Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6798347B2 - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6798347B2
JP6798347B2 JP2017030314A JP2017030314A JP6798347B2 JP 6798347 B2 JP6798347 B2 JP 6798347B2 JP 2017030314 A JP2017030314 A JP 2017030314A JP 2017030314 A JP2017030314 A JP 2017030314A JP 6798347 B2 JP6798347 B2 JP 6798347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tire
main groove
shoulder
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017030314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018134960A (ja
Inventor
翔 中島
翔 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2017030314A priority Critical patent/JP6798347B2/ja
Priority to CN201810089559.4A priority patent/CN108454324B/zh
Priority to US15/883,308 priority patent/US10836216B2/en
Priority to EP18156828.8A priority patent/EP3363656B1/en
Publication of JP2018134960A publication Critical patent/JP2018134960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6798347B2 publication Critical patent/JP6798347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • B60C11/0309Patterns comprising block rows or discontinuous ribs further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/032Patterns comprising isolated recesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C11/0332Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern by the footprint-ground contacting area of the tyre tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0344Circumferential grooves provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0348Narrow grooves, i.e. having a width of less than 4 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0353Circumferential grooves characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0355Circumferential grooves characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0365Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0367Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0372Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane with particular inclination angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、操縦安定性能を維持しつつ雪上性能を向上させたタイヤに関する。
近年では、例えば、冬用の空気入りタイヤにおいて、雪氷路などの他、乾燥路等も走行する機会が増加している。従って、このような冬用の空気入りタイヤでは、雪上性能だけでなく、操縦安定性能も含めて向上させることが求められている。
例えば、雪上性能を高めるために、トレッド部の溝の幅や深さを大きくして大きな雪柱せん断力を生成させることが提案されている。しかしながら、この方法では、接地面積やパターン剛性が小さくなるため、操縦安定性能が悪化するという問題があった。関連する技術として次のものがある。
特開2015−13514号公報
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、操縦安定性能を維持しつつ雪上性能を向上し得るタイヤを提供することを主たる目的としている。
本発明は、トレッド部に、トレッド端側をタイヤ周方向に連続してのびるショルダー主溝と、前記ショルダー主溝のタイヤ軸方向内側でタイヤ周方向に連続してのびるクラウン主溝と、前記ショルダー主溝と前記クラウン主溝との間に区分されたミドル陸部とが設けられたタイヤであって、 前記ミドル陸部は、前記ショルダー主溝と前記クラウン主溝とを継ぐ複数本のミドル横溝によって、複数のミドルブロックに区分され、前記ミドルブロックの少なくとも1つには、前記ショルダー主溝からタイヤ軸方向内側にのびかつ前記ミドルブロック内で終端するスロットと、前記スロットのタイヤ周方向の一方側の第1部分と、前記スロットのタイヤ周方向の他方側の第2部分とを有し、前記第2部分は、前記ショルダー主溝側でのタイヤ周方向エッジに関して、前記第1部分よりも小さく形成されており、前記第2部分の踏面には、前記ミドル陸部のタイヤ軸方向の中心よりも前記ショルダー主溝側に、ディンプルが設けられている。
本発明に係るタイヤは、前記ショルダー主溝と前記トレッド端との間にショルダー陸部が設けられ、前記ショルダー陸部は、前記ショルダー主溝と前記トレッド端とを継ぐ少なくとも1本のショルダー横溝が設けられ、前記ショルダー横溝と前記スロットとは、1本の溝を形成するように、前記ショルダー主溝を介して滑らかに連続するのが望ましい。
本発明に係るタイヤは、前記ミドル横溝が、タイヤ周方向の前記一方側に突出する頂部を有したV字状であるのが望ましい。
本発明に係るタイヤは、前記第2部分の踏面が、前記タイヤ周方向エッジと、前記ミドル横溝側の横向きエッジとを有し、前記タイヤ周方向エッジと前記横向きエッジとが鋭角で交差するのが望ましい。
本発明に係るタイヤは、前記スロットが、前記ショルダー主溝からタイヤ軸方向内側に向かってタイヤ周方向の前記一方側に傾斜するのが望ましい。
本発明に係るタイヤは、前記ミドルブロックには、前記ショルダー主溝よりも小さい幅及び深さでタイヤ周方向にのびる細溝が設けられ、前記細溝は、前記ミドル横溝の前記頂部よりもタイヤ軸方向内側で前記ミドル横溝に連通するのが望ましい。
本発明において、ミドル陸部は、複数本のミドル横溝によって、複数のミドルブロックに区分されている。ミドル横溝は、雪柱せん断力を生成し、雪上でのトラクション及び制動力を高める。
前記ミドルブロックの少なくとも1つには、前記ショルダー主溝からタイヤ軸方向内側にのびかつ前記ミドルブロック内で終端するスロットを有している。このスロットは、ミドルブロックのパターン剛性の大きな低下を抑制しつつ、雪柱せん断力を生成する。
また、前記ミドルブロックの少なくとも1つには、前記スロットのタイヤ周方向の一方側の第1部分と、前記スロットのタイヤ周方向の他方側の第2部分とを有し、前記第2部分は、前記ショルダー主溝側でのタイヤ周方向エッジに関して、前記第1部分よりも小さく形成されている。これにより、第1部分及び第2部分がアンバランスとなり、ミドルブロックの第2部分は、ショルダー主溝側において、接地時に適度に動きやすくなる。このため、スロット又はミドル横溝は、雪を容易に掴むことができかつ、掴んだ雪を排出しやすいので目詰まりがない。従って、雪上性能が向上する。
第2部分の踏面には、前記ミドル陸部のタイヤ軸方向の中心よりも前記ショルダー主溝側に、ディンプルが設けられている。これにより、第2部分は、ショルダー主溝側において、接地時に、さらに、動きやすくなる。また、ディンプルは、エッジ成分を有するので、雪柱せん断力を発揮する。このため、一層、雪上性能が向上する。
第1部分は、第2部分に比して、相対的にパターン剛性が高く維持されるので、操縦安定性能の低下が抑制される。
従って、本発明のタイヤは、操縦安定性能を維持しつつ雪上性能を向上する。
本発明の一実施形態を示すトレッド部の展開図である。 図1のミドル陸部の拡大図である。 図1のミドル陸部の拡大図である。 図1のトレッド部の右側の拡大図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1は、本発明の一実施形態を示すタイヤ1のトレッド部2の展開図である。本実施形態では、好ましい態様として、乗用車用の空気入りタイヤが示される。但し、本発明は、例えば、重荷重用や自動二輪車用等、他のカテゴリーのタイヤにも適用しうるのは、言うまでもない。
図1に示されるように、トレッド部2は、ショルダー主溝3とクラウン主溝4とが設けられている。ショルダー主溝3は、トレッド端Te側をタイヤ周方向に連続してのびている。クラウン主溝4は、ショルダー主溝3のタイヤ軸方向内側でタイヤ周方向に連続してのびている。本実施形態のショルダー主溝3及びクラウン主溝4は、それぞれ、タイヤ赤道Cを挟んで左右両側に配置されている。
ショルダー主溝3は、本実施形態では、直線状にのびている。このようなショルダー主溝3は、タイヤ軸方向両側の陸部の剛性を高め、制動時の車両のふらつきや片流れなどの不安定な挙動を抑制し、操縦安定性能を向上する。なお、ショルダー主溝3は、例えば、緩やかな波状やジグザグ状にのびるものでも良い。
クラウン主溝4は、本実施形態では、その溝中心線4Gがジグザグ状にのびている。クラウン主溝4のタイヤ赤道C側の溝縁4cは、タイヤ周方向に沿って直線状にのびている。クラウン主溝4のトレッド端Te側の溝縁4tは、タイヤ周方向にジグザグ状にのびている。このようなクラウン主溝4は、タイヤ軸方向のエッジ成分を有するので、雪上性能を向上する。
操縦安定性能と雪路性能とをバランス良く高めるために、ショルダー主溝3及びクラウン主溝4のタイヤ軸方向の溝幅W1は、例えば、トレッド幅TWの2〜7%であるのが望ましい。ショルダー主溝3及びクラウン主溝4の溝深さ(図示省略)は、例えば、7.5〜10.0mmが望ましい。
前記「トレッド幅TW」とは、正規状態のタイヤ1に、正規荷重を負荷してキャンバー角0度で平面に接地させたときの最もタイヤ軸方向外側の接地位置として定められるトレッド端Te、Te間のタイヤ軸方向の距離である。「正規状態」とは、タイヤ1が正規リム(図示省略)にリム組みされかつ正規内圧が充填された無負荷の状態である。本明細書では、特に断りがない場合、タイヤ1の各部の寸法等は、この正規状態において測定される値である。
「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば標準リム、TRAであれば "Design Rim" 、或いはETRTOであれば "Measuring Rim"とする。
「正規内圧」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば最高空気圧、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" とするが、タイヤが乗用車用である場合には一律に180kPaとする。
「正規荷重」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば最大負荷能力、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY"とし、タイヤが乗用車用の場合には前記荷重の88%に相当する荷重とする。
トレッド部2は、本実施形態では、ミドル陸部5、ショルダー陸部6、及び、クラウン陸部7が設けられている。ミドル陸部5は、ショルダー主溝3とクラウン主溝4との間に区分されている。ショルダー陸部6は、ショルダー主溝3とトレッド端Teとの間に区分されている。クラウン陸部7は、一対のクラウン主溝4、4間で区分されている。
ミドル陸部5は、ショルダー主溝3とクラウン主溝4とを継ぐ複数本のミドル横溝8が設けられている。このようなミドル横溝8は、雪柱せん断力を生成し、雪上でのトラクションや制動力を高める。
ミドル陸部5は、ショルダー主溝3、クラウン主溝4、及び、ミドル横溝8によって複数のミドルブロック9に区分される。
図2は、図1の右側のミドル陸部5の拡大図である。図2に示されるように、ミドルブロック9の少なくとも1つには、ショルダー主溝3からタイヤ軸方向内側にのびかつミドルブロック9内で終端するスロット10が設けられる。このようなスロット10は、ミドルブロック9のパターン剛性の大きな低下を抑制しつつ、雪柱せん断力を生成する。本実施形態では、全てのミドルブロック9にスロット10が設けられている。
ミドルブロック9は、スロット10が設けられることにより、スロット10のタイヤ周方向の一方側(図では下側)の第1部分11と、スロット10のタイヤ周方向の他方側(図では上側)の第2部分12とを有している。第2部分12は、ショルダー主溝3側でのタイヤ周方向エッジ13に関して、第1部分11よりも小さく形成されている。これにより、第1部分11及び第2部分12のタイヤ周方向の剛性がアンバランスとなり、ミドルブロック9の第2部分12は、ショルダー主溝3側において、接地時に適度に動きやすくなる。このため、スロット10又はミドル横溝8は、雪を容易に掴むことができかつ、掴んだ雪を排出しやすいので目詰まりがない。従って、雪上性能が向上する。
第2部分12の踏面12aには、ミドル陸部5のタイヤ軸方向の中心5cよりもショルダー主溝3側に、ディンプル14が設けられている。これにより、第2部分12は、ショルダー主溝3側において、接地時に、さらに、動きやすくなる。また、ディンプル14は、エッジ成分を有するので、雪柱せん断力を発揮する。このため、一層、雪上性能が向上する。また、第1部分11は、第2部分12に比して、相対的にパターン剛性が高く維持されるので、操縦安定性能の低下が抑制される。従って、操縦安定性能が維持されつつ雪路性能が向上する。
タイヤ直進走行時、トレッド部2の接地圧は、タイヤ軸方向内側よりもタイヤ軸方向外側の方が小さい。このため、ミドルブロック9は、タイヤ軸方向外側がタイヤ軸方向内側に比して前記動きが小さくなりやすい。しかし、本実施形態では、ミドル陸部5のタイヤ軸方向外側に、スロット10及びディンプル14が設けられている。このため、ミドルブロック9のタイヤ軸方向外側の動きが高められるので、ミドル横溝8のタイヤ軸方向外側部分内の雪がスムーズに排出される。
ディンプル14は、本実施形態では、そのエッジ14eが、第2部分12の踏面12a内で閉じられている。このようなディンプル14は、ミドルブロック9のパターン剛性の大きな低下を抑制し、操縦安定性能を維持する。
ディンプル14は、本実施形態では、楕円状で形成されている。ディンプル14は、本実施形態では、楕円の長軸がタイヤ周方向にのびている。このようなディンプル14は、ミドルブロック9のパターン剛性の大きな低下を抑制しうる。他の態様では、ディンプル14は、多角形状や、円形状でも良い。
ディンプル14は、本実施形態では、1つのミドルブロック9にタイヤ軸方向に複数並んで設けられている。これにより、ミドルブロック9の変形し易くなる領域がタイヤ軸方向に大きくなるので、ミドル横溝8内の雪がより効果的に排出される。ディンプル14は、1つのミドルブロック9に少なくとも1つ設けられていれば良い。
雪上性能と操縦安定性能とをバランス良く高めるために、例えば、ディンプル14の長軸方向の長さLaは、3.0〜4.5mm程度が望ましい。同様に、ディンプル14の短軸方向の長さLbは、1.0〜2.5mm程度が望ましい。また、ディンプル14の深さ(図示省略)は、0.5〜3.0mm程度望ましい。
ミドル横溝8は、タイヤ周方向の一方側に突出する頂部8Aを有したV字状である。このようなミドル横溝8は、頂部8Aで強い雪柱を形成できるので、雪柱せん断力を高め得る。「頂部」は、本明細書では、溝中心線8c上で定められる。
ミドル横溝8は、内側部15と外側部16とを含んでいる。内側部15は、頂部8Aからタイヤ赤道C側に向かってタイヤ軸方向に対して一方側に傾斜している。外側部16は、頂部8Aからタイヤ軸方向外側に向かってタイヤ軸方向に対して他方側に傾斜している。
内側部15のタイヤ軸方向の長さL1は、外側部16のタイヤ軸方向の長さL2よりも大きいのが望ましい。上述の通り、トレッド部2には、タイヤ走行時、タイヤ軸方向外側よりもタイヤ軸方向内側に大きな接地圧が作用する。このため、頂部8Aがタイヤ軸方向の外側に位置されることで、頂部8A近傍のミドルブロック9に生じる摩耗が低減され、操縦安定性能が高く維持される。このような観点より、内側部15の長さL1は、外側部16の長さL2の2倍以上が望ましい。逆に、内側部15の長さL1が外側部16の長さL2よりも大きすぎる場合、外側部16と接するミドルブロック9の横剛性が小さくなるおそれがある。このため、内側部15の長さL1は、外側部16の長さL2の3倍以下が望ましい。
ミドル横溝8は、本実施形態では、頂部8Aが、ディンプル14のタイヤ軸方向の最内端14iよりもタイヤ軸方向内側に配されている。このように、本実施形態では、外側部16のタイヤ周方向の投影領域Bに、ディンプル14が配されている。これにより、大きな接地圧の作用する内側部15と接するミドルブロック9の剛性低下が抑制される。従って、操縦安定性能が高く維持される。
このようなミドル横溝8は、雪柱せん断力を生成するため、その溝幅W2が、例えば、ショルダー主溝3の溝幅W1の90%以上が望ましい。また、ミドル横溝8の溝幅W2は、ミドルブロック9のパターン剛性の低下を抑制するため、ショルダー主溝3の溝幅W1の110%以下が望ましい。また、ミドル横溝8の溝深さ(図示省略)は、例えば、6.0〜9.0mmが望ましい。
第2部分12の踏面12aは、タイヤ周方向エッジ13eと、ミドル横溝8側の横向きエッジ17eとを有している。本実施形態では、タイヤ周方向エッジ13eと横向きエッジ17eとが鋭角の角度θで交差している。これにより、タイヤ周方向エッジ13eと横向きエッジ17eとで囲まれた第2部分12のコーナ部12Bは、動きやすくなるので、ミドル横溝8の外側部16は、雪を効果的に掴みかつ、一層スムーズに排出する。
上述の作用を効果的に発揮させるため、タイヤ周方向エッジ13eと横向きエッジ17eとの交差角度θは、例えば、85度以下が望ましい。前記交差角度θが小さくなると、コーナ部12Bの第2部分12のパターン剛性が大きく低減し、操縦安定性能が悪化するおそれがある。このため、前記交差角度θは、60度以上が望ましい。
雪上性能と操縦安定性能とをバランス良く高めるために、第2部分12のタイヤ周方向エッジ13eの長さL3は、第1部分11のタイヤ周方向エッジ13iの長さL4の50%〜80%が望ましい。
スロット10は、ショルダー主溝3からタイヤ軸方向内側に向かってタイヤ周方向の前記一方側に傾斜している。このように、スロット10は、タイヤ軸方向内側に向かって第1部分11側に傾斜する。このため、第2部分12の接地面積の低下が抑制されるので、操縦安定性能がより高く維持される。
スロット10は、タイヤ軸方向に対して外側部16と同じ向きに傾斜している。即ち、スロット10は、ディンプル14と逆向き(ディンプル14から遠ざかる向き)に傾斜している。これにより、スロット10と外側部16との間に挟まれた第2部分12は、タイヤ周方向の剛性の過度の低下が抑制される。
スロット10は、本実施形態では、そのタイヤ軸方向の内端10iがディンプル14のタイヤ軸方向の最内端14iよりもタイヤ軸方向の外側に位置している。これにより、上述の作用が、より効果的に発揮される。スロット10のタイヤ軸方向の長さL5は、例えば、外側部16のタイヤ軸方向の長さL2の50%〜85%が望ましい。
スロット10は、本実施形態では、その幅がタイヤ軸方向内側に向かって漸減している。これにより、ミドルブロック9のパターン剛性が大きく維持される。スロット10の深さ(図示省略)は、例えば、5.5〜8.5mm程度が望ましい。
図3は、図1のミドル陸部5の右側の拡大図である。図3に示されるように、ミドルブロック9には、細溝18が設けられている。本実施形態の細溝18は、ショルダー主溝3よりも小さい幅及び深さでタイヤ周方向にのびている。このような細溝18は、ミドルブロック9のディンプル14を有する第2部分12の動きを促進する。このため、ミドル横溝8内の雪が、よりスムーズに排出される。
本実施形態の細溝18は、ミドル横溝8の頂部8Aよりもタイヤ軸方向内側でミドル横溝8に連通している。これにより、頂部8Aで形成される雪柱が保持されるので、雪上性能が維持される。頂部8Aによって効果的に雪柱せん断力を生成するため、細溝18の溝中心線18cは、タイヤ周方向エッジ13からタイヤ軸方向内側へミドルブロック9のタイヤ軸方向の最大幅Wmの40%以上の位置に設けられるのが望ましい。また、第2部分12の動きを確保するため、溝中心線18cは、タイヤ周方向エッジ13からタイヤ軸方向内側へミドルブロック9の最大幅Wmの60%以下の位置に設けられるのが望ましい。
細溝18は、ミドルブロック9を内側ブロック部9A、及び、外側ブロック部9Bに区分する。内側ブロック部A9は、クラウン主溝4と細溝18との間で形成される。外側ブロック部9Bは、細溝18とショルダー主溝3との間で形成される。
細溝18は、本実施形態では、タイヤ周方向に沿って直線状にのびている。このような細溝18は、ミドルブロック9のタイヤ周方向の剛性の過度の低下を抑制するので、操縦安定性能が高く維持される。
このような細溝18は、例えば、その溝幅W3が2.0〜5.5mmであるのが望ましい。細溝18の溝深さ(図示省略)は、例えば、1.5〜3.5mmであるのが望ましい。
本実施形態の内側ブロック部9Aには、内側サイプ19aが設けられる。内側サイプ19aは、ミドル横溝8の内側部15と同じ向きに傾斜している。このような内側サイプ19aは、内側ブロック部9Aの剛性の過度の低減を抑制する。
本実施形態の外側ブロック部9Bには、外側サイプ19bが設けられる。外側サイプ19bは、スロット10と同じ向きに傾斜している。このような外側サイプ19bは、外側ブロック部9Bの剛性の過度の低減を抑制する。
特に限定されるものではないが、内側サイプ19a及び外側サイプ19bの深さ(図示省略)は、例えば、4.0〜8.0mm程度が望ましい。
図4は、図1のトレッド部2の右側の拡大図である。図4に示されるように、ショルダー陸部6は、ショルダー主溝3とトレッド端Teとを継ぐ少なくとも1本、本実施形態では、複数本のショルダー横溝20が設けられている。これにより、ショルダー陸部6は、ショルダー主溝3とトレッド端Teとショルダー横溝20とによって、複数のショルダーブロック21に区分される。
ショルダー横溝20は、スロット10と1本の溝を形成するように、ショルダー主溝3を介してスロット10と滑らかに連続している。これにより、見掛け上、タイヤ軸方向の長さが大きい雪柱が形成されるので、雪上性能が大きく向上する。本明細書において、「1本の溝を形成する」とは、ショルダー横溝20の溝中心線20cを滑らかに延長させた仮想線20kが、スロット10の中心線10cと重なりあう態様をいう他、スロット10の開口部10Aに、仮想線20kが位置する態様を含む。
ショルダー横溝20は、ショルダー内側部22とショルダー外側部23とショルダー継ぎ部24とを含んでいる。ショルダー内側部22は、ショルダー主溝3からタイヤ軸方向外側へタイヤ軸方向の一方側へ傾斜している。ショルダー外側部23は、トレッド端Teからタイヤ軸方向内側へタイヤ軸方向の一方側へ傾斜している。ショルダー継ぎ部24は、ショルダー内側部22とショルダー外側部23とを継ぎ、タイヤ軸方向の他方側へ傾斜している。このようなショルダー横溝20は、ショルダー継ぎ部24と接する部分のショルダーブロック21の変形を促進する。このため、ショルダー横溝20内の雪は、効果的に排出される。
上述の作用を効果的に発揮させるため、ショルダー継ぎ部24のタイヤ軸方向長さLdは、ショルダー陸部6のタイヤ軸方向の最大幅Wsの2%以上であるのが望ましく、8%以下であるのが望ましい。また、ショルダー継ぎ部24は、トレッド端Teからショルダー陸部6の最大幅Wsの25%〜65%の位置に配されるのが望ましい。
ショルダー横溝20の溝幅W5は、雪上性能を高めるため、例えば、ショルダー主溝3の溝幅W1よりも大きいのが望ましい。ショルダー横溝20の溝幅W5が大きくなりすぎると、ショルダーブロック21のタイヤ周方向剛性が小さくなる。このため、ショルダー横溝20の溝幅W5は、ショルダー主溝3の溝幅W1の1.1〜1.5倍程度が望ましい。ショルダー横溝20の溝深さ(図示省略)は、例えば、6.5〜9.5mm程度が望ましい。
クラウン陸部7は、本実施形態では、両クラウン主溝4、4間を継ぐ複数本のクラウン横溝28によって、複数のクラウンブロック29に区分されている。
クラウン横溝28は、本実施形態では、タイヤ軸方向の一方側に傾斜している。このようなクラウン横溝28は、雪柱の長さが大きく形成されるので、雪上性能を向上する。
クラウン横溝28は、一対のクラウン外側部30、30とクラウン継ぎ部31とを含んでいる。クラウン外側部30は、本実施形態では、クラウン主溝4からタイヤ赤道C側にのび、クラウン陸部7内で終端している。クラウン継ぎ部31は、本実施形態では、両クラウン外側部30、30間を継いでいる。
クラウン横溝28は、その溝幅W6がタイヤ軸方向内側からタイヤ外側に向かって漸増している。これにより、クラウン横溝28内の雪がスムーズにクラウン主溝4側へ排出される。クラウン横溝28の平均の溝幅W6は、例えば、ショルダー主溝3の溝幅W1の90%〜110%が望ましい。クラウン横溝28の溝深さ(図示省略)は、例えば、6.0〜9.0mmが望ましい。
クラウン継ぎ部31は、クラウン外側部30よりもタイヤ軸方向に対して大きな角度で傾斜している。これにより、クラウンブロック29は、クラウン継ぎ部31とクラウン外側部30との境界部分において、接地時の動きが大きくなる。従って、クラウン横溝28内の雪が効果的に排出される。
操縦安定性能を維持しつつ雪上性能を向上するため、トレッド部2のランド比は、60%〜75%として設定されるのが望ましい。本明細書において、「ランド比」は、トレッド端Te、Te間において、各溝やサイプの全てを埋めた仮想接地面の全面積に対する、実際の接地面積の割合を意味している。
以上、本発明のタイヤについて詳細に説明したが、本発明は上記の具体的な実施形態に限定されることなく種々の態様に変更して実施しうるのは言うまでもない。
図1の基本パターンを有するサイズ195/65R16のタイヤが、表1の仕様に基づき試作され、各試供タイヤの雪上性能及び操縦安定性能がテストされた。各試供タイヤの共通仕様やテスト方法は、以下の通りである。
テスト方法は、次の通りである。
<雪上性能・操縦安定性能>
各試供タイヤが、下記の条件で、排気量が1600ccの普通乗用車の全輪に装着された。そして、テストドライバーが、乾燥路のテストコース及び雪路のテストコースをそれぞれ走行させ、このときの、トラクション性、ハンドル応答性、及び、旋回性に関する走行特性がテストドライバーの官能により評価された。結果は、実施例1を100とする評点で表示されている。結果は、数値が大きい程、良好であることを示す。
リム(全輪):15×6.0
内圧(全輪):210kPa
各主溝の溝深さ:9.0mm
ミドル横溝の溝深さ:7.0mm
ショルダー横溝の溝深さ:7.5mm
クラウン横溝の溝深さ:7.0mm
内側サイプの深さ:7.0mm
外側サイプの深さ:5.0mm
テストの結果が表1に示される。
Figure 0006798347
テストの結果、実施例のタイヤは、比較例のタイヤに比べて操縦安定性能が維持されつつ雪上性能が向上していることが確認できる。また、タイヤサイズを変化させてテストを行ったが、このテスト結果と同じであった。
1 タイヤ
2 トレッド部
3 ショルダー主溝
4 クラウン主溝
5 ミドル陸部
5c ミドル陸部の中心
8 ミドル横溝
9 ミドルブロック
10 スロット
11 第1部分
12 第2部分
12a 第2部分の踏面
13 タイヤ周方向エッジ
14 ディンプル

Claims (6)

  1. トレッド部に、トレッド端側をタイヤ周方向に連続してのびるショルダー主溝と、前記ショルダー主溝のタイヤ軸方向内側でタイヤ周方向に連続してのびるクラウン主溝と、前記ショルダー主溝と前記クラウン主溝との間に区分されたミドル陸部とが設けられたタイヤであって、
    前記ミドル陸部は、前記ショルダー主溝と前記クラウン主溝とを継ぐ複数本のミドル横溝によって、複数のミドルブロックに区分され、
    前記ミドルブロックの少なくとも1つには、前記ショルダー主溝からタイヤ軸方向内側にのびかつ前記ミドルブロック内で終端するスロットと、前記スロットのタイヤ周方向の一方側の第1部分と、前記スロットのタイヤ周方向の他方側の第2部分とを有し、
    前記第2部分は、前記ショルダー主溝側でのタイヤ周方向エッジに関して、前記第1部分よりも小さく形成されており、
    前記第2部分の踏面には、前記ミドル陸部のタイヤ軸方向の中心よりも前記ショルダー主溝側に、ディンプルが設けられているタイヤ。
  2. 前記ショルダー主溝と前記トレッド端との間にショルダー陸部が設けられ、
    前記ショルダー陸部は、前記ショルダー主溝と前記トレッド端とを継ぐ少なくとも1本のショルダー横溝が設けられ、
    前記ショルダー横溝と前記スロットとは、1本の溝を形成するように、前記ショルダー主溝を介して滑らかに連続する請求項1記載のタイヤ。
  3. 前記ミドル横溝は、タイヤ周方向の前記一方側に突出する頂部を有したV字状である請求項1又は2記載のタイヤ。
  4. 前記第2部分の踏面は、前記タイヤ周方向エッジと、前記ミドル横溝側の横向きエッジとを有し、前記タイヤ周方向エッジと前記横向きエッジとが鋭角で交差する請求項1乃至3のいずれかに記載のタイヤ。
  5. 前記スロットは、前記ショルダー主溝からタイヤ軸方向内側に向かってタイヤ周方向の前記一方側に傾斜する請求項1乃至4のいずれかに記載のタイヤ。
  6. 前記ミドルブロックには、前記ショルダー主溝よりも小さい幅及び深さでタイヤ周方向にのびる細溝が設けられ、
    前記細溝は、前記ミドル横溝の前記頂部よりもタイヤ軸方向内側で前記ミドル横溝に連通する請求項3記載のタイヤ。
JP2017030314A 2017-02-21 2017-02-21 タイヤ Active JP6798347B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017030314A JP6798347B2 (ja) 2017-02-21 2017-02-21 タイヤ
CN201810089559.4A CN108454324B (zh) 2017-02-21 2018-01-30 轮胎
US15/883,308 US10836216B2 (en) 2017-02-21 2018-01-30 Tire
EP18156828.8A EP3363656B1 (en) 2017-02-21 2018-02-15 Tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017030314A JP6798347B2 (ja) 2017-02-21 2017-02-21 タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018134960A JP2018134960A (ja) 2018-08-30
JP6798347B2 true JP6798347B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=61226428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017030314A Active JP6798347B2 (ja) 2017-02-21 2017-02-21 タイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10836216B2 (ja)
EP (1) EP3363656B1 (ja)
JP (1) JP6798347B2 (ja)
CN (1) CN108454324B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7074120B2 (ja) * 2019-12-26 2022-05-24 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7460888B2 (ja) * 2020-02-17 2024-04-03 横浜ゴム株式会社 タイヤ
JP7460401B2 (ja) * 2020-03-09 2024-04-02 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2022190431A (ja) 2021-06-14 2022-12-26 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP2022190432A (ja) 2021-06-14 2022-12-26 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522535A (en) * 1978-08-04 1980-02-18 Bridgestone Corp Heavy vehicle pneumatic tire
JP4510906B2 (ja) * 2008-05-08 2010-07-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5513082B2 (ja) * 2009-11-13 2014-06-04 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5685868B2 (ja) * 2010-09-09 2015-03-18 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6144980B2 (ja) * 2013-07-03 2017-06-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6190194B2 (ja) * 2013-07-22 2017-08-30 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
DE102013225298A1 (de) * 2013-12-09 2015-06-11 Continental Reifen Deutschland Gmbh Vulkanisationsform und Fahrzeugluftreifen
JP5938030B2 (ja) * 2013-12-27 2016-06-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP3375631A4 (en) * 2015-11-12 2018-10-31 Bridgestone Corporation Tire

Also Published As

Publication number Publication date
CN108454324A (zh) 2018-08-28
US20180236819A1 (en) 2018-08-23
EP3363656B1 (en) 2019-09-04
US10836216B2 (en) 2020-11-17
CN108454324B (zh) 2022-01-04
JP2018134960A (ja) 2018-08-30
EP3363656A1 (en) 2018-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6555040B2 (ja) タイヤ
JP5432967B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6082378B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4934175B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5827645B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6393216B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6776620B2 (ja) タイヤ
JP5391231B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6880999B2 (ja) タイヤ
JP6798347B2 (ja) タイヤ
JP5852634B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2015093238A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5798586B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2018176930A (ja) 空気入りタイヤ
JP5480866B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4287876B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7052502B2 (ja) タイヤ
JP6383323B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6904029B2 (ja) タイヤ
JP6417226B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6575660B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2018134914A (ja) タイヤ
JP5870123B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6013952B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6144980B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6798347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250