JP3453033B2 - 被覆部材およびその製造方法 - Google Patents
被覆部材およびその製造方法Info
- Publication number
- JP3453033B2 JP3453033B2 JP28110296A JP28110296A JP3453033B2 JP 3453033 B2 JP3453033 B2 JP 3453033B2 JP 28110296 A JP28110296 A JP 28110296A JP 28110296 A JP28110296 A JP 28110296A JP 3453033 B2 JP3453033 B2 JP 3453033B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- coating
- metal
- base material
- diamond
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/02—Pretreatment of the material to be coated
- C23C16/0254—Physical treatment to alter the texture of the surface, e.g. scratching or polishing
- C23C16/0263—Irradiation with laser or particle beam
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/02—Pretreatment of the material to be coated
- C23C14/021—Cleaning or etching treatments
- C23C14/022—Cleaning or etching treatments by means of bombardment with energetic particles or radiation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C30/00—Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C4/00—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
- C23C4/02—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12472—Microscopic interfacial wave or roughness
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12736—Al-base component
- Y10T428/12743—Next to refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12736—Al-base component
- Y10T428/1275—Next to Group VIII or IB metal-base component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12771—Transition metal-base component
- Y10T428/12806—Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
- Y10T428/12826—Group VIB metal-base component
- Y10T428/1284—W-base component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12771—Transition metal-base component
- Y10T428/12806—Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
- Y10T428/12826—Group VIB metal-base component
- Y10T428/12847—Cr-base component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24355—Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24355—Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
- Y10T428/24364—Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.] with transparent or protective coating
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Toxicology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Description
からなる基材に金属皮膜、セラミック皮膜及び炭素系皮
膜の1種からなる硬質膜を被覆した被覆部材に関するも
ので、基材と被覆膜との密着性が向上した被覆部材およ
びその製造方法に関するものである。
厚さの蒸着皮膜とかスパッタリング皮膜、酸化物皮膜等
をPVD法、CVD法で形成し、基材とこの表面に被覆
された被覆膜とからなる被覆部材が広く使用されてい
る。この被覆部材を形成する基材と被覆膜との密着性が
問題になり皮膜層が剥離する場合も経験する。例えば、
PVD法を採用し、基板の温度が600℃以下の低温で
薄膜を被覆する技術では、温度が低いことで基材と被覆
膜との結合が弱く、しばしば剥離が発生する。
高める手段として、基材表面をスパッタリングして基材
表面をクリーニングする方法とか、基材表面をブラスト
処理することにより基材表面を粗面化する方法等が用い
られてきた。
して使用するには、その被覆膜は平滑でかつ基材との密
着性が高いことが重要である。平滑でないと耐焼付性が
低く相手攻撃性が高い。また、基材との密着性は不足し
ていると剥離が生じ摺動部材に用いることができない。
する有機系の汚れや酸化物を取り除くことができるが、
これによっても低温被覆の場合、所要の密着性が得られ
ないことが多い。ブラスト処理法では、基材表面を大き
く荒らし、最小でも数ミクロンの程度の凹凸表面となる
ため平滑な膜が得られない。このため、その後に被覆さ
れる薄膜の面粗度も悪くなる。たとえば、摺動部材とし
て使用する場合には、かえって相手材を攻撃して所要の
摺動特性が得られなくなる。そのため平滑な表面を必要
とする摺動部材などでは硬質膜の再研磨が必要となる場
合が出てくる。本発明はかかる問題のない、基材と被覆
膜との密着性が高く、かつ表面が平滑な被覆部材および
その製造方法を提供することを目的とする。
される基材表面に極めて小さい所定高さおよび所定幅を
もつ凸部をもつ凹凸面とすることにより基材と被覆膜と
の密着性が高いかつ表面が平滑な被覆部材が得られるこ
とを発見、確認し本発明を完成した。本発明の被覆部材
は、金属からなる基材と該基材の表面に被覆された金属
皮膜、セラミック皮膜及び炭素系皮膜の1種からなる被
覆膜とからなる被覆部材であって、該被覆膜が被覆され
た該基材の表面は、その表面の面積率で30%以上の表
面部分が、イオン衝撃法によって得られた平均高さが1
0〜100nmの範囲、平均の幅が300nm以下の凸
部をもつ凹凸面となっており、前記被覆膜はイオンプレ
ーティング、スパッタリング、真空蒸着及びプラズマC
VDのいずれかの方法で形成されたものであることを特
徴とする。また、本発明の被覆部材の製造方法は、金属
からなる基材の被覆すべき表面に予めイオン衝撃によ
り、平均高さが10〜100nmの範囲、平均の幅が3
00nm以下にある凸部を該表面の面積率で30%以上
の表面部分に形成して凹凸面とする第1工程と、該凹凸
面上に金属皮膜、セラミック皮膜及び炭素系皮膜の1種
からなる被覆膜をイオンプレーティング、スパッタリン
グ、真空蒸着及びプラズマCVDのいずれかの方法で形
成する第2工程と、よりなることを特徴とする。
をもつ凹凸面となっているため両者間の結合が強くより
一体性の高い被覆部材となる。
とからなる。基材は基板、摺動部材、構造部材等の種々
の部品、装置の一部を構成するもので金属で形成されて
いる。一方、被覆膜はこの基材の少なくとも一部の表面
を覆い、その表面に耐蝕性、耐摩耗性、装飾性等の機能
を付加するもので、種々の被覆方法で形成された、金属
皮膜、セラミック皮膜および炭素系皮膜からなる。
属、チタン、アルミ、銅、マグネシウム等の金属、また
はこれら金属の合金等を挙げることができる。また、被
覆膜を形成する金属皮膜としてはクロム、ニッケル、タ
ングステン等を、またセラミックス皮膜としては周期率
表IV族〜VI族の元素またはそれらのひとつを含む複
合元素からなる窒化物膜、炭化物膜、酸化物膜等を、炭
素系皮膜としては、DLC(ダイヤモンドライクカーボ
ン)、ダイヤモンド等を挙げることができる。被覆膜が
被覆される基材表面は、平均高さが10〜100nmの
範囲、平均の幅が300nm以下にある凸部を形成した
凹凸面となっている。なお、凸部は半球状である。ここ
で凸部の高さとはこの半球状の凸部の底から頂点までの
距離を、凸部の幅とは半球状の凸部の底の最大径(凸部
の底面形状が真円の場合は直径、凸部の底面形状が楕円
の場合は長軸径)に相当する水平方向の距離をいう。
としたのは、10nm未満では機械的なアンカー効果が
得られず密着性が不足する、一方、100nmを越える
場合、平滑な膜が得られないためである。なお、より好
ましい平均高さの範囲は20〜70nmであり、より密
着性が向上する。平均の幅を300nm以下としたのは
300nmを越えるとアンカー効果が得られず、密着性
が低下するためである。なお、凸部の大きさは従来の表
面粗さ計(触針法)では測定できない。そのためここで
は凸部の大きさ、幅はSEM観察及びAFMなどの微小
な形状測定によっている。
部の面積が少なければ、膜の密着性には効果が得られな
い。凹凸面に占める凸部の面積割合は、凹凸面の面積を
100%とすると凸部の占める面積は30%以上である
のが好ましい。30%以上になると膜の密着性が高いも
のとなる。本発明の被覆部材の製造方法は基材の表面に
凹凸面を形成する第1工程とこの凹凸面上に被覆膜を形
成する第2工程からなる。
イオン衝撃法を採用できる。このイオン衝撃法により基
材の被覆すべき表面に平均高さが10〜100nmの範
囲、平均の幅が300nm以下にある凸部を形成して凹
凸面とする。イオン衝撃は密閉容器内に被処理材たる基
材を設置し、密閉容器内の圧力を10-3〜20torr
程度とする。圧力が10-3torr未満では、十分に被
処理材を加熱することができない。20torrを越え
ると、被処理材を加熱することはできるが、微細な凹凸
ができない。
入する。この微細凹凸前処理用ガスとしてはヘリウム、
ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノン、ラドンの1
種または2種以上からなる希ガスを利用できる。さら
に、鉄系基材の場合、水素を加えて行うと被処理材表面
の酸化を防ぐことができる。この状態でイオン衝撃を与
える。イオン衝撃を与える手段としてはグロー放電また
はイオンビームを利用できる。放電電圧200〜100
0V、電流0.5〜3.0Aで、処理時間30〜60分
でイオン衝撃を行うと、均一で微細なナノオーダの凹凸
ができる。イオン衝撃を与えている時に被処理材を硬さ
が低下しない温度(200℃以上は必要)にまで加熱す
ると、さらに均一で微細なナノオーダの凹凸ができる。
撃を与える前に、通常のガス窒化処理、浸炭処理または
ガス軟窒化処理のいずれの処理を行い、被処理材表面に
窒化層、浸炭層または軟窒化層を形成しておいても良
い。これら窒化層、浸炭層または軟窒化層を形成するこ
とによりイオン衝撃法で非常に均一で微細なナノオーダ
の凹凸ができやすくなる。なお、これら窒化層、浸炭層
または軟窒化層はイオン衝撃装置内で行い、硬質膜を形
成した後連続してイオン衝撃により凹凸を形成すること
ができる。
は、イオンプレティーング(アーク、ホロカソード方式
など)、スパッタリング、真空蒸着、プラズマCVD等
により被覆膜を形成できる。形成された被覆膜は基材表
面が凹凸面となっているため強固に密着したものとな
る。また、得られる被覆膜は凹凸の少ない平滑な面を持
つものとなる。なお、CVDについては、高い温度で処
理するためには、本発明の第1工程の微細な凹凸を付け
なくても比較的良好な密着性を示す。このため第1工程
による微細な凹凸形成の効果は少ない。
形成された被覆膜を研磨するとかラッピングするとかの
後処理は特に必要がない。適切に本発明の第1工程およ
び第2工程を実施することにより研磨とかラッピングを
必要としない平滑な被覆層が形成される。本発明の被覆
部材は耐摩耗性が必要な摺動部材に使用できる。例えば
摺動を伴う機械部品として、エンジン部品(ピストン、
ピストンリング、バルブステム等)、コンプレッサー部
品(ベーン、シュウ等)、噴射ポンプ(ロータ、プラン
ジャ等)の摺動部に本発明の被覆部材を使用できる。
の界面が平均高さが10〜100nmの範囲で平均の幅
が300nm以下の凸部をもつ凹凸面となっている。こ
の界面の微視的な凹凸により接着面積が増加している。
この接着面積の増加に対応して密着強度が増加してい
る。また、この凹凸表面を形成することにより基材表面
が洗浄されかつ活性化しているため強固な被覆膜が形成
される。さらに凸部の境界に形成される凹部の機械的な
投錨効果により基材と被覆膜とは機械的に結合され一層
強固な結合が得られる。
nmと極めて微小であるため基材の凹凸は被覆膜表面に
再現されず被覆膜表面は平滑なものとなる。なお、基材
表面に予め窒化層、浸炭層あるいは軟窒化層を形成して
おくことにより、イオン衝撃による凸部の形成が容易と
なり、凸部がより微細でかつ単位面積当たりの凸部の占
有面積率が大きくなる。これにより基材と被覆膜との接
触面積が非常に増大することから、密着性がさらに良好
となる。
るSACM645を使用し、50×10×7mmの試験
片とした。また、基材の表面粗度をRz0.1μmとし
た。 (凹凸形成条件の検討)基材表面に凹凸を形成するため
の条件を検討した。基材として前記窒化用鋼をNH3 ガ
ス中で520℃、35時間のガス窒化処理を行い、基材
表面に厚さ約0.4mmの窒化の拡散層を形成した。そ
してさらに基材表面を研磨し表面粗さをRz0.1μm
とした。
スとしてアルゴンガスを用い酸化防止ガスとしての水素
を加え、ガス圧力4torr、電圧と電流は100Vと
0.4Aおよび200Vと0.8A、処理時間0、5、
50分で行った。このイオン衝撃処理で表1に示す凸部
が形成された。なお、表面荒さはイオン衝撃処理後も変
わらずRz0.1μmであった。
C−Si(シリコン含有ダイヤモンドライクカーボン)
の硬質膜を形成した。この硬質膜の厚さは3μmであっ
た。得られた硬質膜の密着性の評価を圧痕試験およびス
クラッチ試験でおこなった。圧痕試験は、膜表面にロッ
クウェルCスケールの圧子を150kgで押しつけて圧
痕周辺の膜の剥離形態により硬質膜の密着性を評価する
ものである。また、スクラッチ試験は頂角120°先端
0.2mmRのダイヤモンドコーンを荷重を掛けて引っ
掻くことによって、膜の剥離を測定する方法で剥離した
ときの荷重を臨界荷重といい、その臨界荷重の大小によ
り硬質膜の密着性を評価するものである。評価を併せて
表1に示す。
充分な密着性が得られない。そして凹凸処理条件として
電圧200V、電流0.8A、処理時間40分のイオン
衝撃処理が必要であることがわかる。 (凹凸形成に及ぼす基材の表面硬化処理条件の検討)試
験片に硬化処理を施さなかった試料、表1の試料と同じ
窒化処理を施したもの及び浸炭処理を施したものの3種
類の試料を用いて、表1の試料No.3の凹凸を形成し
たのと同じイオン衝撃処理条件で凸部を形成した。その
後表1の試料と同じプラズマCVDで基材表面に厚さ3
μmのDLC−Siの硬質膜を形成した。その後表1の
試料と同様に圧痕試験およびスクラッチ試験を行い硬質
膜の密着性の評価を行った。結果を併せて表2に示す。
塩浴中にて900℃1時間の条件で行った。得られた浸
炭層は0.4mmのものであった。
面を硬化処理することが好ましいことが明らかである。
表面硬化処理がなされていない試料No.11では、電
圧200V、電流0.8A、処理時間40分のイオン衝
撃処理でも充分な凹凸が形成されていない。このため密
着性が充分でない。
することによりイオン衝撃処理による凹凸形成が容易と
なることがわかる。なお、参考までに試料No.11と
試料No.12のそれぞれのイオン衝撃処理後で硬質膜
形成前の凹凸表面のSEM写真を図1および図2にそれ
ぞれ示す。イオン衝撃により半球状の凸部が形成されて
いるのがわかる。そして試料No.11の図1に示され
る凹凸は数が少ない。これに対して試料No.12の図
2に示される凹凸は表面一杯に広がっているのがわか
る。 (総合評価試験)硬質被覆膜としてはTiN、窒化処理
による表面硬化処理については未処理と処理の2水準、
凹凸形成についても有無の2水準として合計4種類の試
料を調整した。その後表1の試料と同様に圧痕試験およ
びスクラッチ試験を行い硬質膜の密着性の評価を行っ
た。結果を併せて表3に示す。
凸形成のイオン衝撃処理は電圧400V、電流1.5A
にして処理時間1hの条件で行った。TiN被覆膜の形
成はアークイオンプレーティング法により処理温度40
0℃、処理時間1hの条件で行い、膜厚3μmのTiN
被覆膜を形成した。
向上し、さらに、表面硬化処理し、凹凸形成したものが
より密着性は向上したことがわかる。
り得られた凸部の状態を示すSEM写真図である。
り得られた凸部の状態を示すSEM写真図である。
Claims (5)
- 【請求項1】金属からなる基材と該基材の表面に被覆さ
れた金属皮膜、セラミック皮膜及び炭素系皮膜の1種か
らなる被覆膜とからなる被覆部材であって、 該被覆膜が被覆された該基材の表面は、その表面の面積
率で30%以上の表面部分が、イオン衝撃法によって得
られた平均高さが10〜100nmの範囲、平均の幅が
300nm以下の凸部をもつ凹凸面となっており、前記
被覆膜はイオンプレーティング、スパッタリング、真空
蒸着及びプラズマCVDのいずれかの方法で形成された
ものであることを特徴とする被覆部材。 - 【請求項2】前記金属は鉄、チタン、アルミ、銅、マグ
ネシウム及びこれらの合金の1種であり、前記金属皮膜
は、クロム、ニッケル及びタングステンの1種であり、
前記セラミック皮膜は、周期律表IV族〜VI族の元素又は
それらの一つを含む複合元素からなる窒化物膜、炭化物
膜及び酸化物膜の1種であり、前記炭素系皮膜はダイヤ
モンドライクカーボン及びダイヤモンドの1種である請
求項1記載の被覆部材。 - 【請求項3】前記金属は表面に窒化層、浸炭層又は軟窒
化層をもつ鉄系材料である請求項1記載の被覆部材。 - 【請求項4】金属からなる基材の被覆すべき表面に予め
イオン衝撃により、平均高さが10〜100nmの範
囲、平均の幅が300nm以下にある凸部を該表面の面
積率で30%以上の表面部分に形成して凹凸面とする第
1工程と、 該凹凸面上に金属皮膜、セラミック皮膜及び炭素系皮膜
の1種からなる被覆膜をイオンプレーティング、スパッ
タリング、真空蒸着及びプラズマCVDのいずれかの方
法で形成する第2工程と、 よりなることを特徴とする被覆部材の製造方法。 - 【請求項5】前記金属は鉄、チタン、アルミ、銅、マグ
ネシウム及びこれらの合金の1種であり、前記金属皮膜
は、クロム、ニッケル及びタングステンの1種であり、
前記セラミック皮膜は、周期律表IV族〜VI族の元素又は
それらの一つを含む複合元素からなる窒化物膜、炭化物
膜及び酸化物膜の1種であり、前記炭素系皮膜はダイヤ
モンドライクカーボン及びダイヤモンドの1種である請
求項5記載の被覆部材の製造方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28110296A JP3453033B2 (ja) | 1996-10-23 | 1996-10-23 | 被覆部材およびその製造方法 |
EP97944160A EP0878558B1 (en) | 1996-10-23 | 1997-10-17 | Coated material and method of manufacturing the same |
PL97327476A PL184360B1 (pl) | 1996-10-23 | 1997-10-17 | Element powlekany i sposób wytwarzania elementu powlekanego |
US09/091,414 US6214479B1 (en) | 1996-10-23 | 1997-10-17 | Covered member and method of producing the same |
HU0001645A HUP0001645A3 (en) | 1996-10-23 | 1997-10-17 | Coated material and method of manufacturing the same |
PCT/JP1997/003757 WO1998017838A1 (fr) | 1996-10-23 | 1997-10-17 | Materiau recouvert et son procede de fabrication |
DE69734918T DE69734918T2 (de) | 1996-10-23 | 1997-10-17 | Beschichtetes material und verfahren zu dessen herstellung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28110296A JP3453033B2 (ja) | 1996-10-23 | 1996-10-23 | 被覆部材およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10130817A JPH10130817A (ja) | 1998-05-19 |
JP3453033B2 true JP3453033B2 (ja) | 2003-10-06 |
Family
ID=17634383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28110296A Expired - Lifetime JP3453033B2 (ja) | 1996-10-23 | 1996-10-23 | 被覆部材およびその製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6214479B1 (ja) |
EP (1) | EP0878558B1 (ja) |
JP (1) | JP3453033B2 (ja) |
DE (1) | DE69734918T2 (ja) |
HU (1) | HUP0001645A3 (ja) |
PL (1) | PL184360B1 (ja) |
WO (1) | WO1998017838A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3914657B2 (ja) * | 1999-05-11 | 2007-05-16 | カヤバ工業株式会社 | ピストンの表面処理方法 |
AT410222B (de) * | 2001-04-26 | 2003-03-25 | Boehlerit Gmbh & Co Kg | Verfahren zur herstellung einer beschichtung auf einem spanenden werkzeug und zerspanungswerkzeug |
JP4578716B2 (ja) * | 2001-05-08 | 2010-11-10 | 株式会社デンソー | ガソリン潤滑摺動部材 |
DE60220835T2 (de) * | 2001-09-04 | 2008-03-06 | Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho | Aluminiumlegierung, gussköprer aus einer aluminiumlegierung und verfahren zur herstellung eines gussköprers aus einer aluminiumlegierung |
JP4304598B2 (ja) * | 2001-09-27 | 2009-07-29 | 株式会社豊田中央研究所 | 高摩擦摺動部材 |
DE60233906D1 (de) * | 2001-12-25 | 2009-11-12 | Jtekt Corp | Kopplungsvorrichtung |
JP3961879B2 (ja) | 2002-05-24 | 2007-08-22 | 株式会社豊田中央研究所 | 摩擦クラッチ及び駆動力伝達装置 |
JP4372663B2 (ja) * | 2004-10-27 | 2009-11-25 | 株式会社豊田中央研究所 | エンジン動弁系部品 |
JP4558549B2 (ja) * | 2005-03-15 | 2010-10-06 | 株式会社ジェイテクト | 被覆部材の製造方法 |
US8512849B2 (en) | 2007-08-09 | 2013-08-20 | International Business Machines Corporation | Corrugated interfaces for multilayered interconnects |
JP2008095966A (ja) * | 2007-12-17 | 2008-04-24 | Teikoku Piston Ring Co Ltd | シリンダとピストンリングの組合わせ |
CN101896750A (zh) * | 2008-02-14 | 2010-11-24 | 株式会社岛津制作所 | 流路切换阀 |
CN102753725B (zh) * | 2010-05-31 | 2016-01-20 | 株式会社捷太格特 | 被覆部件及其制造方法 |
RU2493288C1 (ru) * | 2012-01-27 | 2013-09-20 | Закрытое акционерное общество "Пермская компания нефтяного машиностроения" | Способ азотирования длинномерной полой стальной детали |
RS58038B1 (sr) * | 2016-04-01 | 2019-02-28 | Gebauer & Griller Metallwerk Gmbh | Izolovani električni provodnik |
RU2686397C1 (ru) * | 2017-12-21 | 2019-04-25 | федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский ядерный университет "МИФИ" (НИЯУ МИФИ) | Способ формирования износостойкого покрытия на поверхности изделий из стали |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62202071A (ja) | 1986-02-28 | 1987-09-05 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | アルミニウム材のイオン窒化方法 |
JPH0699822B2 (ja) | 1988-02-16 | 1994-12-07 | 川崎製鉄株式会社 | 超低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法 |
JPH01294875A (ja) | 1988-05-20 | 1989-11-28 | Hitake Seiko Kk | 樹脂フィルム等の表面処理方法 |
JPH024962A (ja) | 1988-06-23 | 1990-01-09 | Kawasaki Steel Corp | イオンプレーティング用蒸発装置 |
JPH0796702B2 (ja) * | 1988-10-08 | 1995-10-18 | 松下電工株式会社 | 無機質基板のメタライゼーションの方法 |
JPH02110829A (ja) * | 1988-10-20 | 1990-04-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 磁気記録媒体の製造方法 |
JPH02156066A (ja) | 1988-12-07 | 1990-06-15 | Raimuzu:Kk | 基材のクリーニング方法 |
JPH07105035B2 (ja) * | 1989-04-06 | 1995-11-13 | 松下電器産業株式会社 | 磁気記録媒体およびその製造方法 |
JPH02285065A (ja) | 1989-04-27 | 1990-11-22 | Kawasaki Steel Corp | 超低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法 |
JP2620976B2 (ja) * | 1989-07-07 | 1997-06-18 | 株式会社豊田中央研究所 | 摺動部材 |
US4975327A (en) * | 1989-07-11 | 1990-12-04 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Polyimide substrate having a textured surface and metallizing such a substrate |
JP2717594B2 (ja) | 1990-06-18 | 1998-02-18 | 株式会社不二越 | ダイヤモンド被覆切削工具及びその製造方法 |
JP2987964B2 (ja) | 1991-03-07 | 1999-12-06 | 住友電気工業株式会社 | 窒化ホウ素被覆硬質材料 |
JPH0520664A (ja) | 1991-07-10 | 1993-01-29 | Diafoil Co Ltd | 高密度磁気記録媒体 |
JPH0563500A (ja) | 1991-08-30 | 1993-03-12 | Tdk Corp | 表面弾性波素子 |
IT1250214B (it) | 1991-11-22 | 1995-04-03 | Rivestimento al nitruro di titanio per conchiglie per pistoni. | |
JPH05311439A (ja) | 1992-03-10 | 1993-11-22 | Omron Corp | 金 型 |
JP3110890B2 (ja) * | 1992-09-29 | 2000-11-20 | 京セラ株式会社 | 被覆超硬合金 |
JPH0796702A (ja) | 1993-09-29 | 1995-04-11 | Jun Sato | 静止ホイールキャップ |
KR960005459A (ko) * | 1994-07-04 | 1996-02-23 | 미우라 아끼라 | 자기기록매체, 그의 제조방법 및 기록 및 판독방법 |
JPH0849060A (ja) | 1994-08-08 | 1996-02-20 | Nisshin Steel Co Ltd | 防眩性に優れたセラミックス被覆ステンレス鋼板及びその製造方法 |
JPH08311652A (ja) | 1995-05-16 | 1996-11-26 | Shin Etsu Chem Co Ltd | ダイヤモンド被覆超硬合金工具およびその製造方法 |
US5759419A (en) * | 1995-10-05 | 1998-06-02 | Mitsubishi Chemical Corporation | Method of manufacturing a magnetic recording medium and a semiconductor laser texturing apparatus |
US5976714A (en) * | 1995-10-23 | 1999-11-02 | Mitsubishi Chemical Corporation | Magnetic recording medium and method of producing the same |
-
1996
- 1996-10-23 JP JP28110296A patent/JP3453033B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-10-17 HU HU0001645A patent/HUP0001645A3/hu unknown
- 1997-10-17 US US09/091,414 patent/US6214479B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-10-17 PL PL97327476A patent/PL184360B1/pl not_active IP Right Cessation
- 1997-10-17 EP EP97944160A patent/EP0878558B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-10-17 WO PCT/JP1997/003757 patent/WO1998017838A1/ja active IP Right Grant
- 1997-10-17 DE DE69734918T patent/DE69734918T2/de not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
麻蒔 立男「薄膜作成の基礎(第3版)」平成8年3月29日,日刊工業新聞社 p.136−146 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6214479B1 (en) | 2001-04-10 |
EP0878558A1 (en) | 1998-11-18 |
EP0878558A4 (en) | 2004-03-24 |
DE69734918D1 (de) | 2006-01-26 |
JPH10130817A (ja) | 1998-05-19 |
WO1998017838A1 (fr) | 1998-04-30 |
EP0878558B1 (en) | 2005-12-21 |
DE69734918T2 (de) | 2006-08-24 |
HUP0001645A2 (hu) | 2000-09-28 |
PL327476A1 (en) | 1998-12-07 |
PL184360B1 (pl) | 2002-10-31 |
HUP0001645A3 (en) | 2001-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3453033B2 (ja) | 被覆部材およびその製造方法 | |
JP6297049B2 (ja) | コーティングを有するコンポーネントおよびその製造方法 | |
US6410125B1 (en) | Wear-resistant, mechanically highly stressed and low-friction boundary coating construction for titanium or the alloys thereof and a method for producing the same | |
US20060120644A1 (en) | Self-lubricating bearing | |
EP3663430B1 (en) | Sliding member and piston ring | |
JP2771947B2 (ja) | 摺動部材 | |
JP2002332571A (ja) | ガソリン潤滑摺動部材 | |
JP2004339564A (ja) | 摺動部材および皮膜形成方法 | |
JP6890703B2 (ja) | 内燃機関用のライナー | |
JP2004269991A (ja) | 異なる環境において耐摩耗性に優れたダイアモンドライクカーボン多層膜 | |
JP3693316B2 (ja) | 被覆部材の製造方法 | |
JP2018076873A5 (ja) | 内燃機関用のライナー | |
JP2013087325A (ja) | 硬質炭素膜及びその形成方法 | |
JP2006000521A (ja) | 医療用器具及び医療用器具への硬質被膜形成方法 | |
JP2941260B1 (ja) | チタン金属製腕時計用外装部品およびその表面処理方法 | |
JP2006257466A (ja) | 被覆部材の製造方法 | |
JP2000319784A (ja) | 摺動部品及びその製造方法 | |
Sanchette et al. | Single cycle plasma nitriding and hard coating deposition in a cathodic arc evaporation device | |
JP2001107220A (ja) | 硬質炭素膜を被覆した機械部品及びその製造方法 | |
JPH11310876A (ja) | 被覆部材の製造方法 | |
JP3212636B2 (ja) | 摺動材料 | |
JP2002335814A (ja) | 釣針および釣針への硬質被膜形成方法 | |
JP2977105B2 (ja) | 耐摩耗性に優れた摺動部材の製造方法 | |
JPH06264213A (ja) | チタン系薄膜被覆金属部材 | |
JP2003073808A (ja) | 表面処理膜 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 Year of fee payment: 9 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |