Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6531246B1 - 電気刺激治療器 - Google Patents

電気刺激治療器 Download PDF

Info

Publication number
JP6531246B1
JP6531246B1 JP2018535428A JP2018535428A JP6531246B1 JP 6531246 B1 JP6531246 B1 JP 6531246B1 JP 2018535428 A JP2018535428 A JP 2018535428A JP 2018535428 A JP2018535428 A JP 2018535428A JP 6531246 B1 JP6531246 B1 JP 6531246B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
electrocardiogram data
subject
signal
electrical stimulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018535428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019021752A1 (ja
Inventor
増田 哲也
哲也 増田
信夫 津久井
信夫 津久井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Techno Corp
Original Assignee
Otsuka Techno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Techno Corp filed Critical Otsuka Techno Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6531246B1 publication Critical patent/JP6531246B1/ja
Publication of JPWO2019021752A1 publication Critical patent/JPWO2019021752A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/0245Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/282Holders for multiple electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • A61B5/363Detecting tachycardia or bradycardia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/389Electromyography [EMG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/389Electromyography [EMG]
    • A61B5/395Details of stimulation, e.g. nerve stimulation to elicit EMG response
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4836Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6823Trunk, e.g., chest, back, abdomen, hip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6829Foot or ankle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7217Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise originating from a therapeutic or surgical apparatus, e.g. from a pacemaker
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0456Specially adapted for transcutaneous electrical nerve stimulation [TENS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36007Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation of urogenital or gastrointestinal organs, e.g. for incontinence control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/3603Control systems
    • A61N1/36031Control systems using physiological parameters for adjustment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/296Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electromyography [EMG]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

従来に比べて一層安全に使用することができる電気刺激治療器を提供する。被治療者の仙骨の背面に配置されて、仙骨の背面から電気的な刺激信号を供給する一対の体表面電極パッドと、一対の体表面電極パッドが刺激信号を供給するための刺激信号制御出力回路と、一対の体表面電極パッドに接続され、被治療者の心臓の電気的活動の信号に基づいて被治療者の心電データを測定する第1測定部と、第1測定部に接続され、第1測定部で測定された心電波形51に基づいて、一対の体表面電極パッドによる仙骨への刺激信号の供給を制御する制御部とを含む排尿障害治療器において、制御部は、例えば、心電データから被治療者の心拍数が正常値と判別した場合には、心電波形51の心房収縮期Pおよび心室収縮期Rと同期しないように、一対の体表面電極パッドからの出力パルス58のタイミングをずらす。

Description

本発明は、電気刺激療法に使用される機器に関する。
従来、電気刺激療法に使用される機器の一例として、排尿障害を治療するための機器が、提案されている。
例えば、特許文献1は、CPU(中央処理装置)と、CPUに接続される緊急刺激スイッチと、CPUに接続される手動式刺激最大値設定ダイアルと、刺激周波数切替スイッチと、D/A変換器とを有する出力部、電気刺激、および電気刺激が印加される電極であって、不関電極および関電極(刺激電極)を含む電極とを備える、骨盤内臓機能不全・疼痛治療装置を開示している。この装置では、人体の第2〜第4仙骨神経である骨盤内臓神経や陰部神経に対して、第2〜第4後仙骨孔直上皮膚より電気刺激を与えることによって、これらの神経を興奮させ、排尿障害の治療を行っている。
また、例えば、特許文献2は、金属シートとそれに接着させる粘着パッドからなる電極部より構成された仙骨部表面刺激電極、および金属シートに接続されたコードを備える電極装置装着用下着を開示している。
特許第4839457号公報 特開2002−200178号公報
上記のような機器は、人体の神経に電気的な刺激を与えるため、心機能に影響を与えないように配慮をすることが好ましい。
本発明の目的は、従来に比べて一層安全に使用することができる電気刺激治療器を提供することである。
本発明の一の局面に係る電気刺激治療器は、被治療者の皮膚に配置されて、前記皮膚から電気的な刺激信号を供給する一対の印加電極と、前記一対の印加電極が前記刺激信号を供給するための信号供給源と、前記一対の印加電極に接続され、被治療者の心臓の電気的活動の信号に基づいて被治療者の心電データを測定する測定部と、前記測定部に接続され、前記一対の印加電極を利用して前記測定部で測定された前記心電データに基づいて、前記一対の印加電極による前記刺激信号の供給を制御する制御部とを含み、前記制御部は、(1)前記心電データを示す信号が検出された場合には、前記一対の印加電極からの出力を停止するか、(2)前記心電データから被治療者の心拍数が正常値と判別した場合には、前記心電データの心房収縮期Pおよび心室収縮期Rと同期しないように、前記一対の印加電極からの出力のタイミングをずらすか、(3)前記心電データから心臓ペースメーカと判別される信号が検出された場合には、前記一対の印加電極からの出力を停止するかのいずれかの処理を行う。
本発明の一の局面に係る電気刺激治療器では、前記制御部は、前記(2)の処理を行う場合において、前記心電データの波形が等電位線である状態のときに、前記刺激信号を供給するように前記一対の印加電極の出力を制御してもよい。
本発明の一の局面に係る電気刺激治療器では、前記制御部は、被治療者の心拍数が60〜100拍/分である場合に前記正常値と判別し、直前の前記心電データの波形におけるQRS波のピークから300ms〜50msの間を、前記一対の印加電極からの出力禁止期間としてもよい。
本発明の一の局面に係る電気刺激治療器では、前記制御部は、前記心電データの波形においてペーシングスパイクが出現していることを検出したときに、前記()の処理を行ってもよい。
本発明の一の局面に係る電気刺激治療器では、前記心電データに基づく前記制御部による制御結果を被治療者に知らせるための表示部をさらに含んでいてもよい。
本発明の一の局面に係る電気刺激治療器では、前記一対の印加電極は、被治療者の仙骨の背面に配置されて、前記仙骨の背面から電気的な刺激信号を供給する一対の印加電極を含んでいてもよい。
本発明の他の局面に係る電気刺激治療器は、被治療者の仙骨の背面に配置されて、前記仙骨の背面から電気的な刺激信号を供給する一対の印加電極と、前記一対の印加電極が前記刺激信号を供給するための信号供給源と、前記一対の印加電極に接続され、被治療者の心臓の電気的活動の信号に基づいて被治療者の心電データを測定する測定部と、前記測定部に接続され、前記測定部で測定された前記心電データに基づいて、前記一対の印加電極による前記刺激信号の供給を制御する制御部とを含み、前記制御部は、(1)前記心電データを示す信号が検出された場合には、前記一対の印加電極からの出力を停止するか、(2)前記心電データから被治療者の心拍数が正常値と判別した場合には、前記心電データの心房収縮期Pおよび心室収縮期Rと同期しないように、前記一対の印加電極からの出力のタイミングをずらすか、(3)前記心電データから被治療者の心拍数が徐脈または頻脈と判別した場合には、前記一対の印加電極からの出力を停止するか、(4)前記心電データから心臓ペースメーカと判別される信号が検出された場合には、前記一対の印加電極からの出力を停止するかのいずれかの処理を行う。
本発明の他の局面に係る電気刺激治療器では、前記制御部は、前記(2)の処理を行う場合において、前記心電データの波形が等電位線である状態のときに、前記刺激信号を供給するように前記一対の印加電極の出力を制御してもよい。
本発明の他の局面に係る電気刺激治療器では、前記制御部は、被治療者の心拍数が60〜100拍/分である場合に前記正常値と判別し、直前の前記心電データの波形におけるQRS波のピークから300ms〜50msの間を、前記一対の印加電極からの出力禁止期間としてもよい。
本発明の他の局面に係る電気刺激治療器では、前記制御部は、前記心電データの波形においてペーシングスパイクが出現していることを検出したときに、前記(4)の処理を行ってもよい。
本発明の他の局面に係る電気刺激治療器では、前記心電データに基づく前記制御部による制御結果を被治療者に知らせるための表示部をさらに含んでいてもよい。
