JP2010225765A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010225765A JP2010225765A JP2009070186A JP2009070186A JP2010225765A JP 2010225765 A JP2010225765 A JP 2010225765A JP 2009070186 A JP2009070186 A JP 2009070186A JP 2009070186 A JP2009070186 A JP 2009070186A JP 2010225765 A JP2010225765 A JP 2010225765A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor layer
- nitride semiconductor
- layer
- nitride
- gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 316
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims abstract description 202
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 claims description 6
- 230000005669 field effect Effects 0.000 abstract description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 276
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 17
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 16
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 13
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 12
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 7
- 230000005533 two-dimensional electron gas Effects 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 4
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWAIGJYBQQYSPW-UHFFFAOYSA-N azanylidyneindigane Chemical compound [In]#N NWAIGJYBQQYSPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 gallium nitride (GaN) nitride Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000010952 in-situ formation Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66446—Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
- H01L29/66462—Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/778—Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
- H01L29/7786—Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
- H01L29/7787—Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/10—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/1066—Gate region of field-effect devices with PN junction gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/12—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/20—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
- H01L29/2003—Nitride compounds
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
Abstract
【課題】接合型電界効果トランジスタ等の半導体装置において、オン抵抗を低減できるようにする。
【解決手段】半導体装置の製造方法は、まず、基板101の上に第1の窒化物半導体層103、第2の窒化物半導体層104及びp型の第3の半導体層105を順次エピタキシャル成長する。これよりも後に、第3の半導体層105を選択的に除去する。これよりも後に、第2の窒化物半導体層104の上に、第4の窒化物半導体層106をエピタキシャル成長する。これよりも後に、第3の半導体層105の上にゲート電極を形成する。
【選択図】図2
【解決手段】半導体装置の製造方法は、まず、基板101の上に第1の窒化物半導体層103、第2の窒化物半導体層104及びp型の第3の半導体層105を順次エピタキシャル成長する。これよりも後に、第3の半導体層105を選択的に除去する。これよりも後に、第2の窒化物半導体層104の上に、第4の窒化物半導体層106をエピタキシャル成長する。これよりも後に、第3の半導体層105の上にゲート電極を形成する。
【選択図】図2
Description
本発明は、半導体装置及びその製造方法に関し、特に窒化物半導体を用いたパワートランジスタ及びその製造方法に関する。
近年、高周波大電力デバイスとして窒化ガリウム(GaN)系の窒化物半導体を用いた電界効果トランジスタ(FET:Field Effect Transistor)の研究が活発に行われている。GaNは窒化アルミニウム(AlN)及び窒化インジウム(InN)と様々な混晶を作ることができる。このため、従来のガリウム砒素(GaAs)等の砒素系半導体と同様にヘテロ接合を作ることができる。
特に、窒化物半導体のヘテロ接合は、自発分極又はピエゾ分極によって、ドーピングなしの状態においても高濃度のキャリアが接合界面に発生するという特徴がある。この結果、窒化物半導体を用いてFETを形成した場合には、デプレッション型(ノーマリーオン型)になりやすく、エンハンスメント型(ノーマリーオフ型)の特性を得ることが難しい。しかし、現在パワーエレクトロニクス市場で使用されているデバイスのほとんどがノーマリーオフ型であり、GaN系の窒化物半導体を用いたFETにおいてもノーマリーオフ型が強く求められている。
ノーマリーオフ型のFETは、例えばゲート部を掘り込むことによって閾値電圧をプラスにシフトさせる構造により実現できる(例えば、非特許文献1を参照。)。また、サファイア基板の(10−12)面上にFETを作製することにより、窒化物半導体の結晶成長方向に分極電界が生じないようにする方法等も知られている(例えば、非特許文献2を参照。)。さらに、ゲート部にp型GaN層を形成した接合型電界効果トランジスタ(JFET:Junction Field Effect Transistor)がノーマリーオフ型FETを実現する有望な構造として提案されている(例えば、特許文献1を参照。)。JFET構造では、アンドープのGaNからなるチャネル層とAlGaNからなるバリア層とのヘテロ界面に発生するピエゾ分極が、AlGaNからなるバリア層とp型GaN層とのヘテロ界面に発生するピエゾ分極によって打ち消される。これにより、p型GaN層が形成されたゲート部直下において2次元電子ガス濃度を小さくすることができるので、ノーマリーオフ特性を実現できる。また、ショットキー接合よりもビルトインポテンシャルが大きなpn接合をゲートに用いることによって、ゲートの立ち上がり電圧を大きくすることができ、正のゲート電圧を印加してもゲートリーク電流を小さくすることができるという利点がある。
T. Kawasaki et al., "Solid State Devices and Materials 2005 tech. digest", 2005年, p.206 M. Kuroda et al., "Solid State Devices and Materials 2005 tech. digest", p.470 特開2005−244072号公報
T. Kawasaki et al., "Solid State Devices and Materials 2005 tech. digest", 2005年, p.206 M. Kuroda et al., "Solid State Devices and Materials 2005 tech. digest", p.470
しかしながら、従来のJFETには、閾値電圧を正方向に大きくすると、オン抵抗が増加してしまうという問題がある。従来のJFETにおいて閾値電圧を正方向に大きくするためには、AlGaNからなるバリア層のAl組成比を減らすか又は厚さを薄くすることにより分極電荷量を低減して2次元電子ガス濃度を小さくする必要がある。いずれの場合においても、閾値電圧は正方向に上昇するが、ゲート−ソース間及びゲート−ドレイン間のチャネル抵抗が増加してしまうため、オン抵抗が増加してしまう。
また、前記のJFETを本願発明者らが実際に作製したところ、所謂電流コラプスという現象が生じる問題があることを見いだした。具体的には、高いドレイン電圧を印加した直後にゲートをオフ状態からオン状態にすると、ドレイン電圧を印加しない場合と比較してドレイン電流が減少しオン抵抗が増大する。電流コラプスによるオン抵抗の増大は、高いドレイン電圧が印加されるパワートランジスタにおいては重大な問題となる。
本発明は、接合型電界効果トランジスタ等の半導体装置において、オン抵抗を低減できるようにすることを目的とする。また、必要に応じてオン抵抗を増大させることなく閾値電圧を高くしたり、電流コラプスを改善したりすることを可能とする。
前記の目的を達成するため、本発明は半導体装置の製造方法を、バリア層の上に成長させたp型の半導体層を選択的に除去した後、バリア層の上にさらに半導体層を再成長させる構成とする。
例示の半導体装置の製造方法は、基板の上に第1の窒化物半導体層、該第1の窒化物半導体層と比べてバンドギャップエネルギーが大きい第2の窒化物半導体層を順次エピタキシャル成長する工程(a)と、第2の窒化物半導体層の上に、p型の第3の半導体層をエピタキシャル成長する工程(b)と、第3の半導体層を選択的に除去する工程(c)と、
工程(c)よりも後に、第2の窒化物半導体層の上に、第4の窒化物半導体層をエピタキシャル成長する工程(d)と、第3の半導体層の上にゲート電極を形成する工程(e)とを備えていることを特徴とする。
工程(c)よりも後に、第2の窒化物半導体層の上に、第4の窒化物半導体層をエピタキシャル成長する工程(d)と、第3の半導体層の上にゲート電極を形成する工程(e)とを備えていることを特徴とする。
例示の半導体装置の製造方法は、第3の半導体層を選択的に除去した後に、第2の窒化物半導体層の上に、第4の窒化物半導体層をエピタキシャル成長する工程を備えている。このため、第3の半導体層の下を除いて、第1の窒化物半導体層の上に第2の窒化物半導体層と第4の窒化物半導体層とが積層された構造を実現できる。従って、第3の半導体層の下を除いて、第1の窒化物半導体層の上に形成された半導体層の厚さを厚くすることができる。その結果、閾値電圧を低下させることなくゲート−ソース間及びゲート−ドレイン間における2次元電子濃度を高くすることができ、オン抵抗を低減できる。また、ゲート−ソース間及びゲート−ドレイン間において半導体層の表面からチャネルまでの距離を長くすることになるため、電流コラプスを改善できるという利点も得られる。また、ゲート電極下の半導体層を連続成長により形成することが可能であるため、制御性の高いエピタキシャル成長のみで層構造が決定される。そのため、閾値電圧の再現性の高い半導体装置を得ることができる。
例示の半導体装置の製造方法において、工程(d)では、第3の半導体層の上面がマスクに覆われた状態において、第4の窒化物半導体層をエピタキシャル成長する構成としてもよい。また、工程(d)では、第3の半導体層を覆うように、第4の窒化物半導体層をエピタキシャル成長し、工程(e)では、第4の窒化物半導体層に開口部を形成した後、ゲート電極を第3の半導体層と電気的に接続するように形成する構成としてもよい。
例示の半導体装置は、基板と、基板の上に形成された第1の窒化物半導体層と、第1の窒化物半導体層の上に形成され、第1の窒化物半導体層と比べてバンドギャップエネルギーが大きい第2の窒化物半導体層と、第2の窒化物半導体層の上に選択的に形成されたp型の第3の半導体層と、第2の窒化物半導体層の上に形成された第4の窒化物半導体層と、第3の半導体層の上に形成されたゲート電極とを備え、第2の窒化物半導体層と、第4の窒化物半導体層とがin−situ形成されていない構成としてもよい。
例示の半導体装置は、第2の窒化物半導体層の上に第3の半導体層の上面を露出するように形成された第4の窒化物半導体層を備えている。このため、第2の窒化物半導体層の厚さを薄くして閾値電圧を高くした場合においても、ゲート−ソース間及びゲート−ドレイン間においては、第1の窒化物半導体層の上に形成された半導体層の厚さを厚くすることができる。従って、ゲート−ソース間及びゲート−ドレイン間における2次元電子濃度を高くすることができ、オン抵抗を低減できる。また、ゲート−ソース間及びゲート−ドレイン間において半導体層の表面からチャネルまでの距離を長くすることになるため、電流コラプスを改善できるという利点も得られる。
例示の半導体装置において、第4の窒化物半導体層は組成が連続的又は段階的に変化し、第4の窒化物半導体層のうちの少なくとも一部は、第2の窒化物半導体層と比べてバンドギャップエネルギーが大きい構成としてもよい。この場合において、第4の窒化物半導体層のうち第2の窒化物半導体層と接する部分は、第2の窒化物半導体層と格子整合することが好ましい。
例示の半導体装置において、第4の窒化物半導体層は、互いに組成の異なる複数の層が積層された積層体としてもよい。
例示の半導体装置において、第1の窒化物半導体層はGaNからなり、第2の窒化物半導体層はAlxGa1−xN(0<x≦1)からなり、第3の半導体層はAlyGa1−yN(0≦y≦1)からなり、第4の窒化物半導体層はAlzGa1−zN(0≦z≦1)からなる構成とすればよい。
例示の半導体装置は、ノーマリーオフ型のトランジスタとすればよい。
本発明に係る半導体装置及びその製造方法によれば、接合型電界効果トランジスタ等の半導体装置において、オン抵抗を低減できる。
図1は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の断面構成を示している。図1に示すように、本実施形態の半導体装置は、サファイアからなる基板101の(0001)面上に、厚さが100nmのAlNからなるバッファ層102を介在させて、第1の窒化物半導体層103と、第1の窒化物半導体層103と比べてバンドギャップエネルギーが大きい第2の窒化物半導体層104とが順次形成されている。第1の窒化物半導体層103は厚さが2μmのアンドープGaNとし、第2の窒化物半導体層104は厚さが15nmでAl組成比が15%のアンドープAlGaNとすればよい。第2の窒化物半導体層104におけるゲート領域の上には、厚さが100nmのp型のGaNからなる第3の半導体層105が形成され、ゲート領域を除く第2の窒化物半導体層104の上には厚さが35nmでAl組成比が15%のアンドープAlGaNからなる第4の窒化物半導体層106が形成されている。本実施形態において「アンドープ」とは、不純物が意図的に導入されていないことを意味する。
第3の半導体層105の上には、パラジウム(Pd)からなるゲート電極109が形成されている。ゲート電極109は、第3の半導体層105とオーミック接触している。ゲート電極109の両側方には、ソース電極107及びドレイン電極108がそれぞれ形成されている。本実施形態においては、ソース電極107及びドレイン電極108は第4の窒化物半導体層106及び第2の窒化物半導体層104を貫通し、第1の窒化物半導体層103と第2の窒化物半導体層104との界面よりも下側に達する凹部に形成されている。これにより、ソース電極107及びドレイン電極108は、第1の窒化物半導体層103と第2の窒化物半導体層104とのヘテロ接合界面の近傍に生じる2次元電子ガス(2DEG)層と直接接し、接触抵抗を低減できる。ソース電極107及びドレイン電極108は、チタン(Ti)層とアルミニウム(Al)層との積層体とすればよい。また、必ずしも凹部に形成する必要はなく、チャネルである2DEG層とオーミック接触していればよい。
第3の半導体層105は、マグネシウム(Mg)等のp型の不純物がドーピングされている。Mgのドープ量は、例えばゲート電極直下の深さが10nm程度の領域においては、1×1020cm-3程度とし、その他の部分においては、1×1019cm-3程度としてキャリア濃度を1×1018cm-3程度とすればよい。
閾値電圧を正の大きな値とするためには、チャネル層とバリア層との界面に発生するピエゾ分極が小さい方が好ましい。このため、チャネル層がGaN層であり、バリア層がAlGaN層である場合には、AlGaN層のAl組成比を小さくし、膜厚を薄くする方が好ましい。一方、オン抵抗を低減するためには、チャネル層とバリア層との界面に発生するピエゾ分極が大きい方が好ましい。このため、AlGaN層のAl組成比を大きくし、膜厚を厚くする方が好ましい。本実施形態の半導体装置は、第3の半導体層105の直下においては、第4の窒化物半導体層106が存在しておらず、ゲート−ソース間及びゲート−ドレイン間においては第4の窒化物半導体層106が存在している。このため、ゲート−ソース間及びゲート−ドレイン間において発生するピエゾ分極を、ゲート電極の直下において発生するピエゾ分極よりも大きくすることができる。このため、閾値電圧を高くすることができると共に、ゲート−ソース間及びゲート−ドレイン間のチャネル抵抗を低減できる。その結果、ノーマリーオフ特性と低オン抵抗とを両立することができる。
本実施形態においては、第2の窒化物半導体層104及び第4の窒化物半導体層106のAl組成比を共に15%とした。しかし、第2の窒化物半導体層104及び第4の窒化物半導体層106のAl組成比は異なっていてもよい。第2の窒化物半導体層104のAl組成比を低くすれば閾値電圧をさらに高くでき、第4の窒化物半導体層106のAl組成比を高くすればオン抵抗をさらに低減できる。第4の窒化物半導体層106のバンドギャップが第2の窒化物半導体層104のバンドギャップ以上であることが好ましいため、第4の窒化物半導体層106のAl組成比が第2の窒化物半導体層104のAl組成比よりも大きいことが好ましいが、これに限られない。例えば、第4の窒化物半導体層106の膜厚が第2の窒化物半導体層104の膜厚よりも大きい場合は、第4の窒化物半導体層106のAl組成比を第2の窒化物半導体層104のAl組成比よりも小さくすることもできる。また、第4の窒化物半導体層106を、Alを含まないGaNとした場合であっても、n型不純物がドーピングされたn−GaNとすることにより、オン抵抗を低減する効果が得られる。また、第2の窒化物半導体層104の膜厚はできるだけ薄くし、第4の窒化物半導体層106の膜厚はできるだけ厚くすることが好ましい。但し、第4の窒化物半導体層106の膜厚は、クラックが生じることなく形成できる臨界膜厚以下が好ましい。第4の窒化物半導体層106の膜厚が、第2の窒化物半導体層104の膜厚よりも大きいことが好ましいが、これに限られない。例えば、第4の窒化物半導体層106のAl組成比が第2の窒化物半導体層104のAl組成比よりも大きい場合は、第4の窒化物半導体層106の膜厚を、第2の窒化物半導体層104の膜厚よりも小さくすることもできる。
また、ゲート−ソース間及びゲート−ドレイン間に第4の窒化物半導体層106を形成することにより、ゲート−ソース間及びゲート−ドレイン間において半導体層の表面からチャネルまでの距離を長くすることができる。このため、チャネルが半導体層の表面に生じる表面準位の影響を受けにくくなり、電流コラプスを抑制することができる。
電流コラプスは、表面準位にトラップされた電子に起因すると考えられる。もし、第4の窒化物半導体層106が形成されていない場合には、オフ時に数十V程度の高いドレインバイアスを印加した場合、第2の窒化物半導体層104の表面準位にトラップされた電子によりゲート−ドレイン間の2次元電子ガスも空乏化される。表面準位にトラップされた電子の放出時間は捕獲時間と比べて遅いためゲートをオンした直後もゲート−ドレイン間に空乏層が広がる。このため、チャネルが完全に開かず、チャネル抵抗が増大すると考えられる。
一方、第4の窒化物半導体層106を備えた本実施形態の窒化物半導体トランジスタにおいては、チャネルと表面準位との距離が大きくなる。このため、オフ時に高いドレインバイアスを印加した場合においてもゲート−ドレイン間の2次元電子ガスが空乏化されない。従って、ゲートをオンした直後においてもチャネルが全開しておりチャネル抵抗は増大しない。
また、本実施形態によれば、第2の窒化物半導体層104を掘り込むことなく、すなわち第2の窒化物半導体層104に凹部を形成することなく、閾値が制御できる。
また、本実施形態では、第3の半導体層105よりも後に第4の窒化物半導体層106が形成されるため、第4の窒化物半導体層106の上面に第3の半導体層105がオーバーハングしていない。
なお、第3の半導体層105は、ソース電極107側に偏った位置に形成することが好ましい。ゲート電極109とドレイン電極108との距離を大きくすることにより、高いドレイン電圧が印加されたときに生じる電界を緩和して、トランジスタの破壊耐圧を向上することができる。
以上のように、本実施形態の半導体装置は、オン抵抗を低減することができる。また、オン抵抗の低減と閾値電圧の向上とを両立させることができ、さらに電流コラプスを改善できるという利点も有している。
以下に、一実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する。まず、図2(a)に示すように、サファイアからなる基板101の(0001)面上に厚さが100nmのAlNからなるバッファ層102、厚さが2μmのアンドープGaNからなる第1の窒化物半導体層103、厚さが15nmのアンドープAlGaNからなる第2の窒化物半導体層104及び厚さが100nmのp型GaNからなる第3の半導体層105を順次エピタキシャル成長する。エピタキシャル成長には、有機金属気相成長法(MOCVD:Metal Organic Chemical Vapor Deposition)を用いればよい。基板の材料は、窒化物半導体層を形成できる材料であればよく、サファイアに代えてSi又はSiC等としてもよい。
次に、ゲートメサ部を形成する領域にSiO2膜111を選択的に形成する。この後、図2(b)に示すように、SiO2膜111をエッチングマスクとして、例えばICP(Inductive-Coupled Plasma)エッチング等のドライエッチングにより第3の半導体層105を選択的に除去する。このとき、例えば、塩素ガスに酸素ガスを添加した選択ドライエッチングを用い、AlGaN層のエッチング速度をGaN層よりも小さくすることが望ましい。選択エッチングを用いることにより、AlGaNからなる第2の窒化物半導体層104をほとんどエッチングすることなく、p型のGaN層からなる第3の半導体層105のエッチング残りを小さくできるので、再現性良くゲートメサ部を形成することができる。この工程において、ゲートメサ部以外の第3の半導体層105は完全に除去することが好ましい。しかし、完全に除去する必要はなく、数nm程度のエッチング残りがあってもよい。また、第3の半導体層105を除去する際に第2の窒化物半導体層104が数nm程度エッチングされても問題ない。
次に、図2(c)に示すように、SiO2膜111を残存させた状態において、厚さが35nmのアンドープAlGaNからなる第4の窒化物半導体層106をMOCVD法等を用いてエピタキシャル成長する。SiO2膜111が成長マスクとなり第3の半導体層105の上には第4の窒化物半導体層106が形成されない。第4の窒化物半導体層106を第2の窒化物半導体層104の上のみに成長させた例を示したが、第4の窒化物半導体層106は第3の半導体層105の側壁からも成長することができる。この場合には第3の半導体層105の側壁を覆うように第4の窒化物半導体層106が形成される。
次に、図3(a)に示すように、例えば塩素ガスを用いたICPエッチング等によりソース電極及びドレイン電極を形成する領域に、第4の窒化物半導体層106、第2の窒化物半導体層104及び第1の窒化物半導体層103の一部を選択的に除去し、オーミックリセス部を形成する。
次に、図3(b)に示すように、オーミックリセス部にTi層とAl層とを形成した後、窒素雰囲気において650℃の熱処理を行い、ソース電極107及びドレイン電極108を形成する。このようにオーミックリセス部にソース電極107及びドレイン電極108を形成する場合、ソース電極107及びドレイン電極108の一部が、第4の窒化物半導体層106の上面の一部を覆うように形成される。これにより、ソース電極107及びドレイン電極108の側壁への密着性が高まる。続いて、第3の半導体層105の上にPdからなるゲート電極109を形成する。
本実施形態においては、第3の半導体層105の上面をSiO2膜により覆った状態で第4の窒化物半導体層を再成長する例を示した。しかし、図4(a)に示すようにSiO2膜を除去した後、第4の窒化物半導体層106を再成長し、次に、図4(b)に示すように第4の窒化物半導体層106に、第3の半導体層105を露出する開口部を形成してもよい。この場合には、図5に示すように第4の窒化物半導体層106が、第2の窒化物半導体層104の上だけでなく、第3の半導体層105の側壁及び上面の一部を覆う。SiO2膜からなるマスクを用いて選択的に再成長を行う場合には、第2の窒化物半導体層104と第4の窒化物半導体層106との界面にSiO2膜に由来するSiが不純物として導入され、第4の窒化物半導体層106の結晶性が低下するおそれがある。しかし、このようにすれば、第4の窒化物半導体層106を再成長する際にSiO2膜からなるマスクを用いる必要がなく、第4の窒化物半導体層106の結晶性を向上させることができる。その結果、分極効果が大きくなり2次元電子ガス濃度が増加するため、チャネル抵抗を低減し、オン抵抗をさらに低減することができる。
開口部の形成は、例えば塩素ガスを用いたICPエッチング等により行えばよい。また、水酸化カリウム溶液を用いた紫外線照射を伴うウェットエッチングにより行ってもよい。
本実施形態においては、第2の窒化物半導体層104を形成する工程と、第4の窒化物半導体層106を形成する工程との間に、第3の半導体層105を選択的に除去する工程を有する。よって、第2の窒化物半導体層104と、第4の窒化物半導体層106は、in−situ形成されない。なお、in−situ形成とは、2つの窒化物半導体層が同一のチャンバ内において連続的に形成されることを意味する。in−situ形成されているかどうかは、例えば、第3の半導体層105又は第4の窒化物半導体層106の断面形状等により判断することができる。すなわち、第2の窒化物半導体層104と第4の窒化物半導体層106がin−situ形成された場合、第4の窒化物半導体層106のゲート領域をドライエッチング等により開口した後、第3の半導体層105を成長する必要がある。このため、第4の窒化物半導体層106の一部を覆うように第3の半導体層105が形成される。一方、本実施形態では、第2の窒化物半導体層104と第4の窒化物半導体層106とがin−situ形成されず、間に第3の半導体層105を形成し、選択的除去する工程が入る。すなわち、第3の半導体層105よりも後に第4の窒化物半導体層106が成長されるため、第3の半導体層105は第4の窒化物半導体層106上を覆わない。
本実施形態においては、第2の窒化物半導体層104と第3の半導体層105とが接するように形成したが、これに限らず、第2の窒化物半導体層104と第3の半導体層105との間に別の層が挿入されてもよい。例えば、第3の半導体層105を選択的に除去する際の、エッチングストップ層が挿入されていてもよい。この場合、例えばAl組成比が15%である第2の窒化物半導体層104の上に、Al組成比が26%のアンドープAlGaNからなるエッチングストップ層を形成し、その上にAl組成比が15%のp型AlGaNからなる第3の半導体層105を形成すればよい。このように、エッチングストップ層を挿入する場合は、第3の半導体層105にAlGaNを用いても、エッチングストップ層とのAl組成比の差を利用することにより、第3の半導体層105を選択的に除去することができる。
本実施形態においては、第4の窒化物半導体層106を第2の窒化物半導体層104と同一のAl組成比を有するAlGaNにより形成した。このようにした場合には、第2の窒化物半導体層104と第2の窒化物半導体層104の上に再成長する第4の窒化物半導体層106が格子整合するため、再成長界面に結晶欠陥が導入されにくくなるという利点がある。再成長界面の結晶欠陥を低減することにより電流コラプスをさらに抑制することができる。
一方、閾値電圧を高くし且つオン抵抗を低減するためには、先に述べたように第2の窒化物半導体層104のAl組成比を小さくし、第4の窒化物半導体層106のAl組成比を高くすることが好ましい。しかし、第2の窒化物半導体層104と第4の窒化物半導体層106とのAl組成比の差が大きくなると、再成長界面に結晶欠陥が導入されやすくなる。再成長界面への結晶欠陥の導入を低減しつつ、第4の窒化物半導体層106のAl組成比を高くするために、図6に示すように積層体である第4の窒化物半導体層106Bとしてもよい。この場合には、第4の窒化物半導体層106Bにおける第2の窒化物半導体層104と接する層のAl組成比を第2の窒化物半導体層104と等しくし、上側の層ほどAl組成比を高くすればよい。このようにすれば、第4の窒化物半導体層106B全体としてのAl組成比を高くしつつ、第4の窒化物半導体層106Bの最下層と第2の窒化物半導体層104とを格子整合させることができる。例えば、第4の窒化物半導体層106Bの最下層のAl組成比を第2の窒化物半導体層104と同じ15%とし、最上層のAl組成比を30%とすればよい。このようにすれば、結晶欠陥を低減すると共に、ゲート−ソース間及びゲート−ドレイン間の分極効果を大きくすることができる。従って、2DEG層の電子濃度が増加し、チャネル抵抗を低減でき、オン抵抗を小さくすることができる。図6において第4の窒化物半導体層106Bの積層数を4層としているがこれに限らず2層以上の何層としてもよい。第4の窒化物半導体層106Bの厚さ及び最下層と最上層とのAl組成比の差等に応じて積層数は決定すればよい。また、第4の窒化物半導体層106Bは異なる層を積層した積層体に限られず、単一層において、Al組成比を連続的又は段階的に変化させてもよい。第4の窒化物半導体層106Bの最下層におけるAl組成比を第2の窒化物半導体層104と同一とした場合においても、再成長であるためにTEM写真等により界面が確認される場合がある。但し、必ず界面が観察できるわけではない。また、本実施形態では第4の窒化物半導体層106BをAlGaNとし、Al組成比を変化させたが、これに限られない。例えばInAlGaNなどの4元化合物においてIn組成比とAl組成比を変化させてもよい。この場合、第2の窒化物半導体層104に格子整合させつつバンドギャップをさらに大きくできる。
第1の窒化物半導体層〜第4の窒化物半導体層の組成は適宜変更してかまわない。例えば、一般式がInxAlyGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、x+y≦1)で表される化合物から選択すればよい。但し、第2の窒化物半導体層は第1の窒化物半導体層と比べてバンドギャップが大きい層とし、第3の半導体層はp型の層とする。また、第3の半導体層は、窒化物に限られない。例えば、ZnO、MgO又はNiO等の酸化物半導体としてもよい。
本発明に係る半導体装置及びその製造方法は、接合型電界効果トランジスタ等の半導体装置においてオン抵抗を低減でき、特に窒化物半導体を用いたパワートランジスタ及びその製造方法等として有用である。
101 基板
102 バッファ層
103 第1の窒化物半導体層
104 第2の窒化物半導体層
105 第3の半導体層
106 第4の窒化物半導体層
106B 第4の窒化物半導体層
107 ソース電極
108 ドレイン電極
109 ゲート電極
111 SiO2膜
102 バッファ層
103 第1の窒化物半導体層
104 第2の窒化物半導体層
105 第3の半導体層
106 第4の窒化物半導体層
106B 第4の窒化物半導体層
107 ソース電極
108 ドレイン電極
109 ゲート電極
111 SiO2膜
Claims (9)
- 基板の上に第1の窒化物半導体層、該第1の窒化物半導体層と比べてバンドギャップエネルギーが大きい第2の窒化物半導体層を順次エピタキシャル成長する工程(a)と、
前記第2の窒化物半導体層の上に、p型の第3の半導体層をエピタキシャル成長する工程(b)と、
前記第3の半導体層を選択的に除去する工程(c)と、
前記工程(c)よりも後に、第2の窒化物半導体層の上に、第4の窒化物半導体層をエピタキシャル成長する工程(d)と、
前記第3の半導体層の上にゲート電極を形成する工程(e)とを備えていることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記工程(d)では、前記第3の半導体層の上面がマスクに覆われた状態において、前記第4の窒化物半導体層をエピタキシャル成長することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記工程(d)では、前記第3の半導体層を覆うように、前記第4の窒化物半導体層をエピタキシャル成長し、
前記工程(e)では、前記第4の窒化物半導体層に開口部を形成した後、前記ゲート電極を前記第3の半導体層と電気的に接続するように形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。 - 基板と、
前記基板の上に形成された第1の窒化物半導体層と、
前記第1の窒化物半導体層の上に形成され、前記第1の窒化物半導体層と比べてバンドギャップエネルギーが大きい第2の窒化物半導体層と、
前記第2の窒化物半導体層の上に選択的に形成されたp型の第3の半導体層と、
前記第2の窒化物半導体層の上に形成された第4の窒化物半導体層と、
前記第3の半導体層の上に形成されたゲート電極とを備え、
前記第2の窒化物半導体層と、前記第4の窒化物半導体層とがin−situ形成されていないことを特徴とする半導体装置。 - 前記第4の窒化物半導体層は、組成が連続的又は段階的に変化し、
前記第4の窒化物半導体層のうちの少なくとも一部は、前記第2の窒化物半導体層と比べてバンドギャップエネルギーが大きいことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。 - 前記第4の窒化物半導体層のうち前記第2の窒化物半導体層と接する部分は、前記第2の窒化物半導体層と格子整合することを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
- 前記第4の窒化物半導体層は、互いに組成の異なる複数の層が積層された積層体であることを特徴とする請求項5又は6に記載の半導体装置。
- 前記第1の窒化物半導体層はGaNからなり、
前記第2の窒化物半導体層はAlxGa1−xN(0<x≦1)からなり、
前記第3の半導体層はAlyGa1−yN(0≦y≦1)からなり、
前記第4の窒化物半導体層はAlzGa1−zN(0≦z≦1)からなることを特徴とする請求項4〜7のいずれか1項に記載の半導体装置。 - ノーマリーオフ型のトランジスタであることを特徴とする請求項4〜8のいずれか1項に記載の半導体装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009070186A JP2010225765A (ja) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | 半導体装置及びその製造方法 |
PCT/JP2009/006873 WO2010109566A1 (ja) | 2009-03-23 | 2009-12-15 | 半導体装置及びその製造方法 |
CN2009801565961A CN102318047A (zh) | 2009-03-23 | 2009-12-15 | 半导体装置及其制造方法 |
US13/182,122 US8723229B2 (en) | 2009-03-23 | 2011-07-13 | Semiconductor device and method of manufacturing the device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009070186A JP2010225765A (ja) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010225765A true JP2010225765A (ja) | 2010-10-07 |
Family
ID=42780276
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009070186A Pending JP2010225765A (ja) | 2009-03-23 | 2009-03-23 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8723229B2 (ja) |
JP (1) | JP2010225765A (ja) |
CN (1) | CN102318047A (ja) |
WO (1) | WO2010109566A1 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011181922A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Infineon Technologies Austria Ag | 窒化物半導体デバイス |
WO2012172753A1 (ja) * | 2011-06-13 | 2012-12-20 | パナソニック株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2013004967A (ja) * | 2011-06-10 | 2013-01-07 | Internatl Rectifier Corp | エンハンスメント型iii−v族高電子移動度トランジスタ(hemt)および製造方法 |
JP2014072377A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Fujitsu Ltd | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
KR20140117840A (ko) * | 2013-03-27 | 2014-10-08 | 서울반도체 주식회사 | 혼합 접합 드레인을 구비하는 질화물 반도체 소자 및 그 제조 방법 |
US8860087B2 (en) | 2011-09-30 | 2014-10-14 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Nitride semiconductor device and manufacturing method thereof |
US9099351B2 (en) | 2012-09-21 | 2015-08-04 | Transphorm Japan, Inc. | Compound semiconductor device and method of manufacturing the same |
JP2018152470A (ja) * | 2017-03-13 | 2018-09-27 | サンケン電気株式会社 | ノーマリオフ型のhfetおよびその製造方法 |
JPWO2017138398A1 (ja) * | 2016-02-08 | 2018-11-29 | パナソニック株式会社 | 半導体装置 |
JP2020060986A (ja) * | 2018-10-11 | 2020-04-16 | 新電元工業株式会社 | 突入電流防止回路 |
JP2020524417A (ja) * | 2017-10-17 | 2020-08-13 | 三菱電機株式会社 | 可変半導体層を備える高電子移動度トランジスタ |
WO2024116612A1 (ja) * | 2022-11-30 | 2024-06-06 | パナソニックホールディングス株式会社 | 窒化物半導体デバイス |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5654884B2 (ja) * | 2011-01-26 | 2015-01-14 | 株式会社東芝 | 窒化物半導体装置の製造方法 |
KR101834802B1 (ko) * | 2011-09-01 | 2018-04-13 | 엘지이노텍 주식회사 | 반도체 소자 |
JP2013229458A (ja) * | 2012-04-26 | 2013-11-07 | Mitsubishi Electric Corp | ヘテロ接合電界効果型トランジスタおよびその製造方法 |
JP2014110393A (ja) * | 2012-12-04 | 2014-06-12 | Fujitsu Ltd | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
TWI525820B (zh) * | 2013-03-14 | 2016-03-11 | 廣鎵光電股份有限公司 | 增強型場效電晶體 |
KR102065113B1 (ko) * | 2013-05-01 | 2020-01-10 | 삼성전자주식회사 | 고전자이동도 트랜지스터 및 그 제조 방법 |
CN106486363A (zh) * | 2015-09-01 | 2017-03-08 | 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 | 基于p型层的III族氮化物增强型HEMT及其制备方法 |
EP3442026B1 (en) * | 2017-08-11 | 2023-03-08 | IMEC vzw | Gate for an enhancement-mode transistor |
CN110943126B (zh) * | 2018-09-21 | 2023-05-26 | 台湾积体电路制造股份有限公司 | 半导体结构及其制造方法 |
US11121230B2 (en) * | 2018-09-21 | 2021-09-14 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Structures and methods for controlling dopant diffusion and activation |
CN110061053B (zh) * | 2019-01-15 | 2024-07-23 | 中山大学 | 一种增强型半导体晶体管及其制备方法 |
CN112993012A (zh) * | 2021-02-08 | 2021-06-18 | 厦门市三安集成电路有限公司 | 氮化镓基功率器件外延结构及其制备方法 |
CN115116849A (zh) * | 2022-08-29 | 2022-09-27 | 江苏能华微电子科技发展有限公司 | 一种增强型GaN功率器件制备方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6919590B2 (en) * | 2003-08-29 | 2005-07-19 | Motorola, Inc. | Heterojunction bipolar transistor with monolithically integrated junction field effect transistor and method of manufacturing same |
JP4041075B2 (ja) | 2004-02-27 | 2008-01-30 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
JP2006261642A (ja) * | 2005-02-17 | 2006-09-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電界効果トランジスタおよびその製造方法 |
US7714359B2 (en) | 2005-02-17 | 2010-05-11 | Panasonic Corporation | Field effect transistor having nitride semiconductor layer |
JP4415891B2 (ja) * | 2005-03-29 | 2010-02-17 | 住友電気工業株式会社 | 半導体光増幅素子 |
JP2007035905A (ja) * | 2005-07-27 | 2007-02-08 | Toshiba Corp | 窒化物半導体素子 |
JP4751150B2 (ja) | 2005-08-31 | 2011-08-17 | 株式会社東芝 | 窒化物系半導体装置 |
JP5041701B2 (ja) * | 2005-12-07 | 2012-10-03 | 日本電信電話株式会社 | ヘテロ接合型電界効果トランジスタ |
JP5087240B2 (ja) * | 2006-06-28 | 2012-12-05 | 新日本無線株式会社 | 窒化物半導体装置の製造方法 |
JP2008078526A (ja) * | 2006-09-25 | 2008-04-03 | New Japan Radio Co Ltd | 窒化物半導体装置及びその製造方法 |
JP5186096B2 (ja) * | 2006-10-12 | 2013-04-17 | パナソニック株式会社 | 窒化物半導体トランジスタ及びその製造方法 |
JP4296195B2 (ja) * | 2006-11-15 | 2009-07-15 | シャープ株式会社 | 電界効果トランジスタ |
KR100990646B1 (ko) * | 2008-12-19 | 2010-10-29 | 삼성엘이디 주식회사 | 질화물 반도체 소자 |
-
2009
- 2009-03-23 JP JP2009070186A patent/JP2010225765A/ja active Pending
- 2009-12-15 CN CN2009801565961A patent/CN102318047A/zh active Pending
- 2009-12-15 WO PCT/JP2009/006873 patent/WO2010109566A1/ja active Application Filing
-
2011
- 2011-07-13 US US13/182,122 patent/US8723229B2/en active Active
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014116607A (ja) * | 2010-02-26 | 2014-06-26 | Infineon Technologies Austria Ag | 窒化物半導体デバイス |
US12094963B2 (en) | 2010-02-26 | 2024-09-17 | Infineon Technologies Austria Ag | Nitride semiconductor device |
US11004966B2 (en) | 2010-02-26 | 2021-05-11 | Infineon Technologies Austria Ag | Nitride semiconductor device |
JP2011181922A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Infineon Technologies Austria Ag | 窒化物半導体デバイス |
JP2013004967A (ja) * | 2011-06-10 | 2013-01-07 | Internatl Rectifier Corp | エンハンスメント型iii−v族高電子移動度トランジスタ(hemt)および製造方法 |
US9231059B2 (en) * | 2011-06-13 | 2016-01-05 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Semiconductor device and method of manufacturing the device |
US20140097433A1 (en) * | 2011-06-13 | 2014-04-10 | Panasonic Corporation | Semiconductor device and method of manufacturing the device |
JPWO2012172753A1 (ja) * | 2011-06-13 | 2015-02-23 | パナソニック株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
WO2012172753A1 (ja) * | 2011-06-13 | 2012-12-20 | パナソニック株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
US8860087B2 (en) | 2011-09-30 | 2014-10-14 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Nitride semiconductor device and manufacturing method thereof |
US9099351B2 (en) | 2012-09-21 | 2015-08-04 | Transphorm Japan, Inc. | Compound semiconductor device and method of manufacturing the same |
JP2014072377A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Fujitsu Ltd | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
KR20140117840A (ko) * | 2013-03-27 | 2014-10-08 | 서울반도체 주식회사 | 혼합 접합 드레인을 구비하는 질화물 반도체 소자 및 그 제조 방법 |
KR102071018B1 (ko) * | 2013-03-27 | 2020-03-11 | 서울반도체 주식회사 | 혼합 접합 드레인을 구비하는 질화물 반도체 소자 및 그 제조 방법 |
JPWO2017138398A1 (ja) * | 2016-02-08 | 2018-11-29 | パナソニック株式会社 | 半導体装置 |
JP2018152470A (ja) * | 2017-03-13 | 2018-09-27 | サンケン電気株式会社 | ノーマリオフ型のhfetおよびその製造方法 |
JP2020524417A (ja) * | 2017-10-17 | 2020-08-13 | 三菱電機株式会社 | 可変半導体層を備える高電子移動度トランジスタ |
JP2020060986A (ja) * | 2018-10-11 | 2020-04-16 | 新電元工業株式会社 | 突入電流防止回路 |
JP7228984B2 (ja) | 2018-10-11 | 2023-02-27 | 新電元工業株式会社 | 突入電流防止回路 |
WO2024116612A1 (ja) * | 2022-11-30 | 2024-06-06 | パナソニックホールディングス株式会社 | 窒化物半導体デバイス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110266554A1 (en) | 2011-11-03 |
US8723229B2 (en) | 2014-05-13 |
CN102318047A (zh) | 2012-01-11 |
WO2010109566A1 (ja) | 2010-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2010109566A1 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5032965B2 (ja) | 窒化物半導体トランジスタ及びその製造方法 | |
JP5468768B2 (ja) | 電界効果トランジスタ及びその製造方法 | |
JP5469098B2 (ja) | 電界効果トランジスタ及びその製造方法 | |
US8866192B1 (en) | Semiconductor device, high electron mobility transistor (HEMT) and method of manufacturing | |
WO2009116283A1 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP5495257B2 (ja) | Iii族窒化物系電界効果トランジスタおよびその製造方法 | |
WO2009116281A1 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
US10784361B2 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP5190923B2 (ja) | GaNをチャネル層とする窒化物半導体トランジスタ及びその作製方法 | |
US9076854B2 (en) | Semiconductor device | |
US8330187B2 (en) | GaN-based field effect transistor | |
JP2007220895A (ja) | 窒化物半導体装置およびその製造方法 | |
US9048304B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device | |
US9577084B2 (en) | Semiconductor device having a semiconductor layer stacked body | |
JP2007103451A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2010165987A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2013149732A (ja) | へテロ接合電界効果型トランジスタおよびその製造方法 | |
JP5100002B2 (ja) | 窒化物半導体装置 | |
JP2015056413A (ja) | 窒化物半導体装置 | |
JP2009070935A (ja) | 窒化物半導体装置 |