Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4671885B2 - 画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4671885B2
JP4671885B2 JP2006043575A JP2006043575A JP4671885B2 JP 4671885 B2 JP4671885 B2 JP 4671885B2 JP 2006043575 A JP2006043575 A JP 2006043575A JP 2006043575 A JP2006043575 A JP 2006043575A JP 4671885 B2 JP4671885 B2 JP 4671885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
position information
processing
feature amount
image feature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006043575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007013924A (ja
Inventor
利夫 宮澤
哲也 酒寄
巌 佐伯
喜永 加藤
彬 呂
義文 櫻又
淳一 鷹見
優 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006043575A priority Critical patent/JP4671885B2/ja
Priority to US11/381,664 priority patent/US8125683B2/en
Priority to CN2006100826322A priority patent/CN1874395B/zh
Publication of JP2007013924A publication Critical patent/JP2007013924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4671885B2 publication Critical patent/JP4671885B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00427Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a menu list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00458Sequential viewing of a plurality of images, e.g. browsing or scrolling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00466Display of information to the user, e.g. menus displaying finishing information, e.g. position of punch holes or staple or orientation references
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00472Display of information to the user, e.g. menus using a pop-up window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0416Performing a pre-scan
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/325Modified version of the image, e.g. part of the image, image reduced in size or resolution, thumbnail or screennail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、プリンタやファクシミリ装置、あるいは、これらの機能を兼ね備えた複合機、パーソナルコンピュータなどの画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法に関する。
従来、原稿画像を読み取るスキャナ、スキャナで読み取った原稿画像を印刷する複写機、外部から入力された画像データを印刷するプリンタやファクシミリ装置、あるいは、これらの機能を兼ね備えた複合機などの画像処理装置が用いられている。
この種の画像処理装置にあっては、原稿の種類や濃度といった原稿の状態に関する設定、拡大率・縮小率、片面・両面、あるいは余白サイズなどの各種画像処理に関する設定、ソート、ステープル処理、あるいはパンチ孔あけといった仕上げ処理に関する設定など、様々な機能に関する設定をユーザは行うことができる。
しかしながら、ユーザは、上述したような各種機能の設定にあたり、非常に膨大なメニュー項目の中から所望の機能を探し出し、正確な設定入力を行わなければならないため、煩雑な上に、作業効率が悪くなるという問題があった。
この傾向は、特に最近の高機能な画像処理装置のように、使用頻度の高いものから使用頻度の低いものまで非常に豊富な機能を有しているもの、あるいは、それらを組み合わせた複合機などでは、印刷設定を行う際により重大な問題となってきている。
そこで、特許文献1には、コンタクトガラス上に原稿が載置され、原稿押えカバーが閉じると同時にプレスキャンが実行され、読み取った画像に基づいてカラー画像と白黒画像との判別、あるいは、文字部と写真部との判別を行うことにより、原稿画像に応じた画像処理を自動的に分離処理して、操作性等の向上を図った画像処理装置が記載されている。
特許文献2には、ユーザが原稿の読み取り条件の設定を任意に行った場合、その内容を1つのグループとし、画像処理装置に表示される読み込み条件ボタンに対応させて記憶し、事前に登録された内容は、この読み込み条件ボタンを指定することで呼び出して、複数の設定項目が登録済みの設定値に自動更新することにより、原稿読み取り条件の設定を容易に行うことのできる画像処理装置が記載されている。
特開平08−279884号公報 特開2001−285534号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載されている画像処理装置では、原稿をプレスキャンして読み取った画像に基づいて画像の種類を判別し、判別した画像に基づいて画像が自動的に分離処理されるが、スキャン結果が印刷設定画面に表示される設定項目に直接反映されないため、印刷設定作業の効率化が図れないという問題がある。
また、上記特許文献2に記載されている画像処理装置では、ユーザが原稿の読み取り条件の設定を任意に行い、その内容を1つのグループとして読み込み条件ボタンに対応させて記憶しておく。そして、読み込み条件ボタンを指定すると、それに対応した登録内容を呼び出して、複数の設定項目を登録済みの設定値に自動更新されるのであるが、読み込み条件ボタンの指定をユーザ自身が行う点で通常の設定作業と変わりはなく、読み込み条件の設定が容易になったとしても、設定作業自体の効率化が図られた訳ではないという問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、各種処理に関する設定作業の効率化を図ることができる、高い利便性を得ることができる画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる発明の画像処理装置は、出力処理を実行する画像データに基づくプレビュー画像を生成するプレビュー画像生成手段と、前記画像データの画像特性値に基づく小領域毎の画像特徴量を画像属性として抽出する画像属性抽出手段と、前記プレビュー画像生成手段によって生成された前記プレビュー画像を表示するプレビュー画像表示手段と、前記プレビュー画像表示手段により表示されている前記プレビュー画像上において指示された位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記位置情報取得手段により取得した位置情報が2回連続して指示された場合、前記位置情報取得手段により取得した位置情報における前記小領域毎の画像特徴量と同一の画像特徴量を有しかつ連結している前記小領域を選択し、前記位置情報取得手段により取得した位置情報が3回連続して指示された場合、前記位置情報取得手段により取得した位置情報における前記小領域毎の画像特徴量と同一の画像特徴量を有しかつ前記小領域から所定の距離以内で連結していない前記小領域を選択し、選択した前記小領域を統合して当該小領域の画像特徴量に応じた処理を実行する処理実行手段と、を備える。また、請求項2にかかる発明の画像処理装置は、請求項1記載の画像処理装置において、前記処理実行手段は、前記位置情報取得手段により取得した位置情報が4回連続して指示された場合、前記画像データの全ての前記小領域を選択する。
また、請求項にかかる発明は、請求項1または2記載の画像処理装置において、前記処理実行手段は、前記位置情報取得手段により取得された位置情報における前記小領域の前記画像特徴量に応じた前記小領域に対する処理項目情報を選択可能に報知する処理項目報知手段と、前記処理項目報知手段により報知された前記処理項目情報から何れかの情報を選択させる処理項目選択手段とを備え、前記処理項目選択手段により選択された前記処理項目情報に関する処理を前記画像データに対して実行する。また、請求項4にかかる発明は、請求項3記載の画像処理装置において、前記画像特徴量と前記処理項目情報とを対応させて記憶する記憶手段をさらに備え、前記処理項目報知手段は、前記記憶手段において、前記位置情報取得手段により取得された位置情報における前記画像特徴量と対応する前記処理項目情報を選択可能に報知する。
また、請求項5にかかる発明のプログラムは、出力処理を実行する画像データに基づくプレビュー画像を生成するプレビュー画像生成機能と、前記画像データの画像特性値に基づく小領域毎の画像特徴量を画像属性として抽出する画像属性抽出機能と、前記プレビュー画像生成機能によって生成された前記プレビュー画像を表示するプレビュー画像表示機能と、前記プレビュー画像表示機能により表示されている前記プレビュー画像上において指示された位置情報を取得する位置情報取得機能と、前記位置情報取得機能により取得した位置情報が2回連続して指示された場合、前記位置情報取得機能により取得した位置情報における前記小領域毎の画像特徴量と同一の画像特徴量を有しかつ連結している前記小領域を選択し、前記位置情報取得機能により取得した位置情報が3回連続して指示された場合、前記位置情報取得機能により取得した位置情報における前記小領域毎の画像特徴量と同一の画像特徴量を有しかつ前記小領域から所定の距離以内で連結していない前記小領域を選択し、選択した前記小領域を統合して当該小領域の画像特徴量に応じた処理を実行する処理実行機能と、をコンピュータに実行させる。また、請求項6にかかる発明は、請求項5記載のプログラムにおいて、前記処理実行機能は、前記位置情報取得機能により取得した位置情報が4回連続して指示された場合、前記画像データの全ての前記小領域を選択する。
また、請求項にかかる発明は、請求項5または6記載のプログラムにおいて、前記処理実行機能は、前記位置情報取得機能により取得された位置情報における前記小領域の前記画像特徴量に応じた前記小領域に対する処理項目情報を選択可能に報知する処理項目報知機能と、前記処理項目報知機能により報知された前記処理項目情報から何れかの情報を選択させる処理項目選択機能とをコンピュータに実行させ、前記処理項目選択機能により選択された前記処理項目情報に関する処理を前記画像データに対して実行する。また、請求項8にかかる発明は、請求項7記載のプログラムにおいて、前記処理項目報知機能は、前記画像特徴量と前記処理項目情報とを対応させて記憶する記憶手段において、前記位置情報取得機能により取得された位置情報における前記画像特徴量と対応する前記処理項目情報を選択可能に報知する。
また、請求項9にかかる発明は、出力処理を実行する画像データに基づくプレビュー画像を生成するプレビュー画像生成工程と、前記画像データの画像特性値に基づく小領域毎の画像特徴量を画像属性として抽出する画像属性抽出工程と、前記プレビュー画像生成工程によって生成された前記プレビュー画像を表示するプレビュー画像表示工程と、前記プレビュー画像表示工程により表示されている前記プレビュー画像上において指示された位置情報を取得する位置情報取得工程と、前記位置情報取得工程により取得した位置情報が2回連続して指示された場合、前記位置情報取得工程により取得した位置情報における前記小領域毎の画像特徴量と同一の画像特徴量を有しかつ連結している前記小領域を選択し、前記位置情報取得工程により取得した位置情報が3回連続して指示された場合、前記位置情報取得工程により取得した位置情報における前記小領域毎の画像特徴量と同一の画像特徴量を有しかつ前記小領域から所定の距離以内で連結していない前記小領域を選択し、選択した前記小領域を統合して当該小領域の画像特徴量に応じた処理を実行する処理実行工程と、を含む。また、請求項10にかかる発明は、請求項9記載の画像処理方法において、前記処理実行工程は、前記位置情報取得工程により取得した位置情報が4回連続して指示された場合、前記画像データの全ての前記小領域を選択する。
また、請求項11にかかる発明は、請求項9または10記載の画像処理方法において、前記処理実行工程は、前記位置情報取得工程により取得された位置情報における前記小領域の前記画像特徴量に応じた前記小領域に対する処理項目情報を選択可能に報知する処理項目報知工程と、前記処理項目報知工程により報知された前記処理項目情報から何れかの情報を選択させる処理項目選択工程とを含み、前記処理項目選択工程により選択された前記処理項目情報に関する処理を前記画像データに対して実行する。また、請求項12にかかる発明は、請求項11記載の画像処理方法において、前記処理項目報知工程は、前記画像特徴量と前記処理項目情報とを対応させて記憶する記憶手段において、前記位置情報取得工程により取得された位置情報における前記画像特徴量と対応する前記処理項目情報を選択可能に報知する。
請求項1にかかる発明によれば、出力処理を実行する画像データの画像特性値に基づく小領域毎の画像特徴量を画像属性として抽出するとともに、画像データから生成されたプレビュー画像を表示する。そして、表示されているプレビュー画像上において指示された位置情報を取得し、位置情報が2回連続して指示された場合、取得された位置情報における小領域毎の画像特徴量と同一の画像特徴量を有しかつ連結している小領域を選択し、位置情報が3回連続して指示された場合、取得された位置情報における小領域毎の画像特徴量と同一の画像特徴量を有しかつ小領域から所定の距離以内で連結していない小領域を選択し、選択した小領域を統合して当該小領域の画像特徴量に応じた処理を実行する。また、請求項2にかかる発明によれば、位置情報が4回連続して指示された場合、画像データの全ての小領域を選択する。これにより、各種処理に関する設定作業の効率化を図ることができるので、高い利便性を得ることができるという効果を奏する。また、処理の効率化を図ることができ、かつ精度の高い処理を実行することができるという効果を奏する。
また、請求項にかかる発明によれば、取得された位置情報における画像特徴量に応じた小領域に対する処理項目情報を選択可能に報知し、報知された処理項目情報を選択させる。そして、選択された処理項目情報に関する処理を小領域に対して実行する。また、請求項4にかかる発明によれば、画像特徴量と処理項目情報とを対応させて記憶し、取得された位置情報における画像特徴量と対応する処理項目情報を選択可能に報知する。これにより、操作者は、各種処理に関する設定作業の効率化を図ることができるので、高い利便性を得ることができるという効果を奏する。
また、請求項5にかかる発明によれば、出力処理を実行する画像データの画像特性値に基づく小領域毎の画像特徴量を画像属性として抽出するとともに、画像データから生成されたプレビュー画像を表示する。そして、表示されているプレビュー画像上において指示された位置情報を取得し、位置情報が2回連続して指示された場合、取得された位置情報における小領域毎の画像特徴量と同一の画像特徴量を有しかつ連結している小領域を選択し、位置情報が3回連続して指示された場合、取得された位置情報における小領域毎の画像特徴量と同一の画像特徴量を有しかつ小領域から所定の距離以内で連結していない小領域を選択し、選択した小領域を統合して当該小領域の画像特徴量に応じた処理を実行する。また、請求項6にかかる発明によれば、位置情報が4回連続して指示された場合、画像データの全ての小領域を選択する。これにより、各種処理に関する設定作業の効率化を図ることができるので、高い利便性を得ることができるという効果を奏する。また、処理の効率化を図ることができ、かつ精度の高い処理を実行することができるという効果を奏する。
また、請求項にかかる発明によれば、取得された位置情報における画像特徴量に応じた小領域に対する処理項目情報を選択可能に報知し、報知された処理項目情報を選択させる。そして、選択された処理項目情報に関する処理を小領域に対して実行する。また、請求項8にかかる発明によれば、画像特徴量と処理項目情報とを対応させて記憶し、取得された位置情報における画像特徴量と対応する処理項目情報を選択可能に報知する。これにより、操作者は、各種処理に関する設定作業の効率化を図ることができるので、高い利便性を得ることができるという効果を奏する。
また、請求項9にかかる発明によれば、出力処理を実行する画像データの画像特性値に基づく小領域毎の画像特徴量を画像属性として抽出するとともに、画像データから生成されたプレビュー画像を表示する。そして、表示されているプレビュー画像上において指示された位置情報を取得し、位置情報が2回連続して指示された場合、取得された位置情報における小領域毎の画像特徴量と同一の画像特徴量を有しかつ連結している小領域を選択し、位置情報が3回連続して指示された場合、取得された位置情報における小領域毎の画像特徴量と同一の画像特徴量を有しかつ所定の距離以内で連結していない小領域を選択し、選択した小領域を統合して当該小領域の画像特徴量に応じた処理を実行する。また、請求項10にかかる発明によれば、位置情報が4回連続して指示された場合、画像データの全ての少領域を選択する。これにより、各種処理に関する設定作業の効率化を図ることができるので、高い利便性を得ることができるという効果を奏する。また、処理の効率化を図ることができ、かつ精度の高い処理を実行することができるという効果を奏する。
また、請求項11にかかる発明によれば、取得された位置情報における画像特徴量に応じた小領域に対する処理項目情報を選択可能に報知し、報知された処理項目情報を選択させる。そして、選択された処理項目情報に関する処理を小領域に対して実行する。また、請求項12にかかる発明によれば、画像特徴量と処理項目情報とを対応させて記憶し、取得された位置情報における画像特徴量と対応する処理項目情報を選択可能に報知する。これにより、操作者は、各種処理に関する設定作業の効率化を図ることができるので、高い利便性を得ることができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像処理装置の最良な実施の形態を詳細に説明する。
[第1の実施の形態]
本発明の第1の実施の形態を図1ないし図6に基づいて説明する。本実施の形態は画像処理装置として、コピー機能、ファクシミリ(FAX)機能、プリント機能、スキャナ機能及び入力画像(スキャナ機能による読み取り原稿画像やプリンタあるいはFAX機能により入力された画像)を配信する機能等を複合したいわゆるMFP(Multi Function Peripheral)と称される複合機を適用した例である。
図1は、本発明の第1の実施の形態にかかる複合機10の機能ブロック図である。図1に示す複合機10は、スキャナ11、ADF(オート・ドキュメント・フィーダ)111、スキャナコントローラ112、画像記憶部12、画像処理部13、プリンタ14、プリンタコントローラ142、仕上げ処理部141、操作表示部15、操作表示制御部151、システム制御部16、および通信制御部17を備える。また、複合機10は、通信制御部17を介してネットワーク18と接続されている。そして、複合機10は、原稿19の画像を読み取って画像処理を施した後、印刷物20として出力する。さらに、複合機10は、画像解析部21と特定領域抽出部22とを備えている。
システム制御部16は、各構成部と接続されていて、複合機10全体の制御を行うものである。このシステム制御部16は、不図示のCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などから構成されており、CPUがROMに格納されたプログラムに基づいてRAMのワーク領域を利用しながら動作することにより、各種処理が実行される。
なお、複合機10で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供されてもよい。この場合、システム制御部16のCPUが上記記憶媒体からプログラムを読み出して主記憶装置(図示せず)上にロードすることで、複合機10に各種の機能を実現させる。また、プログラムを、インターネット等のネットワーク18に接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するようにしても良い。または、プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供若しくは配布するようにしても良い。
通信制御部17は、LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)やインターネットなどのネットワーク18と接続され、通信プロトコルに従ってネットワークに接続された他の機器との間で画像データや制御データ等のやり取りを行うものである。
スキャナコントローラ112は、システム制御部16の命令を受け、スキャナ11を制御する。
スキャナ11は、スキャナコントローラ112に制御され、原稿19のイメージをデジタル画像データに変換する。なお、ADF111は、セットされた複数ページの原稿をスキャナ11の読取位置に1枚ずつ順に繰り出すことができるので、このADF111を用いることにより、スキャナ11は複数ページの原稿を連続して自動的に読み込みを行うことができる。また、ADF111は、用紙の片面に印刷された片面原稿だけでなく、両面に印刷された両面原稿を反転させてスキャナ11に送り出すことができるので、スキャナ11に両面原稿を読み込ませることが可能である。
画像記憶部12は、システム制御部16の命令を受け、スキャナ11で読み取った画像データや、ネットワーク18を介して外部から入力された画像データ等を一時的に保存しておくバッファメモリである。本実施の形態の複合機10は、自身の備えるスキャナ11から読み取った画像データ及び、ネットワーク18を介するなどして外部から入力された画像データのいずれをも処理して画像形成することができる。
画像処理部13は、スキャナ11から送られて画像記憶部12に一時的に保存された多値データに対して、システム制御部16の命令を受け、γ補正やMTF補正処理等を施した後、スライス処理やディザ処理のような階調処理を施して2値(または多値)化処理を施す。また、画像処理部13は、ユーザが設定した機能に対応した各種の画像処理(拡大/縮小、濃度/色の調整など)やレイアウト加工処理(両面印刷/片面印刷、集約印刷、余白サイズの調整など)を行う。
画像処理部13は、座標情報取得部131と画面情報生成部132とを備える。座標情報取得部131は、画像記憶部12に格納された入力画像に関する座標情報を取得する位置情報取得手段である。画面情報生成部132は、入力した画像データに従って、後述する表示パネル15bに表示するプレビュー画像を生成するプレビュー画像生成手段である。ここで、画面情報生成部132が生成するプレビュー画像は、以下に述べるように、印刷するプレビュー画像およびプレビュー画像に関連する処理項目の入力画面のための情報の2つをまとめたものである。
プリンタコントローラ142は、システム制御部16の命令を受けてプリンタ14を制御する。
プリンタ14は、プリンタコントローラ142に制御され、画像処理部13で処理された画像データに基づいて光ビームを偏向走査させ、感光体上に形成した静電潜像にトナーを使って現像し、生成されたトナー画像を転写紙に転写して、定着処理を行う電子写真技術を用いたプリンタである。
このプリンタ14は、仕上げ処理部141を搭載している。仕上げ処理部141は、自動設定あるいはユーザによる設定を受け付けて、印刷処理が施された印刷物20を部数やページ単位で仕分けを行うソート処理、複数枚の印刷媒体を揃えてステープルで綴じるステープル処理、あるいは、複数枚の印刷媒体をバインダーやファイルに綴じるためのパンチ孔を空けるパンチ孔処理といった仕上げ処理を行う。
操作表示制御部151は、システム制御部16の命令を受けて操作表示部15の入出力を制御する。例えば、操作表示制御部151は、画像処理部13によって処理されたデータを、操作表示部15が備えているタッチパネル15aおよび表示パネル15bに出力制御する。より具体的には、操作表示制御部151は、表示パネル15bに画像データから生成されたプレビュー画像を表示させる。また、操作表示制御部151は、タッチパネル15aからの入力制御を行う。
操作表示部15は、操作表示制御部151に制御され、タッチパネル15aを介して設定内容の入力を受け付け、プレビュー画像や画面の仕上げを設定する設定内容のメニュー項目を表示パネル15bに表示する。ここに、プレビュー画像表示手段が実現されている。操作表示部15は、また、視覚的表示の他、スピーカ(不図示)による音声出力を行うこととしてもよい。
また、操作表示部15は、複合機10で実行したい機能を設定画面のメニュー項目として表示し、表示されたメニュー項目の中からユーザによる設定入力を受け付けるためのものである。例えば、操作表示部15は、原稿の状態に応じたスキャナ11における読み取り条件の設定、読み取った画像データを加工する画像処理部13における設定、プリンタ14における印刷条件の設定、あるいは、印刷後の印刷物に対してソート、ステープル、パンチ孔などの仕上げ処理を行う仕上げ処理部141などの設定を受け付けるものである。
表示パネル15bとタッチパネル15aは図面上別々に記載されているが、ここでは一体的に構成する。表示パネル15bが操作者の指やスタイラスペンなど(以下ポインタと記す)によって接触される場合、同時にタッチパネル15aは接触入力を受け付ける。操作者の指やスタイラスペンなどによる接触によって、タッチ入力が受け付けられる。ここで、タッチパネル15aは、パネル上に、電気的あるいは磁気的にポインタの接触する位置を検出する。なお、表示パネル15bは、複合機10が備える専有の表示装置を用いても良い。
図2は、複合機10が画像データを入力して生成したプレビュー画像の一例を示す模式図である。タッチパネル15aの表示領域401の内部に、仕上がりイメージ402が表示される。
ここで、図2に示すように、操作者はポインタを用いて位置403の部分に接触したものとする。操作者が、表示パネル15bに表示されたプレビュー画像を見ながらポインタで接触することによって、タッチパネル15aは、表示されたプレビュー画像上の印刷物の仕上がり状態における空間的位置である位置情報の入力を受け付ける。このような場合において、座標情報取得部131は、タッチパネル15aによって受け付けられた位置情報を解析し、ポインタの接触する画像上での座標情報を取得する。
画像解析部21は、画像記憶部12内に記憶された画像データに対して光学式文字認識を行うOCR(オプティカル・キャラクタ・レコグニッション)処理などの各種処理を実行し、原稿画像の画像属性を表す様々な画像特性値を算出するものである。この画像特性値は、画像関係、レイアウト関係、ADF(自動原稿搬送)関係の3つに大きく分けることが可能である。例えば、画像関係では、画像種類(文字領域、写真領域、イラストあるいはそれらの混合)、使用色(原稿で使用している色情報であり、モノクロ/カラーの区別)、原稿濃度、エッジ量、画素密度(原稿全体における有画素部分の面積比率)、使用文字サイズなどを数値化したものである。例えば、画像種類の判定には、特開平5−233873号公報、特開平6−4704号公報などで提案されている方法も用いることができる。また、レイアウト関係では、原稿方向(原稿の上下左右の位置関係情報)、原稿サイズ、上下左右の余白寸法、レイアウト情報(段組み原稿か否か)などを数値化したものである。さらに、ADF関係では、原稿のページ数、原稿面(両面原稿/片面原稿の区別)などを数値化したものである。なお、これらの特性値のうち、定量的な値に関しては、平均値や最大値、最小値といった統計的な値も併せて算出して、利用することが可能である。
特定領域抽出部22は、画像解析部21で算出された各種の画像特性値に基づいて各種の特定領域(例えば、余白領域、コンテンツ領域、文字領域、写真領域など)の抽出を行う。特定領域抽出部22によって抽出された特定領域は、その特定領域の座標値と領域種別が領域テーブル(図示せず)に記憶され、プレビュー画像とともに表示パネル15bに表示され、操作者に提示される。操作者への提示は、図3に示すようにプレビュー画像上に特定領域を示す枠を表示する、または特定領域内の色を変更して表示することにより行われる。より詳細には、文字領域は赤色の枠、写真領域は緑色の枠など色を変えて表示したり、特定領域内の画像のRGB値を変更することにより異なる特定領域であることを表示する。なお、特定領域の表示は、操作者が特定領域抽出部22で選択を行う前に表示しても構わないし、ユーザがプレビュー画像上の座標を指示したときに、その座標に相当する特定領域を特定領域抽出部22で抽出して表示しても構わない。
すなわち、画像解析部21と特定領域抽出部22により画像属性抽出手段が実現されている。
次に、システム制御部16のCPUがROMに格納されたプログラムに基づいて動作することにより実現される画像形成処理について説明する。
図4は、本実施の形態にかかる画像形成処理の流れを示すフローチャートである。図4に示すように、画像形成処理は、スキャナ11から入力された画像データや画像記憶部12に保存された画像データを取得すると(ステップS101)、特定領域抽出部22によって当該画像データの特定領域(属性、座標)を抽出する領域抽出処理(ステップS102:画像属性抽出手段)と、表示パネル15bに表示するために解像度を変更したプレビュー画像を画面情報生成部132に生成させるプレビュー画像作成処理(ステップS103:プレビュー画像生成手段)とを実行し、プレビュー画像に抽出された特定領域を示して表示パネル15bに表示させる(ステップS104:プレビュー画像表示手段)。
ここで、ステップS102において抽出される特定領域は、抽出処理を短時間で実行可能な特定領域が指定されている。例えば、表示パネル15bに表示されているプレビュー画像の文字色を変更する場合について説明する。原稿が文書画像であった場合には、図5に示すように、“文字”、“文字行”、“文字領域”、“文書全体”というような各種の画像属性を表す特定領域が指定可能である。しかしながら、“文字”を特定領域として抽出する場合には、OCR処理の実行が必須であり、OCR処理は領域判定処理に比べて処理時間を要するという問題がある。そこで、本実施の形態においては、ステップS104における特定領域の抽出は、抽出処理に時間がかからないものに限定している。例えば、図5に示すような文書画像の場合には、比較的抽出処理に時間がかからない“文字行”、“文字領域”、“文書全体”についてのみ、特定領域抽出処理を行うような初期設定がされている。なお、“文字”については、ユーザ要求により特定領域抽出処理を行うことになる。すなわち、図6に示すように、プレビュー画像上に、“文字行”、“文字領域”、“文書全体”をそれぞれ示す枠が表示される。
なお、既に抽出されている特定領域を全て表示しても良いのは、言うまでもない。また、“文字行”の枠のみを最初に表示した後、“文字領域”や“文字全体”へ処理対象領域を遷移したい場合には、ユーザの指示により、“文字行”の枠を消去し、“文字領域”の枠を表示するようにすることも可能である。例えば、“文字行”を指定したポインタを“文字領域”方向(すなわち拡大方向)に移動させると、“文字行”の枠が消去され、“文字領域”の枠が表示されるように遷移し、“文字領域”を指定したポインタを“文字行”方向(すなわち縮小方向)に移動させると、“文字領域”の枠が消去され、“文字行”の枠が表示されるように遷移する。さらに、処理領域を特定したい場合は、特定領域の中の1つを表示する必要があるので、図5のように抽出されている特定領域全てを表示する場合においても、その中のどの特定領域が現在選択されアクティブになっているのかをわからしめるように、特定領域毎に表示を変える(例えば、色を変える等)ようにしても良い。
上述したように表示パネル15bにプレビュー画像が表示されている状態で、操作者がタッチパネル15aに触れて接触入力を行い、座標情報取得部131が座標情報を取得した場合には(ステップS105のYes:位置情報取得手段)、取得した座標値が領域テーブルに記憶されているかを調べ、記憶されている場合にはその特定領域を処理対象として取得する(ステップS106)。なお、座標情報取得部131が座標情報を取得しない場合には(ステップS105のNo)、ステップS109に進む。
ここで、処理対象である特定領域に対応付けられた処理が処理対象領域を修正するものであった場合には(ステップS107のYes)、ステップS102に戻って特定領域を再抽出する。処理対象領域を修正する場合とは、図7に示すような領域Xを、周りの文字領域Yの一部として認識しまったような場合において、領域Xを文字領域から写真領域に修正するような場合である。この場合の特定領域は、例えば、図示しない「再抽出キー」が割り付けられている。
処理対象である特定領域に対応付けられた処理が処理対象領域を修正するものでない場合には(ステップS107のNo)、特定領域に対応付けられた処理を画像データに対して実行する(ステップS108:処理実行手段)。より詳細には、ステップS108においては、ステップS101で取得した画像データの特定領域に対して、当該特定領域(属性、座標)に対応付けられた処理を画像データに対して実行するものである。特定領域の領域種別とそれに対応する設定項目を関連づけている領域・設定対応表はあらかじめ用意されている。特定領域の領域種別と設定項目の対応とは、例えば「写真領域」には「写真の種類」という設定項目が対応づけられている、「余白領域」に「とじしろ設定」が対応づけされている、などである。すなわち、特定領域に対応付けられた処理とは、例えば画像データの「写真領域」の「写真の種類」を変更するなどの処理である。
続くステップS109では、所定のキー入力などにより処理を終了させるか否かを判断する。ここで、「No」が選択されるケースとしては、1枚の原稿の中で、複数の特定領域に異なる処理を行いたい場合や、同一の処理であっても一度に特定領域が設定できない場合などである。この場合(ステップS109のNo)、処理後の画像が、プレビュー画像作成(ステップS103)に供されることになる。また、処理後の画像は、処理対象画像にもなるので、ステップS108における処理の実行にも供されることになる。
一方、処理を終了すると判断した場合には(ステップS109のYes)、プリンタ14に印刷を実行させ、仕上げ処理部141に仕上げ処理を施させる出力処理を実行する(ステップS110)。なお、ステップS110における出力処理としては、印刷に限定するものでなく、メールで送信するとか、ファイルに書き出すとか、フォルダに保存するとか、その後の何かしらの出力処理でもよい。また、出力せずに、プレビュー画像で確認だけして出力しないというものであっても良い。
なお、本実施の形態においては、原稿が文書画像であった場合には、図5に示すように、“文字”、“文字行”、“文字領域”、“文書全体”というような各種の画像属性を表す特定領域が指定可能であるとしたが、これらに限るものではない。例えば、文書画像中の“タイトル”や“本文”といった意味的な情報も、特定領域として指定可能である。意味的な情報を得る方法としては、抽出された特定領域の座標や文字行や文字の大きさなどから“タイトル”であるか、“本文”であるかを判断する。例えば、中央上部に他の文字行と比較して大きな文字で書かれていれば“タイトル”であると判断する。“タイトル”であった場合は、「処理」のメニューとして「アンダーラインを引く」とか「斜体文字に変更する」などタイトルを強調させるような処理を加えることができる。
上述した特定領域に対応付けられた処理についての具体例を以下において説明する。
(1)ステープルの設定
ステープル可能な位置である余白領域(例えば、原稿画像の左端)をタッチすると、コピーの左2箇所のステープルのマークaが設定され、画面表示は図8に示すようになる。また、ステープルの設定を取り消しする場合、ステープルのマークaをタッチすると、設定は取消される。
(2)パンチ孔の設定
パンチ可能な位置である余白領域(例えば、原稿画像の左端)をタッチすると、コピーの左2箇所のパンチ孔のマークbが設定され、画面表示は図9に示すようになる。また、パンチ孔の設定を取り消しする場合、パンチ孔のマークbをタッチすると、設定は取消される。
このように本実施の形態によれば、画像データから生成されたプレビュー画像の画像属性を抽出するとともに、画像データから生成されたプレビュー画像を表示する。そして、表示されているプレビュー画像上における所定の位置情報を取得し、取得された位置情報におけるプレビュー画像の画像属性に応じた処理を画像データに対して実行する。これにより、各種処理に関する設定作業の効率化を図ることができるので、高い利便性を得ることができるという効果を奏する。
また、画像属性として画像データの画像特性値に基づく特定領域を抽出することにより、例えば、“文字”、“文字行”、“文字領域”、“文書全体”というような各種の画像属性を表す特定領域を指定することができるという効果を奏する。
さらに、抽出された特定領域をプレビュー画像とともに表示することにより、更に高い利便性を得ることができるという効果を奏する。
さらにまた、処理を実行可能な特定領域のうち、処理時間を要しない所定の特定領域のみを抽出し、取得した位置情報に基づいて特定領域から抽出されていない特定領域への遷移が指示された場合には、当該位置情報に応じた他の特定領域を抽出することにより、短時間で入力画像を表示しなくてはならない場合は、処理時間を要しない特定領域抽出処理のみをまず行い、その後、操作者からの指示により必要となった特定領域抽出を行うことにより短時間での表示と、様々な特定領域の提示を行うことができるという効果を奏する。
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態を図10ないし図12に基づいて説明する。なお、前述した第1の実施の形態と同じ部分は同じ符号で示し説明も省略する。
第1の実施の形態においては、画像属性を表す画像特性値に基づく特定領域に応じて処理を切り替えるようにしたが、本実施の形態においては、画像データを予め指定された小領域(メッシュ)に分割し、画像属性を表す画像特性値に基づく小領域単位での画像特徴(例えば、エッジの有無や平均色)に応じて処理を切り替えるようにしたものである。
図10は、本発明の第2の実施の形態にかかる画像データを予め指定された小領域(メッシュ)に分割した状態を示す模式図である。ここで、図10に示すような表示パネル15bに表示されているプレビュー画像の背景色をメッシュ毎に変更する場合について説明する。例えば、小領域(メッシュ)は、16×16画素の大きさとする。
図11は、本実施の形態にかかる画像形成処理の流れを示すフローチャートである。図11に示すように、本実施の形態の画像形成処理は、スキャナ11から入力された画像データや画像記憶部12に保存された画像データを取得すると(ステップS201)、画像解析部21によって予め指定された画像データの小領域(メッシュ)毎の画像特徴(原稿濃度やエッジ量など)を検出させ(ステップS202:画像属性抽出手段)と、表示パネル15bに表示するために解像度を変更したプレビュー画像を画面情報生成部132に生成させるプレビュー画像作成処理(ステップS203:プレビュー画像生成手段)とを実行し、プレビュー画像を表示パネル15bに表示させる(ステップS204:プレビュー画像表示手段)。
上述したように表示パネル15bにプレビュー画像が表示されている状態で、操作者がタッチパネル15aに触れて接触入力を行い、座標情報取得部131が座標情報を取得した場合(ステップS205のYes:位置情報取得手段)、取得した座標情報に対応する小領域(メッシュ)を処理(例えば、背景色変更処理など)の対象とする(ステップS206:処理実行手段)。一方、標情報取得部131が座標情報を取得しない場合には(ステップS205のNo)、ステップS208に進む。
ここで、ステップS206における取得した座標情報に対応する小領域(メッシュ)の決定手法について詳述する。本実施の形態においては、最初に指示された小領域(メッシュ)が連続して指示された場合に、領域が遷移するものとする。具体的には、所定の小領域(メッシュ)が2回連続して指示された場合には、小領域内の画像特徴量が同じで連結している領域(連結領域)が指示されたものとみなす。次に、もう一回、所定の小領域(メッシュ)が指示された場合には、所定の距離以内で画像特徴量が同じで連結していない領域(非連結領域)が指示されたものとみなす。さらにもう一回、所定の小領域(メッシュ)が指示された場合には、文書全体が指示されたものとみなす。つまり、本実施の形態においては、「1つの小領域←→小領域内の画像特徴量が同じで連結している領域←→所定の距離以内で画像特徴量が同じで連結していない領域←→文書全体」という遷移が行なわれる。図12は、遷移状態を示す模式図であり、“1”は初期に指示された小領域(メッシュ)、“2”は画像特徴量が同じで連結している領域(連結領域)、“3”は所定の距離以内で画像特徴量が同じで連結していない領域(非連結領域)である。なお、小量域内の画像特徴量としてはRGB値の平均濃度が挙げられ、RGB値の平均濃度が所定の閾値以下の場合に画像特徴量が同じとする判断を行えば良い。
続くステップS207では、所定のキー入力などにより処理を終了させるか否かを判断する。ここで、「No」が選択されるケースとしては、1枚の原稿の中で、複数の特定領域に異なる処理を行いたい場合や、同一の処理であっても一度に特定領域が設定できない場合などである。この場合(ステップS207のNo)、処理後の画像が、プレビュー画像作成(ステップS203)に供されることになる。また、処理後の画像は、処理対象画像にもなるので、ステップS206における処理の実行にも供されることになる。
一方、処理を終了すると判断した場合には(ステップS207のYes)、プリンタ14に印刷を実行させ、仕上げ処理部141に仕上げ処理を施させる出力処理を実行する(ステップS208)。なお、ステップS208における出力処理としては、印刷に限定するものでなく、メールで送信するとか、ファイルに書き出すとか、フォルダに保存するとか、その後の何かしらの出力処理でもよい。また、出力せずに、プレビュー画像で確認だけして出力しないというものであっても良い。
このように本実施の形態によれば、画像データの画像属性を抽出するとともに、画像データから生成されたプレビュー画像を表示する。そして、表示されているプレビュー画像上における所定の位置情報を取得し、取得された位置情報における画像属性に応じた処理を画像データに対して実行する。これにより、各種処理に関する設定作業の効率化を図ることができるので、高い利便性を得ることができるという効果を奏する。
また、画像属性として画像データの画像特性値に基づく小領域毎の画像特徴量を抽出し、取得した位置情報における小領域毎の画像特徴量と同一の画像特徴量を有している小領域に遷移し、各小領域を統合して処理を実行することにより、処理の効率化を図ることができるという効果を奏する。
さらに、同一の画像特徴量を有している小領域への遷移は、それぞれが連結している領域について行うことにより、精度の高い処理を実行することができるという効果を奏する。
[第3の実施の形態]
次に、本発明の第3実施の形態を図13ないし図21に基づいて説明する。なお、前述した第1の実施の形態または第2の実施の形態と同じ部分は同じ符号で示し説明も省略する。
第1の実施の形態においては、画像属性を表す画像特性値に基づく特定領域に応じて処理を切り替えるようにし、第2の実施の形態においては、画像データを予め指定された小領域(メッシュ)に分割し、画像属性を表す画像特性値に基づく小領域単位での画像特徴(例えば、エッジの有無や平均色)に応じて処理を切り替えるようにした。本実施の形態においては、画像特徴に応じた処理を提供するようにしたものである。
図13は、本発明の第3実施の形態にかかる複合機10の機能ブロック図である。本実施の形態の画像処理部13は、座標情報取得部131、画面情報生成部132に加えて、処理項目設定部133および設定項目記憶部135を備える。
処理項目設定部133は、座標情報取得部131が取得した座標情報に応じた領域の画像特徴に基づいて設定項目記憶部135にアクセスし、画像処理または仕上げ処理の項目(以下、処理項目と記す)に対応付けて、操作表示部15に表示するための処理項目を決定する。
図14は、設定項目記憶部135の機能的ブロック図である。設定項目記憶部135は、画像特徴−処理項目対応テーブル(以下、対応テーブルと記す)135aを備えて、画像特徴と処理項目を対応させるテーブルの形で記憶している。処理項目設定部133は、座標情報取得部131が取得したポインタの接触による座標を、対応テーブル135aに参照し、処理項目を選択する。
図15は、対応テーブル135aの一例を示す模式図である。タッチパネル15aへの接触により取得された画像上の座標値に応じた画像特徴と設定項目の対応を示している。この対応テーブル135aにおいて、ユーザが触った位置403(図2参照)の画像特徴が余白領域である場合には、対応する設定項目は、ステープル、パンチ孔、ページ番号、ファイル名の4つが設定項目の候補として対応する。処理項目設定部133は、図15の対応テーブル135aを参照して、画面情報生成部132に画面情報を生成させ、表示パネル15bに設定項目を示す画面を表示させる。
次に、システム制御部16のCPUがROMに格納されたプログラムに基づいて動作することにより実現される画像形成処理について説明する。
図16は、本実施の形態にかかる画像形成処理の流れを示すフローチャートである。図16に示すように、画像形成処理は、スキャナ11から入力された画像データや画像記憶部12に保存された画像データを取得すると(ステップS101)、特定領域抽出部22によって当該画像データの特定領域(属性、座標)を抽出する領域抽出処理(ステップS102:画像属性抽出手段)と、表示パネル15bに表示するために解像度を変更したプレビュー画像を画面情報生成部132に生成させるプレビュー画像作成処理(ステップS103:プレビュー画像生成手段)とを実行し、プレビュー画像に抽出された特定領域を示して表示パネル15bに表示させる(ステップS104:プレビュー画像表示手段)。
上述したように表示パネル15bにプレビュー画像が表示されている状態で、操作者がタッチパネル15aに触れて接触入力を行い、座標情報取得部131が座標情報を取得した場合には(ステップS105のYes:位置情報取得手段)、取得した座標値が領域テーブルに記憶されているかを調べ、記憶されている場合にはその特定領域を処理対象として取得する(ステップS106)。なお、座標情報取得部131が座標情報を取得しない場合には(ステップS105のNo)、ステップS109に進む。
ここで、処理対象である特定領域に対応付けられた処理が処理対象領域を修正するものであった場合には(ステップS107のYes)、ステップS102に戻って特定領域を再抽出する。この場合の特定領域は、例えば、図示しない「再抽出キー」が割り付けられている。
処理対象である特定領域に対応付けられた処理が処理対象領域を修正するものでない場合には(ステップS107のNo)、処理項目設定部133に対応テーブル135aを参照して、特定領域に対応付けられた処理項目の候補メニューを表示パネル15bに表示して選択可能な状態にする(ステップS120:処理項目報知手段)。図17は、タッチパネル15aの接触によって処理項目の候補が表示された例を示す正面図である。表示パネル15b上の表示領域501内に、処理項目の候補メニュー502内に対応する4つの処理項目であるステープル503、パンチ孔504、ページ番号505、ファイル名506が表示される。操作者は例えば、ステープルを設定したい場合、ステープル503を指などのポインタで接触して設定入力を行う。接触によってステープル処理を施す設定がなされ、画面情報生成部132にはステープル処理が施された状態の表示画像を生成し、表示パネル15bに表示させる。
処理項目の選択が完了すると(ステップS121のYes:処理項目選択手段)、特定領域に対応付けられていてステップS121で選択された処理を画像データに対して実行する(ステップS108:処理実行手段)。
続くステップS109では、所定のキー入力などにより処理を終了させるか否かを判断する。ここで、「No」が選択されるケースとしては、1枚の原稿の中で、複数の特定領域に異なる処理を行いたい場合や、同一の処理であっても一度に特定領域が設定できない場合などである。この場合(ステップS109のNo)、処理後の画像(例えば、ステープルやパンチ孔が作成された画像など)が、プレビュー画像作成(ステップS103)に供されることになる。また、処理後の画像は、処理対象画像にもなるので、ステップS108における処理の実行にも供されることになる。
一方、処理を終了すると判断した場合には(ステップS109のYes)、プリンタ14に印刷を実行させ、仕上げ処理部141に仕上げ処理を施させる出力処理を実行する(ステップS110)。
上述した特定領域に対応付けられた処理についての具体例を以下において説明する。
(1)ステープルの設定
ステープル可能な位置である余白領域(例えば、原稿画像の左端)をタッチすると、図18に示しているような処理項目の候補メニュー502が表示され、「ステープル」を選択すると、画面表示は図8に示すようになり、コピーの左2箇所のステープルが設定される。また、設定を取り消しする場合、ステープルのマークa(図8参照)をタッチすると、取消すためのメニューが表示され、「ステープル解除」を選択すると、設定は取消される。
(2)原稿種類
原稿種類は、「文字」、「写真」と「文字・写真」の3種類がある。原稿がスキャンされたあと、アプリケーションは自動的に原稿の種類を検知して設定する。原稿の種類を変更したい場合、表示されている原稿のコンテンツの部分をタッチすると、図19に示すように、処理項目の候補メニュー502が表示される。「原稿の種類」を選択すると、図20に示すように、「原稿種類」の処理項目の候補メニュー502が表示される。「文字原稿」を選択すると、図21に示すように、「文字」という赤い文字が表示される。
このように本実施の形態によれば、画像データの画像属性を抽出するとともに、画像データから生成されたプレビュー画像を表示する。そして、表示されているプレビュー画像上における所定の位置情報を取得し、取得された位置情報における画像属性に応じた処理を画像データに対して実行する。これにより、各種処理に関する設定作業の効率化を図ることができるので、高い利便性を得ることができるという効果を奏する。
また、画像属性として画像データの画像特性値に基づく画像特徴量を抽出し、取得された位置情報における画像特徴量に応じた画像データに対する処理項目情報を選択可能に報知し、報知された処理項目情報を選択させる。そして、選択された処理項目情報に関する処理を実行する。これにより、操作者は、各種処理に関する設定作業の効率化を図ることができるので、高い利便性を得ることができるという効果を奏する。
なお、各実施の形態においては、画像処理装置としてMFPと称される複合機を適用した例について説明したが、これに限るものではなく、画像処理装置としてパーソナルコンピュータなども適用可能である。
本発明は、画像形成技術、および画像処理技術に有用であり、特に多機能を有する複合機における画像形成技術、および画像処理技術に有用である。
本発明の第1の実施の形態にかかる画像処理装置の機能ブロック図である。 画像処理装置が画像データを入力して生成したプレビュー画像の一例を示す模式図である。 プレビュー画像上に表示される特定領域の一例を示す模式図である。 画像形成処理の流れを示すフローチャートである。 文書画像の場合におけるプレビュー画像上に表示される特定領域の一例を示す模式図である。 文書画像の場合におけるプレビュー画像上に表示される特定領域の一例を示す模式図である。 処理対象領域を修正する場合の一例を示す模式図である。 ステープルの設定処理後の画面表示を示す平面図である。 パンチ孔の設定処理後の画面表示を示す平面図である。 本発明の第2の実施の形態にかかる画像データを予め指定された小領域(メッシュ)に分割した状態を示す模式図である。 画像形成処理の流れを示すフローチャートである。 遷移状態を示す模式図である。 本発明の第3実施の形態にかかる画像処理装置の機能ブロック図である。 設定項目記憶部の機能的ブロック図である。 対応テーブルの一例を示す模式図である。 画像形成処理の流れを示すフローチャートである。 タッチパネルの接触によって処理項目の候補が表示された例を示す正面図である。 ステープルの設定処理中の画面表示を示す平面図である。 原稿種類の設定処理中の画面表示を示す平面図である。 原稿種類の設定処理中の画面表示を示す平面図である。 原稿種類の設定処理後の画面表示を示す平面図である。
符号の説明
10 画像処理装置
21,22 画像属性抽出手段
131 位置情報取得手段
132 プレビュー画像生成手段
151 プレビュー画像表示手段

Claims (12)

  1. 出力処理を実行する画像データに基づくプレビュー画像を生成するプレビュー画像生成手段と、
    前記画像データの画像特性値に基づく小領域毎の画像特徴量を画像属性として抽出する画像属性抽出手段と、
    前記プレビュー画像生成手段によって生成された前記プレビュー画像を表示するプレビュー画像表示手段と、
    前記プレビュー画像表示手段により表示されている前記プレビュー画像上において指示された位置情報を取得する位置情報取得手段と、
    前記位置情報取得手段により取得した位置情報が2回連続して指示された場合、前記位置情報取得手段により取得した位置情報における前記小領域毎の画像特徴量と同一の画像特徴量を有しかつ連結している前記小領域を選択し、前記位置情報取得手段により取得した位置情報が3回連続して指示された場合、前記位置情報取得手段により取得した位置情報における前記小領域毎の画像特徴量と同一の画像特徴量を有しかつ前記小領域から所定の距離以内で連結していない前記小領域を選択し、選択した前記小領域を統合して当該小領域の画像特徴量に応じた処理を実行する処理実行手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記処理実行手段は、前記位置情報取得手段により取得した位置情報が4回連続して指示された場合、前記画像データの全ての前記小領域を選択する、
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記処理実行手段は、前記位置情報取得手段により取得された位置情報における前記小領域の前記画像特徴量に応じた前記小領域に対する処理項目情報を選択可能に報知する処理項目報知手段と、前記処理項目報知手段により報知された前記処理項目情報から何れかの情報を選択させる処理項目選択手段とを備え、前記処理項目選択手段により選択された前記処理項目情報に関する処理を前記画像データに対して実行する、
    ことを特徴とする請求項1または2記載の画像処理装置。
  4. 前記画像特徴量と前記処理項目情報とを対応させて記憶する記憶手段をさらに備え、
    前記処理項目報知手段は、前記記憶手段において、前記位置情報取得手段により取得された位置情報における前記画像特徴量と対応する前記処理項目情報を選択可能に報知する、
    ことを特徴とする請求項3記載の画像処理装置。
  5. 出力処理を実行する画像データに基づくプレビュー画像を生成するプレビュー画像生成機能と、
    前記画像データの画像特性値に基づく小領域毎の画像特徴量を画像属性として抽出する画像属性抽出機能と、
    前記プレビュー画像生成機能によって生成された前記プレビュー画像を表示するプレビュー画像表示機能と、
    前記プレビュー画像表示機能により表示されている前記プレビュー画像上において指示された位置情報を取得する位置情報取得機能と、
    前記位置情報取得機能により取得した位置情報が2回連続して指示された場合、前記位置情報取得機能により取得した位置情報における前記小領域毎の画像特徴量と同一の画像特徴量を有しかつ連結している前記小領域を選択し、前記位置情報取得機能により取得した位置情報が3回連続して指示された場合、前記位置情報取得機能により取得した位置情報における前記小領域毎の画像特徴量と同一の画像特徴量を有しかつ前記小領域から所定の距離以内で連結していない前記小領域を選択し、選択した前記小領域を統合して当該小領域の画像特徴量に応じた処理を実行する処理実行機能と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  6. 前記処理実行機能は、前記位置情報取得機能により取得した位置情報が4回連続して指示された場合、前記画像データの全ての前記小領域を選択する、
    ことを特徴とする請求項5記載のプログラム。
  7. 前記処理実行機能は、前記位置情報取得機能により取得された位置情報における前記小領域の前記画像特徴量に応じた前記小領域に対する処理項目情報を選択可能に報知する処理項目報知機能と、前記処理項目報知機能により報知された前記処理項目情報から何れかの情報を選択させる処理項目選択機能とをコンピュータに実行させ、前記処理項目選択機能により選択された前記処理項目情報に関する処理を前記画像データに対して実行する、
    ことを特徴とする請求項5または6記載のプログラム。
  8. 前記処理項目報知機能は、前記画像特徴量と前記処理項目情報とを対応させて記憶する記憶手段において、前記位置情報取得機能により取得された位置情報における前記画像特徴量と対応する前記処理項目情報を選択可能に報知する、
    ことを特徴とする請求項7記載のプログラム。
  9. 出力処理を実行する画像データに基づくプレビュー画像を生成するプレビュー画像生成工程と、
    前記画像データの画像特性値に基づく小領域毎の画像特徴量を画像属性として抽出する画像属性抽出工程と、
    前記プレビュー画像生成工程によって生成された前記プレビュー画像を表示するプレビュー画像表示工程と、
    前記プレビュー画像表示工程により表示されている前記プレビュー画像上において指示された位置情報を取得する位置情報取得工程と、
    前記位置情報取得工程により取得した位置情報が2回連続して指示された場合、前記位置情報取得工程により取得した位置情報における前記小領域毎の画像特徴量と同一の画像特徴量を有しかつ連結している前記小領域を選択し、前記位置情報取得工程により取得した位置情報が3回連続して指示された場合、前記位置情報取得工程により取得した位置情報における前記小領域毎の画像特徴量と同一の画像特徴量を有しかつ前記小領域から所定の距離以内で連結していない前記小領域を選択し、選択した前記小領域を統合して当該小領域の画像特徴量に応じた処理を実行する処理実行工程と、
    を含むことを特徴とする画像処理方法。
  10. 前記処理実行工程は、前記位置情報取得工程により取得した位置情報が4回連続して指示された場合、前記画像データの全ての前記小領域を選択する、
    ことを特徴とする請求項9記載の画像処理方法。
  11. 前記処理実行工程は、前記位置情報取得工程により取得された位置情報における前記小領域の前記画像特徴量に応じた前記小領域に対する処理項目情報を選択可能に報知する処理項目報知工程と、前記処理項目報知工程により報知された前記処理項目情報から何れかの情報を選択させる処理項目選択工程とを含み、前記処理項目選択工程により選択された前記処理項目情報に関する処理を前記画像データに対して実行する、
    ことを特徴とする請求項9または10記載の画像処理方法。
  12. 前記処理項目報知工程は、前記画像特徴量と前記処理項目情報とを対応させて記憶する記憶手段において、前記位置情報取得工程により取得された位置情報における前記画像特徴量と対応する前記処理項目情報を選択可能に報知する、
    ことを特徴とする請求項11記載の画像処理方法。
JP2006043575A 2005-06-01 2006-02-21 画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法 Expired - Fee Related JP4671885B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006043575A JP4671885B2 (ja) 2005-06-01 2006-02-21 画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法
US11/381,664 US8125683B2 (en) 2005-06-01 2006-05-04 Image preview processing apparatus, image preview processing method, and image preview computer product
CN2006100826322A CN1874395B (zh) 2005-06-01 2006-05-19 图像处理装置和图像处理方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005161427 2005-06-01
JP2006043575A JP4671885B2 (ja) 2005-06-01 2006-02-21 画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007013924A JP2007013924A (ja) 2007-01-18
JP4671885B2 true JP4671885B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=37493841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006043575A Expired - Fee Related JP4671885B2 (ja) 2005-06-01 2006-02-21 画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8125683B2 (ja)
JP (1) JP4671885B2 (ja)
CN (1) CN1874395B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7715657B2 (en) * 2006-02-17 2010-05-11 Microsoft Corporation Method, device and program for detecting perceptual features of a larger image and incorporating information of the detected perceptual features into a smaller preview image
JP4961975B2 (ja) * 2006-11-30 2012-06-27 富士通株式会社 地図データ処理方法及び装置
JP4922021B2 (ja) * 2007-03-07 2012-04-25 株式会社リコー 画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法
JP4823965B2 (ja) * 2007-05-10 2011-11-24 株式会社リコー 画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法
JP4818984B2 (ja) * 2007-05-10 2011-11-16 株式会社リコー 画像処理システム、プログラムおよび画像処理方法
JP2009033530A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009093627A (ja) * 2007-09-18 2009-04-30 Ricoh Co Ltd 文書画像データ提供システム、文書画像データ提供装置、情報処理装置、文書画像データ提供方法、情報処理方法、文書画像データ提供プログラム、情報処理プログラム
JP2009141403A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Sharp Corp 画像形成装置およびプレビュー画像表示方法
US8204896B2 (en) * 2008-01-08 2012-06-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and image processing method
JP5540553B2 (ja) * 2008-06-30 2014-07-02 株式会社リコー 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP4787865B2 (ja) * 2008-07-25 2011-10-05 シャープ株式会社 画像形成装置
JP4700111B2 (ja) * 2009-01-16 2011-06-15 シャープ株式会社 画像形成装置
JP4940270B2 (ja) 2009-07-06 2012-05-30 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5095780B2 (ja) 2010-06-25 2012-12-12 シャープ株式会社 画像形成装置
US20120019874A1 (en) * 2010-07-20 2012-01-26 Schaertel David M Method for document scanning
JP6179083B2 (ja) * 2012-09-18 2017-08-16 株式会社リコー 情報処理装置、出力システム及びプログラム
JP5700014B2 (ja) 2012-09-26 2015-04-15 コニカミノルタ株式会社 印刷システム、印刷制御プログラム、および記録媒体
WO2014062841A1 (en) * 2012-10-16 2014-04-24 Heinz Grether Pc A text reading aid
JP2015032050A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社東芝 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
JP2015079485A (ja) 2013-09-11 2015-04-23 株式会社リコー 座標入力システム、座標入力装置、座標入力方法及びプログラム
KR102122338B1 (ko) * 2013-12-04 2020-06-12 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치 및 그 동작 방법
JP2016139982A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、および画像形成システム
JP6270058B2 (ja) * 2015-05-27 2018-01-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6690170B2 (ja) * 2015-09-28 2020-04-28 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP6690340B2 (ja) * 2016-03-22 2020-04-28 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
EP3247112A1 (en) 2016-05-20 2017-11-22 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, communication system, and information processing method
CN110363189B (zh) * 2018-04-09 2021-09-24 珠海金山办公软件有限公司 一种文档内容修复方法、装置、电子设备及可读存储介质
JP7301596B2 (ja) * 2019-05-09 2023-07-03 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
AU2020315341A1 (en) * 2019-07-16 2022-01-20 Bodidata, Inc. Systems and methods for improved radar scanning coverage and efficiency
US11228687B2 (en) 2020-01-21 2022-01-18 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system that computerizes document, control method thereof, and storage medium
JP7537979B2 (ja) * 2020-10-02 2024-08-21 シャープ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラムおよび制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005079803A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005094796A (ja) * 1993-12-24 2005-04-07 Seiko Epson Corp 画像処理方法および画像処理装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3278471B2 (ja) 1991-11-29 2002-04-30 株式会社リコー 領域分割方法
JP3215163B2 (ja) 1992-06-19 2001-10-02 株式会社リコー 罫線識別方法及び領域識別方法
JP3281065B2 (ja) * 1992-11-11 2002-05-13 キヤノン株式会社 領域分離方法
JPH06348800A (ja) * 1993-06-02 1994-12-22 Canon Inc 画像処理方法及び装置
JP3636332B2 (ja) 1993-12-24 2005-04-06 セイコーエプソン株式会社 画像処理方法および画像処理装置
US5987171A (en) * 1994-11-10 1999-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Page analysis system
US5821929A (en) * 1994-11-30 1998-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus
JPH08279884A (ja) 1995-02-08 1996-10-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3890621B2 (ja) * 1995-04-21 2007-03-07 ソニー株式会社 画像表示装置及び方法
JP3504054B2 (ja) * 1995-07-17 2004-03-08 株式会社東芝 文書処理装置および文書処理方法
US5754348A (en) * 1996-05-14 1998-05-19 Planetweb, Inc. Method for context-preserving magnification of digital image regions
US6473539B1 (en) * 1996-12-02 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus with an image and binding positions display feature, related method, and medium
US5767978A (en) * 1997-01-21 1998-06-16 Xerox Corporation Image segmentation system
JP3891654B2 (ja) * 1997-08-20 2007-03-14 株式会社東芝 画像形成装置
JPH11238096A (ja) 1998-02-20 1999-08-31 Ricoh Co Ltd 文書画像処理装置および文書画像処理方法,並びに文書画像処理方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
US20020085223A1 (en) * 1998-03-27 2002-07-04 Michael J. Bigi Dynamic stapling
JP3065021B2 (ja) * 1998-03-27 2000-07-12 日本電気株式会社 画像混色処理装置
JPH11288344A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Sharp Corp 情報処理装置
US6336011B1 (en) * 1998-04-06 2002-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Sheet binding system for an image forming apparatus
US7339617B1 (en) * 1999-03-12 2008-03-04 Sony Corporation Image providing device and its providing method, image processing device and processing method, and storage medium
JP2001285534A (ja) 2000-03-30 2001-10-12 Canon Inc 画像形成装置及びその画像読み取り条件設定方法
JP2003179738A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Minolta Co Ltd 画像処理装置
JPWO2004079708A1 (ja) * 2003-03-04 2006-06-08 富士通株式会社 画像表示方法、画像表示プログラム、及び情報機器
JP2004348706A (ja) * 2003-04-30 2004-12-09 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法ならびに記憶媒体、プログラム
US6956587B1 (en) * 2003-10-30 2005-10-18 Microsoft Corporation Method of automatically cropping and adjusting scanned images
US7814430B2 (en) * 2005-12-21 2010-10-12 Xerox Corporation Uldesign: WYSIWYG finishing
US7975224B2 (en) * 2005-12-21 2011-07-05 Xerox Corporation WYSIWYG multifunction device finishing options

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005094796A (ja) * 1993-12-24 2005-04-07 Seiko Epson Corp 画像処理方法および画像処理装置
JP2005079803A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1874395A (zh) 2006-12-06
JP2007013924A (ja) 2007-01-18
CN1874395B (zh) 2011-06-22
US8125683B2 (en) 2012-02-28
US20060274388A1 (en) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4671885B2 (ja) 画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法
US8115968B2 (en) Image processing apparatus, computer program product, and preview image displaying method
JP4704288B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
US7809300B2 (en) Image forming apparatus showing preview of finishing as applied to sample image
US8174709B2 (en) Image processing apparatus, computer program product, and preview image displaying method
US8849033B2 (en) Image-reading device
US8411290B2 (en) User interface apparatus, image processing apparatus, and computer program product
JP4922021B2 (ja) 画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法
US8516363B2 (en) Image processing apparatus, computer program product, and preview image displaying method
US20070115491A1 (en) Image processing apparatus, preview data moving method, and computer program product
US20070139707A1 (en) User interface device, image displaying method, and computer program product
JP2007185946A (ja) 情報処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法
JP2006003568A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、画像処理システム、および画像処理装置
JP2006041947A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、およびその方法をコンピュータで実行させるプログラム
JP2009048096A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、処理条件設定方法および処理条件設定プログラム
US10789022B2 (en) Image processing apparatus in which a process repeatedly arranges a target image on a sheet
JP4690157B2 (ja) 情報入出力装置、情報処理装置、プログラムおよびドラッグ操作制御方法
JP2009124295A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP5304546B2 (ja) 画像形成装置、画像合成方法およびプログラム
JP4387275B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2006067235A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、画像処理装置、および画像処理システム
JP2007082021A (ja) 画像処理装置、プログラムおよび画像データ処理方法
US10754590B2 (en) Electronic device and display control program
JP2008228026A (ja) 画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法
JP2007194713A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees