JP5736755B2 - 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器 - Google Patents
固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5736755B2 JP5736755B2 JP2010274895A JP2010274895A JP5736755B2 JP 5736755 B2 JP5736755 B2 JP 5736755B2 JP 2010274895 A JP2010274895 A JP 2010274895A JP 2010274895 A JP2010274895 A JP 2010274895A JP 5736755 B2 JP5736755 B2 JP 5736755B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refractive index
- index layer
- film
- state imaging
- imaging device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 215
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 57
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 94
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 54
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 19
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 367
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 70
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 70
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 44
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 32
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 32
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 25
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 23
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 16
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 16
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 14
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 6
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 5
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 5
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 5
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 5
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 4
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 4
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 4
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000006552 photochemical reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- -1 acrylic ester Chemical class 0.000 description 1
- 229920006397 acrylic thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H01L27/14629—
-
- H01L27/14621—
-
- H01L27/14623—
-
- H01L27/1464—
-
- H01L27/14685—
-
- H01L27/14687—
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
一般的には、画素部のカラーフィルタ形成時に、カラーフィルタの形成と同時にオプティカルブラックB部へのフレア防止膜を、緑色、赤色、青色フィルタなどを利用して形成している。
本発明は、上記固体撮像装置を備えたカメラなどの電子機器を提供するものである。
1.第1実施の形態(固体撮像装置の構成例と製造方法例)
2.第2実施の形態(固体撮像装置の構成例と製造方法例)
3.第3実施の形態(固体撮像装置の構成例と製造方法例)
4.第4実施の形態(固体撮像装置の構成例と製造方法例)
5.第5実施の形態(固体撮像装置の構成例と製造方法例)
6.第6実施の形態(固体撮像装置の構成例と製造方法例)
7.第7実施の形態(固体撮像装置の構成例)
8.第8実施の形態(固体撮像装置の構成例)
9.第9実施の形態(固体撮像装置の構成例)
10.第10実施の形態(固体撮像装置の構成例)
11.第11実施の形態(電子機器の構成例)
[固体撮像装置の構成例]
図1に、本発明に係る固体撮像装置の第1実施の形態を示す。本実施の形態の固体撮像装置は、裏面照射型のCMOS固体撮像装置に適用した場合である。第1実施の形態に係る固体撮像装置21は、薄膜化された例えばシリコンの半導体基板22に、光電変換部となるフォトダイオードPDと複数の画素トランジスタとからなる複数の画素26が2次元配列された画素領域23を有する。画素領域23は、有効画素領域24と、有効画素領域24の外側の光学的黒レベルの基準となる画素領域である、いわゆるオプティカルブラック領域25とを有して成る。
図1において、有効画素領域24の第2屈折率層43上に平坦化膜40を形成したが、原理的には、平坦化膜40を省略して、第2屈折率層43上に直接、カラーフィルタ35を形成して構成することもできる。
図2〜図3に、第1実施の形態に係る固体撮像装置21の製造方法例を示す。先ず、詳細図示は省略するも、例えばシリコンの半導体基板22の画素領域23に各画素のフォトダイオードPDを形成すると共に、半導体基板の表面側に各画素の複数の画素トランジスタを形成する。画素は、有効画素領域24及びオプティカルブラック領域25に形成される。次いで、半導体基板22の表面の上部に層間絶縁膜を介して複数層の配線を配置してなる多層配線層を形成する。次いで、多層配線層の表面に支持基板、例えばシリコン基板を接合し、その後、半導体基板22を、裏面側からフォトダイオードPDが臨むように、研削、研磨等により薄膜化する。
前述の屈折率の低い第1屈折率層42を、アクリル系樹脂、シロキサン系樹脂などの樹脂膜で形成する。この樹脂中にフッ素原子を付加したり、中空シリカ微粒子を添加することで更なる低屈折率が可能になる。
第1屈折率にシリコン酸化窒化膜を選択した場合、第2屈折率層43は、成膜条件を変更して、高い屈折率のシリコン酸化窒化膜で形成すればよい。
周期:T=λ/2n
λ:露光波長
n:第1屈折率層42の屈折率
例えば、露光光がi線(波長:365nm)で、第1屈折率層42のシリコン酸化膜の屈折率nを1,47とした場合、界面54での光強度が最低となる第1屈折率層42の膜厚t3は、365/(2×1.47)=124.1nmとなる。
[固体撮像装置の構成例]
図8に、本発明に係る固体撮像装置の第2実施の形態を示す。本発明実施の形態の固体撮像装置は、裏面照射型のCMOS固体撮像装置に適用した場合である。第2実施の形態に係る固体撮像装置56は、フォトダイオードPD及び複数の画素トランジスタからなる複数の画素が2次元配列された画素領域23を有する薄膜化された半導体基板22を有する。半導体基板22の表面側には、図示しないが、前述の図1に示すと同様に、多層配線層が形成され、多層配線層に支持基板が接合されている。半導体基板22の裏面上には、絶縁膜34が形成される。
その他の構成は、第1実施の形態で説明したと同様であるので、重複説明を省略する。図8において、図1と対応する部分には同一符号を付して示す。
図9に、第2実施の形態に係る固体撮像装置56の製造方法例を示す。同図は、有効画素領域24の内部集光体の形成のみを示し、オプティカルブラック領域を含むその他の構成の製造工程については、第1実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
[固体撮像装置の構成例]
図10に、本発明に係る固体撮像装置の第3実施の形態を示す。本発明実施の形態の固体撮像装置は、裏面照射型のCMOS固体撮像装置に適用した場合である。第3実施の形態に係る固体撮像装置63は、フォトダイオードPD及び複数の画素トランジスタからなる複数の画素が2次元配列された画素領域23を有する薄膜化された半導体基板22を有する。半導体基板22の表面側には、図示しないが、前述の図1に示すと同様に、多層配線層が形成され、多層配線層に支持基板が接合されている。半導体基板22の裏面上には、絶縁膜34が形成される。
その他の構成は、第1実施の形態で説明したと同様であるので、重複説明を省略する。図10において、図1と対応する部分には同一符号を付して示す。
図11に、第3実施の形態に係る固体撮像装置63の製造方法例を示す。同図は、有効画素領域24の内部集光体の形成のみを示し、オプティカルブラック領域を含むその他の構成の製造工程については、第1実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
[固体撮像装置の構成例]
図12に、本発明に係る固体撮像装置の第4実施の形態を示す。本発明実施の形態の固体撮像装置は、裏面照射型のCMOS固体撮像装置に適用した場合である。第4実施の形態に係る固体撮像装置67は、第3実施の形態の変形例に相当する。
その他の構成は、第3実施の形態で説明したと同様であるので、図12において、図10と対応する部分には同一符号を付して重複説明を省略する。
第4実施の形態の固体撮像装置67の製造方法は、前述の図11Aの工程の後、第2屈折率層64上に第2屈折率層64の樹脂が硬化する温度以下では、熱可塑性(熱流動性)を有した熱硬化性樹脂65と同じ組成系の熱可塑性樹脂層を形成する。そして、この熱可塑性樹脂層の上から例えばエッチバックを行い、第2屈折率層64の表面を平坦化すると共に、表面の金属微粒子58の微小凸状の構造体61を形成する。この工程は図9A〜Cの工程に類似する。その他の構成及び工程は、第3実施の形態で説明したと同様である。
図13に、本発明に係る固体撮像装置の第5実施の形態を示す。本発明実施の形態の固体撮像装置は、裏面照射型のCMOS固体撮像装置に適用した場合である。第5実施の形態に係る固体撮像装置69は、フォトダイオードPD及び複数の画素トランジスタからなる複数の画素が2次元配列された画素領域23を有する薄膜化された半導体基板22を有する。半導体基板22の表面側には、図示しないが、前述の図1に示すと同様に、多層配線層が形成され、多層配線層に支持基板が接合されている。半導体基板22の裏面上には、絶縁膜34が形成される。
その他の構成は、第1実施の形態で説明したと同様であるので、図13において、図1と対応する部分には同一符号を付して、重複説明を省略する。
図14に、第5実施の形態に係る固体撮像装置69の製造方法例を示す。同図は、有効画素領域24の層内レンズ及び内部集光体の形成のみを示し、オプティカルブラック領域を含むその他の構成の製造工程については、第1実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
[固体撮像装置の構成例]
図15〜図16に、本発明に係る固体撮像装置の第6実施の形態を示す。本発明実施の形態の固体撮像装置は、裏面照射型のCMOS固体撮像装置に適用した場合である。図15は、本実施の形態で適用される緑色、赤色、青色の原色系からなるカラーフィルタ75の平面図である。このカラーフィルタ75は、緑色、赤色、青色をベイヤー配列した構成を有する。図16の有効画素領域24における断面構造は、図15のA―A線上の断面構造である。
図17に、第6実施の形態に係る固体撮像装置77の製造方法例を示す。同図は、有効画素領域24の内部集光体の形成のみを示し、オプティカルブラック領域を含むその他の構成の製造工程については、第1実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
[固体撮像装置の構成例]
図18に、第6実施の形態の変形例に係る固体撮像装置を示す。本変形例に係る固体撮像装置79は、第1屈折率層42を介して凹状部41内に、上面が遮光膜39上の第1屈折率層42の上面と面一となるように、カラーフィルタ75が埋め込まれて構成される。
[固体撮像装置の製造方法例]
図19に、上記変形例に係る固体撮像装置79の製造方法例を示す。本例では、図19A〜Bの工程は、図17A〜Bの工程と同じである。
[固体撮像装置の構成例]
図20に、本発明に係る固体撮像装置の第7実施の形態を示す。本発明実施の形態の固体撮像装置は、裏面照射型のCMOS固体撮像装置に適用した場合である。図20は、有効画素領域24における内部集光体の要部のみを示す。第7実施の形態に係る固体撮像装置81は、有効画素領域24における遮光膜39の断面形状を、光の入射方向に向かって(上部から底部に向かって)断面の幅が漸次広くなるテーパー状に形成される。図20では、この断面テーパー状の遮光膜39と、第1屈折率層42と、第2屈折率層43とにより内部集光体が形成される。
[固体撮像装置の構成例]
図21に、本発明に係る固体撮像装置の第8実施の形態を示す。本発明実施の形態の固体撮像装置は、裏面照射型のCMOS固体撮像装置に適用した場合である。図21は、有効画素領域24における内部集光体の要部のみ、特に遮光膜39の上面から見た構成を示す。第8実施の形態に係る固体撮像装置81は、有効画素領域24における内部遮光体を構成する遮光膜39の各色画素に対応して開口面積を異ならして構成される。
図23Aの例は、内部集光体を構成する第1屈折率層42と第2屈折率層43の間に第1反射防止層86が形成され、第2屈折率層43の上面に第2反射防止膜87が形成される。第2反射防止膜87上にはカラーフィルタが形成される。屈折率の関係は、第1屈折率層42<第1反射防止膜86<第2屈折率層43である。第1屈折率層42にシリコン酸化膜(屈折率≒1.45程度)を用い、第2屈折率層43にシリコン窒化膜(屈折率≒1.9〜2.0程度)を用いた場合、反射防止膜86には例えばシリコン窒化酸化膜(屈折率≒1.6〜2.0未満程度)を用いるのが好適である。
[固体撮像装置の構成例]
図24に、本発明に係る固体撮像装置の第9実施の形態を示す。本実施の形態の固体撮像装置は、表面照射型のCMOS固体撮像装置に適用した場合である。第9実施の形態に係る固体撮像装置91は、画素領域23の半導体基板92にフォトダイオードPDと複数の画素トランジスタからなる単位画素が配列されて成る。半導体基板92の表面側に層間絶縁膜93を介して複数層の配線94を配置した多層配線層95が形成される。最上層の配線95tが遮光膜を兼ねる。
[固体撮像装置の構成例]
図25に、本発明に係る固体撮像装置の第10実施の形態を示す。本実施の形態の固体撮像装置は、表面照射型のCCD固体撮像装置に適用した場合である。第10実施の形態に係る固体撮像装置97は、半導体基板98の画素領域に、2次元配列されたフォトダイオードPDと、各フォトダイオード列毎に垂直転送レジスタ101と、水平転送レジスタ(図示せず)と、出力部(図示せず)を有して構成される。垂直転送レジスタ101は、転送チャネル領域上にゲート絶縁膜102を介して転送電極103を形成して形成される。フォトダイオードPD上を除き、絶縁膜104を介して転送電極103を覆うように遮光膜105が形成される。さらに、フォトダイオードPDに対応する上部に屈折率を異にした絶縁膜106及び107により、層内レンズ108が形成される。
オプティカルブラック領域に金属の遮光膜を形成し、この上に第1の屈折率膜を介してフレア防止用膜を形成するときは、フレア防止用膜の密着性が良好になる。
[電位機器の構成例]
上述の本発明に係る固体撮像装置は、例えばデジタルカメラやビデオカメラ等のカメラシステムや、撮像機能を有する携帯電話、あるいは撮像機能を備えた他の機器、などの電子機器に適用することができる。
Claims (17)
- 光入射側の画素領域の有効画素領域上に各画素の光電変換部を囲んで形成し、かつオプティカルブラック領域上に延長して形成した遮光膜と、
前記光電変換部上に対応する領域に前記遮光膜で囲まれて形成された凹状部と、
前記遮光膜及び前記凹状部の表面に形成された相対的に屈折率が低い第1屈折率層と、
前記凹状部内を埋め込むように前記第1屈折率層上に形成された相対的に屈折率が高い第2屈折率層と、
前記オプティカルブラック領域上の前記第1屈折率層上に形成した感光性膜からなるフレア防止用膜とを有し、
前記遮光膜の側壁に設けられる前記第1屈折率層の膜厚は50nm以上200nm未満に設定されており、
前記有効画素領域において、前記遮光膜と前記第1屈折率層と前記第2屈折率層とにより、内部集光体が形成される
固体撮像装置。 - 前記第1屈折率層の表面と前記第2屈折率層の表面とは面一に形成されている
請求項1に記載の固体撮像装置。 - 前記フレア防止用膜となる感光性膜の露光時に用いる露光光の波長をλ、前記第1屈折率層の屈折率をnとすると、
前記遮光膜の表面に設けられる前記第1屈折率層の膜厚は、λ/2n以外の値に設定されている
請求項1又は2に記載の固体撮像装置。 - 前記遮光膜が光の入射方向に向かって断面の幅が広くなるテーパー状に形成されている
請求項1乃至3のいずれかに記載の固体撮像装置。 - 色毎に前記遮光膜の開口幅が異なる
請求項1乃至4のいずれかに記載の固体撮像装置。 - 前記第2屈折率層上に該第2屈折率層より屈折率が高い第3屈折率層が形成され、
前記第2屈折率層と前記第3屈折率層により層内レンズが形成される
請求項1乃至5のいずれかに記載の固体撮像装置。 - 前記有効画素領域の第2屈折率層上にカラーフィルタを有する
請求項1乃至6のいずれかに記載の固体撮像装置。 - 前記第2屈折率層がカラーフィルタで形成されている
請求項1乃至6のいずれかに記載の固体撮像装置。 - 画素が光電変換部と複数の画素トランジスタで形成され、
前記画素トランジスタが半導体基板の表面側に形成され、
前記光電変換部が半導体基板の表面側から裏面側にわたって形成され、
前記半導体基板の裏面側から光入射される裏面照射型に構成されている
請求項7又は8記載の固体撮像装置。 - 光入射側の画素領域の有効画素領域上に各画素の光電変換部を囲み、かつオプティカルブラック領域上に延長する遮光膜を形成し、前記光電変換部上に対応する領域に前記遮光膜で囲まれた凹状部を形成する工程と、
前記遮光膜及び前記凹状部の表面に相対的に屈折率が低い第1屈折率層を形成する工程と、
前記凹状部内に埋め込むように前記第1屈折率層上に相対的に屈折率が高い第2屈折率層を形成する工程と、
前記オプティカルブラック領域上の前記第1屈折率層上に感光性膜からなるフレア防止用膜を形成する工程とを有し、
前記第1屈折率層は、前記遮光膜の側壁に設けられる前記第1屈折率層の膜厚が50nm以上200nm未満になるように形成し、
前記有効画素領域において、前記遮光膜と前記第1屈折率層と前記第2屈折率層とにより、内部集光体を形成する
固体撮像装置の製造方法。 - 前記遮光膜を、光の入射方向に向かって断面の幅が広くなるテーパー状に形成する
請求項10記載の固体撮像装置の製造方法。 - 色毎に前記遮光膜の開口幅を異ならす
請求項10又は11記載の固体撮像装置の製造方法。 - 前記第2屈折率層上に該第2屈折率層より屈折率が高い第3屈折率層を形成し、
前記第2屈折率層と前記第3屈折率層により層内レンズを形成する工程を有する
請求項10乃至12のいずれかに記載の固体撮像装置の製造方法。 - 前記有効画素領域の第2屈折率層上にカラーフィルタを形成する工程を有する
請求項10乃至13のいずれかに記載の固体撮像装置の製造方法。 - 前記第2屈折率層をカラーフィルタで形成する
請求項10乃至13のいずれかに記載の固体撮像装置の製造方法。 - 画素を光電変換部と複数の画素トランジスタで形成し、
前記画素トランジスタを半導体基板の表面側に形成し、
前記光電変換部を半導体基板の表面側から裏面側にわたって形成し、
前記半導体基板の裏面側から光入射する裏面照射型に形成する
請求項14又は15記載の固体撮像装置の製造方法。 - 固体撮像装置と、
前記固体撮像装置の光電変換部に入射光を導く光学系と、
前記固体撮像装置の出力信号を処理する信号処理回路とを備え、
前記固体撮像装置は、請求項1乃至9のいずれかに記載の固体撮像装置で構成される
電子機器。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010274895A JP5736755B2 (ja) | 2010-12-09 | 2010-12-09 | 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器 |
US13/317,465 US8917338B2 (en) | 2010-12-09 | 2011-10-19 | Solid-state imaging device, manufacturing method thereof, and electronic apparatus |
TW100138386A TWI488291B (zh) | 2010-12-09 | 2011-10-21 | 固態成像裝置,其製造方法,及電子設備 |
CN201110409373.0A CN102569315B (zh) | 2010-12-09 | 2011-12-09 | 固态成像器件、其制造方法和电子装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010274895A JP5736755B2 (ja) | 2010-12-09 | 2010-12-09 | 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012124377A JP2012124377A (ja) | 2012-06-28 |
JP5736755B2 true JP5736755B2 (ja) | 2015-06-17 |
Family
ID=46199003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010274895A Expired - Fee Related JP5736755B2 (ja) | 2010-12-09 | 2010-12-09 | 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8917338B2 (ja) |
JP (1) | JP5736755B2 (ja) |
TW (1) | TWI488291B (ja) |
Families Citing this family (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5708025B2 (ja) * | 2011-02-24 | 2015-04-30 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器 |
US9224773B2 (en) | 2011-11-30 | 2015-12-29 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Metal shielding layer in backside illumination image sensor chips and methods for forming the same |
US9219092B2 (en) | 2012-02-14 | 2015-12-22 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Grids in backside illumination image sensor chips and methods for forming the same |
US9721984B2 (en) * | 2012-04-12 | 2017-08-01 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Image sensor manufacturing methods |
KR102023623B1 (ko) * | 2012-07-03 | 2019-09-23 | 삼성전자 주식회사 | 반도체 소자 형성 방법 |
JP6003316B2 (ja) * | 2012-07-12 | 2016-10-05 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、電子機器 |
US9786702B2 (en) * | 2012-09-20 | 2017-10-10 | Semiconductor Components Industries, Llc | Backside illuminated image sensors having buried light shields with absorptive antireflective coating |
JP6124555B2 (ja) * | 2012-11-01 | 2017-05-10 | キヤノン株式会社 | 固体撮像素子及びそれを用いた測距装置 |
JP6274729B2 (ja) * | 2013-02-04 | 2018-02-07 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置およびカメラ |
JP2014175623A (ja) * | 2013-03-12 | 2014-09-22 | Toshiba Corp | 固体撮像装置及びその製造方法 |
KR20140112793A (ko) * | 2013-03-14 | 2014-09-24 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 및 그 제조 방법 |
US20140339606A1 (en) * | 2013-05-16 | 2014-11-20 | Visera Technologies Company Limited | Bsi cmos image sensor |
JP2015012059A (ja) * | 2013-06-27 | 2015-01-19 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子及びその製造方法、並びに撮像装置 |
JP6103301B2 (ja) * | 2013-07-03 | 2017-03-29 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器 |
US9484537B2 (en) * | 2013-08-28 | 2016-11-01 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Organic photo diode with dual electron blocking layers |
JP6262496B2 (ja) * | 2013-11-08 | 2018-01-17 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP6233188B2 (ja) * | 2013-12-12 | 2017-11-22 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器 |
US10680022B2 (en) | 2013-12-12 | 2020-06-09 | Sony Corporation | Solid state imaging device, manufacturing method of the same, and electronic equipment |
US9247116B2 (en) * | 2014-03-14 | 2016-01-26 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Image sensor device with light guiding structure |
US9412775B2 (en) * | 2014-03-20 | 2016-08-09 | Visera Technologies Company Limited | Solid-state imaging devices and methods of fabricating the same |
US9281338B2 (en) | 2014-04-25 | 2016-03-08 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Semiconductor image sensor device having back side illuminated image sensors with embedded color filters |
JP6214691B2 (ja) * | 2014-05-01 | 2017-10-18 | 采▲ぎょく▼科技股▲ふん▼有限公司VisEra Technologies Company Limited | 固体撮像装置 |
US9293488B2 (en) * | 2014-05-07 | 2016-03-22 | Visera Technologies Company Limited | Image sensing device |
US9553118B2 (en) * | 2014-06-18 | 2017-01-24 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Formation of buried color filters in a back side illuminated image sensor using an etching-stop layer |
JP2016012628A (ja) * | 2014-06-27 | 2016-01-21 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子、および電子装置 |
KR102299714B1 (ko) * | 2014-08-18 | 2021-09-08 | 삼성전자주식회사 | 컬러 필터 격리층을 구비하는 이미지 센서 및 상기 이미지 센서의 제조 방법 |
JP2016051746A (ja) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、および電子装置 |
WO2016103430A1 (ja) * | 2014-12-25 | 2016-06-30 | キヤノン株式会社 | ラインセンサ、画像読取装置、画像形成装置 |
US9991307B2 (en) | 2015-04-16 | 2018-06-05 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Stacked grid design for improved optical performance and isolation |
US20160307942A1 (en) * | 2015-04-16 | 2016-10-20 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Deeply buried color filter array (cfa) by stacked grid structure |
US10566365B2 (en) * | 2015-05-27 | 2020-02-18 | Visera Technologies Company Limited | Image sensor |
US10636826B2 (en) * | 2015-10-26 | 2020-04-28 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid-state imaging device, manufacturing method thereof, and electronic device |
JP6794997B2 (ja) * | 2016-01-21 | 2020-12-02 | ソニー株式会社 | 撮像素子および電子機器 |
JP2017168566A (ja) * | 2016-03-15 | 2017-09-21 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子、および電子機器 |
JP6728820B2 (ja) * | 2016-03-18 | 2020-07-22 | 凸版印刷株式会社 | 固体撮像装置及びその製造方法 |
US10763298B2 (en) | 2016-10-28 | 2020-09-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Photoelectric conversion apparatus and image pickup system |
WO2018139278A1 (ja) * | 2017-01-30 | 2018-08-02 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像素子、製造方法、および電子機器 |
JP2018186151A (ja) * | 2017-04-25 | 2018-11-22 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像素子および撮像装置 |
JP2019016667A (ja) * | 2017-07-05 | 2019-01-31 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像素子および撮像装置 |
JPWO2019069733A1 (ja) * | 2017-10-06 | 2020-11-26 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像素子、製造方法、および電子機器 |
JP6607275B2 (ja) * | 2018-03-28 | 2019-11-20 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、および電子機器 |
JP2019192802A (ja) * | 2018-04-26 | 2019-10-31 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像素子および撮像素子の製造方法 |
KR102593949B1 (ko) * | 2018-07-25 | 2023-10-27 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 |
KR20200054382A (ko) * | 2018-11-09 | 2020-05-20 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시패널 |
CN113169200A (zh) | 2018-12-27 | 2021-07-23 | 索尼半导体解决方案公司 | 成像元件以及成像元件的制造方法 |
JP2020126961A (ja) * | 2019-02-06 | 2020-08-20 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像装置および撮像システム |
KR102649313B1 (ko) | 2019-02-13 | 2024-03-20 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서 |
JP7481811B2 (ja) * | 2019-07-26 | 2024-05-13 | キヤノン株式会社 | 半導体装置 |
CN112530981A (zh) * | 2019-09-18 | 2021-03-19 | 思特威(上海)电子科技有限公司 | 可降低红外反射的图像传感器及其制备方法 |
KR20210100413A (ko) * | 2020-02-06 | 2021-08-17 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 이미지 센서 |
US20220165771A1 (en) * | 2020-11-20 | 2022-05-26 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited | Pixel array and method for manufacturing the same |
US11996428B2 (en) | 2021-03-03 | 2024-05-28 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited | Optical blocking structures for black level correction pixels in an image sensor |
US20220293647A1 (en) * | 2021-03-10 | 2022-09-15 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Dielectric structure overlying image sensor element to increase quantum efficiency |
US20230012344A1 (en) * | 2021-07-08 | 2023-01-12 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Image sensor and method of making |
JP7525586B2 (ja) * | 2022-12-21 | 2024-07-30 | ゼタテクノロジーズ株式会社 | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04165077A (ja) | 1990-10-26 | 1992-06-10 | Canon Inc | 改良されたマイクロ波導入手段を有するマイクロ波プラズマcvd装置 |
JPH0745805A (ja) | 1993-07-29 | 1995-02-14 | Olympus Optical Co Ltd | オンチップマイクロレンズを備えた固体撮像装置 |
JPH098261A (ja) | 1995-06-16 | 1997-01-10 | Matsushita Electron Corp | 固体撮像装置 |
JP3571909B2 (ja) * | 1998-03-19 | 2004-09-29 | キヤノン株式会社 | 固体撮像装置及びその製造方法 |
JP4235787B2 (ja) * | 2001-10-03 | 2009-03-11 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子の製造方法 |
JP2005033074A (ja) * | 2003-07-09 | 2005-02-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置およびその製造方法 |
US7315014B2 (en) * | 2005-08-30 | 2008-01-01 | Micron Technology, Inc. | Image sensors with optical trench |
JP5055033B2 (ja) * | 2007-06-14 | 2012-10-24 | 富士フイルム株式会社 | 固体撮像素子 |
US7999342B2 (en) * | 2007-09-24 | 2011-08-16 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd | Image sensor element for backside-illuminated sensor |
JP2009088233A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Fujifilm Corp | 固体撮像装置 |
US8357984B2 (en) * | 2008-02-08 | 2013-01-22 | Omnivision Technologies, Inc. | Image sensor with low electrical cross-talk |
JP5314914B2 (ja) * | 2008-04-04 | 2013-10-16 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置、撮像システム、設計方法、及び光電変換装置の製造方法 |
JP5086877B2 (ja) * | 2008-04-11 | 2012-11-28 | シャープ株式会社 | 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器 |
JP2010062417A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Panasonic Corp | 固体撮像装置およびその製造方法 |
JP2010093081A (ja) * | 2008-10-08 | 2010-04-22 | Panasonic Corp | 固体撮像装置およびその製造方法 |
KR20100079739A (ko) * | 2008-12-31 | 2010-07-08 | 주식회사 동부하이텍 | 이미지 센서 및 그의 제조 방법 |
KR101776955B1 (ko) * | 2009-02-10 | 2017-09-08 | 소니 주식회사 | 고체 촬상 장치와 그 제조 방법, 및 전자 기기 |
JP4856204B2 (ja) * | 2009-03-24 | 2012-01-18 | 株式会社東芝 | 固体撮像装置の製造方法 |
JP5504695B2 (ja) * | 2009-05-29 | 2014-05-28 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法および電子機器 |
KR20110055980A (ko) * | 2009-11-20 | 2011-05-26 | 주식회사 하이닉스반도체 | 리버스 이미지 센서 모듈 및 이의 제조 방법 |
JP2010212735A (ja) * | 2010-06-17 | 2010-09-24 | Sony Corp | 固体撮像装置とその製造方法、及びカメラ |
-
2010
- 2010-12-09 JP JP2010274895A patent/JP5736755B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-10-19 US US13/317,465 patent/US8917338B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-10-21 TW TW100138386A patent/TWI488291B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012124377A (ja) | 2012-06-28 |
US8917338B2 (en) | 2014-12-23 |
CN102569315A (zh) | 2012-07-11 |
TWI488291B (zh) | 2015-06-11 |
US20120147208A1 (en) | 2012-06-14 |
TW201230313A (en) | 2012-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5736755B2 (ja) | 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器 | |
JP5288823B2 (ja) | 光電変換装置、及び光電変換装置の製造方法 | |
US7777260B2 (en) | Solid-state imaging device | |
JP5487686B2 (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び電子機器 | |
JP2012084608A (ja) | 固体撮像装置とその製造方法、並びに電子機器 | |
JP2009021379A (ja) | 固体撮像装置およびそれを備えたカメラ、固体撮像装置の製造方法 | |
TW201508905A (zh) | 固態影像擷取裝置及其製造方法與電子設備 | |
JPH11284158A (ja) | 固体撮像素子と固体撮像素子の製造方法 | |
JP2011096732A (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、電子機器 | |
JPH0745805A (ja) | オンチップマイクロレンズを備えた固体撮像装置 | |
JP2006120845A (ja) | 光電変換装置およびその製造方法 | |
TW201828462A (zh) | 固態攝影元件 | |
JP2010238726A (ja) | 固体撮像装置およびその製造方法 | |
JP2004253630A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2010278272A (ja) | 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法 | |
JP2012186396A (ja) | 固体撮像装置およびその製造方法 | |
JP2000164839A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP5224685B2 (ja) | 光電変換装置、その製造方法、撮像モジュール及び撮像システム | |
JP2008210904A (ja) | 固体撮像装置とその製造方法 | |
JP2006245101A (ja) | カラーフィルタを有する撮像装置 | |
JP2000357786A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2005033074A (ja) | 固体撮像装置およびその製造方法 | |
JP5282797B2 (ja) | 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法及び画像撮影装置 | |
JP2002314057A (ja) | 固体撮像装置の製造方法及び固体撮像システム | |
JP4136374B2 (ja) | 固体撮像装置および撮像システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150406 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5736755 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |