Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5304694B2 - 面発光型半導体レーザ - Google Patents

面発光型半導体レーザ Download PDF

Info

Publication number
JP5304694B2
JP5304694B2 JP2010058323A JP2010058323A JP5304694B2 JP 5304694 B2 JP5304694 B2 JP 5304694B2 JP 2010058323 A JP2010058323 A JP 2010058323A JP 2010058323 A JP2010058323 A JP 2010058323A JP 5304694 B2 JP5304694 B2 JP 5304694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
transverse mode
current injection
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010058323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010135854A (ja
Inventor
修 前田
政貴 汐先
孝博 荒木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010058323A priority Critical patent/JP5304694B2/ja
Publication of JP2010135854A publication Critical patent/JP2010135854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5304694B2 publication Critical patent/JP5304694B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18386Details of the emission surface for influencing the near- or far-field, e.g. a grating on the surface
    • H01S5/18391Aperiodic structuring to influence the near- or far-field distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18386Details of the emission surface for influencing the near- or far-field, e.g. a grating on the surface
    • H01S5/18394Apertures, e.g. defined by the shape of the upper electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/16Semiconductor lasers with special structural design to influence the modes, e.g. specific multimode
    • H01S2301/166Single transverse or lateral mode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/18Semiconductor lasers with special structural design for influencing the near- or far-field
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04254Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18322Position of the structure
    • H01S5/18327Structure being part of a DBR
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18344Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] characterized by the mesa, e.g. dimensions or shape of the mesa
    • H01S5/18347Mesa comprising active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18358Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] containing spacer layers to adjust the phase of the light wave in the cavity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、上面からレーザ光を射出する面発光型半導体レーザに係り、特に、横モード制御の要求される用途に好適に適用可能な面発光型半導体レーザに関する。
面発光型半導体レーザは、従来の端面射出型のものとは異なり、基板に対して直交する方向に光を射出するものであり、同じ基板上に2次元アレイ状に多数の素子を配列することが可能であることから、近年、デジタルコピー機やプリンタ機用の光源として注目されている。
従来、この種の面発光型半導体レーザは、半導体基板上に一対の多層膜反射鏡が形成されており、その対の多層膜反射鏡の間に発光領域となる活性層を有している。そして、一方の多層膜反射鏡には、活性層への電流注入効率を高め、しきい値電流を下げるために、電流注入領域を狭めた構造を有する電流狭窄層が設けられている。また、下面側には下部電極、上面側にはp側電極がそれぞれ設けられ、p側電極にはレーザ光を射出するために光射出口が設けられている。この面発光型半導体レーザでは、電流は電流狭窄層により狭窄されたのち活性層に注入され、ここで発光し、これが一対の多層膜反射鏡で反射を繰り返しながらレーザ光としてp側電極の光射出口から射出される。
ところで、上記した面発光型半導体レーザでは、一般に、高次横モードの発振が生じ易い。そこで、例えば、特許文献1では、メサ部上面の光射出口の中央部に反射率調整層を設け、基本横モードが主に現れる領域を高反射率とすると共に、高次横モードが主に現れる領域を低反射率にすることにより、高次横モードの発振を抑制し、単一横モード発振を実現している。
特開2004−119582号公報
しかし、上記特許文献1の方策では、高次横モードが主に現れる領域において、基本横モードの発振が抑制されてしまうので、基本横モードを高出力化することが容易ではないという問題があった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、高次横モードの発振を抑制しつつ、基本横モードを高出力化することの可能な面発光型半導体レーザを提供することにある。
参考例に係る面発光型半導体レーザは、活性層および電流狭窄層を有する半導体層と、半導体層上に形成された横モード調整部とを備えたものである。電流狭窄層は、電流注入領域および電流狭窄領域を有している。横モード調整部は、高反射領域および低反射領域を有している。高反射領域は、電流注入領域の中心点との第1対向領域を含む領域に形成されており、高反射領域の中心点は、第1対向領域とは異なる領域に位置している。一方、低反射領域は、電流注入領域との対向領域のうち高反射領域の未形成領域に形成されている。
参考例に係る面発光型半導体レーザでは、半導体層上の横モード調整部において、高反射領域は、電流注入領域の中心点との第1対向領域を含む領域に形成されており、高反射領域の中心点は、第1対向領域とは異なる領域に位置している。一方、低反射領域は、電流注入領域との対向領域のうち高反射領域の未形成領域に形成されている。これにより、2回回転対称または4回回転対称の4つのピークを含む高次横モードが生じる領域との対向領域のうち特定領域での反射率を、第1対向領域を含む領域での反射率よりも低くすることが可能である。ここで、特定領域が、第1対向領域を除く領域を間にして対向する2つのピークに対応する領域である場合には、基本横モードのゲインの低下を最低限に抑えつつ、高次横モードのゲインを大幅に低下させることができる。
ここで、2回回転対称とは、回転対象を360度回転させる間に回転前と対称となる回転位置の数が2つあることを指しており、4回回転対称とは、回転対象を360度回転させる間に回転前と対称となる回転位置の数が4つあることを指している。
本発明の面発光型半導体レーザは、活性層および電流狭窄層を有する半導体層と、半導体層上に形成された横モード調整部とを備えたものである。電流狭窄層は、電流注入領域および電流狭窄領域を有している。横モード調整部は、酸化物および窒化物の積層体からなるか、または誘電体の積層体からなり、高反射領域および低反射領域を有している。高反射領域は、電流注入領域の中心点との第1対向領域を含む領域に形成されると共に、十字形状となっている。一方、低反射領域は、電流注入領域との対向領域のうち高反射領域の未形成領域に形成されている。
本発明の面発光型半導体レーザでは、半導体層上の横モード調整部において、高反射領域は、電流注入領域の中心点との第1対向領域を含む領域に形成されると共に、十字形状となっている。一方、低反射領域は、電流注入領域との対向領域のうち高反射領域の未形成領域に形成されている。これにより、2回回転対称または4回回転対称の4つのピークを含む高次横モードが生じる領域との対向領域のうち特定領域での反射率を、第1対向領域を含む領域での反射率よりも低くすることが可能である。ここで、特定領域が、4つのピークに対応する領域である場合には、基本横モードのゲインの低下を最低限に抑えつつ、高次横モードのゲインを大幅に低下させることができる。
参考例に係る面発光型半導体レーザおよび本発明の面発光型半導体レーザによれば、基本横モードのゲインの低下を最低限に抑えつつ、高次横モードのゲインを大幅に低下させるようにしたので、高次横モードの発振を抑制しつつ、基本横モードを高出力化することができる。
本発明の一実施の形態に係る半導体レーザの斜視図である。 図1の半導体レーザのA−A矢視方向の断面構成図である。 図2の電流狭窄層の平面構成図である。 図2の横モード調整部と高次横モードとの関係について説明するための模式図である。 図2の横モード調整部の反射率分布について説明するための分布図である。 図1の半導体レーザの製造過程を説明するための断面図である。 図6に続く過程を説明するための断面図である。 図7に続く過程を説明するための断面図である。 比較例の横モード調整部と高次横モードとの関係について説明するための模式図である。 電流狭窄層の幅と、ミラー損失および光出力との関係について説明するための特性図である。 図2の横モード調整部の一変形例について説明するための模式図である。 図2の横モード調整部の他の変形例について説明するための模式図である。 図2の横モード調整部のその他の変形例について説明するための模式図である。 図11、図13の横モード調整部を用いた際の、電流狭窄層の幅と、ミラー損失および光出力との関係について説明するための特性図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る面発光型の半導体レーザ1の斜視図を表したものである。図2は図1の半導体レーザ1のA−A矢視方向の断面構成を、図3は図2の電流狭窄層15の積層面内方向の断面構成をそれぞれ表したものである。なお、図1ないし図3は模式的に表したものであり、実際の寸法、形状とは異なっている。
この半導体レーザ1は、基板10の一面側に、下部DBR層11、下部スペーサ層12、活性層13、上部スペーサ層14、電流狭窄層15、上部DBR層16およびコンタクト層17をこの順に積層した半導体層30(共振器)を備えている。この半導体層30の上部、具体的には、下部DBR層11の上部、下部スペーサ層12、活性層13、上部スペーサ層14、電流狭窄層15、上部DBR層16およびコンタクト層17がメサ部18を構成している。なお、本実施の形態では、下部DBR層11が本発明の「第1多層膜反射鏡」の一具体例に相当し、電流狭窄層15および上部DBR層16が本発明の「第2多層膜反射鏡」の一具体例に相当する。
基板10は、例えばn型GaAsからなる。下部DBR層11は、低屈折率層および高屈折率層(いずれも図示せず)を1組として、それを複数組分積層して形成されたものである。ここで、低屈折率層は、例えば厚さがλ/4na(λは発振波長、naは屈折率)のn型Alx1Ga1-x1As(0<x1<1)からなり、高屈折率層は、例えば厚さがλ/4nb(nbは屈折率)のn型Alx2Ga1-x2As(0<x2<x1)からなる。下部スペーサ層12は、例えばAlx3Ga1-x3As(0<x3<1)からなる。基板10、下部DBR層11および下部スペーサ層12に含まれるn型不純物としては、例えばケイ素(Si)またはセレン(Se)などが挙げられる。
活性層13は、例えばGaAs系材料からなる。この活性層13において、積層面内方向における中央部分(後述の電流注入領域15Bとの対向領域)が発光領域13Aとなる。
この発光領域13Aでは、中心領域が主に基本横モード発振が生じる領域に対応しており、中心領域の周辺領域が主に高次横モード発振が生じる領域に対応している。
上部スペーサ層14は、例えばp型Alx4Ga1-x4As(0≦x4<1)からなる。上部DBR層16は、低屈折率層および高屈折率層(いずれも図示せず)を1組として、それを複数組分積層して構成されたものであり、その最上層が高屈折率層となっている。ここで、低屈折率層は、例えば厚さがλ/4nc(ncは屈折率)のp型Alx5Ga1-x5As(0<x5<1)からなり、高屈折率層は、例えば厚さがλ/4nd(ndは屈折率)のp型Alx6Ga1-x6As(0<x6<x5)からなる。コンタクト層17は、例えばp型GaAsからなり、後述の電流注入領域15Bとの対向領域に、例えば円形の開口部が設けられている。ここで、上部スペーサ層14、上部DBR層16およびコンタクト層17に含まれるp型不純物としては、亜鉛(Zn)、マグネシウム(Mg)、ベリリウム(Be)などが挙げられる。
電流狭窄層15は、メサ部18の側面から所定の深さまでの領域に電流狭窄領域15Aを有し、それ以外の領域(メサ部18の中央領域)が電流注入領域15Bとなっている。電流注入領域15Bは、例えばp型Alx7Ga1-x7As(0<x7≦1)からなる。電流狭窄領域15Aは、例えば、Al23(酸化アルミニウム)を含んで構成され、後述するように、側面から被酸化層15Dに含まれる高濃度のAlを酸化することにより形成されるものである。従って、電流狭窄層15は電流を狭窄する機能を有している。
また、電流注入領域15Bは、例えば、図3(A)に示したように、[011]方向および[01−1]方向に対角線を有する四辺形(正四角形)状となっており、面内異方性を有している。この四辺形の対角線の長さは、例えば3μm以上10μm以下程度となっている。このように電流注入領域15Bが[011]方向および[01−1]方向に対角線を有する四辺形となるのは、例えば、Alx7Ga1-x7Asの酸化速度が、[011]方向および[01−1]方向と、これらの方向と45度の角度をなす[001]方向および[010]方向とで異なるからである。
なお、電流注入領域15Bは、例えば、図3(B)に示したように、円形状となっていてもよいし、例えば、図3(C)に示したように、[011]方向および[01−1]方向に対角線を有する四辺形(菱形)状となっていてもよい。
メサ部18は、電流狭窄層15の電流注入領域15Bを含んで形成されたものであり、例えば直径20μm以上30μm以下程度の円柱形状となっている。この直径は、後述の酸化工程においてメサ部18の内部に所定の大きさの未酸化領域(電流注入領域15B)が残るようにするために、酸化工程における酸化速度および酸化時間などに応じて適切に調整されている。
メサ部18の上面(コンタクト層17の上面)には、電流注入領域15Bとの対向領域に開口を有する環状の上部電極19が形成されており、メサ部18の側面および周辺の表面には、保護膜20が形成されている。保護膜20の表面上には、ワイヤ(図示せず)をボンディングするための電極パッド21が設けられており、この電極パッド21と上部電極19とが互いに電気的に接続されている。また、基板10の裏面には、下部電極22が設けられている。ここで、上部電極19および電極パッド21は、例えば、チタン(Ti),白金(Pt)および金(Au)をこの順に積層して構成されたものであり、メサ部18上部のコンタクト層17と電気的に接続されている。下部電極22は、例えば、金(Au)とゲルマニウム(Ge)との合金,ニッケル(Ni)および金(Au)とを基板10側から順に積層した構造を有しており、基板10と電気的に接続されている。
ところで、本実施の形態では、上部電極19の開口内、すなわち、メサ部18上面の中央領域に、横モード調整部23が設けられている。この横モード調整部23は、上部DBR層16の最上層に接して設けられており、第1調整層23Aと、第2調整層23Bと、第3調整層23Cとを含んで構成されている。
ここで、第1調整層23Aは、膜厚が(2a−1)λ/4n1(aは1以上の整数,n1は屈折率)で、屈折率n1が上部DBR層16の表面に設けられた高屈折率層の屈折率より低い物質、例えばSiO2(酸化シリコン)などの誘電体からなる。第2調整層23Bは、具体的には、膜厚が(2b−1)λ/4n2(bは1以上の整数,n2は屈折率)で、屈折率n2が第1調整層23Aの屈折率n1より高い材料、例えばSiN(窒化シリコン)などの誘電体からなる。従って、第1調整層23Aおよび第2調整層23Bからなる積層構造は、活性層13からの光を高反射率で反射する機能を有している。
また、第3調整層23Cは、膜厚が(2c−1)λ/4n3(cは1以上の整数,n3は屈折率)で屈折率n3が第1調整層23Aの屈折率n1より高い材料、例えばSiN(窒化シリコン)などの誘電体からなる。従って、第3調整層23Cは、活性層13からの光を、第1調整層23Aおよび第2調整層23Bからなる積層構造よりも低い反射率で反射する機能を有している。
なお、第2調整層23Bおよび第3調整層23Cは、同一の膜厚および材料により構成されていることが好ましい。後述のように、これらの層を一括形成することができ、製造工程を簡略化することができるからである。
ところで、本実施の形態では、第1調整層23Aおよび第2調整層23Bからなる積層構造23D(高反射領域)は、例えば図4(A),(B),(C)に示したように、円形状となっており、電流注入領域15Bの中心点との対向領域C1(第1対向領域)を含む領域に形成されると共に、積層構造23Dの中心点C2が対向領域C1とは異なる領域に位置するように配置されている。
より具体的には、第1調整層23Aおよび第2調整層23Bは、2回回転対称または4回回転対称の4つのピークPを含む高次横モード(1次モード)が生じる領域との対向領域のうち、対向領域C1を除く領域を間にして対向する2つのピークPに対応する特定領域23Eを避けるように(特定領域23E以外の領域に)配置されている。一方、第3調整層23C(低反射領域)は、電流注入領域15Bとの対向領域のうち第1調整層23Aおよび第2調整層23Bの未形成領域、すなわち、上記した特定領域23Eを含む領域に形成されている。
従って、図5(A),(B)に示したように、横モード調整部23では、第3調整層23C(特定領域23Eを含む領域)での反射率R2が、第1調整層23Aおよび第2調整層23Bからなる積層構造23D(対向領域C1)での反射率R1よりも低くなっている。
なお、積層構造23Dの幅(直径)W1は、電流注入領域15Bの対角線の(短軸方向の)長さ(または直径)をW2とすると、以下の式(1)を満たす範囲であることが好ましい。また、第1調整層23Aおよび第2調整層23Bの中心と、電流注入領域15Bの中心点との差分(ずれ量)Sは、以下の式(2)を満たす範囲であることが好ましい。
1≧0.6×W2…(1)
S≧0.1×W2…(2)
また、上部電極19の開口内にこれらの調整層を設けなかった場合の反射率をR3とすると、以下の式の関係を満たすようにそれぞれの屈折率を調節することが好ましい。これにより、基本横モードの光出力を低減することなく、高次横モード発振を選択的に抑制することができるからである。
1≧R3>R2…(3)
本実施の形態に係る半導体レーザ1は、例えば次のようにして製造することができる。
図6(A),(B)〜図8(A),(B)は、その製造方法を工程順に表すものである。なお、図6(A),(B)〜図8(A),(B)は、製造過程の素子を図1のA−A矢視方向と同一の方向で切断した断面の構成をそれぞれ表したものである。
ここでは、GaAsからなる基板10上の化合物半導体層を、例えば、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition ;有機金属化学気相成長)法により形成する。この際、III−V族化合物半導体の原料としては、例えば、トリメチルアルミニウム(TMA)、トリメチルガリウム(TMG)、トリメチルインジウム(TMIn)、アルシン (AsH3)を用い、ドナー不純物の原料としては、例えば、H2Seを用い、アクセプタ不純物の原料としては、例えば、ジメチルジンク(DMZ)を用いる。
まず、基板10上に、下部DBR層11、下部スペーサ層12、活性層13、上部スペーサ層14、被酸化層15D、上部DBR層16およびコンタクト層17をこの順に積層したのち、コンタクト層17上にレジスト層R1を形成する(図6(A))。
次に、例えば反応性イオンエッチング(Reactive Ion Etching;RIE)法により、コンタクト層17、上部DBR層16、被酸化層15D、上部スペーサ層14,活性層13、下部スペーサ層12および下部DBR層11の上部を選択的に除去してメサ部18を形成する(図6(B))。
次に、水蒸気雰囲気中において、高温で酸化処理を行い、メサ部18の側面から被酸化層15DのAlを選択的に酸化する。これにより被酸化層15Dの外縁領域が絶縁層(酸化アルミニウム)となる。すなわち、外縁領域が電流狭窄領域15Aとなり、その中心領域のみが電流注入領域15Bとなる。このようにして、電流狭窄層15が形成される(図7(A))。その後、レジスト層R1を除去する。
次に、メサ部18上部にレジスト層R2を形成したのち、例えばウェットエッチングにより、コンタクト層17の中央部分を選択的に除去して、コンタクト層17の中央部分に開口を形成する(図7(B))。その後、レジスト層R2を除去する。
次に、メサ部18の表面を含む表面全体に、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition) 法により前述の誘電体を堆積させたのち、メサ部18上面のうち特定領域23E以外の領域に対応する部分が残るように、堆積させた誘電体をエッチングにより選択的に除去する。これにより第1調整層23Aが形成される(図8(A))。
次に、上記と同様の方法を用いて、第1調整層23A上に第2調整層23Bを形成したのち、メサ部18上面のうち特定領域23Eに第3調整層23Cを形成し、さらに、メサ部18側面と、メサ部18周辺の表面に保護膜20を形成する(図8(B))。なお、上記誘電体は上部DBR層16などの半導体に対して優れた選択性を有しており、さらに複雑な形状とする必要がないことから、エッチングにより第1調整層23Aを容易に形成することができる。
なお、第2調整層23B、第3調整層23Cおよび保護膜20を同一の膜厚および材料により構成する場合には、製造工程の簡略化の点から、これらの層を一括形成することが好ましい。
次に、例えば真空蒸着法により、表面全体に前述の金属材料を積層させたのち、例えば選択エッチングによりメサ部18上面の中央領域に開口を有する上部電極19を形成すると共に、メサ部18周辺の表面上に電極パッド21を形成する。
次いで、基板10の裏面を適宜研磨してその厚さを調整した後、この基板10の裏面に下部電極22を形成する。このようにして、本実施の形態の半導体レーザ1が製造される。
次に、半導体レーザ1の作用および効果について説明する。
半導体レーザ1では、上部電極19と下部電極22との間に所定の電圧が印加されると、電流狭窄層15における電流注入領域15Bを通して活性層13に電流が注入され、これにより電子と正孔の再結合による発光が生じる。この光は、一対の下部DBR層11および上部DBR層16により反射され、所定の波長λでレーザ発振を生じ、レーザビームとして外部に出射される。
一般に、面発光型の半導体レーザでは、基本横モードの光出力は、光出射口の中心部分で最も大きく、電流注入領域の中心点との対向領域から離れるにつれて小さくなる傾向がある。このため、面発光型の半導体レーザを高出力の用途に用いる場合には、基本横モードのレーザ光をなるべく沢山取り出せるように上部電極の開口(光射出窓)を大きくすることが好ましい。しかし、高次横モードの光出力は、一般的に、電流注入領域の中心点から所定の距離離れた領域において最も大きく、電流注入領域の中心点に向かうにつれて小さくなる傾向があるため、光射出窓をあまり大きくすると高次横モードのレーザ光までもが高出力で出力されてしまう虞がある。
このため、従来の面発光型の半導体レーザでは、電流注入領域を小さくしたり、光射出窓の中央部に反射率調整層を設け、基本横モードが主に現れる領域を高反射率とすると共に、高次横モードが主に現れる領域を低反射率にしたりするなどの対策を施して、高次横モードのレーザ光が射出されるのを抑制していた。
例えば、図9(A),(B)に示したように、積層構造23Dの中心点C2が電流注入領域15Bの中心点との対向領域C1と対応するように、積層構造23Dを配置した場合には、図10のα1,β1に示したように、積層構造23Dの幅(直径)W1を小さくする程、0次横モードのミラー損失と、1次横モードのミラー損失との差を大きくすることができる。しかし、積層構造23Dの幅W1を小さく(例えば3.2μm)すると、光出力が、上部DBR層16上に横モード調整部23を設けなかった場合の光出力の90%を下回ってしまう。だからといって、積層構造23Dの幅W1を大きく(例えば4.5μm)すると、光出力が、上部DBR層16上に横モード調整部23を設けなかった場合の光出力の90%を超えるものの、0次横モードのミラー損失と、1次横モードのミラー損失との差が極めて小さくなってしまい、高次横モードのゲインを基本横モードのゲインよりも大幅に小さくすることができなくなってしまう。その結果、高次横モード発振が生じてしまい、NFP(Near Field Pattern)が歪んでしまう。このように、従来の方法では、光出力とNFPとはトレードオフの関係となっていた。
一方、本実施の形態では、積層構造23Dがメサ部18上面のうち特定領域23Eを除く領域に設けられると共に、第3調整層23Cが特定領域23Eを含む領域に設けられている。これにより、図5(B)に示したように、第3調整層23C(高反射領域)での反射率が、積層構造23D(低反射領域)での反射率よりも低くなるので、上記した2回回転対称または4回回転対称の4つのピークPを含む1次モードにおいて、対向領域C1を間にして対向する一対のピークのうち少なくとも1つのゲインが抑制される。ここで、上記した2回回転対称または4回回転対称の4つのピークPを含む1次モードは、対向領域C1を間にして対向する一対のピークを2組、重ね合わせたものであることから、各組にそれぞれ含まれる2つのピークのうち少なくとも1つのゲインを抑制することにより、各組のゲインを抑制することができる。
例えば、積層構造23Dを、特定領域23Eを除く領域に配置して、積層構造23Dの中心点C2を対向領域C1から1μm程度ずらした場合には、図10のα2,β2に示したように、積層構造23Dの幅W1が小さい(例えば3.2μm)場合だけでなく、大きい(例えば4.5μm)場合にも、0次横モードのミラー損失と、1次横モードのミラー損失との差を大きくすることができる。つまり、積層構造23Dの中心点C2を対向領域C1からずらすだけで、0次横モードのミラー損失と、1次横モードのミラー損失との差を大きくすることができる。これにより、高次横モードのゲインを基本横モードのゲインよりも大幅に小さくすることができるので、高次横モード発振を抑制することができ、NFPをトップハット形状とすることができる。ここで、積層構造23Dの幅W1が大きい(例えば4.5μm)ときの光出力が、上部DBR層16上に横モード調整部23を設けなかった場合の光出力の90%を超えていることから、積層構造23Dの幅W1を適度な大きさとすることにより、高次横モードの発振を抑制しつつ、基本横モードを高出力化することが可能であることがわかる。つまり、本実施の形態では、光出力とNFPとを両立させることができる。
なお、上記したミラー損失とは、基本横モードおよび1次横モードのそれぞれに対して個別に定義されたものである。具体的には、横モード調整部23の高反射エリア(積層構造23D)と基本横モードとが重なり合った部分の体積をV0(high)とし、横モード調整部23の高反射エリア(積層構造23D)と1次モードとが重なり合った部分の体積をV1(high)とし、横モード調整部23の高反射エリア(積層構造23D)と基本横モードとが重なり合わない部分の体積をV0(low)とし、横モード調整部23の高反射エリア(積層構造23D)と1次モードとが重なり合わない部分の体積をV1(low)とすると、高反射エリア(積層構造23D)のミラー損失αM(high)および低反射エリア(横モード調整部23のうち積層構造23D以外の部分)のミラー損失αM(low)は、以下の数1,2に示したように、ファブリペロー(Fabry-Perot)モデルで導出される。なお、V0(high)およびV1(low)は、式(4),(5)に示したように、モードごとに規格化されている。
Figure 0005304694
Figure 0005304694
0(high)+V0(low)=1…(4)
1(high)+V1(low)=1…(5)
ここで、数1,2中のRbは下部DBR層11の反射率を表し、Rt(high)は上部DBR層16の高反射エリアの反射率を表し、Rt(low)は上部DBR層16の低反射エリアの反射率を表している。なお、反射率の関係から、当然のことながら、αM(high)がαM(low)よりも小さくなっている。
以上より、基本横モードのミラー損失α0 Mおよび1次横モードのミラー損失α1 Mは、以下の数3に示したようになる。数3から分かるように、高反射エリアが大きくなると、V0(high),V1(high)が大きくなり、V0(low),V1(low)が小さくなるので、α0 M,α1 Mは小さくなり、最終的には、αM(high)と等しくなる。
Figure 0005304694
また、本実施の形態では、積層構造23Dの中心点C2が対向領域C1からずれていたり、積層構造23Dの形状が円形以外の形状(例えば凸形状や十字形状)となっていたりする場合であっても、NFPの中心位置が電流注入領域15Bの中心点C1に一致しており、さらに、NFPが積層構造23Dの形状に依らず円形状となる。そのため、半導体レーザ1の汎用性が低下する虞がない。
また、本実施の形態では、上記したように、第1調整層23Aを選択的にエッチングすることが非常に容易であり、かつ第1調整層23A,第2調整層23B,第3調整層23Cを複雑な形状とする必要がないことから、半導体レーザ1を容易に製造することができる。
また、本実施の形態では、特殊な基板を用いる必要はなく、上部電極19の開口内に複雑な形状および構成のものを設ける必要がないので、簡易かつ安価に製造することができる。さらに、メサ部18を小さくする必要がないので、電流注入領域15Bおよび上部電極19の開口の大面積を確保することが可能となり、半導体層30(共振器)の低抵抗化およびレーザ光の高出力化を図ることが可能となる。よって、実用的な面発光型の半導体レーザを得ることができる。
[変形例]
上記実施の形態では、積層構造23Dが円形状となっていたが、例えば、図11(A)〜(C)に示したように、特定領域23E同士で挟まれた領域に向かって突出する凸形状となっていてもよいし、例えば、図12(A)〜(C)に示したように、特定領域23E同士で挟まれた2つの領域に向かって突出する二重凸形状となっていてもよい。また、例えば、図13(A)〜(C)に示したように、電流注入領域15Bとの対向領域のうち各ピークPに対応する領域を除いた領域に、積層構造23Dを十字状に形成してもよい。
例えば、仮に、積層構造23Dを円形状とすると共に、積層構造23Dの中心点C2が対向領域C1と対応するように、積層構造23Dを配置した場合には、図14に示したように、積層構造23Dの幅W1を3.65μm程度としたときに、単一横モードの出力を最も大きくすることができる。しかし、この場合であっても、光出力が、上部DBR層16上に横モード調整部23を設けなかった場合の光出力の90%程度となってしまう。
一方、例えば、図11(A)〜(C)に示したように積層構造23Dを凸形状とすると共に、積層構造23Dの幅W1を3.0μm程度とした場合には、図14に示したように、1次横モードのミラー損失の大きさを、積層構造23Dを円形状とした場合とほぼ等しくしつつ、0次横モードのミラー損失と、1次横モードのミラー損失との差を大きくすることができる。これにより、高次横モードのゲインを基本横モードのゲインよりも大幅に小さくすることができるので、高次横モード発振を抑制することができ、NFPをトップハット形状とすることができる。また、積層構造23Dを円形状とした場合と比べて、光出力を約96%程度にまで大きくすることができる。
また、例えば、図13(A)〜(C)に示したように積層構造23Dを十字形状とすると共に、積層構造23Dの幅W1を3.5μm程度とした場合には、図14に示したように、1次横モードのミラー損失の大きさを、積層構造23Dを円形状とした場合とほぼ等しくしつつ、0次横モードのミラー損失と、1次横モードのミラー損失との差を大きくすることができる。これにより、高次横モードのゲインを基本横モードのゲインよりも大幅に小さくすることができるので、高次横モード発振を抑制することができ、NFPをトップハット形状とすることができる。また、積層構造23Dを円形状とした場合と比べて、光出力を約94%程度にまで大きくすることができる。
このように、上記各変形例では、高次横モードの発振を抑制しつつ、基本横モードをさらに高出力化することができる。
なお、図11(A)〜(C)、図12(A)〜(C)および図13(A)〜(C)において、積層構造23Dの幅W1は、積層構造23Dの外縁のうち電流注入領域15Bの中心点C1から最も近い部分と、電流注入領域15Bの中心点C1との距離を2倍した値とする。
以上、実施の形態およびその変形例を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態等に限定されるものではなく、種々変形可能である。
例えば、上記実施の形態では、横モード調整部は、第1調整層23A、第2調整層23Bおよび第3調整層23Cにより構成されていたが、横モード調整部は他の構成であってもよく、要は、上記した2回回転対称または4回回転対称の4つのピークPを含む1次モードにおいて、対向領域C1を間にして対向する一対のピークのうち少なくとも1つのゲインを抑制することができるような構成となっていればよい。
また、上記実施の形態等では、AlGaAs系の化合物半導体レーザを例にして本発明を説明したが、他の化合物半導体レーザ、例えばGaInP系、AlGaInP系、InGaAs系、GaInP系、InP系、GaN系、GaInN系、GaInNAs系などのなど化合物半導体レーザにも適用可能である。
1…半導体レーザ、10…基板、11…下部DBR層、12…下部スペーサ層、13…活性層、13A…発光領域、14…上部スペーサ層、15…電流狭窄層、15A…電流狭窄領域、15B…電流注入領域、15D…被酸化層、16…上部DBR層、17…コンタクト層、18…メサ部、19…上部電極、20…保護膜、21…電極パッド、22…下部電極、23…横モード調整部、23A…第1調整層、23B…第2調整層、23C…第3調整層。

Claims (2)

  1. 活性層および電流狭窄層を有する半導体層と、
    前記半導体層上に形成され、酸化物および窒化物の積層体からなるか、または誘電体の積層体からなる横モード調整部と
    を備え、
    前記電流狭窄層は、電流注入領域および電流狭窄領域を有し、
    前記横モード調整部は、高反射領域および低反射領域を有し、
    前記高反射領域は、前記電流注入領域の中心点との第1対向領域を含む領域に形成されると共に、十字形状となっており、
    前記低反射領域は、前記電流注入領域との対向領域のうち前記高反射領域の未形成領域に形成されている
    面発光型半導体レーザ。
  2. 前記高反射領域は、2回回転対称または4回回転対称の4つのピークを含む高次横モードが生じる領域との対向領域のうち特定領域以外の領域に形成され、
    前記特定領域は、前記4つのピークに対応する領域である
    請求項1に記載の面発光型半導体レーザ。
JP2010058323A 2008-01-10 2010-03-15 面発光型半導体レーザ Active JP5304694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010058323A JP5304694B2 (ja) 2008-01-10 2010-03-15 面発光型半導体レーザ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008002822 2008-01-10
JP2008002822 2008-01-10
JP2010058323A JP5304694B2 (ja) 2008-01-10 2010-03-15 面発光型半導体レーザ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008305349A Division JP4582237B2 (ja) 2008-01-10 2008-11-28 面発光型半導体レーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010135854A JP2010135854A (ja) 2010-06-17
JP5304694B2 true JP5304694B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=41071286

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008305349A Active JP4582237B2 (ja) 2008-01-10 2008-11-28 面発光型半導体レーザ
JP2010058323A Active JP5304694B2 (ja) 2008-01-10 2010-03-15 面発光型半導体レーザ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008305349A Active JP4582237B2 (ja) 2008-01-10 2008-11-28 面発光型半導体レーザ

Country Status (2)

Country Link
US (1) USRE48577E1 (ja)
JP (2) JP4582237B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4582237B2 (ja) 2008-01-10 2010-11-17 ソニー株式会社 面発光型半導体レーザ
US8077752B2 (en) * 2008-01-10 2011-12-13 Sony Corporation Vertical cavity surface emitting laser
JP5409221B2 (ja) * 2009-09-10 2014-02-05 キヤノン株式会社 面発光レーザの製造方法および面発光レーザアレイの製造方法
JP5510899B2 (ja) 2009-09-18 2014-06-04 株式会社リコー 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置、及び画像形成装置
JP5505614B2 (ja) * 2009-11-17 2014-05-28 株式会社リコー 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置
JP5527714B2 (ja) * 2009-11-18 2014-06-25 株式会社リコー 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置
JP5532239B2 (ja) * 2009-11-26 2014-06-25 株式会社リコー 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置
JP2011124314A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
JP5515722B2 (ja) * 2009-12-22 2014-06-11 富士ゼロックス株式会社 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
JP2011159943A (ja) 2010-01-08 2011-08-18 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置
JP5923861B2 (ja) * 2010-03-18 2016-05-25 株式会社リコー 面発光レーザ、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置
WO2021124967A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24 ソニーグループ株式会社 垂直共振器型面発光レーザ素子、垂直共振器型面発光レーザ素子アレイ、垂直共振器型面発光レーザモジュール及び垂直共振器型面発光レーザ素子の製造方法
WO2021192772A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 ソニーグループ株式会社 発光素子、発光素子ユニット、電子機器、発光装置、センシング装置及び通信装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3448939B2 (ja) * 1993-01-28 2003-09-22 セイコーエプソン株式会社 面発光型半導体レーザ
US5594751A (en) * 1995-06-26 1997-01-14 Optical Concepts, Inc. Current-apertured vertical cavity laser
JP3566902B2 (ja) * 1999-09-13 2004-09-15 古河電気工業株式会社 面発光半導体レーザ素子
JP2001210908A (ja) * 1999-11-16 2001-08-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光半導体レーザ素子
JP4543488B2 (ja) 2000-03-24 2010-09-15 ソニー株式会社 半導体レーザ発光装置
US6727520B2 (en) * 2000-12-29 2004-04-27 Honeywell International Inc. Spatially modulated reflector for an optoelectronic device
JP4621393B2 (ja) * 2001-03-27 2011-01-26 富士ゼロックス株式会社 表面発光型半導体レーザ及び表面発光型半導体レーザの製造方法
EP1265327B1 (en) * 2001-06-02 2007-11-07 Seoul National University Industry Foundation Vertical cavity surface emitting laser
JP4537658B2 (ja) * 2002-02-22 2010-09-01 株式会社リコー 面発光レーザ素子、該面発光レーザ素子を用いた面発光レーザアレイ、電子写真システム、面発光レーザモジュール、光通信システム、光インターコネクションシステム、および面発光レーザ素子の製造方法
JP3639978B2 (ja) 2002-05-10 2005-04-20 日本航空電子工業株式会社 光スイッチ
JP3729263B2 (ja) 2002-09-25 2005-12-21 セイコーエプソン株式会社 面発光型半導体レーザおよびその製造方法、光モジュール、光伝達装置
JP4232475B2 (ja) * 2003-02-03 2009-03-04 ソニー株式会社 面発光レーザ素子
JP3838218B2 (ja) * 2003-05-19 2006-10-25 ソニー株式会社 面発光型半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2004356271A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面発光型半導体素子およびその製造方法
JP2005086170A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Seiko Epson Corp 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP4641736B2 (ja) * 2003-10-28 2011-03-02 ソニー株式会社 面発光半導体レーザーとその製造方法及び光学装置
JP2005150442A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Sony Corp 面発光レーザ素子
JP2005347715A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Sony Corp 面発光レーザおよびこれを用いた光学ユニット、並びにこれらを用いた光学モジュール
JP2006210429A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Sony Corp 面発光型半導体レーザ
JP4839662B2 (ja) * 2005-04-08 2011-12-21 富士ゼロックス株式会社 面発光半導体レーザアレイおよびそれを用いた光伝送システム
JP5376104B2 (ja) * 2005-07-04 2013-12-25 ソニー株式会社 面発光型半導体レーザ
JP2007173304A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Sony Corp 面発光型半導体レーザ
JP5250999B2 (ja) 2006-06-08 2013-07-31 ソニー株式会社 面発光型半導体レーザ
JP5309485B2 (ja) * 2006-08-30 2013-10-09 株式会社リコー 面発光レーザ、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置
JP4934399B2 (ja) * 2006-10-24 2012-05-16 古河電気工業株式会社 面発光レーザ素子および面発光レーザ素子アレイ
US7499481B2 (en) * 2006-11-14 2009-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Surface-emitting laser and method for producing the same
JP2008177430A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Sony Corp 発光素子及びその製造方法、並びに、発光素子集合体及びその製造方法
JP4992503B2 (ja) 2007-03-27 2012-08-08 ソニー株式会社 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
US8077752B2 (en) 2008-01-10 2011-12-13 Sony Corporation Vertical cavity surface emitting laser
JP4582237B2 (ja) 2008-01-10 2010-11-17 ソニー株式会社 面発光型半導体レーザ
JP4626686B2 (ja) * 2008-08-14 2011-02-09 ソニー株式会社 面発光型半導体レーザ
JP4872987B2 (ja) 2008-08-25 2012-02-08 ソニー株式会社 面発光型半導体レーザ
JP5326677B2 (ja) 2009-03-09 2013-10-30 ソニー株式会社 半導体レーザおよびその製造方法
JP2011018855A (ja) 2009-07-10 2011-01-27 Sony Corp 半導体レーザ

Also Published As

Publication number Publication date
USRE48577E1 (en) 2021-06-01
JP2010135854A (ja) 2010-06-17
JP4582237B2 (ja) 2010-11-17
JP2009188382A (ja) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5304694B2 (ja) 面発光型半導体レーザ
US8077752B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser
JP5376104B2 (ja) 面発光型半導体レーザ
JP4872987B2 (ja) 面発光型半導体レーザ
JP4992503B2 (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP5250999B2 (ja) 面発光型半導体レーザ
JP4626686B2 (ja) 面発光型半導体レーザ
US7912105B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser
JP2006210429A (ja) 面発光型半導体レーザ
US8098703B2 (en) Laser diode and method of manufacturing the same
JP4868004B2 (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP5434201B2 (ja) 半導体レーザ
JP5093480B2 (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP5006242B2 (ja) 面発光半導体レーザ素子
JP2010045249A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP2011222721A (ja) 半導体レーザ
JP2007227861A (ja) 半導体発光素子
JP2008042053A (ja) 半導体発光素子
JP4969765B2 (ja) 面発光レーザ、その面発光レーザを用いた面発光レーザアレイと面発光レーザモジュール、および面発光半導体レーザの製造方法
JP2008205240A (ja) 面発光型半導体レーザ
CN113725726A (zh) 外腔式vcsel激光器、vcsel阵列和激光器的制备方法
JP2006228959A (ja) 面発光半導体レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5304694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250