Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

WO2022190272A1 - 内視鏡用処置具およびクリップ装置 - Google Patents

内視鏡用処置具およびクリップ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022190272A1
WO2022190272A1 PCT/JP2021/009575 JP2021009575W WO2022190272A1 WO 2022190272 A1 WO2022190272 A1 WO 2022190272A1 JP 2021009575 W JP2021009575 W JP 2021009575W WO 2022190272 A1 WO2022190272 A1 WO 2022190272A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
clip
tightening member
holding tube
treatment tool
tube
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/009575
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健輔 上阪
一樹 秋吉
俊徳 田村
啓 青木
勉 岡田
Original Assignee
オリンパスメディカルシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパスメディカルシステムズ株式会社 filed Critical オリンパスメディカルシステムズ株式会社
Priority to PCT/JP2021/009575 priority Critical patent/WO2022190272A1/ja
Priority to JP2023504974A priority patent/JPWO2022190272A1/ja
Priority to DE112021006999.3T priority patent/DE112021006999T5/de
Priority to CN202180095329.9A priority patent/CN116963678A/zh
Priority to US17/584,741 priority patent/US11944321B2/en
Priority to CN202210189581.2A priority patent/CN115068013A/zh
Priority to CN202220412926.1U priority patent/CN217471990U/zh
Publication of WO2022190272A1 publication Critical patent/WO2022190272A1/ja
Priority to US18/462,880 priority patent/US20230414225A1/en
Priority to US18/594,295 priority patent/US20240206883A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/128Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord for applying or removing clamps or clips
    • A61B17/1285Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord for applying or removing clamps or clips for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/122Clamps or clips, e.g. for the umbilical cord
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/122Clamps or clips, e.g. for the umbilical cord
    • A61B17/1227Spring clips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/00296Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means mounted on an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/0034Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means adapted to be inserted through a working channel of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B2017/12004Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord for haemostasis, for prevention of bleeding

Definitions

  • the connecting portion 42 is an engaging portion with which the arrowhead hook portion 231 of the clip introducing device 200 is engaged (connected).
  • the connecting portion 42 has a connecting portion main body 43 and an elastic arm portion 44 .
  • the elastic arm portion 44 is provided at the proximal end of the connecting portion main body 43 and is bifurcated.
  • the elastic arm portion 44 is elastically deformable with respect to the connecting portion main body 43 and can be opened and closed with respect to the connecting portion main body 43 .
  • the elastic arm portion 44 is formed with a notch portion 44m for gripping and housing the engaging portion 231a of the arrowhead hook portion 231 .
  • the notch portion 44m is formed in a shape that closely contacts the outer peripheral surface of the engaging portion 231a of the arrowhead hook portion 231. As shown in FIG.
  • the clamping member 32 is formed in a ring shape, the clamping member 32 can be attached to the engaging portion 24 regardless of the shape of the pair of arms 21 in the closed state due to the shape of the tissue to be grasped. , and the pair of arms 21 can be reliably locked in the closed state.
  • FIG. 12 shows the clip unit 1 with the clip 2 separated.
  • the user further pulls the clip 2.
  • a tensile breaking force amount of, for example, 20 N (Newton) to 90 N is applied to the hook 41f, and the hook 41f breaks.
  • the user withdraws the sheath 220 and leaves the clip 2 with the tissue ligated in the body.
  • FIG. 13 is a diagram showing the clip unit 1 after breaking.
  • the energy pulling the clip 2 toward the proximal side by the connecting member 4 no longer acts on the clip 2, and a force (impact load) acts to move the clip 2 toward the distal side. Since the third support surface 303 supports the tightening member 32 from the tip side even when an impact load is applied, the pair of arms 21 can be reliably maintained in the closed state.
  • the protruding wings 31 are a pair of protruding portions that protrude from the outer peripheral surface 30a of the hold down tube main body 30B, as in the first embodiment.
  • the projecting wings 31 are provided on both sides of the center axis O1.
  • the snap fit portion 33 is a pair of members provided on the pressing tube main body 30B.
  • the snap fit portions 33 are provided on both sides of the center axis O1.
  • the snap fit portion 33 has an elastic deformation portion 33a and a hook 33f.
  • the hook 33f is provided at the tip end of the elastically deformable portion 33a, and is a convex portion protruding toward the inner region S side.
  • the hook 33f fixes the tightening member 32B from the tip side.
  • the snap fit portion 33 is provided at a position overlapping the protruding wing 31 in the circumferential direction C when viewed from the front in a direction horizontal to the central axis O1. From the viewpoint of the strength of the hold down tube main body 30B, the snap fit portion 33 may be provided at a position that does not overlap with the recessed wing 31 in the circumferential direction C in the front view.
  • the clip unit 1B since the ring-shaped tightening member 32B is provided in the inner region S of the holding tube 3B, the clip 2 having a self-expanding force and which can be regrasped can be attached to the holding tube 3B. can be securely locked in the closed state.
  • the fastening member 32B can be easily attached by the snap fit portion 33. Since the tightening member 32B is attached to the snap fit portion 33 from the distal end side, the tightening member 32B is not separated from the holding tube main body 30B when the engaging portion 24 is pulled from the tightening member 32B to the proximal end side.
  • the tightening member 32B is attached by a snap fit portion 33 provided on the pressing tube 3B.
  • the mounting manner of the tightening member 32B is not limited to this.
  • 21 and 22 are cross-sectional views showing a hold-down tube 3C that is a modification of the hold-down tube 3B.
  • the holding tube 3C has a holding tube main body 30B, a projecting wing 31, a tightening member 32B, and a hook 34.
  • the hook 34 is a protrusion projecting inward in the radial direction R from the inner peripheral surface of the projecting wing 31 .
  • the hooks 34 are provided on both sides of the center axis O1.
  • the tightening member 32B is inserted to the mounting position by pushing the projecting wing 31 and the hook 34 outward in the radial direction R. As shown in FIG. When the clamping member 32B is inserted to the attachment position, the hook 34 returns to its original position to fix the clamping member 32B from the tip side. That is, the projecting wing 31 and the hook 34 function as the snap fit portion 33 of the above configuration.
  • the tip portion 32x has a ring portion 32r formed on the inner peripheral surface and a convex portion 32v formed on the outer peripheral surface.
  • the ring portion 32 r has the same ring shape as the tightening member 32 and engages with the engaging portion 24 .
  • the convex portion 32v is formed along the circumferential direction C and contacts the support surface 30s (the first support surface 301, the second support surface 302 and the third support surface 303).
  • FIG. 31 is a perspective view of a clip unit 1K according to this embodiment.
  • FIG. 32 is a side view of the clip unit 1K.
  • a clip unit (treatment instrument for an endoscope) 1K is used by loading it into a clip introduction device 200, like the clip unit 1 of the first embodiment.
  • the clip unit 1K includes a clip 2K, a pressing tube 3K, a connecting member 4K, and an elastic member 6.
  • the clip 2K is formed by bending a metal plate material at the center like the clip 2 of the first embodiment.
  • the clip 2K has a pair of arms 21K that can be opened and closed, and a connecting portion 22K that connects the pair of arms 21K.
  • the first arm 211K has a tissue grasping portion 251, a flat plate-like grasping portion 261, and a sliding portion 271 from the distal side to the proximal side.
  • the second arm 212K has a tissue grasping portion 252, a flat plate-like grasping portion 262, and a sliding portion 272 from the distal side to the proximal side.
  • the tissue gripping portion 251 is formed by bending the tip of the first arm 211K inward.
  • the tissue grasping portion 252 is formed by bending the tip of the second arm 212K inward.
  • the tissue gripping portion 251 and the tissue gripping portion 252 are formed in an asymmetrical shape with respect to the central axis O1. Therefore, when attaching the pair of arms 21K to the connecting member 4K, the user can easily grasp the direction in which the pair of arms 21K are attached to the connecting member 4K.
  • FIG. 34 is an enlarged view of region R1 in FIG.
  • the sliding portions 271 and 272 are portions that are elastically deformed when the pair of arms 21K are pulled into the pressing tube 3K.
  • the sliding portions 271 and 272 have chamfered portions 271c and 272c whose ends are chamfered along the longitudinal direction on outer peripheral surfaces 271b and 272b on the outer side in the opening/closing direction P. As shown in FIG. Since the sliding portions 271 and 272 have the chamfered portions 271c and 272c, when the pair of arms 21K are pulled into the pressing tube 3K, they are less likely to get caught in the tip opening 3Ka of the pressing tube 3K.
  • FIG. 36 is a side view of the base ends of the pair of arms 21K.
  • Engagement portions 24 projecting in a direction perpendicular to the central axis O1 are formed on the base end side of the first arm 211K and the base end side of the second arm 212K.
  • the front end side of the engaging portion 24 is formed to have an acute slope
  • the connecting portion 22 side of the engaging portion 24 is formed to have an obtuse slope.
  • the engaging portion 24 is provided in a housing area T that is housed in the inner area S of the pressing tube 3K.
  • the housing region T is a region that is always housed in the inner region S of the pressing tube 3K when the pair of arms 21K are opened and closed.
  • the first arm 211K and the second arm 212K are connected by a connecting portion 22K on the base end side, and are provided so as to be openable and closable toward the tip end side.
  • the connecting portion 22K is bent to have a U shape and is connected to the connecting member 4K.
  • a tip opening 3Ka formed on the tip side of the holding pipe 5 engages with the sliding portions 271 and 272 of the pair of arms 21K.
  • the tip opening 3Ka is freed from burrs by surface treatment such as magnetic barrel treatment, and is less likely to be caught by the sliding portions 271 and 272.
  • the tip opening 3Ka may be subjected to a surface treatment such as nitriding to increase the surface hardness. By increasing the surface hardness of the tip opening 3Ka, the tip opening 3Ka is less likely to be caught by the sliding portions 271 and 272.
  • the stopper 41r is a convex portion that protrudes outward in the radial direction R and is formed in a ring shape along the circumferential direction C.
  • the stopper 41r engages with the proximal end of the pressing tube 3K. That is, the stopper 41r regulates the position where the connecting member 4K is pulled into the pressing tube 3K.
  • FIG. 38 is a sectional view of the projecting wing 31.
  • the projecting wing 31 is pressed by the inner peripheral surface of the sheath 220 and is in a recessed state.
  • the projecting wing 31 has a first slope 31a, a second slope 32b, and a third slope 31c from the distal end side to the proximal end side.
  • the first slope 31a, the second slope 32b, and the third slope 31c have different normal directions with respect to the central axis O1. Therefore, the retractable wing 31 is less likely to get caught on the sheath 220 .
  • a reduced-diameter portion 220s having a smaller inner diameter than other portions is provided on the inner peripheral surface of the sheath 220 on the distal end side.
  • An enlarged diameter portion 232s having a larger outer diameter than other portions is provided on the tip side of the wire 232 .
  • the enlarged diameter portion 232s can pass through the reduced diameter portion 220s, but contacts the inner peripheral surface of the reduced diameter portion 220s during passage. Therefore, the advancing/retreating operation of the slider 242 in which the diameter-enlarged portion 232s passes through the diameter-reducing portion 220s requires a larger force than a normal advancing/retreating operation.
  • the user can grasp that the expanded diameter portion 232s is passing through the reduced diameter portion 220s by feeling a load higher than usual when the slider 242 is moved back and forth.
  • the diameter-reduced portion 220s and the diameter-enlarged portion 232s at appropriate positions, it is possible to prevent the user from moving the wire 232 to an unintended area.
  • (Modification 11) 41 to 43 are diagrams showing a holding pipe 5B, a holding pipe 5C, and a holding pipe 5D, which are modifications of the holding pipe 5.
  • the pressing pipe 5B, the pressing pipe 5C, and the pressing pipe 5D have grooves 5g extending in the circumferential direction C on their outer peripheral surfaces.
  • the holding pipe 5B, the holding pipe 5C, and the holding pipe 5D have different numbers of grooves 5g.
  • a user can easily recognize the type of the clip unit 1K by using different holding pipes with different appearances for each type of the clip unit 1K.
  • the present invention can be applied to endoscopic treatment tools such as clip units.
  • clip device 100 clip device 200 clip introduction device 1, 1K clip unit (treatment tool for endoscope) 2, 2K Clips 21, 21K Pair of arms (plurality of arms) 24, 24K Engagement portion 3 Pressing tube 31 Protruding wing 30s Support surface 33 Snap fit portion 4, 4K Connecting member T Accommodation region S Internal region

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

内視鏡用処置具は、先端側が開閉自在である複数のアームを有するクリップと、前記クリップの基端側の少なくとも一部が挿入される筒状の押さえ管と、を備え、前記押さえ管は、前記押さえ管の内部領域に設けられた締付部材と、径方向外側に対して突没可能な突没ウイングと、を有し、前記締付部材は、前記突没ウイングよりも基端側に設けられ前記クリップは、前記内部領域に収容される収容領域において係合部を有し、基端側へ移動した前記係合部が前記締付部材と係合することにより、前記クリップは前記押さえ管に対する先端側への移動が規制される。

Description

内視鏡用処置具およびクリップ装置
 本発明は、内視鏡用処置具およびクリップ装置に関する。
 内視鏡的治療において、処置後の切除部等を結紮して止血等が可能なクリップユニット等の内視鏡用処置具が使用されている。クリップユニットは、切除部等を挟み込むクリップと、クリップを収容して閉状態にロックする押さえ管とを備えている。
 クリップが開状態になるように付勢されて自己拡開力を有する場合、切除部等を挟んだクリップを押さえ管に収容して閉状態にロックする前において、術者はクリップを開状態に戻して切除部等を掴み直すことができる。
 特許文献1には、クリップと締付部材とを備えるクリップ処置具が記載されている。特許文献1に記載されたクリップ処置具は、クリップに形成された凸部とリング状の締付部材とを接触させることにより、クリップの締め付けを維持できる。また、特許文献1に記載されたクリップ処置具は、クリップに形成された凸部とリング状の締付部材とを非接触にするにより、クリップの締め付けを解除できる。
特開2010-029629号公報
 しかしながら、特許文献1等に記載されたクリップユニットは、把持の対象物の形状などにより把持状態のクリップの形状が異なるため、クリップを押さえ管により確実に閉状態にロックすることができない場合があった。
 上記事情を踏まえ、本発明は、自己拡開力を有する掴み直し可能なクリップを押さえ管により確実に閉状態にロックできるクリップユニット等の内視鏡用処置具およびクリップ装置を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。
 本発明の第一の態様に係る内視鏡用処置具は、先端側が開閉自在である複数のアームを有するクリップと、前記クリップの基端側の少なくとも一部が挿入される筒状の押さえ管と、を備え、前記押さえ管は、前記押さえ管の内部領域に設けられた締付部材と、径方向外側に対して突没可能な突没ウイングと、を有し、前記締付部材は、前記突没ウイングよりも基端側に設けられ前記クリップは、前記内部領域に収容される収容領域において係合部を有し、基端側へ移動した前記係合部が前記締付部材と係合することにより、前記クリップは前記押さえ管に対する先端側への移動が規制される。
 本発明の第二の態様に係るクリップ装置は、上記内視鏡用処置具と、クリップ導入装置と、を備える。
 本発明の内視鏡用処置具およびクリップ装置は、自己拡開力を有する掴み直し可能なクリップを押さえ管により確実に閉状態にロックできる。
本実施形態に係るクリップ装置のクリップ導入装置を示す図である。 同クリップ導入装置のワイヤの断面図である。 同クリップ導入装置の操作部の操作部本体の断面図である。 同クリップ装置のクリップユニットの斜視図である。 押さえ管を透過表示させた同クリップユニットの斜視図である。 同クリップユニットの押さえ管の斜視図である。 中心軸線に沿う同押さえ管の断面図である。 同クリップ導入装置のシースに装填された同クリップユニットを示す断面図である。 体内に導入された同クリップユニットを示す図である。 一対のアームを閉じた同クリップユニットを示す図である。 クリップがロックされた同クリップユニットを示す図である。 クリップが分離した同クリップユニットを示す図である。 破断後の同クリップユニットを示す図である。 締付部材の異なる組み込み態様を示す斜視断面図である。 第二実施形態に係るクリップユニットの押さえ管の斜視図である。 中心軸線に沿う同押さえ管の断面図である。 中心軸線に沿う同押さえ管の断面図である。 同クリップユニットの締付部材を押さえ管本体に取り付ける方法を説明する図である。 同締付部材の変形例を示す断面図である。 同締付部材の他の変形例を示す斜視図である。 同押さえ管の変形例を示す断面図である。 同押さえ管の同変形例を示す断面図である。 同締付部材の他の変形例を示す断面図である。 同締付部材の他の変形例を示す側面図である。 同変形例を示す断面図である。 同締付部材の同変形例の他の取付態様を示す図である。 同締付部材の他の変形例を示す断面図である。 同押さえ管本体の変形例を示す断面図である。 同変形例を示す断面図である。 同押さえ管の変形例を示す断面図である。 第三実施形態に係るクリップユニットの斜視図である。 同クリップユニットの側面図である。 同クリップユニットの一対のアームの斜視図である。 図33の領域R1の拡大図である。 同クリップユニットの押さえ管に一部が収容された同一対のアームを示す図である。 同一対のアームの基端部の側面図である。 クリップ導入装置のシースに装填された同クリップユニットを示す断面図である。 同押さえ管の突没ウイングの断面図である。 同突没ウイングの変形例を示す断面図である。 シースから先端側に突出させた同クリップユニットを示す側面図である。 同押さえ管の押さえパイプの変形例を示す図である。 同押さえ管の押さえパイプの他の変形例を示す図である。 同押さえ管の押さえパイプの他の変形例を示す図である。
(第一実施形態)
 本発明の第一実施形態について、図1から図14を参照して説明する。本実施形態に係るクリップ装置100は、クリップユニット(内視鏡用処置具)1と、クリップユニット1を操作するためのクリップ導入装置200と、を備える。クリップユニット1は、クリップ導入装置200に装填して使用される。
[クリップ導入装置200]
 図1は、クリップ導入装置200を示す図である。
 クリップ導入装置200は、シース220と、操作ワイヤ230と、操作部240と、を備える。クリップ導入装置200は、例えば内視鏡の処置具挿通チャンネルに挿通され、内視鏡と組み合わせて使用される。そのため、シース220は、内視鏡の処置具挿通チャンネルの長さよりも十分に長く形成されている。シース220は、可撓性を有しており、内視鏡の挿入部の湾曲に合わせて湾曲する。
 シース220は、先端チップ221と、先端側コイル222と、手元側コイル224と、を備え、全体として細長い管状に形成されている。先端側コイル222は、シース220の先端部側に配置されている。先端チップ221は、先端側コイル222の先端部に配置されている。
 操作ワイヤ(動力伝達部)230は、図1に示すように、クリップユニット1に接続される矢尻フック部(接続部)231と、矢尻フック部231を操作するワイヤ232と、を備える。
 矢尻フック部231は、クリップユニット1と係合する略円錐形状の係合部231aと、係合部231aの基端に設けられたワイヤ接続部231bと、を備える。矢尻フック部231は、例えばSF20F、SUS303などのステンレス鋼材等の金属材により形成されている。
 図2は、ワイヤ232の断面図である。
 ワイヤ232は、シース220に対して進退自在に挿通されている。ワイヤ232は、コーティング処理がされていない汎用的な医療用ワイヤ232aと、チューブ232cと、コイルシース232dと、を有する。医療用ワイヤ232aの外面には潤滑材としてシリコーンオイル232bが塗布されている。医療用ワイヤ232aは、チューブ232cの内部を挿通する。チューブ232cは、コイルシース232dの内部を挿通する。ワイヤ232の先端部は、ワイヤ接続部231bの基端に例えば溶接またはカシメなどによって固定されている。
 操作部240は、図1に示すように、操作部本体241と、スライダ242と、サムリング248と、を備える。操作部本体241は、例えば樹脂材によって射出成型されている。操作部本体241は、スリット部241aと、先端側に回転グリップ241bとを備える。スリット部241aは、スライダ242を長手軸Lに沿って進退可能に支持する。
 スライダ242は、操作部本体241の長手軸方向に進退可能に取り付けられており、ワイヤ232の基端が取り付けられている。スライダ242が操作部本体241に沿って進退することで、ワイヤ232がシース220に対して進退し、矢尻フック部231が進退する。
 サムリング248は、操作部本体241の基端に、操作部本体241の長手軸周りに回転可能に取り付けられている。
 図3は、操作部240の操作部本体241の断面図である。
 操作部本体241は、操作部ベース241Aと、操作部蓋241Bと、を有する。操作部蓋241Bは、操作部ベース241Aに形成された長手軸Lに沿って延びる溝を塞ぐ蓋である。操作部ベース241Aと操作部蓋241Bとは、操作部本体241の内部空間241sを形成する。操作部蓋241Bは、基端側(サムリング248側)に形成された凸部241cが、操作部ベース241Aに形成された凹部241dと係合する。凸部241cと凹部241dとは長手軸Lに直交する方向に対して相対移動しないように係合しているため、スライダ242を操作されたときに操作部蓋241Bが操作部ベース241Aから外れにくい。
[クリップユニット1]
 図4は、本実施形態に係るクリップユニット1の斜視図である。図5は、押さえ管3を透過表示させたクリップユニット1の斜視図である。クリップユニット(内視鏡用処置具)1は、クリップ2と、略筒状の押さえ管3と、連結部材4と、を備える。以降の説明において、クリップ2側をクリップユニットの先端側(遠位側)とし、連結部材4側をクリップユニット1の基端側(近位側)とする。
 クリップ2は、例えばステンレス鋼材、コバルトクロム合金等による板バネ材等の金属製板材を中央部で折り曲げて形成されている。クリップ2は、開閉可能な一対のアーム21と、一対のアーム21を接続する連結部22と、を有する。
 一対のアーム21は、第一アーム211と第二アーム212とを有する。第一アーム211と第二アーム212とは、クリップユニット1の長手方向における中心軸線O1に対して対称に配置される。一対のアーム21の先端には、互いに対向する組織把持部23が形成されており、中心軸線O1に対して外側に膨らんだ湾曲部25を有する。組織把持部23は、一対のアーム21の先端を内側に向かって折り曲げられて形成されている。
 第一アーム211よりも基端側および第二アーム212よりも基端側には、中心軸線O1に垂直な方向に突出する係合部24が形成されている。係合部24の組織把持部23側は鋭角な斜面、係合部24の連結部22側は鈍角な斜面に形成されている。係合部24は、押さえ管3の内部領域Sに収容される収容領域Tに設けられている。収容領域Tは、一対のアーム21が開閉したときに、常に押さえ管3の内部領域Sに収容されている領域である。
 第一アーム211と第二アーム212とは、基端側において連結部22により連結されており、先端側に向かって開閉自在に設けられている。連結部22は、折り曲げられてU字状に形成されており、連結部材4と連結される。連結部22は一対のアーム21が開状態になるように付勢されている。そのため、クリップ2の一対のアーム21は開閉方向Pに対する自己拡開力を有する。
 図6は、押さえ管3の斜視図である。
 押さえ管3は、筒状に形成された押さえ管本体30と、突没ウイング31と、締付部材32と、を有する。
 押さえ管本体30は、クリップ2よりも柔らかい材質、例えば、PPA(ポリフタルアミド)、PA(ポリアミド)、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、LCP(液晶ポリマー)等の適度な弾性を有する熱可塑性樹脂を射出成形することにより形成されている。なお、押さえ管本体30は、熱可塑性樹脂ではなく、金属によって形成されていてもよい。
 図7は、中心軸線O1に沿う押さえ管3の断面図である。
 突没ウイング31は、押さえ管本体30の外周面30aに対して突没する一対の凸部である。突没ウイング31は、中心軸線O1を挟んで両側に設けられている。突没ウイング31は、外周面30aに対して径方向Rの外側に突出する突状態を基本姿勢とする。突没ウイング31は、径方向Rの外側から内側に向かう力を受けることで、外周面30aに対して没入する没状態となる。上記の力が解除されることで、突没ウイング31は没状態から突状態に戻る。
 締付部材32は、押さえ管3の内部領域Sに設けられた、リング状の部材である。締付部材32は、金属により形成されている。なお、締付部材32は、押さえ管本体30よりも硬くなるように形成されていればよく、例えば金属ではなく熱可塑性樹脂によって形成されていてもよい。
 締付部材32は、締付部材32の中心軸が中心軸線O1と一致するように配置されている。締付部材32は突没ウイング31よりも基端側に配置されている。締付部材32は、例えばインサート成形により、押さえ管本体30に組み込まれている。締付部材32の基端側は、押さえ管本体30に形成された支持面30sに当接している。支持面30sは、第一支持面301と、第二支持面302と、第三支持面303と、を有する。
 第一支持面301は、締付部材32を基端側から支持する面であって、中心軸線O1に対して略垂直な面である。図7に示すように、支持面30sと当接する締付部材32の面は、中心軸線O1に対して略垂直であることが好ましい。
 第二支持面302は、締付部材32を外周側から支持する面であって、中心軸線O1に対して略平行な面である。図7に示すように、第二支持面302と当接する締付部材32の外周面は、第二支持面302に対して略平行であることが好ましい。
 第三支持面303は、締付部材32を先端側から支持する面であって、中心軸線O1に対して略垂直な面である。図7に示すように、第三支持面303と当接する締付部材32の面は、中心軸線O1に対して略垂直であることが好ましい。
 連結部材4は、クリップ2の連結部22に連結される。また、連結部材4は、シース220内を挿通する矢尻フック部231に連結される。すなわち、連結部材4は、クリップ2と矢尻フック部231とを連結する。連結部材4は、押さえ管3の内部空間に挿入される挿入部41と、挿入部41の基端に設けられた連結部42と、を備える。
 挿入部41は、先端部にフック41fを有する。フック41fは、中心軸線O1と垂直な方向に延びるフックであり、略円柱棒状に形成されている。フック41fには、クリップ2の連結部22が引っ掛けられる。フック41fは、連結部22が基端側に牽引されることによってフック41fに対して例えば20N(ニュートン)から60Nの引っ張りによる破断力量が加えられたときに破断する。
 連結部42は、クリップ導入装置200の矢尻フック部231が係合(連結)される係合部である。連結部42は、連結部本体43と、弾性アーム部44と、を有する。
 弾性アーム部44は、連結部本体43の基端に設けられており、二股状に分岐している。弾性アーム部44は、連結部本体43に対して弾性変形可能であり、連結部本体43に対して開閉可能である。弾性アーム部44には、矢尻フック部231の係合部231aを把持して収納する切欠部44mが形成されている。切欠部44mは、矢尻フック部231の係合部231aの外周面に密着する形状に形成されている。
[クリップユニット1の動作および作用]
 次に、図8から図12を参照して、クリップユニット1の動作および作用について説明する。
 図8は、クリップ導入装置200のシース220に装填されたクリップユニット1を示す断面図である。装填されたクリップユニット1の連結部材4は、シース220内を挿通する矢尻フック部231に連結されている。突没ウイング31は、シース220の内周面により押し付けられて没状態となっている。
 装填されたクリップユニット1の一対のアーム21は、シース220の内周面により押し付けられて閉じた状態にある。係合部24は締付部材32よりも先端側に位置しており、一対のアーム21は閉状態にロックされていない。
 図9は、体内に導入されたクリップユニット1を示す図である。
 使用者は、シース220に装填されたクリップユニット1を内視鏡のチャンネルを経由して体内に導入する。次に、使用者は、スライダ242を操作部本体241に沿って前進させることで、矢尻フック部231を前進させる。使用者は、突没ウイング31がシース220から出るまで、クリップユニット1を前進させる。突没ウイング31は、先端側がシース220から出ることにより、没状態から基本姿勢である突状態に戻る。
 一対のアーム21は、先端側がシース220から出ることにより、一対のアーム21の自己拡開力を復元力として、クリップ2は押さえ管3に対して先端側に移動しながら開状態に戻る。一対のアーム21が開状態に戻って押さえ管3から最も突出した場合であっても、係合部24は押さえ管3の内部領域Sに配置される。
 図10は、一対のアーム21を閉じたクリップユニット1を示す図である。
 使用者は、スライダ242を操作部本体241に沿って後退させることで、矢尻フック部231を後退させる。矢尻フック部231に連結された連結部材4は、クリップ2を牽引する。自己拡開力を有する一対のアーム21は、基端側に牽引されることにより、押さえ管の先端開口3aを基端側に押す。突状態である突没ウイング31は、シース220と係合するため、シース220の内部に引き込まれない。そのため、連結部材4により牽引されたクリップ2は、押さえ管3に引き込まれる。
 連結部材4によりクリップ2の連結部22が押さえ管3の基端側に牽引されることで、一対のアーム21が押さえ管3に引き込まれ、一対のアーム21が徐々に閉じる。この状態で連結部22の牽引力が解除されると、一対のアーム21の自己拡開力を復元力として、クリップ2は先端側に移動しながら開状態に戻る。使用者は、一対のアーム21を開状態に戻して組織を掴み直すことができる。
 図11は、クリップ2がロックされたクリップユニット1を示す図である。
 連結部22が押さえ管3の基端側にさらに牽引されることで、係合部24が締付部材32より基端側に引き込まれる。係合部24の連結部22側は鈍角な斜面に形成されているため、係合部24は締付部材32より基端側まで引き込みやすい。一方、係合部24の組織把持部23側は鋭角な斜面に形成されているため、係合部24が締付部材32より基端側まで引き込まれると、係合部24と締付部材32とが係合する。その結果、クリップ2は押さえ管3に対する先端側への移動が規制され、一対のアーム21が閉状態にロックされる。一対のアーム21が閉状態にロックされると、一対のアーム21は開状態に戻ることはできない。
 締付部材32が押さえ管3の内部領域Sに設けられており、締付部材32を支持する支持面30sが押さえ管本体30と別体ではなく一体に形成されている。そのため、係合部24が締付部材32より基端側まで引き込まれるとき、押さえ管本体30は破損しにくい。また、締付部材32は押さえ管本体30から分離しにくい。
 締付部材32がリング状に形成されているため、把持する組織の形状などにより閉じた状態の一対のアーム21の形状がどのような形状であっても、締付部材32が係合部24と確実に係合して一対のアーム21を確実に閉状態にロックすることができる。
 第一支持面301が中心軸線O1に対して略垂直な面であるため、係合部24が締付部材32より基端側まで引き込まれるとき、第一支持面301は締付部材32が基端側に移動しないように確実に支持できる。
 図12は、クリップ2が分離したクリップユニット1を示す図である。
 使用者は、さらにクリップ2を牽引する。フック41fに対して例えば20N(ニュートン)から90Nの引っ張りによる破断力量が加えられ、フック41fは破断する。使用者は、シース220を後退させ、組織を結紮した状態であるクリップ2を体内に留置する。
 図13は、破断後のクリップユニット1を示す図である。
 フック41fが破断すると、連結部材4によってクリップ2を基端側に牽引していたエネルギーがクリップ2に作用しなくなり、クリップ2を先端側に移動させる力(衝撃荷重)が作用する。衝撃荷重が作用した場合であって、第三支持面303が先端側から締付部材32を支持しているため、一対のアーム21を確実に閉状態に維持することができる。
 本実施形態に係るクリップ装置100およびクリップユニット1によれば、リング状の締付部材32が押さえ管3の内部領域Sに設けられており、対象物を把持する組織把持部23から締付部材32と係合する係合部24までの距離が長い。そのため、例えば組織把持部23が把持する対象物の形状が大きい場合などにおいて、組織把持部23の開閉動作が係合部24に及ぼす影響が小さい。その結果、自己拡開力を有する掴み直し可能なクリップ2を押さえ管3により確実に閉状態にロックできる。
 本実施形態に係るクリップ装置100およびクリップユニット1によれば、突没ウイング31を形成するために押さえ管3は樹脂などの弾性変形可能な材質で形成されている。この場合であっても、押さえ管3の内部領域Sに設けた金属製の締付部材32により確実にクリップ2を閉状態にロックできる。
 以上、本発明の第一実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、上述の実施形態および以下で示す変形例において示した構成要素は適宜に組み合わせて構成することが可能である。
(変形例1)
 例えば、上記実施形態において、締付部材32は例えばインサート成形により、押さえ管本体30に組み込まれている。しかしながら、締付部材32の組み込み態様はこれに限定されない。図14は、締付部材32の異なる組み込み態様を示す斜視断面図である。締付部材32は、図14に示すように圧入固定されていてもよい。
(第二実施形態)
 本発明の第二実施形態について、図15から図19を参照して説明する。以降の説明において、既に説明したものと共通する構成については、同一の符号を付して重複する説明を省略する。第二実施形態に係るクリップユニット1Bは、第一実施形態に係るクリップユニット1と比較して、押さえ管3が異なる。
 図15は、押さえ管3Bの斜視図である。
 クリップユニット(内視鏡用処置具)1Bは、第一次実施形態のクリップユニット1と同様に、クリップ導入装置200と共にクリップ装置を構成する。クリップユニット1Bは、クリップ2と、略筒状の押さえ管3Bと、連結部材4と、を備える。押さえ管3Bは、筒状に形成された押さえ管本体30Bと、突没ウイング31と、締付部材32Bと、スナップフィット部33と、を有する。
 押さえ管本体30Bは、クリップ2よりも柔らかい材質、例えば、PPA(ポリフタルアミド)、PA(ポリアミド)、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)等の適度な弾性を有する高剛性の樹脂材を射出成形することにより形成されている。なお、押さえ管本体30Bは、高剛性の樹脂材ではなく、金属によって形成されていてもよい。
 突没ウイング31は、第一実施形態と同様に、押さえ管本体30Bの外周面30aに対して突没する一対の凸部である。突没ウイング31は、中心軸線O1を挟んで両側に設けられている。
 図16は、中心軸線O1に沿う押さえ管3Bの断面図である。
 締付部材32Bは、押さえ管3Bの内部領域Sに設けられた、リング状の部材である。締付部材32Bは、金属により形成されている。締付部材32Bは、先端側において先端側から基端側に向かって内径が小さくなるテーパ面32tが形成されている。なお、締付部材32Bは、押さえ管本体30Bよりも硬くなるように形成されていればよく、例えば金属ではなく高剛性の樹脂材によって形成されていてもよい。
 図17は、中心軸線O1に沿う押さえ管3Bの斜視図である。図17に示す断面図は、図16に対して中心軸線O1を中心に90度回転させた断面図である。
 締付部材32Bは、締付部材32Bの中心軸が中心軸線O1と一致するように配置されている。締付部材32Bは突没ウイング31よりも基端側に配置されている。締付部材32Bは、スナップフィット部33により、押さえ管本体30Bに取り付けられている。締付部材32Bの基端側は、押さえ管本体30Bに形成された支持面30sに当接している。支持面30sは、第一支持面301と、第二支持面302と、を有する。
 スナップフィット部33は、押さえ管本体30Bに設けられた一対の部材である。スナップフィット部33は、中心軸線O1を挟んで両側に設けられている。スナップフィット部33は、弾性変形部33aと、フック33fと、を有する。
 弾性変形部33aは、基端側の端部のみが押さえ管本体30Bに固定されている。弾性変形部33aは、押さえ管本体30Bに固定された端部を固定端とした片持ち梁として弾性変形する。
 フック33fは、弾性変形部33aの先端側の端部に設けられており、内部領域S側に突出した凸部である。フック33fは締付部材32Bを先端側から固定する。
 スナップフィット部33は、図15に示すように、中心軸線O1と水平な方向から見た正面視において、突没ウイング31と周方向Cにおいて重なる位置に設けられている。なお、押さえ管本体30Bの強度の観点から、スナップフィット部33は、上記正面視において突没ウイング31と周方向Cにおいて重ならない位置に設けられていてもよい。
 図18は、締付部材32Bを押さえ管本体30Bに取り付ける方法を説明する図である。締付部材32Bは、押さえ管本体30Bの先端開口3aから内部空間Sに挿入される。締付部材32Bは、スナップフィット部33のフック33fを径方向R外側に押しのけることにより取り付け位置まで挿入される。締付部材32Bが取り付け位置まで挿入されると、フック33fがもとの位置に戻り、締付部材32Bを先端側から固定する。
 本実施形態に係るクリップユニット1Bによれば、リング状の締付部材32Bが押さえ管3Bの内部領域Sに設けられているため、自己拡開力を有する掴み直し可能なクリップ2を押さえ管3Bにより確実に閉状態にロックできる。
 本実施形態に係るクリップユニット1Bによれば、スナップフィット部33により締付部材32Bを容易に取り付けることができる。締付部材32Bは、先端側からスナップフィット部33に取り付けられるため、係合部24が締付部材32Bより基端側まで引き込まれるとき、締付部材32Bは押さえ管本体30Bから分離しない。
 本実施形態に係るクリップユニット1Bによれば、締付部材32Bがテーパ面32tを有している。そのため、係合部24が締付部材32Bより基端側まで引き込まれるとき、係合部24が締付部材32Bを通過しやすい。
 以上、本発明の第二実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、上述の実施形態および変形例において示した構成要素は適宜に組み合わせて構成することが可能である。
(変形例2)
 例えば、上記実施形態において、締付部材32および締付部材32Bは、第一支持面301と当接する面は、中心軸線O1に対して略垂直である。しかしながら、締付部材32および締付部材32Bの形状はこれに限定されない。図19は、締付部材32Bの変形例である締付部材32Cを示す断面図である。締付部材32Cは、基端側において先端側から基端側に向かって外径が小さくなる第二テーパ面32uが形成されている。なお、第一支持面301にテーパ面が形成されていてもよい。
(変形例3)
 例えば、上記実施形態において、締付部材32および締付部材32Bは、リング状の部材である。しかしながら、締付部材32および締付部材32Bの形状はこれに限定されない。図20は、締付部材32の変形例である締付部材32Dを示す斜視図である。締付部材32Dは、例えば金属により一体に形成されている。締付部材32Dは、締付部材32と、筒状の押さえパイプ(支持部材)36と、締付部材32と押さえパイプ36とを接続する接続部材37と、を有する。押さえパイプ36の基端部36aは、押さえ管本体30と当接しており、押さえパイプ36は、基端側に対する力受けた場合において押さえ管本体30に支持される。一方、本変形例において、締付部材32は押さえ管本体30に支持されていなくてもよい。
 押さえパイプ36は、押さえ管本体30から先端側に突出しており、一対のアーム21と接触する。押さえパイプ36が金属などの硬い材料で形成されており、押さえ管3の先端の強度が強化される。
(変形例4)
 例えば、上記実施形態において、締付部材32Bは押さえ管3Bに設けられたスナップフィット部33により取り付けされている。しかしながら、締付部材32Bの取付態様はこれに限定されない。図21および図22は、押さえ管3Bの変形例である押さえ管3Cを示す断面図である。押さえ管3Cは、押さえ管本体30Bと、突没ウイング31と、締付部材32Bと、フック34と、を有する。フック34は、突没ウイング31の内周面から径方向Rの内側に突出する凸部である。フック34は、中心軸線O1を挟んで両側に設けられている。締付部材32Bは、突没ウイング31およびフック34を径方向R外側に押しのけることにより取り付け位置まで挿入される。締付部材32Bが取り付け位置まで挿入されると、フック34がもとの位置に戻り、締付部材32Bを先端側から固定する。すなわち、突没ウイング31およびフック34が、上記形態のスナップフィット部33として機能する。
(変形例5)
 例えば、上記実施形態において、締付部材32は、リング状の部材である。しかしながら、締付部材32の形状はこれに限定されない。図23は、締付部材32の変形例である締付部材32Eを示す断面図である。締付部材32Eは、金属により円筒形状に形成されており、先端部32xと、基端部32yと、を有する。先端部32xは、押さえ管本体30の内部に挿入される。基端部32yは、押さえ管本体30より基端側に露出しており、押さえ管本体30の外周面と連続する外周面を有する。
 先端部32xは、内周面に形成されたリング部32rと、外周面に形成された凸部32vと、と有する。リング部32rは、締付部材32と同様のリング形状であり、係合部24と係合する。凸部32vは、周方向Cに沿って形成されており、支持面30s(第一支持面301、第二支持面302および第三支持面303)と当接する。
 締付部材32Eは、先端部32xと基端部32yとが一体形成されており、締付部材32Eの取り扱いが容易である。そのため、締付部材32Eは、インサート成形により押さえ管本体30に組み込みやすい。
(変形例6)
 図24は、締付部材32の変形例である締付部材32Fを示す側面図である。図25は、締付部材32Fを示す断面図である。締付部材32Fは、金属により円筒形状に形成されており、先端部32zと、基端部32yと、を有する。先端部32zは、押さえ管本体30の内部に挿入される。
 先端部32zは、内周面に形成されたリング部32rと、外周面に形成された凸部32wと、と有する。凸部32wは、周方向Cに沿って形成されており、支持面30s(第一支持面301、第二支持面302および第三支持面303)と当接する。凸部32wの外周面は、セレーション加工されている。そのため、締付部材32Fは、圧入により押さえ管本体30に組み込みやすい。
(変形例7)
 図26は、締付部材32Eと締付部材32Fの他の取付態様を示す図である。締付部材32Eや締付部材32Fは、押さえ管本体30の基端に設けられたスナップフィット部35により押さえ管本体30に組み込み込まれてもよい。
(変形例8)
 図27は、締付部材32の変形例である締付部材32Gを示す断面図である。締付部材32Gは、金属により円筒形状に形成されており、締付部材32Gの全体が押さえ管本体30の内部に挿入される。締付部材32Gの内周面には、リング部32rが形成されている。締付部材32Gは、圧入により押さえ管本体30に組み込みやすい。
(変形例9)
 図28および図29は、押さえ管本体30の変形例である押さえ管本体30Cを示す断面図である。押さえ管本体30Cは、中心軸線O1に垂直な方向から締付部材32を内部空間Sに挿入可能な貫通孔30hを有する。図29に示すように、内部空間Sに挿入された締付部材32は、第一支持面301および第三支持面303によって支持される。
(変形例10)
 図30は、押さえ管3の変形例である押さえ管3Hを示す断面図である。押さえ管3Hは、筒状に形成された押さえ管本体30Hと、突没ウイング31と、締付部材32と、固定部材39と、を有する。押さえ管本体30Hは、第一実施形態の押さえ管本体30と比較して、第一支持面301を備えていない点を除いて同様である。
 固定部材39は、金属により円筒状に形成されている。固定部材39は、押さえ管本体30Hの内部空間Sに挿入されて締付部材32を基端側から固定する。押さえ管本体30Hと固定部材39とは、例えばネジやタケノコ圧入などにより固定される。
(第三実施形態)
 本発明の第三実施形態について、図31から図40を参照して説明する。以降の説明において、既に説明したものと共通する構成については、同一の符号を付して重複する説明を省略する。
[クリップユニット1K]
 図31は、本実施形態に係るクリップユニット1Kの斜視図である。図32は、クリップユニット1Kの側面図である。クリップユニット(内視鏡用処置具)1Kは、第一実施形態のクリップユニット1と同様に、クリップ導入装置200に装填して使用される。クリップユニット1Kは、クリップ2Kと、押さえ管3Kと、連結部材4Kと、弾性部材6と、を備える。
 クリップ2Kは、第一実施形態のクリップ2と同様に金属製板材を中央部で折り曲げて形成されている。クリップ2Kは、開閉可能な一対のアーム21Kと、一対のアーム21Kを接続する連結部22Kと、を有する。
 図33は、一対のアーム21Kの斜視図である。
 一対のアーム21Kは、第一アーム211Kと第二アーム212Kとを有する。第一アーム211Kと第二アーム212Kとは、クリップユニット1の長手方向における中心軸線O1に対して対称に配置される。
 第一アーム211Kは、先端側から基端側に向かって組織把持部251と、平板状の把持部261と、摺動部271と、を有する。第二アーム212Kは、先端側から基端側に向かって組織把持部252と、平板状の把持部262と、摺動部272と、を有する。
 組織把持部251は、第一アーム211Kの先端を内側に向かって折り曲げられて形成されている。組織把持部252は、第二アーム212Kの先端を内側に向かって折り曲げられて形成されている。図32に示すように、組織把持部251と組織把持部252とは、中心軸線O1に対して非対称な形状に形成されている。そのため、使用者は、一対のアーム21Kを連結部材4Kに取り付ける際に、連結部材4Kに対して一対のアーム21Kを取り付ける向きを把握しやすい。
 図34は、図33の領域R1の拡大図である。
 摺動部271,272は、一対のアーム21Kが押さえ管3Kに引き込まれる際に弾性変形する部分である。摺動部271,272は、開閉方向Pにおける外側の外周面271b,272bにおいて、長手方向に沿って端部が面打ちされた面打ち部271c,272cを有する。摺動部271,272は、面打ち部271c,272cを有するため、一対のアーム21Kが押さえ管3Kに引き込まれる際、押さえ管3Kの先端開口3Kaに引っ掛かりにくい。
 図35は、押さえ管3Kに一部が収容された一対のアーム21Kを示す図である。
 把持部261と摺動部271との連結部分には、開閉方向Pに直交する方向にストッパ281が形成されている。把持部262と摺動部272との連結部分には、開閉方向Pに直交する方向にストッパ282が形成されている。図35に示すように、一対のアーム21Kが押さえ管3Kに引き込まれると、ストッパ281,282が押さえ管3Kの先端開口3Kaと係合する。すなわち、ストッパ281,282は、一対のアーム21Kが押さえ管3Kに引き込まれる位置を規制する。
 摺動部271,272には、図32に示すように、弾性部材6の先端部6aの先端側を支持する第一支持部29aと、先端部6aの基端側を支持する第二支持部29bと、が設けられている。第一支持部29aと第二支持部29bは、弾性部材6の先端部6aを挟み込んでいる。そのため、一対のアーム21Kに対する弾性部材6の伸縮動作が安定する。
 図36は、一対のアーム21Kの基端部の側面図である。
 第一アーム211Kの基端側および第二アーム212Kの基端側には、中心軸線O1に垂直な方向に突出する係合部24が形成されている。係合部24の先端側は鋭角な斜面、係合部24の連結部22側は鈍角な斜面に形成されている。係合部24は、押さえ管3Kの内部領域Sに収容される収容領域Tに設けられている。収容領域Tは、一対のアーム21Kが開閉したときに、常に押さえ管3Kの内部領域Sに収容されている領域である。
 第一アーム211Kと第二アーム212Kとは、基端側において連結部22Kにより連結されており、先端側に向かって開閉自在に設けられている。連結部22Kは、折り曲げられてU字状に形成されており、連結部材4Kと連結される
 連結部22Kの長手軸に沿う軸線22aは、図36に示すように、中心軸線O1から径方向Rの外側に位置している。そのため、フック状に形成されたフック41fに引っ掛けやすい。
 押さえ管3Kは、押さえパイプ5と、押さえ管3と、を有する。押さえパイプ5は、金属製の円筒部材部材である。押さえパイプ5は、押さえ管3の先端部に圧入されている。押さえ管3Kと押さえパイプ5とは、熱溶着、接着またはねじ止めにより連結されていてもよい。
 押さえパイプ5の先端側に形成された先端開口3Kaは、一対のアーム21Kの摺動部271,272と係合する。先端開口3Kaは、例えば磁気バレル処理などの表面処理によりバリが除去されており、摺動部271,272に引っ掛かりにくい。先端開口3Kaは、例えば窒化処理などの表面硬度を高める表面処理が施されていてもよい。先端開口3Kaの表面硬度が高くなることにより、先端開口3Kaは摺動部271,272に引っ掛かりにくくなる。
 連結部材4Kは、クリップ2Kの連結部22Kに連結される。また、連結部材4Kは、シース220内を挿通する矢尻フック部231に連結される。連結部材4Kは、押さえ管3Kの内部空間に挿入される挿入部41Kと、挿入部41Kの基端に設けられた連結部42と、を備える。
 挿入部41Kは、先端部にフック41fと、マーキング41pと、ストッパ41rと、を有する。マーキング41pは、径方向Rの外側に突出する凸部であり、周方向Cにおいて一部分のみに形成されている。そのため、使用者は、一対のアーム21Kを連結部材4Kに取り付ける際に、連結部材4Kに対して一対のアーム21Kを取り付ける向きを把握しやすい。
 ストッパ41rは、径方向Rの外側に突出する凸部であり、周方向Cに沿ってリング状に形成されている。ストッパ41rは、押さえ管3Kの基端と係合する。すなわち、ストッパ41rは、連結部材4Kが押さえ管3Kに引き込まれる位置を規制する。
 弾性部材6は、クリップ2Kを先端側に付勢するバネである。図31に示すように、弾性部材6の基端部6bには、座巻が形成され、連結部材4Kと安定して係合できる。
[クリップユニット1Kの動作および作用]
 次に、クリップユニット1Kの動作および作用について説明する。
 図37は、クリップ導入装置200のシース220に装填されたクリップユニット1Kを示す断面図である。図37において、押さえパイプ5、弾性部材6、および連結部材4Kと連結される矢尻フック部231等の記載は省略されている。
 図38は、突没ウイング31の断面図である。
 突没ウイング31は、シース220の内周面により押し付けられて没状態となっている。突没ウイング31は、先端側から基端側に向かって第一斜面31a、第二斜面32b、および第三斜面31cを有する。第一斜面31a、第二斜面32b、および第三斜面31cは、中心軸線O1に対する法線の向きが異なる。そのため、突没ウイング31がシース220に引っ掛かりにくい。
 没状態である突没ウイング31の内周面は、図37に示すように、連結部材4Kの挿入部41Kを挟み込む。突没ウイング31は、連結部材4Kの先端側から基端側への移動を規制する。その結果、押さえ管3Kと連結部材4Kとの相対的に位置ずれを抑制できる。
 図39は、突没ウイング31の変形例である突没ウイング31Bを示す断面図である。
 突没ウイング31Bは、内周面の基端側において径方向Rの内側に突出するフック31fを有する。没状態である突没ウイング31Bは、連結部材4Kの先端側から基端側への移動をより確実に規制できる。
 図40は、シース220から先端側に突出させたクリップユニット1Kを示す側面図である。使用者は、スライダ242を操作部本体241に沿って前進させることで、矢尻フック部231を前進させる。使用者は、突没ウイング31がシース220から出るまで、クリップユニット1Kを前進させる。突没ウイング31は、先端側がシース220から出ることにより、没状態から基本姿勢である突状態に戻る。
 シース220の先端側に内周面には、他の部分より内径が小さい縮径部220sが設けられている。ワイヤ232の先端側には、他の部分より外径が大きい拡径部232sが設けられている。拡径部232sは、縮径部220sを通過可能であるが、通過時には縮径部220sの内周面に接触する。そのため、拡径部232sが縮径部220sを通過するスライダ242の進退操作には、通常の進退操作より大きな力が必要である。使用者は、スライダ242の進退操作に通常よりも高い負荷を感じることにより、拡径部232sが縮径部220sを通過していることを把握できる。縮径部220sおよび拡径部232sを適切に位置に設けることにより、使用者がワイヤ232を意図しない領域まで移動させてしまうことを抑制できる。
 本実施形態に係るクリップユニット1Kによれば、リング状の締付部材32が押さえ管3Kの内部領域Sに設けられているため、掴み直し可能なクリップ2Kを押さえ管3Kにより確実に閉状態にロックできる。
 以上、本発明の第三実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、上述の実施形態および変形例において示した構成要素は適宜に組み合わせて構成することが可能である。
(変形例11)
 図41から図43は、押さえパイプ5の変形例である押さえパイプ5B、押さえパイプ5C、および押さえパイプ5Dを示す図である。押さえパイプ5B、押さえパイプ5C、および押さえパイプ5Dは、外周面において周方向Cに沿う溝5gを有する。押さえパイプ5B、押さえパイプ5C、および押さえパイプ5Dは、有する溝5gの数が異なる。クリップユニット1Kの種類ごとに外見の異なる押さえパイプを使い別けることで、使用者はクリップユニット1Kの種類を把握しやすい。
 本発明は、クリップユニット等の内視鏡用処置具に適用することができる。
100 クリップ装置
200 クリップ導入装置
1,1K クリップユニット(内視鏡用処置具)
2,2K クリップ
21,21K 一対のアーム(複数のアーム)
24,24K 係合部
3 押さえ管
31 突没ウイング
30s 支持面
33 スナップフィット部
4,4K 連結部材
T 収容領域
S 内部領域

Claims (11)

  1.  先端側が開閉自在である複数のアームを有するクリップと、
     前記クリップの基端側の少なくとも一部が挿入される筒状の押さえ管と、
     を備え、
     前記押さえ管は、前記押さえ管の内部領域に設けられた締付部材と、径方向外側に対して突没可能な突没ウイングと、を有し、
     前記締付部材は、前記突没ウイングよりも基端側に設けられ
     前記クリップは、前記内部領域に収容される収容領域において係合部を有し、
     基端側へ移動した前記係合部が前記締付部材と係合することにより、前記クリップは前記押さえ管に対する先端側への移動が規制される、
     内視鏡用処置具。
  2.  前記締付部材は、リング状に形成されている、
     請求項1に記載の内視鏡用処置具。
  3.  前記締付部材は、前記押さえ管の他の部分よりも硬い材料で形成されている、
     請求項1に記載の内視鏡用処置具。
  4.  前記締付部材は金属で形成されており、
     前記押さえ管の他の部分は、樹脂で形成されている、
     請求項3に記載の内視鏡用処置具。
  5.  前記押さえ管は、前記締付部材を基端側から支持する支持面を有する、
     請求項1に記載の内視鏡用処置具。
  6.  前記押さえ管は、前記締付部材を先端側から支持する支持面を有する、
     請求項5に記載の内視鏡用処置具。
  7.  前記締付部材は、前記押さえ管に設けられたスナップフィット部により取り付けられている、
     請求項1に記載の内視鏡用処置具。
  8.  前記締付部材は、インサート成形により前記押さえ管に取り付けられる
     請求項1に記載の内視鏡用処置具。
  9.  前記締付部材は、支持部材に連結されることにより支持されており、
     前記押さえ管は、前記支持部材を基端側から支持する、
     請求項1に記載の内視鏡用処置具。
  10.  前記締付部材は、前記押さえ管に挿入される先端部と、前記押さえ管から基端側に露出する基端部と、を有し、
     前記先端部は、内周面に前記係合部と係合するリング部が形成されている。
     請求項1に記載の内視鏡用処置具。
  11.  請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の内視鏡用処置具と、
     クリップ導入装置と、
     を備えた。
     クリップ装置。
PCT/JP2021/009575 2021-01-26 2021-03-10 内視鏡用処置具およびクリップ装置 WO2022190272A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/009575 WO2022190272A1 (ja) 2021-03-10 2021-03-10 内視鏡用処置具およびクリップ装置
JP2023504974A JPWO2022190272A1 (ja) 2021-03-10 2021-03-10
DE112021006999.3T DE112021006999T5 (de) 2021-03-10 2021-03-10 Endoskop-behandlungswerkzeug und clip-vorrichtung
CN202180095329.9A CN116963678A (zh) 2021-03-10 2021-03-10 内窥镜用处置器具及夹具装置
US17/584,741 US11944321B2 (en) 2021-01-26 2022-01-26 Endoscopic treatment device
CN202210189581.2A CN115068013A (zh) 2021-03-10 2022-02-28 内窥镜处置器具以及夹具装置
CN202220412926.1U CN217471990U (zh) 2021-03-10 2022-02-28 内窥镜处置器具以及夹具装置
US18/462,880 US20230414225A1 (en) 2021-03-10 2023-09-07 Endoscopic treatment tool and clip device
US18/594,295 US20240206883A1 (en) 2021-01-26 2024-03-04 Endoscopic treatment device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/009575 WO2022190272A1 (ja) 2021-03-10 2021-03-10 内視鏡用処置具およびクリップ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/462,880 Continuation US20230414225A1 (en) 2021-03-10 2023-09-07 Endoscopic treatment tool and clip device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022190272A1 true WO2022190272A1 (ja) 2022-09-15

Family

ID=83227621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/009575 WO2022190272A1 (ja) 2021-01-26 2021-03-10 内視鏡用処置具およびクリップ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230414225A1 (ja)
JP (1) JPWO2022190272A1 (ja)
CN (3) CN116963678A (ja)
DE (1) DE112021006999T5 (ja)
WO (1) WO2022190272A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009022776A (ja) * 2008-09-16 2009-02-05 Olympus Corp 生体組織の結紮装置
WO2020095428A1 (ja) * 2018-11-09 2020-05-14 オリンパス株式会社 クリップユニットおよび内視鏡クリップ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009022776A (ja) * 2008-09-16 2009-02-05 Olympus Corp 生体組織の結紮装置
WO2020095428A1 (ja) * 2018-11-09 2020-05-14 オリンパス株式会社 クリップユニットおよび内視鏡クリップ

Also Published As

Publication number Publication date
DE112021006999T5 (de) 2023-12-07
CN115068013A (zh) 2022-09-20
US20230414225A1 (en) 2023-12-28
CN217471990U (zh) 2022-09-23
JPWO2022190272A1 (ja) 2022-09-15
CN116963678A (zh) 2023-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5343113B2 (ja) クリップユニット及びこれを用いる結紮装置
JP5588711B2 (ja) 結紮装置
JP2006158668A (ja) 内視鏡用処置装置
JP5427858B2 (ja) 結紮装置、及び内視鏡システム
US5501692A (en) Laparoscopic suture snare
JP5427857B2 (ja) クリップユニット及びこれを用いた結紮装置、並びにクリップユニットの製造方法
US5817111A (en) Open loop suture snare
WO2004017839A1 (ja) 生体組織の結紮装置
JP4427070B2 (ja) クリップケース
JP6663992B2 (ja) 内視鏡処置具
WO2006068242A1 (ja) 結紮装置
JP6084347B1 (ja) 内視鏡用処置具
US20210251633A1 (en) Endoscope clip and operation method for clip arm
JP7009613B2 (ja) 再装荷可能な回動式クリップ
JP2004073646A (ja) 生体組織の結紮装置
WO2015019781A1 (ja) 縫合器
JP4472719B2 (ja) 生体組織のクリップ装置
WO2022190272A1 (ja) 内視鏡用処置具およびクリップ装置
JP2007196012A (ja) 生体組織のクリップ装置
JP7286743B2 (ja) クリップデリバリデバイスおよびクリップユニット
JP7520957B2 (ja) カートリッジシステム
JP4755234B2 (ja) 生体組織の結紮装置
WO2013038779A1 (ja) 医療用処置具
WO2022029956A1 (ja) クリップ留置装置およびクリップ
JP7474890B2 (ja) クリップシステム、およびアプリケータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21930128

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180095329.9

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023504974

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202347062159

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112021006999

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21930128

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1