に垂直な溝DMの断面形状は、V字状の形状を有する。
また、このクリップ用係止部DYの下面の溝DMは、レーザ照射、又は、押圧により形成されている。
また、クリップ用係止部DYの下面の溝DMは、第1のクリップフレームCF1の上面CF1Eの端部の周囲に沿って、設けられている。特に、このクリップ用係止部DYは、第1のクリップフレームCF1の上面CF1Eの端部の周囲に沿って、連続的に設けられている。
このクリップ用係止部DYの下面の溝DMは、例えば、図7、図8に示すように、第1のクリップフレームCF1の上面CF1Eの端部の周囲に沿って、複数本並んで設けられている。
なお、図7、図8の例では、溝DMが2本の場合を示しているが、1、若しくは3本以上であってもよい。
また、このクリップ用係止部DYは、第1のクリップフレームCF1の上面CF1Eの端部から上方に突出する段差を有するようにしてもよい。
また、クリップ用係止部DYは、第1のクリップフレームCF1の上面CF1Eの端部から上方に段階的に突出する複数(2段以上)の段差を有するようにしてもよい。
なお、このクリップ用係止部DYの端部Daは、矩形の形状、又は、湾曲した形状を有するようにしてもよい。
なお、クリップ用係止部DYは、例えば、第1のクリップフレームCF1の上面CF1Eの端部を上方に押圧することで形成されている。
また、第1のクリップフレームCF1は、例えば、図6に示すように、上方からの押圧により下方に突出した4個の凸部(ダボ部)CF1Dを有する。この4個の凸部CF1Dが、例えば、半導体チップCXの上面の第1電極(ソース電極)Sに、直接もしくは第1のクリップ用導電性接続部材A1を介して接触するようになっている。
また、第1のクリップ用導電性接続部材A1は、例えば、図7、図8に示すように、半導体チップCXの第1電極Sと第1のクリップフレームCF1の下面との間に位置している。
そして、この第1のクリップ用導電性接続部材A1は、半導体チップCXの第1電極Sと第1のクリップフレームCF1の下面とを電気的に接続するようになっている。
なお、この第1のクリップ用導電性接続部材A1は、例えば、はんだ部材である。
また、第2のクリップフレームCF2は、半導体チップCXの上面に第1のクリップフレームCF1と隣接して配置されている。
この第2のクリップフレームCF2は、封止樹脂Hから突出している端子CF2aを有する。
この第2のクリップフレームCF2は、第1のクリップフレームCF1よりも上面の面積が小さくなっている。
また、第2のクリップ用導電性接続部材A3は、半導体チップCXの第3電極Gと第2のクリップフレームCF2の下面とを電気的に接続するようになっている。
この第2のクリップ用導電性接続部材A3は、例えば、はんだ部材である。
また、封止樹脂Hは、半導体チップCX、ダイパッドフレームDF、第1のクリップフレームCF1、第1のクリップ用導電性接続部材A1、第2のクリップフレームCF2、第2のクリップ用導電性接続部材A3、及び、ダイパッド用導電性接続部材A2を、封止するようになっている。
なお、この封止樹脂Hの線膨張係数は、例えば、ダイパッドフレームDF及び第1のクリップフレームCF1の線膨張係数よりも、小さく、且つ、半導体チップCXの線膨張係数よりも、大きくなるように設定されている。
ここで、ダイパッドフレーム(リードフレーム)DFは、例えば、図6に示すように、第1の辺DF1、一端がこの第1の辺DF1の一端に交わる第2の辺DF2、一端が第1の辺DF1の他端に一端が交わる第3の辺DF3、及び、一端が第2の辺DF2の他端に交わり且つ他端が第3の辺DF3に交わる第4の辺DFを有する。
すなわち、このダイパッドフレームDFは、略矩形の形状を有する。
このダイパッドフレームDFは、封止樹脂Hとの密着性を向上するための突起部Tを、有する。
そして、当該突起部Tは、例えば、図6、図7に示すように、ダイパッドフレームDFの本体Bの端部Baの上側に設けられ且つダイパッドフレームDFの本体Bの上面からダイパッドフレームDFの本体Bの上面と平行な方向(例えば第2の方向D2)に延在している。
この突起部Tの当該構成により、ダイパッドフレームDFと封止樹脂Hとの密着性を向上することができるようになっている。
ここで、突起部Tの先端には、突起部Tの上面よりも部分的に上方に位置する係止部Uが設けられている。
当該係止部Uは、例えば、図7に示すように、突起部Tの先端Taの上面から上方に突出する段差Ubを有する。さらに、当該係止部Uは、下面に、先端に向かって上方に変化する段差Ucを有するようにしてもよい。
これにより、突起部Tの先端の上面近傍における封止樹脂Hを係止して、モールドロックすることができる。
なお、当該係止部Uの段差Ubは、例えば、突起部Tの先端を上方に押圧(プレス)することで形成される。
なお、当該係止部Uは、例えば、図8に示すように、突起部Tの先端Taの上面から上方に段階的(階段状)に突出する複数(2段以上)の段差Ubを有するようにしてもよい。さらに、当該係止部Uは、下面に、先端に向かって上方に階段状に設けられた複数(2段以上)の段差Ucを有するようにしてもよい。
これにより、突起部Tの先端の上面近傍における封止樹脂Hを、当該突起部Tの先端の上面から上方に段階的(階段状)に突出する複数(2段以上)の段差Ubにより係止して、確実にモールドロックすることができる。
なお、当該係止部Uの段差Ubは、例えば、突起部Tの先端を上方に複数回押圧(プレス)することで形成される。
また、係止部Uの上部の高さは、例えば、図7、図8に示すように、ダイパッド用導電性接続部材A2の流れ止めをするように、ダイパッド用導電性接続部材A2の上部の高さよりも、高くなるように設定してもよい。
また、例えば、図7、図8に示すように、突起部Tが延在する方向(例えば第2の方向D2)において、係止部Uの長さは、突起部Tのうち係止部Uを除く部分の長さよりも、短くなるように設定されている。なお、必要に応じて、係止部Uの長さは、突起部Tのうち係止部Uを除く部分の長さ以上になるように設定されていてもよい。
なお、当該係止部Uの端部Uaは、例えば、矩形の形状、又は、湾曲した形状を有するようにしてもよい。
なお、ダイパッドフレームDFを構成する導電性金属材料は、銅(Cu)材、又は、銅(Cu)材にSn、Zn、Fe、Cr、Ni等の異種金属を添加した合金である。そして、当該ダイパッドフレームDFの表面はめっき処理されていないが、必要に応じて当該ダイパッドフレームDFの表面はめっき処理されているようにしてもよい。
これにより、ダイパッドフレームDFの形成を容易にすることができる。
また、突起部Tは、例えば、図6に示すように、ダイパッドフレームDFの本体Bの上面の端部Baの周囲に沿って(第1、第2、及び第3の辺DF1、DF2、DF3に沿って)、連続的に設けられている。
また、突起部T及び係止部Uは、図6に示すように、第1、第2、及び第3の辺DF1、DF2、DF3に沿った領域に形成されており、且つ、第4の辺DF4に沿った領域には形成されていない。
また、図6に示すように、ダイパッドフレームDFの上面の第4の辺DF4に沿った領域には、本体Bを貫通し、封止樹脂Hとの密着性を向上するための貫通孔Zが形成されている。
この貫通孔Z内において、封止樹脂Hにより封止される側のダイパッドフレームDFの部分は、突起部Tの厚さ(ダイパッドフレームDFの中心部分の半分の厚さ)と同じ厚さになっている。これにより、ダイパッドフレームDFと封止樹脂Hとの密着性を向上することができる。
なお、当該係止部Uは、例えば、突起部Tの厚さと同じ厚さを有するようにしてもよい。
また、係止部Uの下面U1と突起部Tの下面T1との間の段差Ucの高さUchは、係止部Uの上面U2と突起部Tの上面T2との間の段差Ubの高さUbh以上であるようにしてもよい(図7)。
なお、係止部Uの下面U1は、当該係止部Uの端部に向かって上方に傾斜しているようにしてもよい(図7の領域UR)。これにより、封止樹脂Hの応力を低減することができる。
なお、第1のクリップフレームCF1の上面CF1Eの端部には、半導体チップCXの上面から離間するように、第1のクリップフレームCF1の上面CF1Eよりも部分的に上方に位置する当該クリップ用係止部DYが設けられており、当該クリップ用係止部DYの下面DY1は、クリップ用係止部DYの端部に向かって上方に傾斜しているようにしてもよい(図7の領域DYR1)。これにより、クリップ用係止部DYと半導体チップCXの下面DY1との間の絶縁性をさらに向上することができる。
なお、クリップ用係止部DYの上面DY2は、クリップ用係止部DYの端部に向かって下方に傾斜しているようにしてもよい(図7の領域DYR2)。これにより、クリップ用係止部DYの端部における封止樹脂Hの応力を低減しつつ、クリップ用係止部DYの端部と封止樹脂Hとの密着性を向上することができる。
なお、係止部Uの下面U1に繋がる突起部Tの下面の端部Tb(図7)は、矩形の形状に代えて、湾曲した形状を有するようにしてもよい。これにより、突起部Tの端部Tbにおける封止樹脂Hの応力を低減することができる。
なお、係止部Uの下面U1の端部Ud(図7)は、矩形の形状に代えて、湾曲した形状を有するようにしてもよい。これにより、係止部Uの端部Udにおける封止樹脂Hの応力を低減することができる。
以上のように、既述のような構成を有する半導体モジュール100は、ダイパッドフレームの突起部Tの先端の係止部Uが、ダイパッド用導電性接続部材を堰き止めることができる。
さらに、ダイパッドフレームの突起部Tの先端近傍において、当該係止部Uが、封止樹脂の収縮を抑えることで、当該封止樹脂のクラックの発生や剥離を抑制することができる。
すなわち、実施例1に係る半導体モジュールによれば、半導体チップ上に配置されるクリップフレームの端部の近傍において、クリップフレームと半導体チップとの絶縁性を向上しつつ、封止樹脂のクラックの発生や剥離を抑制すことができる。
さらに、実施例1に係る半導体モジュールによれば、ダイパッドフレームの端部の近傍において、半導体チップとダイパッドフレームとを電気的に接続する導電性接続部材が流れるのを抑制しつつ、ダイパッドフレームの端部における封止樹脂のクラックの発生や剥離を抑制することができる。
本実施例2では、半導体モジュールのダイパッドフレームDFの突起部Tの上面にレーザ溝が設けられた構成の一例について説明する。
図9は、実施例2に係る半導体モジュールの断面の一例を示す断面図である。また、図10は、実施例2に係る半導体モジュールの断面の他の例を示す断面図である。また、図11は、実施例2に係る半導体モジュールのダイパッドフレームDFの上面の構成の一例を示す上面図である。また、図12は、レーザ照射によりダイパッドフレームDFの突起部Tの上面にレーザ溝LMを形成する工程の一例を示すダイパッドフレームDFの断面図である。また、図13は、レーザ照射によりダイパッドフレームDFの突起部Tの上面に第1、第2のレーザ溝LMa、LMbを形成する工程の一例を示すダイパッドフレームDFの断面図である。
なお、図9、図10の半導体モジュールの断面は、実施例1の図6のN−N線に沿った断面に当該溝が追加されたものである。また、図11に示す実施例2に係る半導体モジュールのダイパッドフレームDFは、実施例1の図1ないし図6に示す半導体モジュール100に適用される。
例えば、図9ないし図11に示すように、ダイパッドフレームDFの突起部Tは、突起部Tの上面に、ダイパッドフレームDFの本体Bの端部Baに沿って延在するように、レーザ照射により形成された1つ又は複数のレーザ溝LM(LM1、LM2、LM3)が設けられている。
そして、突起部Tの上面にレーザ溝LMが延在する長さ方向(例えば、図9、図10の第1の方向D1)に垂直なレーザ溝LMの断面形状は、V字形状を有する。
なお、突起部Tの上面にレーザ溝LMが延在する長さ方向(例えば、図9、図10の第1の方向D1)に垂直なレーザ溝LMの断面形状は、U字形状を有するようにしてもよい。
また、ダイパッドフレームDFは、例えば、図11に示すように、第1の辺DF1、一端がこの第1の辺DF1の一端に交わる第2の辺DF2、一端が第1の辺DF1の他端に一端が交わる第3の辺DF3、及び、一端が第2の辺DF2の他端に交わり且つ他端が第3の辺DF3に交わる第4の辺DFを有する。
すなわち、このダイパッドフレームDFは、実施例1と同様に、略矩形の形状を有する。
また、突起部T及び係止部Uは、図11に示すように、第1、第2、及び第3の辺DF1、DF2、DF3に沿った領域に形成されており、且つ、第4の辺DF4に沿った領域には形成されていない。
また、図11に示すように、ダイパッドフレームDFの上面の第4の辺DF4に沿った領域には、本体Bを貫通し、封止樹脂Hとの密着性を向上するための貫通孔Zが形成されている。
特に、本実施例2では、図11に示すように、突起部Tの上面に、ダイパッドフレームDFの第1、第2、及び第3の辺F1、DF2、DF3に沿って延在するように、レーザ照射により形成されたレーザ溝LM(LM1、LM2、LM3)が設けられている。
さらに、本実施例2では、図11に示す第4の辺DF4に沿って、貫通孔Zが形成された領域とチップ領域CXとの間に、レーザ照射により形成された複数の追加レーザ溝LM4a、LM4b、LM4c、LM4dが設けられている。
なお、図11の例では、追加レーザ溝が4本の場合を示しているが、1〜3本、若しくは、5本以上であってもよい。
また、例えば、図11に示すように、レーザ溝LM1、LM2、LM3は、ダイパッドフレームDFの第1、第2、及び第3の辺DF1、DF2、DF3に沿って連続的に設けられている。
また、例えば、図11に示すように、追加レーザ溝LM4a、LM4b、LM4c、LM4dの本数(図11の例では4本)は、連続するレーザ溝LM1、LM2、LM3の本数(図11の例では1本)よりも、多くなるように設定されている。
また、例えば、図11に示すように、連続するレーザ溝LM1、LM2、LM3と追加レーザ溝LM4aとが連通し、半導体チップCXが配置されるダイパッドフレームDFのチップ領域CXaの外周を囲むように、形成されている。
なお、実施例1と同様に、ダイパッドフレームDFを構成する導電性金属材料は、銅(Cu)材、又は、銅(Cu)材にSn、Zn、Fe、Cr、Ni等の異種金属を添加した合金である。そして、当該ダイパッドフレームDFの表面はめっき処理されていないが、必要に応じて当該ダイパッドフレームDFの表面はめっき処理されているようにしてもよい。
これにより、ダイパッドフレームDFの形成を容易にすることができる。
ここで、例えば、図12に示すように、レーザ溝LMを形成する場合において、突起部Tの上面のレーザ溝LMが形成される溝領域DXに対するレーザ照射の方向DLは、突起部Tの上面の溝領域DXを通る垂直線Pと平行に設定する。
これにより、レーザ溝LMの底が、レーザ溝LMの幅(例えば、第2の方向D2の幅)の中心を通るように、断面形状が略V字形状のレーザ溝LMを形成することができる。
特に、このレーザ照射によって、レーザ溝LMの内面およびレーザ溝LMの周縁部が粗面化され、ダイパッドフレームDFの上面において、ダイパッド用導電性接続部材A2の濡れ広がりを抑制するようになっている。
また、例えば、図13に示すように、レーザ溝LMのうち第1のレーザ溝LMaの底LMasは、第1のレーザ溝LMaの幅(例えば、第2の方向D2の幅)の中心LMamよりも半導体チップCXが配置されるチップ領域CXa側に偏って(近接して)位置するようにしてもよい。
これにより、封止樹脂Hのモールドロックをより確実に実施することができる。
ここで、当該第1のレーザ溝LMaを形成する場合には、例えば、図13に示すように、突起部Tの上面の第1のレーザ溝LMaが形成される溝領域DXに対するレーザ照射の方向DLaは、突起部Tの上面の溝領域DXを通る垂直線Pから、係止部U側に、傾くように設定する。
これにより、第1のレーザ溝LMaの底LMasが、第1のレーザ溝LMaの幅(例えば、第2の方向D2の幅)の中心LMamよりもチップ領域CXa側に偏って(近接して)位置するように、第1のレーザ溝LMaを形成することができる。
また、例えば、図13に示すように、レーザ溝LMのうち第2のレーザ溝LMbの底LMbsは、第2のレーザ溝LMbの幅(例えば、第2の方向D2の幅)の中心LMbmよりも係止部U側に偏って(近接して)位置するようにしてもよい。
これにより、例えば、ダイパッド用導電性接続部材A2の流れ止めをより確実に実施することができる。
ここで、当該第2のレーザ溝LMbを形成する場合には、例えば、図13に示すように、突起部Tの上面の第2のレーザ溝LMbが形成される溝領域DXに対するレーザ照射の方向DLbは、突起部Tの上面の溝領域DXを通る垂直線Pから、半導体チップCXが配置されるチップ領域CXa側に、傾くように設定する。
これにより、第2のレーザ溝LMbの底LMbsが、第2のレーザ溝LMbの幅(例えば、第2の方向D2の幅)の中心LMbmよりも係止部U側に偏って(近接して)位置するように、第2のレーザ溝LMbを形成することができる。
なお、この実施例2におけるその他の半導体モジュールの構成は、実施例1と同様である。
すなわち、実施例2に係る半導体モジュールによれば、半導体チップ上に配置されるクリップフレームの端部の近傍において、クリップフレームと半導体チップとの絶縁性を向上しつつ、封止樹脂のクラックの発生や剥離を抑制すことができる。
さらに、実施例2に係る半導体モジュールによれば、ダイパッドフレームの端部の近傍において、半導体チップとダイパッドフレームとを電気的に接続する導電性接続部材が流れるのを抑制しつつ、ダイパッドフレームの端部における封止樹脂のクラックの発生や剥離を抑制することができる。
既述の実施例1では、半導体チップCXが、MOSFETである例について説明したが、他の半導体素子を適用するようにしてもよい。
すなわち、半導体チップCXは、例えば、ダイオードやIGBT(Insulated
Gate Bipolar Transistor)、他のFET等を適用するようにしてもよい。
なお、この実施例3におけるその他の半導体モジュールの構成は、実施例1又は実施例2と同様である。
すなわち、実施例3に係る半導体モジュールによれば、半導体チップ上に配置されるクリップフレームの端部の近傍において、クリップフレームと半導体チップとの絶縁性を向上しつつ、封止樹脂のクラックの発生や剥離を抑制すことができる。
さらに、実施例3に係る半導体モジュールによれば、ダイパッドフレームの端部の近傍において、半導体チップとダイパッドフレームとを電気的に接続する導電性接続部材が流れるのを抑制しつつ、ダイパッドフレームの端部における封止樹脂のクラックの発生や剥離を抑制することができる。
以上のように、本発明の一態様に係る半導体モジュールは、ダイパッドフレームと、ダイパッドフレームの上面のチップ領域に配置され、上面に第1電極が設けられ且つ下面に第2電極が設けられた半導体チップと、半導体チップの第2電極とダイパッドフレームの上面との間に位置し、半導体チップの第2電極とダイパッドフレームの上面とを電気的に接続するダイパッド用導電性接続部材と、半導体チップの上面に配置された第1のクリップフレームと、半導体チップの第1電極と第1のクリップフレームの下面との間に位置し、半導体チップの第1電極と第1のクリップフレームの下面とを電気的に接続する第1のクリップ用導電性接続部材と、半導体チップ、ダイパッドフレーム、第1のクリップフレーム、第1のクリップ用導電性接続部材、及び、ダイパッド用導電性接続部材を封止する封止樹脂と、を備える。
そして、第1のクリップフレームの上面の端部には、半導体チップの上面から離間するように、第1のクリップフレームの上面よりも部分的に上方に位置するクリップ用係止部が設けられている。
そして、クリップ用係止部の下面には、溝が形成されている。
これにより、第1のクリップフレームの端部と半導体チップとが離間しているため、第1のクリップフレームの端部が半導体チップに対して十分に絶縁することができる。
さらに、第1のクリップフレームの端部のクリップ用係止部近傍において、当該クリップ用係止部の溝が、封止樹脂の収縮を抑えることで、当該封止樹脂のクラックの発生や剥離を抑制することができる。
このように、本発明の半導体モジュールによれば、半導体チップ上に配置されるクリップフレームの端部の近傍において、クリップフレームと半導体チップとの絶縁性を向上しつつ、封止樹脂のクラックの発生や剥離を抑制すことができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
100 半導体モジュール
DF ダイパッドフレーム(リードフレーム)
CX 半導体チップ
A2 ダイパッド用導電性接続部材
H 封止樹脂
CF1 第1のクリップフレーム
A1 第1のクリップ用導電性接続部材
CF2 第2のクリップフレーム
A3 第2のクリップ用導電性接続部材
DF1 第1の辺
DF2 第2の辺
DF3 第3の辺
DF4 第4の辺
T 突起部
B 本体
LM レーザ溝
LM1、LM2、LM3 レーザ溝
LM4a、LM4b、LM4c、LM4d 追加レーザ溝

Claims (31)

  1. ダイパッドフレームと、
    前記ダイパッドフレームの上面のチップ領域に配置され、上面に第1電極が設けられ且つ下面に第2電極が設けられた半導体チップと、
    前記半導体チップの前記第2電極と前記ダイパッドフレームの上面との間に位置し、前記半導体チップの前記第2電極と前記ダイパッドフレームの上面とを電気的に接続するダイパッド用導電性接続部材と、
    前記半導体チップの上面に配置された第1のクリップフレームと、
    前記半導体チップの前記第1電極と前記第1のクリップフレームの下面との間に位置し、前記半導体チップの前記第1電極と前記第1のクリップフレームの下面とを電気的に接続する第1のクリップ用導電性接続部材と、
    前記半導体チップ、前記ダイパッドフレーム、前記第1のクリップフレーム、前記第1のクリップ用導電性接続部材、及び、前記ダイパッド用導電性接続部材を封止する封止樹脂と、を備え、
    前記第1のクリップフレームの上面の端部には、前記半導体チップの上面から離間するように、前記第1のクリップフレームの上面よりも部分的に上方に位置するクリップ用係止部が設けられており、
    前記クリップ用係止部の下面には、溝が形成されている
    ことを特徴とする半導体モジュール。
  2. 前記クリップ用係止部の下面の前記溝が延在する長さ方向に垂直な前記溝の断面形状は、V字状の形状を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体モジュール。
  3. 前記クリップ用係止部の下面の前記溝は、レーザ照射、又は、押圧により形成されている
    ことを特徴とする請求項2に記載の半導体モジュール。
  4. 前記クリップ用係止部の下面の前記溝は、前記第1のクリップフレームの上面の端部の周囲に沿って、設けられている
    ことを特徴とする請求項2に記載の半導体モジュール。
  5. 前記クリップ用係止部は、前記第1のクリップフレームの上面の端部の周囲に沿って、連続的に設けられている
    ことを特徴とする請求項4に記載の半導体モジュール。
  6. 前記クリップ用係止部の下面の前記溝は、前記第1のクリップフレームの上面の端部の周囲に沿って、複数本並んで設けられている
    ことを特徴とする請求項5に記載の半導体モジュール。
  7. 前記クリップ用係止部は、前記第1のクリップフレームの上面の端部から上方に突出する段差を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体モジュール。
  8. 前記クリップ用係止部は、前記第1のクリップフレームの上面の端部から上方に段階的に突出する複数の段差を有する
    ことを特徴とする請求項7に記載の半導体モジュール。
  9. 前記クリップ用係止部の端部は、矩形の形状、又は、湾曲した形状を有する
    ことを特徴とする請求項2に記載の半導体モジュール。
  10. 前記クリップ用係止部は、前記第1のクリップフレームの上面の端部を上方に押圧することで形成されている
    ことを特徴とする請求項8に記載の半導体モジュール。
  11. 前記封止樹脂の線膨張係数は、前記ダイパッドフレーム及び前記第1のクリップフレームの線膨張係数よりも、小さく、且つ、前記半導体チップの線膨張係数よりも、大きい
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体モジュール。
  12. 前記半導体チップは、上面に前記第1電極よりも上面の面積が小さい第3電極が設けられており、
    前記半導体モジュールは、
    前記半導体チップの上面に前記第1のクリップフレームと隣接して配置され、前記第1のクリップフレームよりも上面の面積が小さい第2のクリップフレームと、
    前記半導体チップの前記第3電極と前記第2のクリップフレームの下面とを電気的に接続する第2のクリップ用導電性接続部材と、をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体モジュール。
  13. 前記半導体チップは、MOSトランジスタであり、
    前記第1電極は、前記MOSトランジスタのソース電極であり、
    前記第2電極は、前記MOSトランジスタのドレイン電極であり、
    前記第3電極は、前記MOSトランジスタのゲート電極である
    ことを特徴とする請求項12に記載の半導体モジュール。
  14. 前記第1のクリップ用導電性接続部材、第2のクリップ用導電性接続部材、及びダイパッド用導電性接続部材は、はんだ部材である
    ことを特徴とする請求項13に記載の半導体モジュール。
  15. 前記ダイパッドフレームは、
    前記ダイパッドフレームの本体の端部の上側に設けられ且つ前記ダイパッドフレームの前記本体の上面から前記ダイパッドフレームの前記本体の上面と平行な方向に延在し、前記封止樹脂との密着性を向上するための突起部を、有し、
    前記突起部の先端には、前記突起部の上面よりも部分的に上方に位置する係止部が設けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体モジュール。
  16. 前記ダイパッドフレームの前記突起部は、前記突起部Tの上面に、前記ダイパッドフレームの前記本体の端部に沿って延在するように、レーザ照射により形成された1つ又は複数のレーザ溝が設けられている
    ことを特徴とする請求項15に記載の半導体モジュール。
  17. 前記突起部の上面に前記レーザ溝が延在する長さ方向に垂直な前記レーザ溝の断面形状は、V字形状またはU字形状を有し、
    前記レーザ溝のうち第1のレーザ溝の底は、前記第1のレーザ溝の幅の中心よりも前記半導体チップが配置されるチップ領域側に偏って位置している
    ことを特徴とする請求項16に記載の半導体モジュール。
  18. 前記突起部の上面の前記第1のレーザ溝が形成される溝領域に対する前記レーザ照射の方向は、前記突起部Tの上面の前記溝領域を通る垂直線から、前記係止部側に、傾いている
    ことを特徴とする請求項17に記載の半導体モジュール。
  19. 前記突起部の上面の前記レーザ溝が延在する長さ方向に垂直な前記レーザ溝の断面形状は、V字形状またはU字形状を有し、前記レーザ溝のうち第2のレーザ溝の底は、前記第2のレーザ溝の幅の中心よりも前記係止部側に偏って位置している
    ことを特徴とする請求項16ないし18のいずれか一項に記載の半導体モジュール。
  20. 前記突起部の上面の前記第2のレーザ溝が形成される溝領域に対する前記レーザ照射の方向は、前記突起部の上面の前記溝領域を通る垂直線から、前記半導体チップが配置されるチップ領域側に、傾いている
    ことを特徴とする請求項19に記載の半導体モジュール。
  21. 前記レーザ照射によって、前記レーザ溝の内面および前記レーザ溝の周縁部が粗面化され、前記ダイパッドフレームの上面において、前記ダイパッド用導電性接続部材の濡れ広がりを抑制するようになっている
    ことを特徴とする請求項16に記載の半導体モジュール。
  22. 前記ダイパッドフレームは、第1の辺、一端が前記第1の辺の一端に交わる第2の辺、一端が前記第1の辺の他端に一端が交わる第3の辺、及び、一端が前記第2の辺の他端に交わり且つ他端が前記第3の辺に交わる第4の辺を有し、
    前記突起部及び前記係止部は、前記第1、第2、及び第3の辺に沿った領域に形成されており、且つ、前記第4の辺に沿った領域には形成されておらず、
    前記ダイパッドフレームの上面の前記第4の辺に沿った前記領域には、前記本体を貫通し、前記封止樹脂との密着性を向上するための貫通孔が形成されており、
    前記突起部の上面に、前記ダイパッドフレームの前記第1、第2、及び第3の辺に沿って延在するように、レーザ照射により形成された前記レーザ溝が設けられており、
    前記第4の辺に沿って、前記貫通孔が形成された前記領域と前記チップ領域との間に、レーザ照射により形成された1つ又は複数の追加レーザ溝が設けられている
    ことを特徴とする請求項16に記載の半導体モジュール。
  23. 前記レーザ溝は、前記ダイパッドフレームの前記第1、第2、及び第3の辺に沿って連続的に設けられており、
    前記追加レーザ溝の本数は、前記レーザ溝の本数よりも、多い
    ことを特徴とする請求項22に記載の半導体モジュール。
  24. 前記レーザ溝と前記追加レーザ溝とが連通し、前記半導体チップが配置される前記ダイパッドフレームのチップ領域の外周を囲むように、形成されている
    ことを特徴とする請求項22に記載の半導体モジュール。
  25. 前記ダイパッドフレームを構成する導電性金属材料は、銅材、又は、銅材にSn、Zn、Fe、Cr、Niの何れかの異種金属を添加した合金であり、前記ダイパッドフレームの表面はめっき処理されていない
    ことを特徴とする請求項16に記載の半導体モジュール。
  26. 前記係止部の下面と前記突起部の下面との間の段差の高さは、前記係止部の上面と前記突起部の上面との間の段差の高さ以上である
    ことを特徴とする請求項15に記載の半導体モジュール。
  27. 前記係止部の下面は、前記係止部の端部に向かって上方に傾斜している
    ことを特徴とする請求項15に記載の半導体モジュール。
  28. 前記クリップ用係止部の下面は、前記クリップ用係止部の端部に向かって上方に傾斜している
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体モジュール。
  29. 前記クリップ用係止部の上面は、前記クリップ用係止部の端部に向かって下方に傾斜している
    ことを特徴とする請求項28に記載の半導体モジュール。
  30. 前記係止部の下面に繋がる前記突起部の下面の端部は、湾曲した形状を有する
    ことを特徴とする請求項15に記載の半導体モジュール。
  31. 前記係止部の下面の端部は、湾曲した形状を有する
    ことを特徴とする請求項15に記載の半導体モジュール。
JP2018548148A 2018-05-29 2018-05-29 半導体モジュール Active JP6437700B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/020474 WO2019229829A1 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 半導体モジュール

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018174899A Division JP6457144B1 (ja) 2018-09-19 2018-09-19 半導体モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6437700B1 JP6437700B1 (ja) 2018-12-12
JPWO2019229829A1 true JPWO2019229829A1 (ja) 2020-06-25

Family

ID=64655937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018548148A Active JP6437700B1 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 半導体モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10600725B2 (ja)
JP (1) JP6437700B1 (ja)
CN (1) CN110945649B (ja)
NL (2) NL2021767B1 (ja)
TW (2) TWI716754B (ja)
WO (1) WO2019229829A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11393774B2 (en) * 2019-08-21 2022-07-19 Stmicroelectronics, Inc. Semiconductor device having cavities at an interface of an encapsulant and a die pad or leads
US11594474B2 (en) * 2021-04-30 2023-02-28 Texas Instruments Incorporated Bondwire protrusions on conductive members

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06260572A (ja) 1993-03-05 1994-09-16 Hitachi Cable Ltd 半導体装置
US5594234A (en) * 1994-11-14 1997-01-14 Texas Instruments Incorporated Downset exposed die mount pad leadframe and package
US6068191A (en) * 1996-08-01 2000-05-30 Siemens Aktiengesellschaft Smart card with card body and semiconductor chip on a leadframe
KR100230515B1 (ko) * 1997-04-04 1999-11-15 윤종용 요철이 형성된 리드 프레임의 제조방법
US5977630A (en) * 1997-08-15 1999-11-02 International Rectifier Corp. Plural semiconductor die housed in common package with split heat sink
KR100298692B1 (ko) * 1998-09-15 2001-10-27 마이클 디. 오브라이언 반도체패키지제조용리드프레임구조
KR100335480B1 (ko) * 1999-08-24 2002-05-04 김덕중 칩 패드가 방열 통로로 사용되는 리드프레임 및 이를 포함하는반도체 패키지
US6459147B1 (en) 2000-03-27 2002-10-01 Amkor Technology, Inc. Attaching semiconductor dies to substrates with conductive straps
WO2002017391A2 (en) * 2000-08-18 2002-02-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a semiconductor device and a support plate, and a semiconductor device obtained by means of said method
JP3895570B2 (ja) * 2000-12-28 2007-03-22 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
US6630726B1 (en) 2001-11-07 2003-10-07 Amkor Technology, Inc. Power semiconductor package with strap
JP2005529493A (ja) * 2002-06-06 2005-09-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 半導体デバイスを有するノンリードクワッドフラットパッケージ
EP1478014A1 (en) * 2003-05-13 2004-11-17 Perspa b.v. Improved production method for QFN leadframes
US7049683B1 (en) * 2003-07-19 2006-05-23 Ns Electronics Bangkok (1993) Ltd. Semiconductor package including organo-metallic coating formed on surface of leadframe roughened using chemical etchant to prevent separation between leadframe and molding compound
US7476816B2 (en) * 2003-08-26 2009-01-13 Allegro Microsystems, Inc. Current sensor
US20050189626A1 (en) * 2004-01-29 2005-09-01 Tan Xiaochun Semiconductor device support structures
US20050224925A1 (en) 2004-04-01 2005-10-13 Peter Chou Lead frame having a tilt flap for locking molding compound and semiconductor device having the same
US7838973B2 (en) * 2005-07-08 2010-11-23 Nxp B.V. Semiconductor device
US7285849B2 (en) * 2005-11-18 2007-10-23 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor die package using leadframe and clip and method of manufacturing
US7859089B2 (en) * 2006-05-04 2010-12-28 International Rectifier Corporation Copper straps
JP2008270302A (ja) 2007-04-16 2008-11-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2008311366A (ja) 2007-06-13 2008-12-25 Denso Corp 樹脂封止型半導体装置
US7781899B2 (en) * 2008-02-27 2010-08-24 Infineon Technologies Ag Leadframe having mold lock vent
US9202777B2 (en) 2008-05-30 2015-12-01 Stats Chippac Ltd. Semiconductor package system with cut multiple lead pads
US7821113B2 (en) 2008-06-03 2010-10-26 Texas Instruments Incorporated Leadframe having delamination resistant die pad
JP5107839B2 (ja) * 2008-09-10 2012-12-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US8354740B2 (en) 2008-12-01 2013-01-15 Alpha & Omega Semiconductor, Inc. Top-side cooled semiconductor package with stacked interconnection plates and method
US8692370B2 (en) * 2009-02-27 2014-04-08 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor device with copper wire ball-bonded to electrode pad including buffer layer
JP5386721B2 (ja) * 2009-03-03 2014-01-15 日立金属株式会社 移動通信用基地局アンテナ
JPWO2011049128A1 (ja) * 2009-10-20 2013-03-14 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8581376B2 (en) * 2010-03-18 2013-11-12 Alpha & Omega Semiconductor Incorporated Stacked dual chip package and method of fabrication
US20110260314A1 (en) * 2010-04-27 2011-10-27 Stmicroelectronics S.R.L. Die package and corresponding method for realizing a double side cooling of a die package
US8987878B2 (en) * 2010-10-29 2015-03-24 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Substrateless power device packages
US9831393B2 (en) 2010-07-30 2017-11-28 Cree Hong Kong Limited Water resistant surface mount device package
US8404524B2 (en) * 2010-09-16 2013-03-26 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with paddle molding and method of manufacture thereof
US8304868B2 (en) * 2010-10-12 2012-11-06 Texas Instruments Incorporated Multi-component electronic system having leadframe with support-free with cantilever leads
US8956920B2 (en) * 2012-06-01 2015-02-17 Nxp B.V. Leadframe for integrated circuit die packaging in a molded package and a method for preparing such a leadframe
KR101398016B1 (ko) 2012-08-08 2014-05-30 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 리드 프레임 패키지 및 그 제조 방법
JP6121692B2 (ja) * 2012-11-05 2017-04-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9013028B2 (en) * 2013-01-04 2015-04-21 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit package and method of making
JP2014187209A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toshiba Corp 半導体装置
CN203850338U (zh) * 2013-03-29 2014-09-24 株式会社钟化 引线架及树脂成型体、表面安装型发光装置
CN103390563B (zh) * 2013-08-06 2016-03-30 江苏长电科技股份有限公司 先封后蚀芯片倒装三维系统级金属线路板结构及工艺方法
JP6210818B2 (ja) * 2013-09-30 2017-10-11 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9536800B2 (en) * 2013-12-07 2017-01-03 Fairchild Semiconductor Corporation Packaged semiconductor devices and methods of manufacturing
JP5983700B2 (ja) * 2013-12-09 2016-09-06 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法、複合成形体
DE112015000513T5 (de) * 2014-01-27 2016-11-10 Mitsubishi Electric Corporation Elektrodenanschluss, Halbleitereinrichtung für elektrische Energie sowie Verfahren zur Herstellung einer Halbleitereinrichtung für elektrische Energie
US9184121B2 (en) * 2014-02-05 2015-11-10 Texas Instruments Incorporated Stacked synchronous buck converter having chip embedded in outside recess of leadframe
US9620438B2 (en) * 2014-02-14 2017-04-11 Stmicroelectronics (Malta) Ltd Electronic device with heat dissipater
US9899336B2 (en) 2014-04-04 2018-02-20 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
CN106104779B (zh) 2014-05-20 2019-05-10 三菱电机株式会社 功率用半导体装置
US10177292B2 (en) * 2014-05-23 2019-01-08 Everlight Electronics Co., Ltd. Carrier, carrier leadframe, and light emitting device
DE102014008587B4 (de) * 2014-06-10 2022-01-05 Vitesco Technologies GmbH Leistungs-Halbleiterschaltung
US9558968B2 (en) * 2014-09-11 2017-01-31 Semiconductor Components Industries, Llc Single or multi chip module package and related methods
JP6479036B2 (ja) * 2014-10-30 2019-03-06 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2016115704A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
US9515009B2 (en) * 2015-01-08 2016-12-06 Texas Instruments Incorporated Packaged semiconductor device having leadframe features preventing delamination
JP2016149516A (ja) * 2015-02-05 2016-08-18 株式会社東芝 半導体装置
US20160233150A1 (en) 2015-02-05 2016-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US9640465B2 (en) * 2015-06-03 2017-05-02 Infineon Technologies Ag Semiconductor device including a clip
US10186498B2 (en) * 2015-07-27 2019-01-22 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor leadframes and packages with solder dams and related methods
JP6650723B2 (ja) * 2015-10-16 2020-02-19 新光電気工業株式会社 リードフレーム及びその製造方法、半導体装置
JP6641161B2 (ja) * 2015-11-18 2020-02-05 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置、およびそれを用いたオルタネータ
JP6350765B2 (ja) * 2016-01-15 2018-07-04 富士電機株式会社 半導体装置
KR20170086828A (ko) * 2016-01-19 2017-07-27 제엠제코(주) 메탈범프를 이용한 클립 본딩 반도체 칩 패키지
JP6840466B2 (ja) 2016-03-08 2021-03-10 株式会社アムコー・テクノロジー・ジャパン 半導体パッケージ及び半導体パッケージの製造方法
JP6561331B2 (ja) 2016-03-30 2019-08-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
DE102016108060B4 (de) * 2016-04-29 2020-08-13 Infineon Technologies Ag Packungen mit hohlraumbasiertem Merkmal auf Chip-Träger und Verfahren zu ihrer Herstellung
US10083866B2 (en) * 2016-07-27 2018-09-25 Texas Instruments Incorporated Sawn leadless package having wettable flank leads
KR101694657B1 (ko) * 2016-08-04 2017-01-09 제엠제코(주) 방열 구조를 갖는 반도체 패키지
JP6857035B2 (ja) * 2017-01-12 2021-04-14 ローム株式会社 半導体装置
US10211128B2 (en) * 2017-06-06 2019-02-19 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package having inspection structure and related methods
US11031350B2 (en) * 2017-12-26 2021-06-08 Stmicroelectronics, Inc. Leadframe with pad anchoring members and method of forming the same
US10515880B2 (en) * 2018-03-16 2019-12-24 Nxp Usa, Inc Lead frame with bendable leads
US11735506B2 (en) * 2018-05-15 2023-08-22 Texas Instruments Incorporated Packages with multiple exposed pads

Also Published As

Publication number Publication date
JP6437700B1 (ja) 2018-12-12
CN110945649A (zh) 2020-03-31
TWI716754B (zh) 2021-01-21
TW202005027A (zh) 2020-01-16
US10784186B2 (en) 2020-09-22
US20190371709A1 (en) 2019-12-05
NL2021767B1 (en) 2019-12-04
CN110945649B (zh) 2023-06-16
WO2019229829A1 (ja) 2019-12-05
US20190371710A1 (en) 2019-12-05
US10600725B2 (en) 2020-03-24
TW202005004A (zh) 2020-01-16
TWI681512B (zh) 2020-01-01
NL2021814B1 (en) 2019-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6150938B2 (ja) 半導体装置
US10777489B2 (en) Semiconductor module
JPWO2017145667A1 (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法
JP6437700B1 (ja) 半導体モジュール
US10586755B2 (en) Semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device
CN110299339A (zh) 半导体装置
US8581378B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP6457144B1 (ja) 半導体モジュール
JP6498829B1 (ja) 半導体モジュール
JP6437701B1 (ja) 半導体モジュール
US20230335480A1 (en) Power semiconductor device and manufacturing method thereof
CN110544675A (zh) 半导体模块
CN110544681A (zh) 半导体模块
US11295997B2 (en) Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
JP7222822B2 (ja) 半導体装置
US20240055387A1 (en) Semiconductor package having a metal clip and related methods of manufacturing
JP2017079229A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180913

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180921

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6437700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250