Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2006158668A - 内視鏡用処置装置 - Google Patents

内視鏡用処置装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006158668A
JP2006158668A JP2004354617A JP2004354617A JP2006158668A JP 2006158668 A JP2006158668 A JP 2006158668A JP 2004354617 A JP2004354617 A JP 2004354617A JP 2004354617 A JP2004354617 A JP 2004354617A JP 2006158668 A JP2006158668 A JP 2006158668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
distal end
proximal
end side
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004354617A
Other languages
English (en)
Inventor
Ko Kimura
耕 木村
Takayuki Suzuki
孝之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2004354617A priority Critical patent/JP2006158668A/ja
Priority to PCT/JP2005/022011 priority patent/WO2006062020A1/ja
Priority to KR1020067016181A priority patent/KR100815378B1/ko
Priority to EP05811744.1A priority patent/EP1820457A4/en
Priority to CNB2005800048423A priority patent/CN100493464C/zh
Publication of JP2006158668A publication Critical patent/JP2006158668A/ja
Priority to US11/499,991 priority patent/US8114098B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/06Biopsy forceps, e.g. with cup-shaped jaws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/04Endoscopic instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12009Implements for ligaturing other than by clamps or clips, e.g. using a loop with a slip knot
    • A61B17/12013Implements for ligaturing other than by clamps or clips, e.g. using a loop with a slip knot for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/122Clamps or clips, e.g. for the umbilical cord
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/122Clamps or clips, e.g. for the umbilical cord
    • A61B17/1222Packages or dispensers therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/128Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord for applying or removing clamps or clips
    • A61B17/1285Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord for applying or removing clamps or clips for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00362Packages or dispensers for MIS instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00526Methods of manufacturing
    • A61B2017/0053Loading magazines or sutures into applying tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2931Details of heads or jaws with releasable head

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】 外套管としてコイルを使用した軟性内視鏡用処置装置において、厳しい湾曲形状で操作ワイヤに強い牽引力が印加された場合においても、コイル素線にズレが生じることを防止することができる内視鏡用処置装置を提供する。
【解決手段】 内視鏡用処置装置は、先端側コイル22と、この先端側コイルの基端部に配設され、先端側コイルより小さな内径を有する手元側コイル24と、先端側コイルおよび手元側コイルの内部に進退自在に配置された操作ワイヤ30と、この操作ワイヤの先端に配置され、操作ワイヤによって動作される処置器具とを備えている。そして、手元側コイルの内径は、先端側から基端側に向かって徐々に小さく形成されている。
【選択図】 図17

Description

この発明は、例えば生検鉗子やクリップ装置など、軟性の挿入部を有する内視鏡とともに使用される内視鏡用処置装置に関する。
例えば特許文献1には、軟性の挿入部を有する内視鏡とともに使用される処置装置が開示されている。例えば生検鉗子やクリップ装置などの処置装置は、図21および図22に示すように、ステンレス鋼材等の金属線のコイルで作製された外套管(管状体)120と、この外套管120内に挿通され、先端の処置器具に連結した細い金属単線ないしは撚り線からなる操作ワイヤ130とにより挿入部が形成されている。操作ワイヤ130は、例えばクリップユニットなどの処置器具が係合されるフック131と、ワイヤ132とを備え、フック131とワイヤ132の間には、例えば円柱状の接続部材131bが配設されている。例えば生検鉗子やクリップユニットなど、操作ワイヤ130の先端に配置されたり係合されたりする処置器具を作動させるためには、操作ワイヤ130などの操作部材を外套管120に対して強い力で牽引する必要がある。
また、より内視鏡の挿入部の湾曲に沿う、または操作者が操作し易い構造とするために、外套管120は、先端側と基端側とで2本のコイル122,124(図21参照)を接合し、先端側コイル122を手元側コイル124よりも柔らかく構成することが一般的に行なわれている。外套管120は、先端側コイル122の基端部と、この先端側コイル122よりも肉厚で内径の小さい手元側コイル124の先端部とを例えばレーザー溶接等で直接接合している。また、操作ワイヤ130は、上記の他、2本のワイヤを接合し、先端側を基端側よりも柔らかいワイヤで構成することが一般的に行なわれている。
このようにして、強い牽引力に耐えられる外套管120を有しながら、軟性の内視鏡の湾曲に対応することが可能な可撓性を有するといった性質の両方を実現している。
特開平8−280701号公報
特許文献1に開示されたクリップ装置に代表される処置装置は、図21に示すように、先端側コイル122の基端部と、この先端側コイル122よりも肉厚で内径の小さい手元側コイル124の先端部とをレーザー溶接等で直接接合している。このように、コイル122,124同士を2本接合した処置装置では、コイル122,124同士の接合部の内径が異なるので、その接合部に内径差による段差を生じる。
2つのコイル122,124が湾曲状態(例えば半径10mmから30mm程度)に曲げられた状態で、例えばクリップユニットのクリッピング時など、操作ワイヤ130に手元側への引張力が印加される。このため、コイル122,124に圧縮力が発生し、接合部の内径差による段差により操作ワイヤ130と先端側コイル122の基端部の内周面との間に隙間dが生じる。
そうすると、先端側コイル122に発生する応力の大きさが先端側コイル122の素線の許容応力を超えると塑性変形し、手元側コイル124に対して柔らかい先端側コイル122にズレが発生するおそれがある。すなわち、隙間dに先端側コイル122の素線がズレ込んで先端側コイル122が変形するおそれがある。また、先端側コイル122の許容応力以下であっても、操作ワイヤ130により繰り返しの圧縮力が加えられることにより、先端側コイル122の素線の変形や、先端側コイル122および手元側コイル124同士の接合部の寿命を早める要因となる。
また、図22に示すように、操作ワイヤ130の処置器具が係合されるフック131とワイヤ132との間には、例えば円柱状の接続部材131bが配設されている。このため、軟性内視鏡の最大湾曲形状(例えば半径10mmから30mm程度)などの小さい湾曲状態では、接続部材131bの外径とコイル122の外径との外径差により、コイル122とワイヤ132との間に隙間dが生じる。
そうすると、コイル122に発生する応力の大きさが素線の許容応力を超えると塑性変形し、コイル122の素線にズレが発生するおそれがある。すなわち、隙間dにコイル122の素線がズレ込んでコイル122が変形するおそれがある。また、コイル122の許容応力以下であっても、繰り返しの圧縮力が加えられることにより、コイル122の素線の変形や、コイル122,124同士の接合部の寿命を早める要因となる。
この発明は、このような課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、外套管としてコイルを使用した軟性内視鏡用処置装置において、厳しい湾曲形状で操作ワイヤに強い牽引力が印加された場合においても、コイル素線にズレが生じることを防止することができる内視鏡用処置装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、この発明に係る、内視鏡の鉗子チャンネルに挿通される管状体と、この管状体の内腔に挿通されたワイヤ部材とを有する処置装置では、前記管状体は、前記管状体の先端側に配設された先端側コイルと、前記先端側コイルの基端部に配設され、前記先端側コイルの内径よりも小さな内径を有する手元側コイルとを備えている。そして、前記先端側コイルの基端部と前記手元側コイルの先端部との接続部で、前記先端側コイルの基端部の内径と前記手元側コイルの先端部の内径とを近づける状態に変化させる内径変化部を設けた。
また、上記課題を解決するために、この発明に係る内視鏡用処置装置は、先端側コイルと、前記先端側コイルの基端部に配設され、先端側コイルより小さな内径を有する手元側コイルと、前記先端側コイルおよび前記手元側コイルの内部に進退自在に配置された操作ワイヤと、前記操作ワイヤの先端に配置され、前記操作ワイヤによって動作される処置器具とを備えている。そして、前記手元側コイルの前記先端側コイルとの接続部の内径は、先端側から基端側に向かって徐々に小さく形成されている。
このように、外套管としてコイルを使用した軟性内視鏡用処置装置において、厳しい湾曲形状で操作ワイヤに強い牽引力が印加された場合においても、先端側コイルの基端部の内周面とワイヤ部材との間の隙間が少なく、先端側コイルの基端部の素線がその隙間に入り込むことが防止される。すなわち、コイル素線にズレが生じることを防止することができる内視鏡用処置装置を提供することができる。
また、上記課題を解決するために、この発明に係る、内視鏡の鉗子チャンネルに挿通される管状体と、この管状体の内腔に挿通されたワイヤ部材とを有する処置装置では、前記管状体は、前記管状体の先端側に配設された先端側コイルと、前記先端側コイルの基端部側に配設され、前記先端側コイルの内径よりも小さな内径を有する手元側コイルと、前記先端側コイルと前記手元側コイルとの間に配設され、前記先端側コイルと前記手元側コイルとを接続する接続部材とを備えている。そして、前記接続部材は、前記先端側コイルの基端部と前記手元側コイルの先端部との内径を近づける、先端側から基端側に向かって縮径する徐変された内径を備え、前記管状体を湾曲させた状態で前記ワイヤ部材を前記管状体の湾曲中心側に沿わせたときの前記先端側コイルの基端部と前記ワイヤ部材との間に生じる隙間を小さくした。
また、上記課題を解決するために、この発明に係る内視鏡用処置装置は、先端側コイルと、前記先端側コイルの基端側に配設され、先端側コイルより小さな内径を有する手元側コイルと、前記先端側コイルと前記手元側コイルとの間に配設され、前記先端側コイルと前記手元側コイルとを接続する接続部材と、前記先端側コイル、前記接続部材および前記手元側コイルの内部に進退自在に配置された操作ワイヤと、前記操作ワイヤの先端に配置され、前記操作ワイヤによって動作される処置器具とを備えている。そして、前記接続部材の内径は、先端側から基端側に向かって徐々に小さく形成されている。
このように、外套管としてコイルを使用した軟性内視鏡用処置装置において、厳しい湾曲形状で操作ワイヤに強い牽引力が印加された場合においても、接続部材によって、先端側コイルの基端部の内径と手元側コイルの先端部の内径とが滑らかに接続されているので、先端側コイルの内周面とワイヤ部材との間の隙間が少なく、先端側コイルの基端部の素線がその隙間に入り込むことが防止される。すなわち、コイル素線にズレが生じることを防止することができる内視鏡用処置装置を提供することができる。
また、前記接続部材の内径は、テーパ状に形成されていることが好適である。
このため、先端側コイルの基端部の内径と手元側コイルの先端部の内径とを滑らかに接続可能である。
また、前記手元側コイルの先端部の内径は、先端側から基端側に向かって縮径されたテーパ状に形成されていることが好適である。
このため、先端側コイルの基端部の内径と手元側コイルの先端部の内径とを滑らかに接続可能である。
また、上記課題を解決するために、この発明に係る、内視鏡の鉗子チャンネルに挿通される管状体と、この管状体の内腔に挿通されたワイヤ部材と、このワイヤ部材の先端に配設された処置器具とを有する処置装置では、前記管状体は、コイルを含み、前記ワイヤ部材は、前記コイル内に進退自在に配設され、前記処置器具を動作させる操作ワイヤと、前記操作ワイヤ上に設けられ、前記操作ワイヤの外径よりも少なくとも一部が大きな外径を有する硬質部材とを備えている。そして、前記硬質部材は、前記硬質部材の基端部と前記操作ワイヤの先端部との接続部で、前記硬質部材の基端部と前記操作ワイヤの先端部との外径を近づけ、前記管状体を湾曲させた状態で前記ワイヤ部材を前記管状体の湾曲中心側に沿わせたときの前記硬質部材の基端部と前記操作ワイヤとの間に生じる隙間を小さくした。
また、上記課題を解決するために、この発明に係る内視鏡用処置装置は、内視鏡の鉗子チャンネルに挿通される管状体と、前記管状体の内部に進退自在に配置された操作ワイヤと、前記操作ワイヤの先端に配置され、前記操作ワイヤによって作動される処置器具と、前記操作ワイヤ上に設けられ、少なくとも一部が前記操作ワイヤの外径より大きな外径を有する硬質部材とを備えている。そして、前記硬質部材の外径は、先端側から基端側に向かって徐々に小さく形成されている。
このように、外套管としてコイルを使用した軟性内視鏡用処置装置において、厳しい湾曲形状で操作ワイヤに強い牽引力が印加された場合においても、コイルの内周面とワイヤ部材との間の隙間が少なく、コイルの素線がその隙間に入り込むことが防止される。すなわち、コイル素線にズレが生じることを防止することができる内視鏡用処置装置を提供することができる。
また、前記硬質部材は、先端部から基端部に向かって縮径するテーパ状に形成された外周面を備えていることが好適である。
このため、コイルの内周面と操作ワイヤの硬質部材とを略面接触させることができる。すなわち、コイル素線にズレが生じることを防止することができる内視鏡用処置装置を提供することができる。
また、前記処置器具は、生体組織にクリップが留置されるクリップユニットであることが好適である。
このため、ワイヤに力が加わっても、コイル素線にズレが生じることを防止することができるクリップ装置を提供することができる。
この発明によれば、外套管としてコイルを使用した軟性内視鏡用処置装置において、厳しい湾曲形状で操作ワイヤに強い牽引力が印加された場合においても、コイル素線にズレが生じることを防止することができる内視鏡用処置装置を提供することができる。
以下、図面を参照しながらこの発明を実施するための最良の形態(以下、実施の形態という)について説明する。
第1の実施の形態について図1ないし図19を用いて説明する。
まず、図1ないし図6を用いて、この実施の形態に係る処置装置としてクリップ装置10の構造について説明する。
図1に示すように、このクリップ装置10は、導入管20と操作ワイヤ30と操作部40とを備えている。このクリップ装置10は、例えば内視鏡の処置具挿通チャンネル(図示せず)に挿通されるなど、内視鏡と組み合わせて使用される。このため、導入管20は、内視鏡の処置具挿通チャンネルを挿通可能な長さよりも十分に長く形成されている。この導入管20は、内視鏡の挿入部の湾曲に合わせて湾曲するように全体として可撓性を備えている。
図2(A)、図2(B)および図3に示すように、導入管20は、先端チップ21と先端側コイル22とコイル接続パイプ23と手元側コイル24とコイル受パイプ25とを備え、全体として細長い管状に形成されている。
図2(A)に示すように、先端側コイル22は、導入管20の先端部側に配置されている。先端チップ21は、先端側コイル22の先端部に配置されている。この先端チップ21は、例えばステンレス鋼材で内径が2mm程度、外径が2mmから3mm程度の環状に形成されている。この先端チップ21の一端である導入管20の先端は、滑らかに丸められている。
先端側コイル22は、ステンレス鋼材の平線が密巻きの螺旋状に形成されて、全体として筒状に形成されている。このコイル22の内径は2mm程度、外径は2.5mmから3mm程度に形成されている。
コイル接続パイプ23は、先端側コイル22の基端部に配設されている。このコイル接続パイプ23は、ステンレス鋼材で軸長が短い略パイプ形状に形成されている。先端側コイル22の基端部とコイル接続パイプ23の先端部との間は、例えば溶接などによって固定されている。このパイプ23の内径および外径は、先端側に向かって段階的に径が大きくなるように形成されている。すなわち、このパイプ23の先端部は、基端部に比べて内径および外径が大きく形成されている。このコイル接続パイプ23の先端部の内径は2mm程度、外径は2.5mmから3mm程度に形成されている。一方、このパイプ23の基端部の内径は1mm程度、外径は2mmから2.4mm程度に形成されている。
手元側コイル24は、コイル接続パイプ23の基端部に配設されている。この手元側コイル24は、ステンレス鋼材製のワイヤが密巻きの螺旋状に形成されて全体として筒状に形成されている。コイル接続パイプ23の基端部と手元側コイル24の先端部との間は、例えば溶接などによって固定されている。このコイル24の内径は1mm程度、外径は2mmから2.4mm程度に形成されている。
図2(B)および図3に示すように、コイル受パイプ25は、手元側コイル24の基端部の一部を覆った状態で配設されている。このコイル受パイプ25は、ステンレス鋼材製の略パイプ形状に形成されている。このコイル受パイプ25の基端部は、操作部40の先端部に接続されている。このパイプ25の内径は手元側コイル24の外径に沿うように形成され、外径は2mmから4mm程度に形成されている。
図2に示すように、操作ワイヤ30はフック31とワイヤ32と操作パイプ33とワイヤ受パイプ34とを備えている。
フック31は、クリップユニット60を引掛けるために使用される。図4に示すように、フック31は、先端側が略円錐形状に形成されている。このフック31は、例えばステンレス鋼材等の金属材で形成されている。このフック31は、クリップユニット60を引掛けて係合する略円錐形状の係合部31aと、この係合部31aの基端部に設けられたワイヤ接続部31bとを備えている。このワイヤ接続部31bは、先端部側から基端部側に向かって縮径する略円錐形状に形成されている。係合部31aの円錐上の側部には、複数の平面部31cが形成されている。このため、係合部31aは、全体として矢尻のような形状を有する。クリップユニット係合部31aの基端部とワイヤ接続部31bの先端部との間は、互いの中心軸上に配置された軸部31dによって接続されている。
ワイヤ32の先端部は、ワイヤ接続部31bに例えば溶接などによって固定されている。すなわち、ワイヤ32の先端部には、フック31が固定されている。このワイヤ32は、導入管20に対して進退自在に挿通されている。ワイヤ32は、例えばステンレス鋼材等の金属製単線ワイヤが例えば19本撚り合わせられて形成されている。
図3および図5(A)に示すように、ワイヤ32の基端部には、操作パイプ33が配設されている。この操作パイプ33は、例えばステンレス鋼材等の金属材による薄肉パイプ(肉厚0.1mm程度)として形成されている。このパイプ23は、ワイヤ受パイプ34とともにワイヤ32の基端部でカシメられて固定されている。このパイプ33は、後述するスライダ42の移動ストロークよりも長さが長く、ワイヤ32の基端部を被覆するように設けられている。
図2(B)および図5(A)に示すように、操作パイプ33の基端部には、ワイヤ受パイプ34が配設されている。ワイヤ受パイプ34は、例えば金属材で肉厚のパイプ形状に形成されている。このパイプ34は、操作パイプ33の基端部に配置されている。図5(B)に示すように、このパイプ34は、操作パイプ33とともにカシメられてワイヤ32の基端部に固定されている。このパイプ34の外周面は、カシメにより扁平形状に成形されている。
図2(B)および図3に示すように、操作部40は、本体41とスライダ42とガイドパイプ43とOリング44とワッシャ45と折レ止メ受46と折レ止メ47とサムリング48とを備えている。
本体41は、例えば樹脂材によって射出成型されている。図1に示すように、本体41は、スライダ42を受けるスリット部41aと、本体41の全体を本体41の長手軸を中心として回転させる回転グリップ41bとを外周面に備えている。回転グリップ41bは本体41の先端部側に形成され、スリット部41aは本体41の基端部側に形成されている。このスリット部41aは、本体41の軸方向に沿って形成されている。
図2(B)に示すように、本体41の基端部には、サムリング48を装着するための装着部41cが形成されている。このため、装着部41cにはサムリング48が本体41の軸回りに回転可能に装着されている。
図3に示すように、本体41の中心軸上には、段差を有し、先端部で内径が大きく、基端部で先端部に比べて内径が小さい孔41dが形成されている。この孔41dは、本体41の基端部で閉塞されている。本体41の孔41dの先端部には、手元側コイル24の基端部が配設されている。この手元側コイル24の基端部の外周面で、コイル受パイプ25の先端部には、折レ止メ受46が配設されている。この折レ止メ受46の外周面には、折レ止メ47が配設されている。この折レ止メ47の基端部の外周面は、本体41の孔41dの先端部に固定されている。
ガイドパイプ43は、例えばステンレス鋼材等の金属材で形成されて、上述した本体41の孔41dに配設されている。すなわち、このガイドパイプ43は、本体41の内周面に装着されている。
このガイドパイプ43は、Oリング44が収納されるOリング収納部43aと、手元側コイル24の基端部が挿入されるコイル挿入部43bとを備えている。Oリング44は、Oリング収納部43a内に配設され、操作パイプ33の外径よりも僅かに小さな内径を備えている。このため、Oリング44の内周面は、操作パイプ33の外周面に密着されている。
Oリング収納部43aは、ガイドパイプ43の基端部に形成されている。このOリング収納部43aは、ガイドパイプ43の内周面に対して外側に向かって凹まされている。このOリング収納部43aは、Oリング44の外径よりも大きく、ガイドパイプ43の外径よりも小さな径を有する内周面を備えている。さらに、このOリング収納部43aは、Oリング44が例えば2mmないし6mmの範囲内でガイドパイプ43に対して可動な長さに形成されている。
ワッシャ45は、ガイドパイプ43の基端部で、Oリング収納部43aに基端部側から蓋をするように配設されている。このワッシャ45は、操作パイプ33の外径よりも若干大きな内径と、ガイドパイプ43とほぼ同じ外径とを有する金属材で形成されている。
スライダ42は、ワイヤ受押エとしての第1のスライド部材51と、この第1のスライド部材51に係合された第2のスライド部材52とを備えている。
第1のスライド部材51は、ワイヤ32の基端部に配設されたワイヤ受パイプ34(図5(A)および図5(B)参照)を固定するために1対配設されている。図6に示すように、各第1のスライド部材51は、半リング51aと、露出部51bと、係合部51cと、脚部51d,51eとを備えている。各第1のスライド部材51は、例えば緑色等に着色した樹脂材で射出成形されている。
半リング51aは、半ドーナツ状に形成され、第2のスライド部材52の基端部に係合される。この半リング51aは、本体41の基端部の周りに配設されている。この半リング51aの基端部には、突起部51gが形成されている。
露出部51bは、半リング51aから先端部側に延出されている。この露出部51bは、第2のスライド部材52と嵌合されたときに、指が置かれるように外表面が露出されている。
係合部51cは、露出部51bの先端部に、先端部側に延出されている。この係合部51cの先端部には、第2のスライド部材52と係合する引掛部51hが外方に向かって延出されている。このため、この引掛部51hは、第2のスライド部材52と係合される。また、引掛部51hは、スリット部41aに対してスライダ42を先端側に移動させる際に第2のスライド部材52を受ける。すなわち、引掛部51hには、スライダ42を先端側に移動させるときに、力が加えられる。
露出部51bと係合部51cとの間には、第2のスライド部材52からの力を受ける受部51iが形成されている。このため、受部51iは、スリット部41aに対してスライダ42を手元側に移動させる際に第2のスライド部材52を受ける。
脚部51d,51eは、露出部51bから本体41のスリット部41aに向かって延出されている。これら脚部51d,51eは、スリット部41aに対して摺動自在である。これら脚部51d,51e間には、ワイヤ受パイプ34を挟み込んで固定する固定部51jが形成されている。固定部51jによってワイヤ受パイプ34が固定されているので、脚部51d,51eが移動すると、それに伴ってワイヤ受パイプ34も移動する。
本体41に対して先端部側の脚部51dの先端面には、本体41のスリット部41aの先端部に当接されるスリット当て付け面51mが形成されている。一方、本体41に対して基端部側の脚部51eの基端面には、スリット部41aの基端部に当接されるスリット当て付け面51nが形成されている。これらスリット当て付け面51m,51nは、スリット部41aに対するスライダ42の移動量を規定する。
第2のスライド部材52は、指掛部52aとスリット部52bとスリット端52cと段差部52dとを備えている。指掛部52aは、互いに平行な1対の円盤状に形成されている。先端部側の指掛部52aと基端部側の指掛部52aとの間には、露出部51bが配設されるスリット部52bが形成されている。このため、第1のスライド部材51の露出部51bと、第2のスライド部材52のスリット部52bとが嵌合されて第2のスライド部材52と露出部51bとの外周面が面一に形成されている。また、このスリット部52bには、第1のスライド部材51の脚部51d,51eが配設されている。このスリット部52bの先端部側のスリット端52cは、第1のスライド部材51の係合部51cの基端部の受部51iに当接されている。
スリット端52cよりも先端部側には、段差部52dが形成されている。この段差部52dは、第1のスライド部材51の係合部51cの先端部の引掛部51hに当接されている。
このため、第1のスライド部材51と第2のスライド部材52とが嵌合されたスライダ42は、本体41のスリット部41aに対して摺動可能である。
折レ止メ受46は、本体41の孔41dの先端部に配設されている。この折レ止メ受46は、手元側コイル24の外径よりも大きく、コイル受パイプ25の外径よりも小さな内径を備えている。折レ止メ受46の先端側外径部には、折レ止メ47をねじ込んで螺合可能なネジ部46aを備えている。
折レ止メ47は、例えばステンレス鋼材製の単線ワイヤが、先端側が疎で手元側が密であるコイル状に加工されている。この折レ止メ47の基端部の内周面は、折レ止メ受46のネジ部46aに螺合されている。このとき、折レ止メ47の外周面は、本体41の先端部の内周面に密着されている。
次に、図7および図8を用いて、この実施の形態に係る処置器具としてのクリップユニット60の構造について説明する。
クリップ装置10のワイヤ32の先端のフック31には、クリップユニット60を装填可能である。
図7(A)に示すように、クリップユニット60は、クリップ61と、連結部材62と、締付部材としての押エ管63とを備えている。
図7(B)に示すように、クリップ61は、例えばステンレス鋼材等による板バネ材等の金属製板材を中央部で折り曲げてループ部61aが形成されている。クリップ61は、ループ部61aの近傍位置で交叉させたのちに、拡開習性を有する1対のアーム61bをそれぞれ先端部が離間する状態で延出させている。このクリップ61の先端部には、組織把持部(クリップ爪)61cが形成されている。
クリップ61のアーム61bの交叉部は先端部側より狭幅に形成され、組織把持部61cが互いに対向する。アーム61bのループ部61aの近傍には、板幅方向に突出する鋸刃状の突起61dが設けられている。突起61dは、組織把持部61c側は鋭角な斜面、ループ部61a側は鈍角な斜面に形成されている。このため、クリップ61を押エ管63に引き込む方向に対しては押エ管63の内面を摺動するが、引き込む方向と逆方向には押エ管63の内面に食い込む。
組織把持部61cは内側に向かって略90度から150度程度に折り曲げられている。組織把持部61cの一方は、略三角形の凸部61fに、他方は凸部61fと噛み合う略三角形の凹部61gに形成されている。
連結部材62は、例えば、液晶ポリマーやポリアミド系合成繊維などの高強度な樹脂材料を射出成形することにより製作されている。図8(A)および図8(B)に示すように、連結部材62は、円柱棒状で、その先端部に突出部62aが形成されている。この突出部62aの基部62bは略円盤状に形成されている。この突出部62aの先端側には、軸方向に長い扁平楕円形状の突起部62cが形成されている。この突起部62cには、クリップ61のループ部61aが引っ掛けられてクリップ61と連結部材62とが係合されている。
連結部材62の他端部には二股状に分岐され、分岐部に切欠部62d(図7(A)参照)を備え、上述した矢尻フック31(図4参照)を把持する弾性アーム部62eが形成されている。連結部材62の中間部は、先端側から後端側に向かって破断部としての細径部62f、中径部62gおよび太径部62hに形成されている。特に、細径部62fは例えば20Nから60Nの破断力量が加わったとき、破断するように寸法が設定されている。さらに、太径部62hは押エ管63の内周面と密に嵌合する外径に設定され、この外周面の一部には係止突起62iが設けられている。
押エ管63は、クリップ61よりも柔らかい材質、例えば、PPA(ポリフタルアミド)、PA(ポリアミド)等の適度な弾性を有する高剛性の樹脂材を射出成形することにより製作されている。この押エ管63は、クリップ61のアーム61bに嵌着して装着することによりクリップ61のアーム61bを閉脚する。
押エ管63の先端部には、ステンレス鋼材等の高強度の金属材で形成された先端管63aが嵌着されている。この先端管63aの外径は押エ管63と同一外径であり、内径は基端部の最小内径部63bから先端部に向かうにしたがって徐々に大径となる内径傾斜部63cに形成されている。押エ管63の外周部には径方向に弾性的に突没自在な1対の突没ウイング63d(図7(A)参照)が形成されている。
次に、クリップ61と連結部材62と押エ管63とを組み立てるクリップユニット60の組み立て作業について説明する。
図8(A)に示すように、押エ管63の後端側から連結部材62を挿入し、連結部材62の突起部62cを押エ管63の先端管63aから突出させる。この状態で、突起部62cにクリップ61のループ部61aを引掛けると、クリップ61と連結部材62が係合する。
次に、連結部材62を手元側へ引っ張ると、クリップ61のループ部61aが押エ管63の先端管63aの内周面に当接する。このとき、連結部材62の係止突起62iが押エ管63の後端側端面と係合し、クリップ61、連結部材62、押エ管63が係合状態となる。このため、図8(A)に示すように、組み立てが完了する。
この状態で、連結部材62を手元側に引くと、クリップ61のループ部61aが押エ管63の先端管63aから押エ管63の内部に引き込まれる。したがって、図8(B)に示すように、クリップ61のループ部61aが押し潰されるため、アーム61bが開脚する。
図8(B)に示すように、連結部材62をさらに手元側へ引っ張る。図示しないが、クリップ61の突起61dが押エ管63の内径段差部63fに当接する。このため、クリップ61の押エ管63内への引き込みが止まる。したがって、アーム61bは、最大開脚状態に保持される。
この状態から連結部材62をさらに手元側に引っ張ると、クリップ61の突起61dが押エ管63の内径段差部63fを乗り越えてクリップ61が押エ管63の内部に引き込まれる。このため、クリップ61のアーム61bが閉脚する。
このとき、押エ管63はクリップ61より柔らかい適度な弾性を有する樹脂材で形成されている。このため、クリップ61の突起61dは押エ管63の内壁に食い込んで拘束され、クリップ61が押エ管63の内部で軸方向に移動することが防止される。したがって、閉脚状態に維持される。クリップ61の突起61dは、ループ部61aの板幅方向に突出する鋸刃状に形成されている。このため、クリップ61は締付側(アーム61bの閉脚方向)には軽く動くが、クリップ61は戻り側(アーム61bの開脚方向)には突起61dが押エ管63の内壁に食い込んで、移動することが防止される。
このようなクリップユニット60は、図9および図10に示すように、クリップユニット60のクリップ装置10への装填を容易にするカートリッジ(クリップケース)70に内包されている。このため、次に、図9および図10を用いて、この実施の形態に係る処置器具としてのカートリッジ70の構造について説明する。
図9に示すように、クリップユニット60を収納するカートリッジ70は、互いに同一形状を有する上部ケース71と下部ケース72とを備えている。上部ケース71および下部ケース72は、例えば、ABS、PC、PP、PS、アクリル、シクロオレフィンポリマー等、適度な硬さがあり、かつ透明な樹脂材により射出成形して製造されている。カートリッジ70の幅は10mmから20mm程度、長さは50mm程度、厚さは5mm程度で、手に持ち易い大きさに形成されている。
上部ケース71および下部ケース72の長手方向の一端部には、クリップユニット収納部73が形成されている。他端部には、圧搾部74が形成されている。圧搾部74は例えば20mm×20mm程度で、手指で摘むのに適した大きさを備えている。
図10(B)に示すように、クリップユニット収納部73と圧搾部74との連結部73aから上部ケース71と下部ケース72の圧搾部74が互いに対して離間するように屈曲されている。このため、圧搾部74の相互間には、間隔74aが形成されている。
図9に示すように、上部ケース71および下部ケース72におけるクリップユニット収納部73の内面には、3つの係合爪75が突設されているとともに、3つの係合孔76が形成されている。上部ケース71の係合爪75は、下部ケース72の係合孔76に係合し、下部ケース72の係合爪75は、上部ケース71の係合孔76に係合する。このため、上部ケース71と下部ケース72とが嵌合される。
なお、上部ケース71および下部ケース72は、互いに同一形状であるため、一方である下部ケース72について説明する。
図10(A)に示すように、クリップユニット収納部73の内面にはクリップユニット60のクリップ61が開脚状態で収納される略T字状や略Y字状の凹部からなるクリップ収納部77が形成されている。このクリップ収納部77には、この収納部77と連続して円弧溝からなる押エ管収納部78および連結部材収納部79が設けられている。押エ管収納部78の底部には、クリップユニット60の突没ウイング63dが収納される突没ウイング収納凹部78a(図10(B)参照)が形成されている。連結部材収納部79の底部には、弾性アーム部62eが矢尻フック31と係合する際に変形可能なように把持部逃げ凹部79a(図10(B)参照)が設けられている。
圧搾部74の内面には、連結部材収納部79と連続して円弧溝からなる導入管挿入部80が形成されている。圧搾部74の外面には、滑り止めとして半球状の複数個の凹部80bが形成されている。
連結部材収納部79と導入管挿入部80との境界部には、先端チップ突き当て部81a(図10(B)参照)および、略5度から90度程度の斜面からなる突没ウイング縮径部81が形成されている。クリップユニット60の押エ管63は、突没ウイング縮径部81を通過するときに、突没ウイング63dが内側に押し込まれる。
クリップ装置10の導入管20が挿入される導入管挿入部80は、入口82(図10(B)参照)に向かって漸次拡径する斜面部83を備えている。入口82の径は例えば3mm以上で、平面視で半円状の円弧面84が形成されている。導入管挿入部80の底面には、例えば長さ1mmから5mmの凸部が形成されている。この凸部によって導入管20を上下方向から押圧して固定する導入管固定部85(図10(B)参照)が形成されている。
次に、この実施の形態に係るクリップ装置10、クリップユニット60およびカートリッジ70を組み合わせて使用する場合の作用について図11ないし図19を用いて説明する。
図1および図2(B)に示すクリップ装置10のスライダ42をサムリング48に近接する基端側に突き当たるまで移動させる。このとき、図2(A)に示すフック31の先端は、導入管20の先端側コイル22の内部に位置する。
カートリッジ70の上部ケース71と下部ケース72との間には、クリップユニット60が収納されている。図10(A)に示すように、クリップ61はクリップ収納部77にセットされ、押エ管63は押エ管収納部78にセットされ、連結部材62は連結部材収納部79にセットされている。
図10(B)に示す状態のカートリッジ70の入口82から、クリップ装置10の導入管20を、図11に示すように、導入管挿入部(コイル挿入部)80に対して奥まで挿入する。導入管20の先端チップ21を先端チップ突き当て部81aに突き当てる。
この状態で、カートリッジ70の圧搾部74を指で摘んで圧搾する。このとき、圧搾部74が弾性変形して導入管固定部85によって導入管20の先端側コイル22を挟持する。導入管20は、軸方向に対して固定される(図11参照)。
次に、図1および図2(B)に示すスライダ42をサムリング48に対して離隔する先端側に移動させる。操作ワイヤ30によって矢尻フック31が導入管20の先端側コイル22の先端の先端チップ21に対して突き出る。
連結部材62の弾性アーム部62eに形成された円錐穴に矢尻フック31の先端部が当接した状態で、スライダ42をさらに先端側に移動させる。弾性アーム部62eが矢尻フック31の斜面部によって外側に押し広げられる。その後、さらに矢尻フック31を弾性アーム部62eに押し込むと、弾性アーム部62eが矢尻フック31を通り過ぎたところで、弾性力により閉塞し、軸部31dが弾性アーム部62eに挟持される。このため、矢尻フック31の係合部(矢尻大径部)31aが弾性アーム部62eに係合する。したがって、矢尻フック31が連結部材62の弾性アーム部62eに係合されて抜けなくなり、クリップユニット60が操作ワイヤ30に結合される。
次に、スライダ42を基端側に移動させると、図12(A)に示すように、操作ワイヤ30を介してクリップユニット60が導入管20の内部に引き込まれる。このとき、押エ管63の突没ウイング63dが突没ウイング縮径部81の斜面によって内側に押し込まれ、押エ管63の内部に引き込まれる。このため、突没ウイング63dは先端チップ21の端面に引っ掛かることなくクリップユニット60が導入管20の内部に引き込まれる。
このとき、図12(B)に示すように、クリップ61のアーム61bは導入管20の内径に合わせて閉脚される。押エ管63の突没ウイング63dは導入管20の内面に接触しているため、弾性変形して押エ管63の内部に収納された状態を保つ。
クリップユニット60が導入管20の内部に引き込まれた後、カートリッジ(クリップケース)70の圧搾部74を摘む力量を弱めると、圧搾部74が弾性復元力によって上下方向に広がる。導入管20をカートリッジ70の導入管挿入部80から抜き取ることができる。
すなわち、クリップ装置10の操作ワイヤ30の先端には、クリップユニット60が装着されている。クリップユニット60のクリップ61の先端は、導入管20の先端に対して内部に引き込まれた状態にある。
次に、図13に示すように、予め体腔内に挿入された内視鏡の挿入部90の処置具挿通チャンネル92を通して導入管20を体腔内に導入し、内視鏡により体腔内を観察しながら導入管20の先端を対象部位近傍まで導く。
次に、生体組織をクリップ61によってクリッピングする手順について説明する。
図1および図2(B)に示すスライダ42を先端側に押し出す操作により、操作ワイヤ30を介してクリップユニット60が導入管20の内部を前進する。このとき、押エ管63の先端管63aの外径は、導入管20の内部を滑り易いように先端部に向かうに従って漸次小径となるように外径傾斜部に形成されているため、導入管20の内部をスムーズに移動する。特に、図13に示したような、内視鏡の挿入部90の曲率半径が小さい状態に湾曲している場合に有効である。
スライダ42の操作によって操作ワイヤ30をさらに前進させると、図14(A)に示すように、クリップユニット60が導入管20から突き出る。このとき、押エ管63の突没ウイング63dは先端側に向かって下り勾配の傾斜面になっているため、クリップユニット60はスムーズに、かつ、抵抗なく押し出される。そして、押エ管63の突没ウイング63dは導入管20の内面との接触状態から開放され、押エ管63の外周方向に突出する。一方、クリップ61の1対のアーム61bは拡開習性を備えているため、導入管20から突き出ると同時にある程度開脚する。
その後、スライダ42を基端側に移動させると、図14(B)に示すように、操作ワイヤ30が基端側に引き戻され、押エ管63の突没ウイング63dの基端側端面が先端チップ21の端面に係合する。
スライダ42をさらに基端側に移動させて操作ワイヤ30を引き戻すと、図14(C)に示すように、連結部材62を介してクリップ61のループ部61aが押エ管63の内部に引き込まれて、さらにクリップ61が開脚する。そして、クリップ61の突起61dが押エ管63の内径段差部63fに当接し、アーム61bが最大に開脚する。
この状態で、内視鏡によって生体組織の目的部位を観察しながらその目的部位にクリップ61をアプローチし、クリップ61の組織把持部61cを押し当てる。このとき、操作部40のサムリング48に親指を挿入し、人差指と中指によってスライダ42を挟み込んで操作するが、サムリング48は操作部本体41に対して回転自在である。
このため、図15(A)に示すように、サムリング48を保持した状態で操作部本体41の回転グリップ41bを保持して、本体41の軸回りに回転させる。すると、第1のスライド部材(ワイヤ受パイプ押エ)51およびワイヤ受パイプ34を介して操作ワイヤ30が回転する。すなわち、フック31が回転する。このため、図15(B)に示すように、フック31のクリップユニット係合部31aに設けられた平面部31cにより、クリップユニット60の連結部材62の切欠部62dの内面に力が加えられる。したがって、クリップユニット60が軸回りに回転する。このように、クリップユニット60を回転させて向きを変更する際には、操作部本体41の回転グリップ41bを保持して本体41を回転させるが、サムリング48に親指を挿入したままでも操作部本体41を回転させることができる。
スライダ42をさらに基端側に移動させると、操作ワイヤ30が後退し、連結部材62を介してクリップ61のアーム61bが押エ管63の内部に引き込まれる。したがって、クリップ61の突起61dが押エ管63の内径段差部63fを乗り越え、図16(A)に示すように、クリップ61のアーム61bが閉脚される。生体組織をクリップ61のアーム61b間に確実に挟み込んだ状態となる。このとき、押エ管63はクリップ61より柔らかい適度な弾性を有する樹脂材で形成されているため、クリップ61の突起61dは押エ管63の内壁に食い込み、クリップ61が押エ管63の内部で軸方向に移動することが拘束され、閉脚状態に維持される。
スライダ42をさらに基端側に移動させて操作ワイヤ30を後退させると、クリップ61の連結部材62の破断部として細径部62fが図16(B)に示されるように破断する。このため、クリップ61は連結部材62との結合が解除される。したがって、クリップユニット60はクリップ装置10から離脱して生体組織を把持したまま体腔内に留置される。
クリップ61の留置後、クリップ装置10を内視鏡の挿入部90の処置具挿通チャンネル92の内部から抜去する。クリップユニット60を再装填するために、矢尻フック31から連結部材62を取り外す。この場合、操作ワイヤ30の軸線に対して連結部材62を切欠部62dの開口方向に沿って矢印方向に回動させることにより、矢尻フック31を連結部材62の切欠部62dから抜き取ることができる。
次に、手元側コイル24と操作部40の接続構造における作用について説明する。
この実施の形態に係る導入管20の手元側コイル24の基端部は、図3に示すように、ガイドパイプ43に挿入されているのみで、接着や溶接等の固定はされていない。手元側コイル24は、ガイドパイプ43のコイル挿入孔41dの手元側端面と、折レ止メ受46との間に軸方向に若干の隙間(ガタ)を有する状態で挟み込まれている。このため、操作部40と導入管20とは互いに自由に回転可能である。
したがって、クリップユニット60を回転させるために操作部40の回転グリップ41bを本体41の軸回りに回転させたときに、導入管20がねじれることが防止される。操作部40と導入管20との間に余分な反力が発生しないので、本体41の回転グリップ41bの回転によって、効率良く操作ワイヤ30のみに回転力を伝えることができる。したがって、操作部本体41の回転グリップ41bを本体41の軸回りに回転させることによって、操作ワイヤ30を介して反応良くスムーズにクリップユニット60を回転させることができる。
このような作用は、クリップ装置10だけでなく、操作ワイヤ30で処置部を回転させるすべての処置具に対して言える。
次に、ワイヤ受パイプ34の構造における作用について説明する。
ワイヤ受パイプ34はカシメにより図4(B)に示す扁平形状に成形されている。一方、第1のスライド部材51の固定部51jは、ワイヤ受パイプ34の扁平形状に対応した形状に形成され、ワイヤ受パイプ34の扁平部を例えば上下方向から押さえ込む。そのため、回転操作により第1のスライド部材51が回転すると、ワイヤ受パイプ34も回転する。したがって、本体41の回転グリップ41bの回転操作による回転力を、スライダ42の第1のスライド部材51の固定部51j、ワイヤ受パイプ34および、操作パイプ33を介して、操作ワイヤ30に確実に伝達させることができる。
このような作用は、クリップ装置10においてだけでなく、操作ワイヤ30で処置部を回転させるすべての処置具に対して言える。
次に、Oリング44の作用について説明する。
図3に示すように、Oリング44は操作パイプ33の外周に配設されて操作パイプ33を内径方向に締め付けている。Oリング44は、スライダ42や本体41の自重程度の力では動かないように軟固定されている。このため、装填操作や回転操作などでスライダ42から指を離しても、Oリング44と操作パイプ33との間の摩擦力により、操作パイプ33が本体41に対して係合された状態にあるので、不用意にスライダ42が動かない。したがって、導入管20に収納されたクリップユニット60や、フック31が不用意に飛び出すことが防止される。
特に、回転グリップ41bの回転操作時にスライダ42に指を掛けると、操作ワイヤ30に引張力が発生してクリップユニット60の押エ管63の突没ウイング63dと導入管20の先端チップ21の端面とが押し付けられる。すなわち、回転しない導入管20と回転する突没ウイング63dとの間に強い摩擦力が発生する。このため、操作ワイヤ30を容易に回転させることができない。すなわち、クリップユニット60がスムーズ回転しない。このため、回転グリップ41bの回転操作時にはスライダ42から指を離す必要があるが、Oリング44によりスライダ42が移動しないように軟固定されているため、回転グリップ41bを安心して操作を行うことができる。
図3に示すように、回転グリップ41bの回転操作時に確実に操作ワイヤ30の引張力を無くすため、ガイドパイプ43のOリング収納部43aには、Oリングが2mmから6mm程度、前後に動ける空間(ガタ)が設けられている。このため、スライダ42を離すと確実に引張力が解放される。
このような作用は、クリップ装置10だけでなく、処置部を回転させる処置具すべてに対して言える。
次に、スライダ42の第1のスライド部材51の構造における作用について説明する。
図2(B)に示すように、第1のスライド部材51のスリット当て付け面51m,51n間の長さは、スライダ42全体の長さよりも小さく設定されている。このため、スライダ42の第2のスライド部材52の先端部側は、本体41のスリット部41aを超えて先端側に移動可能である。このため、スライダ42の移動量を確保しつつ、本体41の全長を短くすることができ、例えば、クリップ装置10を滅菌パックに封入する封入時などの取扱い易さの向上を実現している。
このような作用は、クリップ装置10だけでなく、すべての処置具に対して言える。
次に、内視鏡の挿入部90のアングル部が湾曲した湾曲状態の場合におけるコイル接続パイプ23の作用について説明する。
図17は、内視鏡の挿入部90(図13参照)が比較的小さい湾曲状態(半径R)に曲げられているときにその挿入部90の処置具挿通チャンネル92に挿通されたクリップ装置10の先端側コイル22の基端部、コイル接続パイプ23および手元側コイル24の先端部の状態を示す。クリップ装置10の導入管20は、コイル接続パイプ23を間に挟んだ状態で先端側コイル22と手元側コイル24とを接合している。
図18に示すように、コイル接続パイプ23の内周面は、内視鏡の挿入部90の湾曲時の操作ワイヤ30の牽引による走行に合わせて先端側コイル22の内径から手元側コイル24の内径へと径を縮径するように徐変されている。このため、内視鏡の挿入部90の湾曲半径Rに曲げた場合の操作ワイヤ30の走行に合わせたコイル接続パイプ23の内面形状により、図17に示す先端側コイル22と操作ワイヤ30との間に生じる隙間dを減らしている。
なお、図18中の符号Hは、例えば手元側コイル24の肉厚の値から先端側コイル22の肉厚の値を引いた値である。符号Lは、上記符号Hと、挿入部90を最も湾曲させた状態の湾曲半径Rとにより決定されるコイル接続パイプ23の先端部側の長さである。
このように、先端側コイル22の基端部の内径と手元側コイル24の先端部の内径とが滑らかに接続されるようにコイル接続パイプ23の長さや内径が調整されているので、先端側コイル22の基端部と操作ワイヤ30との間の隙間dを小さくすることができる。このため、挿入部90が厳しい湾曲形状の状態で操作ワイヤ30に強い牽引力が印加された場合においても、先端側コイル22が変形したり、素線にズレが生じることが防止される。
また、図19に示すように、操作ワイヤ30のフック31の係合部31aとワイヤ32との接続部であるフック31のワイヤ接続部31bの外面形状は、ワイヤ32側がフック31の係合部31a側に比べて縮径された略円錐状に形成されている。すなわち、ワイヤ接続部31bの外面形状は、テーパ面に形成されている。このため、操作ワイヤ30の牽引による走行に合わせてワイヤ接続部31bの外周面の一部が略面状に先端側コイル22の内周面に当接される。
このように、フック31のワイヤ接続部31bが略円錐状に形成されているので、ワイヤ接続部31bおよびワイヤ32と、先端側コイル22の内周面との間の隙間dを小さくすることができる。このため、挿入部90が厳しい湾曲形状の状態で操作ワイヤ30に強い牽引力が印加された場合においても、先端側コイル22が変形したり、素線にズレが生じることが防止される。
なお、図17ないし図19を用いて説明したような作用は、クリップ装置10だけでなく、導入管(外套管)20にコイル22を用いたすべての処置具に対して言える。
以上説明したように、この実施の形態によれば、以下の効果が得られる。
コイル接続パイプ23の内径を先端側を大径、基端側を小径に、例えばテーパ状に徐変させることによって、導入管20を湾曲させたときに、先端側コイル22の基端部と操作ワイヤ30との間の隙間dを小さくすることができる。したがって、挿入部90が厳しい湾曲形状の状態で操作ワイヤ30に強い牽引力が印加された場合においても、先端側コイル22が変形したり、素線にズレが生じることを防止することができる。内視鏡の挿入部90を最大に湾曲させた状態でクリップ装置10を挿入部90のチャンネル92に挿入し、操作ワイヤ30に強い牽引力を掛けても先端側コイル22が座屈することを防止することができる。
また、操作ワイヤ30を強い力で作動させる必要があるクリップ装置10において、内径の異なる2本のコイル22,24を接合した導入管20を使用しても接合部付近において、先端側コイル22の素線にズレが起きない構造であるため、優れた耐久性と、内視鏡の挿入部に対する優れた挿入性を両立した処置装置を提供することができる。
フック31のワイヤ接続部31bの先端側を大径に、基端部側をワイヤ32の外径よりもやや大きい径にした(縮径した)略円錐状を有するので、導入管20を湾曲させたときに、ワイヤ接続部31bの基端部と先端側コイル22の内周面との間の隙間dを小さくすることができる。したがって、挿入部90が厳しい湾曲形状の状態で操作ワイヤ30に強い牽引力が印加された場合においても、フック31のワイヤ接続部31bによって、先端側コイル22が変形したり、先端側コイル22の素線にズレが生じることを防止することができる。内視鏡の挿入部90を最大に湾曲させた状態でクリップ装置10を挿入部90のチャンネル92に挿入し、操作ワイヤ30に強い牽引力を掛けても先端側コイル22が座屈することを防止することができる。
また、操作ワイヤ30を強い力で作動させる必要があるクリップ装置10において、ワイヤ接続部31bの外面形状を手元側に向かって縮径させるテーパ形状とすることによって、ワイヤ接続部31bとワイヤ32との接合部付近において、先端側コイル22の素線にズレが起きない構造であるため、優れた耐久性と、内視鏡の挿入部に対する優れた挿入性を両立した処置装置を提供することができる。
ワイヤ受パイプ34はカシメにより扁平形状に成形されている。一方、ワイヤ受パイプ押エ(第1のスライド部材)51の固定部51jはワイヤ受パイプ34の扁平形状に対応した形状になっており、扁平部によって上下から押さえ込むように形成されている。このため、回転操作によりワイヤ受パイプ押エ51が回転すると、ワイヤ受パイプ34も回転するため、回転力を確実に操作ワイヤ30に伝達することができる。
Oリング44は操作パイプ33を締め付けており、スライダ42や本体41の自重程度の力では動かないように軟固定されている。このため、装填操作や回転操作などでスライダ42から指を離しても、不用意にスライダ42が動かない。これにより、導入管20に収納されたクリップユニット60や、フック31が不用意に飛び出すことを防止することができる。
特に、回転操作時にスライダ42に指を掛けると、操作ワイヤ30に引張力が発生してクリップユニット60の突没ウイング63dと導入管20の先端チップ21の端面とが押し付けられ強い摩擦力が発生し、クリップユニット60がスムーズ回転しないため、回転操作時にはスライダ42から指を離す必要があるが、Oリング44によりスライダ42が固定されているため、安心して回転操作を行うことができる。
また、回転操作時に確実に操作ワイヤ30の引張力を無くすために、ガイドパイプ43のOリング収納部43aには、Oリング44が2mmから6mm程度、前後に動ける空間(ガタ)が形成されているので、スライダ42を離すと確実に引張力を解放することができる。
ワイヤ受パイプ押エ(第1のスライド部材)51のスリット当て付け面51m,51n間の長さが、スライダ42の全長よりも短く設定されており、スライダ42の先端側が本体41のスリット部41aを超えて先端側に移動することができる。これにより、スライダ42の移動量を確保しつつ、本体41の全長を短くでき、滅菌パックへの封入時などの取扱い易さを向上させることができる。
次に、第2の実施の形態について図20を用いて説明する。この実施の形態は第1の実施の形態の変形例であって、第1の実施の形態と同一の部材には同一の符号を付し、詳しい説明を省略する。
図20に示すように、この実施の形態に係るクリップ装置10の導入管20は、先端チップ21と先端側コイル22と手元側コイル24とコイル受パイプ25とを備えている。すなわち、コイル接続パイプ23(図17および図18参照)は除去されている。
手元側コイル24の基端部の内径は、図示しないが、先端側コイル22の内径よりも小さく形成されている。手元側コイル24は、その先端部において、先端側から基端側に向かってテーパ状に内径が拡径されている。手元側コイル24の先端の内径は、先端側コイル22の基端の内径とほぼ同じように形成されている。
このように、手元側コイル24の内周面は、内視鏡の挿入部90の湾曲時の操作ワイヤ30の牽引による走行に合わせて、先端側で内径が大きい状態から基端側で内径が小さい状態へと径を縮径するように徐変されている。このため、内視鏡の挿入部90の湾曲半径Rに曲げた場合の操作ワイヤ30の走行に合わせた手元側コイル24の先端部の内面形状により、先端側コイル22と操作ワイヤ30との間に生じる隙間dを減らしている。
このように、先端側コイル22の基端部の内径と手元側コイル24の先端部の内径とが滑らかに接続されるように手元側コイル24の先端部の内径が調整されているので、先端側コイル22の基端部と操作ワイヤ30との間の隙間dを小さくすることができる。このため、挿入部90が厳しい湾曲形状の状態で操作ワイヤ30に強い牽引力が印加された場合においても、先端側コイル22が変形したり、素線にズレが生じることが防止される。
以上説明したように、この実施の形態によれば、以下の効果が得られる。
手元側コイル24の先端部の内径を先端側を大径、基端側を小径にテーパ状に徐変させることによって、先端側コイル22の基端部と操作ワイヤ30との間の隙間dを小さくすることができる。したがって、挿入部90が厳しい湾曲形状の状態で操作ワイヤ30に強い牽引力が印加された場合においても、先端側コイル22が変形したり、素線にズレが生じることを防止することができる。
これまで、いくつかの実施の形態について図面を参照しながら具体的に説明したが、この発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で行なわれるすべての実施を含む。
上記説明によれば、下記の事項の発明が得られる。また、各項の組み合わせも可能である。
[付記]
(付記項1) 先端側コイルと、
先端側コイルより小さな内径を持つ手元側コイルと、
コイル内に進退自在に配置され、装置先端の処置器具を作動させる操作ワイヤと、
先端側コイルと手元側コイルを半径10mmから30mmの湾曲形状に湾曲させた状態で、前記操作ワイヤを湾曲中心側のコイル内面に沿わせて配置させたとき、手元側コイルの内面形状が、接続部近傍における先端コイル内面と操作ワイヤ外面との隙間が先端コイルの許容応力を超える変形量よりも小さくなるような形状、を有すること、
を特徴とする軟性内視鏡用処置器具。
(付記項2) 先端側コイルと、
先端側コイルより小さな内径を持つ手元側コイルと、
前記先端側コイルと前記手元側コイルを接続する接続部材と、
コイル内に進退自在に配置され、装置先端の処置器具を作動させる操作ワイヤと、
接続部を含む先端側コイルと手元側コイルを半径10mmから30mmの湾曲形状に湾曲させた状態で、前記操作ワイヤを湾曲中心側のコイル内面に沿わせて配置させたとき、前記接続部材および手元側コイルの内面形状の少なくとも一方が、接続部近傍における先端コイル内面と操作ワイヤ外面との隙間が先端コイルの許容応力を超える変形量よりも小さくなるような形状、を有すること、
を特徴とする軟性内視鏡用処置器具。
(付記項3) 前記接続部の内面形状が先端側に向かって段階的に内径が大きくなる形状であることを特徴とする、付記項2に記載の処置器具。
(付記項4) 前記手元側コイルの内面形状が先端側に拡径するテーパ形状であることを特徴とする、付記項1、2に記載の処置器具。
(付記項5) コイルと、
前記コイル内に進退自在に配置され、装置先端の処置器具を作動させる操作ワイヤと、
操作ワイヤ上に設けられ、コイル内に進退自在に配置された操作ワイヤ外径より大きな外径を持つ硬質部材と、
前記コイルを半径10mmから30mmの湾曲形状にコイルを湾曲させた状態で、前記操作ワイヤを湾曲中心側のコイル内面に沿わせて配置させたとき、前記硬質部の外面形状が、コイル内面と前記硬質部材の手元側端部との隙間が前記コイルの許容応力を超える変形量よりも小さくなるような形状、を有していること、
を特徴とする軟性内視鏡用処置器具。
(付記項6) 前記硬質部材の外面形状が最大外径部から手元側に向かって縮径するテーパ形状であることを特徴とする、付記項5に記載の処置器具。
(付記項7) 前記軟性内視鏡用処置器具がクリップ装置であることを特徴とする、付記項1ないし付記項5のいずれか1に記載の処置器具。
(付記項8) 先端側コイルと、
先端側コイルより小さな内径を持つ手元側コイルと、
コイル内に進退自在に配置され、装置先端の処置器具を作動させる操作ワイヤと、
前記手元側コイルの内径が先端側に向かって徐々に大きくなっている、軟性内視鏡用処置器具。
(付記項9) 先端側コイルと、
先端側コイルより小さな内径を持つ手元側コイルと、
前記先端側コイルと前記手元側コイルを接続する接続部材と、
コイル内に進退自在に配置され、装置先端の処置器具を作動させる操作ワイヤと、
前記接続部材の内径が先端側に向かって徐々に大きくなっている、軟性内視鏡用処置器具。
(付記項10) コイルと、
前記コイル内に進退自在に配置され、装置先端の処置器具を作動させる操作ワイヤと、
操作ワイヤ上に設けられ、コイル内に進退自在に配置された操作ワイヤ外径より大きな外径を持つ硬質部材と、
前記硬質部材の外面形状が最大外径部から手元側に向かって縮径するテーパ形状であることを特徴とする軟性内視鏡用処置器具。
第1の実施の形態に係るクリップ装置の概略的な斜視図。 第1の実施の形態に係るクリップ装置における部分断面図を示し、(A)はクリップ装置の先端部の概略的な部分断面図、(B)はクリップ装置の基端部の概略的な部分断面図。 第1の実施の形態に係るクリップ装置における操作部の先端部の概略的な断面図。 第1の実施の形態に係るクリップ装置における操作ワイヤの先端部の構造を示す概略的な斜視図。 (A)は第1の実施の形態に係るクリップ装置における操作ワイヤの基端部の構造を示す概略的な斜視図、(B)は(A)中の5B−5B線に沿う概略的な断面図。 第1の実施の形態に係るクリップ装置における操作部のスライダの第1のスライド部材の構造を示す概略的な斜視図。 (A)は第1の実施の形態に係るクリップユニットの概略的な斜視図、(B)は第1の実施の形態に係るクリップユニットにおけるクリップを示す概略的な斜視図。 (A)および(B)は第1の実施の形態に係るクリップユニットの概略的な部分断面図。 第1の実施の形態に係るクリップユニットをクリップ装置に装填する際に使用されるカートリッジの分解斜視図。 (A)は第1の実施の形態に係るカートリッジにクリップユニットを配置した状態を示す概略的な平面図、(B)は第1の実施の形態に係るカートリッジにクリップユニットを配置した状態を示す概略的な断面図。 第1の実施の形態に係るクリップ装置の導入管をクリップユニットが配設されたカートリッジに挿入してカートリッジに導入管を固定した状態を示す概略図。 (A)は第1の実施の形態に係るクリップ装置とクリップユニットとを係合した状態で、導入管をカートリッジから引き抜く様子を示す概略的な平面図、(B)は第1の実施の形態に係るクリップ装置とクリップユニットとを係合した状態で、導入管の内部にクリップユニットを引き込んだ状態を示す概略的な平面図。 第1の実施の形態に係るクリップユニットが装着されたクリップ装置を、内視鏡の挿入部の処置具挿通チャンネルに挿通させ、かつ、挿入部を湾曲させた状態を示す概略的な断面図。 (A)は第1の実施の形態に係るクリップユニットが装着されたクリップ装置を、内視鏡の挿入部の処置具挿通チャンネルに挿通させた状態で、導入管の先端からクリップユニットを突出させた状態を示す概略的な部分断面図、(B)は第1の実施の形態に係るクリップユニットが装着されたクリップ装置を、内視鏡の挿入部の処置具挿通チャンネルに挿通させた状態で、導入管の先端にクリップユニットの突没ウイングを係止させた状態を示す概略的な部分断面図、(C)は第1の実施の形態に係るクリップユニットが装着されたクリップ装置を、内視鏡の挿入部の処置具挿通チャンネルに挿通させた状態で、導入管の先端にクリップユニットの突没ウイングを係止させた状態で、クリップをクリップ装置の手元側に引き込んで、クリップを最大に開脚させた状態を示す概略的な部分断面図。 (A)は第1の実施の形態に係るクリップユニットが装着されたクリップ装置を、内視鏡の挿入部の処置具挿通チャンネルに挿通させた状態で、導入管の先端にクリップユニットの突没ウイングを係止させた状態で、クリップをクリップ装置の手元側に引き込んで、クリップを最大に開脚させた状態で、クリップ装置の手元側の操作部本体の回転グリップを回転させて、クリップユニットを回転させる状態を示す概略的な部分断面図、(B)は(A)中の15B−15B線に沿う概略的な断面図。 (A)は第1の実施の形態に係るクリップユニットが装着されたクリップ装置を、内視鏡の挿入部の処置具挿通チャンネルに挿通させた状態で、導入管の先端にクリップユニットの突没ウイングを係止させた状態で、クリップをクリップ装置の手元側に引き込んで、クリップを閉脚させた状態を示す概略的な部分断面図、(B)は第1の実施の形態に係るクリップユニットが装着されたクリップ装置を、内視鏡の挿入部の処置具挿通チャンネルに挿通させた状態で、導入管の先端にクリップユニットの突没ウイングを係止させた状態で、クリップをクリップ装置の手元側に引き込んで、クリップユニットのクリップおよび押エ管を連結部材から分離させた状態を示す概略的な部分断面図。 第1の実施の形態に係るクリップ装置における導入管を湾曲させ、先端側コイルとコイル接続パイプと手元側コイルとの内周面に、ワイヤを沿わせた状態を示す概略的な断面図。 第1の実施の形態に係るクリップ装置における導入管を湾曲させ、先端側コイルとコイル接続パイプと手元側コイルとの内周面に、ワイヤを沿わせた状態を示し、手元側コイルの肉厚の値から先端側コイルの肉厚の値を引いた値Hと、この符号Hと、挿入部を最も湾曲させた状態の湾曲半径Rとにより決定されるコイル接続パイプの先端部側の長さLを示す概略的な断面図。 第1の実施の形態に係るクリップ装置における導入管を湾曲させ、導入管に操作ワイヤを沿わせた状態を示す概略的な断面図。 第2の実施の形態に係るクリップ装置における導入管を示すとともに、その導入管を湾曲させ、先端側コイルと手元側コイルとの内周面に、ワイヤを沿わせた状態を示す概略的な断面図。 従来技術に係るクリップ装置における導入管を湾曲させ、先端側コイルと手元側コイルとの内周面に、ワイヤを沿わせた状態を示す概略的な断面図。 従来技術に係るクリップ装置における導入管を湾曲させ、導入管に操作ワイヤを沿わせた状態を示す概略的な断面図。
符号の説明
20…導入管、22…先端側コイル、23…コイル接続パイプ、24…手元側コイル、30…操作ワイヤ、32…ワイヤ

Claims (10)

  1. 内視鏡の鉗子チャンネルに挿通される管状体と、この管状体の内腔に挿通されたワイヤ部材とを有する処置装置において、
    前記管状体は、
    前記管状体の先端側に配設された先端側コイルと、
    前記先端側コイルの基端部に配設され、前記先端側コイルの内径よりも小さな内径を有する手元側コイルと
    を備え、
    前記先端側コイルの基端部と前記手元側コイルの先端部との接続部で、前記先端側コイルの基端部の内径と前記手元側コイルの先端部の内径とを近づける状態に変化させる内径変化部を設けたことを特徴とする内視鏡用処置装置。
  2. 先端側コイルと、
    前記先端側コイルの基端部に配設され、先端側コイルより小さな内径を有する手元側コイルと、
    前記先端側コイルおよび前記手元側コイルの内部に進退自在に配置された操作ワイヤと、
    前記操作ワイヤの先端に配置され、前記操作ワイヤによって動作される処置器具と
    を具備し、
    前記手元側コイルの前記先端側コイルとの接続部の内径は、先端側から基端側に向かって徐々に小さく形成されていることを特徴とする内視鏡用処置装置。
  3. 内視鏡の鉗子チャンネルに挿通される管状体と、この管状体の内腔に挿通されたワイヤ部材とを有する処置装置において、
    前記管状体は、
    前記管状体の先端側に配設された先端側コイルと、
    前記先端側コイルの基端部側に配設され、前記先端側コイルの内径よりも小さな内径を有する手元側コイルと、
    前記先端側コイルと前記手元側コイルとの間に配設され、前記先端側コイルと前記手元側コイルとを接続する接続部材と
    を備え、
    前記接続部材は、前記先端側コイルの基端部と前記手元側コイルの先端部との内径を近づける、先端側から基端側に向かって縮径する徐変された内径を備え、
    前記管状体を湾曲させた状態で前記ワイヤ部材を前記管状体の湾曲中心側に沿わせたときの前記先端側コイルの基端部と前記ワイヤ部材との間に生じる隙間を小さくしたことを特徴とする内視鏡用処置装置。
  4. 先端側コイルと、
    前記先端側コイルの基端側に配設され、先端側コイルより小さな内径を有する手元側コイルと、
    前記先端側コイルと前記手元側コイルとの間に配設され、前記先端側コイルと前記手元側コイルとを接続する接続部材と、
    前記先端側コイル、前記接続部材および前記手元側コイルの内部に進退自在に配置された操作ワイヤと、
    前記操作ワイヤの先端に配置され、前記操作ワイヤによって動作される処置器具と
    を具備し、
    前記接続部材の内径は、先端側から基端側に向かって徐々に小さく形成されていることを特徴とする内視鏡用処置装置。
  5. 前記接続部材の内径は、テーパ状に形成されていることを特徴とする請求項3もしくは請求項4に記載の内視鏡用処置装置。
  6. 前記手元側コイルの先端部の内径は、先端側から基端側に向かって縮径されたテーパ状に形成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1に記載の内視鏡用処置装置。
  7. 内視鏡の鉗子チャンネルに挿通される管状体と、この管状体の内腔に挿通されたワイヤ部材と、このワイヤ部材の先端に配設された処置器具とを有する処置装置において、
    前記管状体は、コイルを含み、
    前記ワイヤ部材は、
    前記コイル内に進退自在に配設され、前記処置器具を動作させる操作ワイヤと、
    前記操作ワイヤ上に設けられ、前記操作ワイヤの外径よりも少なくとも一部が大きな外径を有する硬質部材と、
    を備え、
    前記硬質部材は、
    前記硬質部材の基端部と前記操作ワイヤの先端部との接続部で、前記硬質部材の基端部と前記操作ワイヤの先端部との外径を近づけ、
    前記管状体を湾曲させた状態で前記ワイヤ部材を前記管状体の湾曲中心側に沿わせたときの前記硬質部材の基端部と前記操作ワイヤとの間に生じる隙間を小さくしたことを特徴とする内視鏡用処置装置。
  8. 内視鏡の鉗子チャンネルに挿通される管状体と、
    前記管状体の内部に進退自在に配置された操作ワイヤと、
    前記操作ワイヤの先端に配置され、前記操作ワイヤによって作動される処置器具と、
    前記操作ワイヤ上に設けられ、少なくとも一部が前記操作ワイヤの外径より大きな外径を有する硬質部材と
    を具備し、
    前記硬質部材の外径は、先端側から基端側に向かって徐々に小さく形成されていることを特徴とする内視鏡用処置装置。
  9. 前記硬質部材は、先端部から基端部に向かって縮径するテーパ状に形成された外周面を備えていることを特徴とする請求項7もしくは請求項8に記載の内視鏡用処置装置。
  10. 前記処置器具は、生体組織にクリップが留置されるクリップユニットであることを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれか1に記載の内視鏡用処置装置。
JP2004354617A 2004-12-07 2004-12-07 内視鏡用処置装置 Pending JP2006158668A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354617A JP2006158668A (ja) 2004-12-07 2004-12-07 内視鏡用処置装置
PCT/JP2005/022011 WO2006062020A1 (ja) 2004-12-07 2005-11-30 内視鏡用導入装置
KR1020067016181A KR100815378B1 (ko) 2004-12-07 2005-11-30 내시경용 도입 장치
EP05811744.1A EP1820457A4 (en) 2004-12-07 2005-11-30 ENDOSCOPE INTRODUCTION DEVICE
CNB2005800048423A CN100493464C (zh) 2004-12-07 2005-11-30 用于内窥镜的插入装置
US11/499,991 US8114098B2 (en) 2004-12-07 2006-08-07 Insertion apparatus for endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354617A JP2006158668A (ja) 2004-12-07 2004-12-07 内視鏡用処置装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006158668A true JP2006158668A (ja) 2006-06-22

Family

ID=36577849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004354617A Pending JP2006158668A (ja) 2004-12-07 2004-12-07 内視鏡用処置装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8114098B2 (ja)
EP (1) EP1820457A4 (ja)
JP (1) JP2006158668A (ja)
KR (1) KR100815378B1 (ja)
CN (1) CN100493464C (ja)
WO (1) WO2006062020A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007136128A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 River Seiko:Kk 内視鏡用クリップ装置
JP2009226135A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Fujifilm Corp 連結クリップパッケージおよびクリップ装填方法
JP2013534447A (ja) * 2010-07-02 2013-09-05 ユニバーシティ・オブ・ユタ・リサーチ・ファウンデイション 操舵できる外科用スネア及び使用方法
WO2015190284A1 (ja) * 2014-06-09 2015-12-17 オリンパス株式会社 医療器具
KR101826446B1 (ko) 2016-12-08 2018-02-06 최원준 내시경용 클립처치기구
WO2020121523A1 (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 オリンパス株式会社 アプリケータ、医療機器、および医療機器の装着方法
WO2020121519A1 (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 オリンパス株式会社 アプリケータ、医療機器、および医療機器の装着方法
JP2021049269A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 富士フイルム株式会社 内視鏡
JP2022066160A (ja) * 2020-10-16 2022-04-28 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 湾曲可能なクリップデバイス
JP7499169B2 (ja) 2020-12-23 2024-06-13 株式会社カネカ クリップカートリッジ、クリップと線状物の連結方法
JP7557361B2 (ja) 2020-12-25 2024-09-27 株式会社カネカ クリップカートリッジ
JP7579134B2 (ja) 2020-12-23 2024-11-07 株式会社カネカ クリップカートリッジ、クリップと線状物の連結方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4160608B2 (ja) 2006-08-03 2008-10-01 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用処置具
US8162959B2 (en) 2007-05-03 2012-04-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Single stage hemostasis clipping device
JP5004175B2 (ja) * 2007-07-02 2012-08-22 有限会社リバー精工 内視鏡用クリップ取付具
JP5004176B2 (ja) * 2007-07-02 2012-08-22 有限会社リバー精工 内視鏡用クリップ取付具
JP5246393B2 (ja) * 2007-11-28 2013-07-24 住友ベークライト株式会社 体外回収部品離脱用カートリッジ及び両用カートリッジ
JP5246394B2 (ja) * 2007-11-28 2013-07-24 住友ベークライト株式会社 クリップ、クリップユニット及びクリップ装置
JP5498673B2 (ja) 2008-01-18 2014-05-21 Hoya株式会社 内視鏡の配管接続部及びその製造方法
JP5114224B2 (ja) * 2008-01-23 2013-01-09 Hoya株式会社 内視鏡の配管部材の接続方法
KR100968264B1 (ko) 2008-05-28 2010-07-06 계명대학교 산학협력단 세철 와이어 송출장해 검출장치
JP2010046277A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Fujifilm Corp クリップパッケージ
JP2010046275A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Fujifilm Corp クリップパッケージ
US8267869B2 (en) * 2008-12-31 2012-09-18 Manua Kea Technologies Multi-purpose biopsy forceps
JP2010193994A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Fujifilm Corp クリップパッケージ及び連発式クリップシステム、並びに連発式クリップシステムの誤装填防止機構
JP2010264001A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Fujifilm Corp 連発式クリップ処置具
US9295485B2 (en) 2009-10-09 2016-03-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Loader for exchanging end effectors in vivo
US20120078291A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 Nobis Rudolph H Laparoscopic instrument with attachable end effector
EP2755576B1 (en) 2011-09-15 2019-05-22 Teleflex Medical Incorporated Automatic surgical ligation clip applier
EP2755578A2 (en) 2011-09-15 2014-07-23 Teleflex Medical Incorporated Manual surgical ligation clip applier
US9572567B2 (en) 2012-01-18 2017-02-21 Se-dong Lee Medical clip, clip unit and clip device
US9125681B2 (en) 2012-09-26 2015-09-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Detachable end effector and loader
US9498207B2 (en) 2012-12-13 2016-11-22 Ethicon Endo-Surgery, Llc Cartridge interface for surgical suturing device
US9451937B2 (en) 2013-02-27 2016-09-27 Ethicon Endo-Surgery, Llc Percutaneous instrument with collet locking mechanisms
CN104869917B (zh) * 2013-05-07 2017-10-10 奥林巴斯株式会社 内窥镜处理器具
CN104083190B (zh) * 2014-06-18 2018-05-25 北京航空航天大学 一种医疗手术夹持器械咬合部位表面结构
CN104605910A (zh) * 2015-01-23 2015-05-13 沈阳尚贤科技股份有限公司 一种夹合消化道内软组织的软组织夹
WO2017094455A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 株式会社カネカ 医療用クリップカートリッジ
US10820903B2 (en) * 2016-09-22 2020-11-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Hemostasis clip with reloadable clipping mechanism
EP3518723B1 (en) * 2016-09-30 2022-10-05 Ambu A/S A set comprising an endoscope and a work tool unit
EP4349280A3 (en) * 2016-11-03 2024-06-19 Boston Scientific Scimed, Inc. User actuated reloadable clip cartridge
US11109850B2 (en) 2017-03-20 2021-09-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Tissue retraction device and delivery system
KR102115491B1 (ko) 2017-11-20 2020-05-26 주식회사 파인메딕스 내시경용 클립장치
CN108158617A (zh) * 2018-01-18 2018-06-15 张建国 内窥镜下使用的手术夹
CN111836586B (zh) 2018-03-14 2023-09-19 波士顿科学国际有限公司 组织收回装置和输送系统
CN108703782B (zh) * 2018-07-30 2024-06-25 江苏唯德康医疗科技有限公司 用于止血夹的手柄组件
CN217066505U (zh) * 2018-12-27 2022-07-29 奥林巴斯株式会社 医疗设备
US20220096089A1 (en) * 2019-02-01 2022-03-31 Taewoong Medical Co., Ltd. Cartridge, and treatment device for endoscope comprising same
KR102440229B1 (ko) * 2021-09-15 2022-09-02 김창보 일체형 와이어홀더가 구비된 내시경용 겸자

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62164009A (ja) 1986-01-16 1987-07-20 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 光分配器の製造方法
JP3490135B2 (ja) 1994-03-17 2004-01-26 テルモ株式会社 外科用器具
JP3523712B2 (ja) * 1995-04-13 2004-04-26 オリンパス株式会社 結紮装置
JPH09149905A (ja) 1995-11-30 1997-06-10 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用処置具
JP3441640B2 (ja) 1998-01-16 2003-09-02 ペンタックス株式会社 内視鏡用処置具の連結機構
JP3790074B2 (ja) 1999-10-26 2006-06-28 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用マーキング装置
JP4472217B2 (ja) * 2000-10-16 2010-06-02 オリンパス株式会社 生体組織のクリップ装置
JP4414662B2 (ja) * 2003-03-03 2010-02-10 オリンパス株式会社 密巻コイル及びこの密巻コイルを用いた医療用処置具

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007136128A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 River Seiko:Kk 内視鏡用クリップ装置
JP2009226135A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Fujifilm Corp 連結クリップパッケージおよびクリップ装填方法
JP2013534447A (ja) * 2010-07-02 2013-09-05 ユニバーシティ・オブ・ユタ・リサーチ・ファウンデイション 操舵できる外科用スネア及び使用方法
WO2015190284A1 (ja) * 2014-06-09 2015-12-17 オリンパス株式会社 医療器具
US9872607B2 (en) 2014-06-09 2018-01-23 Olympus Corporation Endoscope
KR101826446B1 (ko) 2016-12-08 2018-02-06 최원준 내시경용 클립처치기구
WO2020121523A1 (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 オリンパス株式会社 アプリケータ、医療機器、および医療機器の装着方法
WO2020121519A1 (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 オリンパス株式会社 アプリケータ、医療機器、および医療機器の装着方法
JP2021049269A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 富士フイルム株式会社 内視鏡
JP7149913B2 (ja) 2019-09-26 2022-10-07 富士フイルム株式会社 内視鏡
JP2022066160A (ja) * 2020-10-16 2022-04-28 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 湾曲可能なクリップデバイス
US11931043B2 (en) 2020-10-16 2024-03-19 Olympus Medical Systems Corp. Bendable clip device
US12114865B2 (en) 2020-10-16 2024-10-15 Olympus Medical Systems Corp. Clip for endoscope
JP7499169B2 (ja) 2020-12-23 2024-06-13 株式会社カネカ クリップカートリッジ、クリップと線状物の連結方法
JP7579134B2 (ja) 2020-12-23 2024-11-07 株式会社カネカ クリップカートリッジ、クリップと線状物の連結方法
JP7557361B2 (ja) 2020-12-25 2024-09-27 株式会社カネカ クリップカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
KR100815378B1 (ko) 2008-03-19
US8114098B2 (en) 2012-02-14
CN1917820A (zh) 2007-02-21
CN100493464C (zh) 2009-06-03
WO2006062020A1 (ja) 2006-06-15
EP1820457A1 (en) 2007-08-22
KR20060123526A (ko) 2006-12-01
EP1820457A4 (en) 2013-06-05
US20060271066A1 (en) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006158668A (ja) 内視鏡用処置装置
JP4700608B2 (ja) 内視鏡用処置具システム、および、処置具が内包されたカートリッジ
JP4160608B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP5343113B2 (ja) クリップユニット及びこれを用いる結紮装置
JP5427858B2 (ja) 結紮装置、及び内視鏡システム
JP5427857B2 (ja) クリップユニット及びこれを用いた結紮装置、並びにクリップユニットの製造方法
WO2004017839A1 (ja) 生体組織の結紮装置
US20110245855A1 (en) Ligating apparatus
JP4242614B2 (ja) 生体組織の結紮装置
JP4427070B2 (ja) クリップケース
KR100832957B1 (ko) 내시경용 처치구 시스템, 및 처치구가 내포된 카트리지
JP2009022776A (ja) 生体組織の結紮装置
EP2156798A2 (en) Clip package and clip loading method
JP4827904B2 (ja) 生体組織の結紮装置
JP4755234B2 (ja) 生体組織の結紮装置
JP4813531B2 (ja) 生体組織の結紮装置
JP5233401B2 (ja) クリップ
WO2013038779A1 (ja) 医療用処置具
WO2022190272A1 (ja) 内視鏡用処置具およびクリップ装置
JP4046983B2 (ja) 内視鏡用クリップ装置
JP2002369823A (ja) 内視鏡用クリップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100112