本発明のさらに他の局面に係る電気刺激治療器は、被治療者の仙骨の背面に配置されて、前記仙骨の背面から電気的な刺激信号を供給する一対の印加電極と、前記一対の印加電極が前記刺激信号を供給するための信号供給源と、前記一対の印加電極に接続され、被治療者の心臓の電気的活動の信号に基づいて被治療者の心電データを測定する測定部と、前記測定部に接続され、前記一対の印加電極を利用して前記測定部で測定された前記心電データに基づいて、前記一対の印加電極による前記刺激信号の供給を制御する制御部とを含み、前記制御部は、(1)前記心電データを示す信号が検出された場合には、前記一対の印加電極からの出力を停止するか、(2)前記心電データから被治療者の心拍数が正常値と判別した場合には、前記心電データの心房収縮期Pおよび心室収縮期Rと同期しないように、前記一対の印加電極からの出力のタイミングをずらすか、(3)前記心電データから心臓ペースメーカと判別される信号が検出された場合には、前記一対の印加電極からの出力を停止するかのいずれかの処理を行う。
本発明のさらに他の局面に係る電気刺激治療器では、前記制御部は、前記(2)の処理を行う場合において、前記心電データの波形が等電位線である状態のときに、前記刺激信号を供給するように前記一対の印加電極の出力を制御してもよい。
本発明のさらに他の局面に係る電気刺激治療器では、前記制御部は、被治療者の心拍数が60〜100拍/分である場合に前記正常値と判別し、直前の前記心電データの波形におけるQRS波のピークから300ms〜50msの間を、前記一対の印加電極からの出力禁止期間としてもよい。
本発明のさらに他の局面に係る電気刺激治療器では、前記制御部は、前記心電データの波形においてペーシングスパイクが出現していることを検出したときに、前記(3)の処理を行ってもよい。
本発明のさらに他の局面に係る電気刺激治療器では、前記心電データに基づく前記制御部による制御結果を被治療者に知らせるための表示部をさらに含んでいてもよい。
本発明の電気刺激治療器によれば、被治療者の心臓の電気的活動に影響を与えないように、一対の印加電極による刺激信号の供給が停止されたり、供給のタイミングが調整されたりするので、従来に比べて一層安全に使用することができる。
図1は、排尿の神経支配を説明するための人体の側断面図である。 図2は、排尿の神経支配を説明するための人体の背面図である。 図3Aは、排尿のメカニズムを説明するための図である。 図3Bは、排尿のメカニズムを説明するための図である。 図4は、本発明の第1実施形態に係る排尿障害治療器の概略図である。 図5は、図4の排尿障害治療器の電気的構成を示すブロック図である。 図6は、制御部が実行する心臓への刺激影響排除に関する処理の一例を説明するためのフローチャートである。 図7は、測定部で測定される心電波形の一例を説明するための図である。 図8は、刺激パルスの出力タイミングの一例を説明するための図である。 図9は、刺激パルスの出力タイミングの一例を説明するための図である。 図10は、制御部が実行する刺激部位のモニタリングに関する処理の一例を説明するためのフローチャートである。 図11は、刺激パルスと検出パルスの周波数パターンの一例を説明するための図である。 図12は、制御部が実行する心臓への刺激影響排除に関する処理の一例を説明するためのフローチャートである。 図13は、排尿障害治療器の形態のバリエーションを説明するための図である。
以下では、本発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、排尿の神経支配を説明するための人体1の側断面図である。図2は、排尿の神経支配を説明するための人体1の背面図である。図3Aおよび図3Bは、排尿のメカニズムを説明するための図である。図1〜図3A,Bでは、人体1の各部位のうち、本発明の一実施形態に係る排尿障害治療器31による治療の説明に必要な部位のみを示し、その他の部位については説明を省略する。
人体1は、腰椎2、仙骨3等を含む脊椎4を備えている。仙骨3は、略逆三角形の形状を有しており、通常、左右対称に4つずつ、上から順に第1仙骨孔5、第2仙骨孔6、第3仙骨孔7および第4仙骨孔8を有している。
また、人体1は、蓄排尿に関わる部位(器官、筋肉)として、膀胱9と、内尿道括約筋10と、外尿道括約筋11とを備えている。人体1の蓄排尿は、これらの部位9〜11が神経に制御されることによって行われる。
蓄排尿に寄与する主な神経として、人体1には、下腹神経(交感神経)12、骨盤神経(副交感神経)13および陰部神経(体性神経)14が存在している。
下腹神経12は、排尿の抑制(蓄尿)に寄与するもので、膀胱9および内尿道括約筋10につながっている。骨盤神経13は、排尿の開始に寄与するもので、膀胱9および内尿道括約筋10につながっている。陰部神経14は、外尿道括約筋11につながっている。
図3Aに示すように、人体1では、まず、下腹神経12からの信号によって、膀胱9(排尿筋)が弛緩して膀胱9に尿が溜まりやすくなるとともに、内尿道括約筋10が収縮する。これにより、尿の排泄が止められ、膀胱9内に蓄尿される。一方、図3Bに示すように、骨盤神経13からの信号によって、膀胱9(排尿筋)が収縮するとともに、内尿道括約筋10が弛緩する。これにより、尿が膀胱9外に排泄される。そして、人体1の脳からの指令(自らの意志)により、体性神経である陰部神経14を介して、随意筋としての外尿道括約筋11を弛緩させ、腹圧をかけることによって排尿が行われる。
上記のように、下腹神経12および骨盤神経13のいずれもが正常に活動することによって、膀胱9および内尿道括約筋10が適切に収縮・弛緩していれば、蓄排尿が適切に行われる。しかしながら、例えば、下腹神経12が低活動になったり、骨盤神経13が過活動になったりすると、膀胱9が収縮しやすく、内尿道括約筋10が弛緩しやすくなる。その結果、膀胱9に尿を溜め難くなり、蓄尿障害(過活動膀胱)といった排尿障害を引き起こす場合がある。
そこで、この実施形態では、図3Aに示すように、仙骨3の背面側から仙骨3上の皮膚に電気的な刺激信号を与えることによって、仙骨神経叢が刺激される。より具体的には、図2に示すように、第1仙骨孔5を通る第1仙骨神経S1、第2仙骨孔6を通る第2仙骨神経S2、第3仙骨孔7を通る第3仙骨神経S3および第4仙骨孔8を通る第4仙骨神経S4が刺激される。これにより、例えば図3Aに示すように、第3仙骨神経S3が刺激され、骨盤神経13による膀胱9を収縮させるという神経支配が抑制される。また、この電気的な刺激は下腹神経12にも伝達され、これにより、下腹神経12による膀胱9を緩和させるという神経支配が促通される。その結果、骨盤神経13の抑制および下腹神経12の促通がバランスよく保たれ、膀胱9が適度に弛緩することになり、過活動膀胱が改善する。
そして、上記の電気的な刺激は、仙骨神経叢が存在する臀部およびその周辺部以外に存在する神経にも伝達される。例えば、図2に示すように、第3仙骨神経S3の一部は、坐骨神経15として大腿部を下行し、最終的に、腓骨神経16および脛骨神経17に分かれる。腓骨神経16および脛骨神経17は、坐骨神経15の末端部として、人体1の足趾(第1指18(拇指)、第2指19、第3指20、第4指21および第5指22(小指))まで延びている。すなわち、足趾18〜22の腓骨神経16および脛骨神経17は、坐骨神経15を介して、下腹神経12、骨盤神経13および陰部神経14につながっている。
次に、本発明の第1実施形態に係る電気刺激治療器の一例としての排尿障害治療器31の構成およびその動作について説明する。
<第1実施形態>
図4は、本発明の第1実施形態に係る排尿障害治療器31の概略図である。
排尿障害治療器31は、物理的な構成として、筐体32と、筐体32の前面に設けられたモニタ33と、モニタ33の下方に設けられたスタート/ストップボタン34および複数の操作ボタン35,35と、筐体32に配線36を介して接続された本発明の印加電極の一例としての一対の体表面電極パッド37と、筐体32に配線38を介して接続された本発明の検出電極の一例としての足趾用電極パッド39とを備えている。
筐体32は、例えば、プラスチック製のケースであってもよい。また、図示しないが、筐体32の背面には、排尿障害治療器31の電源用の電池を収容するための取り外し可能な裏蓋が設けられていてもよい。なお、排尿障害治療器31の電源は、電池である必要はなく、例えば、ACアダプタを介してコンセントから得てもよいし、電池およびコンセントの併用であってもよい。
モニタ33は、例えば、モノクロもしくはカラーの液晶モニタであってよい。モニタ33には、例えば、体表面電極パッド37による電気的な刺激信号のパルス波形や周波数、被治療者の心電波形および心拍数、エラーメッセージ等を表示することができる。これにより、被治療者は、排尿障害治療器31の動作状態を簡単に知ることができる。
操作ボタン35は、排尿障害治療器31の機種によって、様々な機能を有していてもよい。例えば、排尿障害治療器31のメモリ機能として、複数の被治療者それぞれに適した刺激信号のパルス波の幅(パルス幅)、周波数等を含む治療メニューを排尿障害治療器31に記憶させておき、それを読み出す際に操作するボタン等であってもよい。
体表面電極パッド37および足趾用電極パッド39としては、例えば、公知の粘着性のジェルパッド等を使用できる。
この排尿障害治療器31を使用するには、例えば、被治療者は、まず、自分の仙骨の背面直上の皮膚に体表面電極パッド37を取り付ける。操作ボタン35を操作して、自分に適した治療メニューを選択し、スタート/ストップボタン34を押す。これにより、体表面電極パッド37から電気的な刺激信号が出力されて第3仙骨神経S3が刺激され、排尿障害治療器31による治療を開始することができる。刺激信号(出力パルス)の条件は、例えば、パルス幅が1μs(秒)〜500μs(秒)であり、パルスの周波数が1Hz〜50Hzであってもよい。
一方、足趾用電極パッド39は、体表面電極パッド37からの刺激信号が骨盤神経13および陰部神経14に適切に伝達されているかどうかを確認(モニタリング)するための検出電極として、足趾に取り付けておけばよい。足趾用電極パッド39が取り付けられる足趾は、第1指〜第5指18〜22のいずれであってもよいが、取り付やすさの観点から、第1指18が好ましい。
次に、排尿障害治療器31が備える、「心臓への刺激影響排除に関する処理」および「刺激部位のモニタリングに関する処理」について、排尿障害治療器31の電気的構成とともに、詳細に説明する。
図5は、図4の排尿障害治療器31の電気的構成を示すブロック図である。
排尿障害治療器31は、電気的構成として、制御部40と、被治療者の心電データを測定する第1測定部41と、被治療者の足趾の筋電データを測定する第2測定部42と、制御部40の制御に基づく条件で被治療者に刺激信号を出力する本発明の信号供給源の一例としての刺激信号制御出力回路43とを含む。制御部40、第1測定部41、第2測定部42は、例えば、CPU、ROMやRAM等のメモリ、タイマ等を含むマイコンとして構成されていてもよい。
第1測定部41および刺激信号制御出力回路43は、体表面電極パッド37と制御部40との間に並列に接続されている。すなわち、第1測定部41は、刺激信号制御出力回路43からの信号が出力される体表面電極パッド37を利用して、被治療者の心電データを測定する。第1測定部41と体表面電極パッド37との間には、例えば、入力保護回路44、信号増幅回路45、A/D変換回路46等が設けられていてもよい。また、信号増幅回路45とA/D変換回路46との間に、A/D変換回路46へ入力する信号増幅回路45の出力を選択する切り替えスイッチ47が設けられていてもよい。切り替えスイッチ47は、複数の信号をひとつの信号としての出力するものである。
第2測定部42は、制御部40と足趾用電極パッド39との間に接続されている。また、第2測定部42と足趾用電極パッド39との間には、例えば、入力保護回路48、信号増幅回路49、A/D変換回路50等が設けられていてもよい。
制御部40は、モニタ33に接続されており、制御部40における処理内容が、必要に応じてモニタ33に表示される。
<心臓への刺激影響排除に関する処理>
図6は、制御部40が実行する心臓への刺激影響排除に関する処理の一例を説明するためのフローチャートである。図7は、第1測定部41で測定される心電波形の一例を説明するための図である。図8および図9は、刺激パルスの出力タイミングの一例を説明するための図である。
前述のように、使用者がスタート/ストップボタン34を押すことによって排尿障害治療器31による治療が開始すると、体表面電極パッド37が適切な位置に取り付けられていれば検出されないが、取り付け位置によっては、第1測定部41で心電データが検出されることがある。このとき、例えば図6に示すように、第1測定部41によって心電データが測定される(ステップS1)。より具体的には、一対の体表面電極パッド37(一方がプラス(+)電極で他方がマイナス(−)電極)から得られた被治療者の心臓の電気的活動の信号に基づいて、被治療者の心電データが第1測定部41で測定される。これにより、例えば図7に示す心電波形51が作成される。図7の心電波形51は、例えば、QRS波52、T波53およびP波54を含む。
そして、得られた心電波形51にペーシングスパイク55の信号が出現しているか否か判別される(ステップS2)。ペーシングスパイク55が認められなかった場合(ステップS2のNO)、次に、心電波形51に基づいて、被治療者の心拍数が測定される。心拍数は、例えば、心電波形51のQRS波52のピーク56間の長さやP波54のピーク57間の長さに基づいて算出することができる。
そして、心拍数が正常値(例えば、60〜100拍/分)である場合には(ステップS3のYES)、心電データの心房収縮期Pおよび心室収縮期Rと同期しないように、一対の体表面電極パッド37からの出力のタイミングをずらすように刺激出力が制御される(ステップS4)。
より具体的には、図8に示すように、心電波形51のQRS波52のピーク56間が600msであり、これから算出された心拍数HRが100の場合、QRS波52のピーク56から300msを出力禁止期間とし、刺激出力のパルス58をQRS波52およびT波よりも遅れるように制御する。また、図9に示すように、心電波形51のQRS波52のピーク56間が100msであり、これから算出された心拍数HRが60の場合、QRS波52のピーク56から50msを出力禁止期間とし、刺激パルス58をQRS波52およびT波よりも遅れるように制御する。これにより、心電波形51の等電位線59である状態のときに刺激パルス58が出力され、一対の体表面電極パッド37から仙骨神経叢へ電気的な刺激が与えられる。
そして、図8および図9のような心電波形51と刺激パルス58との比較画像が、モニタ33に表示される(ステップS5)。これにより、被治療者は、自分の心電波形51と、この心電波形51に対してどのタイミングで刺激パルス58が出力されているかを知ることができる。
一方、心電波形51に基づく心拍数の測定の結果、心拍数が正常値よりも低い徐脈や、正常値よりも高い頻脈と判断されると(ステップS3のNO)、自動的に、一対の体表面電極パッド37からの刺激が停止される(ステップS6)。そして、モニタ33には、例えば、“心拍数が低い(高い)ため、治療を停止しました”等のエラーメッセージが、例えば、心拍数とともに表示される(ステップS7)。
また、心電波形51の作成後、心電波形51にペーシングスパイク55(図7参照)が出現していると判別された場合も(ステップS2のYES)、自動的に、一対の体表面電極パッド37からの刺激が停止される(ステップS8)。そして、モニタ33には、例えば、“ペースメーカ使用のため、治療を停止しました”等のエラーメッセージが表示される(ステップS9)。
以上のように、排尿障害治療器31によれば、例えば、体表面電極パッド37が比較的心臓の近くに取り付けられ、誤って排尿障害治療器31の電気刺激をオンしてしまった場合でも、心電データの検出によって、直ちに上記の処理が施される。すなわち、被治療者の心臓の電気的活動に影響を与えないように、一対の体表面電極パッド37による刺激信号の供給が停止されたり(ステップS6,S8)、供給のタイミングが調整されたりするので(ステップS4)、排尿障害治療器31が被治療者の心臓に影響を与えることを抑えることができる。その結果、従来に比べて一層安全に排尿障害治療器31を使用することができる。
<刺激部位のモニタリングに関する処理>
図10は、制御部40が実行する刺激部位の確認に関する処理の一例を説明するためのフローチャートである。図11は、刺激パルスと検出パルスの周波数パターンの一例を説明するための図である。
前述のように、使用者がスタート/ストップボタン34を押すことによって排尿障害治療器31による治療が開始するが、一対の体表面電極パッド37を所定の位置に取り付けて使用しないと、仙骨神経叢に十分に電気的な刺激を与えることができず、治療効果が薄れてしまう。
そこで、この排尿障害治療器31では、足趾18〜22に取り付けられた足趾用電極パッド39によって足趾18〜22の筋肉の活動による微小な筋電が検出され、足趾18〜22の筋電データが作成される(ステップS11)。
次に、図11に示すように、刺激パルス58と、筋電データの検出パルス60とが比較される(ステップS12)。一対の体表面電極パッド37による電気的な刺激が、例えば第3仙骨神経S3に与えられている場合、足趾18〜22に存在する腓骨神経16および脛骨神経17の末端部には、刺激が与えられたタイミングでのみ筋電が検出され筋電データが得られることから、刺激パルス58の周波数パターンと、検出パルス60の周波数パターンとが同じであれば、一対の体表面電極パッド37が適切な位置に取り付けられて電気的な刺激が与えられていると判別され(ステップS13のYES)、一対の体表面電極パッド37による電気的な刺激の印加が継続されるとともに(ステップS14)、取り付け位置が適切である旨が、モニタ33に表示される(ステップS15)。
一方、一対の体表面電極パッド37が仙骨3の直上の皮膚ではなく、例えば、被治療者の大腿部等、仙骨3よりもよりも離れた位置に取り付けられている場合、刺激が与えられていないタイミングでも筋電が検出されるか(異なる周波数パターンで検出)、あるいは刺激が与えられているタイミングで筋電が検出されない。このとき、一対の体表面電極パッド37の取り付け位置によっては、被治療者の健康に影響を及ぼすおそれがある。例えば、心臓近辺に一対の体表面電極パッド37が取り付けられていると、その刺激によって、被治療者の心臓に影響を及ぼすおそれがある。
そこで、刺激が与えられていないタイミングでも筋電が検出されるか、あるいは刺激が与えられているタイミングで筋電が検出されない場合(ステップS13のNO)、一対の体表面電極パッド37による電気的な刺激の印加が停止されるとともに(ステップS16)、取り付け位置が不適切である旨が、モニタ33に表示される(ステップS17)。
以上のように、排尿障害治療器31によれば、一対の体表面電極パッド37から仙骨または仙骨近傍を通る神経に対して刺激信号が適切に伝達されているか否かを、足趾18〜22の筋電データに基づいて容易に確認することができる。しかも、足趾18〜22は脛骨神経17および腓骨神経16の末端部であるため、人体1の他の部位において生体信号を検出する場合に比べてノイズが入りにくく、刺激信号に応答して発生する生体信号をクリアに検出することができる。また、足趾18〜22は、会陰等、電極を取り付けることが困難な部位とは異なり、電極を容易に取り付けることができる。その結果、排尿障害治
療器31が適切に使用されているか(刺激信号が適切に伝達されているか)を簡便に精度よく確認することができる。
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
<第2実施形態>
例えば、前述の第1実施形態では、携帯型の排尿障害治療器31の構成について説明したが、図5〜図11に示した排尿障害治療器の電気的構成およびその制御は、モニタと治療器本体とが分離された設置型の排尿障害治療器31に適用されてもよい。
<第3実施形態>
また、前述の第1実施形態では、本発明の表示部の一例として、使用者にメッセージや画像を表示するモニタ33を示したが、排尿障害治療器31の動作状態を使用者に示す手段は、モニタ33でなくてもよい。例えば、被治療者への伝達事項(例えば、エラーメッセージ、電極の取り付け位置間違い等)を予め筐体32の前面パネルに印字して置き、その文字をLED等で点灯させたり、その文字近傍のランプを点灯させたりすることで被治療者に知らせてもよい。
<第4実施形態>
また、前述の第1実施形態では、心電波形51と刺激パルス58との比較画像は、モニタ33に表示されなくてもよい。
<第5実施形態>
また、前述の第1実施形態では、排尿障害治療器31では、足趾18〜22に取り付けられた足趾用電極パッド39によって足趾18〜22の筋肉の活動による微小な筋電が検出され、足趾18〜22の筋電データが作成される(ステップS1)場合、複数回の刺激タイミングから得られる筋電を加算平均することで筋電データを作成してもよい。
<第6実施形態>
また、前述の第1実施形態では、電気刺激治療器の一例として排尿障害治療器31のみを取り上げたが、本発明は、排尿障害治療器に限らず、排尿障害以外の他の疾患を対象とした電気刺激療法に使用される機器全般に適用することができる。
<第7実施形態>
また、前述の第1実施形態では、心臓への刺激影響排除に関する処理として、3パターン例示したが、例えば、図12に示すように、心電データが検出された段階(ステップS21のYES)で、刺激が停止され(ステップS22)、モニタ33にエラーメッセージが表示されてもよい(ステップS23)。この方法が、最も安全に使用できる形態である。
<第8実施形態>
また、図13を参照して、排尿障害治療器31は、略楕円形の筐体32を有していてもよい。モニタ33は、筐体32の長手方向に沿って長い長方形状に形成され、筐体32の長手方向の一端部寄りに配置されていてもよい。スタート/ストップボタン34および複数の操作ボタン35,35は、モニタ33に対して、筐体32の長手方向他端部側に配置されていてもよい。
また、足趾用電極パッド39は、図13に示すように、第1電極パッド63、第2電極パッド64および第3電極パッド65を含んでいてもよい。この実施形態では、第3電極パッド65が基準電極(Reference electrode)であってもよく、第1電極パッド63は、第3電極パッド65に対して負電位の電極(負電極)であってもよい。第2電極パッド64は、第3電極パッド65に対して正電位の電極(正電極)であってもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
本出願は、2017年9月6日に日本国特許庁に提出された特願2017−171381号に対応しており、この出願の全開示はここに引用により組み込まれるものとする。
1 人体
2 脊椎
3 仙骨
4 腰椎
5 第1仙骨孔
6 第2仙骨孔
7 第3仙骨孔
8 第4仙骨孔
9 膀胱
10 内尿道括約筋
11 外尿道括約筋
12 下腹神経
13 骨盤神経
14 陰部神経
15 坐骨神経
16 腓骨神経
17 脛骨神経
18 第1指(拇指)
19 第2指
20 第3指
21 第4指
22 第5指(小指)
23 制御部
24 第1測定部
25 第2測定部
26 刺激信号制御出力回路
31 排尿障害治療器
32 筐体
33 モニタ
34 スタート/ストップボタン
35 操作ボタン
36 配線
37 体表面電極パッド
38 配線
39 足趾用電極パッド
40 制御部
41 第1測定部
42 第2測定部
43 刺激信号制御出力回路
44 入力保護回路
45 信号増幅回路
46 A/D変換回路
47 切り替えスイッチ
48 入力保護回路
49 信号増幅回路
50 A/D変換回路
51 心電波形
52 QRS波
53 T波
54 P波
55 ペーシングスパイク
56 QRS波のピーク
57 P波のピーク
58 刺激パルス
59 等電位線
60 検出パルス
63 第1電極パッド
64 第2電極パッド
65 第3電極パッド

Claims (16)

  1. 被治療者の皮膚に配置されて、前記皮膚から電気的な刺激信号を供給する一対の印加電極と、
    前記一対の印加電極が前記刺激信号を供給するための信号供給源と、
    前記一対の印加電極に接続され、被治療者の心臓の電気的活動の信号に基づいて被治療者の心電データを測定する測定部と、
    前記測定部に接続され、前記一対の印加電極を利用して前記測定部で測定された前記心電データに基づいて、前記一対の印加電極による前記刺激信号の供給を制御する制御部とを含み、
    前記制御部は、
    (1)前記心電データを示す信号が検出された場合には、前記一対の印加電極からの出力を停止するか、
    (2)前記心電データから被治療者の心拍数が正常値と判別した場合には、前記心電データの心房収縮期Pおよび心室収縮期Rと同期しないように、前記一対の印加電極からの出力のタイミングをずらすか、
    (3)前記心電データから心臓ペースメーカと判別される信号が検出された場合には、前記一対の印加電極からの出力を停止するか
    のいずれかの処理を行う、電気刺激治療器。
  2. 前記制御部は、前記(2)の処理を行う場合において、前記心電データの波形が等電位線である状態のときに、前記刺激信号を供給するように前記一対の印加電極の出力を制御する、請求項1に記載の電気刺激治療器。
  3. 前記制御部は、被治療者の心拍数が60〜100拍/分である場合に前記正常値と判別し、直前の前記心電データの波形におけるQRS波のピークから300ms〜50msの間を、前記一対の印加電極からの出力禁止期間とする、請求項1または2に記載の電気刺激治療器。
  4. 前記制御部は、前記心電データの波形においてペーシングスパイクが出現していることを検出したときに、前記(3)の処理を行う、請求項1に記載の電気刺激治療器。
  5. 前記心電データに基づく前記制御部による制御結果を被治療者に知らせるための表示部をさらに含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の電気刺激治療器。
  6. 前記一対の印加電極は、被治療者の仙骨の背面に配置されて、前記仙骨の背面から電気的な刺激信号を供給する一対の印加電極を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の電気刺激治療器。
  7. 被治療者の仙骨の背面に配置されて、前記仙骨の背面から電気的な刺激信号を供給する一対の印加電極と、
    前記一対の印加電極が前記刺激信号を供給するための信号供給源と、
    前記一対の印加電極に接続され、被治療者の心臓の電気的活動の信号に基づいて被治療者の心電データを測定する測定部と、
    前記測定部に接続され、前記測定部で測定された前記心電データに基づいて、前記一対の印加電極による前記刺激信号の供給を制御する制御部とを含み、
    前記制御部は、
    (1)前記心電データを示す信号が検出された場合には、前記一対の印加電極からの出力を停止するか、
    (2)前記心電データから被治療者の心拍数が正常値と判別した場合には、前記心電データの心房収縮期Pおよび心室収縮期Rと同期しないように、前記一対の印加電極からの出力のタイミングをずらすか、
    (3)前記心電データから被治療者の心拍数が徐脈または頻脈と判別した場合には、前記一対の印加電極からの出力を停止するか、
    (4)前記心電データから心臓ペースメーカと判別される信号が検出された場合には、前記一対の印加電極からの出力を停止するか
    のいずれかの処理を行う、電気刺激治療器。
  8. 前記制御部は、前記(2)の処理を行う場合において、前記心電データの波形が等電位線である状態のときに、前記刺激信号を供給するように前記一対の印加電極の出力を制御する、請求項7に記載の電気刺激治療器。
  9. 前記制御部は、被治療者の心拍数が60〜100拍/分である場合に前記正常値と判別し、直前の前記心電データの波形におけるQRS波のピークから300ms〜50msの間を、前記一対の印加電極からの出力禁止期間とする、請求項7または8に記載の電気刺激治療器。
  10. 前記制御部は、前記心電データの波形においてペーシングスパイクが出現していることを検出したときに、前記(4)の処理を行う、請求項7に記載の電気刺激治療器。
  11. 前記心電データに基づく前記制御部による制御結果を被治療者に知らせるための表示部をさらに含む、請求項7〜10のいずれか一項に記載の電気刺激治療器。
  12. 被治療者の仙骨の背面に配置されて、前記仙骨の背面から電気的な刺激信号を供給する一対の印加電極と、
    前記一対の印加電極が前記刺激信号を供給するための信号供給源と、
    前記一対の印加電極に接続され、被治療者の心臓の電気的活動の信号に基づいて被治療者の心電データを測定する測定部と、
    前記測定部に接続され、前記一対の印加電極を利用して前記測定部で測定された前記心電データに基づいて、前記一対の印加電極による前記刺激信号の供給を制御する制御部とを含み、
    前記制御部は、
    (1)前記心電データを示す信号が検出された場合には、前記一対の印加電極からの出力を停止するか、
    (2)前記心電データから被治療者の心拍数が正常値と判別した場合には、前記心電データの心房収縮期Pおよび心室収縮期Rと同期しないように、前記一対の印加電極からの出力のタイミングをずらすか、
    (3)前記心電データから心臓ペースメーカと判別される信号が検出された場合には、前記一対の印加電極からの出力を停止するか
    のいずれかの処理を行う、電気刺激治療器。
  13. 前記制御部は、前記(2)の処理を行う場合において、前記心電データの波形が等電位線である状態のときに、前記刺激信号を供給するように前記一対の印加電極の出力を制御する、請求項12に記載の電気刺激治療器。
  14. 前記制御部は、被治療者の心拍数が60〜100拍/分である場合に前記正常値と判別し、直前の前記心電データの波形におけるQRS波のピークから300ms〜50msの間を、前記一対の印加電極からの出力禁止期間とする、請求項12または13に記載の電気刺激治療器。
  15. 前記制御部は、前記心電データの波形においてペーシングスパイクが出現していることを検出したときに、前記(3)の処理を行う、請求項12に記載の電気刺激治療器。
  16. 前記心電データに基づく前記制御部による制御結果を被治療者に知らせるための表示部をさらに含む、請求項12〜15のいずれか一項に記載の電気刺激治療器。
JP2018535428A 2017-09-06 2018-07-02 電気刺激治療器 Active JP6531246B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017171381 2017-09-06
JP2017171381 2017-09-06
PCT/JP2018/025110 WO2019021752A1 (ja) 2017-09-06 2018-07-02 電気刺激治療器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6531246B1 true JP6531246B1 (ja) 2019-06-26
JPWO2019021752A1 JPWO2019021752A1 (ja) 2019-08-08

Family

ID=65040448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018535428A Active JP6531246B1 (ja) 2017-09-06 2018-07-02 電気刺激治療器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11058878B2 (ja)
EP (1) EP3679980A4 (ja)
JP (1) JP6531246B1 (ja)
CN (1) CN109475740B (ja)
WO (1) WO2019021752A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111420275B (zh) * 2020-04-14 2023-12-15 衡阳市大井医疗器械科技有限公司 一种新型便携式微电流镇痛修复治疗仪
CN115137974A (zh) * 2021-03-31 2022-10-04 宏碁股份有限公司 决定低周波电流强度的方法及电子装置
CN114515153A (zh) * 2022-01-04 2022-05-20 崔宇龙 自适应食道电极导管系统
CN115738069B (zh) * 2022-11-21 2023-11-10 河南省贝威科技有限公司 一种用于心脏电刺激的设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000316993A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Matsushita Electric Works Ltd 低周波治療器
US6450942B1 (en) * 1999-08-20 2002-09-17 Cardiorest International Ltd. Method for reducing heart loads in mammals
JP2002200178A (ja) 2000-12-28 2002-07-16 Japan Science & Technology Corp 骨盤部表面刺激電極装置及びその電極装置装着用下着
JP4839457B2 (ja) 2005-09-14 2011-12-21 国立大学法人東北大学 骨盤内臓機能不全・疼痛治療装置
JP2009233024A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Terumo Corp 迷走神経刺激システム
US8287520B2 (en) 2008-04-10 2012-10-16 Medtronic, Inc. Automated integrity tests
DE112010003698T5 (de) 2009-09-17 2013-04-11 Panasonic Corporation Vorrichtung zur Behandlung von Harnentleerungsstörungen
JP2011103981A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Olympus Corp 神経刺激装置
JP2012024405A (ja) 2010-07-26 2012-02-09 Lintec Corp 電気刺激治療用導子、および電気刺激治療装置
JP5646281B2 (ja) 2010-10-28 2014-12-24 オリンパス株式会社 神経刺激装置
US8761858B1 (en) * 2011-09-26 2014-06-24 Bionix Development Corporation Method of attaching electrode patches to an infant
JP2015181776A (ja) 2014-03-25 2015-10-22 オリンパス株式会社 神経刺激装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019021752A1 (ja) 2019-01-31
US11058878B2 (en) 2021-07-13
CN109475740A (zh) 2019-03-15
EP3679980A1 (en) 2020-07-15
EP3679980A4 (en) 2021-06-02
US20190240487A1 (en) 2019-08-08
CN109475740B (zh) 2021-02-26
JPWO2019021752A1 (ja) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6488498B1 (ja) 排尿障害治療器
CN110062643B (zh) 用于骨盆症状控制的高频神经刺激
JP6531246B1 (ja) 電気刺激治療器
CN114144226A (zh) 经皮脊髓电神经调制器及其用途
WO2011033750A1 (ja) 排尿障害治療器
JP2006271689A (ja) 刺激装置およびその制御方法
JP6488499B1 (ja) 電気刺激治療器
WO2018132374A1 (en) Methods and systems for intersperse pain treatment
CN116832330A (zh) 一种运动康复系统
JP7465496B2 (ja) 電気刺激治療器
US11911613B2 (en) Electrical stimulation treatment device
RU202855U1 (ru) Устройство для электронейростимуляции
WO2022130958A1 (ja) 電気刺激治療器
KR20140000048A (ko) 스캐닝 방식의 저주파 자극기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180727

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180727

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6531246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250