JP6671369B2 - 光学測定装置および工程 - Google Patents
光学測定装置および工程 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6671369B2 JP6671369B2 JP2017530657A JP2017530657A JP6671369B2 JP 6671369 B2 JP6671369 B2 JP 6671369B2 JP 2017530657 A JP2017530657 A JP 2017530657A JP 2017530657 A JP2017530657 A JP 2017530657A JP 6671369 B2 JP6671369 B2 JP 6671369B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- sample
- distribution
- optical
- emission source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 260
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 218
- 230000008569 process Effects 0.000 title claims description 34
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 386
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 claims description 155
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 136
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 123
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 115
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 94
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 85
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 71
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 29
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 claims description 25
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 17
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 16
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 9
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000005063 solubilization Methods 0.000 claims description 4
- 230000007928 solubilization Effects 0.000 claims description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 3
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000001795 light effect Effects 0.000 claims 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 94
- 230000006870 function Effects 0.000 description 59
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 33
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 29
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 29
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 27
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 21
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 18
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 18
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 17
- 229920013655 poly(bisphenol-A sulfone) Polymers 0.000 description 16
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 15
- 241001272720 Medialuna californiensis Species 0.000 description 13
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 13
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 13
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 12
- 238000000386 microscopy Methods 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 10
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 10
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 9
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 8
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 241000030366 Scorpidinae Species 0.000 description 7
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 7
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 7
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 7
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 7
- 241000736305 Marsilea quadrifolia Species 0.000 description 6
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 6
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 239000004038 photonic crystal Substances 0.000 description 6
- 235000021028 berry Nutrition 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 5
- 238000011160 research Methods 0.000 description 5
- 238000004627 transmission electron microscopy Methods 0.000 description 5
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 4
- 238000000799 fluorescence microscopy Methods 0.000 description 4
- 238000002376 fluorescence recovery after photobleaching Methods 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 3
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 3
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 238000000711 polarimetry Methods 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 206010016207 Familial Mediterranean fever Diseases 0.000 description 2
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 2
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 2
- 238000012152 algorithmic method Methods 0.000 description 2
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000005100 correlation spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- CSJLBAMHHLJAAS-UHFFFAOYSA-N diethylaminosulfur trifluoride Substances CCN(CC)S(F)(F)F CSJLBAMHHLJAAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 2
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 2
- 238000001493 electron microscopy Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000000475 fluorescence cross-correlation spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000005283 ground state Effects 0.000 description 2
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 2
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 description 2
- 230000002186 photoactivation Effects 0.000 description 2
- 230000000258 photobiological effect Effects 0.000 description 2
- 208000007578 phototoxic dermatitis Diseases 0.000 description 2
- 231100000018 phototoxicity Toxicity 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000004626 scanning electron microscopy Methods 0.000 description 2
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 210000001635 urinary tract Anatomy 0.000 description 2
- 238000001429 visible spectrum Methods 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101001075561 Homo sapiens Rho GTPase-activating protein 32 Proteins 0.000 description 1
- 229910003334 KNbO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 102000029749 Microtubule Human genes 0.000 description 1
- 108091022875 Microtubule Proteins 0.000 description 1
- 238000012614 Monte-Carlo sampling Methods 0.000 description 1
- 102100020900 Rho GTPase-activating protein 32 Human genes 0.000 description 1
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 1
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- 206010064127 Solar lentigo Diseases 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000008827 biological function Effects 0.000 description 1
- 230000031018 biological processes and functions Effects 0.000 description 1
- 238000001574 biopsy Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 1
- 230000009087 cell motility Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 238000002983 circular dichroism Methods 0.000 description 1
- 210000001072 colon Anatomy 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 1
- 238000010835 comparative analysis Methods 0.000 description 1
- 238000001218 confocal laser scanning microscopy Methods 0.000 description 1
- 238000004624 confocal microscopy Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000005318 dichroic glass Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 238000002060 fluorescence correlation spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000002866 fluorescence resonance energy transfer Methods 0.000 description 1
- 102000034287 fluorescent proteins Human genes 0.000 description 1
- 108091006047 fluorescent proteins Proteins 0.000 description 1
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 1
- 238000002267 linear dichroism spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000010859 live-cell imaging Methods 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000002082 metal nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 210000004688 microtubule Anatomy 0.000 description 1
- 230000004001 molecular interaction Effects 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009022 nonlinear effect Effects 0.000 description 1
- 238000012634 optical imaging Methods 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- -1 pharmacy Substances 0.000 description 1
- 238000002047 photoemission electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 230000010399 physical interaction Effects 0.000 description 1
- 238000000053 physical method Methods 0.000 description 1
- 230000012846 protein folding Effects 0.000 description 1
- 230000006432 protein unfolding Effects 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000000090 raster image correlation spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000013074 reference sample Substances 0.000 description 1
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 description 1
- 238000002165 resonance energy transfer Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008080 stochastic effect Effects 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 238000010869 super-resolution microscopy Methods 0.000 description 1
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 description 1
- 239000004980 thermotropic biaxial nematic Substances 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/645—Specially adapted constructive features of fluorimeters
- G01N21/6456—Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/636—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited using an arrangement of pump beam and probe beam; using the measurement of optical non-linear properties
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/645—Specially adapted constructive features of fluorimeters
- G01N21/6456—Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
- G01N21/6458—Fluorescence microscopy
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/0004—Microscopes specially adapted for specific applications
- G02B21/002—Scanning microscopes
- G02B21/0024—Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
- G02B21/0052—Optical details of the image generation
- G02B21/0056—Optical details of the image generation based on optical coherence, e.g. phase-contrast arrangements, interference arrangements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/0004—Microscopes specially adapted for specific applications
- G02B21/002—Scanning microscopes
- G02B21/0024—Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
- G02B21/0052—Optical details of the image generation
- G02B21/0072—Optical details of the image generation details concerning resolution or correction, including general design of CSOM objectives
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/0004—Microscopes specially adapted for specific applications
- G02B21/002—Scanning microscopes
- G02B21/0024—Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
- G02B21/0052—Optical details of the image generation
- G02B21/0076—Optical details of the image generation arrangements using fluorescence or luminescence
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/0004—Microscopes specially adapted for specific applications
- G02B21/002—Scanning microscopes
- G02B21/0024—Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
- G02B21/008—Details of detection or image processing, including general computer control
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/64—Fluorescence; Phosphorescence
- G01N21/645—Specially adapted constructive features of fluorimeters
- G01N2021/6484—Optical fibres
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pathology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
本発明は、光学測定方法および装置に関する。本発明は、撮像のすべての分野、特に、生物学、医学、薬学、半導体、材料研究、度量衡学、制御、測定などを含むがそれらに限定されない顕微鏡の分野、およびマクロまたはミクロ野における光学的観察から情報を取得するすべての工程に適用される。
顕微鏡
光学顕微鏡は、裸眼では小さすぎる対象を観察、解析、測定するのに通常使用される機器である。図1は、顕微鏡100のパラダイムを示す。
蛍光顕微鏡は、顕微鏡の1様式であり、多くの用途で、他の顕微鏡手法と置き換えられる。蛍光顕微鏡は、反射や吸収などの他の様式の代わりに、あるいはそれに加えて蛍光現象を使用することによって有機的または無機的な対象の特性を研究するために使用される光学顕微鏡である。
図2は、従来技術の共焦点蛍光顕微鏡200の概略図である。
図2の共焦点蛍光顕微鏡は光学機器である。主要なハードウェア構成要素を図2に示す。主要構成要素は以下を含む。
・光源20
・図示しない光学機械フレーム
・立方フィルタ21
・顕微鏡対物レンズ22
・検出器アセンブリ23
・図示しない処理ユニット
図示しない光学機械フレームは、すべての光学部品と付属光学部品を支持し、配向機能も備える。また、ビームを成形して顕微鏡対物レンズにより最小サイズの焦点を実現できる、図示しない光学要素も含む。
立方フィルタ21は各種光学信号を運び、励起光による蛍光信号の混入を防止する。立方体は励起フィルタ210、ダイクロイックミラー211、放出フィルタ212から成る。
検出器レンズ25は、検出器26の画像面に、対物レンズ24の焦点面の拡大画像を生成する。
最も実際的なシステムでは、共焦点ホール27は図示しない撮像面に配置されて、検出器26の画像面に再撮像される。
・解析される体積への光の投射
・蛍光物質による蛍光の放出
・焦点面での蛍光物質の撮像
・共焦点ホールによって解析される光の焦点面での制限
・光電検出器によって解析される光の統合
・画像の画素値としての測定強度の表示
新たな光学方法である超解像方法は、回折限界よりも高い解像度で画像を取得することができる。超解像方法は、企業、研究所、研究者らによって開発が進んでおり、超解像方法を用いる機器や超解像顕微鏡が市販されている。超解像法のまとめが、スウェーデン王立科学アカデミーによって、2014年のノーベル化学賞の授与の際に公開されている[38]。近年、いくつかの超解像法の比較解析もSchermelleh et al.の論文などの文献で公開された[1]。
新たな超解像手法は、解像限界を超えた情報を取得する。すべての既存の超解像手法の一番の問題は、解像度、水平方向および長手方向、速度、必要な光強度、生物学的対象の光毒性、様々な生物学的対象の測定機能の観点で表現される性能の包絡線限界である。この点は、2014年のノーベル化学賞の授賞式のEric Betzigの講演でも強調された。
また、これらすべての機器は複雑であり、高技能のオペレータを必要とする。
超解像の方法および機器が抱えるもう1つの問題は、それらの大半が照明体積において単独の蛍光物質の特性を発見できるものの、同時に存在する複数の蛍光物質を認識し、それらの特性を測定することができない点である。
レーザを含む無色投射モジュールであって、波長が上記少なくとも1つの再放出源の励起波長と整合されて、コンパクトな光分布またはトポロジの異なるコンパクトな光分布のシーケンスを生成する無色投射モジュールと、
サンプルを光学的に走査する走査モジュールと、
コンパクトな光分布またはトポロジの異なるコンパクトな光分布毎に、およびサンプルの走査点毎に、サンプルの少なくとも1つの再放出源によって再放出される光を検出する検出モジュールと、
走査点毎に、画像または1シーケンスの画像を取得する画像取得モジュールであって、1シーケンスの画像の場合、各画像がトポロジの異なるコンパクトな光分布のうちの1つに対応する画像取得モジュールと、
サンプルの再構築およびその空間および/または時間および/またはスペクトル特性の公式が逆ベイズ問題とみなされ、事後分布を定義するアルゴリズムモジュールと、を備え、
ベイズ法則により、経験的な法則は、ノイズモデルの確率公式と、投射によってサンプルに生成される事前光分布とを組み合わせることができる。
疎解に適する特定のエミッタ群を使用してサンプルの光分布を推定することと、
事後平均を推定することと、
画像の形状あるいはデジタルまたはグラフィックデータの形状で、事後平均に基づき結果を表示することと、を備える。
レーザを含む無色投射モジュールであって、波長が上記少なくとも1つの再放出源の励起波長と整合されて、コンパクトな光分布またはトポロジの異なるコンパクトな光分布のシーケンスを生成する無色投射モジュールと、
該装置に組み込まれる、あるいは組み込まれない、サンプルを光学的に走査する走査モジュールと、
コンパクトな光分布またはトポロジの異なるコンパクトな光分布毎に、および対象の走査点毎に、サンプルの少なくとも1つの再放出源によって再放出される光を検出する検出モジュールと、
走査点毎に、画像または1シーケンスの画像を取得する画像取得モジュールであって、1シーケンスの画像の場合、各画像がトポロジの異なるコンパクトな光分布のうちの1つに対応する画像取得モジュールと、
データを処理しサンプルを再構築するために陽性の制約条件で標準化されないMAPアルゴリズムモジュールと、を備え、
画像の形状あるいはデジタルまたはグラフィックデータの形状で、MAPアルゴリズムの結果に基づき結果を表示する。
一実施形態によると、MAPアルゴリズムはネストロフ型の加速デジタル図を使用する。
一実施形態によると、MAPアルゴリズムは、画像または異なるデジタルマスクにかかる重みを算出し、類似性の非局在ツリーを標準化として解に適用することによって、解の非局在冗長性制限を課すように適合される。
波長が上記少なくとも1つの再放出源の励起波長と整合されて、コンパクトな光分布またはトポロジの異なるコンパクトな光分布のシーケンスを生成するレーザによって無色投射することと、
サンプルを光学走査することと、
コンパクトな光分布またはトポロジの異なるコンパクトな光分布毎に、およびサンプルの走査点毎に、サンプルの少なくとも1つの再放出源によって再放出される光を検出することと、
走査点毎に、画像または1シーケンスの画像を取得することであって、1シーケンスの画像の場合、各画像がトポロジの異なるコンパクトな光分布のうちの1つに対応することと、
サンプルの再構築およびその空間および/または時間および/またはスペクトル特性の公式が逆ベイズ問題とみなされ、事後分布を定義するアルゴリズムを適用することと、を備え、
ベイズ法則により、経験的な法則は、ノイズモデルの確率公式と、投射によってサンプルに生成される事前光分布とを組み合わせることができる。
疎解に適する特定のエミッタ群を使用してサンプルの光分布を推定することと、
事後平均を推定することと、
画像の形状あるいはデジタルまたはグラフィックデータの形状で、事後平均に基づき結果を表示することと、を備える。
波長が上記少なくとも1つの再放出源の励起波長と整合されて、コンパクトな光分布またはトポロジの異なるコンパクトな光分布のシーケンスを生成するレーザによって無色投射することと、
サンプルを光学走査することと、
コンパクトな光分布またはトポロジの異なるコンパクトな光分布毎に、およびサンプルの走査点毎に、サンプルの少なくとも1つの再放出源によって再放出される光を検出することと、
走査点毎に、画像または1シーケンスの画像を取得することであって、1シーケンスの画像の場合、各画像が異なるトポロジのコンパクトな光分布のうちの1つに対応することと、
陽性の制約条件で標準化されないMAPアルゴリズムを適用することと、
画像の形状あるいはデジタルまたはグラフィックデータの形状で、MAPアルゴリズムの結果に基づき結果を表示することと、を備える。
一実施形態によると、MAPアルゴリズムが、ネストロフ型の加速デジタル図を使用する。
2つのコンパクトな光分布がすべてのレーザに関して同一の光路に沿って拡散することと、
第1の励起レーザのコンパクトな光分布が正規トポロジ群、理想的にはガウス分布またはエアリースポットであることと、
抑制または始動レーザのコンパクトな光分布が、第1の偏光の渦型の特異分布と、第1の偏光に直交する偏光の黒球または「トップハット」として知られる線状または円状分布との重畳から成ることと、
コンパクトな光分布が、円錐回折の縦続の少なくとも2つの結晶または1セットの一軸性結晶によって生成され、任意で動的または静的に色偏光またはそれ以外の制御要素によって分離されることと、
サンプルの少なくとも1つの再放出源によって再放出される光を検出することと、
検出光から少なくとも1つの画像を生成することと、
画像の直接検出またはアルゴリズム解析を実行して、少なくとも1つの再放出源の空間分布情報または位置を取得することと、を備える。
2つのコンパクトな光分布がすべてのレーザに関して同一の光路に沿って拡散することと、
第1の励起レーザのコンパクトな光分布が正規トポロジ群、理想的にはガウス分布またはエアリースポットであることと、
抑制または始動レーザのコンパクトな光分布が、第1の偏光の渦型の特異分布と、第1の偏光に直交する偏光の黒球または「トップハット」として知られる線状または円状分布との重畳から成ることと、
コンパクトな光分布が、円錐回折の縦続の少なくとも2つの結晶または1セットの一軸性結晶によって生成され、任意で動的または静的に色偏光またはそれ以外の制御要素によって分離されることと、
サンプルの前記少なくとも1つの再放出源によって再放出される光を検出することと、
検出光から少なくとも1つの画像を生成することと、
画像の直接検出またはアルゴリズム解析を実行して、少なくとも1つの再放出源の空間分布情報または位置を取得することと、を備える。
生物学的という用語を使用して、血統、人間、動物、または植物にかかわらず生命科学における生物学的エンティティと、その観察、研究、診断、または治療の目的を説明する。この用語は、使用する手法の医学的用法を含む。顕微鏡は、生物学の分野において、生物学的エンティティ(対象)およびその行動を観察、研究、測定するために使用される。
光学回折限界、レイリー基準、エアリーディスクとその半径および直径に関して一般的定義が使用される。本発明の状況では、超解像、超解像処理、超解像撮像、超解像顕微鏡法という用語を使用して、光学回折限界よりも高い解像での光学データ取得、光学撮像、顕微鏡法、人工的観察を説明する。蛍光および蛍光物質に関して一般的定義が使用される。
光分布の大きさに対して低い空間値によって、中心が一致する、あるいは分離する場合に2つの光分布が並置される。
本特許出願では、以下の光学部品:光を送信、屈折、または反射させるすべての光学手段を含むように解像度が拡大されたレンズ、付属光学素子−2つの他の光学サブモジュールまたはモジュール間の位相および/または偏光の幾何的パラメータまたはパラメータのインタフェースをとり調節する光学サブモジュール、偏光子、解析器、波長板、ビームスプリッタ、偏光および非偏光、ビーム結合器、偏光および非偏光に関して一般的定義が使用される。
・以下の手法を組み合わせる可逆的飽和性光学蛍光遷移(RESOLFT)誘導放出抑制顕微鏡(STED)、基底状態抑制(GSD)、飽和構造化照射顕微鏡(SSIM)およびSPEM(飽和パターン励起顕微鏡)、局在顕微鏡、光活性化局在顕微鏡(PALM)、FPALM(光活性化局在顕微鏡における3D局在化)、確率光学再構築顕微鏡(STROM)、dSTROM(直接STROM)、SPDM(スペクトル精密距離顕微鏡)、「確率ブリンキング」、基底状態抑制(GSD)、および類似の手法(使用される頭字語に関係しない)の手法の組み合わせ
・構造化画像顕微鏡(SIM)
・FRAP(光退色後蛍光回復)
・TIRF(全反射蛍光顕微鏡)
動的偏光要素または位相要素とは、偏光または位相が時間の経過と共に、離散的または連続的に制御下で変動する光学手段を指す。
「セントロイドアルゴリズム」に言及して、光分布のセントロイドおよびおそらくは幅(FWHM−全幅半値)を測定する標準的な手順を説明する。
・光強度の空間分布に関する光学像
・検出面における所与の瞬間の光学像によって生成される、CCDの電荷、CMOSの電流、SPADの事象の空間分布を表す電子画像
・デジタル画像は、電子画像の変換によって生成される数字の行列を表す。
曖昧さが存在しない場合、あるいは、3種類の画像間の区別が不要である場合、最も単純化された一般的な画像という用語を使用する。
偏光測定は、入射光の偏光状態の測定を指す。入射光の偏光状態は、1852年にGeorge Gariel Stokesが紹介し、光学分野で使用される1セットの値であるストークスパラメータによって説明することができる。
多くのシステムおよび光学装置は、異なる特性の2以上のビームを使用する。ビームは相互作用してもしなくてもよく、あるいは順次または同時に投射することができる。これらのシステムおよび装置の大半で、2つの光路は物理的に相互に分離される。この物理的分離は、システム構築のレベルで、解決可能であるが、システムの複雑さとコストを大幅に増大させる1セットの制約が生じる。共通路のシステムとして、2つの分化ビームがわずかな変動で同一の物理路に沿って拡散する1セットの装置に言及する。
ガウス、エルミート・ガウス、HGG、「エレガント」、ラゲール・ガウスモードなどの直交極モードでの多数の分解が当業者にとって既知である。
本文書では、電界の振幅の分解を主に使用する。
1974年にJ.F.NyeとM.Berryによる独創的な論文[4]が教示するこの光学分野の研究テーマは、現在、「特異光学特性」として知られる。規則波と特異波の例を以下に示す。
ビーム成形という用語は、所与の形状およびトポロジの波の別の形状またはトポロジへの波の変換、特に、規則波の特異波へ、またはその逆の変換を示すために使用される。
二者択一的な非限定的条件として後述するコンパクトさの条件の一方を満たす場合、点源光分布はコンパクトであるとみなされる。
・エネルギーの75%超が、エアリーの半径の1.75倍未満の半径の円に含まれる、あるいは、
・ゼロ強度の線によって定義され、エネルギーの65%超を含む光ドメインが、エアリーの半径の2倍未満の半径の円に含まれる。
異なるトポロジの異なる点光分布群を区別する。
光学分野での通常定義における正規分布
特異分布または特異波。トポロジチャージ(方位角次数)lの光学渦としても知られる。ただし、位相は伝播方向に0〜2πl変動し、lは整数である。
方位角変動次数lを有する振幅分布。ラゲール・ガウス分布とも称される。
方位角変動次数lを有する偏向分布および任意で位相分布。放射偏向ラゲール・ガウスモードと称される。
一方が正規であり、他方が特異である。
一方が点源であり、他方がリング源である。
2つの異なる光分布の振幅の方位角次数lは異なる。
2つの異なる光分布の偏光または位相の方位角次数lは異なる。
もしくは、所与の体積に投射される2つの光分布が異なるトポロジを有すると考えられ、面の大部分が一緒に照射される場合、勾配は逆方向である。
光ナノエミッタは対象に装着される小型の二次エミッタであり、波長のごく一部よりもずっと小さく、通常は波長の5分の1のサイズであるが、それに限定されない。光ナノエミッタは入射エネルギーを吸収し、入射光と同一の波長または異なる波長の光を再放出する。ナノエミッタによって放出される光は吸収光と干渉性であっても、部分的に非干渉性であっても、非干渉性であってもよい。ナノエミッタの主な例は蛍光物質とナノ粒子であるが、他の多くの要素も含むことができる。
二次点源光エミッタを生成すること
および
人工的、生物学的、または有機的エンティティに対してエミッタを所定位置に配置すること。
ただし、ほとんどの場合、本発明の明細書では、ディスクリプタの名称の下で、たとえば放出スペクトルによって区別されるいくつかの光ナノエミッタ群が同一のサンプルに存在するか否かにかかわらず、蛍光物質の幾何的位置、強度、種類を含む単独の幾何的対象のサブセットのディスクリプタまたはナノエミッタを指す。この説明に使用される簡易化は、光ナノエミッタの全ディスクリプタを範囲に含める本発明の範囲を変更するものではない。
ただし、上述した本発明の実施形態は、光ナノエミッタのサンプリング能力を備えていない構造化対象および連続分布も測定する。
円錐回折または屈折は、1832年にHamilton[6]によって予測され、その2ヶ月後にLlyod[7]によって実験的に確認された光学現象である。円錐回折は、二軸性結晶の光軸方向での光ビームの伝播を説明している。
20世紀の最後の数年、円錐回折に対する関心が再度高まった結果、Berry et al.の理論が完成されて[2]、2009年に実験で立証された[8]。本明細書では、円錐回折に関するより厳密な用語を使用する物理的効果の名称変更を含め、Berryの理論、用語、定義に従う。
・斜め入射回折は円錐回折とも称される。
・「円錐回折実装」は、ネットワークが曲面に実装される回折ネットワークの実装を指す。
円錐回折の理論と実験は随分進んだが、「実際的適用はまだ発見されていないようである」[9]。
追加の色効果は光軸の分散であり、異なるパラメータへの依存性が、波長の関数として円錐回折の式中に存在する。
屈折率は、セルマイヤーの式により波長に依存する。したがって、光軸の角度は波長の関数として変動し、結晶軸xおよびyによって形成される面において光軸の色勾配角度を形成する。
波長の関数として円錐回折の式に存在する様々なパラメータに依存することで、円錐回折効果の有効性のパラメータが変更される。
入射光30は平行化されると仮定されるが、その他の条件は単純な光学手段を用いて適合させることができる。
円錐結晶32から出現する電界の挙動は、半径円錐R0という単独のパラメータによって完全に特徴付けられる。円錐半径は結晶の材料と厚さに依存する。
・入射光の変更は、マックスウェル方程式の摂動によって生じる。
・相互作用の規模は、波長、通常は10μmよりもずっと大きい。
ρ0≦1および>0.5、[37]で言及される正弦波ラマン・ナスレジメ。効果の面推定を使用することができる「正弦波薄円錐結晶」
ρ0≧3、[37]で言及されるハミルトン・ロイド・レジメと称されるレジメ。音響光学のブラッグレジメと同様、ハミルトンとロイドによって説明された効果が存在する「厚結晶」。ハミルトン・ロイド・レジメの結晶または厚円錐結晶、ρ0≧3のみがハミルトン理論によって説明することができ、ある著者たちによって使用される用語、「不明瞭な円錐」または「円錐」の形状で結晶内でビームを拡散させ、円錐形状で回析するという特別な特徴を有する。
「疎対象」という用語は、1セットの疎性エミッタ、少ない特定の光エミッタ、または1セットの疎対象を指し、疎性は参考文献[41〜43]で定義され、たとえばフィラメントなどの特定の対象に限定されない。疎性エミッタの場合、選択される限界は12未満の数であり、各次元のサイズがエミッタの送信波長または反射波長で3未満の波長である体積に配置される。疎対象を含む3未満の波長のサイズの体積は、縮小サイズの解析体積と称される。
体積抑制の機能は、すべての3空間次元において、サンプル体積の観察領域である可能な限り小さな解析体積に限定される。体積抑制の機能は、以下の2つの効果:小面積、理想的にはエアリースポット50のサイズへの投射光の制限と、図2の共焦点ホール28による光の焦点外れの排除との組み合わせによって解析体積を制限する。これらの2つの効果の重畳により、小さな体積である解析体積60が形成される。この体積は、システムによって検出される基本領域のサイズを決定する。
基準「i」:「i」と称される軸は、解析体積61のデカルト基準系の中心を表す。
基準「a」:「a」と称される軸は、離散点62とみなされるナノエミッタ上の各光ナノエミッタのデカルト基準系の中心を表す。
少なくとも本発明の一実施形態は円錐回折を利用して、手法の基本的な光学モジュールを実現する。ただし、円錐回折に基づくモジュールを他の光学概念に基づくモジュールで置き代える別の実施例も、同一の機能を提供することができる。それらの実施例も本発明の範囲の一部である。別の光学概念は、一軸性結晶、サブ波長格子、構造化レーザモード、ホログラム素子、その他の当業者によって既知なその他の手法を含むが、それらに限定されない。
本発明の本実施形態では、光学セマフォという用語を使用して、光の特性の関数として異なるチャネルまたは検出器に入射光を送ることのできる光学受動または能動要素を指す。最も単純なケースは、波長の関数として光を2つのチャネルに分割するダイクロイックブレードである。
ほとんどの場合、PDOSの依存は、水平方向および長手方向位置の複素環数である。ただし、本発明の実施形態では、「長手方向位置依存光学セマフォ」−LPDOS−または長手方向位置に依存する光学セマフォという用語を使用して、エミッタ点の長手方向位置の関数として光を送る光学セマフォを表す。LPDOSは、チャネルまたは検出器i毎に、基準体積内のエミッタ(z)の長手方向位置に依存する一連の伝達関数Ti(z)によって判定される。PDOSの次数はチャネルまたは検出器の数となる。LPDOSは止めに連結されて、システムの水平方向範囲を限定する。
光ファイバの主用途は、TEM00モードの独占的送信である。ただし、FMFまたは渦ファイバなどの光ファイバのいくつかの構造は、限定的ではないが主に「フォトニック結晶ファイバ」PCFと称されるファイバおよび渦ファイバと称されるファイバに基づき、2以下または同一の渦度を有する渦モードを含むより複雑なモードの同時または非同時送信を可能にする。したがって、光ファイバを用いて円錐回折によって形成される光分布を導き、光学システムを大幅に簡易化することができる。
本発明の実施形態では、対象は単色光によって、たとえば、伝統的なレーザまたは単色ランプを用いて照らすことができる。また、構造によっては、「白色レーザ」と称される広域スペクトルレーザを使用することができる。システムの主パラメータのうちの1つが固定され、明瞭に決定されているため、この構造は単純である。ただし、本発明の一実施形態では、たとえば複数のレーザを個別に使用する、あるいは広いスペクトルを有するランプやレーザを連続的に使用することによって、数個の波長で対象を照射することができる。
・2つの異なる波長で放射し、同一の波長によって励起される蛍光マーカの使用
・2つの異なる波長で放射し、2つの異なる波長によって励起される蛍光マーカの使用
さらに、無色化は、一軸性結晶に基づく光学システム、および、本発明のほぼすべての他の実施例でも、それぞれ複雑度を増減させて実行可能である。
同様に、蛍光タンパク質のスペクトル特性は、フェルスターエネルギー伝達手法−フェルスター(蛍光)共鳴エネルギー伝達(FRET)を利用することによって、細胞間の分子相互作用のポテンシャルを測定する。
記載する本発明の実施形態は、上述のプラットフォームの光学的または概念的な追加情報を統合および併合して、以下の抽象レベル:マップ、幾何的抽象レベル、生物学的抽象レベル、機能的抽象レベルのうちの1つに関してサンプルから抽出される情報の精度を向上させることができる。
たとえば渦がゼロの場合など、エネルギーがゼロであることが追加情報であると、いくつかの光子の「コスト」なしで情報を取得する可能性が開ける。この状況は、自己蛍光などの低蛍光現象を検出するために特に重要である。
光学的測定、対象上の電磁波、または所与の視点からの観察によって取得することのできる光学必須情報の概念を導入する。この情報は、位置、含有材料、温度、または配向に関連する対象の多くのパラメータを含む。
逆に、光学必須情報は、観測器、たとえば、不透明ボックスに配置される素子への光路が存在しない対象領域に関する情報、あるいは光学転写のない物理的情報を含まない。
光学素子は本来、回折限界を介して、任意の光学システムの解像度に限定されると長年考えられてきた。超解像手法の出現で−異なる分野および異なる名称で−、様々な手段によってこの回折限界を超過できることが立証された。
2つの光ビーム間での材料媒体の非線状相互作用の使用は、超解像システムの基本として、1994年にHellによって提案されている[5]および[17]。Hellの著作から多数の異なる手法が生まれて、RESOLFTや「局在顕微鏡」などのいくつかの手法群がもたらされた。これらの手法に関するいくつかの見解が既に公開されている([1]または[38])。
第1のバージョンのSTEDでは、ドーナツまたは渦は、空間的に変動する位相板によって形成される。これを実行するには、励起ビームおよび抑制ビームの2つのビーム用に2つの別個の光路を必要とする。この光学アセンブリは複雑であり、機械的誘導体に大きく依存し、複雑な光学配向を要する。更新システムは技術的強度を必要とし、システムコストが高い。また、ある波長に適合された位相板は他の波長に適合されないため、この実装はクロマチックである。光学システムがアクロマチックでないため、2つの抑制波長を有するSTEDを使用するには、より複雑な光学システムが必要である。
−Wildnger et al.は、異なる光学材料の分散特性に基づき、機械的誘導体に反応しない共通光路付きのSTED顕微鏡を提案している[23]。この技術は、Abberior社によってEasyDONUTの名称で市販されている[28]。
−Hoeffman[25]は、予め配向された光学要素を含むモジュールを使用して、抑制レーザの光路に渦を生成し、配向を簡易化することを提案している。
−Reuss et al.[27]は、対物レンズに直接対向して配置されるビーム形成装置を紹介している。この装置は、4つのセグメントから成る分割波長板の形状で搭載される複屈折結晶の使用に基づく。ブレードの厚さパラメータの選択を介して、抑制用の位相ブレードと励起用の中立ブレードから成る要素を作製することができる。
多くのシステムは、第三次元におけるSTEDの概念を拡張するように提案されてきた。STED−3Dのセットに使用される解決策は、Stefan Hellチームによる参考文献36で提案される「抑制リング」である。「抑制リング」は、強度が焦点野の中心でゼロであり、焦点外れと共に比較的急速に上昇する「黒球」分布を形成する。光球体によって三次元で包囲される黒点を形成する「黒球」の実装は、Zhang[29]と本特許の著者のうちの1人の参考文献37に記載されている。
本特許出願では、本発明の実行に適したプラットフォーム、モジュール、システムを名付けるため、「円錐回折を用いる超解像」の頭字語SRCDを使用する。
SRCDPプラットフォーム「超解像プラットフォームを使用する円錐回折」は、円錐回折に基づき光学モジュールを使用する顕微鏡用プラットフォームである。
本特許出願では、PDOS法を実行する光学モジュールを呼ぶため頭字語LongSRCSを使用する。
光分布
円錐回折によって生じる光分布
図7aは、0.388の正規化円錐パラメータρ0を有する円錐結晶を通じて形成され、異なる入力および出力偏光状態の場合のスカラー概算によって算出され、入力または出力に円状または線状偏光子あるいは放射または方位角偏光子を含む光分布を示す。これらの光分布は、対物レンズの焦点ではなく撮像中間面で算出され、ベクトル効果から円錐屈折を分離する。偏光の入力および出力状態は、線状偏光の角度と円状偏光のキラリティによって特徴付けられる。
・基本の図7a00および図7a11は平行円形偏光子間で得られ、その分布はエアリー分布に近似する。
・渦図7a01および7a10は交差円形偏光子間で取得される。
・「三日月」分布またはストークスと称される分布。サブ図面7a0、2−5、7a1、2−5、7a2−5、0、7a2−5、1、図7cは「三日月」またはストークスによる分布の軸方向変動を示す。これらの分布は、円形偏光子と可変角度を有する線状偏光子との間で取得される。この分布は非対称であり、軸は線状偏光子軸に従って回転する。
・「半月」分布と称される分布。サブ図面7a42、7a35、7a24、7a53は、2つの交差偏光子間で取得される。この分布は対称である。
・「オフセット半月」分布で称される分布。異なる軸位置で「オフセット半月」分布を示す図7dは、いくつかの楕円率値に対して2つの楕円偏光子間で取得される。
・図7eを参照すると、本発明は、円錐回折の2つの均等な結晶間に半波長板を配置することによって生成される「ダークヘリックス」と称される新規な分布を示している。この分布の具体的な特徴は、円形入力偏光ありと解析器なし、あるいは入力偏光子なしと円形解析器ありのいずれかで実現できることである。この特性は、光学システムを簡易化し、偏光に基づく多くのシステムに固有の光子損失を低減させる。
・より複雑な光分布。図7bは、0.5よりも大きい正規化円錐パラメータρ0を有する結晶を示す。
・追加の光分布の形成。結晶間に静的または動的偏光要素を伴う、または伴わない2つ以上の結晶が縦続する円錐結晶(図示せず)を使用する。
しかし、円錐回折は、たとえば後述するLongSRCSモジュールのように、放出ビームを形成するために使用することができる。このモジュールの新規な変形は、水平方向、主に軸方向の変動を提供するようにPSFを形成することから成る。この放出ビームのPSFの変形は「PSF」と称され、異なる原理で多くの用途を有する。たとえば、PSFを変更して軸方向依存を生成する円錐回折に基づくモジュールでは、後述するように、1以上のナノエミッタの長手方向位置と水平方向位置を測定することができる。
図7に示す基本的な光分布は、いくつかの方法で取得することができる。また、それらのうちのいくつかは、他の基本的光分布の線状組み合わせとして取得することができ、たとえば、渦は2つの直交「半月」光分布の合計によって取得することができる。
また、新たな光分布は、基本的光分布の数学的組み合わせとして取得することもできる。4つの分布「三日月」の数学的組み合わせから算出される「疑似渦」光分布は、原点で急激な曲線を有する特徴を有する。
これまで開発されてきた理論は、顕微鏡35の撮像面の光分布について説明する。サンプルに投射される光の分布は、幾何的撮像の理論に応じて、画像面の光分布の縮小画像である。
なお、ウラストンプリズムは、入射ビームを、ある角度によって分離される2つの出現ビームに分割するために使用することができる。縦続の複数のプリズムを使用することによって、入射ビームを多数の出現ビームに分離することができる。同じ効果は、ウラストンプリズムを変形させ、複屈折の指数と配向が適切に選択される一軸性結晶片を追加することによって複合ウラストンプリズムを作成し、達成することができる。このように、一軸性結晶の単独のブロックのプリズムは、入射ビームを、1面に含まれ均等な角度で分離される2nの出現ビーム(たとえば、8または16)に分割することができる。いったんサンプルに焦点が合えば、その結果、2nの点が並べられて、均等に分離される。入射ビームがLatSRCモジュールを通過していれば、これらの2nの点は2nのエアリーパッチではなく、モジュールによって作成される分布はすべて同一である。このビームスプリッタを使用する利点は、単独の光点ではなく2nの光点が存在するために、より高速でサンプルを走査することである。
変形ウラストンプリズムは本発明に記載のSTED法またはその他の標準的なSTED法と組み合わせて、両者間の関係を変更せずにすべての光分布を複製することができる。
共焦点顕微鏡の機能は、3空間次元で、サンプル体積の観察領域をできる限り小さな解析体積に限定している。
PSIT測定
本発明の一実施形態に係るPSIT測定方法では、解析体積に、トポロジの異なる1シーケンスの光分布を投射する。
・サンプルに、異なるトポロジ群のコンパクトな光分布の放出シーケンスを投射する。
・コンパクトな光分布毎に
・サンプルに、ナノエミッタにより光を放出する。
・顕微鏡光学素子により光学像を形成する。
・光検出器上の光学像を取得し、デジタル画像を作成する。
送信シーケンスは、異なるトポロジ群の少なくとも2点状の光分布を備える。
送信シーケンスは、ナノエミッタでラベリングされた生物学的サンプルに投射される。各ナノエミッタから出現する放射光は、非干渉の場合は各ナノエミッタの光強度、干渉の場合は電磁界に依存し、光ナノエミッタの三次元空間位置に入射し、ナノエミッタの上記光サンプリング特性は上述したとおりである。
一実施形態では、PSIT法は、円錐回折によって生成され、入力および出力の偏光状態の変動によって変更される、異なるトポロジの光分布の投射によって実行される。
一実施形態では、PSIT法を使用して、2以上の波長で、順次または同時に異なるトポロジの光強度のシーケンスを投射することもできる。
PSIT法は当初、水平方向の超解像を可能にするように設計されたが、PSIT法はナノエミッタの長手方向位置を取得するように使用することができる。実際、ナノエミッタの長手方向位置の変動に対して妥当な限度内で比較的無感応である基本的光分布もあれば、比較的高感度である基本的光分布もある。コンパクトな光分布のシーケンスは、長手方向位置に無関係なものもあり、長手方向位置に依存するものもあり、ナノエミッタの長手方向位置を明らかにする。
本発明の一実施形態に係るPDOS法は、少なくとも2つの検出器の間でナノエミッタによって再放出される光の「光学セマフォ」の分布を含む。これは発明者らの1人によって記載されている[37]。
ナノエミッタの軸方向および/または水平方向位置に関して放出ビームを形成する光学方法である変形PDOS法も提示する。この方法は、単独のチャネルで、生成される分布を表すパラメータのうちの1つの変化を利用して軸方向または水平方向パラメータを測定するPDOS法を実行する。使用されるパラメータは、軸方向の螺旋状変動を有する分布の角度パラメータ、または分布のローブ間の比−分布は軸方向変動を有する2つのローブ(またはそれ以上)を備える−のいずれかとすることができる。この方法は、[37]で発明者らのうちの1人が説明する原型PDOS法とある程度類似するが、原型バージョンのPDOS法で説明されるように、2つの検出器間の強度比ではなく、軸方向または水平方向パラメータの測定に使用される分布のトポロジの変動によって異なる。この方法は、原型方法に関しては、PSIT法の補完的方法としての用途を有するだけでなく、PALM、STROM、またはGSDIM形式などの位置形式ではナノエミッタの軸方向位置の用途も有する。
PDOS法は当初、長手方向超解像用に設計されたが、PDOS法はナノエミッタの水平方向位置の測定にも利用することができる。事実、基本的光分布は、ナノエミッタの水平方向位置の変動に反応する。面状サンプルの場合、光投射が不可能なとき、PDOS法は超解像測定を実行するPSIT法と置き換えることができる。
本発明の特定の実施形態では、中間結果である未加工情報が検出ステップの最後に取得される。未加工情報は、光分布oの場合の、検出チャネルρからの画像を表す1セットの画像Aop(m、n)を備える。
ハードウェアとアルゴリズムプラットフォーム
本発明の一実施形態に係る方法は、図5に示すハードウェアとSRCDPプラットフォーム500と称されるアルゴリズムプラットフォームである。
ハードウェア部では、
・上述の共焦点顕微鏡と類似し、上述するようなすべての適切な構成要素を含むように適合または最適化される共焦点顕微鏡200。
・標準的な顕微鏡に搭載される2つの新たな補完的光学モジュール。2つの新たな光学モジュールはLatSRCS、700とLongSRCS、800であり、図6および8を参照してそれぞれ以下詳述する。LatSRCS光学モジュール700は、本発明の一実施形態に係るPSIT法を実行するのに必要な照射ステップを実行する。もしくは、光学LatSRCSモジュール700は、本発明の別の実施形態に係るSTEDまたはRELSOFT手法の実行に必要な照射ステップを実行する。原型または変形光学LongSRCSモジュール800は、本発明の一実施形態により、PDOS法の複数の出現画像における光強度分布のステップを実行する、あるいは、水平方向または軸方向パラメータの関数として出現PSFの変動を実行する。
・SRCDAアルゴリズムモジュール600は、SRCDPプラットフォームによって生成される画像から生物学的サンプルの超解像情報を再構築することができる。
・コンピュータ66およびソフトウェア67などの他の補足要素が、プラットフォームの実現に必要な場合がある。
共焦点顕微鏡を走査する際、検出器は、PMTまたはSPADである単独の要素から成る検出器である。検出器の取得時間は走査機構によって決定される。
図11および図5を参照して、本発明の好適な一実施形態により、SRCDPプラットフォーム500に組み込まれる各種制御要素を説明する。
上述の再構築アルゴリズムは、PSITおよびPDOS法の手段によって解析される所与の場だけでなく、PSITおよびPDOS法によって取得される測定値が他の顕微鏡形式を利用する追加の測定値によって補強される場合にも適用される。たとえば、シーンのモデルの特定のパラメータを設定するために、同一の水平方向または軸方向位置、または異なる位置で、共焦点顕微鏡または広視野顕微鏡の測定を行うことができる。共焦点顕微鏡の場合、直接モデルは、異なる位置で投射される信号間の有効範囲は、所与の点で、より多くの測定値を考慮に入れるという事実によって補強される。しかし、オフセット投射される信号は投射信号のリストを追加するだけなので、これらのオフセット信号を検討することは複雑度を追加しない。
図9に示すアルゴリズム手順は、蛍光物質の数を定量化し、各蛍光物質の特性を取得し、各出力パラメータの精度を定量化する。
分類作業116はアルゴリズムの最終ステップである。セットのディスクリプタ114と知識ベース117に基づき、アルゴリズムは、異なる測定ケースを単独の蛍光物質、長手方向または水平方向に分割される2つの蛍光物質、あるいは3以上の蛍光物質と認識することができる。
PSIT法を実行するLatSRCS光学モジュール
図6aを参照して、本発明の一実施形態に係る光学モジュール、LatSRCS光学モジュール、700、顕微鏡法における具体的機能を説明する。
図6aは、LatSRCS光学モジュール700を示す。該モジュールは、図3の円錐回折のモジュールの構成要素をすべて含み、円錐回折のモジュール300と同様に実装される。走査共焦点顕微鏡の光源の光学素子は、無色かつ無限の複合体であると仮定されるが、他の条件は付属光学素子を用いて適合させることができる。光源から入る入射光は平行光30である。光学モジュール700は、第1のレンズ31、アクロマチックレンズ32または上述する円錐結晶の機能を無色で実行するサブセット、第2のレンズ33を備える。上述の部分偏光子29も追加することができる。第1の2つのレンズ31および33は好ましくは、1:1の比のケプラー望遠鏡の形状で構成される。円錐撮像面35は、対物レンズ31および33の共通の焦点面に配置される。第1のレンズ31の開口数が、後述の円錐正規化半径を通じて円錐回折効果のパラメータを決定する。第2の対物レンズ33は、光の平行度を回復させ、顕微鏡でその光を投射する。該モジュールは、たとえば、回転四分の一波長板を含む偏光制御装置71、一対の液晶光バルブまたはポッケルスセル72、解析器73などのサブモジュールをさらに備える。ストークスパラメータの情報は、空間的に区別され、上述するような一連の情報を担持する光分布のシーケンスを通じて、シーケンス情報に変換することができる。
ナノエミッタの軸方向および/または水平方向位置に関して放出ビームを形成する光学モジュールである変形LongSRCSモジュールも提示する。本モジュールは、単独のチャネルでPDOS法を実行し、生成される分布を表すパラメータの1つの変動が、軸方向または水平方向パラメータを測定するために使用される。使用されるパラメータは、螺旋状軸方向変動の分布に関しては角度のパラメータ、あるいは、軸方向変動の2つ(またはそれ以上)のローブの分布に関しては分布のローブ間の比とすることができる。本モジュールは、発明者らのうちの1人が[37]で説明する原型LongSRCSモジュールとある程度類似するが、LongSRCSモジュールの原型バージョンに記載されるように[37]、生成される分布のトポロジの変動が、2つの検出器間の強度比ではなく、軸方向または水平方向パラメータを測定するために使用されるという点で異なる。このモジュールは、原型モジュールに関しては、LatSRCSモジュールの補完的モジュールとしてだけでなく、ナノエミッタの軸方向位置、たとえば位置形式の場合は、PALM、STROMまたはGSDIM形式などの用途を有する。
2以上のローブを有する特定の分布は、Z軸に沿った両ローブのオフセット効果を発揮する。よって、オフセット半月と称される分布は、90度に配向されるが同一の楕円率を有する2つの楕円偏光から形成され、変形を有する。適切なアルゴリズムを用いて、ローブ間の強度比を測定することによって、軸方向に高精度にエミッタの位置を推定することができ、この変形を図7dに示す。この3D位置は、投射の際、すなわち、オフセット半月の1以上の分布を対象に投射し、本発明に記載のアルゴリズムなどの適合アルゴリズムを用いる際、あるいは、放出の際、放出された光を光学モジュールに通過させて、分布を生成し戻りPSFを解析する際に使用することができる。
光学蛍光顕微鏡、またはサンプルの照射がサンプルの撮像から切り離される任意の光学システムでは、サンプルの各面または撮像対象の各場所で局所的に球面収差を推定する発明が提案される。
縦続の結晶を介して円錐回折によって光ビームを形成することで、球面収差に直接関係する強度分布が得られる。
本発明に記載の光学システムは、ビーム走査システム(ガルバノミラー、双方向圧電ミラー、またはその他の任意のシステム)によって走査される点をカメラ上でリアルタイムで追跡するモジュールを組み込むことができる。近赤外領域の波長を使用することで、光学素子の色効果が不要になり、システムが共焦点顕微鏡に投射される複数の波長を較正するために利用できる。また、近赤外領域のレーザダイオードを使用することで、顕微鏡の較正レーザの短い通過で高い限界効果だけが確実に達成され、波長が蛍光の通常励起波長よりもずっと高い。
E−LSE再構築アルゴリズムを含む多画像システム
上記の多画像システムは、対象の同一の二次元または三次元の空間領域から生じる1セットの様々な区別できる画像が、放出空間領域の空間および/またはスペクトル分布を解析する適切なアルゴリズムを介して登録および解析されるすべての光および光電子システムを指す。この区別は、上述したような空間的に異なる照明の投射によって行うことができる。また、照射のスペクトル成分の変動で区別することもできる。さらに、自然な運動または対象の外部から強制される運動で区別することもできる。最後に、PALMおよびSTROM工程と、それぞれが異なる頭字語を有する多数の変形とを含む確率検出に基づく超解像で使用されるシステムなど、自然または強制確率的効果を介して、二次元または三次元の対象の空間領域における確率変動で区別することができる。
E−LSE再構築アルゴリズムを含む多画像システムは、後述のE−LSEアルゴリズムを使用する多画像システムを指す。
このアルゴリズムは、新規であり、従来のMAPアプローチと異なる以下の数学的特徴の組み合わせを提示するという点で、当業者にとって既知な文献内の既存のアルゴリズムと異なる。
・ベイズ式
・(概して、全変動型の再構築に事前に規則性を組み込む従来のMAPアプローチとは対照的に)陽性とは別に事前再構築を含まない。
・ポアソンノイズのモデリングは結果的に、Csiszarダイバージェンスの形式で書かれたデータ(周知の結果)に対する添付物となる。
・経験的な法則はMAPによって活用される、すなわち、目的は確率の再構築である(したがって、エネルギーの最大最小化問題はデジタル的に解決しなければならず、漸次減少型の反復的アプローチを介して実行しなければならない)。
・解像ゲイン係数(取得画像の解像に対する再構築のオーバーサンプリング係数)のモデルに導入する。
・再構築の「良好サンプリング」制約を課す(再構築スペクトルの最高周波数が0で強制される)
・「ピンホール」係数(デジタル共焦点)の導入
提案されるアルゴリズムは、選択されたすべての照射によるサンプルの励起後、カメラ(または複数のカメラ)に記録された画像からサンプルの高解像画像を二次元または三次元で再構築する。このアルゴリズムは、複数の原理の組み合わせに基づく。
・再構築を逆ベイズ問題として公式化する結果、事後分布が定義される。この経験的な法則は、ベイズ法により、ノイズモデルの確率公式(他のノイズ源、特にカメラの読取ノイズが任意で重畳される光子の放出の同次多項性に固有であるポアソンノイズ)と、サンプル内の光分布の事前確率(陽性、正規性など)とを組み合わせる。
・E−LSEアルゴリズムは上述の変形MAPアルゴリズムと同じベイズ式を使用するが、異なって(より完全に)経験的な法則を利用する。実際、法則の平均が事後に算出され、最大値(大次元の問題により適することが分かっている)の点ではない。1984年にBesagによって企図されたアプローチ[30]は近年、全変動型の事前確率でノイズを除去する画像の場合にデジタル的に利用されている[31、32]。
・疎解に適する特定のまたは単純な幾何形状のエミッタ群を使用する(限られた数のエミッタ、あるいはエミッタが三次元のケースで曲線または面などの小さな範囲の構造に集中するサンプル。したがって、実際には、法則の平均は事後と事前の疎解で算出される)。
・経験的な法則の平均(最大値の点ではなく)を使用するため、使用するエミッタの数への依存が低くなる。したがって、使用するエミッタの数を、サンプルで有効に活性化される蛍光物質の数に対応させる必要がない。
・上述の参考文献[31、32]にあるように、マルコフ連鎖モンテカルロ法型(MCMC)のアルゴリズムにより事後平均を推定する[33、34]。
ポアソンノイズのみがモデル化される標準的な実施形態では、事後確率の密度法則が以下の式で書かれる。
事前に既知である、あるいは事後に判定される対象の空間領域のグローバルパラメータを表す1セットの追加パラメータを含む第2のバージョンでも、同じ再構築アルゴリズムを使用することができる。
また、本アルゴリズムの変形である動的E−LSEアルゴリズムでは、エミッタの速度を検討することができる。
近年、ICEアルゴリズムが、全変動による正則化の場合に画像からノイズを除去するために導入されている[39]。また、ICEアルゴリズムは、より複雑な逆問題(ブレ除去、補間)を解決するためにも使用することができる。この固定点型のアルゴリズムは非常に迅速に収束し、結果として生じる解は、この問題に関してLSEアルゴリズムと関連付けられる解と極めて近い。ICEアルゴリズムの原理は、条件付で、画素の事後法の平均の明示的算出の反復を介して、LSEによって実行される事後法の期待値の算出と置き換えることである。ただし、画像または多画像システムに関する逆問題へのICEアルゴリズムの適用が示されなければならない。
多くの場合、SRCDAアルゴリズムは、サンプルで抽出される入力測定値だけでなく、較正として知られるステップ後に取得される理論値に基づくシステムに固有のデータも使用する。本ステップでは、基準サンプル上で測定が行われて、光学システムの照射関数ともどり伝達関数(PSF)を正確に測定する。
上述する様々なSRCDAアルゴリズムは、従来技術に対する以下の差異と利点を提示する。
・解像ゲインの導入と、最高周波数の0でのフォーシング(「ナイトスカイ」型のアーチファクトを制限する)とにより自然に良好にサンプリングされる画像の生成
・制御された光学的複雑度(許容可能な算出時間を維持する)と、高品質の再構築(非線状最適化による逆問題の解、「再配置」型の線状方法、たとえば[40]を使用するよりも興味深い)との間の良好な折衷
・柔軟な形状での疎性仮説の導入(エミッタの数にあまり影響されない)
・特に、疎サンプルの場合に超高品質の再構築
・局地情報の量に適合させる方法の機能と、再構築の不安定性の良好な管理(複数の解釈が起こりうる場合の平均化現象)
・観察されるサンプルに応じて事前に異なる疎性をモデル化できる(限定または組み合わせによる点、セグメント、曲線、面、タイプなどのエミッタの使用)
少なくとも本発明の一実施形態に係る複合光学工程はSRCDAアルゴリズムの論理的補完である。実際に、SRCDAアルゴリズムによって取得される再構築の結果、追加画像が測定性能を向上させることができる。SRCDP顕微鏡法プラットフォームにより、PSITまたはPDOS法の1セットの光分布から1つ以上の追加画像を取得することができる。
PSIT法によって生成される照射の特定のトポロジに基づきPSIT法を用いることでナノエミッタの解像限界を超過できることは、参考文献[37]で発明者らのうちの1人によって既に説明されており、次の段落にも再度記載する。
多画像システム用の再構築アルゴリズムの使用に対する先行または同時解析ステップについて以下説明する。
画像毎、すなわち、レーザ位置、光分布、光分布の配向毎に、当該領域(ピンホール)に属する信号の割合を測定することができる。
また、たとえば、異なるパラメータまたは光分布で最初に対象を再測定する必要がある追加測定を行うことによって、別のモデル、したがって、最初のアルゴリズム以外のアルゴリズムを使用することができる。
システム用の再構築アルゴリズムの前または同時に実行されるステップを説明し、測定値がポアソンノイズ型のノイズ統計でノイズ化される。
光学レベルでは、この特性は、分離ミラー50/50が蛍光を撮像するカメラの前に配置され、第2の蛍光ビームを撮像する第2のカメラが同一の撮像条件下で配置される場合、2つのカメラは最初の信号の半分に等しい平均信号を取得し、常にポアソン法則に従うという既知の事実を示す。
PSIT法は、異なる測定機構を用いて高精度にナノエミッタの位置を測定する手法であって、セントロイド方法を補足する手法として使用することができる。
シーケンスの3つの画像の合計から成る「トップハット」画像と、2つの半月画像の合計から成る渦画像である。
第1のディスクリプタはデカルト位置であり、画像「トップハット」のセントロイドのアルゴリズムを用いて算出される。
・基本波によって照射されるナノエミッタの放出する正規化強度は、基本波の中心で1からエアリーの半径で0まで変動する。
・渦波によって照射されるナノエミッタの放出する正規化強度は、渦中心で0から最大渦で1まで変動し、0からエアリーの半径よりもわずかに高い値に達する。このアークタンジェントは単調関数である。
ナノエミッタの位置を高精度で測定するための本発明の一実施形態に係るPSIT法を直接適用するには、この測定手法を、局所確率光学再構築用の新規な手法に統合する。確率的手法の適用可能性の制約の1つが測定工程であり、多数の画像を必要とするため、長い測定時間と強い光毒性を要する。エアリーディスクを超える解像度でマイクロ秒またはナノ秒の速度で光エミッタの位置を測定する本発明の少なくとも一実施形態に係るPSIT手法を使用することで、確率手法を多くの新規な用途にまで拡大することができる。
次に、極座標の位置ρ、θおよびρ、−θを中心に対称的に配置される同一強度の2つのナノエミッタを検討する。前の段落に記載するシステムを使用する。3つのディスクリプタは以下の結果をもたらす。
・セントロイドは、原点である光分布のセントロイドを測定する。
・識別子ρは、2つのナノエミッタの共通の放射値を測定する。
・θディスクリプタは、半月の場合、θと−θ間の縮退を含み、値θを測定する。
測定は事前に限定されない。当然ながら、最初は、信号の質、変動、様々な欠陥に関連する実際的解像限界が存在する。実際的限界が無視される場合、解像限界は検出された光子の数に関連付けられる。
円錐回折は、あらゆる超解像または超配置手法を、単独の分子の位置に適用することができる。次に、「ダークトラッキング」として知られる原型手法を概略的に示す図8を参照する。
−任意で異なる波長のレーザ79a、79b、79c
−レーザ79a、79b、79cから現れる光ファイバ78a、78b、78c
−任意で、レーザ79a、79b、79cの偏光を静的または動的に変更する偏光制御サブモジュール77a、77b、77c。偏光制御サブモジュールは、ファイバの前または後に配置することができる。しかしながら、たとえば「偏光維持」PMファイバを用いる実施例では、偏光制御サブモジュール77a、77b、77cは不要であり、ファイバから発せられる偏光はレーザとファイバの相対位置によって決定される。
−2以上のソースレーザを任意で光ファイバ78a、78b、78cを介して共通の出力ファイバ76bに結合するレーザ結合器76a
−上述したように、ファイバからの光を、LatSRCSモジュール700の残りが使用できる平行光に変換する光学要素75
まず、エアリー分布または励起基本分布と抑制渦が同時に投射される。結果として生じる放出画像は陽画像と称する。
第1のステップの変形では、単独のエアリー分布と1つの励起基本分布が投射される。
STEDまたはSTED−3Dシステムで実行される解決策は、中心点でゼロ強度であり、特定距離にわたって軸に沿ってゼロのままである光分布を使用する。STED−3Dの使用のために、ゼロ強度の位置を有する分布が提案されており、このゼロ硬度の位置は、軸方向パラメータの関数である螺旋状空間を有する。この分布の好適な実施例は、ストークス分布の名称で呼ばれる光分布を用いることによる円錐回折の使用である。これらの分布は、たとえば、限定的ではないが、SLM(空間光変調器)や、瞳孔内に位相および/または振幅の分布を生成する分割ミラーなどの上述の装置に基づく手法を用いることによって実行することができる。螺旋状トポロジの分布を使用して、螺旋状運動を有するゼロ強度を含む分布を形成することは、本発明の一部を成すと言える。具体的には、円錐回折により分布を実現することは本発明の好適な実施例の1つであるが、SLMまたは分割ミラーを用いて、瞳孔内の位相または振幅の分布を生成することも本発明に記載する実施例の1つとみなされる。
上述の実施例のうちの1つと二軸性結晶とを使用してビーム成形を生成する別の実施形態では、動的偏光要素が二軸性結晶の前または後に使用されて、場合によっては共焦点顕微鏡の光学走査中に現れる可能性のある瞳孔の運動を補正する。瞳孔のこの運動効果は、STED技術のいくつかの実施例では、追加走査システムを必要とせずに、性能限界の1つである[35]。
−LatSRCSモジュール700によって生成される分布のいくつかは超振動である。図7bでは、図7b00および7b11のケースは超振動である。超振動は広く高輝度なリングに囲まれた天然の小さなスポットから成る。抑制リングをこの超振動に投射するため、低エネルギーコストで、リングに含まれる蛍光物質の放出を防止することができ、スポットのサイズが超振動の中心点のサイズとなる。
−2以上の抑制光分布を順次または同時に形成すると、有益なことに、すべてのRELSOFTまたはSTED形式で抑制渦を置き換えることができる。起こりうる効果の1つは、ベクトル効果により抑制光分布の形状が向上することである。また、「半月」と称される分布を3つ以上生成して、偏光の様々な状態を調査することができる。
上述の本発明の実施形態は、蛍光共焦点顕微鏡に組み込むことができる。本発明の実施形態に係る超解像システムは、顕微鏡の既存の方法に加えて、あるいはそれに代わる新たな測定方法である。ただし、本発明の実施形態に係る超解像システムは、他の顕微鏡プラットフォームにも同等に組み込むことができる。これらの顕微鏡プラットフォームは、例として上述したように、広視野顕微鏡、暗視野顕微鏡、偏光顕微鏡、位相差顕微鏡、微分干渉コントラスト顕微鏡、ステレオ顕微鏡、ラマン顕微鏡、ライブ細胞撮像、細胞分類、細胞運動性などの特定タスク専用の顕微鏡、またはその他の任意の機器光学顕微鏡を含むが、それらに限定されない。
本発明の別の実施形態では、顕微鏡プラットフォームは部分SRCDPプラットフォームであり、制御モジュールを使用する。
本発明の使用法と動作に関する追加説明に関しては、上記説明から自明になるはずである。したがって、使用法および動作に関する説明は記載しない。
1.L.Schermelleh、R.Heintzmann、H.Leonhardt、「超解像蛍光顕微鏡ガイド」、The Journal of cell biology 190、165〜175(2010)
2.M.V.Berry、「円錐回析漸近線:ポッゲンドルフリングおよび軸方向スパイクの精細構造」、Journal of Optics A−Pure and Applied Optics 6、289〜300(2004)
3.http://en.wikipedia.org/wiki/Superresolution
4.J.F.Nye、M.V.Berry、「波列内の転位」、ロンドン王立協会議事録、シリーズA、数学および物理学(1934〜1990)336、165〜190(1974)
5.S.W.Hell、J.Wichmann、「刺激放出:刺激−放出−抑制蛍光顕微鏡による回析解像限界の破棄」、Optics letters 19、780〜782(1994)
6.W.R.Hamilton、「光線のシステム理論に関する第3の補足」、Trans.Royal Irish. Acad.、1〜144ページ(1833)
7.H.Llyold、「二軸性結晶の軸に沿った通路内の光によって提示される現象」、The London and Edinburgh Philosophical Magazine and Journal of Science ii、112〜120(1833)
8.C.Phelan、D.O’Dwyer、Y.Rakovich、J.Donegan、J.Lunney、「高光品質二軸性結晶を用いた円錐回析とベッセルビームの形成」、J.Opt.A,Pure Appl. Opt 7、685〜690(2009)
9.M.Berry、M.Jeffrey、「円錐回析:結晶光学素子の中心のハミルトンのダイアボリック点」、Progress in Optics 50、13(2007)
10.A.Geivandov、I.Kasianova、E.Kharatiyan、A.Lazarev、P.Lazarev、S.Palto、「LCD用のプリント可能薄複屈折膜リターダ」
11.B.Acharyaなど、「剛性屈曲コア分子の補足しがたいサーモトロピック二軸性ネマチック相」、Pramana 61、231〜237(2003)
12.D.H.Goldstein、E.Collett、「偏光」(CRC、2003)、Vol.83
13.J.B.Pawley、Handbook of biological confocal microscopy(Springer Verlag、2006)
14.M.Bass、Handbook of optics、(McGraw−Hill、2001)
15.M.Minsky、「顕微鏡装置」、3,013,467(1961)
16.P.Li、J.Zhao、S.Liu、X.Gan、T.Peng、X.Jiao、「二重コアフォトニック結晶繊維内の光学渦の動的挙動」、Optics Communications、(2012)
17.Stefan Hell、Jan Wichmann、「高局所解像度でサンプル上の点を光学的に測定する工程および装置」、特許US5731588A
18.Vicidomini G、Schonle A、Ta H、Han KY、Moneron Gなど(2013)、「時間ゲート検出を伴うSTED顕微鏡:理論的および実験的側面」、PLoS ONE 8(1)
19.Katrin I.Willig、Lars Kastrup、U.Valentin Nagerl、Stefan W.Hell、「STED顕微鏡:各種アプローチおよび用途」
20.Angus John BAIN、Richard John MARSH、「蛍光顕微鏡に関連する改良」、WO2013008033A1、出願PCT/GB2012/051680、2012年7月13日に提出
21.Christian Eggelingなど、「パルス励起、連続刺激、自発的放出蛍光のゲート登録を備えるSTED顕微鏡」、出願WO2012069076A1、出願PCT/EP2010/067956、2010年11月22日
22.Emiliano Ronzittiなど、「変調励起光を用いるSTED顕微鏡での周波数依存検出」、Optics Express、第21巻、1号、210〜219ページ(2013)
23.D.Wildangerなど、「設計上連携されるSTED顕微鏡」、Opt. Exp. 17、16100〜16110(2009)
24.N.Bokorなど、「集積光学素子を用いるコンパクトな蛍光抑制顕微鏡システム」、Opt. Comm. 281、1850(2008)
25.Juergen Hoeffman、特許US6555826「標本照射装置と共焦点蛍光走査顕微鏡」、特許US6958470「検出器と標本のエネルギー状態を励起する光源とを有する走査顕微鏡、および走査顕微鏡用モジュール」
26.R.Menon、P.Rogge、H.−Y.Tsai、「位相特異性のない光学零を生成する回析レンズの設計」、J. Opt. Soc. Am.、26(2),297〜304(2009)
27.M.Reussなど、「標準的走査顕微鏡を、分子配向をマッピングするSTED顕微鏡に変換する複屈折装置」、Opt. Exp.、18、1049〜1058(2010)
28.http://www.abberior.com/products/productlist/cat/optical−components/prod/easydonut−phaseplate/
29.Y.Zhang、「放射方向偏光ラゲール・ガウスビームによる完全光シェルでの三次元暗点の生成」、Applied optics 49、6217〜6223(2010)
30.J.Besag、「ベイズ画像解析に向けて」、Journal of Applied Statistics、第16巻、395〜407ページ、1989年
31.C.Louchet,L.Moisan、「事後期待値を用いる全変動ノイズ除去」、欧州信号処理会議(Eusipco)議事録、2008年
32.C.Louchet、L.Moisan、「全変動モデルの事後期待値:特性および実験」、SIAM Journal on Imaging Sciences、第6巻、4号、2640〜2684ページ、2013年
33.L.Tierney、「事後分布を探査するマルコフ連鎖」、The Annals of Statistics、第22巻、4号、1701〜1728ページ、1994年
34.W.K.Hastings、「マルコフ連鎖を用いるモンテカルロサンプリングとその応用」、Biometrika、第57巻、1号、97〜109ページ、1970年
35.Johann Engelhardt、「光ビームを集束させる光学素子に対して光ビームを動的にシフトさせる方法および装置」、出願PCT/WO2010069987A1
36.「コロイド性結晶の三次元顕微鏡」、Benjamin Harke、Chaitanya K.Ullal、Jan Keller、Stefan W.Hell、Nano Letters 2008 8(5)、1309〜1313
37.Bioaxialに付与された2013年5月3日発行のフランス特許10/04067
38.2014年ノーベル化学賞に関する科学的背景、ノーベル財団、スウェーデン王立科学アカデミーの公開物、2014年10月8日
39.C.Louchet、L.Moisan、「反復条件付き期待値を用いる全変動ノイズ除去」、欧州信号処理会議(Eusipco)議事録、2014年
40.C.Sheppard、S.Mehta、R.Heintzmann、「画素再指定を用いる画像走査顕微鏡による超解像」、Optics Letters、38(15):2889〜2892、2013
41.C.Muller,J.Enderlein、「画像走査顕微鏡」、Physical Review Letters、104:198101、2010
42.D.L.Donoho、「疎性制約を介した超解像」、SIAM J.Math.Anal.、23(5):1309〜1331、1992
43.E.J.Candes、C.Fernandez−Granda、「超解像の数学的理論に向けて」、Commun. Pure Appl. Math.、67(6):906〜956、2014
44.L.Demanet、N.Nguyen、「疎性を介した超解像の復元限界」、予稿、2014年
45.Gouldなど、「標本の収差の際に3D STED顕微鏡を可能にする適合光学素子」、Opt Express、2012、20(19):20998〜21009
46.Sirat、WO2008/047245、2008年4月24日
Claims (25)
- サンプル上の再放出源の空間分布または位置を判定する光学測定工程であって、
前記サンプルが、第1の光源から生成される第1の励起光分布によって前記サンプルに投射される光の関数として光を再放出する少なくとも1つの再放出源を備え、前記第1の光源の波長が前記再放出源の励起波長に整合され、前記第1の励起光分布がコンパクトであり、
少なくとも1つの第2の光源から生成される少なくとも1つの第2の抑制または始動光分布の動作によって、前記少なくとも1つの再放出源を抑制または始動させることができ、前記第2の光源の波長が前記再放出源の抑制または始動波長に整合され、前記第2の抑制または始動光分布が、コンパクトであり、第1の偏光の特異分布と前記第1の偏光に直交する偏光の黒球または「トップハット」として知られる分布との重畳からなり、
前記工程は、
別々のレーザまたは連続もしくは白色レーザから作製することができる前記第1および第2の光源と、
前記第1の励起光分布および前記第2の抑制または始動光分布を前記サンプルに投射することであって、前記第1の励起光分布および前記第2の抑制または始動光分布が光学台の出力から顕微鏡の対物レンズまで同一の光路または略同一の光路に沿って拡散することと、
縦続の少なくとも2つの円錐または一軸性回折結晶を備える一軸性結晶における円錐回折効果または光の伝播効果に基づき、前記第1の励起光分布および前記第2の抑制または始動光分布を無色投射光学装置によって前記サンプルに投射することと、
を備え、
前記工程は、さらに、
前記サンプルの前記少なくとも1つの再放出源によって再放出される光を検出することと、
検出された光から少なくとも1つの画像を生成することと、
前記少なくとも1つの再放出源の空間分布情報または位置を前記画像から取得することと、
を備える、工程。 - 前記第1の励起光分布および前記第2の抑制または始動光分布の投射が、少なくとも1つの結晶における円錐回折によって実行される、請求項1に記載の工程。
- 前記少なくとも2つの円錐または一軸性回折結晶を分離するための偏光制御要素を備える、請求項1または2に記載の工程。
- 前記偏光制御要素は、1または2の無色四分の一波長と色波プレートとのセットを備える光学要素であり、前記光学要素が、前記2つの円錐結晶間または2つの一軸性結晶間で、180度に近く、この値から30度を超えて変化しないように励起ビームと抑制ビームとの間の偏光回転差を生成するように設計される、請求項3に記載の工程。
- 前記偏光制御要素は、材料が光学活性特性を有する光学要素であり、前記材料の光学活性の自然分散が、前記2つの円錐結晶間または2つの一軸性結晶間で、180度に近く、この値から30度を超えて変化しないように、励起ビームと抑制ビームとの間の偏光回転差を生成するように前記光学要素の厚さが選択される、請求項3に記載の工程。
- 偏光制御要素が使用されず、前記2つの円錐結晶が異なる材料からなり、これらの2つの材料の自然分散が抑制波長ではなく励起波長近傍で円錐回折を補償する、請求項3〜5のいずれか1項に記載の工程。
- 前記励起光分布は、ガウス分布またはエアリースポットを備える、請求項1〜6のいずれか1項に記載の工程。
- 前記第1の光源がレーザである、および/または、前記第2の光源がレーザである、請求項1〜7のいずれか1項に記載の工程。
- 前記第1の偏光が線状または円形である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の工程。
- サンプルの再放出源の空間分布または位置を判定する光学測定工程であって、
前記サンプルが、前記サンプルに投射される光によって励起され、投射光の関数として判定される法則に応じて光を再放出する少なくとも1つの再放出源を備え、前記工程が、無色またはそれ以外の光の投射モジュールであって、光の波長が上記少なくとも1つの再放出源の励起波長と整合されて、異なるトポロジの異なるコンパクトな光分布のシーケンスを生成する投射モジュールを用い、
前記工程は、
前記サンプルを光学走査することと、
コンパクトな光分布または異なるトポロジのコンパクトな光分布ごと、および前記サンプルの走査点ごとに、前記サンプルの前記少なくとも1つの再放出源によって再放出される光を検出することと、
走査点ごとに、画像または1シーケンスの画像を取得することであって、前記1シーケンスの画像の場合、各画像がトポロジの異なるコンパクトな光分布のうちの1つに対応することと、
前記サンプルの再構築およびその空間および/または時間および/またはスペクトル特性の式が逆ベイズ問題とみなされ、事後分布を定義するアルゴリズムを適用することと、
ベイズ法則により、経験的な法則は、ノイズモデルの確率公式と投射によって前記サンプルに生成される事前光分布とを組み合わせることと、
画像の形状あるいはデジタルまたはグラフィックデータの形状で結果を表示することと、
を備える、工程。 - 前記アルゴリズムは、
疎解に適する特定のエミッタ群を使用して前記サンプルの前記光分布を推定することと、
事後平均を推定することと、
画像の形状あるいはデジタルまたはグラフィックデータの形状で、前記事後平均に基づき結果を表示することと、
を備える、請求項10に記載の光学測定工程。 - 前記事後平均の推定が、マルコフ連鎖モンテカルロ法(MCMC)型のアルゴリズムによって実行される、請求項11に記載の光学測定工程。
- サンプルの再放出源の空間分布または位置を判定する光学測定工程であって、
前記サンプルが、前記サンプルに投射される光によって励起され、投射光の関数として判定される法則に応じて光を再放出する少なくとも1つの再放出源を備え、前記工程が、レーザを含む無色またはそれ以外の投射モジュールであって、波長が上記少なくとも1つの再放出源の励起波長と整合されて、トポロジの異なるコンパクトな光分布のシーケンスを生成する投射モジュールと、前記サンプルを光学的に走査する走査モジュールと、を用い、
前記工程は、コンパクトな光分布または異なるトポロジのコンパクトな光分布ごとに、およびサンプルの走査点ごとに、前記サンプルの前記少なくとも1つの再放出源によって再放出される光を検出する検出モジュールを用い、
走査点ごとに、画像または1シーケンスの画像を取得する画像取得モジュールであって、前記1シーケンスの画像の場合、各画像がトポロジの異なるコンパクトな光分布のうちの1つに対応する画像取得モジュールと、
前記サンプルの再構築およびその空間および/または時間および/またはスペクトル特性の式が逆ベイズ問題とみなされ、事後分布を定義するアルゴリズムモジュールと、
ベイズ法則により、経験的な法則は、ノイズモデルの確率公式と投射によって前記サンプルに生成される事前光分布とを組み合わせ、
陽性の制約条件で標準化される、あるいは標準化されないMAPアルゴリズムモジュールと、
を備え、
画像の形状あるいはデジタルまたはグラフィックデータの形状で、MAPアルゴリズムの結果に基づき結果を表示する、工程。 - 前記MAPアルゴリズムが周波数帯限界も含む、請求項13に記載のサンプル上の再放出源の空間分布または位置を判定する光学測定工程。
- 前記MAPアルゴリズムがネストロフ型の加速デジタル図を使用する、請求項13に記載のサンプル上の再放出源の空間分布または位置を判定する光学測定工程。
- 1シーケンスの画像の場合、不明点または走査むらの影響を補償して大幅に低減するため、前記サンプルに投射される異なる分布の異なる周波数特徴により、周波数情報の冗長性が使用される、請求項13または14に記載のサンプル上の再放出源の空間分布または位置を判定する光学測定工程。
- 前記MAPアルゴリズムが、低周波成分や疎成分などの少数の項の合計に関連する逆問題を解くように適合される、請求項13に記載のサンプル上の再放出源の空間分布または位置を判定する光学測定工程。
- 前記MAPアルゴリズムが、画像または異なるデジタルマスクにかかる重みを算出し、類似性の非局在ツリーを標準化として解に適用することによって、解の非局在冗長性制限を課すように適合される、請求項13に記載のサンプル上の再放出源の空間分布または位置を判定する光学測定工程。
- 可変サイズのマスクが検出器の面に使用されて、全体または局地的に、異なる軸方向特徴、または異なるもしくは最適化された寄生光の排除機能を有する画像を取得する、請求項10〜14のいずれか1項に記載のサンプル上の再放出源の空間分布または位置を判定する光学測定工程。
- 請求項1〜19のいずれか1項に記載の工程を実行するように構成されるコンピュータプログラム。
- 請求項1〜20のいずれか1項に記載の工程を実行する装置。
- サンプル上の再放出源の空間分布または位置を判定する光学測定装置であって、
前記サンプルが、第1の光源から作成される第1の励起光分布によって前記サンプルに投射される光の関数として光を再放出する少なくとも1つの再放出源を備え、前記第1の光源の波長が前記再放出源の励起波長に整合され、前記第1の励起光分布がコンパクトであり、
少なくとも1つの第2の光源から作成される少なくとも1つの第2の抑制または始動光分布の動作によって前記少なくとも1つの再放出源を抑制または始動させることができ、前記第2の光源の波長が前記再放出源の抑制または始動波長に整合され、前記第2の抑制または始動光分布がコンパクトであり、第1の偏光の特異分布と、前記第1の偏光に直交する偏光の黒球または「トップハット」として知られる分布との重畳からなり、
前記工程は、
前記第1の励起光分布および前記第2の抑制または始動光分布を前記サンプルに投射する投射モジュールであって、前記第1の励起光分布および前記第2の抑制または始動光分布が光学台の出力から顕微鏡の対物レンズまで同一の光路または略同一の光路に沿って拡散する投射モジュールと、
前記第1の励起光分布と前記第2の抑制または始動光分布を前記サンプルに投射する無色投射光学装置であって、縦続の少なくとも2つの円錐または一軸性回折結晶を備える一軸性結晶における円錐回折効果または光効果の伝播に基づく無色投射光学装置と、
前記サンプルの前記少なくとも1つの再放出源によって再放出される光を検出する光検出モジュールと、
検出された光から少なくとも1つの画像を生成し、前記少なくとも1つの再放出源の空間分布情報または位置を前記画像から取得する画像生成モジュールと、
を備える、装置。 - サンプル上の再放出源の空間分布または位置を判定する光学測定装置であって、
前記サンプルが、光によって励起され、前記サンプルに投射される光の関数として判定される法則に応じて光を再放出する少なくとも1つの再放出源を備え、前記工程が、無色またはそれ以外の光の投射モジュールであって、光の波長が上記少なくとも1つの再放出源の励起波長と整合されて、トポロジの異なるコンパクトな光分布のシーケンスを生成する投射モジュールを用い、
前記装置は、
前記サンプルを光学的に走査する走査モジュールと、
コンパクトな光分布またはトポロジの異なるコンパクトな光分布ごとに、およびサンプルの走査点ごとに、前記サンプルの前記少なくとも1つの再放出源によって再放出される光を検出する検出モジュールと、
走査点ごとに、画像または1シーケンスの画像を取得する画像取得モジュールであって、前記1シーケンスの画像の場合、各画像がトポロジの異なるコンパクトな光分布のうちの1つに対応する画像取得モジュールと、
前記サンプルの再構築およびその空間および/または時間および/またはスペクトル特性の式が逆ベイズ問題とみなされ、事後分布を定義するアルゴリズムモジュールと、
を備え、
ベイズ法則により、経験的な法則は、ノイズモデルの確率公式と投射によって前記サンプルに生成される事前光分布とを組み合わせ、
画像の形状あるいはデジタルまたはグラフィックデータの形状で結果を表示する、装置。 - 前記アルゴリズムモジュールは、
疎解に適する特定のエミッタ群を使用して前記サンプルの前記光分布を推定することと、
事後平均を推定することと、
画像の形状あるいはデジタルまたはグラフィックデータの形状で、前記事後平均に基づき結果を表示することと、
を備える、請求項23に記載の光学測定装置。 - サンプル上の再放出源の空間分布または位置を判定する光学測定装置であって、
前記サンプルが、前記サンプルに投射される光によって励起され、投射光の関数として判定される法則に応じて光を再放出する少なくとも1つの再放出源を備え、
前記装置は、
レーザを含む無色またはそれ以外の投射モジュールであって、波長が上記少なくとも1つの再放出源の励起波長と整合されて、トポロジの異なるコンパクトな光分布のシーケンスを生成する投射モジュールと、
前記サンプルを光学的に走査する走査モジュールと、
を備え、
コンパクトな光分布またはトポロジの異なるコンパクトな光分布ごとに、およびサンプルの走査点ごとに、前記サンプルの前記少なくとも1つの再放出源によって再放出される光を検出する検出モジュールと、
走査点ごとに、画像または1シーケンスの画像を取得する画像取得モジュールであって、前記1シーケンスの画像の場合、各画像がトポロジの異なるコンパクトな光分布のうちの1つに対応する画像取得モジュールと、
前記サンプルの再構築およびその空間および/または時間および/またはスペクトル特性の式が逆ベイズ問題とみなされ、事後分布を定義するアルゴリズムモジュールと、
ベイズ法則により、経験的な法則は、ノイズモデルの確率公式と投射によって前記サンプルに生成される事前光分布とを組み合わせ、
陽性の制約条件で標準化される、あるいは標準化されないMAPアルゴリズムモジュールと、
を備え、
画像の形状あるいはデジタルまたはグラフィックデータの形状で、MAPアルゴリズムの結果に基づき結果を表示する、装置。
Applications Claiming Priority (15)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR14/02798 | 2014-12-09 | ||
FR1402798A FR3029633A1 (fr) | 2014-12-09 | 2014-12-09 | Procede et dispositif de mesure optique |
FR15/00204 | 2015-02-03 | ||
FR1500204 | 2015-02-03 | ||
FR1500241A FR3029650A1 (fr) | 2014-12-09 | 2015-02-07 | Procede et dispositif de mesure optique |
FR15/00241 | 2015-02-07 | ||
FR1500760A FR3029646B1 (fr) | 2014-12-09 | 2015-04-13 | Procede et dispositif de mesure optique |
FR1500761A FR3029634A1 (fr) | 2014-12-09 | 2015-04-13 | Procede et dispositif de mesure optique |
FR15/00760 | 2015-04-13 | ||
FR15/00761 | 2015-04-13 | ||
FR1501183A FR3037151B1 (fr) | 2015-06-08 | 2015-06-08 | Procede et dispositif de mesure optique |
FR15/01183 | 2015-06-08 | ||
FR1570017A FR3042043A1 (fr) | 2015-08-04 | 2015-08-04 | Procede et dispositif de mesure optique |
FR15/70017 | 2015-08-04 | ||
PCT/FR2015/000224 WO2016092161A1 (fr) | 2014-12-09 | 2015-12-09 | Procédé et dispositif de mesure optique |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018515744A JP2018515744A (ja) | 2018-06-14 |
JP6671369B2 true JP6671369B2 (ja) | 2020-03-25 |
Family
ID=59811022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017530657A Active JP6671369B2 (ja) | 2014-12-09 | 2015-12-09 | 光学測定装置および工程 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10921255B2 (ja) |
EP (1) | EP3230784A1 (ja) |
JP (1) | JP6671369B2 (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3028616A1 (fr) * | 2014-11-13 | 2016-05-20 | Commissariat Energie Atomique | Procede d'analyse comprenant la determination d'une position d'une particule biologique. |
GB201515862D0 (en) * | 2015-09-08 | 2015-10-21 | Univ Southampton | Polarisation microscope |
US10718613B2 (en) * | 2016-04-19 | 2020-07-21 | Massachusetts Institute Of Technology | Ground-based system for geolocation of perpetrators of aircraft laser strikes |
KR20170137364A (ko) * | 2016-06-03 | 2017-12-13 | 삼성전자주식회사 | 전자기파 집속장치 및 이를 포함하는 광학장치 |
DE102017105928B4 (de) * | 2017-03-20 | 2024-08-14 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Mikroskop und Verfahren zum Abbilden eines Objektes |
EP3607365A1 (en) * | 2017-04-04 | 2020-02-12 | University of Utah Research Foundation | Phase plate for high precision wavelength extraction in a microscope |
US10088816B1 (en) * | 2017-06-26 | 2018-10-02 | International Business Machines Corporation | Cognitive plant clinic |
JP7014794B2 (ja) * | 2017-07-11 | 2022-02-01 | 浜松ホトニクス株式会社 | 試料観察装置及び試料観察方法 |
US11694453B2 (en) | 2017-08-30 | 2023-07-04 | Bioaxial Sas | Superresolution metrology methods based on singular distributions and deep learning |
EP3735606B1 (en) * | 2018-01-02 | 2023-03-22 | King's College London | Method and system for localisation microscopy |
US11403735B2 (en) * | 2018-01-25 | 2022-08-02 | King Abdullah University Of Science And Technology | Deep-learning based structure reconstruction method and apparatus |
JP7365350B2 (ja) * | 2018-03-01 | 2023-10-19 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティ オブ コロラド,ア ボディ コーポレイト | 誘導放出抑制顕微鏡法のための方法およびシステム |
US11546572B2 (en) * | 2018-05-21 | 2023-01-03 | Rowan University | Noninvasive three-dimensional fluorescence microscopy for skin disease detection |
US11990313B2 (en) * | 2019-09-16 | 2024-05-21 | The Regents Of The University Of California | Use of optical polarization states to control a ponderomotive phase plate |
EP3828614B1 (en) | 2019-11-29 | 2023-08-16 | Leica Microsystems CMS GmbH | Laser scanning microscope and method for determining a position of a fluorophore |
US11346769B2 (en) | 2020-02-20 | 2022-05-31 | Onto Innovation Inc. | Fast generalized multi-wavelength ellipsometer |
DE102020202821A1 (de) * | 2020-03-05 | 2021-09-09 | Karlsruher Institut für Technologie | Lokalisierung von optischen Koppelstellen |
CN113496463B (zh) * | 2020-03-19 | 2024-05-31 | 深圳华大生命科学研究院 | 图像重构方法、系统、电子装置及存储介质 |
CN111474150B (zh) * | 2020-04-08 | 2022-03-22 | 华南师范大学 | 一种sted超分辨图像背景噪声差分抑制方法 |
JP7568210B2 (ja) | 2020-05-22 | 2024-10-16 | 国立大学法人山梨大学 | 分析システム及び分析方法 |
CN111653380B (zh) * | 2020-06-05 | 2022-09-30 | 桂林电子科技大学 | 基于单光纤光镊的sted超分辨显微成像装置 |
CN111725286B (zh) * | 2020-06-30 | 2022-06-14 | 武汉天马微电子有限公司 | 一种显示模组以及电子设备 |
US11740180B2 (en) * | 2020-09-28 | 2023-08-29 | Purdue Research Foundation | Method of measuring diffusion in a medium |
US11346768B1 (en) * | 2020-12-02 | 2022-05-31 | Onto Innovation Inc. | Vortex polarimeter |
CN112858345B (zh) * | 2021-01-22 | 2022-03-11 | 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 | 一种随机移相的光学元件缺陷快速超分辨检测装置及检测方法 |
WO2022178678A1 (zh) * | 2021-02-23 | 2022-09-01 | 华为技术有限公司 | 一种光学系统、装置及终端 |
TWI802878B (zh) * | 2021-05-07 | 2023-05-21 | 國立臺北科技大學 | 使用液晶型薩爾瓦稜鏡的差分干涉對比顯微鏡 |
US12078531B2 (en) * | 2021-07-28 | 2024-09-03 | Hi Llc | Devices, systems, and methods for calibrating an optical measurement device |
CN113720865B (zh) * | 2021-08-06 | 2022-09-02 | 清华大学 | 自动矫正样品带轴偏离的电子层叠成像方法及装置 |
US11733537B2 (en) * | 2021-09-03 | 2023-08-22 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Super-resolution optical microscope |
CN113822354B (zh) * | 2021-09-17 | 2022-12-06 | 合肥工业大学 | 基于贝叶斯反演算建模的微纳米探头动态特性补偿方法 |
CN113884471B (zh) * | 2021-09-24 | 2023-10-03 | 中国科学院光电技术研究所 | 一种二维材料的晶向测试装置和方法 |
CN115308215B (zh) * | 2022-10-11 | 2022-12-20 | 南通市怡天时纺织有限公司 | 基于激光束的织物织造疵点检测方法 |
CN116309124B (zh) * | 2023-02-15 | 2023-10-20 | 霖鼎光学(江苏)有限公司 | 一种光学曲面模具的修正方法、电子设备及存储介质 |
CN116312886B (zh) * | 2023-03-08 | 2023-12-01 | 成都信息工程大学 | 三维任意角度磁光光场分布计算方法 |
EP4455639A1 (en) * | 2023-04-27 | 2024-10-30 | Leica Microsystems CMS GmbH | Single-particle localization microscope |
CN116681595B (zh) * | 2023-08-01 | 2023-11-03 | 长春理工大学 | 一种基于多峰psf的远距离计算超分辨率成像装置 |
CN118190826B (zh) * | 2024-05-09 | 2024-08-09 | 华南师范大学 | 一种宽场光声显微成像方法及其装置 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002062261A (ja) | 2000-08-21 | 2002-02-28 | Olympus Optical Co Ltd | 光学装置および顕微鏡 |
US6643000B2 (en) | 2002-01-17 | 2003-11-04 | Raytheon Company | Efficient system and method for measuring target characteristics via a beam of electromagnetic energy |
US7002695B2 (en) | 2002-05-07 | 2006-02-21 | Applied Materials Inc. | Dual-spot phase-sensitive detection |
US7064824B2 (en) | 2003-04-13 | 2006-06-20 | Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. | High spatial resoulution imaging and modification of structures |
EP2453240B1 (en) | 2005-05-23 | 2016-12-28 | Harald F. Hess | Optical microscopy with phototransformable optical labels |
US7541600B2 (en) | 2005-07-15 | 2009-06-02 | The Regents Of The University Of California | Lithographic and measurement techniques using the optical properties of biaxial crystals |
KR100743591B1 (ko) | 2005-09-23 | 2007-07-27 | 한국과학기술원 | 사이드 로브가 제거된 공초점 자가 간섭 현미경 |
DE102006021317B3 (de) | 2006-05-06 | 2007-10-11 | MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. | Verfahren und Fluoreszenzlichtmikroskop zum räumlich hochauflösenden Abbilden einer Struktur einer Probe |
DE102006047816A1 (de) * | 2006-10-07 | 2008-04-17 | Leica Microsystems Cms Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum hochaufgelösten optischen Abtasten einer Probe |
JP5414523B2 (ja) * | 2006-10-20 | 2014-02-12 | バイオアキシアル エスエーエス | 内部円錐回折に基づく光学装置 |
WO2009066253A2 (en) | 2007-11-23 | 2009-05-28 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Multi-modal spot generator and multi-modal multi-spot scanning microscope |
US7772569B2 (en) | 2008-04-01 | 2010-08-10 | The Jackson Laboratory | 3D biplane microscopy |
CN102388334B (zh) * | 2009-01-21 | 2015-01-21 | 敦提大学 | 基于锥形折射的新型光子器件 |
DE202009007250U1 (de) | 2009-05-20 | 2009-11-26 | Deutsches Krebsforschungszentrum Stiftung des öffentlichen Rechts | Feldveränderungsmittel zur Erzeugung komplementärer Lichtintensitätsmuster |
JP5446631B2 (ja) * | 2009-09-10 | 2014-03-19 | アイシン精機株式会社 | レーザ加工方法及びレーザ加工装置 |
BR112012017098A8 (pt) | 2010-01-15 | 2017-11-07 | Koninklijke Philips Electronics Nv | Sistema de microscopia óptico para depleção por emissão estimulada (sted) de um objeto associado, subunidade óptica e método para realizar microscopia óptica com depleção por emissão estimulada (sted) de um objeto |
US8620065B2 (en) * | 2010-04-09 | 2013-12-31 | The Regents Of The University Of Colorado | Methods and systems for three dimensional optical imaging, sensing, particle localization and manipulation |
FR2966258B1 (fr) * | 2010-10-15 | 2013-05-03 | Bioaxial | Système de microscopie de superresolution de fluorescence et méthode pour des applications biologiques |
JP5834584B2 (ja) * | 2011-07-25 | 2015-12-24 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び蛍光スペクトルの強度補正方法 |
GB201121514D0 (en) * | 2011-12-14 | 2012-01-25 | Univ Dundee | Improvements in and relating to three dimensional stimulated emission depletion microscopy |
EP4220194A1 (fr) * | 2012-04-13 | 2023-08-02 | Bioaxial SAS | Procede et dispositif optique |
JP6029101B2 (ja) * | 2012-11-12 | 2016-11-24 | 国立研究開発法人理化学研究所 | 情報処理装置、情報処理プログラム |
-
2015
- 2015-12-09 JP JP2017530657A patent/JP6671369B2/ja active Active
- 2015-12-09 EP EP15820208.5A patent/EP3230784A1/fr active Pending
- 2015-12-09 US US15/533,725 patent/US10921255B2/en active Active
-
2021
- 2021-02-16 US US17/176,528 patent/US11921042B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018515744A (ja) | 2018-06-14 |
US11921042B2 (en) | 2024-03-05 |
US20210208073A1 (en) | 2021-07-08 |
US20170336326A1 (en) | 2017-11-23 |
EP3230784A1 (fr) | 2017-10-18 |
US10921255B2 (en) | 2021-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6671369B2 (ja) | 光学測定装置および工程 | |
JP6655121B2 (ja) | 光学測定方法 | |
JP6062858B2 (ja) | 光学測定方法および光学測定装置 | |
US9739993B2 (en) | Optical measurement method and device | |
EP2910928B1 (en) | Cars microscope | |
WO2016092161A1 (fr) | Procédé et dispositif de mesure optique | |
CN110082900A (zh) | 可变照明傅立叶重叠关联成像设备、系统以及方法 | |
WO2012050901A2 (en) | Fourier domain sensing | |
FR3042043A1 (fr) | Procede et dispositif de mesure optique | |
FR3029634A1 (fr) | Procede et dispositif de mesure optique | |
ES2895983T3 (es) | Método y dispositivo de medición óptica | |
FR3037151A1 (fr) | Procede et dispositif de mesure optique | |
Diaspro et al. | Emerging Mueller matrix microscopy applications in biophysics and biomedicine | |
Zheng | Advancing multiphoton imaging to explore tissue structure and dynamics in the bone | |
Kim | High-aperture optical microscopy methods for super-resolution deep imaging and quantitative phase imaging | |
Chia | Alternative Illumination Beam Geometries in Fluorescence Microscopy for Clinical Prostate Pathology | |
Dhadwal et al. | High contrast imaging in the presence of a bright background | |
Shi | Multi-spectral Laser Scanning Confocal Microscopy with Structured Illumination | |
FR2989467A1 (fr) | Procede et dispositif optique | |
Müllenbroich | Sensorless adaptive optics in advanced microscopy techniques | |
Kim et al. | Conference 9330: Three-Dimensional and Multidimensional Microscopy: Image Acquisition and Processing XXII | |
Kenny | Shaping the focal field in three dimensions using polarisation and phase |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191015 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200303 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6671369 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |