Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4510906B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP4510906B2
JP4510906B2 JP2008122528A JP2008122528A JP4510906B2 JP 4510906 B2 JP4510906 B2 JP 4510906B2 JP 2008122528 A JP2008122528 A JP 2008122528A JP 2008122528 A JP2008122528 A JP 2008122528A JP 4510906 B2 JP4510906 B2 JP 4510906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
land
width
land portion
central
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008122528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009269500A (ja
Inventor
明夫 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2008122528A priority Critical patent/JP4510906B2/ja
Priority to EP20090005834 priority patent/EP2130691B1/en
Priority to CN 200910135256 priority patent/CN101574902B/zh
Priority to RU2009116598/11A priority patent/RU2414361C2/ru
Priority to US12/436,916 priority patent/US8991449B2/en
Publication of JP2009269500A publication Critical patent/JP2009269500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4510906B2 publication Critical patent/JP4510906B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0348Narrow grooves, i.e. having a width of less than 4 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、スタッドレスタイヤとして好適であり、偏摩耗の発生を抑制しつつ氷上性能と雪上性能とをバランス良く向上させた空気入りタイヤに関する。
氷雪路を走行するスタッドレスタイヤでは、従来、トレッド部を、周方向にのびる縦主溝により中央の陸部と、その外側の中間の陸部と、さらにその外側の外の陸部とに区分するとともに、各陸部をブロック列とした所謂5本のブロック列からなるトレッドパターンが広く採用されている(例えば特許文献1、2参照)。その理由としては、ブロック列が6本以上の場合、ブロックサイズが過小となってパターン剛性が不足傾向となり、ドライ路面での操縦安定性の確保が難しくなるという問題が生じ、逆に4本以下の場合、雪柱せん断力が不足して雪上性能の確保が難しくなるという問題が生じるからである。
そしてこのような5本ブロック列のトレッドパターンにおいて、各ブロックに設けるサイピングの形状や形成数、トレッドパターンのランド比、溝深さ等を適正化することで、氷雪上性能の向上が図られている。
特開2005−280367号公報 特開2006−298057号公報
しかし近年の車両の高速化、高性能化にともない、氷雪上性能のさらなる向上が望まれている。
このような状況に鑑み、本発明者が研究した結果、タイヤが接地する際、タイヤ赤道上をのびる中央の陸部における周方向の接地長さは、他の陸部における接地長さよりも大となる。従って、限られたトレッド接地巾において、前記中央の陸部の巾を増すことにより、他の陸部の巾を増す場合に比べて接地面積を増大することができ、氷上でのグリップ性を高めうるなど氷上性能の向上に有利となることが判明した。しかし前記中央の陸部の巾の増加にともなって外の陸部の巾が減じる場合には、外の陸部の剛性が低下するため、雪上での剛性感の低下を招く。従って、氷上性能と雪上性能とをバランス良く向上させるためには、中間の陸部の巾を減じつつ、中央の陸部および外の陸部の巾をそれぞれ増加させることが重要であることを究明し得た。しかしこのとき、中間の陸部の巾が過度に減じた場合には、この中間の陸部に所謂パンチング摩耗(偏摩耗が発生し、接地性を早期に低下させるという新たな問題が発生する。
そこで本発明は、中央の陸部と中間の陸部と外の陸部との巾を特定することを基本として、中間の陸部での偏摩耗の発生を抑制しつつ氷上性能と雪上性能とをバランス良く向上しうる空気入りタイヤを提供することを目的としている。
前記目的を達成するために、本願請求項1の発明は、トレッド部に、タイヤ赤道の両側をタイヤ周方向にのびる内の縦主溝と、その外側に配される外の縦主溝とからなりかつ溝巾HGが4mm以上の4本の縦主溝を設けることにより、前記内の縦主溝間に中央の陸部、内の縦主溝と外の縦主溝との間に中間の陸部、及び外の縦主溝とトレッド接地縁との間に外の陸部を具えた空気入りタイヤであって、
前記中央の陸部と中間の陸部と外の陸部は、各陸部を横切る横溝によって区画されるブロックが周方向に並ぶブロック列からなり、しかも各ブロックにサイピングが配されるとともに、
前記中央の陸部のタイヤ軸方向の陸部巾Wcは、トレッド接地巾TWの10〜15%、前記中間の陸部のタイヤ軸方向の陸部巾Wmは、トレッド接地巾TWの15〜22%、かつ前記外の陸部のタイヤ軸方向の陸部巾Wsは、トレッド接地巾TWの15〜22%とし、
しかも、前記中間の陸部に、タイヤ周方向にのびかつ溝巾Hgが2〜6mmの縦細溝を設けることにより、前記中間の陸部を、該縦細溝よりもタイヤ軸方向内側となる中間の内陸部分と、タイヤ軸方向外側となる中間の外陸部分とに区分したことを特徴としている。
又請求項2の発明では、前記中間の内陸部分のタイヤ軸方向の陸部巾をWmi、前記中間の外陸部分のタイヤ軸方向の陸部巾をWmoとしたとき、前記陸部巾Wmo、Wmi、Ws、Wcは以下の関係を充足することを特徴としている。
Ws>Wc>Wmo>Wmi
又請求項3の発明では、前記中央の陸部に設ける横溝の横溝深さをDc、前記外の陸部に設ける横溝の横溝深さをDs、前記中間の陸部に設ける横溝のうちの前記内陸部分に配される内横溝部分の横溝深さをDmi、前記中間の陸部に設ける横溝のうちの前記外陸部分に配される外横溝部分の横溝深さをDmoとしたとき、各横溝深さDc、Ds、Dmi、Dmoは以下の関係を充足することを特徴としている。
Ds≧Dmo>Dc≧Dmi
又請求項4の発明では、前記中央の陸部に配する横溝は、タイヤ赤道を横切る中央溝部と、この中央溝部の両側に連なる外側溝部とからなり、かつ外側溝部の溝巾は、中央溝部の溝巾よりも大としたことを特徴としている。
又請求項5の発明では、前記外側溝部は、前記内の縦主溝に向かって溝巾が増加することを特徴としている。
又請求項6の発明では、前記中央の陸部に配する横溝は、タイヤ赤道を横切る中央溝部と、この中央溝部の両側に連なる外側溝部とからなり、かつ外側溝部の溝深さは、中央溝部の溝深さよりも大としたことを特徴としている。
なお前記トレッド接地縁とは、正規リムにリム組みしかつ正規内圧を充填した状態のタイヤに正規荷重を負荷した時に接地しうる領域のタイヤ軸方向最外端縁を意味し、又このトレッド接地縁間の距離をトレッド接地巾TWと呼ぶ。
又前記「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば標準リム、TRAであれば "Design Rim" 、或いはETRTOであれば "Measuring Rim"を意味する。前記「正規内圧」とは、前記規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば最高空気圧、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE"を意味するが、乗用車用タイヤの場合には180kPaとする。前記「正規荷重」とは、前記規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば最大負荷能力、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY"である。
本発明は叙上の如く、中央の陸部の陸部巾、中間の陸部の陸部巾、および外の陸部の陸部巾を、それぞれ所定範囲に特定しているため、中間の陸部での偏摩耗の発生を抑制しつつ氷上性能と雪上性能とをバランス良く向上しうる。又前記中間の陸部に縦細溝を設け、この中間の陸部の横剛性を減じているため、直進から旋回への過渡特性、及びレーンチェンジ時のつながり感を向上させることができる。
以下、本発明の実施の一形態を、図示例とともに説明する。図1には本発明の空気入りタイヤが乗用車用のスタッドレスタイヤである場合のトレッドパターンが例示されている。
図1に示すように、前記空気入りタイヤ1は、トレッド部2に、タイヤ赤道Cの両側をタイヤ周方向にのびる内の縦主溝3iと、その外側に配される外の縦主溝3oとからなる4本の縦主溝3を設けている。これにより前記トレッド部2に、前記内の縦主溝3i、3i間の中央の陸部4c、前記内の縦主溝3iと外の縦主溝3oとの間の中間の陸部4m、及び前記外の縦主溝3oとトレッド接地縁Teとの間の外の陸部4sを形成している。
前記縦主溝3は、溝巾HGを4mm以上とした幅広溝である。この縦主溝3では、耐偏摩耗性の観点から、溝壁面とトレッド面とが交わるエッジ部が周方向に直線状にのびることが好ましく、さらには排水性や雪柱せん断力の観点から、溝断面形状を一定として周方向に直線状にのびる直線溝であるのが好ましい。又縦主溝3の溝深さDG(図2に示す)は、特に規制されないが、乗用車用のスタッドレスタイヤの場合、8.0〜10.0mmの範囲が一般に採用される。
次に、前記中央の陸部4cと中間の陸部4mと外の陸部4sは、それぞれ、各陸部を横切る横溝5によって区画されるブロック6が周方向に並ぶブロック列をなし、しかも各ブロック6には複数のサイピング7が形成されている。具体的には、前記中央の陸部4cは、中央の横溝5cによって区画される中央のブロック6cからなるブロック列Bcとして形成される。又前記中間の陸部4mは、中間の横溝5mによって区画される中間のブロック6mからなるブロック列Bmとして形成されている。又前記外の陸部4sは、外の横溝5sによって区画される外のブロック6sからなるブロック列Bsとして形成されている。なお本例では、各陸部4c、4m、4sとも横溝5の形成数(ピッチ数)は、同数としている。
そして本発明では、前記中央の陸部4cのタイヤ軸方向の陸部巾Wcは、トレッド接地巾TWの10〜15%、好ましくは11〜13%に設定される。又前記中間の陸部4mのタイヤ軸方向の陸部巾Wmは、トレッド接地巾TWの15〜22%、好ましく18〜21%に設定される。又前記外の陸部4sのタイヤ軸方向の陸部巾Wsは、トレッド接地巾TWの15〜22%、好ましくは16〜18%に設定されている。
ここで、タイヤの接地面形状において、タイヤ赤道C上をのびる中央の陸部4cにおける周方向の接地長さは、他の陸部4m、4sにおける接地長さよりも大となる。従って、限られたトレッド接地巾TWにおいて、前記中央の陸部4cの陸部巾Wcを増すことにより、他の陸部4m、4sの陸部巾Wm、Wsを増す場合に比べて接地面積を増大することがでる。その結果、氷上でのグリップ性を高めることができ、ひいては氷上性能の向上を図ることができる。しかしこのとき、外の陸部4sの陸部巾Wsの犠牲のもとで、前記陸部巾Wcを増加させた場合には、外の陸部4sの剛性が低下するため、雪上での剛性感の低下を招くという問題がある。従って、氷上性能と雪上性能とをバランス良く向上させるためには、中間の陸部4mの陸部巾Wmを減じつつ、前記中央の陸部4cおよび外の陸部4sの陸部巾Wc、Wmをそれぞれ増加させることが重要である。しかし、中間の陸部4mの陸部巾Wmを過度に減少させた場合には、この中間の陸部4mに所謂パンチング摩耗(偏摩耗)が発生し、接地性を早期に低下させるという新たな問題が発生する。
従って本発明では、中間の陸部4mの陸部巾Wmを15〜22%の範囲と従来よりも低く設定しつつ、中央の陸部4cの陸部巾Wcを10〜15%の範囲、かつ外の陸部4sの陸部巾Wsを15〜22%の範囲と、従来よりも高く設定している。これにより、接地面積の増大と、外の陸部4sの剛性アップとを同時に図ることができ、氷上性能と雪上性能とをバランス良く向上できる。又中間の陸部4mの陸部巾Wmを最低限確保でき、パンチング摩耗(偏摩耗)の抑制も可能とする。
なお前記陸部巾Wc、Wsが上記範囲を下回る場合には、氷上性能および雪上性能の向上が達成できない。又前記陸部巾Wmが上記範囲を下回る場合には、中間の陸部4mにおけるパンチング摩耗を抑制できなくなる。又前記陸部巾Wc、Wsが上記範囲を上回る場合には、陸部巾Wmを上記範囲内に設定するのが難しくなり、パンチング摩耗の発生傾向を招く。又前記陸部巾Wmが上記範囲を上回る場合には、陸部巾Wc、Wsを上記範囲内に設定するのが難しくなり、氷上性能および雪上性能の向上が見込めなくなる。なお前記縦主溝3の溝巾HGの上限は、前記陸部巾Wc、Wm、Wsの上記範囲の規制によって制限される。
次に、前記タイヤ1では、前記中間の陸部4mに、タイヤ周方向にのびかつ溝巾Hgが2〜6mmの縦細溝9を設け、これにより、前記中間の陸部4mを、該縦細溝9よりもタイヤ軸方向内側となる中間の内陸部分4miと、タイヤ軸方向外側となる中間の外陸部分4moとに区分している。
このような縦細溝9を設けることにより、中間の陸部4mの周方向剛性を確保したまま、即ちパンチング摩耗を抑制しながら、横剛性を減じることができる。本発明者の研究の結果、トレッドパターンの横剛性の分布を図4の如くW字状とした場合、即ち、中央の陸部4cおよび外の陸部4cの横剛性が大、かつ中間の陸部4mの横剛性が小でその差を大きくした分布をなす場合には、氷路面、雪路面、ドライ路面において、直進から旋回への過渡特性、及びレーンチェンジ時のつながり感を向上させることができることを究明し得た。そのために本発明では、前記中間の陸部4mに縦細溝9を設けて横剛性を減じ、W字状の横剛性分布を達成している。
このとき、前記中間の内陸部分4miのタイヤ軸方向の陸部巾をWmi、前記中間の外陸部分4moのタイヤ軸方向の陸部巾をWmoとしたとき、各陸部巾Wmo、Wmi、Ws、Wcが以下の関係(1)を充足することが好ましい。このような関係(1)を満たすことにより、前記図4の如く、横剛性の分布をW字状により近づけることができ、直進から旋回への過渡特性、及びレーンチェンジ時のつながり感を一層向上させることができる。
Ws>Wc>Wmo>Wmi −−−−(1)
又タイヤ1では、雪路面を走行する際のグリップ性(所謂雪上グリップ性)に対し、タイヤ赤道側よりも接地端側の方が寄与は高くなる。従って、図2に示すように、前記中央の横溝5cの横溝深さをDc、前記外の横溝5sの横溝深さをDs、前記中間の横溝5mのうちの前記内陸部分4miに配される内横溝部分5miの横溝深さをDmi、前記中間の横溝5mのうちの前記外陸部分4moに配される外横溝部分5moの横溝深さをDmoとしたとき、各横溝深さDc、Ds、Dmi、Dmoが以下の関係(2)を充足することが好ましい。なお中央の横溝5cの横溝深さDcが、本例の如く不均一な場合には、溝底を平坦に均したときの平均溝深さを前記横溝深さDcとして取り扱う。
Ds≧Dmo>Dc≧Dmi −−−−(2)
前記関係(2)の如く、雪上グリップ性への寄与が高い外の陸部4s及び中間の外陸部分4moでは、横溝深さDs、Dmoを大としているため、溝内での雪柱の形成を容易とするとともに、雪柱のボリュームが大となるなど大きな雪柱せん断力を得ることができる。そのため、雪上グリップ性を効果的に高めうる。又中央の陸部4cでは横溝深さDcが小となるため、中央の陸部4cの剛性が高まり、雪上にてハンドル操作したときの手応え感を高めることができる。又中間の内陸部分4miにおける横溝深さDmiを最も浅く形成している。これにより、内陸部分4miを巾狭としたことによる剛性の過度の低下が抑えられ、偏摩耗の発生を抑制しうる。
なお前記横溝深さDsは、前記縦主溝3の溝深さDGの0.8〜1.0倍の範囲であり、本例では、Ds=DGの場合が例示されている。又前記縦細溝9の溝深さDgは、前記横溝深さDmi以下であることが、偏摩耗抑制の観点から好ましい。
次に、前記中央の横溝5cは、図3に示すように、タイヤ赤道Cを横切る中央溝部10と、この中央溝部10の両側に連なる外側溝部11、11とから形成される。本例では、前記外側溝部11の溝巾W11は、前記中央溝部10の溝巾W10よりも大である。特に本例では、前記中央溝部10は、その全長に亘って溝巾一定であり、又外側溝部11では、溝巾W11が前記内の縦主溝3iに向かって漸増している。このように外側溝部11を形成することにより、前記内の縦主溝3i内での雪柱の形成が容易となるとともに、雪柱強度が増すなど大きな雪柱せん断力を得ることができる。その結果、雪上にてハンドル操作したときの手応え感を高めることができる。
さらに本例では、前記図2に示すように、外側溝部11の溝深さD11を、中央溝部10の溝深さD10よりも大としている。このように溝深さD11が大であることにより、前記内の縦主溝3i内での雪柱の形成が一層容易となり、かつより大きな雪柱せん断力を得ることができる。なお前記中央溝部10と外側溝部11とを同巾(W10=W11)とした場合にも、外側溝部11の溝深さD11を中央溝部10の溝深さD10よりも大としたならば、ある程度雪柱の形成が易となり、かつ大きな雪柱せん断力を得ることができるため、手応え感の向上に役立つ。前記溝深さD11、D10の差(D11−D10)は1.0mm以上が好ましい。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
図1の基本パターンを有し、かつ表1の仕様に基づきタイヤサイズが195/65R15の乗用車用のスタッドレスタイヤを試作し、氷上性能、雪上性能、耐偏摩耗性についてテストするとともに、その結果を表1に記載した。表1以外の仕様は、実質的に同仕様である。なお縦主溝の溝巾HGは5.9mm、縦細溝の溝巾Hgは2.8mmである。図5に比較例1のパターン形状を略次している。
(1)氷上性能:
下記の条件にて全輪に供試タイヤを装着した車両を使用し、氷路タイヤテストコースを走行した時の操縦安定性(ハンドル操作時の手応え感、接地感、剛性感など)を、ドライバーによる官能により、比較例1を100とする指数で評価した。指数の大なほど良好である。
リムサイズ:15×6JJ
内圧:200kPa
車両:乗用車(2000ccのFR車)
(2)雪上性能:
上記テスト車両を用い、雪路タイヤテストコースを走行した時の操縦安定性(ハンドル操作時の手応え感、接地感、剛性感など)を、ドライバーによる官能により、比較例1を100とする指数で評価した。指数の大なほど良好である。
(3)耐摩耗性能:
上記テスト車両を用い、ドライアスファルト路面を8000km走行し、中間陸部の摩耗状態を、他の陸部の摩耗状態と比較し、比較例1を100とする指数で評価した。指数の大なほど良好である。
Figure 0004510906
本発明の空気入りタイヤのトレッドパターンを示す展開図である。 縦主溝及び横溝の溝深さを示すトレッド部の部分断面図である。 中央の陸部における横溝を拡大して示す展開図である。 トレッドパターンの横剛性の分布図である。 表1の比較例1におけるトレッドパターンの略図である。
符号の説明
2 トレッド部
3 縦主溝
3i 内の縦主溝
3o 外の縦主溝
4c 中央の陸部
4m 中間の陸部
4mi 中間の内陸部分
4mo 中間の外陸部分
4s 外の陸部
5c、5m、5s 横溝
6c、6m、6s ブロック
7 サイピング
9 縦細溝
10 中央溝部
11 外側溝部
C タイヤ赤道
Bc、Bm、Bs ブロック列

Claims (6)

  1. トレッド部に、タイヤ赤道の両側をタイヤ周方向にのびる内の縦主溝と、その外側に配される外の縦主溝とからなりかつ溝巾HGが4mm以上の4本の縦主溝を設けることにより、前記内の縦主溝間に中央の陸部、内の縦主溝と外の縦主溝との間に中間の陸部、及び外の縦主溝とトレッド接地縁との間に外の陸部を具えた空気入りタイヤであって、
    前記中央の陸部と中間の陸部と外の陸部は、各陸部を横切る横溝によって区画されるブロックが周方向に並ぶブロック列からなり、しかも各ブロックにサイピングが配されるとともに、
    前記中央の陸部のタイヤ軸方向の陸部巾Wcは、トレッド接地巾TWの10〜15%、前記中間の陸部のタイヤ軸方向の陸部巾Wmは、トレッド接地巾TWの15〜22%、かつ前記外の陸部のタイヤ軸方向の陸部巾Wsは、トレッド接地巾TWの15〜22%とし、
    しかも、前記中間の陸部に、タイヤ周方向にのびかつ溝巾Hgが2〜6mmの縦細溝を設けることにより、前記中間の陸部を、該縦細溝よりもタイヤ軸方向内側となる中間の内陸部分と、タイヤ軸方向外側となる中間の外陸部分とに区分したことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記中間の内陸部分のタイヤ軸方向の陸部巾をWmi、前記中間の外陸部分のタイヤ軸方向の陸部巾をWmoとしたとき、前記陸部巾Wmo、Wmi、Ws、Wcは以下の関係を充足することを特徴とする請求項1記載の空気入りタイヤ。
    Ws>Wc>Wmo>Wmi
  3. 前記中央の陸部に設ける横溝の横溝深さをDc、前記外の陸部に設ける横溝の横溝深さをDs、前記中間の陸部に設ける横溝のうちの前記内陸部分に配される内横溝部分の横溝深さをDmi、前記中間の陸部に設ける横溝のうちの前記外陸部分に配される外横溝部分の横溝深さをDmoとしたとき、各横溝深さDc、Ds、Dmi、Dmoは以下の関係を充足することを特徴とする請求項1又は2記載の空気入りタイヤ。
    Ds≧Dmo>Dc≧Dmi
  4. 前記中央の陸部に配する横溝は、タイヤ赤道を横切る中央溝部と、この中央溝部の両側に連なる外側溝部とからなり、かつ外側溝部の溝巾は、中央溝部の溝巾よりも大としたことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記外側溝部は、前記内の縦主溝に向かって溝巾が増加することを特徴とする請求項4記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記中央の陸部に配する横溝は、タイヤ赤道を横切る中央溝部と、この中央溝部の両側に連なる外側溝部とからなり、かつ外側溝部の溝深さは、中央溝部の溝深さよりも大としたことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の空気入りタイヤ。
JP2008122528A 2008-05-08 2008-05-08 空気入りタイヤ Active JP4510906B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008122528A JP4510906B2 (ja) 2008-05-08 2008-05-08 空気入りタイヤ
EP20090005834 EP2130691B1 (en) 2008-05-08 2009-04-27 Pneumatic Tire
CN 200910135256 CN101574902B (zh) 2008-05-08 2009-04-28 充气轮胎
RU2009116598/11A RU2414361C2 (ru) 2008-05-08 2009-05-04 Пневматическая шина
US12/436,916 US8991449B2 (en) 2008-05-08 2009-05-07 Pneumatic tire with tread having central land portion, middle land portions and shoulder land portions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008122528A JP4510906B2 (ja) 2008-05-08 2008-05-08 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009269500A JP2009269500A (ja) 2009-11-19
JP4510906B2 true JP4510906B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=40666943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008122528A Active JP4510906B2 (ja) 2008-05-08 2008-05-08 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8991449B2 (ja)
EP (1) EP2130691B1 (ja)
JP (1) JP4510906B2 (ja)
CN (1) CN101574902B (ja)
RU (1) RU2414361C2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4469399B2 (ja) * 2008-03-12 2010-05-26 住友ゴム工業株式会社 スタッドレスタイヤ
JP5567839B2 (ja) * 2010-01-18 2014-08-06 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4905599B1 (ja) * 2011-04-27 2012-03-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5790166B2 (ja) * 2011-06-02 2015-10-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5480868B2 (ja) * 2011-10-07 2014-04-23 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5480927B2 (ja) 2012-03-14 2014-04-23 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5629286B2 (ja) * 2012-05-15 2014-11-19 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6287554B2 (ja) * 2014-04-30 2018-03-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5852608B2 (ja) 2013-01-28 2016-02-03 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5708879B2 (ja) 2013-03-06 2015-04-30 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5798586B2 (ja) * 2013-03-15 2015-10-21 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5986542B2 (ja) 2013-07-12 2016-09-06 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5986601B2 (ja) * 2014-06-17 2016-09-06 住友ゴム工業株式会社 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
JP6366525B2 (ja) * 2015-02-27 2018-08-01 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6517598B2 (ja) * 2015-06-15 2019-05-22 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP6657751B2 (ja) * 2015-10-14 2020-03-04 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US10363781B2 (en) * 2015-10-26 2019-07-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire
JP6838421B2 (ja) * 2017-02-16 2021-03-03 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6798347B2 (ja) * 2017-02-21 2020-12-09 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6904029B2 (ja) * 2017-04-11 2021-07-14 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7035769B2 (ja) * 2018-04-26 2022-03-15 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP6613001B2 (ja) * 2019-02-05 2019-11-27 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7438809B2 (ja) * 2020-03-26 2024-02-27 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
DE102020215799A1 (de) * 2020-12-14 2022-06-15 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen mit mittiger Umfangsrippe
EP4183599A1 (en) * 2020-12-28 2023-05-24 Toyo Tire Corporation Pneumatic tire
USD1026797S1 (en) 2022-07-05 2024-05-14 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672107A (ja) * 1990-11-15 1994-03-15 Michelin & Cie 重量車用タイヤのトレッド
JP2001030720A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2005280455A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2006051891A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2006232151A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型
JP2006298202A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL136547C (ja) * 1968-03-04 Michelin & Cie
JPS6371404A (ja) * 1986-09-16 1988-03-31 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPS6378805A (ja) * 1986-09-24 1988-04-08 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP3378789B2 (ja) * 1998-02-27 2003-02-17 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2000225814A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
ES2249234T3 (es) * 1999-07-19 2006-04-01 Bridgestone Corporation Neumatico.
US6446689B1 (en) * 2000-06-14 2002-09-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having 80 to 105 pitches
JP3971402B2 (ja) 2004-03-26 2007-09-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN100577451C (zh) * 2004-08-09 2010-01-06 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎
JP4299804B2 (ja) 2005-04-18 2009-07-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4950491B2 (ja) * 2005-12-29 2012-06-13 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP5038739B2 (ja) * 2007-02-22 2012-10-03 住友ゴム工業株式会社 スタッドレスタイヤ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672107A (ja) * 1990-11-15 1994-03-15 Michelin & Cie 重量車用タイヤのトレッド
JP2001030720A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2005280455A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2006051891A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP2006232151A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤおよびタイヤ成形金型
JP2006298202A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2130691B1 (en) 2012-12-12
CN101574902B (zh) 2013-02-20
RU2009116598A (ru) 2010-11-10
US8991449B2 (en) 2015-03-31
US20090277550A1 (en) 2009-11-12
RU2414361C2 (ru) 2011-03-20
EP2130691A1 (en) 2009-12-09
JP2009269500A (ja) 2009-11-19
CN101574902A (zh) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4510906B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5932618B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4469399B2 (ja) スタッドレスタイヤ
JP5432967B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4510903B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4280297B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4934175B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5981952B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4759044B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5932761B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN107984978B (zh) 轮胎
CN107433824B (zh) 轮胎
CN107757260B (zh) 轮胎
CN105473351A (zh) 充气轮胎
JP5764159B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR20100111233A (ko) 공기 타이어
JP5798586B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6558297B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5444487B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR20120127266A (ko) 공기 타이어
JP4287876B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2014073776A (ja) 空気入りタイヤ
JP2013079006A (ja) 空気入りタイヤ
CN111942084A (zh) 轮胎
JP5200123B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4510906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250