Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4630680B2 - 半導体素子の製造方法およびインクジェット記録ヘッドの製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法およびインクジェット記録ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4630680B2
JP4630680B2 JP2005023716A JP2005023716A JP4630680B2 JP 4630680 B2 JP4630680 B2 JP 4630680B2 JP 2005023716 A JP2005023716 A JP 2005023716A JP 2005023716 A JP2005023716 A JP 2005023716A JP 4630680 B2 JP4630680 B2 JP 4630680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
forming
connection electrode
manufacturing
silicon substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005023716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006210815A (ja
JP2006210815A5 (ja
Inventor
智 伊部
照夫 尾崎
一郎 斉藤
宇 横山
賢二 小野
和昭 柴田
稔康 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005023716A priority Critical patent/JP4630680B2/ja
Priority to US11/340,467 priority patent/US7591071B2/en
Priority to KR1020060009253A priority patent/KR100865183B1/ko
Publication of JP2006210815A publication Critical patent/JP2006210815A/ja
Publication of JP2006210815A5 publication Critical patent/JP2006210815A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4630680B2 publication Critical patent/JP4630680B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43LARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
    • B43L7/00Straightedges
    • B43L7/005Straightedges combined with other drawing aids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B29/00Guards or sheaths or guides for hand cutting tools; Arrangements for guiding hand cutting tools
    • B26B29/06Arrangements for guiding hand cutting tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14072Electrical connections, e.g. details on electrodes, connecting the chip to the outside...
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1643Manufacturing processes thin film formation thin film formation by plating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43LARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
    • B43L13/00Drawing instruments, or writing or drawing appliances or accessories not otherwise provided for
    • B43L13/20Curve rulers or templets
    • B43L13/201Stencils for drawing figures, objects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02371Disposition of the redistribution layers connecting the bonding area on a surface of the semiconductor or solid-state body with another surface of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L2224/08Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/081Disposition
    • H01L2224/0812Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/08135Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/08137Disposition the bonding area connecting directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding the bonding area connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16137Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • Y10T29/49798Dividing sequentially from leading end, e.g., by cutting or breaking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、半導体素子の製造方法とインクジェット記録用ヘッド製造方法に関する。
従来、シリコン基板を基材として作り込まれた半導体素子における、外部との電気接続を行うための接続構造は、図27(c)に示すように、半導体素子101の接続用電極102上にボールバンプ103が形成され、外部導電部材104と接続されるのが一般的であった。このように半導体素子101を外部導電部材104と接続するための接続用電極102は、通常、シリコン基板105上に、SiO2、酸化膜、絶縁膜等を形成し、アルミニウム配線層を形成し、さらにその上にタンタル膜等の表面保護膜を形成した後、フォトリソグラフィー技術により表面保護膜をパターニングして開口させ、アルミニウム配線層を露出させることによって形成される。
半導体素子101を実装する場合には、この接続用電極102が、ボールボンディングされたボールバンプ103を介してTAB(Tape Automated Bonding)テープ等の外部導電部材104と接続される。ボールバンプ103は、ワイヤーボンディング法を応用して形成される。具体的には、図示しないが、ワイヤーを、キャピラリーと呼ばれるセラミック製の管を通して突出させ、その突出した先端にアーク放電によってボール部を形成した後、このボール部を基体上の所定の接続用電極102に超音波によって、あるいは超音波と熱を併用して接合した後、キャピラリーを上昇させてカットクランパーでワイヤーをつかみ、引っ張り応力によってワイヤーを破断させることによって、接続用電極上にボール部のみを残す。こうして、シリコン基板105の表面にボールバンプ103を形成する。
ボールバンプ103と外部導電部材104のリード等の接続を行う方法としては、シングルポイントボンディングや、複数のインナーリードを一括してボールバンプ103に接続するギャングボンディング等がある。従来の半導体素子101の接続の際には、シングルポイントボンディング方法を行うのが一般的である。そして、1枚のシリコン基板(ウエハ)105から複数の半導体素子101を得る場合には、図27(b)に示すように、ダイシング装置によってウエハのスクライブラインA(切断ライン)に沿って切断し、各半導体素子101を1個ずつ分離する。こうして得られた半導体素子101は、外部導電部材等にダイボンディングにより実装される。
特開2000−351208号公報
前記した通り、半導体素子101の接続用電極102をボールボンディング法によって外部導電部材等と接続する場合には、通常、1つの半導体素子101に設けられる接続用電極102の数が少ないため、接続用電極102を機械的に形成するスタッドバンプボンディング法が用いられている。このスタッドバンプボンディング法を行う場合には、シリコン基板105上のアルミニウム配線層上にボールバンプ103を形成するために必要なスペースをシリコン基板105面内に確保しなくてはならないために、半導体素子101のサイズが大きくなり、1枚のウエハ内に製造可能な半導体素子101の個数が減る可能性があるとともに、接続用電極102上にボールバンプ103を形成するための工数が必要であり、製造工程が多く煩雑になる。
半導体素子101のより一層の高密度化に関しては、微細加工による高密度配置や、配線の共通化などによるスペースの有効活用の試みがなされているが、それらの方法で、限られたスペースの中に半導体素子101を高密度配置するには自ずと限界がある。一方、機能の異なる半導体素子101を接合する構成、例えば駆動部とドライバ部をそれぞれ独立した別個のチップとして形成し、それらを接合する構成の場合、前記した従来の接続方法では接続部に大きなスペースを要するため、高密度化やスペース効率向上に関して必ずしも有効な手段とは言えない。
特許文献1には、インクジェット記録ヘッドのヘッド本体の裏側に、ドライバICである半導体素子を実装し、ボンディングワイヤによって接続した構成が開示されている。しかし、この構成では、インク吐出の邪魔にならないようにドライバICはヘッド本体の裏側に配置しなければならず、位置の制約があるとともに、従来のようなボンディング工程が必要であり、必ずしも簡単かつスペース効率の良い構成とは言えない。
また、図28に示すように、半導体素子101自体をインクジェット記録ヘッド用基板として用いる構成がある。この構成の一例では、シリコン基板105にインク流路106と、インクの吐出エネルギーを発生させる発熱抵抗体107と、インク吐出口108が形成され、発熱抵抗体107に電気的信号や電力を供給するために、外部のフレキシブル基板等と接続される接続用電極102が形成される。このような構成でも、前記したのと同様に、インクジェット記録ヘッド用基板のサイズが大きくなり、1枚のウエハ内に製造可能な個数が減る可能性があるとともに、接続用電極102にボールバンプ103を形成するための工数が必要で、製造工程が多く煩雑になるという問題がある。なお、図28に示す構成では、接続用電極102とボールバンプ103と外部導電部材104のリードの接続部分が、封止材109によって保護されている。
そこで本発明の目的は、外部と電気接続するための接続用電極の形成工程が簡略化でき、製造コストを低くすることができ、しかも、高密度化およびスペース効率向上が可能な半導体素子の製造方法とインクジェット記録ヘッド製造方法を提供することにある。
本発明の特徴は、シリコン基板を基材として作り込まれ、シリコン基板を切断することにより得られる半導体素子の製造方法において、半導体素子の間の切断ラインの位置に凹部を形成する工程と、半導体素子と外部との電気的接続を行うための接続用電極を、凹部内に形成する接続用電極の形成工程と、凹部に沿って切断することにより、半導体素子をシリコン基板から分離する工程と、を有し、接続用電極の形成工程は、切断ラインをまたぐ領域にめっき導体を形成する工程と、めっき導体の上にレジストを形成してパターニングする工程と、レジストの存在しない領域に電解めっき法により金属を成長させる工程と、レジストとめっき導体とを除去する工程と、を有し、切断ラインをまたぐ領域に成長した金属によって接続用電極を構成するところにある。
本発明のもう1つの特徴は、シリコン基板を切断することによって得られる半導体素子に、インクジェット記録ヘッドの構造を形成するインクジェット記録ヘッドの製造方法において、シリコン基板に作り込まれた半導体素子に、インクを吐出する吐出エネルギーを発生する手段と、インク吐出口と、インク流路と、を設ける工程と、半導体素子の間の切断ラインの位置に凹部を形成する工程と、半導体素子と外部との電気的接続を行うための接続用電極を、凹部内に形成する接続用電極の形成工程と、凹部に沿って切断することにより、半導体素子をシリコン基板から分離する工程と、接続用電極と外部導電部材とを接合する工程と、を有し、接続用電極の形成工程は、切断ラインをまたぐ領域にめっき導体を形成する工程と、めっき導体の上にレジストを形成してパターニングする工程と、レジストの存在しない領域に電解めっき法により金属を成長させる工程と、レジストとめっき導体とを除去する工程と、を有し、切断ラインをまたぐ領域に成長した金属によって接続用電極を構成するところにある。
本発明によると、電気接続のためのバンプやリード線が必要ないので、製造コストおよび製造工程の低減が図れ、製造が非常に容易になる。さらに、接続用電極が、半導体素子の最外面(切断端面)と同一平面上、または最外面よりも内側に形成されており、最外面より外側に突出していないので、高密度化およびスペース効率の向上が図れる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
図1には、本発明の第1の実施形態の半導体素子20の要部が示されている。これらの半導体素子20は、1枚のウエハに複数個形成された後にウエハを切断することによって得られたものであり、インクジェット記録ヘッド用基板を構成している。そして、この半導体素子20の端面の一部に電気接続部(接続用電極)10が設けられている。接続用電極10は、この半導体素子20の最外面と同一面の位置、または当該最外面よりも内側に位置するように形成されている。なお、1枚のウエハから複数個の半導体素子20を得る場合には、半導体素子20の最外面は切断端面と実質的に同じである。そして、本実施形態では、この半導体素子20の接続用電極10に、外部の電気導電部材、例えばフレキシブルプリント基板やTAB(Tape Automated Bonding)リード16等が接続される。
この半導体素子20の製造方法の一例について以下に説明する。本実施形態では、図2に示すように、1枚のウエハ上に多数の半導体素子20を形成し、スクライブライン(切断ライン)Aで切断することによって独立した多数の半導体素子20を得ている。本実施形態で用いられるシリコン基板1は単結晶であり、好ましくは面方位が(100)である。そして、図示しないが、シリコン基板1上にレジストパターン等のマスクを形成して、エッチング液(TMAH等)に所定の時間だけ浸漬して異方性ウエットエッチングを行い、その後エッチング液を洗浄しマスクを剥離して、図2,3に示すように、シリコン基板1上の半導体素子20間のスクライブライン(切断ライン)Aの位置にV字型の溝21を形成する。その結果、接続用電極10が設けられる端面に約54度の角度が付けられる。
なお、溝21の代わりに、図2(b)に示すようにシリコン基板1のスクライブラインA上に貫通穴22を形成してもよい。
図3に示すように、シリコン基板1上に、絶縁層間膜2、発熱抵抗体(吐出エネルギー発生手段)3、アルミニウム配線層4、絶縁層間膜5、保護膜6を、真空成膜法等によって順次積層形成し、フォトリソグラフィー法によってこれらをパターニングする。続いて、図4に示すように、スクライブラインAに位置する溝21内に位置するアルミニウム配線層4と発熱抵抗体3を、レジストパターンをマスクにしたエッチングによって除去する。
図5に示すように、高融点金属材料であるTiW等からなる密着向上層7を、真空成膜法等によって全面に成膜し、続いて、図6に示すように、配線金属として優れているめっき導体金8を、真空成膜法等によって薄く形成する。さらに、図7に示すようにめっき導体金8上にフォトレジスト9を形成し、図8に示すように、フォトリソグラフィー法によりパターニングして、接続用電極10を設ける領域および溝21内のフォトレジスト9を除去する。この時、所望の高さに成長させるめっき導体金8の膜厚よりもフォトレジスト9の膜厚を厚くする。
次に、図9に示すように、めっき用導体金8に電流を流して、フォトレジスト9で覆われていない領域に電解めっき法によって金を析出させ、金めっき層10を形成する。そして、図10に示すように、フォトレジスト9を除去し、めっき用導体金8を露出させる。図11に示すように、めっき用導体金8をヨウ素にてエッチングし、TiW等からなる密着向上層7を露出させ、図12に示すように、過酸化水素水を含む溶剤でTiW(密着向上層7)をエッチングする。こうして、接続用電極を設ける領域のみに、TiW等の密着向上層7と金めっき層10を残す。金めっき層10が接続用電極となる。
この半導体素子20をインクジェット記録ヘッド用基板とする場合には、図13に示すように有機膜11,12を形成し、有機膜12にインク吐出口13とインク流路14を形成する。インク吐出口13は発熱抵抗体3上に位置し、インク流路14と連通している。続いて、初めに形成された溝21に位置するスクライブライン(切断ライン)Aに沿って、ダイシング装置等により切断する。
以上説明した工程によって、1枚のウエハから多数の半導体素子20が製造される。この半導体素子20は、図1に示すように、例えば所望のパターンが形成されたTABリード16などの外部配線基板(外部導電部材)が接続用電極10に接合されることによって、電気的に接続される。こうしてインクジェット記録ヘッド用基板が完成する。
図14には、本実施形態の変形例が示されている。図1に示す例では、接続用電極10が設けられる端面に約54度の角度が付けられているが、本変形例では、溝21を形成する際に、シリコン基板1の端面に、垂直な段差部22を形成し、接続用電極10がこの段差部22の内側に収まる構成になっている。この段差部22の形成方法は、シリコン基板1の面方位を選択して行うウエットエッチングであっても、異方性ドライエッチングであっても、サンドブラスト等の機械的な加工であってもよい。
本実施形態によると、電気接続のためのバンプやリード線が必要ないので、製造コストおよび製造工程の低減が図れ、製造が非常に容易になる。さらに、接続用電極10は、半導体素子20の最外面(切断端面)と同一平面上、または最外面よりも内側に形成されており、最外面の外側に突出していないので、高密度化およびスペース効率の向上が達成できる。
[第2の実施形態]
図15に示す本発明の第2の実施形態は、接続用電極10が封止材17によって保護された構成である。それ以外の構成は第1の実施形態と実質的に同一であるので、同一の符号を付与し説明を省略する。
封止材17は、接続用電極10をインクと直接接触しないように保護するために、すなわち、多くの場合電解液であるインクが接続用電極10に直接接触して腐食や溶解を生じさせることを防ぐために設けられている。図28に示す従来の半導体素子101において、ボールバンプ103および接続用電極102を保護する封止材109を形成すると、封止材109はインク吐出口108が設けられている面110よりも突出した凸部になり、その凸部の高さの分だけ、インク吐出口108と記録媒体(図示せず)との間の間隔を広くしなければならない。その結果、インク吐出口108から吐出されるインク液滴の方向がずれ、記録媒体上のインク着弾位置がずれて、所望の記録ができなかったり、インクが定着しない筋状の非記録部が生じたりするおそれがある。特にボールバンプ103を取り付ける作業を行いやすくするために、インク吐出口108が設けられる面110と同じ向き(図28上向き)の面上にボールバンプ103が取り付けられて、外部導電部材104が接続されて封止材109で封止される。また、ポールバンプ103が存在するために、封止材109の高さが高くなっている。従って、この構成では、封止材109が、インク吐出口108が設けられている面110よりも突出し易い。
そこで本実施形態では、封止材17が、インク吐出口が設けられている面12aよりも突出しない構成にすることにより、記録装置の信頼性向上を図っている。
本実施形態の半導体素子は、図3〜13に示す第1の実施形態の各工程と同様の工程によって、絶縁層間膜2、発熱抵抗体3、アルミニウム配線層4、絶縁層間膜5、保護膜6、密着向上層7、めっき導体金8、フォトレジスト9、金めっき層10を順次形成して、必要に応じて適宜パターニングや除去を行う。そして、インク吐出口13とインク流路14を有する有機膜12を形成する。続いて、初めに形成された溝21に位置するスクライブライン(切断ライン)Aに沿って、ダイシング装置等により切断し、半導体素子20を完成させる。図1に示すように、所望のパターンが形成されたTABリード16などの外部配線基板(外部導電部材)を接続用電極10に接合して、インクジェット記録ヘッド用基板を完成させる。その後に、本実施形態では、図15に示すように、封止材17を塗布して接続用電極10を保護している。
本実施形態の変形例が図16〜19に示されている。図15に記載の半導体素子20は、第1の実施形態と同様に、端面に傾斜が設けられその傾斜部分に接続用電極10が配置されており、図16に記載の半導体素子20は、図15に記載の半導体素子20と比べて傾斜部分の長さが長くなっている。図17に記載の半導体素子20は、図14に示す第1の実施形態の変形例と同様に、端面に垂直な段差部22が設けられており、図18に記載の半導体素子20は、図17に記載の半導体素子20と比べて接続用電極10の厚さが厚くなっている。図19に記載の半導体素子20は、図面に垂直な方向に段差部が設けられており、凹状になった部分の断面が図示されている。
本実施形態では、第1の実施形態と同様の効果が得られるとともに、図28に示す従来の構成と異なり、接続用電極10を覆う封止材17が、インク吐出口13が設けられた有機膜12の面12aよりも内側に位置しているため、インク吐出口13と記録媒体との間の間隔を必要以上に広くする必要がない。本実施形態ではボールバンプ103が不要であり、その取り付け作業を考慮することなく、インク吐出口108が設けられる面12aと垂直な端面上に接続用電極10が設けられる。さらに、ポールバンプ103が存在しないため封止材17の高さを低くできる。従って本実施形態の構成では、封止材17が、インク吐出口13が設けられている面12aよりも突出しない。その結果、インク吐出口から吐出されるインク液滴の方向精度が良く、高品質の記録が得られる。
なお、本実施形態では、有機膜11が省略されているが、有機膜12のみでインク供給口13およびインク流路14が形成できるので構わない。
[第3の実施形態]
図20に示す本発明の第3の実施形態は、半導体素子23が、互いに接合される複数の半導体チップ23aによって構成されている。これらの半導体チップ23aは、互いに嵌め合わされることによって機械的接合と電気的接続とを同時に達成する凹凸部18を有しているものである。図20(a)には、本実施形態の2つの半導体チップ23aの要部が示され、図20(b)にはこれらが接合された半導体素子23が示されている。図20,23は、図22,25,26のD−D線の位置で断面した図である。
本実施形態では、同様の方法で製造された複数の半導体チップ23aが、図20,21に示すように、接続用電極10が形成されている凹凸部の嵌合18によって互いに接合されている。すなわち、シリコン基板1上を含む半導体チップ23aの基体を、凹凸部18を有する平面形状に形成し、その凹凸部18の端面に接続用電極10を形成し、それらの凹凸部18同士を嵌め合わせることによって、半導体チップ23a同士を機械的に接合するとともに、接続用電極10同士を電気接続して、半導体素子23を構成している。
本実施形態では、図22に示すように、1枚のウエハ上に多数の半導体チップ23aを形成し、後で切断することによって独立した多数の半導体チップ23aを得ている。具体的には、第1,2の実施形態と同様に、シリコン基板1上の半導体チップ23a間のスクライブライン(切断ライン)B,Cの位置に溝21を形成した後、マスク19を用いてCF4によるドライエッチングを行って、所望の半導体チップ23aの形状に合わせた平面形状、すなわち凹凸部18を含む平面形状を形成する。
その後、図3〜13に示す第1の実施形態の各工程と同様の工程によって、絶縁層間膜2、発熱抵抗体3、アルミニウム配線層4、絶縁層間膜5、保護膜6、密着向上層7、めっき導体金8、フォトレジスト9、金めっき層10を順次形成して、必要に応じて適宜パターニングや除去を行う。そして、インク吐出口13とインク流路14を有する有機膜12を形成する。
続いて、初めに形成された溝21に位置するスクライブライン(切断ライン)B,Cに沿って、ダイシング装置等により切断する。図23には、スクライブラインBのみが図示されているが、図22に示すスクライブラインBおよびCで切断し、さらに、溝21内に位置する部分24(図23参照)は、スクライブラインBに沿うダイシングと同時に除去する。こうして半導体チップ23aを完成させる。
以上説明した工程によって、1枚のウエハから多数の半導体チップ23aが製造される。これらの半導体チップ23aは凹凸部18を有する平面形状を有しており、複数の半導体チップ23aの、対応する凹凸部18を嵌合させることによって、図20,21に示すように互いに機械的に接合されると同時に、凹凸部18の端面に設けられている接続用電極10同士が接触することによって電気接続され、半導体素子23が完成する。このように、凹凸部18の嵌め合わせで機械的接合と電気的接続が同時に達成でき、しかも信頼性が高い。接続用電極10同士をより強固に接続するために、半導体チップ23aの凹凸部18同士を嵌め合わせた後に、接続部を部分的に加熱させたり、超音波等により部分的に溶融させて接続してもよい。
また、本実施形態でも、電気接続のためのバンプやリード線が必要ないので、製造コストおよび製造工程の低減が図れ、製造が非常に容易になる。さらに、接続用電極10を、半導体チップ23aの最外面(切断端面)と同一平面上、または最外面よりも内側に形成する場合には、高密度化およびスペース効率の向上も達成できる。
図24〜26には、本実施形態の変形例の要部の平面図が示されている。これらの図24〜26は、図22(b)に対応する図である。図24に示す変形例は、凹部の長さと凸部の長さを変えた形状である。図25に示す変形例は、凸部を先細形状にすることによって、凹凸部の嵌め合わせ工程が容易になる。一方、図26に示す変形例は、凸部を先太形状にすることによって、機械的接合強度をより高めることができる。これらの凹凸部18の形状は、シリコン基板1に溝を形成するための異方性ドライエッチング時の、レジストパターン等からなるマスク19の形状を変えることによって形成できる。もちろん、これらの形状に限らず、様々な凹凸形状を形成することができる。
なお、本実施形態は、同一のウエハ内に同一の半導体チップ23aを形成して、それらを接合するものであるが、異なる機能を有する半導体チップ、例えばドライバチップやロジックチップをそれぞれ別のウエハに作製し、それらを接続して一体化する場合についても同様に実施可能である。
以上説明した各実施形態では、半導体素子をインクジェット記録ヘッド用基板として用いる場合について説明したが、本発明の半導体素子はそれに限定されず、様々な装置に応用することができる。
本発明の第1の実施形態の半導体素子の要部を示す断面図である。 (a)は図1に示す半導体素子を形成する際に切断される溝をシリコン基板に形成した状態を示す模式的斜視図、(b)は図1に示す半導体素子を形成する際に切断を容易にするための貫通穴をシリコン基板に形成した状態を示す模式的斜視図である。 図1に示す半導体素子の製造工程を示す断面図である。 図3に続く半導体素子の製造工程を示す断面図である。 図4に続く半導体素子の製造工程を示す断面図である。 図5に続く半導体素子の製造工程を示す断面図である。 図6に続く半導体素子の製造工程を示す断面図である。 図7に続く半導体素子の製造工程を示す断面図である。 図8に続く半導体素子の製造工程を示す断面図である。 図9に続く半導体素子の製造工程を示す断面図である。 図10に続く半導体素子の製造工程を示す断面図である。 図11に続く半導体素子の製造工程を示す断面図である。 図12に続く半導体素子の製造工程を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態の半導体素子の変形例の要部を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態の半導体素子の要部を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態の半導体素子の変形例の要部を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態の半導体素子の変形例の要部を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態の半導体素子の変形例の要部を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態の半導体素子の変形例の要部を示す断面図である。 (a)は本発明の第3の実施形態の2つの半導体チップの要部を示す断面図であり、(b)はそれらの2つの半導体チップを接合した半導体素子を示す断面図である。 (a)は図20に示す2つの半導体チップの要部を示す模式的平面図であり、(b)はそれらの2つの半導体チップを接合した半導体素子を示す模式的平面である。 (a)は図20に示す半導体チップを形成する際に切断される溝をシリコン基板に形成した状態を示す模式的斜視図、(b)はその溝の形成工程を模式的に示す平面図である。 図20に示す半導体チップの製造工程の一部を示す断面図である。 本発明の第3の実施形態の半導体チップの変形例を形成する際に切断される溝をシリコン基板に形成した状態を示す模式的斜視図である。 本発明の第3の実施形態の半導体チップの変形例を形成する際に切断される溝をシリコン基板に形成した状態を示す模式的斜視図である。 本発明の第3の実施形態の半導体チップの変形例を形成する際に切断される溝をシリコン基板に形成した状態を示す模式的斜視図である。 (a)は従来の多数の半導体素子をシリコン基板に形成する工程の一部を示す断面図、(b)は従来の半導体素子にボールバンプを形成した後に切断する工程を示す断面図、(c)は従来の半導体素子のボールバンプに外部導電部材を接続した状態を示す断面図である。 従来の半導体素子のボールバンプに外部導電部材を接続した後、接続部分を封止した状態を示す断面図である。
符号の説明
1 シリコン基板
3 発熱抵抗体(エネルギー発生手段)
4 アルミニウム配線層
10 金めっき層(接続用電極)
11 有機膜
12 有機膜
12a インク吐出口が設けられた面
13 インク吐出口
14 インク流路
16 TABリード(外部導電部材)
17 封止材
18 凹凸部
20,23 半導体素子
21 溝
22 段差部
23a 半導体チップ

Claims (3)

  1. シリコン基板を基材として作り込まれ、前記シリコン基板を切断することにより得られる半導体素子の製造方法において、
    前記半導体素子の間の切断ラインの位置に凹部を形成する工程と、
    前記半導体素子と外部との電気的接続を行うための接続用電極を、前記凹部内に形成する接続用電極の形成工程と、
    前記凹部に沿って切断することにより、前記半導体素子を前記シリコン基板から分離する工程と、
    を有し、
    前記接続用電極の形成工程は、前記切断ラインをまたぐ領域にめっき導体を形成する工程と、前記めっき導体の上にレジストを形成してパターニングする工程と、前記レジストの存在しない領域に電解めっき法により金属を成長させる工程と、前記レジストと前記めっき導体とを除去する工程と、を有し、前記切断ラインをまたぐ領域に成長した金属によって前記接続用電極を構成する
    ことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  2. シリコン基板を切断することによって得られる半導体素子に、インクジェット記録ヘッドの構造を形成するインクジェット記録ヘッドの製造方法において、
    前記シリコン基板に作り込まれた半導体素子に、インクを吐出する吐出エネルギーを発生する手段と、インク吐出口と、インク流路と、を設ける工程と、
    前記半導体素子の間の切断ラインの位置に凹部を形成する工程と、
    前記半導体素子と外部との電気的接続を行うための接続用電極を、前記凹部内に形成する接続用電極の形成工程と、
    前記凹部に沿って切断することにより、前記半導体素子を前記シリコン基板から分離する工程と、
    前記接続用電極と外部導電部材とを接合する工程と、
    を有し、
    前記接続用電極の形成工程は、前記切断ラインをまたぐ領域にめっき導体を形成する工程と、前記めっき導体の上にレジストを形成してパターニングする工程と、前記レジストの存在しない領域に電解めっき法により金属を成長させる工程と、前記レジストと前記めっき導体とを除去する工程と、を有し、前記切断ラインをまたぐ領域に成長した金属によって前記接続用電極を構成する
    ことを特徴とするインクジェット記録ヘッドの製造方法。
  3. 前記接続用電極と前記外部導電部材との接続部を覆う封止材を設ける工程をさらに有し、前記封止材は、前記インク吐出口が開口する表面より突出しないように設けられていることを特徴とする、請求項に記載のインクジェット記録ヘッドの製造方法。
JP2005023716A 2005-01-31 2005-01-31 半導体素子の製造方法およびインクジェット記録ヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP4630680B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005023716A JP4630680B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 半導体素子の製造方法およびインクジェット記録ヘッドの製造方法
US11/340,467 US7591071B2 (en) 2005-01-31 2006-01-27 Manufacturing Method of Semiconductive Element and Ink Jet Head Substrate
KR1020060009253A KR100865183B1 (ko) 2005-01-31 2006-01-31 반도체 소자, 잉크 제트 헤드용 기판 및 이의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005023716A JP4630680B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 半導体素子の製造方法およびインクジェット記録ヘッドの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006210815A JP2006210815A (ja) 2006-08-10
JP2006210815A5 JP2006210815A5 (ja) 2008-03-21
JP4630680B2 true JP4630680B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=36756046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005023716A Expired - Fee Related JP4630680B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 半導体素子の製造方法およびインクジェット記録ヘッドの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7591071B2 (ja)
JP (1) JP4630680B2 (ja)
KR (1) KR100865183B1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4182035B2 (ja) * 2004-08-16 2008-11-19 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド用基板、該基板の製造方法および前記基板を用いるインクジェットヘッド
JP4137027B2 (ja) * 2004-08-16 2008-08-20 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド用基板、該基板の製造方法および前記基板を用いるインクジェットヘッド
US8142678B2 (en) * 2005-08-23 2012-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Perovskite type oxide material, piezoelectric element, liquid discharge head and liquid discharge apparatus using the same, and method of producing perovskite type oxide material
US8438729B2 (en) * 2006-03-09 2013-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing liquid discharge head
US8267503B2 (en) * 2006-10-16 2012-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording head and manufacturing method therefor
JP5008448B2 (ja) 2007-04-20 2012-08-22 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド用の基板の製造方法
JP5355223B2 (ja) * 2008-06-17 2013-11-27 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
US8291576B2 (en) * 2008-06-18 2012-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing liquid ejection head
US8152279B2 (en) * 2008-06-18 2012-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head having substrate with nickel-containing layer
JP2010000632A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Canon Inc インクジェットヘッド用基板および該基板を具えるインクジェットヘッド
JP5312202B2 (ja) 2008-06-20 2013-10-09 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及びその製造方法
DE102011101035B4 (de) * 2011-05-10 2014-07-10 Infineon Technologies Ag Ein Verfahren zum Herstelllen eines Anschlussgebiets an einer Seitenwand eines Halbleiterkörpers
JP6066612B2 (ja) * 2012-08-06 2017-01-25 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP6175798B2 (ja) * 2013-02-25 2017-08-09 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置及びフレキシブル配線基板の接続方法
US9308728B2 (en) 2013-05-31 2016-04-12 Stmicroelectronics, Inc. Method of making inkjet print heads having inkjet chambers and orifices formed in a wafer and related devices
JP6296720B2 (ja) 2013-07-29 2018-03-20 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッド用基板及び記録装置
JP6218517B2 (ja) * 2013-09-09 2017-10-25 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
JP2015080918A (ja) 2013-10-23 2015-04-27 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよび該液体吐出ヘッドの製造方法
JP6516613B2 (ja) * 2015-07-24 2019-05-22 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド用基板および液体吐出ヘッド用基板の製造方法
JP2018122554A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 エスアイアイ・プリンテック株式会社 部材、液体噴射ヘッドチップ、液体噴射ヘッド、液体噴射装置および切断方法
US10290512B2 (en) * 2017-05-17 2019-05-14 Nanya Technology Corporation Semiconductor structure having bump on tilting upper corner surface
JP7163134B2 (ja) 2018-10-18 2022-10-31 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法および液体吐出装置
JP7305383B2 (ja) * 2019-03-15 2023-07-10 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
JP7520622B2 (ja) 2020-07-31 2024-07-23 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよびその製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01175248A (ja) * 1987-12-28 1989-07-11 Sharp Corp 半導体チップ
JPH0290623A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH05175354A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Sony Corp 半導体素子構造
JP2002246703A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Rohm Co Ltd 個片基板の製造方法および個片基板並びに集合基板
JP2002254650A (ja) * 2000-12-28 2002-09-11 Canon Inc インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JP2002307695A (ja) * 2001-01-26 2002-10-23 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体デバイスおよびその製造方法
JP2004136683A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Samsung Electronics Co Ltd インクジェットプリンタのプリントヘッド及びその製造方法
JP2004221372A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Seiko Epson Corp 半導体装置、半導体モジュール、電子機器、半導体装置の製造方法および半導体モジュールの製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63242653A (ja) * 1987-03-31 1988-10-07 Sony Corp サ−マルヘツド
US5081474A (en) 1988-07-04 1992-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Recording head having multi-layer matrix wiring
EP0490668B1 (en) 1990-12-12 1996-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording
JPH05283271A (ja) 1992-03-31 1993-10-29 Sumitomo Metal Ind Ltd チップ型半導体磁器部品及びその製造方法
JP2809115B2 (ja) * 1993-10-13 1998-10-08 ヤマハ株式会社 半導体装置とその製造方法
JP3169842B2 (ja) * 1996-10-07 2001-05-28 セイコーインスツルメンツ株式会社 サーマルヘッドおよびその製造方法
JP2000043271A (ja) 1997-11-14 2000-02-15 Canon Inc インクジェット記録ヘッド、その製造方法及び該インクジェット記録ヘッドを具備する記録装置
EP1000745A3 (en) 1998-10-27 2001-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Electro-thermal conversion device board, ink-jet recording head provided with the electro-thermal conversion device board, ink-jet recording apparatus using the same, and production method of ink-jet recording head
JP3415789B2 (ja) 1999-06-10 2003-06-09 松下電器産業株式会社 インクジェットヘッド及びインクジェットプリンタ
US6497477B1 (en) 1998-11-04 2002-12-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ink-jet head mounted with a driver IC, method for manufacturing thereof and ink-jet printer having the same
JP3592136B2 (ja) 1999-06-04 2004-11-24 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよびその製造方法と微小電気機械装置の製造方法
US6402302B1 (en) 1999-06-04 2002-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head, manufacturing method thereof, and microelectromechanical device
JP2001138521A (ja) 1999-11-11 2001-05-22 Canon Inc インクジェット記録ヘッドおよび該記録ヘッドを用いたインクジェット記録装置
US7340181B1 (en) * 2002-05-13 2008-03-04 National Semiconductor Corporation Electrical die contact structure and fabrication method
JP4137027B2 (ja) 2004-08-16 2008-08-20 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド用基板、該基板の製造方法および前記基板を用いるインクジェットヘッド
US8438729B2 (en) 2006-03-09 2013-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing liquid discharge head

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01175248A (ja) * 1987-12-28 1989-07-11 Sharp Corp 半導体チップ
JPH0290623A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH05175354A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Sony Corp 半導体素子構造
JP2002254650A (ja) * 2000-12-28 2002-09-11 Canon Inc インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JP2002307695A (ja) * 2001-01-26 2002-10-23 Fuji Photo Film Co Ltd 半導体デバイスおよびその製造方法
JP2002246703A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Rohm Co Ltd 個片基板の製造方法および個片基板並びに集合基板
JP2004136683A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Samsung Electronics Co Ltd インクジェットプリンタのプリントヘッド及びその製造方法
JP2004221372A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Seiko Epson Corp 半導体装置、半導体モジュール、電子機器、半導体装置の製造方法および半導体モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006210815A (ja) 2006-08-10
US20060170734A1 (en) 2006-08-03
US7591071B2 (en) 2009-09-22
KR20060088068A (ko) 2006-08-03
KR100865183B1 (ko) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4630680B2 (ja) 半導体素子の製造方法およびインクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2967697B2 (ja) リードフレームの製造方法と半導体装置の製造方法
KR100709662B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR100840502B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US8075107B2 (en) Liquid ejection head
EP1543977A1 (en) Substrate for liquid discharge head, liquid discharge head using substrate for liquid discharge head and method of manufacturing the same
JP5475116B2 (ja) インクジェット印刷ヘッドアセンブリおよび印刷ヘッド集積回路
US6485126B1 (en) Ink jet head and method of producing the same
JP2008153275A (ja) 半導体基板およびその製造方法
JP5065453B2 (ja) 液体吐出ヘッド用基板及びその製造方法及び、液体吐出ヘッド用基板を用いた液体吐出ヘッド及びその製造方法
US8517517B2 (en) Liquid discharge head and method for manufacturing the same
JP5173624B2 (ja) 記録ヘッド及び記録ヘッドの製造方法
KR100618343B1 (ko) 패키징 기판의 제조방법 및 이를 이용한 패키징 방법.
CN103862872A (zh) 喷墨头及喷墨头的制造方法
JP5264640B2 (ja) 積層型半導体装置及びその製造方法
JP5224782B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP2021088158A (ja) 記録素子基板及び液体吐出ヘッドならびにそれらの製造方法
JP7346150B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP7309518B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
US8152278B2 (en) Liquid jet head chip and manufacturing method therefor
JP7309449B2 (ja) 半導体素子、半導体素子の製造方法、及び液体吐出ヘッド
JP5341688B2 (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP2008143132A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2005041158A (ja) インクジェット記録ヘッドチップ
JPH0637152A (ja) 半導体装置の製造方法、および半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4630680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees