JP5225015B2 - 導光板 - Google Patents
導光板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5225015B2 JP5225015B2 JP2008267656A JP2008267656A JP5225015B2 JP 5225015 B2 JP5225015 B2 JP 5225015B2 JP 2008267656 A JP2008267656 A JP 2008267656A JP 2008267656 A JP2008267656 A JP 2008267656A JP 5225015 B2 JP5225015 B2 JP 5225015B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- guide plate
- layer
- light guide
- light incident
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 124
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 150
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 51
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 35
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 26
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- IRIAEXORFWYRCZ-UHFFFAOYSA-N Butylbenzyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC1=CC=CC=C1 IRIAEXORFWYRCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NIQCNGHVCWTJSM-UHFFFAOYSA-N Dimethyl phthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OC NIQCNGHVCWTJSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 238000003491 array Methods 0.000 description 4
- 239000011246 composite particle Substances 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FLKPEMZONWLCSK-UHFFFAOYSA-N diethyl phthalate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC FLKPEMZONWLCSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- GPZYYYGYCRFPBU-UHFFFAOYSA-N 6-Hydroxyflavone Chemical compound C=1C(=O)C2=CC(O)=CC=C2OC=1C1=CC=CC=C1 GPZYYYGYCRFPBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QZCLKYGREBVARF-UHFFFAOYSA-N Acetyl tributyl citrate Chemical compound CCCCOC(=O)CC(C(=O)OCCCC)(OC(C)=O)CC(=O)OCCCC QZCLKYGREBVARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004803 Di-2ethylhexylphthalate Substances 0.000 description 2
- PYGXAGIECVVIOZ-UHFFFAOYSA-N Dibutyl decanedioate Chemical compound CCCCOC(=O)CCCCCCCCC(=O)OCCCC PYGXAGIECVVIOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZVFDTKUVRCTHQE-UHFFFAOYSA-N Diisodecyl phthalate Chemical compound CC(C)CCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC(C)C ZVFDTKUVRCTHQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZFMQKOWCDKKBIF-UHFFFAOYSA-N bis(3,5-difluorophenyl)phosphane Chemical compound FC1=CC(F)=CC(PC=2C=C(F)C=C(F)C=2)=C1 ZFMQKOWCDKKBIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- HBGGXOJOCNVPFY-UHFFFAOYSA-N diisononyl phthalate Chemical compound CC(C)CCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCC(C)C HBGGXOJOCNVPFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FBSAITBEAPNWJG-UHFFFAOYSA-N dimethyl phthalate Natural products CC(=O)OC1=CC=CC=C1OC(C)=O FBSAITBEAPNWJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960001826 dimethylphthalate Drugs 0.000 description 2
- DROMNWUQASBTFM-UHFFFAOYSA-N dinonyl benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound CCCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCCC DROMNWUQASBTFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MIMDHDXOBDPUQW-UHFFFAOYSA-N dioctyl decanedioate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCCC(=O)OCCCCCCCC MIMDHDXOBDPUQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XWVQUJDBOICHGH-UHFFFAOYSA-N dioctyl nonanedioate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCC(=O)OCCCCCCCC XWVQUJDBOICHGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004808 2-ethylhexylester Substances 0.000 description 1
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRADHMIOFJQKEZ-UHFFFAOYSA-N Tri-2-ethylhexyl trimellitate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OCC(CC)CCCC)C(C(=O)OCC(CC)CCCC)=C1 KRADHMIOFJQKEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-L adipate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCCCC([O-])=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N benzyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1=CC=CC=C1 AOJOEFVRHOZDFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000002223 garnet Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/0035—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
- G02B6/004—Scattering dots or dot-like elements, e.g. microbeads, scattering particles, nanoparticles
- G02B6/0041—Scattering dots or dot-like elements, e.g. microbeads, scattering particles, nanoparticles provided in the bulk of the light guide
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/0035—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
- G02B6/0045—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
- G02B6/0046—Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
Description
しかしながら、直下型のバックライトユニットでは、光量分布を均一にするために、液晶表示パネルに対して垂直方向の厚みが30mm程度必要であり、これ以上の薄型化が困難である。
また、光入射面とは反対側の端部に反射部材を配置し、入射した光を多重反射させて光射出面から射出させる方法もあるが、大型化するためには導光板を厚くする必要があり、重くなり、コストも高くなる。また、光源の写りこみが生じ、輝度むら及び/または照度むらとなるという問題もある。
また、本発明の他の目的は、上記目的に加え、大画面の薄型液晶テレビに要求される中高なあるいは釣鐘状の明るさの分布を得ることができる導光板を提供することにある。
また、前記光入射面が前記光射出面の長辺に設けられることが好ましい。
あるいは、前記光入射面が前記光射出面の対向する2辺に設けられることが好ましい。
ここで、第2の形態の導光板において、さらに、前記第1層と、前記第2層とは、前記光射出面に平行な面を境界面とすることが好ましい。
また、前記第1層と、前記第2層との境界面が、前記光入射面と前記背面との境界にあることが好ましい。
或いは、前記第1層と、前記第2層との境界面の対向する2辺が前記光入射面に含まれることが好ましい。
或いは、前記第1層と、前記第2層との境界面の対向する2辺が前記背面に含まれることが好ましい。
或いは、前記背面が、前記光入射面に接合し、前記光射出面に対して傾斜した2つの傾斜面と、前記2つの傾斜面を接合する湾曲部とを有することが好ましい。
或いは、前記背面が、前記光入射面の長手方向に垂直な断面において、前記光入射面と接合する楕円での一部で表される曲線と、前記楕円の一部で表される曲線とそれぞれ接合する直線と、前記直線と接合する円の一部で表される曲線とからなることが好ましい。
或いは、前記背面が、前記光入射面の長手方向に垂直な断面において、前記光入射面と接合する楕円の一部で表される曲線と、前記楕円の一部で表される曲線を接合する円の一部で表される曲線とからなることが好ましい。
さらに、前記Npoと前記Nprとが、0wt%≦Npo≦0.15wt%、かつ、0.008wt%<Npr<0.4wt%を満たすことが好ましい。
さらに、前記Npoと前記Nprとが、Npo=0及び0.015wt%<Npr<0.75wt%を満たすことが好ましい。
また、本発明によれば、大画面の薄型液晶テレビに要求される中高なあるいは釣鐘状の明るさの分布の光を射出させることができる導光板を得ることができる。
図1は、本発明に係る導光板を用いる面状照明装置を備える液晶表示装置の概略を示す斜視図であり、図2は、図1に示した液晶表示装置のII−II線断面図である。
また、図3(A)は、図2に示した面状照明装置(以下「バックライトユニット」ともいう。)のIII−III線矢視図であり、図3(B)は、(A)のB−B線断面図である。
駆動ユニット14は、液晶表示パネル12内の透明電極に電圧をかけ、液晶分子の向きを変えて液晶表示パネル12を透過する光の透過率を制御する。
以下、バックライトユニット20を構成する各構成部品について説明する。
図4(A)は、図1及び図2に示す面状照明装置20の光源28の概略構成を示す概略斜視図であり、図4(B)は、図4(A)に示す光源28の断面図であり、図4(C)は、図4(A)に示す光源28の1つのLEDチップのみを拡大して示す概略斜視図である。
図4(A)に示すように、光源28は、複数の発光ダイオードのチップ(以下「LEDチップ」という。)50と、光源支持部52とを有する。
つまり、LEDチップ50の発光ダイオードの表面から射出された青色光が蛍光物質を透過すると、蛍光物質が蛍光する。これにより、LEDチップ50から射出された青色光が透過すると、発光ダイオードから射出された青色光と蛍光物質が蛍光することで射出される光とで白色光を生成され、射出される。
ここで、LEDチップ50としては、GaN系発光ダイオード、InGaN系発光ダイオード等の表面にYAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)系蛍光物質を塗布したチップが例示される。
ここで、本実施形態のアレイ基板54は、銅やアルミニウム等の熱伝導性の良い金属で形成されており、LEDチップ50から発生する熱を吸収し、外部に放散させるヒートシンクとしての機能も有する。
光源支持部52に、フィン56を複数設けることで表面積を広くすることができ、かつ、放熱効果を高くすることができる。これにより、LEDチップ50の冷却効率を高めることができる。
また、ヒートシンクは、空冷方式に限定されず、水冷方式も用いることができる。
なお、本実施形態では、光源支持部52のアレイ基板54をヒートシンクとして用いたが、LEDチップの冷却が必要ない場合は、ヒートシンクに代えて放熱機能を備えない板状部材をアレイ基板として用いてもよい。
LEDチップ50を長方形形状とすることにより、大光量の出力を維持しつつ、薄型な光源とすることができる。光源を薄型化することにより、面状照明装置を薄型にすることができる。また、LEDチップの配置個数を少なくすることができる。
図5は、導光板30の形状を示す概略斜視図である。
導光板30は、図2、図3及び図5に示すように、略矩形形状の平坦な光射出面30aと、この光射出面30aの両端に、光射出面30aに対してほぼ垂直に形成された2つの光入射面(第1光入射面30dと第2光入射面30e)と、光射出面30aの反対側、つまり、導光板の背面側に位置し、第1光入射面30dおよび第2光入射面30eに平行で、光射出面30aを2等分する2等分線α(図1、図3参照)を中心軸として互いに対称で、光射出面30aに対して所定の角度で傾斜する2つの傾斜面(第1傾斜面30bと第2傾斜面30c)とを有している。
つまり、導光板30は、両端部、すなわち第1光入射面30dと第2光入射面30eで厚みが最も薄くなり、中央部、すなわち第1傾斜面30bと第2傾斜面30cが交差する2等分線αに対応する位置で厚さが最大となる。言い換えれば、導光板30は、第1光入射面30dまたは第2光入射面30eから離れるに従って導光板の光射出面30aに垂直な方向の厚みが厚くなる形状である。なお、光射出面30aに対する第1傾斜面30b及び第2傾斜面30cの傾斜角度は特に限定されない。
このように面状照明装置20は、2つの光源28が、導光板30をはさみこむように配置されている。つまり、所定間隔離間して、向い合って配置された2つの光源28の間に導光板30が配置されている。
ここで、導光板30は、境界面zで第1層60と第2層62と分けているが、第1層60と第2層62とは、粒子濃度が異なるのみで、同じ透明樹脂に同じ散乱粒子を分散させた構成であり、構造上は一体となっている。つまり、導光板30は、境界面zを基準として分けた場合、夫々の領域の粒子濃度は異なるが、境界面zは、仮想的な線であり、第1層60と第2層62は一体となっている。
この第1層60の散乱粒子の粒子濃度をNpoとし、第2層62の散乱粒子の粒子濃度をNprとすると、NpoとNprとの関係は、Npo<Nprとなる。つまり、導光板30は、第1層60よりも第2層62の方が散乱粒子の粒子濃度が高い。
導光板30の内部の領域毎に異なる粒子濃度で散乱粒子を含有させることによって、中高で輝度むら及び照度むらの少ない照明光を光出射面から出射することができる。このような導光板30は、2層押出成形法や射出成形法を用いて製造することができる。
ここで、本発明の導光板においては、輝度分布と照度分布、輝度むらと照度むらは、基本的に同様の傾向となる。つまり、輝度むらが発生している部分には同様の照度むらが生じ、輝度分布と照度分布は同様の傾向となる。
さらに、導光板30内の粒子濃度を第1層60と第2層62とで2つに分け、光射出面側の第1層60の粒子濃度を第2層62の粒子濃度より低濃度とすることで、1種類の濃度の導光板(つまり、全体の濃度を均一な導光板)の場合に比べ、より中高にできる。
つまり、第1層60の散乱粒子の粒子濃度Npoと、第2層62の散乱粒子の粒子濃度Nprとの関係を、本実施形態のようにNpo<Nprとすることで、光入射面から離間するにしたがって(2つの光入射面の中心に向って)、次第に、散乱粒子の合成粒子濃度が高くなるので、光入射面から離間するにしたがって、散乱粒子の作用によって光射出面に向けて反射される光が増加し、その結果、好適な割合で照度分布を中高にすることができる。すなわち、奥行き方向に散乱粒子の濃度分布を付与した平板導光板と類似の効果を発現することができ、しかも、背面の形状を調整することで、輝度分布(散乱粒子の濃度分布)も任意に設定することができ、効率を最大限に向上できる。
なお、本発明において、合成粒子濃度とは、光入射面から他の入射面に向けて離間した或る位置において、光射出面と垂直方向に加算(合成)した散乱粒子量を用いて、導光板を光入射面の厚みの平板と見なした際における散乱粒子の濃度である。すなわち、光入射面から離間した或る位置において、該導光板を光入射面の厚みの平板導光板とみなした場合に、光射出面と垂直方向に加算した散乱粒子の単位体積あたりの数量または、母材に対する重量百分率である。
また、光の利用効率も、一種類の濃度の導光板の場合と略同じまたはより高くすることできる。つまり、本発明によれば、一種類の濃度の導光板と同程度の高い光利用効率を維持した状態で、一種類の濃度の導光板よりも照度分布及び輝度分布をより中高にすることができる。
導光板30の第1層60と第2層62とが上記関係を満たすことで、より光の利用効率を高めつつ、好適な割合で照度分布を中高にすることができる。
ここで、粒子濃度[wt%]とは、母材の重量に対する散乱粒子の重量の割合である。
導光板30の第1層60と第2層62とが上記関係を満たすことでも、より光の利用効率を高めつつ、好適な割合で照度分布を中高にすることができる。
このように光射出面側に配置された粒子濃度の低い第1層の厚みを上記範囲とすることで、LEDチップから射出された光を有効に導光板の奥(つまり光軸方向において光入射面から離れた位置)まで伝播させることができる。
光学部材ユニット32は、導光板30の光射出面30aから射出された照明光をより輝度むら及び照度むらのない光にして、照明装置本体24の光出面24aからより輝度むらのない照明光を射出するためのもので、図2に示すように、導光板30の光射出面30aから射出する照明光を拡散して輝度むら及び照度むらを低減する拡散シート32aと、光入射面と光射出面との接線と平行なマイクロプリズム列が形成されたプリズムシート32bと、プリズムシート32bから射出する照明光を拡散して輝度むら及び照度むらを低減する拡散シート32cとを有する。
例えば、光学部材として、上述の拡散シート及びプリズムシートに、加えてまたは代えて、拡散反射体からなる多数の透過率調整体を輝度むら及び照度むらに応じて配置した透過率調整部材も用いることもできる。また、光学部材ユニットを、プリズムシートおよび拡散シートを各1枚ずつ用いるか、あるいは、拡散シートのみを2枚用いて、2層構成としてもよい。
反射板34は、導光板30の第1傾斜面30b及び第2傾斜面30cから漏洩する光を反射して、再び導光板30に入射させるために設けられており、光の利用効率を向上させることができる。反射板34は、導光板30の第1傾斜面30b及び第2傾斜面30cに対応した形状で、第1傾斜面30b及び第2傾斜面30cを覆うように形成される。本実施形態では、図2では、導光板30の第1傾斜面30b及び第2傾斜面30cが断面三角形状に形成されているので、反射板34もこれに補形する形状に形成されている。
このように、上部誘導反射板36を配置することで、光源12から射出された光が導光板30に入射することなく、光射出面30側に漏れ出すことを防止できる。
これにより、光源12のLEDチップ50から射出された光を効率よく導光板30の第1光入射面30d及び第2光入射面30eに入射させることができ、光利用効率を向上させることができる。
ここで、上部誘導反射板36及び下部誘導反射板38としては、上述した反射板34に用いる各種材料を用いることができる。
下部誘導反射板38を設けることで、光源12から射出された光が導光板30に入射することなく、導光板30の第1傾斜面30b及び第2傾斜面30c側に漏れ出すことを防止できる。
これにより、光源12のLEDチップ50から射出された光を効率よく導光板30の第1光入射面30d及び第2光入射面30eに入射させることができ、光利用効率を向上させることができる。
なお、本実施形態では、反射板34と下部誘導反射板38と連結させたが、これに限定されず、それぞれを別々の部材としてもよい。
また、本実施形態では、上部誘導反射板36を導光板30と拡散シート32aとの間に配置したが、上部誘導反射板36の配置位置はこれに限定されず、光学部材ユニット32を構成するシート状部材の間に配置してもよく、光学部材ユニット32と上部筐体44との間に配置してもよい。
図2に示すように、筐体26は、照明装置本体24を収納して支持し、かつその光出面24a側と導光板30の第1傾斜面30b及び第2傾斜面30c側とから挟み込み、固定するものであり、下部筐体42と上部筐体44と折返部材46と支持部材48とを有する。
上部筐体44は、図2に示すように、面状照明装置本体24及び下部筐体42の上方(光射出面側)から、照明装置本体24およびこれが収納された下部筐体42をその4方の側面部も覆うように被せられて配置されている。
折返部材46は、図2に示すように、下部筐体42の側面と上部筐体44の側面との間に嵌挿され、U字形状の一方の平行部の外側面が下部筐体42の側面部と連結され、他方の平行部の外側面が上部筐体44の側面と連結されている。
ここで、下部筐体42と折返部材46との接合方法、折返部材46と上部筐体44との接合方法としては、ボルトおよびナット等を用いる方法、接着剤を用いる方法等種々の公知の方法を用いることができる。
なお、筐体の上部筐体、下部筐体及び折返部材には、金属、樹脂等の種々の材料を用いることができる。なお、材料としては、軽量で高強度の材料を用いることが好ましい。
また、本実施形態では、折返部材を別部材としたが、上部筐体または下部筐体と一体にして形成してもよい。また、折返部材を設けない構成としてもよい。
支持部材48は、図2に示すように、反射板34と下部筐体42との間、より具体的には、導光板30の第1傾斜面30bの第1光入射面30d側の端部に対応する位置の反射板34と下部筐体42との間に配置され、導光板30及び反射板34を下部筐体42に固定し、支持する。
支持部材48により反射板34を支持することで、導光板30と反射板34とを密着させることができる。さらに、導光板30及び反射板34を、下部筐体42の所定位置に固定することができる。
また、配置位置も特に限定されず、反射板と下部筐体との間の任意の位置に配置することができるが、導光板を安定して保持するために、導光板の端部側、つまり、本実施形態では、第1光入射面30d近傍、第2光入射面30e近傍に配置することが好ましい。
また、支持部材を反射板と下部筐体とで形成される空間の全域を埋める形状とし、つまり、反射板側の面を反射板に沿った形状とし、下部筐体側の面を下部筐体に沿った形状としてもよい。このように、支持部材により反射板の全面を支持する場合は、導光板と反射板とが離れることを確実に防止することができ、反射板を反射した光により輝度むら及び照度むらが生じることを防止することができる。
面状照明装置20は、導光板30の両端にそれぞれ配置された光源28から射出された光が導光板30の光入射面(第1光入射面30d及び第2光入射面30e)に入射する。それぞれの面から入射した光は、導光板30の内部に含まれる散乱体によって散乱されつつ、導光板30内部を通過し、直接、または第1傾斜面30b及び第2傾斜面30cで反射した後、光射出面30aから出射する。このとき、第1傾斜面30b及び第2傾斜面30cから漏出した一部の光は、反射板34によって反射され再び導光板30の内部に入射する。
このようにして、導光板30の光射出面30aから射出された光は、光学部材32を透過し、照明装置本体24の光出面24aから射出され、液晶表示パネル12を照明する。
液晶表示パネル12は、駆動ユニット14により、位置に応じて光の透過率を制御することで、液晶表示パネル12の表面上に文字、図形、画像などを表示する。
本実施例では、導光板30として、第1光入射面30bから第2光入射面30cまでの長さを545mmとし、2等分線αにおける光射出面30aから背面までの長さ、つまり、厚さの最も厚い部分の厚みDを3.6mmとし、第1光入射面30d及び第2光入射面30eの厚み、つまり厚さの最も薄い部分の厚みを2.0mmとし、第1層60と第2層との境界面zを第1光入射面30dの第1傾斜面30b側の端部と第2光入射面30eの第2傾斜面30c側の端部とを結んだ面とした導光板を用いた。
ここで、中高率とは、光射出面から射出される光の最小輝度を最大輝度で割った値、つまり最小輝度/最大輝度である。また、本発明においては、最小輝度/最大輝度が小さい場合、つまり最小輝度と最大輝度との差が大きい場合を中高率が高いとする。なお、入射部近傍で測定される輝度が急激に上がっている領域は、実際の利用時はカバー反射部材が配置され、面状照明装置の光射出面からは射出されないため輝度むらとして認識されず、また、光射出面から射出される光としては認識されないため無視した。
また、利用効率とは、参考例として測定した導光板の光射出面全体から射出される光の強度の合計を100%とし、その参考例の光の強度の合計に対する割合である。
測定した中高率及び効率の結果を下記表1に示し、相対照度分布を図6に示す。ここで、図6では、縦軸を相対照度とし、横軸を導光板中心からの距離[mm]とした。
測定した中高率及び効率の結果を下記表2に示し、相対照度分布を図7に示す。ここで、図7では、縦軸を相対照度とし、横軸を導光板中心からの距離[mm]とした。
なお、図8に示す導光板の粒子濃度と導光板の光射出面から射出される光の利用効率及び中高率との関係は、第1層と第2層が分離されていない、つまり全体の粒子濃度が均一な導光板を種々の粒子濃度で複数作製し、それぞれの導光板についてその光射出面から射出される光を測定して、上述と同様の方法で光の利用効率と中高率を算出した。
図8に示すように、導光板の粒子濃度を均一にした場合は、粒子濃度を0.046wt%とした場合、つまり参考例の場合が、中高率を最も高くすることができ、かつ、利用効率も高く維持できることがわかる。つまり、導光板の粒子濃度を均一にした場合は、参考例の導光板が利用効率を高くできかつ中高率を最も高くすることができる導光板となる。
ここで、図8において、粒子濃度0.040wt%以下の場合の中高率は示していないが、0.046wt%の場合よりも中高率は高くならず利用効率は低くなる。
さらに、表2及び図7に示すように、第1層の粒子濃度Npoと第2層の粒子濃度Nprとが、0wt%≦Npo≦0.15wt%、かつ、0.008wt%<Npr<0.4wt%を満たすことで、均一の粒子濃度の導光板とした中で利用効率が高くかつ中高率も高くなる最も好適な参考例の導光板を用いた場合よりも中高率を高くすることができ、さらに光の利用効率も高くすることができる。
以上より本発明の効果は明らかである。
図9(A)に示す導光板130は、境界面zが、その対向する2辺がそれぞれ第1光入射面30dおよび第2光入射面30eに含まれる位置に形成されている。つまり、導光板130は、境界面zを境にして、光入射面(第1光入射面30dおよび第2光入射面30e)の一部を形成する第1層60と、光入射面の一部と、背面(第1傾斜面30bおよび第2傾斜面30c)を形成し、第1層60よりも粒子濃度が高い第2層62とからなる。
このように、境界面zを光入射面側に設けても、背面側に設けても、光入射面と背面との境に境界面zを設けた場合と同様に、第1層よりも第2層の粒子濃度を高くすれば、光入射面から離間するにしたがって、次第に、合成粒子濃度が高くなるので、光入射面から離間するにしたがって、散乱粒子の作用によって光射出面に向けて反射される光が増加し、その結果、好適な割合で照度分布を中高にすることができる。
ここで、傾斜面は、光入射面から導光板の中心(もしくは、導光板の厚みの最も厚い位置)に向かうに従って、光射出面に対する傾斜面の傾斜角が緩やかになる形状とすることが好ましい。傾斜面の傾斜角を徐々に緩やかにすることで、光射出面からより輝度むらのない光を射出させることができる。
さらに、傾斜面は、断面の形状を10次多項式で表すことができる非球面形状とすることがより好ましい。傾斜面を上記形状とすることで、導光板の厚みによらず、より輝度むらのない光を射出させることができる。
図10(A)に示す導光板150は、背面150bが、第1光入射面30dおよび第2光入射面30eと接合する第1曲面152および第2曲面154と、第1曲面152および第2曲面154と接合する第3曲面156とで構成される。背面150bは、光入射面に平行で、光射出面30aを2等分する2等分線αを中心軸として互いに対称である。
また、光入射面の長手方向に垂直な断面において、第1曲面152および第2曲面154は楕円の一部で表される(形成される)曲線であり、第3曲面156は円の一部で表される曲線である。また、第1光入射面30dおよび第2光入射面30eと、第1曲面152および第2曲面154はそれぞれ滑らかに接続され、第1曲面152および第2曲面154と、第3曲面156とは、それぞれ滑らかに接続されている。
また、光入射面の長手方向に垂直な断面において、第1曲面162および第2曲面164は楕円の一部で表される曲線であり、第3曲面166は円の一部で表される曲線である。また、それぞれの面の接合部は滑らかに接続されている。
また、境界面zの位置は光入射面と背面との境に限定はされず、図9のように境界面zを光入射面側や、背面側に配置してもよい。
そこで、導光板の背面を光入射面から離間するに従って、光射出面からの距離が遠くなる形状とし、導光板を、光射出面側の第1層と、第1層よりも粒子濃度が高い背面側の第2層とで構成することによって、容易に、光射出面に垂直な方向における合成粒子濃度が、光入射面から離間するに従って高くなるように粒子濃度に分布を持たせることができる。
本実施例では、22インチサイズ(288×500mm)および65インチサイズ(830×1466mm)用として用いられる大きさの導光板について、第1層の厚み、第2層の粒子濃度、背面の形状をそれぞれ種々変更したときの相対照度分布および光の利用効率を測定した。
上記形状の導光板において、第1層の厚み、つまり、光射出面から境界面zまでの距離と、第2層の粒子濃度と、背面の形状を種々変更した。ここで、第1層の厚みは0.5mm、0.3mmおよび0.2mmのいずれかとし、第2層の濃度は、0.1wt%、0.2wt%、0.3wt%、0.4wt%のいずれかとし、背面の形状は、図10(C)に表すような傾斜面182、184とそれらを接合する湾曲部186とからなる形状(以下、「テーパ+円」と表す)、楕円の一部で形成される形状(以下、「楕円」と表す)および図10(A)に表すような楕円の一部と円の一部で形成される形状(以下、「楕円+円」と表す)のいずれかとした。
ここで、背面形状がテーパ+円の湾曲部の曲率半径は18000mmであり、楕円形状の短径は0.4mmであり、楕円+円の楕円部分の短径は0.3mm、円部分の曲率半径は30000mmである。
また、参考例として、背面がテーパ+円で上記と同形状の1層の導光板についても測定した。このときの粒子濃度は、0.25wt%とした。
測定した光の利用効率の結果を下記表3に示し、相対照度分布を図11に示す。ここで、図11では、縦軸を相対照度とし、横軸を導光板中心からの距離[mm]とした。
なお、本例においては、光の利用効率は、上述と同様に参考例として測定した導光板の光射出面全体から射出される光の強度の合計を100%とし、その参考例の光の強度の合計に対する割合とした。この点に関しては、以下の例も同様とする。
ここで、背面形状がテーパ+円の湾曲部の曲率半径は120000mmであり、楕円形状の短径は0.4mmであり、楕円+円の楕円部分の短径は0.3mm、円部分の曲率半径は250000mmである。
また、参考例として、同様に背面がテーパ+円で上記と同形状の1層の導光板についても測定した。このときの粒子濃度は、0.0875wt%とした。
測定した光の利用効率の結果を下記表4に示し、相対照度分布を図12に示す。ここで、図12では、縦軸を相対照度とし、横軸を導光板中心からの距離[mm]とした。
また、背面の形状を変更しても、光射出面から離間するに従って、光射出面からの距離が遠くなる形状であれば、中高な輝度分布を得ることができ、光の利用効率も高くすることができることがわかる。
さらに、背面の形状と、境界面zの位置を変更することで、照度分布を変更することができ、導光板を大型化した場合も所望の中高度の光を射出させることができることがわかる。
図13(A)に示す導光板100は、光射出面100aと背面100bとが平行な平板形状である。導光板100も光射出面100a側の第1層102と、背面100b側の第2層104の2層が積層されている。また、第1層102と第2層104との境界面zは、端部(光入射面)では、背面100bと接し、かつ、端部から導光板の中央に向かうにしたがって光射出面100aに近づく方向に傾斜した傾斜面である。したがって、第2層104は、断面形状が光射出面側に頂点を有し、背面100bが底面となる二等辺三角形となる。
このように導光板を平板形状とし、第2層を断面形状が二等辺三角形となる形状することでも、上述同様に光射出面を大型化した場合でも中高な照度分布及び輝度分布の光を射出することができる。
このように導光板を平板形状とし、第1層を断面形状が二等辺三角形となる形状することでも、上述同様に光射出面を大型化した場合でも中高な照度分布の光を射出することができる。
導光板を上記形状としても、光射出面側の層と、背面(光射出面とは反対の面)側の層の2つの層を積層させた構成とし、2つの層の散乱粒子の濃度を異なる濃度とすることで、上述同様に光射出面を大型化した場合でも中高な照度分布の光を射出することができる。
図14は、本発明の導光板の他の一例を示す概略断面図である。
図14に示す導光板200は、背面200bが、第1光入射面30d側の第1傾斜面202と、第2光入射面30e側の第2傾斜面204とからなり、第1傾斜面202と第2傾斜面204とが接合する位置(導光板200の最厚部)が、導光板200の中央部よりも第1光入射面30d側にある。つまり、導光板200の背面200bは、図3に示す導光板30の第1傾斜面30bと第2傾斜面30cとの接合部を、第1光入射面30d側に形成し、非対称とした形状を有する。
導光板200の、第1層60と、第1層よりも粒子濃度が高い第2層62との境界面zは、光射出面30aに平行で、第1光入射面30dと第1傾斜面202との境界に形成されており、第2傾斜部204と交わっている。
このように背面を非対称としても、光射出面側と背面側とで粒子濃度が異なる2層で形成し、背面側の粒子濃度を高くすることで、上述と同様に光射出面を大型化した場合でも中高な輝度分布の光を射出することができる。
このように、透明材料と可塑剤とを混合した材料で導光板を作製することで、導光板をフレキシブルにすること、つまり、柔軟性のある導光板とすることができ、導光板を種々の形状に変形させることが可能となる。従って、導光板の表面を種々の曲面に形成することができる。
このように導光板をフレキシブルにすることにより、例えば、導光板、または、この導光板を用いた面状照明装置を電飾(イルミネーション)関係の表示板として用いる場合に、曲率を持つ壁にも装着することが可能となり、導光板をより多くの種類、より広い使用範囲の電飾やPOP(POP広告)等に利用することができる。
12 液晶表示パネル
14 駆動ユニット
20 面状照明装置
24 照明装置本体
24a 光出面
26 筐体
28 主光源
30、130、140 導光板
30a 光射出面
30b 第1傾斜面
30c 第2傾斜面
30d 第1光入射面
30e 第2光入射面
32 光学部材ユニット
32a、32c 拡散シート
32b プリズムシート
34 反射板
36 上側誘導反射板
38 下側誘導反射板
42 下部筐体
44 上部筐体
46 折返部材
48 支持部材
49 電源収納部
50 LEDチップ
52 光源支持部
54 アレイ基板
56 フィン
58 発光面
60 第1層
62 第2層
z 境界面
Claims (10)
- 矩形状の光射出面と、前記光射出面の一辺を含む光入射面と、前記光射出面とは反対側の面である背面と、内部に分散された散乱粒子とを有する導光板であって、
前記光入射面が前記光出射面の長辺の1辺に設けられ、
前記光射出面側の第1層と、前記第1層とは粒子濃度が異なる前記背面側の第2層とで構成され、前記第1層の散乱粒子の粒子濃度をNpoとし、前記第2層の散乱粒子の粒子濃度をNprとすると、前記Npoと前記Nprとの関係が、Npo<Npr、0wt%≦Npo≦0.15wt%、かつ、0.008wt%<Npr<0.4wt%を満たし、
前記第1層と前記第2層との境界面は、前記光出射面に平行な平面であり、
前記背面は、前記光入射面、および、前記光入射面に対向する側面それぞれから前記光出射面の中央に向かうに従ってそれぞれ前記光出射面からの距離が遠くなり、
前記光入射面に垂直な方向において、前記散乱粒子の合成粒子濃度が異なることを特徴とする導光板。 - 前記光入射面に対向する側面を第2の光入射面とする請求項1に記載の導光板。
- 前記第1層と、前記第2層との境界面が、前記光入射面と前記背面との境界にある請求項1または2に記載の導光板。
- 前記第1層と、前記第2層との境界面の1辺が前記光入射面に含まれる請求項1または2に記載の導光板。
- 前記第1層と、前記第2層との境界面の1辺が前記背面に含まれる請求項1または2に記載の導光板。
- 前記背面が、前記光入射面にそれぞれ接合し、前記光射出面に対して傾斜した2つの傾斜面からなる請求項2〜5のいずれかに記載の導光板。
- 前記背面が、前記光入射面にそれぞれ接合し、前記光射出面に対して傾斜した2つの傾斜面と、前記2つの傾斜面を接合する湾曲部とを有することを特徴とする請求項2〜5のいずれかに記載の導光板。
- 前記背面が、前記光入射面の長手方向に垂直な断面において、前記光入射面とそれぞれ接合する楕円での一部で表される2つの曲線と、前記楕円の一部で表される曲線とそれぞれ接合する2つの直線と、前記直線と接合する円の一部で表される曲線とからなる請求項2〜5のいずれかに記載の導光板。
- 前記背面が、前記光入射面の長手方向に垂直な断面において、前記光入射面とそれぞれ接合する楕円の一部で表される2つの曲線と、前記楕円の一部で表される曲線を接合する円の一部で表される曲線とからなる請求項2〜5のいずれかに記載の導光板。
- 前記第1層の厚みをT1とし、前記光入射面の厚みをT2とすると、厚みT1と厚みT2との関係が0.3<T1/T2<2を満たす請求項1〜9のいずれかに記載の導光板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008267656A JP5225015B2 (ja) | 2007-10-19 | 2008-10-16 | 導光板 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007272703 | 2007-10-19 | ||
JP2007272703 | 2007-10-19 | ||
JP2008267656A JP5225015B2 (ja) | 2007-10-19 | 2008-10-16 | 導光板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009117357A JP2009117357A (ja) | 2009-05-28 |
JP5225015B2 true JP5225015B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=40225237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008267656A Active JP5225015B2 (ja) | 2007-10-19 | 2008-10-16 | 導光板 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090103327A1 (ja) |
EP (1) | EP2051113A1 (ja) |
JP (1) | JP5225015B2 (ja) |
CN (1) | CN101413640B (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8477260B2 (en) * | 2009-03-31 | 2013-07-02 | Fujifilm Corporation | Light guide plate |
JP2010257938A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-11-11 | Fujifilm Corp | 導光板 |
JP5192445B2 (ja) * | 2009-05-29 | 2013-05-08 | スタンレー電気株式会社 | ヒートシンクおよび照明装置 |
TW201118691A (en) * | 2009-11-25 | 2011-06-01 | Coretronic Corp | Optical touch apparatus |
JP2011150832A (ja) * | 2010-01-20 | 2011-08-04 | Fujifilm Corp | 面状照明装置および面状照明装置の製造方法 |
JP2011171103A (ja) * | 2010-02-18 | 2011-09-01 | Dainippon Printing Co Ltd | 導光板、面光源装置および表示装置 |
JP5425026B2 (ja) * | 2010-09-08 | 2014-02-26 | 富士フイルム株式会社 | 導光板、面状照明装置、および液晶表示装置 |
JP4851631B1 (ja) * | 2010-10-12 | 2012-01-11 | 富士フイルム株式会社 | 導光板および面状照明装置 |
JP5989305B2 (ja) * | 2011-01-14 | 2016-09-07 | エルジー イノテック カンパニー リミテッド | バックライトユニット及びそれを用いたディスプレイ装置 |
JP2012156092A (ja) * | 2011-01-28 | 2012-08-16 | Fujifilm Corp | 面状照明装置 |
JP5579107B2 (ja) | 2011-03-14 | 2014-08-27 | 富士フイルム株式会社 | 導光板および面状照明装置 |
JP5670794B2 (ja) | 2011-03-28 | 2015-02-18 | 富士フイルム株式会社 | 面状照明装置 |
JP2012238414A (ja) * | 2011-05-10 | 2012-12-06 | Fujifilm Corp | 面状照明装置 |
JP5635451B2 (ja) * | 2011-05-25 | 2014-12-03 | 富士フイルム株式会社 | 導光板、面状照明装置および導光板の製造方法 |
JP2013008639A (ja) * | 2011-06-27 | 2013-01-10 | Fujifilm Corp | 導光板及び面状照明装置 |
JP2013020796A (ja) * | 2011-07-11 | 2013-01-31 | Fujifilm Corp | 導光板及び面状照明装置 |
JP2013025890A (ja) * | 2011-07-15 | 2013-02-04 | Fujifilm Corp | 面状照明装置 |
JP5727394B2 (ja) * | 2012-01-06 | 2015-06-03 | シャープ株式会社 | 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 |
KR101507503B1 (ko) * | 2012-05-29 | 2015-03-31 | 엘지디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 |
CN102748655B (zh) * | 2012-06-11 | 2015-12-09 | 歌尔声学股份有限公司 | 一种侧光式led背光源装置及其实现方法 |
US9110209B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-08-18 | Cooper Technologies Company | Edgelit LED blade fixture |
USD698975S1 (en) | 2013-04-22 | 2014-02-04 | Cooper Technologies Company | Edgelit blade luminaire |
USD735391S1 (en) | 2014-02-25 | 2015-07-28 | Cooper Technologies Company | Edge-lit blade luminaire |
CN103913798B (zh) * | 2014-03-28 | 2015-11-25 | 京东方科技集团股份有限公司 | 导光板、背光模组、显示装置及导光板制造方法 |
WO2015184381A1 (en) | 2014-05-30 | 2015-12-03 | Cooper Technologies Company | Managed illumination lightguide |
US9804322B1 (en) | 2014-10-21 | 2017-10-31 | Cooper Technologies Company | Linear edgelit lighting system with heat sink base and clamp coupled together with a fastener |
FR3070070A1 (fr) * | 2017-08-14 | 2019-02-15 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Guide de lumiere en forme de tige et lampe de vehicule |
US11112559B2 (en) * | 2018-10-01 | 2021-09-07 | Corning Incorporated | Method of fabricating light guide plate, light guide plate fabricated thereby, and illumination device having the same |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02208631A (ja) | 1989-02-08 | 1990-08-20 | Copal Co Ltd | 液晶表示素子照明用面発光体装置 |
US5050946A (en) * | 1990-09-27 | 1991-09-24 | Compaq Computer Corporation | Faceted light pipe |
US5555160A (en) * | 1991-06-27 | 1996-09-10 | Nissen Chemitec Co., Ltd. | Light-guiding panel for surface lighting and a surface lighting body |
JP2575707Y2 (ja) | 1991-07-04 | 1998-07-02 | ハリソン電機株式会社 | 液晶表示装置用バックライトユニット |
US5414599A (en) * | 1991-09-09 | 1995-05-09 | Enplas Corporation | Surface light source device |
US5386347A (en) * | 1992-10-02 | 1995-01-31 | Photo Craft Co., Ltd. | Illuminating apparatus and a method of manufacturing an edge light conductor for use therein |
JP3215218B2 (ja) * | 1993-04-05 | 2001-10-02 | 康博 小池 | 光散乱導光光源装置 |
US5899552A (en) | 1993-11-11 | 1999-05-04 | Enplas Corporation | Surface light source device |
JP3256625B2 (ja) * | 1994-05-18 | 2002-02-12 | 三菱電機株式会社 | 液晶表示装置 |
JPH08146231A (ja) * | 1994-11-21 | 1996-06-07 | Casio Comput Co Ltd | バックライト装置 |
JP3373427B2 (ja) * | 1998-03-31 | 2003-02-04 | 日東樹脂工業株式会社 | タンデム型面光源装置 |
JP4127897B2 (ja) * | 1998-06-02 | 2008-07-30 | 林テレンプ株式会社 | 面光源装置 |
JP2001110220A (ja) * | 1999-10-06 | 2001-04-20 | Hayashi Telempu Co Ltd | 面照明装置 |
CA2290860C (en) * | 1998-11-27 | 2007-05-22 | National Research Council Of Canada | Polarizing back-lighting system for direct view liquid crystal displays |
JP2001312916A (ja) * | 2000-02-24 | 2001-11-09 | Sony Corp | 面光源装置 |
JP2002108227A (ja) * | 2000-07-26 | 2002-04-10 | Bridgestone Corp | フロントライト及び液晶表示装置 |
JP2003090919A (ja) | 2001-09-17 | 2003-03-28 | Sony Corp | 導光板、導光板用金型及び導光板用金型の製造方法 |
JP4156587B2 (ja) * | 2002-04-25 | 2008-09-24 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 小型照明系及び表示デバイス |
JP4317354B2 (ja) * | 2002-10-25 | 2009-08-19 | シャープ株式会社 | 光源装置及びそれを備えた表示装置 |
JP2004171948A (ja) | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Harison Toshiba Lighting Corp | バックライト装置 |
US6989873B2 (en) * | 2003-03-19 | 2006-01-24 | Toppoly Optoelectronics Corp. | Backlight module and liquid crystal display formed therefrom |
JP2005108676A (ja) | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Harison Toshiba Lighting Corp | 発光ダイオードを用いたバックライト |
US7303322B2 (en) * | 2003-12-23 | 2007-12-04 | 3M Innovative Properties Company | Multiple lightguide backlight |
JP2005302322A (ja) | 2004-04-06 | 2005-10-27 | Nippon Leiz Co Ltd | 光源装置および平面照明装置 |
JP4717494B2 (ja) * | 2004-05-20 | 2011-07-06 | セイコーインスツル株式会社 | 照明装置およびこれを用いた表示装置 |
US20080043490A1 (en) * | 2005-09-09 | 2008-02-21 | Fusion Optix Inc. | Enhanced Light Guide |
JP4238806B2 (ja) * | 2004-09-21 | 2009-03-18 | セイコーエプソン株式会社 | 導光板、照明装置、電気光学装置および電子機器 |
JP4553726B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2010-09-29 | 富士通株式会社 | 棒状導光体、照明装置及び液晶表示装置 |
JPWO2007018039A1 (ja) * | 2005-08-05 | 2009-02-19 | パナソニック株式会社 | 半導体発光装置 |
EP1939522A4 (en) * | 2005-08-17 | 2013-04-03 | Fujifilm Corp | PLANAR LIGHTING DEVICE |
CN1949047A (zh) * | 2005-10-14 | 2007-04-18 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 导光板和背光模组 |
-
2008
- 2008-10-16 JP JP2008267656A patent/JP5225015B2/ja active Active
- 2008-10-17 EP EP08018263A patent/EP2051113A1/en not_active Withdrawn
- 2008-10-20 CN CN2008101690653A patent/CN101413640B/zh active Active
- 2008-10-20 US US12/254,044 patent/US20090103327A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101413640A (zh) | 2009-04-22 |
EP2051113A1 (en) | 2009-04-22 |
CN101413640B (zh) | 2012-06-27 |
JP2009117357A (ja) | 2009-05-28 |
US20090103327A1 (en) | 2009-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5225015B2 (ja) | 導光板 | |
JP4902431B2 (ja) | 面状照明装置 | |
JP4874875B2 (ja) | 面状照明装置 | |
JP4856037B2 (ja) | 面状照明装置 | |
JP2010257938A (ja) | 導光板 | |
JP5153152B2 (ja) | 面状照明装置 | |
US20100080019A1 (en) | Planar lighting device | |
JP4713697B1 (ja) | 導光板、面状照明装置、および液晶表示装置 | |
US20110176327A1 (en) | Planar lighting device and a method of producing the same | |
JP4820741B2 (ja) | 面状照明装置 | |
US8477260B2 (en) | Light guide plate | |
JP4906771B2 (ja) | 面状照明装置及びそれを用いる液晶表示装置 | |
JP2010092685A (ja) | 導光板およびこれを備えた面状照明装置 | |
JP2009087714A (ja) | 面状照明装置 | |
JP2010092683A (ja) | 導光板およびこれを備えた面状照明装置 | |
JP2010218841A (ja) | 導光板およびこれを用いる面状照明装置 | |
JP2009163917A (ja) | 面状照明装置 | |
JP2009245905A (ja) | 導光板及び面状照明装置 | |
JP2009245732A (ja) | 導光板及びそれを用いる面状照明装置 | |
JP5184296B2 (ja) | 導光板ユニットおよび液晶表示装置 | |
JP2009081096A (ja) | 面状照明装置 | |
JP2010067568A (ja) | 導光板 | |
JP2010092688A (ja) | Ledアレイユニットおよびこれを使用した面状照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5225015 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |