JP6156670B2 - 熱間工具およびその製造方法 - Google Patents
熱間工具およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6156670B2 JP6156670B2 JP2017502018A JP2017502018A JP6156670B2 JP 6156670 B2 JP6156670 B2 JP 6156670B2 JP 2017502018 A JP2017502018 A JP 2017502018A JP 2017502018 A JP2017502018 A JP 2017502018A JP 6156670 B2 JP6156670 B2 JP 6156670B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot tool
- hot
- less
- tool
- prior austenite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 claims description 68
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 50
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims description 39
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims description 39
- 238000005496 tempering Methods 0.000 claims description 33
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 32
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 24
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 17
- 229910001315 Tool steel Inorganic materials 0.000 description 13
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 7
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 7
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 6
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 5
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 4
- 238000000682 scanning probe acoustic microscopy Methods 0.000 description 4
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 4
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 3
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 239000005539 carbonized material Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000009828 non-uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/005—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D37/00—Tools as parts of machines covered by this subclass
- B21D37/01—Selection of materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D37/00—Tools as parts of machines covered by this subclass
- B21D37/20—Making tools by operations not covered by a single other subclass
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21J—FORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
- B21J13/00—Details of machines for forging, pressing, or hammering
- B21J13/02—Dies or mountings therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/18—Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/002—Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/005—Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/008—Heat treatment of ferrous alloys containing Si
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/22—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/24—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/26—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/30—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with cobalt
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/34—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D17/00—Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
- B22D17/20—Accessories: Details
- B22D17/22—Dies; Die plates; Die supports; Cooling equipment for dies; Accessories for loosening and ejecting castings from dies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/001—Austenite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/008—Martensite
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Description
そして、焼入れされた後のマルテンサイト組織中には、上記のオーステナイト温度域にまで加熱して保持する過程で生成されたオーステナイト結晶粒の粒界が、「旧オーステナイト粒界」として確認される。この旧オーステナイト粒界で形成される「旧オーステナイト粒径」の分布状況は、次に焼戻しされた後の金属組織(つまり、完成された熱間工具の組織)においても、実質的に、維持されている。
上記の成分組成は、0.020質量%を超え、かつ、0.050質量%以下のPを含み、
上記の焼入れ焼戻し後のマルテンサイト組織における旧オーステナイト粒の粒径が、JIS−G−0551に準拠した結晶粒度番号で、No.9.5以上であり、
この旧オーステナイト粒の粒界のP濃度が1.5質量%以下の熱間工具である。
好ましくは、上記の成分組成が、さらに、0.0250質量%以下のZnを含む熱間工具である。
上記の熱間工具材料の成分組成は、0.020質量%を超え、かつ、0.050質量%以下のPを含み、
上記の焼入れ焼戻しを行った後のマルテンサイト組織における旧オーステナイト粒の粒径が、JIS−G−0551に準拠した結晶粒度番号で、No.9.5以上であり、かつ、この旧オーステナイト粒の粒界のP濃度が1.5質量%以下の熱間工具の製造方法である。
好ましくは、上記の熱間工具材料の成分組成が、さらに、0.0250質量%以下のZnを含む熱間工具の製造方法である。
通常、熱間工具は、焼鈍状態の熱間工具材料に焼入れ焼戻しを行って作製される。この焼鈍組織を有した熱間工具材料は、鋼塊または鋼塊を分塊加工した鋼片でなる素材を出発材料として、これに様々な熱間加工や熱処理を行って所定の鋼材とし、この鋼材に焼鈍処理を行って、例えばブロック形状に仕上げられる。そして、従来、熱間工具材料に、焼入れ焼戻しによってマルテンサイト組織を発現する素材が用いられていることは、上述の通りである。マルテンサイト組織は、各種の熱間工具の絶対的な靱性を基礎付ける上で必要な組織である。このような熱間工具(すなわち、熱間工具材料)の素材として、例えば各種の熱間工具鋼が代表的である。熱間工具鋼は、その表面温度が概ね200℃以上に昇温される環境下で使用されるものである。そして、この熱間工具鋼の成分組成には、例えばJIS−G−4404の「合金工具鋼鋼材」にある規格鋼種や、その他提案されているものを代表的に適用できる。また、上記の熱間工具鋼に規定される以外の元素種も、必要に応じて添加や含有が可能である。
但し、熱間工具の絶対的な機械的特性を基礎付ける上で、例えば、上記したマルテンサイト組織を発現する一成分組成として、質量%で、C:0.30〜0.50%、Cr:3.00〜6.00%を含み、かつ、後述のPを含んだ熱間工具鋼の成分組成を有することが好ましい。そして、熱間工具の絶対的な靱性を向上させる上で、さらに、V:0.10〜1.50%を含んだ熱間工具鋼の成分組成を有することが好ましい。あるいは、MoまたはWを含有する場合には、熱間工具の絶対的な靱性を向上させる上で、MoおよびWは単独または複合で(Mo+1/2W):3.50%以下を含んだ熱間工具鋼の成分組成を有することが好ましい。このとき、熱間工具に強度および軟化抵抗を付与する上で、上記の(Mo+1/2W)の値は、0.50%以上とすることが、より好ましい。
そして、具体的には、C:0.30〜0.50%、Si:2.00%以下、Mn:1.50%以下、S:0.0500%以下、Cr:3.00〜6.00%、MoおよびWは単独または複合で(Mo+1/2W):0.50〜3.50%、V:0.10〜1.50%を含み、かつ、後述のPを含んだ成分組成を有することが好ましい。熱間工具の基本的な靱性値を上げておくことで、これに本発明のP偏析の抑制効果が相乗的に作用して、より靱性に優れた熱間工具を得ることができる。本発明の熱間工具の成分組成を構成し得る各種元素について、以下の通り説明する。
Cは、一部が基地中に固溶して強度を付与し、一部は炭化物を形成することで耐摩耗性や耐焼付き性を高める、熱間工具の基本元素である。また、侵入型原子として固溶したCは、Cr等のCと親和性の大きい置換型原子と共に添加した場合に、I(侵入型原子)−S(置換型原子)効果(溶質原子の引きずり抵抗として作用し、熱間工具を高強度化する作用)も期待される。但し、過度の添加は靭性や熱間強度の低下を招く。よって、0.30〜0.50%とすることが好ましい。より好ましくは0.34%以上である。また、より好ましくは0.40%以下である。
Siは、製鋼時の脱酸剤であるが、多過ぎると焼入れ焼戻し後の工具組織中にフェライトの生成を招く。よって、2.00%以下とすることが好ましい。より好ましくは1.00%以下である。さらに好ましくは0.50%以下である。一方、Siには、材料の被削性を高める効果がある。この効果を得るためには、0.20%以上の添加が好ましい。より好ましくは0.30%以上である。
Mnは、多過ぎると基地の粘さを上げて、材料の被削性を低下させる。よって、1.50%以下とすることが好ましい。より好ましくは1.00%以下である。さらに好ましくは0.75%以下である。一方、Mnには、焼入性を高め、工具組織中のフェライトの生成を抑制し、適度の焼入れ焼戻し硬さを得る効果がある。また、非金属介在物のMnSとして存在することで、被削性の向上に大きな効果がある。これらの効果を得るために、Mnは0.10%以上の添加が好ましい。より好ましくは0.25%以上である。さらに好ましくは0.45%以上である。
Sは、通常、添加しなくても、各種の熱間工具に不可避的に含まれ得る元素である。そして、熱間工具の素材時において熱間加工性を劣化させ、熱間加工中の素材に割れを生じさせる元素である。したがって、上記の熱間加工性を向上するためには、0.0500%以下に規制することが好ましい。一方、Sには、上記したMnと結合して、非金属介在物のMnSとして存在することで、被削性を向上する効果がある。この効果を得るためには、0.0300%以上の添加が好ましい。
Crは、焼入性を高め、また炭化物を形成して、基地の強化や耐摩耗性の向上に効果を有する元素である。そして、焼戻し軟化抵抗および高温強度の向上にも寄与する、熱間工具の基本元素である。但し、過度の添加は、かえって高温強度の低下を招く。また、焼入性の低下も招く。よって、3.00〜6.00%とすることが好ましい。そして、より好ましくは5.50%以下である。また、より好ましくは3.50%以上である。さらに好ましくは4.00%以上である。特に好ましくは4.50%以上である。
MoおよびWは、焼戻しによって組織中に微細炭化物を析出または凝集させて、熱間工具に強度および軟化抵抗を付与する元素である。MoおよびWは、単独または複合で添加することができる。そして、この際の添加量は、WがMoの約2倍の原子量であることから、(Mo+1/2W)の式で定義されるMo当量で一緒に規定できる。当然、いずれか一方のみの添加としてもよいし、双方を共に添加することもできる。そして、上記の効果を得るためには、(Mo+1/2W)の値で0.50%以上の添加が好ましい。より好ましくは1.50%以上である。さらに好ましくは2.50%以上である。但し、多過ぎると被削性や靭性の低下を招くので、(Mo+1/2W)の値で3.50%以下が好ましい。より好ましくは2.90%以下である。
Vは、炭化物を形成して、基地の強化や耐摩耗性、焼戻し軟化抵抗を向上する効果を有する。そして、焼鈍組織中に分布した上記のV炭化物は、焼入れ加熱時のオーステナイト結晶粒の粗大化を抑制する“ピン止め粒子”として働き、靭性の向上に寄与する。これらの効果を得るためには0.10%以上の添加が好ましい。より好ましくは0.30%以上である。さらに好ましくは0.50%以上である。但し、多過ぎると被削性や、炭化物自身の増加による靭性の低下を招くので、1.50%以下とするのが好ましい。より好ましくは1.00%以下である。さらに好ましくは0.70%以下である。
・Ni:0〜1.00%
Niは、基地の粘さを上げて被削性を低下させる元素である。よって、Niの含有量は1.00%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.50%未満、さらに好ましくは0.30%未満である。一方、Niは、工具組織中のフェライトの生成を抑制する元素である。また、C、Cr、Mn、Mo、Wなどとともに工具材料に優れた焼入性を付与し、焼入時の冷却速度が緩やかな場合でもマルテンサイト主体の組織を形成して、靭性の低下を防ぐための効果的元素である。さらに、基地の本質的な靭性も改善するので、本発明では必要に応じて添加してもよい。添加する場合、0.10%以上の添加が好ましい。
Coは、熱間工具の靭性を低下させるので、1.00%以下とするのが好ましい。一方、Coは、熱間工具の使用中において、その昇温時の表面に極めて緻密で密着性の良い保護酸化皮膜を形成する。この酸化皮膜は、相手材との間の金属接触を防ぎ、工具表面の温度上昇を抑制するとともに、優れた耐摩耗性をもたらす。よって、Coは、必要に応じて添加してもよい。添加する場合、0.30%以上の添加が好ましい。
Nbは、被削性の低下を招くので、0.30%以下とするのが好ましい。一方、Nbは、炭化物を形成し、基地の強化や耐摩耗性を向上する効果を有する。また、焼戻し軟化抵抗を高めるとともに、Vと同様、結晶粒の粗大化を抑制し、靭性の向上に寄与する効果を有する。よって、Nbは、必要に応じて添加してもよい。添加する場合、0.01%以上の添加が好ましい。
熱間工具の靱性が劣化する要因の一つが、そのPの含有に起因した、マルテンサイト組織中の旧オーステナイト粒界へのP偏析にあることは、上述の通りである。よって、従来の熱間工具の場合、P含有量は、例えば、0.020%以下に規制されていた(特許文献3)。しかし、このような背景において、P含有量の許容値を上げても、具体的には、P含有量が0.020%を超えても、熱間工具の靱性を従来のレベルに維持できるのであれば、P含有量の低減に掛かるエネルギー等を削減することができ、環境への負荷を軽減することができる。また、熱間工具の靱性を、従来を超えるレベルに向上できれば、熱間工具自体の特性向上にも寄与できる。そこで、本発明では、対象を「0.020%を超えるP」を含有した熱間工具に限定して、この熱間工具の靱性を十分に維持できる手法を検討したところに、上記したエネルギー等を削減できる点で、大きな意味がある。好ましくは、上記の対象を「0.025%以上のP」を含有した熱間工具に限定する。
但し、Pの含有量が多過ぎると、後述する通り、本発明のP偏析の抑制効果が有効に発揮され難い。よって、P含有量は、0.050%以下とする。好ましくは0.040%未満である。より好ましくは0.035%以下である。
まず、本発明者は、熱間工具の靱性に及ぼす、旧オーステナイト粒界のP偏析の影響度を把握するために、その靱性を評価するための具体的な指標である「靱性値(例えば、シャルピー衝撃値)」と、P偏析を評価するための具体的な指標である「粒界P濃度(つまり、旧オーステナイト粒界のP濃度)」との関係を調査した。その結果、これら熱間工具の靱性値と粒界P濃度との間には相関があり、全体としてのP含有量が同じ熱間工具であっても、粒界P濃度が異なれば、熱間工具の靱性値に差が生じることを知見した。そして、熱間工具の全体としてのP含有量を低減するのではなくて、上記の粒界P濃度を狙って、これを低減することこそが、熱間工具の靱性値の向上に直接的に作用することを突きとめた。
SKD61に規格されているP含有量の許容上限値は0.030%である。しかし、従来の熱間工具において、そのP含有量は、実際には、特許文献3にあるように、靱性の低下に配慮して、0.010%未満にまで低減されているのが一般的である。また、特許文献3にあるように、従来の熱間工具の旧オーステナイト粒径は、JIS−G−0551に準拠した結晶粒度番号でNo.8.0程度(平均結晶粒径で20〜30μm程度)である。そして、このような従来の熱間工具について、本発明者が調査したところ、2mmUノッチシャルピー衝撃試験による衝撃値が70(J/cm2)を超えるのに対して、その粒界P濃度は概ね1.0質量%未満のレベルであった(図1の熱間工具A1)。
そして、焼入れによってマルテンサイト組織に調整できる成分組成を有した各種の熱間工具において、全体としてのP含有量が0.020%を超えたときに、本発明のP偏析の抑制効果が有効に発揮される条件を検討した結果、上記の旧オーステナイト粒径を、JIS−G−0551に準拠した結晶粒度番号で、「No.9.5以上」の小径にすることが有効であることを、突きとめた。なお、上記の結晶粒度番号が大きくなる程、旧オーステナイト粒径は小さくなる。そして、No.9.5の結晶粒度番号は、平均結晶粒径で15μm程度に相当する。
なお、この旧オーステナイト粒径の結晶粒度番号について、上限は特に要しないが、No.12.0(平均結晶粒径で6μm程度)が現実的である。より現実的には、No.11.5(平均結晶粒径で7.5μm程度)である。
上記の旧オーステナイト粒径を測定する熱間工具の位置は、靱性の求められる位置とすることができる。例えば、金型や治具といった各種の熱間工具の作業面(相手材と接する表面)や、その他の表面の位置とすることができる。また、各種の熱間工具の内部や、その内部に形成された孔や溝等の表面(内面)の位置とすることができる。
まず、粒界P濃度を測定する熱間工具の位置で、熱間工具を粒界破壊して、破断面を露出させる。次に、この破断面中に確認される旧オーステナイト粒界に相当する位置(図4を参照)をオージェ電子分光分析装置で分析して、その面積が3μm×3μmとなる測定領域から各元素のオージェ電子スペクトルを収集する(図5を参照)。そして、得られた各元素のピーク強度比から、P濃度を定量分析して、上記の粒界P濃度とすることができる。
なお、一般的には、焼入れ焼戻し後の熱間工具において、上記の旧オーステナイト粒径をNo.13.0以上にまで小径化するのは容易でない。そして、上記の旧オーステナイト粒径の小径化が容易でない中で、全体としてのP含有量だけが増加すると、旧オーステナイト粒界でのP濃度の希釈に限界があり、本発明のP偏析の抑制効果が十分に発揮され難くなる。そして、例えば、上記した70(J/cm2)のシャルピー衝撃値のレベルを維持し難くなる。よって、本発明の熱間工具が含有できるPの上限は、0.050%としている。
Znは、上記の(1)および(2)で説明した成分組成の熱間工具に含有させることで、熱間工具の靭性を向上させることができる元素である。これによって、P含有量の増加による靭性の劣化分を補うことができる。好ましくは0.0025%を超えて含有することで、この靱性向上の効果を十分に得ることができる。より好ましくは0.0030%以上である。
但し、Znを過度に含有すると、旧オーステナイト粒界などに極端なZn偏析が生じて、かえって靱性を劣化させる要因となり得る。よって、Znを含有する場合でも、上限は0.0250%とすることが好ましい。より好ましくは0.0200%以下、さらに好ましくは0.0150%以下である。
本発明の熱間工具の製造に使用される熱間工具材料は、焼入れおよび焼戻しによって所定の硬さを有したマルテンサイト組織に調製されて、熱間工具の製品に整えられる。そして、上記の熱間工具材料は、切削や穿孔といった各種の機械加工等によって、熱間工具の形状に整えられる。上記の機械加工のタイミングは、焼入れ焼戻し前の、材料の硬さが低い状態(つまり、焼鈍状態)で行うことが好ましい。この場合、焼入れ焼戻し後に仕上げの機械加工を行ってもよい。また、場合によっては、焼入れ焼戻しを行った後のプリハードン材料の状態で、上記の仕上げの機械加工も合わせて、一括して熱間工具の形状に機械加工してもよい。
そして、上記の均質化処理を行った後の、上記の熱間加工は、その加工比(断面積比)を7S以上の実体鍛錬とすることが有効である(「S」は、実体鍛錬を示す記号である)。実体鍛錬とは、実体(つまり、上記の素材)を鍛錬して、その断面積を減少し長さを増した場合の熱間加工のことである。そして、この熱間加工によって断面積が減少することとなる素材の横断面の断面積Aと、その熱間加工後に断面積が減少した横断面の断面積aとの比A/aで表される「鍛錬成形比」を、上記の「7S以上」とすることが好ましい。そして、この熱間加工中の再加熱は行わずに、短い実加工時間で熱間加工を終了することが有効である。
高温長時間の上記の均質化処理によって、素材の凝固組織に由来する不均一なPの分布を均一にすることができる。さらに、加工比の高い上記の熱間加工によって、均質化処理で粗大になったオーステナイト粒径を微細にすることができる。そして、熱間加工が終了した直後で、組織中のPの偏析サイトを増加させることができ、熱間加工後の冷却中にPが再度偏析することを抑えられる。これらの条件によって、焼入れ焼戻し後の旧オーステナイト粒界にPが濃縮することを、更に効果的に抑制できる。
そして、熱間加工を終えた鋼材に860℃の焼鈍を行って、上記の熱間加工時の加工比を2Sとした熱間工具材料A1、B1、C1、D1と、同加工比を7S以上とした熱間工具材料A2、B2、C2、D2とを作製した。そして、これら熱間工具材料A1〜D1およびA2〜D2に、1030℃からの焼入れと、630℃の焼戻しを行って(狙い硬さ43HRC)、マルテンサイト組織を有した熱間工具A1〜D1およびA2〜D2を作製した。
また、これら熱間工具の旧オーステナイト粒界のP濃度(粒界P濃度)を、電界放射型オージェ電子分光分析装置(FE−AES)で測定した。まず、上記の熱間工具A1〜D1およびA2〜D2のそれぞれから、直径3.0mm×長さ20.0mmの試料を採取した。この試料の円周部には、深さ0.5mmの「切欠き」が加工されている。次に、この試料を、高真空にしたFE−AESの装置内において、液体窒素で−196℃に冷却した後、破断して、粒界破壊させた。そして、この粒界破壊させた破断面から、旧オーステナイト粒界で破壊している位置を選択して、3μm×3μmの面積となる領域のオージェ電子スペクトルを収集した。そして、この収集したオージェ電子スペクトルからP濃度を定量分析して、粒界P濃度とした。粒界P濃度の分析結果を表2に示す。
各図の上側にある走査型電子顕微鏡画像において、破断面が滑らかな部分が「粒界破壊部(旧オーステナイト粒界)」に相当する。そして、各図の下側にある元素マッピング図において、白色の点で示される部分が「P元素が濃化した部分(P濃度が高い部分)」である(なお、実際には、この元素マッピング図は、カラーで表示されている。そして、この実際の元素マッピング図において、上記のP元素が濃化した部分は、上記の白色の点の部分を含んだ赤色の領域で示されている)。図2と図3との比較において、図3(熱間工具B1)の粒界破壊部で、P元素の濃化が著しく、粒界P濃度が高いことがわかる。そして、この図3の旧オーステナイト粒径を小径化した本発明の熱間工具B2は、その破断面における粒界P濃度が図2(熱間工具A1)のレベルにまで低下した。
Claims (4)
- 質量%で、
C:0.30〜0.50%、
Si:2.00%以下、
Mn:1.50%以下、
P:0.020%を超え、かつ、0.050%以下、
S:0.0500%以下、
Cr:3.00〜6.00%、
MoおよびWを単独または複合で(Mo+1/2W):0.50〜3.50%、
V:0.10〜1.50%、
Ni:0〜1.00%、
Co:0〜1.00%、
Nb:0〜0.30%
を含み、残部がFeおよび不純物である成分組成を有し、焼入れ焼戻し後のマルテンサイト組織を有する熱間工具において、
前記焼入れ焼戻し後のマルテンサイト組織における旧オーステナイト粒の粒径が、JIS−G−0551に準拠した結晶粒度番号で、No.9.5以上であり、
前記旧オーステナイト粒の粒界のP濃度が1.5質量%以下であることを特徴とする熱間工具。 - 前記成分組成は、さらに、0.0250質量%以下のZnを含むことを特徴とする請求項1に記載の熱間工具。
- 質量%で、
C:0.30〜0.50%、
Si:2.00%以下、
Mn:1.50%以下、
P:0.020%を超え、かつ、0.050%以下、
S:0.0500%以下、
Cr:3.00〜6.00%、
MoおよびWを単独または複合で(Mo+1/2W):0.50〜3.50%、
V:0.10〜1.50%、
Ni:0〜1.00%、
Co:0〜1.00%、
Nb:0〜0.30%
を含み、残部がFeおよび不純物である成分組成を有した熱間工具材料に焼入れ焼戻しを行う、マルテンサイト組織を有する熱間工具の製造方法において、
前記焼入れ焼戻しを行った後のマルテンサイト組織における旧オーステナイト粒の粒径が、JIS−G−0551に準拠した結晶粒度番号で、No.9.5以上であり、かつ、前記旧オーステナイト粒の粒界のP濃度が1.5質量%以下であることを特徴とする熱間工具の製造方法。 - 前記熱間工具材料の成分組成は、さらに、0.0250質量%以下のZnを含むことを特徴とする請求項3に記載の熱間工具の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015035314 | 2015-02-25 | ||
JP2015035314 | 2015-02-25 | ||
PCT/JP2016/053019 WO2016136401A1 (ja) | 2015-02-25 | 2016-02-02 | 熱間工具およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016136401A1 JPWO2016136401A1 (ja) | 2017-06-29 |
JP6156670B2 true JP6156670B2 (ja) | 2017-07-05 |
Family
ID=56788223
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017502018A Active JP6156670B2 (ja) | 2015-02-25 | 2016-02-02 | 熱間工具およびその製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10494688B2 (ja) |
EP (1) | EP3263730B1 (ja) |
JP (1) | JP6156670B2 (ja) |
CN (1) | CN107208219A (ja) |
TW (1) | TWI577807B (ja) |
WO (1) | WO2016136401A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105960475B (zh) * | 2014-05-28 | 2018-03-30 | 日立金属株式会社 | 热作工具材料以及热作工具的制造方法 |
EP3797894B1 (en) * | 2018-05-22 | 2023-01-18 | Hitachi Metals, Ltd. | Method for manufacturing forged article |
CN112601832B (zh) * | 2018-10-05 | 2022-03-01 | 日立金属株式会社 | 热作工具钢及热作工具 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2985529A (en) * | 1958-08-27 | 1961-05-23 | Birmingham Small Arms Co Ltd | Creep resistant non-austenitic steels |
US3132937A (en) * | 1962-06-11 | 1964-05-12 | Int Nickel Co | Cast steel |
JP2700264B2 (ja) | 1988-12-30 | 1998-01-19 | 愛知製鋼株式会社 | 熱間工具鋼 |
CN1039036C (zh) * | 1993-12-28 | 1998-07-08 | 新日本制铁株式会社 | 耐热影响区软化性能优良的马氏体耐热钢及其制造方法 |
US20020011285A1 (en) * | 1997-09-22 | 2002-01-31 | Nobuyuki Fujitsuna | Ferritic heat-resistant steel and method for producing it |
JP3468126B2 (ja) | 1998-10-14 | 2003-11-17 | 大同特殊鋼株式会社 | 冷間加工性にすぐれたマルテンサイト系耐熱鋼 |
JP2000328196A (ja) | 1999-05-25 | 2000-11-28 | Daido Steel Co Ltd | 熱間工具鋼 |
DE10025808A1 (de) * | 2000-05-24 | 2001-11-29 | Alstom Power Nv | Martensitisch-härtbarer Vergütungsstahl mit verbesserter Warmfestigkeit und Duktilität |
JP3838928B2 (ja) | 2002-03-11 | 2006-10-25 | 日本高周波鋼業株式会社 | 熱間工具鋼 |
JP4812220B2 (ja) | 2002-05-10 | 2011-11-09 | 株式会社小松製作所 | 高硬度高靭性鋼 |
JP2005082813A (ja) | 2003-09-04 | 2005-03-31 | Daido Steel Co Ltd | プラスチック成形金型用プレハードン鋼 |
JP4400423B2 (ja) * | 2004-01-30 | 2010-01-20 | Jfeスチール株式会社 | マルテンサイト系ステンレス鋼管 |
WO2007055155A1 (ja) * | 2005-11-09 | 2007-05-18 | Japan Science And Technology Agency | 形状記憶性及び超弾性を有する鉄系合金及びその製造方法 |
JP5029942B2 (ja) | 2006-01-30 | 2012-09-19 | 日立金属株式会社 | 靭性に優れた熱間工具鋼 |
JP5385554B2 (ja) * | 2008-06-19 | 2014-01-08 | 株式会社神戸製鋼所 | 熱処理用鋼 |
JP5590496B2 (ja) * | 2008-06-26 | 2014-09-17 | 日立金属株式会社 | 高温強度および表面仕上げ特性に優れた金型およびその製造方法 |
BRPI1012584A2 (pt) * | 2009-06-01 | 2020-08-25 | Jfe Steel Corporation | chapa de aço para disco de freio , e disco de freio |
JP5515442B2 (ja) * | 2009-06-16 | 2014-06-11 | 大同特殊鋼株式会社 | 熱間工具鋼及びこれを用いた鋼製品 |
DE102010025287A1 (de) * | 2010-06-28 | 2012-01-26 | Stahlwerk Ergste Westig Gmbh | Chrom-Nickel-Stahl |
BR112013001864B1 (pt) * | 2010-07-28 | 2019-07-02 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Chapa de aço laminada a quente, chapa de aço laminada a frio, chapa de aço galvanizada e método de produção das mesmas |
JP5528986B2 (ja) * | 2010-11-09 | 2014-06-25 | 株式会社日立製作所 | 析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼およびそれを用いた蒸気タービン部材 |
WO2012118053A1 (ja) * | 2011-03-03 | 2012-09-07 | 日立金属株式会社 | 靭性に優れた熱間工具鋼およびその製造方法 |
JP5907416B2 (ja) | 2011-07-04 | 2016-04-26 | 日立金属株式会社 | 靭性に優れた熱間工具鋼の製造方法 |
JP5904409B2 (ja) * | 2011-09-28 | 2016-04-13 | 日立金属株式会社 | 靭性に優れた金型用鋼材の製造方法 |
CN105960475B (zh) | 2014-05-28 | 2018-03-30 | 日立金属株式会社 | 热作工具材料以及热作工具的制造方法 |
-
2016
- 2016-02-02 EP EP16755151.4A patent/EP3263730B1/en active Active
- 2016-02-02 JP JP2017502018A patent/JP6156670B2/ja active Active
- 2016-02-02 WO PCT/JP2016/053019 patent/WO2016136401A1/ja active Application Filing
- 2016-02-02 CN CN201680007496.2A patent/CN107208219A/zh active Pending
- 2016-02-02 US US15/533,550 patent/US10494688B2/en active Active
- 2016-02-18 TW TW105104680A patent/TWI577807B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016136401A1 (ja) | 2016-09-01 |
TWI577807B (zh) | 2017-04-11 |
EP3263730A1 (en) | 2018-01-03 |
EP3263730B1 (en) | 2019-09-11 |
US10494688B2 (en) | 2019-12-03 |
JPWO2016136401A1 (ja) | 2017-06-29 |
US20170342517A1 (en) | 2017-11-30 |
TW201632638A (zh) | 2016-09-16 |
EP3263730A4 (en) | 2018-07-18 |
CN107208219A (zh) | 2017-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101520208B1 (ko) | 기소강 및 그의 제조 방법, 및 기소강을 이용한 기계 구조 부품 | |
WO2010116555A1 (ja) | 冷間加工性、切削性、浸炭焼入れ後の疲労特性に優れた肌焼鋼及びその製造方法 | |
WO2013046678A1 (ja) | 軸受用造塊材および製造方法 | |
JP2007162128A (ja) | 鍛造性と結晶粒粗大化防止特性に優れた肌焼鋼およびその製造方法並びに浸炭部品 | |
JP5991564B2 (ja) | 熱間工具材料および熱間工具の製造方法 | |
WO2010074017A1 (ja) | 鋼の焼入方法 | |
WO2008032816A1 (fr) | Acier à outils pour formage à chaud présentant d'excellentes qualités de rigidité et de résistance à des températures élevées, et son procédé de production | |
WO2018182480A1 (en) | Hot work tool steel | |
JP6631640B2 (ja) | 肌焼鋼、浸炭部品および肌焼鋼の製造方法 | |
CN111411293A (zh) | 高速工具及其制造方法 | |
KR20190028781A (ko) | 고주파 담금질용 강 | |
KR20190028782A (ko) | 고주파 담금질용 강 | |
JP2008081841A (ja) | 冷間鍛造性および結晶粒粗大化防止特性に優れた肌焼鋼およびそれから得られる機械部品 | |
WO2007123164A1 (ja) | 内燃機関用ピストンリング材 | |
JP2019085633A (ja) | 熱伝導率に優れる熱間工具鋼 | |
JP6156670B2 (ja) | 熱間工具およびその製造方法 | |
US11447849B2 (en) | Non-heat treated steel for induction hardening | |
JP6620490B2 (ja) | 時効硬化性鋼 | |
JP2008095190A (ja) | 靭性および高温強度に優れた熱間工具鋼およびその製造方法 | |
JP2017133052A (ja) | 浸炭時の粗大粒防止特性と疲労特性と被削性に優れた肌焼鋼およびその製造方法 | |
JP4528363B1 (ja) | 冷間加工性、切削性、浸炭焼入れ後の疲労特性に優れた肌焼鋼及びその製造方法 | |
JP2022130746A (ja) | 非調質鍛造部品および非調質鍛造用鋼 | |
JP5976581B2 (ja) | 転動疲労特性に優れた軸受用鋼材、および軸受部品 | |
JP5937852B2 (ja) | 肌焼用鋼部品 | |
JP7061263B2 (ja) | 冷間工具材料および冷間工具の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170227 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170227 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20170227 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6156670 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |