Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2012045830A - レーザ割断装置 - Google Patents

レーザ割断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012045830A
JP2012045830A JP2010190704A JP2010190704A JP2012045830A JP 2012045830 A JP2012045830 A JP 2012045830A JP 2010190704 A JP2010190704 A JP 2010190704A JP 2010190704 A JP2010190704 A JP 2010190704A JP 2012045830 A JP2012045830 A JP 2012045830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
fixing
shaped member
laser
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010190704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5194076B2 (ja
Inventor
Yoichi Imaizumi
陽一 今泉
Kenji Otoda
健司 音田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd filed Critical Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority to JP2010190704A priority Critical patent/JP5194076B2/ja
Priority to TW100129921A priority patent/TWI507265B/zh
Priority to KR1020110084765A priority patent/KR101369211B1/ko
Priority to CN201110245629.9A priority patent/CN102380713B/zh
Publication of JP2012045830A publication Critical patent/JP2012045830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5194076B2 publication Critical patent/JP5194076B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/033Apparatus for opening score lines in glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0012Brazing heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/034Observing the temperature of the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/04Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
    • B23K26/044Seam tracking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/10Devices involving relative movement between laser beam and workpiece using a fixed support, i.e. involving moving the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0408Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work for planar work
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/09Severing cooled glass by thermal shock
    • C03B33/091Severing cooled glass by thermal shock using at least one focussed radiation beam, e.g. laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/54Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/04Arrangements of vacuum systems or suction cups

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

【課題】固定台を交換することなくまた基板が厚い場合であっても、基板を湾曲でき且つ固定できるレーザ割断装置を提供する。
【解決手段】基板50を固定する固定台11と、この固定台11に固定された基板50をレーザービームLBの照射面側が凸となるように湾曲させる棒状部材12と、この棒状部材12を中心として基板50の両側を固定台11に押さえ止める押圧部材13a,13bとを設ける。そして、固定台11に基板50を載置し、押圧部材13a,13bで基板50を押さえ止めた後、棒状部材12で基板50を湾曲させ、レーザビームLBの照射及び冷却媒体の吹き付けを行って基板50に垂直クラック53を形成し割断する。
【選択図】図2

Description

本発明は、レーザ割断装置に関するものである。
従来、ガラス基板などの脆性材料基板の割断方法としては、カッターホイール等を圧接転動させて、垂直クラックからなるスクライブラインを形成した後、スクライブラインに沿って基板に対して垂直方向から外力を加え基板を割断する方法が広く行われている。
通常、カッターホイールを用いて脆性材料基板のスクライブを行った場合、カッターホイールによって脆性材料基板に付与される機械的な応力によって基板の欠陥が生じやすく、外力を加えて基板を割断する際に上記欠陥に起因する割れ等が発生することがあった。
そこで、近年、レーザを用いて脆性材料基板を割断する方法が実用化されている。この方法は、レーザビームを基板に照射して基板を溶融温度未満に加熱した後、冷却媒体により基板を冷却することによって基板に熱応力を生じさせ、この熱応力によって基板の表面から略垂直方向にクラック(以下、「垂直クラック」と記すことがある)を形成させるというものである。このレーザビームを用いた脆性材料基板の割断方法では、熱応力を利用するため、工具を基板に直接接触させることがなく、割断面は欠け等の少ない平滑な面となり、基板の強度が維持される。
上記いわゆるレーザ割断方法において垂直クラックを深くするには、レーザビームの照射出力を大きくしたり、走査速度を遅くする必要があるが、レーザビームの照射出力を大きくすると、基板表面に加熱による損傷が生じることがある。また、レーザビームの走査速度を遅くすると加工効率が低下する。
そこで、基板を湾曲させ、その状態でレーザビームを照射して垂直クラックを深くする技術が提案されている。例えば特許文献1では、ステージ上に基板を吸着固定することによって基板を湾曲させている。また特許文献2では、支持部材の高さを変えて自重で基板を湾曲させている。
特開平7-323384号公報 特開2007-191363号公報
しかしながら、特許文献1の提案技術では、所定高さの突条又は所定の曲面が成形されたステージ上に基板を保持するので、基板を所望の形状に湾曲させるには基板の曲面状態に対応したステージをそれぞれ用いる必要があった。加えて、基板が厚い場合には基板が充分には湾曲せずステージに固定できないおそれがある。また、特許文献2の提案技術でも、基板が厚い場合には自重では基板が充分に湾曲しないおそれがある。
本発明の目的は、固定台を交換することなくまた基板が厚い場合であっても、所望の形状に基板を湾曲でき且つ固定できるレーザ割断装置を提供することにある。
本発明によれば、脆性材料基板を固定する固定手段と、レーザ照射手段と、冷却手段とを備え、前記基板に対して前記レーザ照射手段及び前記冷却手段を相対移動させて、レーザビームを脆性材料基板に照射して溶融温度未満に加熱した後、前記基板に対して冷却媒体を吹き付けて冷却し、前記基板に生じた熱応力によって、垂直クラックを形成して前記基板を割断する装置であって、前記固定手段が、前記基板を固定する固定台と、この固定台に固定された前記基板をレーザービームの照射面側が凸となるように湾曲させる棒状部材と、この棒状部材を中心として前記基板の両側を前記固定台に押さえ止める押圧部材とを有し、前記固定台に前記基板を載置し、前記押圧部材で前記基板を押さえ止めた後、前記棒状部材で前記基板を湾曲させ、レーザビームの照射及び冷却媒体の吹き付けを行って前記基板に垂直クラックを形成し割断することを特徴とするレーザ割断装置が提供される。
ここで、前記棒状部材を、前記固定台に対して突出位置と没入位置とに移動自在とし、前記棒状部材を前記固定台から突出した位置に移動させることによって前記基板を湾曲させるのが好ましい。
また、前記棒状部材の前記固定台からの突出量を少なくとも2段階に切り替え可能とし、前記棒状部材を第1突出位置として前記基板を湾曲させ、レーザビームの照射及び冷却媒体の吹き付けによって垂直クラックを前記基板に形成した後、前記棒状部材を、第1突出位置よりもさらに突出した第2突出位置として前記基板を一層湾曲させて前記基板を割断するようにしてもよい。
そしてまた、前記固定台に前記基板を固定するための吸引固定手段を設けるのが好ましい。
本発明に係るレーザ割断装置では、前記押圧部材で前記基板を押さえ止めた後、前記棒状部材で前記基板を湾曲させるので、固定台を交換することなくまた基板が厚い場合であっても、棒状部材の突出量を調整することによって所望の形状に基板を湾曲させることができる。そして湾曲した状態の基板にレーザビームを照射することにより、深い垂直クラックを基板に形成することができる。
本発明に係るレーザ割断装置の一実施形態を示す概説図である。 図1のレーザ割断装置を用いて基板の割断する場合の工程図である。 図1のレーザ割断装置を用いて基板の割断する場合の工程図である。 レーザスクライブの操作状態を説明する斜視図である。 棒状部材が第1突出位置から第2突出位置に移動する際の移動状態を説明する図である。 本発明に係る他のレーザ割断装置を用いて基板の割断する場合の工程図である。
以下、本発明に係るレーザ割断装置についてより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形態に何ら限定されるものではない。
図1に、本発明に係るレーザ割断装置の一例を示す概説図を示す。この図のレーザ割断装置では、固定台11上に脆性材料基板(以下、単に「基板」と記すことがある)50が載置・固定される。
固定台11は左右2つの固定部11a,11bを有し、固定部11aは左右方向に移動自在に設けられている。また、固定部11a,11bの表面には複数の吸気孔(吸着固定手段)14が形成されており、これら複数の吸気孔14は真空ポンプ(吸着固定手段)Pに繋がっている。真空ポンプPを駆動させて空気を引くことにより、固定台11上に基板50が吸着固定される。固定台11の中央部、すなわち固定部11aと固定部11bとの間には、紙面に対して垂直方向(前後方向)に長い棒状部材12が、固定台11から突出した位置と固定台11に没入した位置とに移動自在に設けられている。棒状部材12が固定台11から突出した位置になると、レーザビームLB照射面側が凸となるように基板50が湾曲される。これについては後段で詳述する。
固定台11の上方には、固定台11と離隔対向するように、支持台31が設けられている。支持台31には、基板50の表面にトリガークラックを形成するためのカッタホイール(不図示)と、基板50にレーザビームLBを照射するための開口と、基板50の表面を冷却するための冷却ノズル37(図4に図示)とが前後方向に並んで設けられている。
カッタホイール(不図示)は、基板50に圧接する位置と非接触な位置とに昇降可能に保持されており、スクライブラインの開始起点となるトリガークラックを形成するときのみ、基板50に圧接する位置に下降する。トリガークラックの形成位置は、トリガークラックから予測不可能な方向にクラックが生じる先走り現象を抑制するために、基板50の表面側端よりも内側に形成するのが好ましい。
レーザ出力装置34から出射されたレーザビームLBは、反射ミラー44で下方に反射され、不図示の光学系を介して支持台31に形成された開口から、固定台11上に固定された基板50に照射される。
また、支持台31の、レーザビームLBが出射する開口近傍に設けられた冷却ノズル37(図4に図示)からは、基板50に向かって冷却媒体としての水が空気と共に噴出される。冷却媒体が噴出される基板50上の位置は、スクライブ予定ライン51上で且つレーザビームLBの照射領域の後側である(図4を参照)。
支持台31の左右方向両側に、前後方向に細長い直方体状の押圧部材13a,13bが設けられている。これらの押圧部材13a,13bは、不図示の駆動手段によって左右方向及び上下方向に移動自在であり、後述するように、固定台11に基板50が固定されると、棒状部材12を中心として基板50の左右両側を押さえる。
固定台11の上方には、基板50に予め刻印されたアライメントマークを認識する一対のCCDカメラ38,39が設けられている。これらのCCDカメラ38,39により、基板50のスクライブ予定ライン51(図4に図示)と棒状部材12とが平面視において重なるように位置修正される。具体的には、CCDカメラ38,39によりセット時の基板50の位置ずれが検出され、例えば基板50が角度θずれていた場合は固定台11が−θだけ回転され、基板50がYずれていたときは固定台11が−Yだけ移動される。
図2及び図3に、このような構成の割断装置を用いて基板50を割断する場合の工程図を示す。なお、固定台11に基板50を吸着固定させる吸着手段及びレーザビーム照射手段、冷却手段については、図を簡潔にするためこれらの図からは省略している。
まず、基板50を固定台11上に載置し、真空ポンプP(図1に図示)を駆動させて吸気孔14(図1に図示)により固定台11に基板50を吸着固定する。そして、CCDカメラ38,39によって、基板50に設けられたアライメントマークを撮像し、前述のように、撮像データに基づいて基板50のスクライブ予定ライン51(図4に図示)と棒状部材12とが平面視において重なるように固定台11を移動させて基板50を所定の位置に位置決めする(図2(a))。
次に、押圧部材13a,13bを中央部へ移動させた後、下降させて基板50を固定台11に押圧固定する(同図(b))。押圧部材13a,13bによる基板50の押圧固定の程度は、センサにより検知し所定の押圧力となるよう制御するのが好ましい。また、押圧部材13a,13bによる基板50の固定位置は、基板50の材質や厚みなどから適宜決定すればよいが、棒状部材12の突出によって基板50が湾曲した際に基板50の曲率半径が4000mm以下となるようにするのが好ましい。このためには、棒状部材12の突出量が5mm以下の範囲の場合、棒状部材12から押圧部材13a,13bまでの距離Lは100mm以上300mm以下とするのが好ましい。また、押圧部材13a,13bは、基板50の前後方向の全体を押圧するのが好ましいが、前後方向に所定間隔で基板50を押圧するようにしても構わない。
そして、棒状部材12を固定台11から突出した第1突出位置とする。これにより基板50が湾曲する(同図(c))。棒状部材12の突出量としては、前述のように、基板50を湾曲させた時の基板50の曲率半径が4000mm以下となるようにするのが好ましく、通常、0.1mm〜5mmの範囲である。
次いで、前述のように、ホイールカッタによって基板50にトリガークラックを形成する。そして、レーザ出力装置34からレーザビームLBを出射する(同図(d))。レーザビームLBは反射ミラー44よって、図4に示すように、基板50表面に対して略垂直に照射する。また同時に、レーザビーム照射領域の後端近傍に冷却媒体としての水を冷却ノズル37から噴出させる。基板50にレーザビームLBを照射することによって、基板50は厚み方向に溶融温度未満で加熱され、基板50は熱膨張しようとするが、局所加熱のため膨張できず照射点を中心に圧縮応力が発生する。そして加熱直後に、基板50の表面が水により冷却されることによって、基板50が今度は収縮して引張応力が発生する。この引張応力の作用によって、トリガークラックを開始点としてスクライブ予定ライン51に沿って垂直クラック53が基板50に形成される。加えて、本発明の装置では、基板50のレーザビーム照射面側に基板50の湾曲による引張応力が付加されるので、垂直クラック53が通常よりも深く形成され、場合によっては垂直クラック53が基板50の反対面側まで至る。
そして、レーザビームLB及び冷却ノズル37をスクライブ予定ライン51に従って前後方向に相対的に移動させることによって、垂直クラック53が前後方向に進展し基板50にスクライブライン52が形成される。
ここで使用するレーザビームLBとしては特に限定はなく、基板の材質や厚み、形成したい垂直クラックの深さなどから適宜決定すればよい。脆性材料基板がガラス基板の場合、ガラス基板表面での吸収が大きい波長9〜11μmのレーザビームが好適に使用される。このようなレーザビームとしてはCOレーザが挙げられる。レーザビームの照射スポットの形状としては、レーザビームの相対移動方向に細長い楕円形状が好ましく、相対移動方向の照射長さは10〜60mmの範囲、照射幅は1〜5mmの範囲が好適である。
冷却ノズル37から噴出させる冷却媒体としては水やアルコールなどが挙げられる。また、割断後の脆性材料基板を使用する上で悪影響を与えない範囲において、界面活性剤等の添加剤が添加されていても構わない。冷却媒体の吹き付け量としては通常は数ml/min程度が好適である。冷却媒体による基板の冷却は、レーザビームによって加熱された基板を急冷する観点からは、気体(通常は空気)と共に水を噴射させるいわゆるウォータジェット方式が望ましい。冷却媒体による冷却領域は、長径1〜5mm程度の円形状又は楕円形状であることが好ましい。また、冷却領域は、レーザビームによる加熱領域の相対移動方向後方であって、冷却領域と加熱領域との中心点間の距離が数mm〜数十mm程度となるように形成するのが好ましい。
レーザビームLB及び冷却ノズル37の相対移動速度としては特に限定はなく、得たい垂直クラックの深さなどから適宜決定すればよい。一般に相対移動速度を遅くするほど、形成される垂直クラックは深くなる。通常、相対移動速度は数百mm/sec程度である。
次に、棒状部材12をさらに突出させて第2突出位置とする(図3(e))。これにより、基板50に形成された垂直クラック53が、基板50の反対面側にまで至り基板50が割断される。なお、レーザビームLBの照射によって垂直クラック53を形成する前工程において、垂直クラック53が基板50の反対面側まで至った場合には、この図に示す工程は不要となる。棒状部材12の突出量は、垂直クラック53を基板50の反対面側に進展させるものであれば特に限定はなく、通常、第1突出位置から0.1mm〜1mm程度の突出量で足りる。なお、棒状部材12を第1突出位置から第2突出位置にする際、棒状部材12の前後方向両端を同時に突出させてもよいし、図5に示すように、棒状部材12の前後方向の一方側端を先に突出させて、遅れてもう一方端側を突出させるようにしてもよい。
基板50の割断がなされると、一方の押圧部材13aが上昇して基板50aの押さえが解除され、基板50aと共に固定部11aが棒状部材12から離れる方向に移動する(図3(f))。これにより2つに割断された基板50a,50bが分離され、割断面の欠け等の発生が防止される。次いで、棒状部材12が第2突出位置から没入位置に移動する(同図(g))。なお、図3(f)及び同図(g)で示す工程は、同時に行っても構わない。
そして、固定部11aの吸着固定が解除され、基板50aが次の工程に移動される(同図(h))。次いで、押圧部材13bが上昇して基板50bの押さえが解除されるとともに、固定部11bの吸着固定が解除される。そして、基板50bが棒状部材12を超えて所定距離まで移動され、前記一連の割断処理が繰り返し行われる。
本発明に係るレーザ割断装置の割断対象としての脆性材料基板50に特に限定はなく、ガラス、セラミック、シリコン、サファイア等の従来公知の脆性材料基板が挙げられる。これらの中でも、表面圧縮応力が大きく、クロススクライブが困難とされている化学強化ガラスや風冷強化ガラスなどの強化ガラス基板の割断に本発明のレーザ割断装置は好適に使用できる。また、本発明のレーザ割断装置で割断できる脆性材料基板50の厚みとしては、脆性材料基板50の材質等によって異なるが、脆性材料基板50がガラス基板の場合にはおおよそ2mm程度の厚さまでである。
図6に、本発明に係るレーザ割断装置の他の実施形態を示す。この図に示すレーザ割断装置が、前記の実施形態の装置と異なる点は、棒状部材12が、基板50の、押圧部材13a,13bが押圧する面と同じ面を押圧して基板50を湾曲させる点、及び基板50の、固定台側からレーザビームLBを照射する点にある。以下、この装置を用いた基板50の割断手順について、前記実施形態の装置と異なる点を中心に概説する。
まず、基板50を固定台11に吸着固定する(図6(a))。そして、押圧部材13a,13bを移動させて、棒状部材12を中心として基板50の両側を押圧部材13a,13bで押圧固定する(同図(b))。次に、棒状部材12を下降させて基板50を湾曲させる(同図(c))。固定台11の表面から下方への棒状部材12の突出量としては、前述と同様の範囲がここでも例示される。
次いで、前述のように、ホイールカッタによって基板50にトリガークラックを形成する。そして、レーザ出力装置34からレーザビームLBを出射する(同図(d))。
また同時に、レーザビーム照射領域の後端近傍に冷却媒体としての水を冷却ノズル37(図4に図示)から噴出させて、スクライブ予定ライン51(図4に図示)に沿って垂直クラック53を基板50に形成させる。この実施形態の装置でも、基板50のレーザビーム照射面側に基板50の湾曲による引張応力が付加されているので、垂直クラック53が通常よりも深く形成される。以下、図3に示した処理工程と同じ処理がこの実施形態の装置でも行われる。
本発明に係るレーザ割断装置は、押圧部材で基板を押さえ止めた後、棒状部材で基板を湾曲させるので、固定台を交換することなくまた基板が厚い場合であっても、所望の形状に基板を湾曲させることができる。そして湾曲した状態の基板にレーザビームを照射することにより、深い垂直クラックを基板に形成させることができ有用である。
11 固定台
11a,11b 固定部
12 棒状部材
13a,13b 押圧部材
37 冷却ノズル
50 脆性材料基板
53 垂直クラック
P 真空ポンプ
LB レーザビーム

Claims (4)

  1. 脆性材料基板を固定する固定手段と、レーザ照射手段と、冷却手段とを備え、前記基板に対して前記レーザ照射手段及び前記冷却手段を相対移動させて、レーザビームを脆性材料基板に照射して溶融温度未満に加熱した後、前記基板に対して冷却媒体を吹き付けて冷却し、前記基板に生じた熱応力によって、垂直クラックを形成して前記基板を割断する装置であって、
    前記固定手段が、前記基板を固定する固定台と、この固定台に固定された前記基板をレーザービームの照射面側が凸となるように湾曲させる棒状部材と、この棒状部材を中心として前記基板の両側を前記固定台に押さえ止める押圧部材とを有し、
    前記固定台に前記基板を載置し、前記押圧部材で前記基板を押さえ止めた後、前記棒状部材で前記基板を湾曲させ、レーザビームの照射及び冷却媒体の吹き付けを行って前記基板に垂直クラックを形成し割断することを特徴とするレーザ割断装置。
  2. 前記棒状部材が、前記固定台に対して突出位置と没入位置とに移動自在で、前記固定台から突出した位置に移動することによって前記基板を湾曲させる請求項1記載のレーザ割断装置。
  3. 前記棒状部材の前記固定台からの突出量を少なくとも2段階に切り替え可能とし、前記棒状部材を第1突出位置として前記基板を湾曲させ、レーザビームの照射及び冷却媒体の吹き付けによって垂直クラックを前記基板に形成した後、前記棒状部材を、第1突出位置よりもさらに突出した第2突出位置として前記基板を一層湾曲させて前記基板を割断する請求項2記載のレーザ割断装置。
  4. 前記固定台に前記基板を固定するための吸引固定手段が設けられている請求項1〜3のいずれかに記載のレーザ割断装置。
JP2010190704A 2010-08-27 2010-08-27 レーザ割断装置 Expired - Fee Related JP5194076B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010190704A JP5194076B2 (ja) 2010-08-27 2010-08-27 レーザ割断装置
TW100129921A TWI507265B (zh) 2010-08-27 2011-08-22 雷射割斷裝置
KR1020110084765A KR101369211B1 (ko) 2010-08-27 2011-08-24 레이저 할단 장치
CN201110245629.9A CN102380713B (zh) 2010-08-27 2011-08-25 激光切割装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010190704A JP5194076B2 (ja) 2010-08-27 2010-08-27 レーザ割断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012045830A true JP2012045830A (ja) 2012-03-08
JP5194076B2 JP5194076B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=45820766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010190704A Expired - Fee Related JP5194076B2 (ja) 2010-08-27 2010-08-27 レーザ割断装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5194076B2 (ja)
KR (1) KR101369211B1 (ja)
CN (1) CN102380713B (ja)
TW (1) TWI507265B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012056229A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd レーザ割断装置
JP2014091134A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Ihi Corp レーザ加工装置
JP2016108186A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 川崎重工業株式会社 ガラス板の割断方法及び装置
JPWO2014192482A1 (ja) * 2013-05-28 2017-02-23 旭硝子株式会社 ガラス基板の切断方法及びガラス基板の製造方法
KR20200057670A (ko) * 2017-05-05 2020-05-26 퉁수 테크놀로지 그룹 컴퍼니 리미티드 유리 프레스 커팅 장치, 유리 프레스 커팅 방법 및 유리 커팅 시스템
CN113601023A (zh) * 2021-07-27 2021-11-05 杭州康奋威科技股份有限公司 一种电池片低温无损切割装置及方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101351490B1 (ko) * 2012-03-26 2014-03-12 주식회사 엘티에스 박판 용접장치의 고정지그유닛
KR101862088B1 (ko) * 2016-03-03 2018-05-30 에이피시스템 주식회사 Ela 공정용 레이저 빔 조절 모듈
CN105643819B (zh) * 2016-03-18 2017-10-03 武汉华工激光工程有限责任公司 基于激光划线加工工艺的蓝宝石晶圆裂片装置及方法
JP6916718B2 (ja) * 2017-11-15 2021-08-11 東レエンジニアリング株式会社 レーザ加工装置
KR102122427B1 (ko) * 2019-01-09 2020-06-12 한국미쯔보시다이아몬드공업(주) 단재 제거 장치
CN110828615A (zh) * 2019-11-20 2020-02-21 苏州沃特维自动化系统有限公司 叠瓦电池串的制作方法
CN111517630B (zh) * 2020-05-29 2024-09-24 河北南玻玻璃有限公司 一种玻璃清边装置
CN115521054A (zh) * 2022-10-25 2022-12-27 深圳市益铂晶科技有限公司 一种化学钢化玻璃的激光裂片方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07323384A (ja) * 1994-06-02 1995-12-12 Souei Tsusho Kk 脆性材料の割断方法
JPH1071483A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd 脆性材料の割断方法
JP2003321233A (ja) * 2002-04-25 2003-11-11 Nec Kagoshima Ltd ガラス基板切断装置および切断方法
JP2006199553A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Sharp Corp 基板分断装置及び基板分断方法
JP2007076937A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Lemi Ltd スクライブしたガラスの割断方法及び装置
JP2007191363A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Toshiba Corp レーザー割断装置、割断方法
JP2009154516A (ja) * 2007-12-05 2009-07-16 Nippon Emikku:Kk 脆性基板切断補助装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4598407B2 (ja) * 2004-01-09 2010-12-15 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP2006175847A (ja) * 2004-11-26 2006-07-06 Shibaura Mechatronics Corp 脆性材料の割断加工システム及びその方法
JP2007083693A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Matsushita Electric Works Ltd セラミック基板の分割方法
TWI409122B (zh) * 2007-07-13 2013-09-21 Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd A method for processing a brittle material substrate and a crack forming apparatus for the method
JP5171186B2 (ja) * 2007-09-27 2013-03-27 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性材料基板の割断装置および割断方法
TWI466749B (zh) * 2007-11-02 2015-01-01 Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd Method for Segmentation of Fragile Material Substrate
JP2010229005A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd 脆性材料基板の分断方法
JP5627201B2 (ja) * 2009-06-17 2014-11-19 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性材料基板の割断方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07323384A (ja) * 1994-06-02 1995-12-12 Souei Tsusho Kk 脆性材料の割断方法
JPH1071483A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Hitachi Constr Mach Co Ltd 脆性材料の割断方法
JP2003321233A (ja) * 2002-04-25 2003-11-11 Nec Kagoshima Ltd ガラス基板切断装置および切断方法
JP2006199553A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Sharp Corp 基板分断装置及び基板分断方法
JP2007076937A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Lemi Ltd スクライブしたガラスの割断方法及び装置
JP2007191363A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Toshiba Corp レーザー割断装置、割断方法
JP2009154516A (ja) * 2007-12-05 2009-07-16 Nippon Emikku:Kk 脆性基板切断補助装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012056229A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd レーザ割断装置
JP2014091134A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Ihi Corp レーザ加工装置
JPWO2014192482A1 (ja) * 2013-05-28 2017-02-23 旭硝子株式会社 ガラス基板の切断方法及びガラス基板の製造方法
JP2016108186A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 川崎重工業株式会社 ガラス板の割断方法及び装置
KR20200057670A (ko) * 2017-05-05 2020-05-26 퉁수 테크놀로지 그룹 컴퍼니 리미티드 유리 프레스 커팅 장치, 유리 프레스 커팅 방법 및 유리 커팅 시스템
JP2020519555A (ja) * 2017-05-05 2020-07-02 トンシュー テクノロジー グループ カンパニー リミテッドTunghsu Technology Group Co., Ltd. ガラス分断装置、ガラス分断方法及びガラス切断システム
KR102282554B1 (ko) 2017-05-05 2021-07-30 퉁수 테크놀로지 그룹 컴퍼니 리미티드 유리 프레스 커팅 장치, 유리 프레스 커팅 방법 및 유리 커팅 시스템
US11584677B2 (en) 2017-05-05 2023-02-21 Tunghsu Technology Group Co., Ltd. Device for press-cutting glass, method for press-cutting glass, and glass-cutting system
CN113601023A (zh) * 2021-07-27 2021-11-05 杭州康奋威科技股份有限公司 一种电池片低温无损切割装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102380713B (zh) 2015-02-11
KR101369211B1 (ko) 2014-03-04
CN102380713A (zh) 2012-03-21
TWI507265B (zh) 2015-11-11
TW201217094A (en) 2012-05-01
KR20120020065A (ko) 2012-03-07
JP5194076B2 (ja) 2013-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5194076B2 (ja) レーザ割断装置
JP2012061681A (ja) レーザ割断装置
JP5202595B2 (ja) レーザ割断装置
JP5325209B2 (ja) 脆性材料基板の加工方法
KR101183865B1 (ko) 취성 재료 기판의 모따기 가공 방법 및 모따기 가공 장치
JP2011230940A (ja) 脆性材料基板の割断方法
JP2010150068A (ja) 脆性材料基板の割断方法
JP2007090860A (ja) 脆性材料の割断加工システム及びその方法
JP2005212364A (ja) 脆性材料の割断加工システム及びその方法
TWI292352B (ja)
JP2010138046A (ja) 被割断材の加工方法および加工装置
JP5590642B2 (ja) スクライブ加工装置及びスクライブ加工方法
JP2010089143A (ja) 脆性材料基板の割断方法及び割断装置
JP2008050219A (ja) スクライブ溝形成装置、割断装置およびスクライブ溝形成方法
JP2007301631A (ja) 割断装置及び割断方法
WO2010092964A1 (ja) 脆性材料基板の割断方法
KR20130126287A (ko) 기판 절단 장치 및 방법
JP5444158B2 (ja) 脆性材料基板の割断方法
KR100371011B1 (ko) 비금속 재료의 절단방법 및 절단장치
JP5554158B2 (ja) 脆性材料基板の割断方法
JP2007268563A (ja) レーザスクライブ装置及びレーザスクライブ方法
KR100659931B1 (ko) 레이저를 이용한 기판 절단 장치 및 그 방법
JP2006175847A (ja) 脆性材料の割断加工システム及びその方法
JP2017019704A (ja) 硬質脆性板の割断方法及び装置
WO2014077397A1 (ja) ワーク割断方法およびワーク割断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5194076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees