JPS60230890A - 記録材料 - Google Patents
記録材料Info
- Publication number
- JPS60230890A JPS60230890A JP59088154A JP8815484A JPS60230890A JP S60230890 A JPS60230890 A JP S60230890A JP 59088154 A JP59088154 A JP 59088154A JP 8815484 A JP8815484 A JP 8815484A JP S60230890 A JPS60230890 A JP S60230890A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- dye
- leuco dye
- leuco
- unsubst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/124—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
- B41M5/132—Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
- B41M5/136—Organic colour formers, e.g. leuco dyes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
- Color Printing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
〔技術分野〕
+−t* R11141!lk /i’+ mlし百丁
百ノーr 蜘1aL t−田いスtiab材料の改良に
関するもので、特に、感熱及び感圧記録の改良に関する
ものである。 〔従来技術〕 ロイコ染料を用いる記録材料は古くから知られており、
感圧記録紙や、感熱記録紙等として利用され、年々その
使用量も増えてきている。ロイコ系感圧記録材料は、一
般に、はゾ無色のロイコ染料とそのロイコ染料を接触時
発色せしめ着色像を形成しうる呈色剤との間の化学反応
を利用したものである。具体的には、ロイコ染料の有機
溶剤溶液をマイクロカプセル化したものを塗布した発色
剤シートと、呈色剤を結着剤と共に塗布した呈色剤シー
トとを互いの表面を重ね合せ、背面より筆圧等で加圧力
プセル破壊して呈色反応をおこなわしめるものである。 一方、ロイコ系感熱記録材料は、支持体上に、ロイコ染
料と呈色剤を支持させたものであり、微少発熱抵抗体素
子により熱的に画像信号を与えると1発色画像を与える
。 このような感圧及び感熱記録紙は、他の記録材料、例え
ば、電子写真や、静電記録材料に比べ、現像、定着など
の煩雑な処理を施すことなく、比較的簡単な装置で短時
間に記録が得られること等から多方面に利用されている
。このような記録材料のロイコ染料として主に使用され
るのは、クリスタルバイオレットラクトンや、ロイコク
リスタルバイオレットに代表される青染料や、7位アニ
リノ置換のフルオラン化合物に代表される黒染料等であ
る。近年、光学文字読取装置や、ラベルバーコード読取
装置が開発され、その使用割合が増加してきているが、
これらの装置においては、その光源として、発光ダイオ
ードや、半導体レーザーを用いた光波長が700mμ以
上の光源が一般的に使用されている。ところが、上記の
青染料や黒染料では700mμ以上の近赤外域の光吸収
がほとんどないため、前記の読取装置ではその発色読取
りが不可能である。従って、発色体の光吸収波長が70
0mμ以上であるロイコ染料の新規開発が強く要望され
ているのが現状である。 従来、長波長吸収のロイコ染料についていくつかの提案
がなされており、例えば、特開昭51−121035号
、特開昭51−121037号、特開昭51−1210
38号、特開昭57−167979号公報に示されてい
るが、これらの染料は合成が困難で、コストが非常に高
いという欠点がある。 〔目 的〕 本発明は、近赤外領域に光吸収を有する新規なロイコ染
料を用いて、光学文字読取り装置や、半導体レーザーを
用いたバーコード読取り装置等での読取りを可能ならし
める記録材料を提供することを目的とする。 〔構 成〕 本発明によれば、ロイコ染料と該ロイコ染料を接触特発
色せしめる呈色性剤との間の発色反応を利用した記録材
料において、上記ロイコ染料の少なくとも1種が下記一
般式で表わされる化合物であることを特徴とする記録材
料が提供される。 前記式中、R1pR2pR3tR4は、水素又は置換も
しくは未置換のアルキル基、R’6J6は水素又は置換
もしくは未置換のフェニル基、R7は置換もしくは未置
換のアルキル基又は置換もしくは未置換のフェニル基で
ある。この場合、置換基としては、アルキル基や、ハロ
ゲン、ニトロ基、アミノ基、アルコキシ等の不活性基が
挙げられる。 本発明で用いる前記一般式で示されるロイコ染料は通常
淡黄色であり、発色々調は緑青色であるので、単独でも
十分コントラストが得られるが、他のロイコ染料を併用
して、発色色調を調整して使用することもできる。 前記一般式化合物の具体例をあげると以下に示すような
もが挙げられる。 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) 本発明においては、前記一般式で表わされるロイコ染料
は、他のロイコ染料と併用し得るが、この場合に併用さ
れるロイコ染料としては、一般にこの種のロイコ系記録
材料において知られているロイコ染料が用いられ、例え
ば、トリフェニルメタン系、フルオラン系、フェノチア
ジン系、オーラミン系、スピロピラン系等の染料のロイ
コ化合物が好ましく用いられる。このようなロイコ染料
の具体例としては、例えば、以下に示すようなものが挙
げられる。 3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−フタリ
ド、 トリス−(p−ジメチルアミノフェニル)メタン3.3
−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−6−シメチル
アミノフタリド(別名クリスタルバイオレットラクトン
)、 3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
ブチルアミノフェニル、 3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−6−ク
ロルフタリド、 3.3−ビス(P−ジブチルアミノフェニル)フタリド
、 3−シクロヘキシルアミノ−6−クロルフルオラン、 3−ジメチルアミノ−5,7−シメチルフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7,8−ベンズフルオラン、3−ジエチルアミノ−6
−メチル−7−クロルフルオラン、 3−(N−p−トリル−N−二チルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
、 2− (N−(3’ −トリフルオルメチルフェニル)
アミノ)−6−ジニチルアミノフルオラン、2−(3,
6−ビス(ジエチルアミノ)−9−(o−クロルアニリ
ノ)キサンチル安息香酸ラクタム)。 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(va−トリク
ロロメチルアニリノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−ジブチルアミノ−7−(0−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−N−メチル−N=アミルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン。 3−N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、 3−(N、N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(
N。 N−ジベンジルアミノ)フルオラン。 ベンゾイルロイコメチレンブルー、 6′−クロロ−8′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン、 6′−ブロモ−3′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン、 3−(2’−ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2’ −メトキシ−5′−クロルフェニル
)フタリド、 3−(2’−ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2’ −メトキシ−5′−二トロフェニル
)フタリド、 3−(2’ −ヒドロキシ−4′−ジエチルアミノフェ
ニル)−3−(2’−メトキシ−5′−メチルフェニル
)フタリド、 3−(2’−メトキシ−4′−ジメチルアミノフェニル
)−3−(2’ −ヒドロキシ−4′−クロル−5′−
メチルフェニル)フタリド、 3−モルホリノ−7−(N−プロピル−トリフルオロメ
チルアニリノ)フルオラン、 3−ピロリジノ−7−トリプルオロメチルアニリノフル
オラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロロ−7−(N−ベンジル
−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3−ピロ
リジノ−7−(ジーP−クロルフェニル)メチルアミノ
フルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−(N−エチル−p−トルイジノ)−7−(α−フェ
ニルエチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(o−メトキシカルボニルフ
ェニルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−ピペリジノフルオラン、2−
クロロ−3−(N−メチルトルイジノ)−7−(p−n
−ブチルアニリノ)フルオラン、 3−(N−ベンジル−N−シクロヘキシルアミノ)−5
,6−ペンゾー7−α−ナフチルアミノ−4′−ブロモ
フルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−メシチジノー4
’、5’−ベンゾフルオラン等。 また、本発明で前記ロイコ染料と組合せて用いられる呈
色剤としては、前記ロイコ染料を接触特発色させる種々
の電子受容性化合物、又は酸化剤等が適用される。この
ようなものは従来公知であり、その具体例を示すと、以
下に示すような無機酸、有機酸、フェノール性物質、フ
ェノール樹脂等が挙げられる。 ベントナイト、ゼオライト、酸性白土、活性白土、シリ
カゲル、酸化亜鉛、塩化亜鉛、臭化亜鉛、塩化アルミニ
ウム、サリチル酸、3− tert−ブチルサリチル酸
、3,5−ジーtart−ブチルサリチル酸、ジー鵬−
クロロフェニルチオ尿素、ジ−m−トリフロロメチルフ
ェニルチオ尿素、ジ−フェニルチオ尿素、サリチルアニ
リド、4,4′ −イソプロピリデンジフェノール、4
,4′−イソプロピリデンビス(2−クロロフェノール
)、4.4′−イソプロピリデンビス(2,6−ジブロ
モフェノール)、4,4′−イソプロピリデンビス(2
,6−ジクロロフェノール)、4,4′−イソプロピリ
デンビス(2−メチルフェノール)、4,4′−イソプ
ロピリデンビス(2,6−シメチルフエノール)、4.
4’−イソプロピリデンビス(2−tert−ブチルフ
ェノール)、4.4 ’ −5ee−ブチリデンジフェ
ノール、4,4′−シクロへキシリデンビスフェノール
、4,4′−シクロヘキシリデンビス(2−メチルフェ
ノール)、4− tert−ブチルフェノール、4−フ
ェニルフェノール、4−ヒドロキシジフェノキシド、α
−ナフトール、β−ナフトール、3.5−キシレノール
、チモール、メチル−4−ヒドロキシベンゾエート、4
−ヒドロキシアセトフェノン、ノボラック型フェノール
樹脂、2.2′−チオビス(4,6−ジクロロフェノー
ル)、カテコール、レゾルシン、ヒドロキノン、ピロガ
ロール、フロログリシン、フロログリシンカルボン酸、
4 = tert−オクチルカテコール、2,2′−メ
チレンビス(4−クロロフェノール)、2,2′−メチ
レンビス(4−メチル−6−t、ert−ブチルフェノ
ール)、2.2′−ジヒドロキシジフェニル、P−ヒド
ロキシ安息香酸エチル、p−ヒドロキシ安息香酸プロピ
ル、p−ヒドロキシ安息香酸ブチル、P−ヒドロキシ安
息香酸ベンジル、P−ヒドロキシ安息香酸−p−クロル
ベンジル、P−ヒドロキシ安息香酸−0−クロルベンジ
ル、p−ヒドロキシ安息香酸−p−メチルベンジル、p
−ヒドロキシ安息香酸−n−オクチル、安息香酸、サリ
チル酸亜鉛、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、2−ヒ
ドロキシ−6−ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−6−ナフ
トエ酸亜鉛、4−ヒドロキシジフェニルスルホン、4−
ヒドロキシ−4′−クロロジフェニルスルホン、ビス(
4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、2−ヒドロキシ
−P−トルイル酸、3,5−ジーtert−ブチルサリ
チル酸亜鉛、3,5−ジーtert、−ブチルサリチル
酸錫。 酒石酸、シュウ酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、
ステアリン酸、4−ヒドロキシフタル酸、ホウ酸、ビイ
ミダゾール、ヘキサフェニルビイミダゾール、4臭化炭
素等。 本発明において、感熱記録材料を得るために、ロイコ染
料及び呈色剤を支持体上に結合支持させる場合、慣用の
種々の結合剤を適宜用いることができる。また、感圧記
録材料を得るために、カプセル化ロイコ染料を支持体に
支持させたり、呈色剤を支持体に支持させる場合、同様
に慣用の種々の結合剤を適宜用いることができる。この
ような結合剤の具体例を挙げると、例えば、以下のもの
が挙げられる。 ポリビニルアルコール、デンプン及びその誘導体、メト
キシセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボ
キシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセル
ロース等のセルロース誘導体、ポリアクリル酸ソーダ、
ポリビニルピロリドン、アクリル酸アミド/アクリル酸
エステル共重合体、アクリル酸アミド/アクリル酸エス
テル/メタクリル酸3元共重合体、スチレン/無水マレ
イン酸共重合体アルカリ塩、イソブチレン/無水マレイ
ン酸共重合体アルカリ塩、ポリアクリルアミド、アルギ
ン酸ソーダ、ゼラチン、カゼイン等の水溶性高分子の他
、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、スチレン/ブタジェ
ン共重合体、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステル
、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリブチルメタク
リレート。 エチレン/酢酸ビニル共重合体、スチレン/ブタジェン
/アクリル系共重合体等のラテックス類等。 また、本発明においては、必要に応じ、この種の感圧及
び感熱記録材料に慣用される補助添加成分、例えば、填
料、界面活性剤、熱可融性物質、滑剤、圧力発色防剤等
を併用することができる。 この場合、填料としては、例えば、炭酸カルシウム、シ
リカ、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、水
酸化亜鉛、硫酸バリウム、クレー、タルク、表面処理さ
れたカルシウムやシリカ等の無機系微粉末の他、尿素−
ホルマリン樹脂、スチレン/メタクリル酸共重合体、ポ
リスチレン樹脂等の有機系の微粉末を挙げることができ
、滑剤としては、高級脂肪酸及びその金属塩、高級脂肪
酸アミド、高紙脂肪酸エステル、動物性、植物性、鉱物
性又は石油系の各種ワックス類等があげられる。 本発明において、感圧記録材料を作成する場合、呈色剤
シートは、前記呈色剤を適当な分散剤を用い、水又は有
機溶媒で分散又は溶解後、必要に応じバインダーを加え
、紙等の支持体に塗布して作成し、一方、発色剤シート
は、マイクロカプセル化ロイコ染料を、適当な分散剤に
よって分散し、紙等の支持体に塗布して作成する。この
場合のマイクロカプセル化は、例えば、USP2800
457号明細書に記載の方法等の従来公知の方法によっ
て実施することができる。 一方、感熱記録材料を作成する場合、別々に分散して得
たロイコ染料及び呈色剤の分散液を適当な結着剤と混合
し、この混合液を紙などの支持体上に塗布する。 本発明によれば、ロイコ染料と呈色剤を別々の支持体に
支持させた熱転写型感熱記録材料も提供されるが、この
ものを作成するには、ロイコ染料を水又は溶剤に分散又
は溶解して、耐熱性シート例えば、ポリエステルフィル
ムの支持体に塗布して転写シートを形成し、一方、呈色
剤を水又は溶剤に分散又は溶解して、支持体に塗布して
受容シートを形成する。 本発明の記録材料は、従来のものと同様に種々の分野に
おいて利用されるが、殊に、その優れた近赤外光吸収特
性を利用して、光学文字読取り装置用や、ラベルバーコ
ーダ−、バー:1−FU−ダ−の記録読取り用の記録材
料として利用することができる。 なお、本発明の記録材料を感熱記録型ラベルシートとし
て使用する場合、支持体の一方の面に前記したロイコ染
料と呈色剤を含む感熱発色層を設け、支持体の他方の面
に接着剤層を介して剥離台紙を設けた構造のものにすれ
ばよく、また、この場合、必要に応じ、画像安定性を高
めるために、感熱発色層表面に水溶性樹脂層等の保護層
を設けることもできる。 本発明で用いるロイコ染料は、ビス(P−ジ置換アミノ
ベンザル)アセトンをカルボニル還元剤、例えばリチウ
ムアルミニウムハイドライドでそのカルボニル基を還元
すると共に過塩素酸等の酸を加えてビス(P−ジ置換ア
ミノスチリル)カルベニラム塩を作る。次に、この塩に
有機スルフィン酸ナトリウム塩を加えて反応させて目的
物を得る。 〔効 果〕 本発明の記録材料は、前記一般式で示される特別のロイ
コ染料を用いたことにより、その発色画像は近赤外領域
を吸収し、汎用の半導体レーザーを用いた画像読取装置
によりその画像を読取ることができるという利点を有し
1種々の分野に応用される。しかも、本発明で用いるロ
イコ染料は比較的安価なコストで製造することができる
。 〔実施例〕 次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。なお
、以下において示す部及び%はいずれも重量基準である
。 参考例1 〔ビス(p−ジメチルアミノスチリル)−P
−メチルフェニルスルホニルメタ ンの合成〕 (A)ビス(P−ジメチルアミノベンサル)アセトンの
合成 p−ジメチルベンズアルデヒド22.35 gとアセト
ン4.35gをエタノール150ccに加えて攪拌溶解
した後、力性ソーダ10%水溶液30m nを加え、光
を遮断して、時々振とうしながら3日間放置する。得ら
れた沈殿物をろ過し、十分水洗後、エタノール/酢酸エ
チル混合溶液で再結晶すると、赤橙色の結晶(l119
7〜199℃)18.5 gを得る。 (B)ビス(p−ジメチルアミノスチリル)カルベニラ
ム過塩素酸塩の合成 ビス(p−ジメチルアミノベンザル)アセトン12.8
2gを乾燥テトラヒドロフランに溶解する。 この溶液に室温でリチウムアルミニウムハイドライド0
.5gをテトラヒドロフラン150ccに分散した液を
1時間で滴下した後、40℃で1o分間加温後冷却し、
水60ccを加えた後、酢酸90ccと60%過塩素酸
6.7gの混合溶液を滴下する。 この滴下により溶液は濃緑青色に変化するが、これに水
200ccを加えて冷却濾過し、濃緑色結晶を得る。こ
れにニトロメタン/エーテルで再結晶すると黄金光沢の
濃緑結晶(分解点200〜210 ℃)6.7gを得る
。 (C) ビス(p−ジメチルアミノスチリル)−P−メ
チルフェニルスルホニルメタンの合成 ビス(p−ジメチルアミノスチリル)カルベニラム過塩
素酸塩2.8g及び酢酸1.9gをメタノール80cc
にとり、これにp−トルエンスルフィン酸ソーダ3gの
メタノール50cc溶液を滴下し、1時間加熱還流する
6生成した沈殿を濾取し、ベンゼン/ヘキサン混合溶媒
から再結晶すると淡黄色結晶(融点147〜150℃)
2.9gを得る。
百ノーr 蜘1aL t−田いスtiab材料の改良に
関するもので、特に、感熱及び感圧記録の改良に関する
ものである。 〔従来技術〕 ロイコ染料を用いる記録材料は古くから知られており、
感圧記録紙や、感熱記録紙等として利用され、年々その
使用量も増えてきている。ロイコ系感圧記録材料は、一
般に、はゾ無色のロイコ染料とそのロイコ染料を接触時
発色せしめ着色像を形成しうる呈色剤との間の化学反応
を利用したものである。具体的には、ロイコ染料の有機
溶剤溶液をマイクロカプセル化したものを塗布した発色
剤シートと、呈色剤を結着剤と共に塗布した呈色剤シー
トとを互いの表面を重ね合せ、背面より筆圧等で加圧力
プセル破壊して呈色反応をおこなわしめるものである。 一方、ロイコ系感熱記録材料は、支持体上に、ロイコ染
料と呈色剤を支持させたものであり、微少発熱抵抗体素
子により熱的に画像信号を与えると1発色画像を与える
。 このような感圧及び感熱記録紙は、他の記録材料、例え
ば、電子写真や、静電記録材料に比べ、現像、定着など
の煩雑な処理を施すことなく、比較的簡単な装置で短時
間に記録が得られること等から多方面に利用されている
。このような記録材料のロイコ染料として主に使用され
るのは、クリスタルバイオレットラクトンや、ロイコク
リスタルバイオレットに代表される青染料や、7位アニ
リノ置換のフルオラン化合物に代表される黒染料等であ
る。近年、光学文字読取装置や、ラベルバーコード読取
装置が開発され、その使用割合が増加してきているが、
これらの装置においては、その光源として、発光ダイオ
ードや、半導体レーザーを用いた光波長が700mμ以
上の光源が一般的に使用されている。ところが、上記の
青染料や黒染料では700mμ以上の近赤外域の光吸収
がほとんどないため、前記の読取装置ではその発色読取
りが不可能である。従って、発色体の光吸収波長が70
0mμ以上であるロイコ染料の新規開発が強く要望され
ているのが現状である。 従来、長波長吸収のロイコ染料についていくつかの提案
がなされており、例えば、特開昭51−121035号
、特開昭51−121037号、特開昭51−1210
38号、特開昭57−167979号公報に示されてい
るが、これらの染料は合成が困難で、コストが非常に高
いという欠点がある。 〔目 的〕 本発明は、近赤外領域に光吸収を有する新規なロイコ染
料を用いて、光学文字読取り装置や、半導体レーザーを
用いたバーコード読取り装置等での読取りを可能ならし
める記録材料を提供することを目的とする。 〔構 成〕 本発明によれば、ロイコ染料と該ロイコ染料を接触特発
色せしめる呈色性剤との間の発色反応を利用した記録材
料において、上記ロイコ染料の少なくとも1種が下記一
般式で表わされる化合物であることを特徴とする記録材
料が提供される。 前記式中、R1pR2pR3tR4は、水素又は置換も
しくは未置換のアルキル基、R’6J6は水素又は置換
もしくは未置換のフェニル基、R7は置換もしくは未置
換のアルキル基又は置換もしくは未置換のフェニル基で
ある。この場合、置換基としては、アルキル基や、ハロ
ゲン、ニトロ基、アミノ基、アルコキシ等の不活性基が
挙げられる。 本発明で用いる前記一般式で示されるロイコ染料は通常
淡黄色であり、発色々調は緑青色であるので、単独でも
十分コントラストが得られるが、他のロイコ染料を併用
して、発色色調を調整して使用することもできる。 前記一般式化合物の具体例をあげると以下に示すような
もが挙げられる。 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) 本発明においては、前記一般式で表わされるロイコ染料
は、他のロイコ染料と併用し得るが、この場合に併用さ
れるロイコ染料としては、一般にこの種のロイコ系記録
材料において知られているロイコ染料が用いられ、例え
ば、トリフェニルメタン系、フルオラン系、フェノチア
ジン系、オーラミン系、スピロピラン系等の染料のロイ
コ化合物が好ましく用いられる。このようなロイコ染料
の具体例としては、例えば、以下に示すようなものが挙
げられる。 3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−フタリ
ド、 トリス−(p−ジメチルアミノフェニル)メタン3.3
−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−6−シメチル
アミノフタリド(別名クリスタルバイオレットラクトン
)、 3.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
ブチルアミノフェニル、 3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニル)−6−ク
ロルフタリド、 3.3−ビス(P−ジブチルアミノフェニル)フタリド
、 3−シクロヘキシルアミノ−6−クロルフルオラン、 3−ジメチルアミノ−5,7−シメチルフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ
−7,8−ベンズフルオラン、3−ジエチルアミノ−6
−メチル−7−クロルフルオラン、 3−(N−p−トリル−N−二チルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン
、 2− (N−(3’ −トリフルオルメチルフェニル)
アミノ)−6−ジニチルアミノフルオラン、2−(3,
6−ビス(ジエチルアミノ)−9−(o−クロルアニリ
ノ)キサンチル安息香酸ラクタム)。 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(va−トリク
ロロメチルアニリノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−ジブチルアミノ−7−(0−クロルアニリノ)フル
オラン、 3−N−メチル−N=アミルアミノ−6−メチル−7−
アニリノフルオラン。 3−N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、 3−(N、N−ジエチルアミノ)−5−メチル−7−(
N。 N−ジベンジルアミノ)フルオラン。 ベンゾイルロイコメチレンブルー、 6′−クロロ−8′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン、 6′−ブロモ−3′−メトキシ−ベンゾインドリノ−ピ
リロスピラン、 3−(2’−ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2’ −メトキシ−5′−クロルフェニル
)フタリド、 3−(2’−ヒドロキシ−4′−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2’ −メトキシ−5′−二トロフェニル
)フタリド、 3−(2’ −ヒドロキシ−4′−ジエチルアミノフェ
ニル)−3−(2’−メトキシ−5′−メチルフェニル
)フタリド、 3−(2’−メトキシ−4′−ジメチルアミノフェニル
)−3−(2’ −ヒドロキシ−4′−クロル−5′−
メチルフェニル)フタリド、 3−モルホリノ−7−(N−プロピル−トリフルオロメ
チルアニリノ)フルオラン、 3−ピロリジノ−7−トリプルオロメチルアニリノフル
オラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロロ−7−(N−ベンジル
−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3−ピロ
リジノ−7−(ジーP−クロルフェニル)メチルアミノ
フルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−クロル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−(N−エチル−p−トルイジノ)−7−(α−フェ
ニルエチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−(o−メトキシカルボニルフ
ェニルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−5−メチル−7−(α−フェニル
エチルアミノ)フルオラン、 3−ジエチルアミノ−7−ピペリジノフルオラン、2−
クロロ−3−(N−メチルトルイジノ)−7−(p−n
−ブチルアニリノ)フルオラン、 3−(N−ベンジル−N−シクロヘキシルアミノ)−5
,6−ペンゾー7−α−ナフチルアミノ−4′−ブロモ
フルオラン、 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−メシチジノー4
’、5’−ベンゾフルオラン等。 また、本発明で前記ロイコ染料と組合せて用いられる呈
色剤としては、前記ロイコ染料を接触特発色させる種々
の電子受容性化合物、又は酸化剤等が適用される。この
ようなものは従来公知であり、その具体例を示すと、以
下に示すような無機酸、有機酸、フェノール性物質、フ
ェノール樹脂等が挙げられる。 ベントナイト、ゼオライト、酸性白土、活性白土、シリ
カゲル、酸化亜鉛、塩化亜鉛、臭化亜鉛、塩化アルミニ
ウム、サリチル酸、3− tert−ブチルサリチル酸
、3,5−ジーtart−ブチルサリチル酸、ジー鵬−
クロロフェニルチオ尿素、ジ−m−トリフロロメチルフ
ェニルチオ尿素、ジ−フェニルチオ尿素、サリチルアニ
リド、4,4′ −イソプロピリデンジフェノール、4
,4′−イソプロピリデンビス(2−クロロフェノール
)、4.4′−イソプロピリデンビス(2,6−ジブロ
モフェノール)、4,4′−イソプロピリデンビス(2
,6−ジクロロフェノール)、4,4′−イソプロピリ
デンビス(2−メチルフェノール)、4,4′−イソプ
ロピリデンビス(2,6−シメチルフエノール)、4.
4’−イソプロピリデンビス(2−tert−ブチルフ
ェノール)、4.4 ’ −5ee−ブチリデンジフェ
ノール、4,4′−シクロへキシリデンビスフェノール
、4,4′−シクロヘキシリデンビス(2−メチルフェ
ノール)、4− tert−ブチルフェノール、4−フ
ェニルフェノール、4−ヒドロキシジフェノキシド、α
−ナフトール、β−ナフトール、3.5−キシレノール
、チモール、メチル−4−ヒドロキシベンゾエート、4
−ヒドロキシアセトフェノン、ノボラック型フェノール
樹脂、2.2′−チオビス(4,6−ジクロロフェノー
ル)、カテコール、レゾルシン、ヒドロキノン、ピロガ
ロール、フロログリシン、フロログリシンカルボン酸、
4 = tert−オクチルカテコール、2,2′−メ
チレンビス(4−クロロフェノール)、2,2′−メチ
レンビス(4−メチル−6−t、ert−ブチルフェノ
ール)、2.2′−ジヒドロキシジフェニル、P−ヒド
ロキシ安息香酸エチル、p−ヒドロキシ安息香酸プロピ
ル、p−ヒドロキシ安息香酸ブチル、P−ヒドロキシ安
息香酸ベンジル、P−ヒドロキシ安息香酸−p−クロル
ベンジル、P−ヒドロキシ安息香酸−0−クロルベンジ
ル、p−ヒドロキシ安息香酸−p−メチルベンジル、p
−ヒドロキシ安息香酸−n−オクチル、安息香酸、サリ
チル酸亜鉛、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、2−ヒ
ドロキシ−6−ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−6−ナフ
トエ酸亜鉛、4−ヒドロキシジフェニルスルホン、4−
ヒドロキシ−4′−クロロジフェニルスルホン、ビス(
4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、2−ヒドロキシ
−P−トルイル酸、3,5−ジーtert−ブチルサリ
チル酸亜鉛、3,5−ジーtert、−ブチルサリチル
酸錫。 酒石酸、シュウ酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、
ステアリン酸、4−ヒドロキシフタル酸、ホウ酸、ビイ
ミダゾール、ヘキサフェニルビイミダゾール、4臭化炭
素等。 本発明において、感熱記録材料を得るために、ロイコ染
料及び呈色剤を支持体上に結合支持させる場合、慣用の
種々の結合剤を適宜用いることができる。また、感圧記
録材料を得るために、カプセル化ロイコ染料を支持体に
支持させたり、呈色剤を支持体に支持させる場合、同様
に慣用の種々の結合剤を適宜用いることができる。この
ような結合剤の具体例を挙げると、例えば、以下のもの
が挙げられる。 ポリビニルアルコール、デンプン及びその誘導体、メト
キシセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボ
キシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセル
ロース等のセルロース誘導体、ポリアクリル酸ソーダ、
ポリビニルピロリドン、アクリル酸アミド/アクリル酸
エステル共重合体、アクリル酸アミド/アクリル酸エス
テル/メタクリル酸3元共重合体、スチレン/無水マレ
イン酸共重合体アルカリ塩、イソブチレン/無水マレイ
ン酸共重合体アルカリ塩、ポリアクリルアミド、アルギ
ン酸ソーダ、ゼラチン、カゼイン等の水溶性高分子の他
、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、スチレン/ブタジェ
ン共重合体、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステル
、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリブチルメタク
リレート。 エチレン/酢酸ビニル共重合体、スチレン/ブタジェン
/アクリル系共重合体等のラテックス類等。 また、本発明においては、必要に応じ、この種の感圧及
び感熱記録材料に慣用される補助添加成分、例えば、填
料、界面活性剤、熱可融性物質、滑剤、圧力発色防剤等
を併用することができる。 この場合、填料としては、例えば、炭酸カルシウム、シ
リカ、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、水
酸化亜鉛、硫酸バリウム、クレー、タルク、表面処理さ
れたカルシウムやシリカ等の無機系微粉末の他、尿素−
ホルマリン樹脂、スチレン/メタクリル酸共重合体、ポ
リスチレン樹脂等の有機系の微粉末を挙げることができ
、滑剤としては、高級脂肪酸及びその金属塩、高級脂肪
酸アミド、高紙脂肪酸エステル、動物性、植物性、鉱物
性又は石油系の各種ワックス類等があげられる。 本発明において、感圧記録材料を作成する場合、呈色剤
シートは、前記呈色剤を適当な分散剤を用い、水又は有
機溶媒で分散又は溶解後、必要に応じバインダーを加え
、紙等の支持体に塗布して作成し、一方、発色剤シート
は、マイクロカプセル化ロイコ染料を、適当な分散剤に
よって分散し、紙等の支持体に塗布して作成する。この
場合のマイクロカプセル化は、例えば、USP2800
457号明細書に記載の方法等の従来公知の方法によっ
て実施することができる。 一方、感熱記録材料を作成する場合、別々に分散して得
たロイコ染料及び呈色剤の分散液を適当な結着剤と混合
し、この混合液を紙などの支持体上に塗布する。 本発明によれば、ロイコ染料と呈色剤を別々の支持体に
支持させた熱転写型感熱記録材料も提供されるが、この
ものを作成するには、ロイコ染料を水又は溶剤に分散又
は溶解して、耐熱性シート例えば、ポリエステルフィル
ムの支持体に塗布して転写シートを形成し、一方、呈色
剤を水又は溶剤に分散又は溶解して、支持体に塗布して
受容シートを形成する。 本発明の記録材料は、従来のものと同様に種々の分野に
おいて利用されるが、殊に、その優れた近赤外光吸収特
性を利用して、光学文字読取り装置用や、ラベルバーコ
ーダ−、バー:1−FU−ダ−の記録読取り用の記録材
料として利用することができる。 なお、本発明の記録材料を感熱記録型ラベルシートとし
て使用する場合、支持体の一方の面に前記したロイコ染
料と呈色剤を含む感熱発色層を設け、支持体の他方の面
に接着剤層を介して剥離台紙を設けた構造のものにすれ
ばよく、また、この場合、必要に応じ、画像安定性を高
めるために、感熱発色層表面に水溶性樹脂層等の保護層
を設けることもできる。 本発明で用いるロイコ染料は、ビス(P−ジ置換アミノ
ベンザル)アセトンをカルボニル還元剤、例えばリチウ
ムアルミニウムハイドライドでそのカルボニル基を還元
すると共に過塩素酸等の酸を加えてビス(P−ジ置換ア
ミノスチリル)カルベニラム塩を作る。次に、この塩に
有機スルフィン酸ナトリウム塩を加えて反応させて目的
物を得る。 〔効 果〕 本発明の記録材料は、前記一般式で示される特別のロイ
コ染料を用いたことにより、その発色画像は近赤外領域
を吸収し、汎用の半導体レーザーを用いた画像読取装置
によりその画像を読取ることができるという利点を有し
1種々の分野に応用される。しかも、本発明で用いるロ
イコ染料は比較的安価なコストで製造することができる
。 〔実施例〕 次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。なお
、以下において示す部及び%はいずれも重量基準である
。 参考例1 〔ビス(p−ジメチルアミノスチリル)−P
−メチルフェニルスルホニルメタ ンの合成〕 (A)ビス(P−ジメチルアミノベンサル)アセトンの
合成 p−ジメチルベンズアルデヒド22.35 gとアセト
ン4.35gをエタノール150ccに加えて攪拌溶解
した後、力性ソーダ10%水溶液30m nを加え、光
を遮断して、時々振とうしながら3日間放置する。得ら
れた沈殿物をろ過し、十分水洗後、エタノール/酢酸エ
チル混合溶液で再結晶すると、赤橙色の結晶(l119
7〜199℃)18.5 gを得る。 (B)ビス(p−ジメチルアミノスチリル)カルベニラ
ム過塩素酸塩の合成 ビス(p−ジメチルアミノベンザル)アセトン12.8
2gを乾燥テトラヒドロフランに溶解する。 この溶液に室温でリチウムアルミニウムハイドライド0
.5gをテトラヒドロフラン150ccに分散した液を
1時間で滴下した後、40℃で1o分間加温後冷却し、
水60ccを加えた後、酢酸90ccと60%過塩素酸
6.7gの混合溶液を滴下する。 この滴下により溶液は濃緑青色に変化するが、これに水
200ccを加えて冷却濾過し、濃緑色結晶を得る。こ
れにニトロメタン/エーテルで再結晶すると黄金光沢の
濃緑結晶(分解点200〜210 ℃)6.7gを得る
。 (C) ビス(p−ジメチルアミノスチリル)−P−メ
チルフェニルスルホニルメタンの合成 ビス(p−ジメチルアミノスチリル)カルベニラム過塩
素酸塩2.8g及び酢酸1.9gをメタノール80cc
にとり、これにp−トルエンスルフィン酸ソーダ3gの
メタノール50cc溶液を滴下し、1時間加熱還流する
6生成した沈殿を濾取し、ベンゼン/ヘキサン混合溶媒
から再結晶すると淡黄色結晶(融点147〜150℃)
2.9gを得る。
λwax (ベンゼン) 353mμ、 ε: 3.3
X10’λwax (酢 酸) 792+aμ、 s
:2.0X10’〔元素分析〕 紋り 髄す 蚊駐 計算値: 7.00 73.01 6.08分析値:
7.02 73.09 6.15参考例2.〔ビス(P
−ジエチルアミノスチリル)−p−メチルフェニルスル
ホニルメタ ンの合成〕 ビス(p−ジエチルアミノスチリル)カルベニラム過塩
素酸塩3.2g及び酢酸1.9gをメタノール80cc
にとり、これにρ−トルエンスルフィン酸ソーダ3gの
メタノール50cc溶液を滴下し、1時間加熱還流する
。生成した沈殿を濾過し、ベンゼン/ヘキサンから再結
晶すると、淡黄色結晶(融点143〜146℃)3.1
gを得る。 〔光吸収特性〕 λmax(ベンゼン) 354+aμ、ε 3.4 X
10’λ1Iax(酢 酸) 793+Bz、 ε2
.lX10’〔元素分析〕 旺幻−四幻−肛す 計算値: 7.41 74.38 5.42分析値:
7.42 74.51 5.51参考例3〔ビス(P−
ジメチルアミノスチリル)−ベンゼンスルホニルメタン
合成〕 P−トルエンスルフィン酸ソーダの代りにベンゼンスル
フィン酸ソーダを用いた他は、参考例1の工程(C)と
同様にして目的物として淡黄色結晶(融点142〜14
5℃)2.8gを得た。 〔光吸収特性〕 λmax (ベンゼン) 355mμ、E :3.0X
10’λwax(酢 酸) 795mμ、 ε : 1
.9X10”〔元素分析〕 五)J 四幻−肛す− 計算値: 6.77 72.61 6.27分析値:
6.85 72.51 6.26参考例4〔ビス(P−
ジエチルアミノスチリル)−ベンゼンスルホニルメタン
の合成〕 P−トルエンスルフィン酸ソーダの代りに、ベンゼンス
ルフィン酸ソーダを用いた他は参定例2と同様にして目
的物として淡黄色結晶(融点140〜142℃)3.0
gを得た。 参考例5〔マイクロカプセルの合成〕 ゼラチン10部及びアラビアゴム10部を40℃の水4
00部に溶解し、これに乳化剤としてロート油0.2部
を添加し、さらにロイコ染料2%溶解のジイソプロピル
ナフタレン油40部を乳化分散する。油滴の大きさが平
均5μmになるところで乳化を止めて、40℃の水を加
えて全体を900部にして攪拌を続ける。この時、液温
が40℃以下にならないようにする。次に、10%酢酸
を加えて、液のpHを4.0〜4.2に調整して、コア
セルベーションを起こさせる。 更に攪拌を続けて、20分後に冷却して、油滴の周囲に
沈着したコアセルベート膜をゲル化する。液温を20℃
にして、37%ホルムアルデヒド7部を添加し、lOo
Cになった後、15%力性ソーダ水溶液を加え、pHを
9にする。この時、力性ソーダの添加はゆっくり注意し
ておこなう。続いて、20分攪拌加温して、50℃にす
ると、ロイコ染料溶解油のマイクロカプセルが作成され
る。このマイクロカプセルを支持体に支持させて感圧紙
を得る場合、通常、そのマイクロカプセルの支持体への
付着量は5〜10g/ボである。 実施例1〜3、比較例4〜5 市販感圧呈色(又は顕色)シートに、表−1に示したロ
イコ染料のマイクロカプセル化物を、水溶性デンプン1
バインダーとして、6g/rrfを塗布乾燥して得た発
色シートを重ね、筆圧で発色させたところ、いずれも鮮
明な記録が得られた。その色調及び反射スペクトルでの
吸最領域波長を表−1に示す。 本発明の実施例による発色画像は、700mμ以上に強
い吸収を示すが、比較例の従来製品では700mμ以上
にほとんど吸収を示さない。 実施例4〜7、比較例3〜4 下記組成の各混合物を、それぞれボールミルで分散して
(Al〜CD’J液を調製した。 〔A液〕 表−2中のロイコ染料 10部 ヒドロキシエチルセルロース10%水溶液 】0〃水
55II 〔B液〕 ステアリン酸アミド 20部 メチルセルロース5%水溶液 20〃 分散剤 2Il 水 6oI/ 〔C液〕 炭酸カルシウム 30部 メチルセルローズ5%水溶液 30II分散剤 21! 水 60〃 〔D液〕 活性白土 30部 尿素−ホルマリン梗脂填料 10// ポリビニルアルコール10%水溶液 2o〃水 140
〃 上記の如くして得られた〔A液〕、〔B液〕、〔C液〕
を、1:1:1の割合で混合して塗布を作成し、この塗
液を坪量50g/rrrの上質紙上に乾燥付着量が染料
で0.45g/rrfどなるよう塗布乾燥し、更にその
上に[D液]を乾燥固形量が2g/nfとなるよう塗布
乾燥して、感熱記録材料を得た。 次に、このようにして得た感熱記録材料の発色試験を行
って発色濃度を測定すると共に、地肌濃度を測定し、ま
た発色画像の吸収領域(波長)及びその耐光性を測定し
た。その結果を表−2に示す。 なお、発色濃度は熱傾斜試験機を用い、130℃、1秒
間(印加圧2 、0 kg / al )での値であり
、マクベス濃度計の黒用フィルター(フィルターNo、
: KodakラッテンNα106)及び青用フィル
ター(フィルターNα: KodakラッテンNα25
)の両方の測定値を示した。また、耐光性は、5000
ルツクスで1週間照射した後の濃度で、黒用フィルター
での値である。 また地肌濃度も黒用フィルターでの値である。吸収領域
波長は発色部の反射スペクトルである。 表−2の結果から明らかなように、本発明の製品の場合
は、吸収領域波長が700mμ以上にあり、一方、比較
例の場合は、7ooff1μ以上に吸収がほとんどない
。また1本発明製品は、耐光性(画像の光に対する安定
性)も比較例の製品に比べすぐれている。 特許出願人 株式会社 リ コ − 代理人弁理士 池浦敏明
X10’λwax (酢 酸) 792+aμ、 s
:2.0X10’〔元素分析〕 紋り 髄す 蚊駐 計算値: 7.00 73.01 6.08分析値:
7.02 73.09 6.15参考例2.〔ビス(P
−ジエチルアミノスチリル)−p−メチルフェニルスル
ホニルメタ ンの合成〕 ビス(p−ジエチルアミノスチリル)カルベニラム過塩
素酸塩3.2g及び酢酸1.9gをメタノール80cc
にとり、これにρ−トルエンスルフィン酸ソーダ3gの
メタノール50cc溶液を滴下し、1時間加熱還流する
。生成した沈殿を濾過し、ベンゼン/ヘキサンから再結
晶すると、淡黄色結晶(融点143〜146℃)3.1
gを得る。 〔光吸収特性〕 λmax(ベンゼン) 354+aμ、ε 3.4 X
10’λ1Iax(酢 酸) 793+Bz、 ε2
.lX10’〔元素分析〕 旺幻−四幻−肛す 計算値: 7.41 74.38 5.42分析値:
7.42 74.51 5.51参考例3〔ビス(P−
ジメチルアミノスチリル)−ベンゼンスルホニルメタン
合成〕 P−トルエンスルフィン酸ソーダの代りにベンゼンスル
フィン酸ソーダを用いた他は、参考例1の工程(C)と
同様にして目的物として淡黄色結晶(融点142〜14
5℃)2.8gを得た。 〔光吸収特性〕 λmax (ベンゼン) 355mμ、E :3.0X
10’λwax(酢 酸) 795mμ、 ε : 1
.9X10”〔元素分析〕 五)J 四幻−肛す− 計算値: 6.77 72.61 6.27分析値:
6.85 72.51 6.26参考例4〔ビス(P−
ジエチルアミノスチリル)−ベンゼンスルホニルメタン
の合成〕 P−トルエンスルフィン酸ソーダの代りに、ベンゼンス
ルフィン酸ソーダを用いた他は参定例2と同様にして目
的物として淡黄色結晶(融点140〜142℃)3.0
gを得た。 参考例5〔マイクロカプセルの合成〕 ゼラチン10部及びアラビアゴム10部を40℃の水4
00部に溶解し、これに乳化剤としてロート油0.2部
を添加し、さらにロイコ染料2%溶解のジイソプロピル
ナフタレン油40部を乳化分散する。油滴の大きさが平
均5μmになるところで乳化を止めて、40℃の水を加
えて全体を900部にして攪拌を続ける。この時、液温
が40℃以下にならないようにする。次に、10%酢酸
を加えて、液のpHを4.0〜4.2に調整して、コア
セルベーションを起こさせる。 更に攪拌を続けて、20分後に冷却して、油滴の周囲に
沈着したコアセルベート膜をゲル化する。液温を20℃
にして、37%ホルムアルデヒド7部を添加し、lOo
Cになった後、15%力性ソーダ水溶液を加え、pHを
9にする。この時、力性ソーダの添加はゆっくり注意し
ておこなう。続いて、20分攪拌加温して、50℃にす
ると、ロイコ染料溶解油のマイクロカプセルが作成され
る。このマイクロカプセルを支持体に支持させて感圧紙
を得る場合、通常、そのマイクロカプセルの支持体への
付着量は5〜10g/ボである。 実施例1〜3、比較例4〜5 市販感圧呈色(又は顕色)シートに、表−1に示したロ
イコ染料のマイクロカプセル化物を、水溶性デンプン1
バインダーとして、6g/rrfを塗布乾燥して得た発
色シートを重ね、筆圧で発色させたところ、いずれも鮮
明な記録が得られた。その色調及び反射スペクトルでの
吸最領域波長を表−1に示す。 本発明の実施例による発色画像は、700mμ以上に強
い吸収を示すが、比較例の従来製品では700mμ以上
にほとんど吸収を示さない。 実施例4〜7、比較例3〜4 下記組成の各混合物を、それぞれボールミルで分散して
(Al〜CD’J液を調製した。 〔A液〕 表−2中のロイコ染料 10部 ヒドロキシエチルセルロース10%水溶液 】0〃水
55II 〔B液〕 ステアリン酸アミド 20部 メチルセルロース5%水溶液 20〃 分散剤 2Il 水 6oI/ 〔C液〕 炭酸カルシウム 30部 メチルセルローズ5%水溶液 30II分散剤 21! 水 60〃 〔D液〕 活性白土 30部 尿素−ホルマリン梗脂填料 10// ポリビニルアルコール10%水溶液 2o〃水 140
〃 上記の如くして得られた〔A液〕、〔B液〕、〔C液〕
を、1:1:1の割合で混合して塗布を作成し、この塗
液を坪量50g/rrrの上質紙上に乾燥付着量が染料
で0.45g/rrfどなるよう塗布乾燥し、更にその
上に[D液]を乾燥固形量が2g/nfとなるよう塗布
乾燥して、感熱記録材料を得た。 次に、このようにして得た感熱記録材料の発色試験を行
って発色濃度を測定すると共に、地肌濃度を測定し、ま
た発色画像の吸収領域(波長)及びその耐光性を測定し
た。その結果を表−2に示す。 なお、発色濃度は熱傾斜試験機を用い、130℃、1秒
間(印加圧2 、0 kg / al )での値であり
、マクベス濃度計の黒用フィルター(フィルターNo、
: KodakラッテンNα106)及び青用フィル
ター(フィルターNα: KodakラッテンNα25
)の両方の測定値を示した。また、耐光性は、5000
ルツクスで1週間照射した後の濃度で、黒用フィルター
での値である。 また地肌濃度も黒用フィルターでの値である。吸収領域
波長は発色部の反射スペクトルである。 表−2の結果から明らかなように、本発明の製品の場合
は、吸収領域波長が700mμ以上にあり、一方、比較
例の場合は、7ooff1μ以上に吸収がほとんどない
。また1本発明製品は、耐光性(画像の光に対する安定
性)も比較例の製品に比べすぐれている。 特許出願人 株式会社 リ コ − 代理人弁理士 池浦敏明
Claims (1)
- (1)ロイコ染料と、該ロイコ染料を接触時発色せしめ
る呈色剤との間の発色反応を利用した記録材料において
、上記ロイコ染料の少なくとも1種が下記一般式で表わ
される化合物であることを特徴とする記録材料。 (式中、R1+R2+R3+R4は、水素又は置換もし
くは未置換のアルキル基、R6J6は水素又は置換もし
くは未置換のフェニル基、R7は置換もしくは未置換の
アルキル基又は置換もしくは未置換のフェニル基である
)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59088154A JPS60230890A (ja) | 1984-05-01 | 1984-05-01 | 記録材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59088154A JPS60230890A (ja) | 1984-05-01 | 1984-05-01 | 記録材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60230890A true JPS60230890A (ja) | 1985-11-16 |
JPH0435353B2 JPH0435353B2 (ja) | 1992-06-10 |
Family
ID=13935005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59088154A Granted JPS60230890A (ja) | 1984-05-01 | 1984-05-01 | 記録材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60230890A (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3720439A1 (de) * | 1986-06-19 | 1987-12-23 | Ricoh Kk | Waermeempfindliches aufzeichnungsmaterial |
JPS63254165A (ja) * | 1987-04-11 | 1988-10-20 | Ricoh Co Ltd | 新規なロイコ染料及びそれを用いた記録材料 |
JPS63301260A (ja) * | 1987-05-30 | 1988-12-08 | Ricoh Co Ltd | 新規なロイコ染料 |
DE3818354A1 (de) * | 1987-05-30 | 1988-12-08 | Ricoh Kk | Leukofarbstoffe und diese enthaltende aufzeichnungsmaterialien |
US4795736A (en) * | 1987-06-01 | 1989-01-03 | Hilton Davis Co. | Novel compounds, process and marking systems |
EP0307836A2 (de) * | 1987-09-14 | 1989-03-22 | Jujo Paper Co., Ltd. | Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial |
JPH01115961A (ja) * | 1987-10-29 | 1989-05-09 | Ricoh Co Ltd | 新規なロイコ染料 |
JPH01115960A (ja) * | 1987-10-29 | 1989-05-09 | Ricoh Co Ltd | 新規なロイコ染料 |
US4870050A (en) * | 1988-03-11 | 1989-09-26 | Hilton Davis Co. | Novel compounds, processes and marking systems |
US4895958A (en) * | 1987-06-01 | 1990-01-23 | Hilton Davis Co. | 3-aminophenyl-3-(phenylsulfonyl)-1,1-bis(aminophenyl/indol-3-yl) propenes |
JPH0284386A (ja) * | 1988-09-21 | 1990-03-26 | Ricoh Co Ltd | 感熱記録材料 |
US4939117A (en) * | 1988-01-08 | 1990-07-03 | Ricoh Company, Ltd. | Leuco dyes and recording material employing the same |
EP0757287A1 (en) | 1995-07-19 | 1997-02-05 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Image formation method |
CN103228455A (zh) * | 2010-12-07 | 2013-07-31 | 爱克发-格法特公司 | 防伪文件前体的彩色激光标记方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011004831A1 (ja) | 2009-07-08 | 2011-01-13 | 綜研化学株式会社 | 導電性高分子組成物およびその製造方法 |
CN102471593B (zh) | 2009-07-08 | 2014-06-04 | 综研化学株式会社 | 固体电解质用组合物以及使用该组合物的太阳能电池 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5545785A (en) * | 1978-09-22 | 1980-03-31 | Ciba Geigy Ag | Chromogenic propenylene sulfonic compounds* their manufacture and pressure sensitive or heat sensitive recording material |
-
1984
- 1984-05-01 JP JP59088154A patent/JPS60230890A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5545785A (en) * | 1978-09-22 | 1980-03-31 | Ciba Geigy Ag | Chromogenic propenylene sulfonic compounds* their manufacture and pressure sensitive or heat sensitive recording material |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4939116A (en) * | 1986-06-19 | 1990-07-03 | Ricoh Company, Ltd. | Thermosensitive recording material |
US4857502A (en) * | 1986-06-19 | 1989-08-15 | Ricoh Company, Ltd. | Thermosensitive recording material |
DE3720439A1 (de) * | 1986-06-19 | 1987-12-23 | Ricoh Kk | Waermeempfindliches aufzeichnungsmaterial |
JPS63254165A (ja) * | 1987-04-11 | 1988-10-20 | Ricoh Co Ltd | 新規なロイコ染料及びそれを用いた記録材料 |
JPS63301260A (ja) * | 1987-05-30 | 1988-12-08 | Ricoh Co Ltd | 新規なロイコ染料 |
DE3818354A1 (de) * | 1987-05-30 | 1988-12-08 | Ricoh Kk | Leukofarbstoffe und diese enthaltende aufzeichnungsmaterialien |
US4795736A (en) * | 1987-06-01 | 1989-01-03 | Hilton Davis Co. | Novel compounds, process and marking systems |
US4895958A (en) * | 1987-06-01 | 1990-01-23 | Hilton Davis Co. | 3-aminophenyl-3-(phenylsulfonyl)-1,1-bis(aminophenyl/indol-3-yl) propenes |
EP0307836A2 (de) * | 1987-09-14 | 1989-03-22 | Jujo Paper Co., Ltd. | Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial |
JPH01115961A (ja) * | 1987-10-29 | 1989-05-09 | Ricoh Co Ltd | 新規なロイコ染料 |
JPH01115960A (ja) * | 1987-10-29 | 1989-05-09 | Ricoh Co Ltd | 新規なロイコ染料 |
US4939117A (en) * | 1988-01-08 | 1990-07-03 | Ricoh Company, Ltd. | Leuco dyes and recording material employing the same |
US5057154A (en) * | 1988-01-08 | 1991-10-15 | Ricoh Company, Ltd. | Leuco dyes and recording material employing the same |
US4870050A (en) * | 1988-03-11 | 1989-09-26 | Hilton Davis Co. | Novel compounds, processes and marking systems |
JPH0284386A (ja) * | 1988-09-21 | 1990-03-26 | Ricoh Co Ltd | 感熱記録材料 |
EP0757287A1 (en) | 1995-07-19 | 1997-02-05 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Image formation method |
CN103228455A (zh) * | 2010-12-07 | 2013-07-31 | 爱克发-格法特公司 | 防伪文件前体的彩色激光标记方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0435353B2 (ja) | 1992-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2228265A (en) | Chromogenic vinyl benzophthalides for use in recording materials | |
JPS60230890A (ja) | 記録材料 | |
US5024699A (en) | Leuco dyes and recording materials using the same | |
US4939117A (en) | Leuco dyes and recording material employing the same | |
JPH0129386B2 (ja) | ||
US4880762A (en) | Coloring phthalide compounds, method of producing the compounds and recording materials using any of the compounds as coloring component | |
JPS62113589A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS62198495A (ja) | 記録材料 | |
JP2575707B2 (ja) | 近赤外吸収記録材料 | |
JP2700223B2 (ja) | 近赤外吸収記録材料 | |
JP2564574B2 (ja) | 新規なロイコ染料 | |
JP2564575B2 (ja) | 新規なロイコ染料 | |
JP2530450B2 (ja) | 新規なロイコ染料 | |
JPH02103265A (ja) | シクロアルケン化合物及び、該化合物を使用する記録材料 | |
JPS62176881A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2651524B2 (ja) | 呈色性フタリド化合物及びこのものを発色成分とした記録材料 | |
JPS62173288A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS6369868A (ja) | 呈色性フタリド化合物及びこのものを発色成分とした記録材料 | |
JPS62173287A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPS61164883A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2534065B2 (ja) | 記録材料 | |
JPS6359585A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2742563B2 (ja) | 記録材料 | |
JPS63165379A (ja) | 呈色性フタリド化合物及びその製造法及びこのものを発色成分とした記録材料 | |
JPS6362777A (ja) | 記録材料 |