JP6011410B2 - 半導体装置用接合体、パワーモジュール用基板及びパワーモジュール - Google Patents
半導体装置用接合体、パワーモジュール用基板及びパワーモジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP6011410B2 JP6011410B2 JP2013061018A JP2013061018A JP6011410B2 JP 6011410 B2 JP6011410 B2 JP 6011410B2 JP 2013061018 A JP2013061018 A JP 2013061018A JP 2013061018 A JP2013061018 A JP 2013061018A JP 6011410 B2 JP6011410 B2 JP 6011410B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power module
- semiconductor element
- metal layer
- aluminum
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 58
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 39
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 47
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 47
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 42
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 42
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 34
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 29
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 17
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 23
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 23
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 13
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 229910017944 Ag—Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018125 Al-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical group [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018520 Al—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017945 Cu—Ti Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020935 Sn-Sb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008757 Sn—Sb Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
- H01L2924/13055—Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/191—Disposition
- H01L2924/19101—Disposition of discrete passive components
- H01L2924/19107—Disposition of discrete passive components off-chip wires
Landscapes
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Description
半導体素子と回路用金属層を接合するはんだの接合信頼性は、回路用金属層の硬さ(変形抵抗)と相関があり、回路用金属層として一般的に用いられる銅とアルミニウムを比較した場合、変形抵抗の大きい銅の方が信頼性は優れる。また、はんだとの濡れ性についても銅の方がアルミニウムよりも優れており、回路用金属層としてアルミニウムを用いる場合は、はんだとの濡れ性向上のために表面にNiめっきが必要となる。回路用金属層として銅を用いた場合、銅とはんだは濡れ性が良好なため、Niめっきは不要となりコスト低減となる。以上のことから、絶縁基板の半導体素子実装面の回路用金属層は銅が望ましい。
特許文献1では、チップマウント部の半導体素子搭載部の周辺に溝を設けておき、その溝を覆うように樹脂封止することにより、チップマウント部と封止樹脂との密着性を向上させている。
特許文献2では、リードフレームの両面にはニッケルめっきを施し、側面に露出する銅を酸化させて酸化膜を形成しておき、その側面も覆うように樹脂封止することにより密着性を向上させている。
また、特許文献2の場合では、リードフレーム側面の銅を酸化させることで密着強度を向上させているものの、側面以外の密着強度を向上させることはできていない。
さらに、半導体素子をはんだで実装する場合、治具などにより素子の位置ズレを抑制することが必要であるが、リフロー炉などではんだを溶融させた状態で搬送させる際には、はんだの挙動を制御できず、半導体素子の位置ズレや傾きなどを生じるおそれがある。
一方、銅ははんだとの濡れ性が優れるのに対して、アルミニウムははんだとの濡れ性が悪いので、接合予定領域及びフィレット形成領域を囲むようにアルミニウム層が形成されていることにより、アルミニウム層の内周縁を越えるはんだの濡れ広がりを抑制することができる。
また、本発明のパワーモジュールは、前記パワーモジュール基板の前記回路用金属層の最表面にはんだ層を介して半導体素子を接合したことを特徴とする。
図1は、本発明の半導体装置の一実施形態であるパワーモジュールを示す。このパワーモジュール1は、パワーモジュール用基板2にはんだ付けされた半導体素子3、半導体素子3とリードフレーム4あるいはパワーモジュール用基板2とリードフレーム4とを接続する金属製のボンディングワイヤまたはリボンボンディング等の接続配線5、パワーモジュール用基板2の一部を露出させた状態で全体を封止する封止樹脂6を備えている。符号7は半導体素子3をパワーモジュール用基板2に接合するはんだ層を示す。
回路用金属層12は、銅又は銅合金(本発明ではこれらを総称して銅と称す)によって構成される。例えば、回路用金属層12として、無酸素銅の圧延板(純度99.99%以上)からなる銅板がセラミックス基板11に接合されることにより形成される。また、回路用金属層12の厚さは、0.2mm〜1.0mmの範囲内で設定することができ、本実施形態では0.3mmの厚さに設定される。
放熱用金属層13は、アルミニウム又はその合金、もしくは銅又はその合金によって構成することができる。例えば、純度が99.9%以上の純アルミニウム圧延材がセラミックス基板11に接合されることにより形成される。また、放熱用金属板の厚さは、0.2mm〜3mmの範囲内で設定することができ、本実施形態では0.5mmの厚さに設定される。
これら金属層12,13をセラミックス基板11にろう付け法により接合する場合、まず回路用金属層12とセラミックス基板11とをAg−Cu−Ti系のろう材を介して積層し、これらを例えば接合温度850℃程度に加熱することで接合する。その後、放熱用金属層13とセラミックス基板11とをAl−Si系のろう材を介して積層し、これらを例えば640℃程度に加熱することで接合すると、パワーモジュール用基板が形成される。
開口部15が接合予定領域Sを露出するように設けられているので、半導体素子3と回路用金属層12とが確実にはんだ付けされる。また、開口部15内に、前記フィレット形成領域Aが設けられているので、はんだ溶融時の表面張力に伴う半導体素子3のセルフアライメント機能を持たせることができる。
フィレット形成領域Aの幅Cは、溶融前のはんだ層7aの厚さをtとした場合、t以上2×t以下が望ましい。この幅Cが溶融前のはんだ層7aの厚さtの1倍未満の場合、はんだ層のフィレット部Fが形成されず、接合信頼性が低下する。また、前記幅Cが溶融前のはんだ層7aの厚さtの2倍を超える場合、前述したセルフアライメント性及び封止樹脂の密着性が損なわれる。
本実施形態では、図4に示すように、前記幅Cは溶融前のはんだ層7aの厚さtと同じ200μmとした。なお、前記フィレット形成領域Aは接合予定領域Sを取り囲む形状とされている。
また、アルミニウム層14の厚さは50μm以上1mm以下の範囲内で設定することができ、本実施形態では、150μmに設定される。
アルミニウム層14の幅WがL×1/4未満であると、クラックの進展が半導体素子3まで至るおそれがあり、半導体素子3と接続配線5との接続の信頼性を低下させる。
また、封止樹脂6との密着性をより向上させるためには、アルミニウム層14はフィレット形成領域A及び半導体素子3の接合予定領域Sを除いた回路用金属層12の全体を覆うことがより望ましい。
回路用金属層に接合したアルミニウム層は接合予定領域及び接合予定領域の外周縁からはんだ層の厚さと同じ200μmの距離の間の領域(フィレット形成領域)を避けるように形成し、その幅Wを表1に示すように変量して、信頼性試験を行った。この信頼性試験は、液槽式の冷熱サイクル試験機とし、−40℃での30分間の保持と125℃での30分間の保持とを3000サイクル繰り返し実施した後に、半導体素子が通電可能であったものを○、通電できなくなったものを×と判定した。
その信頼性試験の結果を表1に示す。
実施形態では、回路用金属層を銅からなる一層の金属層としたが、最表面を銅とし、セラミックス基板と接合される裏面をアルミニウムとしてもよい。
2 パワーモジュール用基板
3 半導体素子
4 リードフレーム
5 接続配線
6 封止樹脂
7 はんだ層
11 セラミックス基板
12 回路用金属層
13 放熱用金属層
14 アルミニウム層
15 開口部
S 接合予定領域
A フィレット形成領域
Claims (3)
- 最表面が銅により構成された回路用金属層とセラミックス基板とを接合してなり、前記最表面に半導体素子がはんだ層を介して接合される半導体装置用接合体であって、前記回路用金属層の表面における前記半導体素子の接合予定領域及びフィレット形成領域を避けて、前記半導体素子の面方向の最大辺長さの1/4以上の幅で前記接合予定領域を囲むようにアルミニウム層を被覆したことを特徴とする半導体装置用接合体。
- 請求項1記載の半導体装置用接合体における前記回路用金属層とは反対面にアルミニウムからなる放熱用金属層が接合されたことを特徴とするパワーモジュール用基板。
- 請求項2記載のパワーモジュール基板の前記回路用金属層の最表面にはんだ層を介して半導体素子を接合したことを特徴とするパワーモジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013061018A JP6011410B2 (ja) | 2013-03-22 | 2013-03-22 | 半導体装置用接合体、パワーモジュール用基板及びパワーモジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013061018A JP6011410B2 (ja) | 2013-03-22 | 2013-03-22 | 半導体装置用接合体、パワーモジュール用基板及びパワーモジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014187180A JP2014187180A (ja) | 2014-10-02 |
JP6011410B2 true JP6011410B2 (ja) | 2016-10-19 |
Family
ID=51834465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013061018A Expired - Fee Related JP6011410B2 (ja) | 2013-03-22 | 2013-03-22 | 半導体装置用接合体、パワーモジュール用基板及びパワーモジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6011410B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6481409B2 (ja) * | 2015-02-19 | 2019-03-13 | 三菱マテリアル株式会社 | パワーモジュール用基板及びパワーモジュール |
WO2017006661A1 (ja) * | 2015-07-09 | 2017-01-12 | 株式会社東芝 | セラミックス金属回路基板およびそれを用いた半導体装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5455268U (ja) * | 1977-09-27 | 1979-04-17 | ||
JPS61168948A (ja) * | 1985-01-23 | 1986-07-30 | Hitachi Ltd | 半導体装置用リ−ドフレ−ム及びそれを用いた半導体装置 |
JPH06112390A (ja) * | 1992-09-24 | 1994-04-22 | Nippon Steel Corp | リードフレーム |
JPH0823002A (ja) * | 1994-07-05 | 1996-01-23 | Hitachi Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JPH08148647A (ja) * | 1994-11-15 | 1996-06-07 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP2003197826A (ja) * | 2001-12-26 | 2003-07-11 | Toshiba Corp | セラミックス回路基板およびそれを用いた半導体モジュール |
CN102549738B (zh) * | 2010-05-18 | 2015-07-01 | 丰田自动车株式会社 | 半导体装置及其制造方法 |
-
2013
- 2013-03-22 JP JP2013061018A patent/JP6011410B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014187180A (ja) | 2014-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5572678B2 (ja) | クラッド型ベースプレートを含む半導体装置 | |
JP4438489B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6983187B2 (ja) | 電力用半導体装置 | |
JP5214936B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6479036B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2007251076A (ja) | パワー半導体モジュール | |
KR20120032497A (ko) | 반도체장치 및 그 제조방법 | |
KR102186331B1 (ko) | 저항기 및 저항기의 제조 방법 | |
CN102593081A (zh) | 包括散热器的半导体器件 | |
JP6945418B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP6011410B2 (ja) | 半導体装置用接合体、パワーモジュール用基板及びパワーモジュール | |
JP6129090B2 (ja) | パワーモジュール及びパワーモジュールの製造方法 | |
JP2009147123A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2019212808A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2006190728A (ja) | 電力用半導体装置 | |
JP6972174B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2019133965A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5418654B2 (ja) | 半導体装置 | |
WO2017077729A1 (ja) | 半導体モジュール及びその製造方法 | |
JP2014143342A (ja) | 半導体モジュール及びその製造方法 | |
JP5884625B2 (ja) | 半導体デバイス | |
JP2017168635A (ja) | パワーモジュール用基板及びパワーモジュールの製造方法 | |
JP4861200B2 (ja) | パワーモジュール | |
WO2021240944A1 (ja) | 半導体装置 | |
JP6794734B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160819 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6011410 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |