Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP3497499B2 - 三次元グラフィック描画装置 - Google Patents

三次元グラフィック描画装置

Info

Publication number
JP3497499B2
JP3497499B2 JP2002070703A JP2002070703A JP3497499B2 JP 3497499 B2 JP3497499 B2 JP 3497499B2 JP 2002070703 A JP2002070703 A JP 2002070703A JP 2002070703 A JP2002070703 A JP 2002070703A JP 3497499 B2 JP3497499 B2 JP 3497499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing means
processing
data
processing unit
geometry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002070703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003271986A (ja
Inventor
晃 鳥居
義幸 加藤
正俊 亀山
喜嗣 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002070703A priority Critical patent/JP3497499B2/ja
Priority to KR10-2003-7014195A priority patent/KR100520341B1/ko
Priority to CNB038002647A priority patent/CN1282913C/zh
Priority to US10/476,210 priority patent/US6950106B2/en
Priority to PCT/JP2003/002871 priority patent/WO2003077201A1/ja
Priority to EP03744057A priority patent/EP1388819B1/en
Publication of JP2003271986A publication Critical patent/JP2003271986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3497499B2 publication Critical patent/JP3497499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/20Processor architectures; Processor configuration, e.g. pipelining
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3215Monitoring of peripheral devices
    • G06F1/3218Monitoring of peripheral devices of display devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/005General purpose rendering architectures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/28Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving image processing hardware

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、動作時の消費電
力を抑制する三次元グラフィック描画装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】初めに、三次元グラフィックの描画処理
を説明する。図8は、三次元グラフィックを描画する一
連の処理手順を示すフローチャートである。この処理手
順は、大きくジオメトリ処理(ステップST101〜ス
テップST103)とレンダリング処理(ステップST
104〜ステップST108)の2つに大別することが
できる。
【0003】ジオメトリ処理は、三次元シーンを構成す
るポリゴンの各頂点に幾何学処理を施し、二次元画面の
描画に使用する頂点データを求める処理で、座標変換処
理、クリッピング処理、ライティング処理の各処理段階
に細分化される。座標変換処理では、ポリゴンを定義す
る各頂点の座標を視点の位置や方向に合わせて二次元の
ウィンドウ座標系へ変換する(ステップST101)。
ライティング処理では、各頂点に対する光源からの距離
や角度に基づいて、その頂点の輝度を計算する(ステッ
プST102)。クリッピング処理は、表示する画面の
外に位置するポリゴンを取り除く処理を行う(ステップ
ST103)。
【0004】レンダリング処理は、ジオメトリ処理で求
めたポリゴンの頂点データから画素データを生成してフ
レームバッファに書き込むまでの処理で、セットアップ
処理、ラスタライズ処理、テクスチャマッピング処理、
ピクセルテスト処理、ピクセルブレンディング処理の各
処理段階に細分化される。セットアップ処理では、頂点
データからラスタライズ処理に必要な増分値等のパラメ
ータを算出する(ステップST104)。ラスタライズ
処理では、セットアップ処理で求められたパラメータに
従って所定の補間を行い、ポリゴンに基づいた画素デー
タを生成する(ステップST105)。テクスチャマッ
ピング処理では、各画素データに対して対応するテクス
チャイメージの画素データを貼り付ける処理を行う(ス
テップST106)。ピクセルテスト処理では、各画素
データの奥行きを表すZ値を大小比較するデプステスト
や、アルファ値を比較するアルファテスト等を行い、そ
の画素データをフレームバッファへ書き込むか否かを判
定する(ステップST107)。ピクセルブレンディン
グ処理では、ピクセルテスト処理においてフレームバッ
ファへ書き込む判定を下した画素データのカラー値を、
既にフレームバッファに書き込まれているカラー値とブ
レンディングしてフレームバッファへ書き込む(ステッ
プST108)。このようにしてレンダリング処理が行
われた後、フレームバッファに書き込まれた画素データ
を入力した表示装置において描画表示が行われる。
【0005】三次元グラフィック描画処理について、例
えばTomas Moller,Eric Haine
s共著「Real−Time Rendering」
(pp.7−pp.21)に開示されたパイプライン処
理により高速化を図る技術が公知になっている。
【0006】図9は、従来の三次元グラフィック描画装
置の構成を示すブロック図である。図において、1は三
次元グラフィック描画装置、2は三次元グラフィック描
画装置1が外部のホストCPU15とのデータ送受信に
用いるホストインタフェース、3は描画する三次元シー
ンのデータを記憶する三次元データ記憶部、4はジオメ
トリ処理を行うジオメトリ処理部、5はレンダリング処
理を行うレンダリング処理部、6は画素データを記憶す
るフレームバッファ、15は三次元グラフィック描画装
置1に接続されたホストCPUである。16は三次元グ
ラフィック装置1に接続され、フレームバッファ6から
出力された画素データに基づいて三次元グラフィックを
表示する表示装置である。
【0007】次に動作について説明する。三次元グラフ
ィック描画処理を開始する際には、ホストCPU15の
制御に基づいて三次元データ記憶部3に三次元シーンを
表現する全てのポリゴンのデータが設定され、ジオメト
リ処理部4が起動される。ジオメトリ処理部4は三次元
データ記憶部3に記憶されたデータを読み出し、ジオメ
トリ処理を行って当該処理結果の頂点データをレンダリ
ング処理部5へ出力する。レンダリング処理部5はジオ
メトリ処理部4から出力された頂点データにレンダリン
グ処理を行い、生成した画素データをフレームバッファ
6へ書き込む。レンダリング処理部5がレンダリング処
理を開始すると、ジオメトリ処理部4は次のポリゴンの
処理を開始するというように、ジオメトリ処理部4とレ
ンダリング処理部5はパイプライン動作を行う。また、
ジオメトリ処理部4、レンダリング処理部5もそれぞれ
内部でパイプライン動作によって各処理を行う。三次元
シーンを構成する全てのポリゴンの描画処理が終了する
と、フレームバッファ6に書き込んだ画素データを表示
装置16へ転送し、画面表示を行う。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
三次元グラフィック描画装置はパイプライン動作によっ
て高速グラフィック処理を行うように構成しているの
で、携帯機器のように消費電力を低減させる必要がある
ときには、例えば、グラフィック処理を行わない間は、
当該装置を構成する各処理部にクロック信号の供給を停
止して消費電力を抑制する方法が用いられていた。この
方法を用いれば三次元グラフィック描画装置が動作して
いない間は、消費電力が削減できるが、三次元グラフィ
ック描画装置が動作しているときには、当該装置を構成
する全ての処理部にクロック信号が供給され、実際には
待機中の処理部も動作状態となることから消費電力が低
減できないという課題があった。
【0009】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、クロック信号を制御することによ
り低消費電力で動作する三次元グラフィック描画装置を
得ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係る三次元グ
ラフィック描画装置は、ジオメトリ処理手段及びレンダ
リング処理手段の動作をクロック信号によって制御する
クロック制御手段を備え、クロック制御手段が複数のク
ロック信号を供給することによりジオメトリ処理手段と
レンダリング処理手段とを交互に動作させるものであ
る。
【0011】この発明に係る三次元グラフィック描画装
置は、ジオメトリ処理手段及びレンダリング処理手段の
動作をクロック信号によって制御するクロック制御手段
を備えクロック制御手段がジオメトリ処理手段が処
理を行う間出力するビジー信号及びレンダリング処理手
段が処理を行う間出力するビジー信号に基づいて複数の
クロック信号を供給することによりジオメトリ処理手
段とレンダリング処理手段とを交互に動作させるもので
ある
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態に
ついて説明する。 実施の形態1. 図1は、この発明の実施の形態1による三次元グラフィ
ック描画装置の構成を示すブロック図である。図におい
て、1は三次元グラフィック描画装置、2は三次元グラ
フィック描画装置1が外部のホストCPU(ホストコン
ピュータ)15とデータ送受信を行うときに使用するホ
ストインタフェース、3は三次元データを記憶する三次
元データ記憶部(三次元データ記憶手段)である。4は
三次元データ記憶部3から三次元データを読み出して、
当該三次元データが示す三次元シーンを構成するポリゴ
ンの各頂点に幾何学処理を施し、二次元の画面に描画す
るための頂点データを求めるジオメトリ処理部(ジオメ
トリ処理手段)である。5はジオメトリ処理部4から出
力された頂点データを入力し、この頂点データから画素
データを生成するレンダリング処理部(レンダリング処
理手段)である。6はレンダリング処理部5で生成され
た画素データが書き込まれるフレームバッファである。
【0013】 7はジオメトリ処理部4、レンダリング処
理部5へ夫々クロック信号を供給するクロック制御部
(クロック制御手段)である。8は三次元グラフィック
描画装置1内部を網羅するデータバスで、ホストインタ
フェース2や三次元データ記憶部3やクロック制御部7
などが各データや制御信号等の入出力に用いるものであ
る。15は三次元グラフィック描画装置1に接続された
ホストCPUである。16は三次元グラフィック描画装
置1に接続され、フレームバッファ6から出力された画
素データに基づいて画像を表示する表示装置である。
【0014】 また、CLK1はジオメトリ処理部4が入
力するクロック信号、CLK2はレンダリング処理部5
が入力するクロック信号である。また、BSY0は三次
元グラフィック描画装置1が三次元グラフィック描画を
行っている最中であることを示すビジー信号、BSY1
はジオメトリ処理部4が処理動作の最中であることを示
すビジー信号、BSY2はレンダリング処理部5が処理
動作の最中であることを示すビジー信号である。
【0015】 次に動作について説明する。図2は、実施
の形態1による三次元グラフィック描画装置の動作を示
す説明図である。図2に示したクロック信号CLK1,
CLK2、ビジー信号BSY0,BSY1,BSY2の
タイミングチャートを用いて、三次元グラフィック描画
装置1の各処理部の動作を説明する。
【0016】 三次元グラフィック描画装置1の初期状態
は、クロック制御部7からジオメトリ処理部4へクロッ
ク信号CLK1が供給され、また、レンダリング処理部
5へクロック信号CLK2が供給されていない状態であ
る。ジオメトリ処理部4、レンダリング処理部5からク
ロック制御部7に出力されるビジー信号BSY0,BS
Y1,BSY2は全て“0”を示すもので、ジオメトリ
処理部4及びレンダリング処理部5が動作していないこ
とを示し、また、三次元グラフィック描画装置1が動作
していないことを示している。
【0017】 三次元グラフィック描画装置1が描画処理
を開始する際には、ホストCPU15等からデータバス
8を介して三次元データ記憶部3に三次元データが設定
され、また、クロック制御部7からクロック信号CLK
1を供給させてジオメトリ処理部4を起動させる。
【0018】 起動したジオメトリ処理部4は、“1”を
示すビジー信号BSY0,BSY1をクロック制御部7
に出力する。また、三次元データ記憶部3から1ポリゴ
ン分のデータを読み出して、即ち、ポリゴン1のデータ
を入力してジオメトリ処理を行い、その処理結果の頂点
データをレンダリング処理部5に出力し、ビジー信号B
SY1を“0”にさせてクロック制御部7に出力する。
【0019】 クロック制御部7は、ジオメトリ処理部4
から出力されたビジー信号BSY1が“1”から“0”
に変化すると、ジオメトリ処理部4において1ポリゴン
分のデータ処理が終了したことを検知し、ジオメトリ処
理部4へのクロック信号CLK1の供給を停止して、レ
ンダリング処理部5にクロック信号CLK2の供給を開
始する。ジオメトリ処理部4はクロック信号CLK1の
供給が停止されたことにより、ビジー信号BSY0を
“1”に保持したままジオメトリ処理動作を停止する
(図2に示すタイミングT11)。
【0020】 クロック信号CLK2が供給されて起動し
たレンダリング処理部5は、“1”を示すビジー信号B
SY2をクロック制御部7へ出力する。また、ジオメト
リ処理部4から出力されたポリゴン1の頂点データにレ
ンダリング処理を行い、この処理によって生成した画素
データを逐次フレームバッファ6へ書き込む。ポリゴン
1のレンダリング処理が終了すると、“0”を示すビジ
ー信号BSY2をクロック制御部7に出力する(タイミ
ングT12)。
【0021】 クロック制御部7は、ビジー信号BSY2
が“1”から“0”に変化すると、レンダリング処理部
5において1ポリゴン分のレンダリング処理が終了した
ことを検知し、レンダリング処理部5へのクロック信号
CLK2の供給を停止し、再びジオメトリ処理部4へク
ロック信号CLK1を供給する。これにより、動作を再
開したジオメトリ処理部4は、三次元データ記憶部3か
ら次の1ポリゴン分のデータ、即ち、ポリゴン2のデー
タを読み出してジオメトリ処理を開始し、ビジー信号B
SY1を“1”としてクロック制御部7に出力する(タ
イミングT13)。
【0022】 前記説明のジオメトリ処理部4の処理動
作、レンダリング処理部5の処理動作、及びフレームバ
ッファ6への画素データの書き込みを、図2のタイミン
グT13〜T17に示すように順次繰り返してポリゴン
2から最後のポリゴンまでのデータに各処理を行い、三
次元データ記憶部3に記憶された1フレーム分の全ポリ
ゴンのデータを処理する。全てのポリゴンのデータ処理
が完了すると、ジオメトリ処理部4は“0”を示すビジ
ー信号BSY0をクロック制御部7に出力する。この
後、適宜、フレームバッファ6に格納されている画素デ
ータが表示装置16に出力されて、三次元データに基づ
く画像表示が行われる。
【0023】 以上のように、この実施の形態1によれ
ば、ジオメトリ処理部4及びレンダリング処理部5が処
理動作を行う際に、ジオメトリ処理部4とレンダリング
処理部5とを交互に動作させるようにクロック制御部7
がクロック信号CLK1をジオメトリ処理部4に供給
し、またレンダリング処理部5にCLK2を供給するよ
うにしたので、三次元グラフィック描画処理に要する消
費電力を低減することができるという効果がある。
【0024】 実施の形態2. 図3は、この発明の実施の形態2による三次元グラフィ
ック描画装置の構成を示すブロック図である。図1に示
した三次元グラフィック描画装置1と同一あるいは相当
する部分に同じ符号を付し、その説明を省略する。図に
おいて、9はジオメトリ処理部4から頂点データを入力
し、この頂点データからラスタライズ処理に必要な増分
値等のパラメータを求めるセットアップ処理部(セット
アップ処理手段)である。10はセットアップ処理部9
で求められたパラメータに従って所定の補間を行い、ポ
リゴンを構成する画素データを生成するラスタライズ処
理と、ラスタライズ処理によって生成された各画素デー
タに対応させてテクスチャイメージの画素データを貼り
付けるテクスチャマッピング処理と、各画素データの奥
行きを表すZ値を大小比較するデプステストやアルファ
値を比較するアルファテスト等を行って当該画素データ
をフレームバッファ6へ書き込むか否かを判定するピク
セルテスト処理と、既にフレームバッファ6に書き込ま
れているカラー値とピクセルテスト処理でフレームバッ
ファ6に書き込む判定を行った画素データのカラー値と
をブレンディングするピクセルブレンディング処理とを
行って、フレームバッファ6へ書き込む画素データを生
成するピクセル処理部(ピクセル処理手段)である。2
1はジオメトリ処理部4、セットアップ処理部9、ピク
セル処理部10へ入力する各クロック信号を制御するク
ロック制御部(クロック制御手段)である。なお、実施
の形態2による三次元グラフィック描画装置1のレンダ
リング処理部5は、セットアップ処理部9及びピクセル
処理部10によって構成されている。
【0025】 また、CLK1はジオメトリ処理部4が入
力するクロック信号、CLK3はセットアップ処理部9
が入力するクロック信号、CLK4はピクセル処理部1
0が入力するクロック信号で、それぞれクロック制御部
21から出力される。また、BSY0は三次元グラフィ
ック描画装置1が三次元グラフィック描画を行っている
最中であることを示すビジー信号で、ジオメトリ処理部
4からクロック制御部21へ出力される。BSY1はジ
オメトリ処理部4がクロック処理部21へ出力するビジ
ー信号、BSY3はセットアップ処理部9がクロック制
御部21へ出力するビジー信号、BSY4はピクセル処
理部10がクロック制御部21へ出力するビジー信号
で、それぞれジオメトリ処理部4、セットアップ処理部
9、ピクセル処理部10が動作中であることを示すもの
である。また、C1はセットアップ処理部9がセットア
ップ処理中のデータが描画に必要か否かを判断した結果
を示す信号で、例えば、当該データが不要と判断した場
合に“1”を示す描画キャンセル信号である。
【0026】 次に動作について説明する。図4は、実施
の形態2による三次元グラフィック描画装置の動作を示
す説明図である。図4に示したクロック信号CLK1,
CLK3,CLK4、ビジー信号BSY0,BSY1,
BSY3,BSY4のタイミングチャートを用いて、各
部分の機能・動作を説明する。
【0027】 三次元グラフィック描画装置1の初期状態
は、クロック制御部21がジオメトリ処理部4にクロッ
ク信号CLK1を供給し、セットアップ処理部9へのク
ロック信号CLK3とピクセル処理部10へのクロック
信号CLK4の供給を停止している状態である。また、
ジオメトリ処理部4、セットアップ処理部9、ピクセル
処理部10から夫々出力されるビジー信号BSY0,B
SY1,BSY3,BSY4は全て“0”で、これらの
処理部、また三次元グラフィック描画装置1が動作して
いないことを示している。
【0028】 三次元グラフィック描画処理を開始する際
には、ホストCPU15等によって三次元データ記憶部
3に三次元データが設定され、クロック制御部21から
クロック信号CLK1の供給を開始させてジオメトリ処
理部4を起動させる。
【0029】 起動したジオメトリ処理部4は、“1”を
示すビジー信号BSY0,BSY1をクロック制御部2
1に出力する。また、三次元データ記憶部3から1ポリ
ゴン分のデータを読み出して、当該データのポリゴン1
のジオメトリ処理を行い、その処理結果の頂点データを
セットアップ処理部9へ出力し、“0”を示すビジー信
号BSY1をクロック制御部21へ出力する。
【0030】 クロック制御部21は、ジオメトリ処理部
4から出力されたビジー信号BSY1が“1”から
“0”へ変化すると、ジオメトリ処理部4においてポリ
ゴン1のデータ処理が終了したことを検知してジオメト
リ処理部4へのクロック信号CLK1の供給を停止し、
セットアップ処理部9へクロック信号CLK3の供給を
開始してセットアップ処理部9を起動させる。ジオメト
リ処理部4は、クロック信号CLK1の供給が停止され
るとビジー信号BSY0を“1”に保持した状態のまま
処理動作を停止する(図4に示すタイミングT21)。
【0031】 起動したセットアップ処理部9は、“1”
を示すビジー信号BSY3を出力してジオメトリ処理部
4から出力されたポリゴン1の頂点データのセットアッ
プ処理を行う。その際に、処理中のポリゴンが裏面を向
いたもので描画する必要がないと判断した場合や、当該
ポリゴンが極めて小さく、描画する画素が含まれていな
いと判断した場合にはセットアップ中のデータ処理を終
了して、図4に示したポリゴン1のセットアップ処理の
ように、ビジー信号BSY3を“0”とし、また描画キ
ャンセル信号C1を“1”としてクロック制御部21へ
出力する(タイミングT22)。このようにセットアッ
プ処理部9が描画キャンセル信号C1を出力した場合
は、再びクロック制御部21がクロック信号CLK1を
ジオメトリ処理部4に供給し、次のポリゴン2について
ジオメトリ処理を行う(タイミングT23)。
【0032】 また、セットアップ処理部9が処理中のポ
リゴンを描画すると判断した場合には、そのままセット
アップ処理を続け、処理結果のデータをピクセル処理部
10へ出力してビジー信号BSY3を“0”にする。図
4に例示した処理動作では、ポリゴン1についてタイミ
ングT21のジオメトリ処理とタイミングT22のセッ
トアップ処理を施した後、セットアップ処理部9がセッ
トアップ処理を終了する判断を行い、描画キャンセル信
号C1を出力している。この後、ポリゴン1のピクセル
処理などが行われず、次のポリゴン2についてタイミン
グT23のジオメトリ処理が開始されている。
【0033】 クロック制御部21は、ビジー信号BSY
3が“1”から“0”へ変化すると、セットアップ処理
部9の動作終了を検知し、セットアップ処理部9へのク
ロック信号CLK3の供給を停止する。その際に、図4
に示すように描画キャンセル信号C1が出力されていれ
ば以降の処理が必要ないので、再びジオメトリ処理部4
へクロック信号CLK1を供給する。これによりジオメ
トリ処理部4は動作を再開して次の1ポリゴン分のデー
タ、即ち図4に示すポリゴン2のデータにジオメトリ処
理を行い、“1”を示すビジー信号BSY1を出力する
(タイミングT23)。ポリゴン2についてジオメトリ
処理が行われた後、セットアップ処理部9は、ポリゴン
2の頂点データについてセットアップ処理を行う(タイ
ミングT24)。図4に示したポリゴン2のセットアッ
プ処理のように、描画キャンセル信号C1がセットアッ
プ処理部9から出力されていなければ、クロック制御部
21はピクセル処理部10にクロック信号CLK4を供
給して起動させる。
【0034】 起動したピクセル処理部10は、“1”を
示すビジー信号BSY4をクロック制御部21へ出力
し、セットアップ処理部9から出力されたデータに基づ
いてラスタライズ、テクスチャ、ピクセルテスト、ピク
セルブレンディングの各処理を行い、画素データを生成
して逐次フレームバッファ6へ書き込む(タイミングT
25)。ピクセル処理部10は、ピクセル処理が終了す
ると“0”を示すビジー信号BSY4をクロック制御部
21へ出力する。クロック制御部21は、ビジー信号B
SY4が“1”から“0”へ変化すると、ピクセル処理
部10の処理動作が終了したことを検知し、ピクセル処
理部10へのクロック信号CLK4の供給を停止して再
びジオメトリ処理部4へクロック信号CLK1を供給す
る。クロック信号CLK1の供給が開始されたジオメト
リ処理部4は処理動作を再開し、次のポリゴン3のデー
タにジオメトリ処理を開始してクロック制御部21へ
“1”を示すビジー信号BSY1を出力する(タイミン
グT26)。
【0035】 前記説明のジオメトリ処理、セットアップ
処理、及びピクセル処理を、タイミングT26〜T30
に示すように順次繰り返してポリゴン3〜最後のポリゴ
ンのデータまで各処理を行い、三次元データ記憶部3に
記憶された1フレーム分の全ポリゴンのデータ処理が完
了すると、ジオメトリ処理部4から“0”を示すビジー
信号BSY0がクロック制御部21に出力される。この
後、適宜、フレームバッファ6に格納されている画素デ
ータが表示装置16に読み出されて、三次元データに基
づく画像表示が行われる。
【0036】 以上のように、この実施の形態2によれ
ば、ジオメトリ処理部4とセットアップ処理部9とピク
セル処理部10をひとつずつ順次動作させることによ
り、ジオメトリ処理部4とセットアップ処理部9とピク
セル処理部10に、同時にクロック信号が入力されるこ
とがなく、三次元グラフィック描画装置1の処理動作中
の消費電力が低減できるという効果がある。
【0037】 実施の形態3. 図5は、この発明の実施の形態3による三次元グラフィ
ック描画装置の構成を示すブロック図である。図1に示
す三次元グラフィック描画装置と同一あるいは相当する
部分に同じ符号を付し、その説明を省略する。図におい
て、11は三次元データ記憶部3から三次元データを読
み出し、この三次元データが示すポリゴンの各頂点の座
標を視点の位置や方向に合わせて二次元のウィンドウ座
標に変換する座標変換処理部(座標変換処理手段)であ
る。12はポリゴンの各頂点に対して光源からの距離や
角度によって、その頂点の輝度を算出するライティング
処理部(ライティング処理手段)である。13は表示画
面の外に位置するポリゴンを取り除くクリッピング処理
部(クリッピング処理手段)である。31は座標変換処
理部11、ライティング処理部12、クリッピング処理
部13、レンダリング処理部5へ各クロック信号を供給
するクロック制御部である。なお、実施の形態3による
三次元グラフィック描画措置1のジオメトリ処理部4
は、座標変換処理部11、ライティング処理部12、及
びクリッピング処理部13によって構成されている。
【0038】 また、CLK5は座標変換処理部11が入
力するクロック信号、CLK6はライティング処理部1
2が入力するクロック信号、CLK7はクリッピング処
理部13が入力するクロック信号である。また、BSY
0は座標変換処理部11から出力され、三次元グラフィ
ック描画装置1が三次元グラフィック描画を行っている
最中であることを示すビジー信号である。BSY5は座
標変換処理部11が処理動作中であることを示すビジー
信号、BSY6はライティング処理部12が動作処理中
であることを示すビジー信号である。BSY7,BSY
8はともにクリッピング処理部13が処理動作中である
ことを示すビジー信号で、ビジー信号BSY7はクリッ
ピング処理がすべて終了すると解除されるビジー信号、
BSY8は1ポリゴン分の処理結果を出力する毎に解除
されるビジー信号である。また、C2はクリッピング処
理部13において、入力したデータが示すポリゴンが描
画に必要か否かを判断した結果を示す信号で、例えば、
当該ポリゴンが描画に必要ないと判断した場合に“1”
を示す描画キャンセル信号である。
【0039】 次に動作について説明する。図6は、実施
の形態3による三次元グラフィック描画装置の動作を示
す説明図である。図6に示すクロック信号CLK5,C
LK6,CLK7,CLK2、ビジー信号BSY0,B
SY5,BSY6,BSY7,BSY8,BSY2、及
び描画キャンセル信号C2のタイミングチャートを用い
て、各処理部の動作を説明する。
【0040】 三次元グラフィック描画装置1の初期状態
は、クロック制御部31が座標変換処理部11へクロッ
ク信号CLK5を供給し、ライティング処理部12への
クロック信号CLK6とクリッピング処理部13へのク
ロック信号CLK7とレンダリング処理部5へのクロッ
ク信号CLK2の供給を停止している状態である。ま
た、座標変換処理部11から出力されるビジー信号BS
Y0,BSY5と、ライティング処理部12から出力さ
れるビジー信号BSY6と、クリッピング処理部13か
ら出力されるビジー信号BSY7,BSY8と、レンダ
リング処理部5から出力されるビジー信号BSY2は全
て“0”で、これらの処理部が動作していないことを示
している。
【0041】 三次元グラフィック描画装置1が描画処理
を開始する際には、ホストCPU15等によって三次元
データ記憶部3に三次元データが設定され、クロック制
御部31からクロック信号CLK5の供給を行わせて座
標変換処理部11を起動させる。
【0042】 起動した座標変換処理部11は、“1”を
示すビジー信号BSY0,BSY5をクロック制御部3
1に出力する。また、三次元データ記憶部3から1ポリ
ゴン分のデータ、即ちポリゴン1のデータを読み出し
て、当該データに座標変換処理やクリッピング処理を行
い、その処理結果のデータをライティング処理部12へ
出力し、“1”を示すビジー信号BSY5をクロック制
御部31へ出力する。
【0043】 クロック制御部31は、座標変換処理部1
1から出力されたビジー信号BSY5が“1”から
“0”へ変化すると、座標変換処理部11においてポリ
ゴン1のデータ処理が終了したことを検知し、座標変換
処理部11へのクロック信号CLK5の供給を停止し
て、ライティング処理部12へクロック信号CLK6の
供給を開始する。座標変換処理部11は、クロック信号
CLK5の供給が停止されるとビジー信号BSY0を
“1”に保持した状態のまま処理動作を停止する(図6
に示すタイミングT31)。
【0044】 クロック信号CLK6が供給されたことに
より起動したライティング処理部12は、“1”を示す
ビジー信号BSY6をクロック制御部31に出力して、
座標変換処理部11から出力されたポリゴン1のデータ
にライティング処理を行い、当該処理結果の頂点データ
をクリッピング処理部13に出力し、ビジー信号BSY
6を“0”にしてクロック制御部31へ出力する。クロ
ック制御部31は、ライティング処理部12から入力し
たビジー信号BSY6が“1”から“0”へ変化する
と、ライティング処理部12のデータ処理が終了したこ
とを検知し、ライティング処理部12へのクロック信号
CLK6の供給を停止し、クリッピング処理部13へク
ロック信号CLK7の供給を開始する(タイミングT3
2)。
【0045】 クロック信号CLK7が供給されて起動し
たクリッピング処理部13は、“1”を示すビジー信号
BSY7,BSY8をクロック制御部31へ出力し、ラ
イティング処理部12から出力されたポリゴン1のデー
タにクリッピング処理を行う(タイミングT33)。
【0046】 ここで、クリッピング処理部13が行う処
理動作を説明する。図7は、実施の形態3による三次元
グラフィック描画装置で処理する画面上のポリゴンを示
す説明図である。図において、Dは三次元データによっ
て表される画面、P1,P2,P3はポリゴンである。
【0047】 クリッピング処理部13は、例えば、ポリ
ゴンP1のように画面Dの外側に配置されるものは描画
する必要がないと判断し、ポリゴンP1の以降の処理を
終了して“0”を示すビジー信号BSY7,BSY8と
共に、“1”を示す描画キャンセル信号C2をクロック
制御部31へ出力する。
【0048】 クロック制御部31は、入力したビジー信
号BSY7,BSY8が“1”から“0”に変化し、ま
た、描画キャンセル信号C2を入力すると、クリッピン
グ処理部13へのクロック信号CLK7の供給を停止
し、再び座標変換処理部11へクロック信号CLK5の
供給を開始する。
【0049】 また、クリッピング処理部13は、図7に
示すポリゴンP3のように画面Dの内側に配置されたも
のは描画する必要があると判断し、レンダリング処理部
5へ当該ポリゴンP3の頂点データを出力して、クロッ
ク制御部31へ“0”を示すビジー信号BSY7,BS
Y8を出力する。
【0050】 また、図7に示すポリゴンP2のように一
部が画面Dの外側にあり、画面Dの内側に位置する面積
が小さく、複数のポリゴンに分割して処理する必要があ
る場合には、例えば、当該ポリゴンP2の画面Dの外側
となる部分を削除し、画面Dの内側となる部分をポリゴ
ン2のaとポリゴン2のbの二つに分割してクリッピン
グ処理とレンダリング処理を行う。このときの処理を、
図6を用いて説明する。
【0051】 図6のタイミングT33において、クロッ
ク制御部31は、入力したビジー信号BSY8が“1”
から“0”へ変化すると、クリッピング処理部13の動
作終了を検知し、クリッピング処理部13へのクロック
信号CLK7の供給を停止する。その際に描画キャンセ
ル信号C2がクリッピング処理部13から出力されてい
れば以降の処理が必要ないため、再び座標変換処理部1
1へクロック信号CLK5を供給する。
【0052】 動作を再開した座標変換処理部11は、次
のポリゴン2の処理を開始してクロック制御部31へ出
力するビジー信号BSY5を“1”とする。この後、ポ
リゴン2について、ポリゴン1と同様に座標変換処理
(タイミングT34)が座標変換処理部11で行われ、
また、ライティング処理(タイミングT35)がライテ
ィング処理部12で行われ、さらにクリッピング処理が
クリッピング処理部13で行われる。
【0053】 クロック制御部31は、クリッピング処理
部13から描画キャンセル信号C2が出力されていなけ
れば、レンダリング処理部5にクロック信号CLK2を
供給し、レンダリング処理部5を起動する。
【0054】 図6に例示した処理動作では、ポリゴン2
が図7に示したように画面Dの外側まで及ぶものなの
で、クリッピング処理部13はポリゴン2の画面Dの外
側に位置する部分を削除し、また、例えば画面D内側の
部分をポリゴン2のaとポリゴン2のbの二つに分割し
て処理速度を速めている。図6のタイミングT36にお
いてクロック制御部31は、クリッピング処理部13か
ら“1”を示すビジー信号BSY7,BSY8を入力し
てクロック信号CLK7を出力している。クリッピング
処理部13は、ポリゴン2のaのデータ処理が終了する
と、ポリゴン2のbの処理が済んでいないのでビジー信
号BSY7を“1”に保持してクロック制御部31へ出
力し、また、ポリゴン2のaのクリッピング処理は済ん
でいるのでビジー信号BSY8を“1”から“0”に変
化させてクロック制御部31へ出力する。
【0055】 この後、クロック制御部31は、レンダリ
ング処理部5へクロック信号CLK2の供給を開始す
る。クロック信号CLK2が供給されたレンダリング処
理部5は、”1“を示すビジー信号BSY2をクロック
制御部31へ出力し、ポリゴン2のaのデータにレンダ
リング処理を行う。ポリゴン2のaに処理を行って画素
データを生成したレンダリング処理部5は、ビジー信号
BSY2を“0”としてクロック制御部31へ出力し、
ポリゴン2のaの画素データをフレームバッファ6に書
き込む(タイミングT37)。“0”を示すビジー信号
BSY2を入力したクロック制御部31は、クロック信
号CLK2の供給を停止する。このとき、クリッピング
処理部13から出力されているビジー信号BSY7が
“1”を示しているので、再びクロック信号CLK8を
クリッピング処理部13に供給する。
【0056】 再び起動したクリッピング処理部13は、
“1”を示すビジー信号BSY8をクロック制御部31
に出力して、残りのポリゴン2のbについてクリッピン
グ処理を行う。ポリゴン2のbのデータ処理が終了する
と、ビジー信号BSY7及びビジー信号BSY8を共に
“0”としてクロック制御部31へ出力する(タイミン
グT38)。この後、ポリゴン2のaと同様にレンダリ
ング処理部5にポリゴン2のbが入力されて画素データ
が生成される(タイミングT39)。
【0057】 レンダリング処理部5は、ポリゴン2のb
の画素データをフレームバッファ6に書き込むと、
“0”を示すビジー信号BSY2をクロック制御部31
へ出力する。“0”を示すビジー信号BSY2を入力し
たクロック制御部31は、クロック信号CLK2の供給
を停止する。このとき、クリッピング処理部13から出
力されているビジー信号BSY7が“0”を示している
ことから座標変換処理部11へクロック信号CLK5の
供給を開始し、三次元データ記憶部3からポリゴン3の
データを入力させて座標変換処理を開始させる(タイミ
ングT40)。
【0058】 図6に示すタイミングT40〜T46のよ
うにポリゴン3から最後のポリゴンまで、座標変換処理
とライティング処理とクリッピング処理とレンダリング
処理とを繰り返す。三次元データ記憶部3に記憶された
1フレーム分の全てのポリゴンのデータ処理が完了する
と座標変換処理部11から“0”を示すビジー信号BS
Y0がクロック制御部31へ出力され、三次元グラフィ
ック描画処理が終了する。
【0059】 以上のように、この実施の形態3によれ
ば、座標変換処理部11とライティング処理部12とク
リッピング処理部13とレンダリング処理部5とを一つ
ずつ順番に動作させるようにクロック信号の供給を制御
したので、座標変換処理部11とライティング処理部1
2とクリッピング処理部13とレンダリング処理部5に
は同時にクロック信号が供給されず、データ処理を行っ
ていない処理部の動作を停止させることで消費電力を低
減することができるという効果がある。
【0060】 なお、実施の形態1ないし実施の形態3の
三次元グラフィック描画装置において、クロック制御部
7,21,31が、ホストCPU15の指定によりクロ
ック信号を順次供給して動作させる動作モードと、全処
理部にクロックを供給してパイプライン動作を行わせる
動作モードとを切り替え、消費電力よりも処理速度を優
先させる場合には、全ての処理部にクロック信号を供給
してパイプライン動作を実行し、省電力を優先する場合
にはクロック信号を各処理部に順次供給して低消費電力
で動作させるように制御してもよい。
【0061】 また、実施の形態1ではジオメトリ処理部
4とレンダリング処理部5に対して交互にクロック信号
を供給する構成とし、実施の形態2ではジオメトリ処理
部4とセットアップ処理部9とピクセル処理部10に対
して順次クロック信号を供給する構成とし、実施の形態
3では座標変換処理部11とライティング処理部12と
クリッピング処理部13とレンダリング処理部5に対し
て順次クロック信号を供給する構成としたが、この発明
の三次元グラフィック描画装置は前記構成に限定される
ものではない。例えば、前記各処理部をさらに細分化
し、これらの細分化された処理部に適切なクロック信号
を供給し、さらに緻密なクロック信号の制御を行って消
費電力を抑制するように構成してもよい。
【0062】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、ジオ
メトリ処理手段及びレンダリング処理手段の動作をクロ
ック信号によって制御するクロック制御手段を備え、ク
ロック制御手段が複数のクロック信号を供給することに
よりジオメトリ処理手段とレンダリング処理手段とを交
互に動作させるようにしたので、動作時の消費電力を低
減することができるという効果がある。
【0063】 この発明によれば、ジオメトリ処理手段及
びレンダリング処理手段の動作をクロック信号によって
制御するクロック制御手段を備えクロック制御手段
ジオメトリ処理手段が処理を行う間出力するビジー
信号及びレンダリング処理手段が処理を行う間出力する
ビジー信号に基づいて複数のクロック信号を供給するこ
とによりジオメトリ処理手段とレンダリング処理手段
とを交互に動作させるようにしたので、全ての処理手段
に同時にクロックが供給されないように制御すること
で、動作時の消費電力を低減することができるという効
果がある
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による三次元グラフ
ィック描画装置の構成を示すブロック図である。
【図2】 実施の形態1による三次元グラフィック描画
装置の動作を示す説明図である。
【図3】 この発明の実施の形態2による三次元グラフ
ィック描画装置の構成を示すブロック図である。
【図4】 実施の形態2による三次元グラフィック描画
装置の動作を示す説明図である。
【図5】 この発明の実施の形態3による三次元グラフ
ィック描画装置の構成を示すブロック図である。
【図6】 実施の形態3による三次元グラフィック描画
装置の動作を示す説明図である。
【図7】 実施の形態3による三次元グラフィック描画
装置で処理する画面上のポリゴンを示す説明図である。
【図8】 三次元グラフィックを描画する一連の手順を
示すフローチャートである。
【図9】 従来の三次元グラフィック描画装置の構成を
示すブロック図である。
【符号の説明】
1 三次元グラフィック描画装置、2 ホストインタフ
ェース、3 三次元データ記憶部(三次元データ記憶手
段)、4 ジオメトリ処理部(ジオメトリ処理手段)、
5 レンダリング処理部(レンダリング処理手段)、6
フレームバッファ、7 クロック制御部(クロック制
御手段)、8 データバス、9 セットアップ処理部
(セットアップ処理手段)、10 ピクセル処理部(ピ
クセル処理手段)、11 座標変換処理部(座標変換処
理手段)、12 ライティング処理部(ライティング処
理手段)、13 クリッピング処理部(クリッピング処
理手段)、15 ホストCPU(ホストコンピュー
タ)、16 表示装置、21,31 クロック制御部
(クロック制御手段)、BSY0〜BSY8 ビジー信
号、C1,C2 描画キャンセル信号、CLK1〜CL
K7 クロック信号。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井上 喜嗣 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三菱電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−324666(JP,A) 特開2002−8054(JP,A) 特開2001−188628(JP,A) 特開 平11−345218(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06T 11/00 - 15/70 G06T 1/20 G06F 1/04

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三次元データを入力してジオメトリ処理
    を行い頂点データを求めるジオメトリ処理手段と、前記
    ジオメトリ処理手段から出力された頂点データにレンダ
    リング処理を行い画素データを生成するレンダリング処
    理手段とを備える三次元グラフィック描画装置におい
    て、 前記ジオメトリ処理手段及び前記レンダリング処理手段
    の動作をクロック信号によって制御するクロック制御手
    段を備え、 前記クロック制御手段は、複数のクロック信号を供給す
    ることにより前記ジオメトリ処理手段と前記レンダリン
    グ処理手段とを交互に動作させることを特徴とする三次
    元グラフィック描画装置。
  2. 【請求項2】 レンダリング処理手段は、ジオメトリ処
    理手段から出力された一つのポリゴン分の頂点データに
    セットアップ処理を行うセットアップ処理手段と、前記
    セットアップ処理手段から出力されたデータにラスタラ
    イズ処理及びピクセル処理を行って画素データを求める
    ピクセル処理手段とを備え、 クロック制御手段は、前記ジオメトリ処理手段と前記セ
    ットアップ処理手段と前記ピクセル処理手段とを順次動
    作させるように各クロック信号を供給することを特徴と
    する請求項1記載の三次元グラフィック描画装置。
  3. 【請求項3】 ジオメトリ処理手段は、入力した三次元
    データの座標変換処理を行う座標変換処理手段と、前記
    座標変換処理手段から出力されたデータにライティング
    処理を行うライティング処理手段と、前記ライティング
    処理手段から出力されたデータにクリッピング処理を行
    って頂点データを生成するクリッピング処理手段とを備
    え、 クロック制御手段は、前記座標変換処理手段と前記ライ
    ティング処理手段と前記クリッピング処理手段と前記レ
    ンダリング処理手段とを順次動作させるように各クロッ
    ク信号を供給することを特徴とする請求項1記載の三次
    元グラフィック描画装置。
  4. 【請求項4】 三次元データを入力してジオメトリ処理
    を行い頂点データを求めるジオメトリ処理手段と、前記
    ジオメトリ処理手段から出力された頂点データにレンダ
    リング処理を行い画素データを生成するレンダリング処
    理手段とを備える三次元グラフィック描画装置におい
    て、 前記ジオメトリ処理手段及び前記レンダリング処理手段
    の動作をクロック信号によって制御するクロック制御手
    段を備え 前記クロック制御手段は、前記ジオメトリ処理手段が処
    理を行う間出力するビジー信号及び前記レンダリング処
    理手段が処理を行う間出力するビジー信号に基づいて複
    数のクロック信号を供給することにより、前記ジオメト
    リ処理手段と前記レンダリング処理手段とを交互に動作
    させることを特徴とする三次元グラフィック描画装置。
  5. 【請求項5】 ジオメトリ処理手段は、一つのポリゴン
    分の三次元データを入力してジオメトリ処理を行うと共
    にビジー信号を出力し、 レンダリング処理手段は、前記ジオメトリ処理手段から
    出力された一つのポリゴン分の頂点データにセットアッ
    プ処理を行うと共にビジー信号を出力するセットアップ
    処理手段と、前記セットアップ処理手段から出力された
    データにラスタライズ処理及びピクセル処理を行って画
    素データを求めると共にビジー信号を出力するピクセル
    処理手段とを備え、 クロック制御手段は、前記ジオメトリ処理手段から出力
    されたビジー信号と前記セットアップ処理手段から出力
    されたビジー信号と前記ピクセル処理手段から出力され
    たビジー信号に基づいて前記ジオメトリ処理手段と前記
    セットアップ処理手段と前記ピクセル処理手段とを所定
    のタイミングで動作させるように各クロック信号を供給
    することを特徴とする請求項4記載の三次元グラフィッ
    ク描画装置。
  6. 【請求項6】 クロック制御手段は、ジオメトリ処理手
    段とセットアップ処理手段とピクセル処理手段とを順次
    動作させることを特徴とする請求項記載の三次元グラ
    フィック描画装置。
  7. 【請求項7】 セットアップ処理手段は、セットアップ
    処理中のデータが描画に必要か否かを判断して当該判断
    結果を示す信号をクロック制御手段へ出力し、 クロック制御手段は、前記セットアップ処理手段から出
    力された判断結果を示す信号に基づいてジオメトリ処理
    手段あるいはピクセル処理手段を動作させるように各ク
    ロック信号を供給することを特徴とする請求項2、請求
    、請求項のいずれか一項記載の三次元グラフィッ
    ク描画装置。
  8. 【請求項8】 ジオメトリ処理手段は、入力した三次元
    データの座標変換処理を行うと共にビジー信号を出力す
    る座標変換処理手段と、前記座標変換処理手段から出力
    されたデータにライティング処理を行うと共にビジー信
    号を出力するライティング処理手段と、前記ライティン
    グ処理手段から出力されたデータにクリッピング処理を
    行って頂点データを生成すると共にビジー信号を出力す
    るクリッピング処理手段とを備え、 レンダリング処理手段は、レンダリング処理の間ビジー
    信号を出力し、 クロック制御手段は、前記座標変換処理手段から出力さ
    れたビジー信号と前記ライティング処理手段から出力さ
    れたビジー信号と前記クリッピング処理手段から出力さ
    れたビジー信号と前記レンダリング処理手段から出力さ
    れたビジー信号に基づいて前記座標変換処理手段と前記
    ライティング処理手段と前記クリッピング処理手段と前
    記レンダリング処理手段とを所定のタイミングで動作さ
    せるように各クロック信号を供給することを特徴とする
    請求項4記載の三次元グラフィック描画装置。
  9. 【請求項9】 クロック制御手段は、座標変換処理手段
    とライティング処理手段とクリッピング処理手段とレン
    ダリング処理手段とを順次動作させることを特徴とする
    請求項記載の三次元グラフィック描画装置。
  10. 【請求項10】 クリッピング処理手段は、入力したデ
    ータが示すポリゴンが描画に必要か否かを判断して当該
    判断結果を示す信号をクロック制御手段へ出力し、 クロック制御手段は、前記クリッピング処理手段から出
    力された判断結果を示す信号に基づいてレンダリング処
    理手段あるいは座標変換処理手段に各クロック信号を供
    給することを特徴とする請求項3、請求項、請求項
    のいずれか一項記載の三次元グラフィック描画装置。
  11. 【請求項11】 クリッピング処理手段は、入力したデ
    ータが示すポリゴンが描画に必要か否かを判断し当該判
    断結果に基づいて前記ポリゴンを複数に分割して順次ク
    リッピング処理を行うと共に前記分割したポリゴンを全
    てレンダリング処理手段に出力するまでビジー信号をク
    ロック制御手段へ出力し、 前記クロック制御手段は、前記クリッピング処理手段か
    ら出力されたビジー信号に基づいて前記分割されたポリ
    ゴンに順次クリッピング処理とレンダリング処理が行わ
    れるように前記クリッピング処理手段及びレンダリング
    処理手段へ各クロック信号を供給することを特徴とする
    請求項又は請求項記載の三次元グラフィック描画装
    置。
JP2002070703A 2002-03-14 2002-03-14 三次元グラフィック描画装置 Expired - Fee Related JP3497499B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002070703A JP3497499B2 (ja) 2002-03-14 2002-03-14 三次元グラフィック描画装置
KR10-2003-7014195A KR100520341B1 (ko) 2002-03-14 2003-03-11 3차원 그래픽 묘화 장치
CNB038002647A CN1282913C (zh) 2002-03-14 2003-03-11 三维图形描绘装置
US10/476,210 US6950106B2 (en) 2002-03-14 2003-03-11 3-dimensional graphic plotting apparatus
PCT/JP2003/002871 WO2003077201A1 (fr) 2002-03-14 2003-03-11 Dispositif de restitution graphique tridimensionnelle
EP03744057A EP1388819B1 (en) 2002-03-14 2003-03-11 3-dimensional graphic plotting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002070703A JP3497499B2 (ja) 2002-03-14 2002-03-14 三次元グラフィック描画装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003271986A JP2003271986A (ja) 2003-09-26
JP3497499B2 true JP3497499B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=27800346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002070703A Expired - Fee Related JP3497499B2 (ja) 2002-03-14 2002-03-14 三次元グラフィック描画装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6950106B2 (ja)
EP (1) EP1388819B1 (ja)
JP (1) JP3497499B2 (ja)
KR (1) KR100520341B1 (ja)
CN (1) CN1282913C (ja)
WO (1) WO2003077201A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7698575B2 (en) * 2004-03-30 2010-04-13 Intel Corporation Managing power consumption by requesting an adjustment to an operating point of a processor
KR100932977B1 (ko) 2005-07-05 2009-12-21 삼성모바일디스플레이주식회사 입체 영상 표시 장치
KR100898287B1 (ko) * 2005-07-05 2009-05-18 삼성모바일디스플레이주식회사 입체 영상 표시 장치
KR100913173B1 (ko) 2005-07-05 2009-08-19 삼성모바일디스플레이주식회사 3d 그래픽 처리장치 및 이를 이용한 입체영상 표시장치
EP1750460A1 (en) 2005-08-05 2007-02-07 Samsung SDI Co., Ltd. 3D graphics processor and autostereoscopic display device using the same
JP2007233730A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Mitsubishi Electric Corp 三次元グラフィック描画装置
US7882380B2 (en) * 2006-04-20 2011-02-01 Nvidia Corporation Work based clock management for display sub-system
US7937606B1 (en) 2006-05-18 2011-05-03 Nvidia Corporation Shadow unit for shadowing circuit status
WO2009147795A1 (ja) * 2008-06-05 2009-12-10 パナソニック株式会社 映像処理システム
JP5643946B2 (ja) * 2010-06-25 2014-12-24 ナルテック株式会社 複数のインターフェースユニットを有する装置
CN102467756B (zh) * 2010-10-29 2015-11-25 国际商业机器公司 用于三维场景的透视方法及装置
DE102019116715A1 (de) * 2019-06-20 2020-12-24 Gritworld GmbH Computerimplementiertes Verfahren und programmierbares System zum Rendern eines 2D/3D-Modells
WO2021048993A1 (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 日本電信電話株式会社 前処理装置、判定システム、前処理方法および前処理プログラム

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4300123A (en) * 1979-01-02 1981-11-10 Westinghouse Electric Corp. Optical reading system
US4968873A (en) * 1987-09-08 1990-11-06 Juergen Dethloff Smart card issuing and receiving apparatus
US5278753A (en) * 1991-08-16 1994-01-11 Graft Iii Charles V Electronic voting system
US5272318A (en) * 1991-11-18 1993-12-21 Novatek Medical Inc. Electronically readable medical locking system
US5221831A (en) * 1991-11-29 1993-06-22 Indala Corporation Flap-type portal reader
US5257011A (en) * 1991-12-03 1993-10-26 Avid Corporation Data altering means for multi-memory electronic identification tag
US6097301A (en) * 1996-04-04 2000-08-01 Micron Communications, Inc. RF identification system with restricted range
JPH06251166A (ja) * 1993-02-25 1994-09-09 Toshiba Corp 画像処理装置
JPH06324666A (ja) 1993-05-11 1994-11-25 Hitachi Ltd 文字発生装置
US5396218A (en) * 1993-07-23 1995-03-07 Olah; George Portable security system using communicating cards
JP2636695B2 (ja) * 1993-08-03 1997-07-30 日本電気株式会社 パイプライン処理回路
US5661470A (en) * 1994-03-04 1997-08-26 Karr; Gerald S. Object recognition system
US5566327A (en) * 1994-07-08 1996-10-15 Sehr; Richard P. Computerized theme park information management system utilizing partitioned smart cards and biometric verification
US5675628A (en) * 1994-08-01 1997-10-07 Nokia Telecommunications Oy Method and apparatus for enabling roaming of subscriber among plural mobile radio systems, using mobile equipment accepting removable subscriber identity module
US5612871A (en) * 1994-08-12 1997-03-18 Sandia Corporation Quality monitored distributed voting system
US6077106A (en) * 1997-06-05 2000-06-20 Micron Communications, Inc. Thin profile battery mounting contact for printed circuit boards
US6112240A (en) * 1997-09-03 2000-08-29 International Business Machines Corporation Web site client information tracker
US6250548B1 (en) * 1997-10-16 2001-06-26 Mcclure Neil Electronic voting system
US6078928A (en) * 1997-12-12 2000-06-20 Missouri Botanical Garden Site-specific interest profiling system
US5936527A (en) * 1998-02-10 1999-08-10 E-Tag Systems, Inc. Method and apparatus for locating and tracking documents and other objects
JP4505866B2 (ja) 1998-04-03 2010-07-21 ソニー株式会社 画像処理装置および映像信号処理方法
US6397343B1 (en) * 1999-03-19 2002-05-28 Microsoft Corporation Method and system for dynamic clock frequency adjustment for a graphics subsystem in a computer
JP2001188628A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Nec Corp 画像処理装置の消費電力低減装置
US6769613B2 (en) * 2000-12-07 2004-08-03 Anthony I. Provitola Auto-verifying voting system and voting method
US6803916B2 (en) * 2001-05-18 2004-10-12 Sun Microsystems, Inc. Rasterization using two-dimensional tiles and alternating bins for improved rendering utilization
US6779727B2 (en) * 2001-05-22 2004-08-24 Vanguard Identification Systems, Inc. Voter ballots and authentication system
US6892944B2 (en) * 2001-10-01 2005-05-17 Amerasia International Technology, Inc. Electronic voting apparatus and method for optically scanned ballot
US7077313B2 (en) * 2001-10-01 2006-07-18 Avante International Technology, Inc. Electronic voting method for optically scanned ballot
US6942142B2 (en) * 2001-10-02 2005-09-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Voting ballot, voting machine, and associated methods
US6854644B1 (en) * 2002-09-16 2005-02-15 Election Systems & Software, Inc. Method of analyzing marks made on a response sheet

Also Published As

Publication number Publication date
CN1509455A (zh) 2004-06-30
EP1388819B1 (en) 2012-10-31
EP1388819A1 (en) 2004-02-11
JP2003271986A (ja) 2003-09-26
WO2003077201A1 (fr) 2003-09-18
CN1282913C (zh) 2006-11-01
EP1388819A4 (en) 2009-02-11
US20040125104A1 (en) 2004-07-01
KR100520341B1 (ko) 2005-10-11
US6950106B2 (en) 2005-09-27
KR20030088513A (ko) 2003-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3497499B2 (ja) 三次元グラフィック描画装置
US20050195198A1 (en) Graphics pipeline and method having early depth detection
JP4683384B2 (ja) メモリ制御方法、グラフィックプロセッサおよび情報処理装置
JP4190476B2 (ja) グラフィックプロセッサ、制御用プロセッサおよび情報処理装置
WO2007055067A1 (ja) 情報処理装置、グラフィックプロセッサ、制御用プロセッサおよび情報処理方法
US20060139365A1 (en) Rendering processor, rasterizer and rendering method
JP2007233730A (ja) 三次元グラフィック描画装置
EP1288863A2 (en) Method and device for drawing
JP3038139B2 (ja) グラフィックプロセッサ
JP2003233434A (ja) 消費電力管理装置
JP2006092218A (ja) グラフィックプロセッサ、制御用プロセッサおよび情報処理装置
JP4050605B2 (ja) 表示制御装置およびナビゲーションシステム
JPS59177643A (ja) ラスタ式プロツタの描画速度制御装置
JP2001010124A (ja) 描画装置及び描画方法、記憶媒体
JP3002406B2 (ja) グラフィックプロセッサ
JP2971765B2 (ja) 多角形描画方法及び多角形描画装置
JP2005275028A (ja) 表示システム
JPH10161636A (ja) グラフィックス表示装置
JP2003187262A (ja) レンダリング処理装置およびレンダリング処理方法
JP4088297B2 (ja) プロセッサ
JP2806376B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4191774B2 (ja) マイクロコンピュータおよび表示制御装置
JP2004233748A (ja) 画像処理装置
JP2577267B2 (ja) 画像処理装置
JP2783090B2 (ja) 図形描画方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees