JP2016072607A - パッケージの製造方法及び発光装置の製造方法、並びにパッケージ及び発光装置 - Google Patents
パッケージの製造方法及び発光装置の製造方法、並びにパッケージ及び発光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016072607A JP2016072607A JP2015147971A JP2015147971A JP2016072607A JP 2016072607 A JP2016072607 A JP 2016072607A JP 2015147971 A JP2015147971 A JP 2015147971A JP 2015147971 A JP2015147971 A JP 2015147971A JP 2016072607 A JP2016072607 A JP 2016072607A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- package
- resin
- manufacturing
- lead frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 76
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 140
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 140
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 38
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 38
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 25
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 5
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 claims description 4
- 230000003796 beauty Effects 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 23
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 8
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000004954 Polyphthalamide Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- -1 for example Polymers 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920006375 polyphtalamide Polymers 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N ZrO Inorganic materials [Zr]=O GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14639—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
- B29C45/14655—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/62—Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/005—Processes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/52—Encapsulations
- H01L33/54—Encapsulations having a particular shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/58—Optical field-shaping elements
- H01L33/60—Reflective elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
Description
なお、成型金型の一つのリードフレーム毎のキャビティ内に樹脂を流入し硬化させ、各リードフレームと一体に樹脂成形体を成型することによりパッケ−ジが形成されることが知られている(例えば、特許文献3参照)。また、特許文献3に記載のパッケージの製造方法では、リードフレームは、成型金型に設置する前に予め折り曲げられている。
また、本開示の実施形態に係るパッケージ及び発光装置は、従来よりも薄型にすることができる。
図面を用いて説明する。図1は、実施形態に係るパッケージの概略を示す図であり、パッケージの全体を示す斜視図である。図2は、実施形態に係るパッケージの概略を示す図であり、パッケージの上面図である。図3は、実施形態に係るパッケージの概略を示す図であり、図2のIII−III断面矢視図である。図4は、実施形態に係るパッケージの概略を示す図であり、パッケージの底面図である。
パッケージ100は、全体の形状が略直方体であって、上面に凹部(キャビティ)を有するカップ状に形成されている。また、パッケージ100は、第1の電極10と、第2の電極20と、第1の樹脂からなる樹脂成形体30とを備えている。
熱可塑性樹脂の場合、例えば、ポリフタルアミド樹脂、液晶ポリマー、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、不飽和ポリエステルなどを用いることができる。
熱硬化性樹脂の場合、例えば、エポキシ樹脂、変性エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、変性シリコーン樹脂などを用いることができる。
樹脂成形体30の壁部31の内周面において光を効率よく反射するために、樹脂成形体30に光反射部材が含有されていても構わない。光反射部材は、例えば、酸化チタン、ガラスフィラー、シリカ、アルミナ、酸化亜鉛等の白色フィラーなどの光反射率の高い材料である。反射率は可視光の反射率が70%以上、若しくは80%以上が好ましい。特に、発光素子の出射する波長域において反射率が70%以上、若しくは80%以上が好ましい。酸化チタン等の配合量は5重量%以上、50重量%以下であればよく、10重量%〜30重量%が好ましいが、これに限定されない。
次にパッケージ100の製造方法について、図5から図13を参照して説明する。図5はリードフレームの平面図である。図6は図5のVI−VI断面矢視図である。図7は図9のX−X線に対応した位置におけるリードフレームとモールド金型の配置を模式的に示す断面図である。図8は図9のXI−XI線に対応した位置におけるリードフレームとモールド金型の配置を模式的に示す断面図である。図9は上金型と下金型で挟まれたリードフレームの上面図である。図10は第1の樹脂注入後の図9のX−X断面矢視図である。図11は、第1の樹脂注入後の図9のXI−XI断面矢視図である。図12はパッケージの概略平面図である。図13は図12のXIII−XIII断面矢視図である。
本実施形態のパッケージの製造方法は、下記(1)から(5)の工程を有する。
この(1)の工程では、一部を切り欠いた平板上のリードフレーム5を準備する。リードフレーム5は、パッケージの形成予定領域600に、第1の電極10と、第1の電極10とは異なる第2の電極20と、を有しており、第1の電極10と第2の電極20との間に隙間を設けている。この隙間はリードフレーム5の厚さと同等若しくはそれよりも広い幅を有していることが好ましい。第1の電極10と第2の電極20とは略四角形の部分を有し、かつ、第1の電極10の幅、第2の電極20の幅よりも狭い部分を有し、さらにパッケージの形成予定領域600の外側に繋がっている。このリードフレーム5の切り欠きは打ち抜き、エッチング等で形成することができる。ここで、パッケージの形成予定領域600とは、リードフレーム5から分離された、成型後のパッケージ100の底面の外周となる領域である。また、リードフレーム5における第1の電極10とは、成型後の第1の電極10に相当する部分を意味し、個片化する前の状態をいう。同様に、リードフレーム5における第2の電極20とは、成型後の第2の電極20に相当する部分を意味し、個片化する前の状態をいう。なお、簡単のため、リードフレーム5は、1個のパッケージの形成予定領域600を備えるものとして説明するが、その個数は複数でもよい。
この工程では、リードフレーム5の第1の電極10と第2の電極20とを、上下に分割されたモールド金型500の上金型550と下金型560で挟み込む。なお、説明の都合上、リードフレーム5の下面と下金型560とが離間した状態で示したが、リードフレーム5は下金型560に固定される。
モールド金型500の上金型550は、パッケージの形成予定領域600の外側にゲート(注入口)555を備えている。上金型550のゲート555が相当する部分にリードフレーム5の切り欠き部分が配置されている。ゲート555は、第1の電極10の外側となる一方のリード支持部7側に形成されている。ここで、ゲート555から注入される第1の樹脂には、光反射部材が予め混合されている。
ゲート555から注入された第1の樹脂はリードフレーム5の切り欠きを通って、上金型550の凹み501に注入される。ここでは、ゲート555を1個で説明しているが、複数個、上金型550に設けることができる。また、上金型550にゲート555を設けているが、下金型560にゲートを設け、下金型560側から第1の樹脂を注入することもできる。
第1の樹脂の注入工程は、射出成形やトランスファーモールド、押出成形など公知の成形方法を利用することができる。
本実施形態では、一例として、第1の樹脂が例えばエポキシ樹脂のような熱硬化性樹脂であるものとする。この場合、第1の樹脂を注入する工程は、トラスファーモールドであることとする。トランスファーモールドでは、予め、上金型550に繋がる所定の容器に、所定の大きさを有するペレット状の熱硬化性樹脂(タブレット)を入れておく。トランスファーモールドの場合について、前記(2)の工程、前記(3)の工程及び(4)の工程について以下に概略を説明する。
(5)第1の樹脂の注入口の注入痕を切除する。
第1の樹脂を硬化又は固化した後、第1の樹脂の注入口の注入痕を切除する。また第1の樹脂とリードフレーム5とを切断し、パッケージ100を個片化する。ここで、吊りリード8,9を切断する治具は、例えばリードカッターを用いることができる。パッケージの形成予定領域600の矩形のうち左右の短辺は、リードフレーム5の吊りリード8,9及び樹脂成形体30に当たる。切断される位置のリードフレーム5には、円形、楕円形状、多角形、略多角形などの切り欠き又は貫通孔を設け、切断されるリードフレーム5の面積を減らすこともできる。
従来の製造方法では、例えば、準備する板状のリードフレームにおいて、パッケージの形成予定領域を2次元アレイ状に複数有する場合、それらの間隔は、リードを曲げることを考慮した所定長としている。これに対して、本実施形態のパッケージの製造方法によれば、リードを曲げる必要が無いので、曲げることを考慮したリードの長さを確保する必要がなくなる。つまり、曲げることを考慮しない分だけパッケージ間隔を詰めることができ、そのため、同じ板状のリードフレームから取り出せるパッケージの個数を従来よりも増加させ、フレーム(材料)を有効利用できるようになる。
次に、図14を参照して発光装置1の構成について説明する。図14は実施形態に係る発光装置の概略を示す図であり、発光装置の全体を示す斜視図である。
発光装置1は、パッケージ100と、発光素子200と、ワイヤ250と、第2の樹脂からなる封止部材300とを備えている。発光素子200は、パッケージ100の第2の電極20の上に実装されている。ここで用いられる発光素子200は形状や大きさ等が特に限定されない。発光素子200の発光色としては、用途に応じて任意の波長のものを選択することができる。例えば、青色(波長430〜490nmの光)の発光素子としては、GaN系やInGaN系を用いることができる。InGaN系としては、InXAlYGa1−X−YN(0≦X≦1、0≦Y≦1、X+Y≦1)等を用いることができる。
具体的には、例えば、YAG(Y3Al5O12:Ce)やシリケート等の黄色蛍光体、あるいは、CASN(CaAlSiN3:Eu)やKSF(K2SiF6:Mn)等の赤色蛍光体、を挙げることができる。
(第1の製造方法)
発光装置1の第1の製造方法では、パッケージ100を製造するための全工程のうち前記した(1)から(4)の工程後、(5)の工程の前に、パッケージ100の中に、発光素子200を実装する。すなわち、リードフレーム5から分離されていないパッケージ100の第2の電極20の上に発光素子200を実装する。
なお、発光装置1の第1の製造方法では、予め発光素子200をパッケージ100中に実装した後に個片化して製造したが、第2の製造方法では、予め個片化したパッケージ100を製造する全工程後に、パッケージ100に発光素子200を実装してもよい。すなわち、個片化されたパッケージ100に、発光素子200を実装する。
図5に示すリードフレーム5には、吊りリード8の両隣に第1の空間6aと第2の空間6bとが形成されていることとしたが、第1の樹脂を注入するための空間が1つあればよいので、第1の空間6aと第2の空間6bの一方だけ設けることもできる。
図9に示すモールド金型500の上金型550において、1つのゲート555が形成されているものとしたが、第1の電極10の両隣の位置に2つのゲートを形成し、2つのゲートから第1の樹脂を注入してもよい。
また、第1の電極10の隣だけでなく、第2の電極20の片隣または両隣に相当する位置にもゲートを設け、第1の樹脂を注入することもできる。
図5に示すリードフレーム5の形状は一例であり、例えば、第1の電極10と第2の電極20のサイズを等しくしてもよいし、互いに異なる形状としてもよい。
図5に矩形の仮想線で示すパッケージの形成予定領域600のうち左右の短辺の中央に貫通孔を設けてもよい。このように構成した場合、吊りリード8,9を切断すると、貫通孔の箇所が切断されてキャスタレーションとなる。そのため、パッケージを外部の実装基板に例えば半田接合した際に、フィレットを観察することができる。加えて、吊りリード8,9を切断する工程において、例えばリードカッターのブレードの寿命を延ばすこともできる。
図1に示すパッケージ100を仮に2個用意したものとして、樹脂成形体30の鍔部32のない側面で互いに接続した形状を有するダブルサイズのダブルキャビティパッケージを製造してもよい。この場合、成型後のパッケージは平面視で上下方向に2つの凹部(キャビティ)を有することとなる。このダブルキャビティパッケージは、パッケージ100を密に並べた高い光出力を実現できる。
変形例3のダブルキャビティパッケージにおいて、樹脂成形体の2つの凹部の間の壁部を取り除いてダブルサイズの単一キャビティパッケージを製造してもよい。この場合、成型後のパッケージは、樹脂成形体の1つの凹部(キャビティ)を有し、この凹部の中に4個のインナーリード部を有する。よって、例えば3個のインナーリード部をカソード電極(第2の電極)として、各カソード電極にRGBにそれぞれ対応した発光素子を実装し、残りの1個のインナーリード部をアノード電極(第1の電極)とすることができる。さらに、発光素子を実装していないインナーリード部に、保護素子を実装してもよい。このような単一キャビティパッケージを製造するには、図7及び図8に示すモールド金型500の上金型550が有する凹み501を、単一キャビティパッケージの樹脂成形体の壁部に対応するように変形すればよい。
発光素子200は、例えば、n電極(又はp電極)が素子基板の裏面に形成された対向電極構造(両面電極構造)の素子であってもよい。また、発光素子200は、フェイスアップ型に限らず、フェイスダウン型でもよい。フェイスダウン型の発光素子を用いるとワイヤを不要とすることができる。
前記変形例2のパッケージについて図面を用いて説明する。図15は、他の実施形態に係るパッケージの概略を示す図であり、パッケージの全体を示す斜視図である。なお、図1のパッケージ100と同じ構成には同じ符号を付して説明を適宜省略する。
そこで、本実施形態では、パッケージ100Bを製造するために準備するリードフレームに貫通孔等の隙間部を設けた後に、このリードフレームに例えば、銀、アルミニウム、銅及び金などのメッキが施される。よって、第1の電極10B及び第2の電極20Bにはメッキが施されている。
一方、第1のアウターリード部11は、上面41と下面42及び第2凹み部50の側面51がメッキされているため、半田等の導電性部材との接合強度が増す。
同様に、第2の電極20Bにおいて、第2のアウターリード部21は、上面41と下面42及び第2凹み部50の側面51がメッキされており、先端面が第2凹み部50の側面51を除いてメッキされていない。
以下、パッケージ100Bの製造方法について、図16から図19を参照して説明する。図16は、他の実施形態に係るパッケージの製造工程の概略を示す図であり、リードフレームの平面図である。図17は、他の実施形態に係るパッケージの製造工程の概略を示す図であり、上金型と下金型で挟まれたリードフレームの上面図である。図18は、他の実施形態に係るパッケージの製造工程の概略を示す図であり、第1の樹脂注入後の図17のXVIII−XVIII断面矢視図である。図19は、他の実施形態に係るパッケージの製造工程の概略を示す図であり、第1の樹脂注入後の図17のXIX−XIX断面矢視図である。
パッケージ100Bの製造方法では、準備するリードフレームと、上金型と、がパッケージ100の製造に用いたものと異なっている。本実施形態のパッケージの製造方法は、下記(1B)〜(5B)の工程を有する。
この(1B)の工程では、一部を切り欠いた平板上のリードフレーム705を準備する。
リードフレーム705を準備する工程は、板状部材に対して第1の電極10B及び第2の電極20Bとなる領域の周囲に貫通孔713,714を含む複数の隙間部を形成する工程と、複数の隙間部が形成された板状部材をメッキする工程と、を含むことが好ましい。
ここで、隙間部を形成する工程では、板状部材に、打ち抜き、エッチング等で隙間部を形成することができる。
メッキする工程では、貫通孔等の隙間部を設けたリードフレームにメッキを施す。具体的には、リードフレームに例えばAgを電解メッキにより付着させる。
吊りリード708,709は、成型後のパッケージ100Bを、一方向(図16において水平方向)における両側から接続された状態で支持するための部位であって、個片化する際に、第1の電極10B及び第2の電極20Bから切り離されるものである。
ハンガーリード711,712は、成型後のパッケージ100Bを、前記一方向と直交する方向(図16におい垂直方向)における両側から挟んで支持するための部位であって、切断されるものではない。つまり、ハンガーリード711,712は、リードフレーム705から分離されたパッケージ100Bの構成要素ではない。
リードフレーム705において、第1の空間706a、第2の空間706b、第3の空間706c及び第4の空間706dは、第1の電極10B及び第2の電極20Bの周囲の隙間部と連通している。
ハンガーリード711,712の厚みは、リードフレーム705の厚みと等しい。つまり、ハンガーリード711,712の厚みは、第1及び第2のアウターリード部11,21の厚みTと等しい。このため、パッケージ100Bの第1凹み33の高さHは、第1及び第2のアウターリード部11,21の厚みTと同じになる。
この工程では、リードフレーム705の第1の電極10Bと第2の電極20Bとを、上下に分割されたモールド金型500の上金型550Bと下金型560で挟み込む。上金型550Bは、樹脂成形体30Bの壁部31に相当する凹み501Bとこの凹み501Bに隣接した平坦部とを有している。凹み501Bはリング状に繋がっている。リードフレーム705は、パッケージの形成予定領域600Bが上金型550Bの凹み501Bの下に位置すると共に、貫通孔713,714が凹み501Bの外側に位置するように配置される。
そして、このように位置合わせして、上金型550Bの凹み501Bに隣接した平坦部を、リード支持部707の少なくとも一部、吊りリード708,709、及び成型後の第1及び第2のアウターリード部11,21に相当する部分に当接させる。このとき、リードフレーム705と上金型550B、下金型560との隙間に第1の樹脂が入り込まない程度に強固に挟み込んでいる。
この工程では、リードフレーム705を上金型550Bと下金型560で挟み込んだモールド金型500内に、平面視において、第1の電極10B(第1のアウターリード部11)の隣となるゲート555Bから第1の樹脂を注入している。ゲート555Bから注入された第1の樹脂は、リードフレーム5の第1の空間706aを通って、上金型550Bの凹み501Bに注入される。また、第1の樹脂は、リードフレーム705の第1の空間706aと連通した第2の空間706b、第3の空間706c及び第4の空間706dに注入される。
リードフレーム705の貫通孔713,714以外の隙間部と、上金型550Bが有する凹み501Bとによって、樹脂成形体30Bの壁部31及び鍔部32が形成される。このとき、成型後の第1及び第2のアウターリード部11,21に相当する部分の両側に隣接して、第1及び第2のアウターリード部11,21と同じ厚みで、成型後の鍔部32に相当する部分が形成される。なお、この時点では鍔部32はゲート555Bまで連続しているが、パッケージ100Bを個片化するときに、ゲート555Bから鍔部32が切り離される。
ここでは、第1の樹脂を硬化又は固化した後、第1の樹脂の注入口の注入痕を切除する。また第1の樹脂とリードフレーム705とを切断し、パッケージ100Bを個片化する。その際に、リードフレーム705のパッケージの形成予定領域600Bの外縁(第1の縁部601及び第3の縁部603)で吊りリード708,709を切断する。これにより、リードフレーム705の貫通孔713,714が切断されて第1及び第2のアウターリード部11,21に第2凹み部50が形成される。また、個片化の際に、リードフレーム705から第1の電極10B及び第2の電極20Bを切り離しても、ハンガーリード711,712でパッケージ100Bを挟み込んでいるため、パッケージ100Bが抜脱することがない。
上記(1B)から(5B)の工程により、パッケージ100Bを製造することができる。
一方、製造時に第1の樹脂を注入する工程ではリードフレーム705の貫通孔713,714に第1の樹脂が入り込むことはなく、貫通孔713,714の内周面のメッキがそのまま残っている。よって、パッケージ100Bの第2凹み部50には鍔部32が設けられることはない。そして、第2凹み部50の側面51にはメッキが施されているので、半田等の導電性部材が付着し、接合に寄与する。よって、パッケージ100Bは、第2凹み部50が無い場合と比べて、半田等の導電性部材の接合強度を高めることができる。
また、パッケージ100Bにおいて、第1のアウターリード部11及び第2のアウターリード部21は、上面41及び下面42がメッキされているので、半田等の導電性部材は、第2凹み部50の側面51から上面41及び下面42まで接合し、キャスタレーション電極を形成することができる。
次に、図20を参照して発光装置1Cの構成について説明する。図20は、他の実施形態に係る発光装置の概略を示す図であり、発光装置の全体を示す斜視図である。
パッケージ100Cは、樹脂成形体30Cの形状がパッケージ100Bと相違している。
樹脂成形体30Cは、壁部31と、鍔部32と、を備えており、壁部31の頂点の1つに切欠部120を備えている。この切欠部120は、第1の電極10Bの極性を表すものであり、カソードマーク又はアノードマークとして利用される。切欠部120の形状や大きさは任意である。ここでは、切欠部120は、例えば逆三角形の形状で、第1の外側面101と第2の外側面102とに跨って形成されている。
図20のパッケージ100Cにおいて、例えば、切欠部120の端点121を、壁部31と鍔部32との交点122まで延長して切欠部120を大きくして目立つようにしてもよい。
また、発光装置1Cにおいて、パッケージ100Cの代わりにパッケージ100Bを用いてもよい。
5,705 リードフレーム
6a,706a 第1の空間
6b,706b 第2の空間
6c,706c 第3の空間
6d,706d 第4の空間
7,707 リード支持部
8,9,708,709 吊りリード
10,10B 第1の電極
11 第1のアウターリード部
12 第1のインナーリード部
20,20B 第2の電極
21 第2のアウターリード部
22 第2のインナーリード部
30,30B,30C 樹脂成形体
31 壁部
32 鍔部
33 第1凹み
41 第1のアウターリード部の上面
42 第1のアウターリード部の底面
43 第1のアウターリード部の先端面
50 第2凹み部
51 第2凹み部の側面
H 第1凹みの高さ
T 第1の電極の厚み
100,100B,100C パッケージ
101 パッケージの第1の外側面
102 パッケージの第2の外側面
103 パッケージの第3の外側面
104 パッケージの第4の外側面
105 パッケージの底面
110 パッケージの凹部
110a 凹部の底面
120 切欠部
155 ゲート痕(注入痕)
200 発光素子
250 ワイヤ
300 封止部材
500 モールド金型
501 凹み
550 上金型
555 ゲート(注入口)
560 下金型
600,600B パッケージ形成予定領域
711,712 ハンガーリード
713,714 貫通孔(隙間部)
Claims (22)
- パッケージの形成予定領域に、第1の電極と、前記第1の電極とは異なる第2の電極と、を有するリードフレームを準備する工程と、
前記第1の電極と前記第2の電極とを、上下に分割されたモールド金型の上金型と下金型で挟み込む工程と、
前記第1の電極と前記第2の電極とが挟み込まれた前記モールド金型内に、当該モールド金型のパッケージの形成予定領域の外側であり前記第1の電極の隣に形成される注入口から第1の樹脂を注入する工程と、
前記注入された第1の樹脂を硬化又は固化する工程と、
前記第1の樹脂を硬化又は固化した後、前記第1の電極の隣から前記第1の樹脂の注入口の注入痕を切除する工程と、を有するパッケージの製造方法。 - 前記準備されたリードフレームには、前記第1の電極の隣に第1の空間が形成されており、前記第1の空間から前記第1の樹脂を注入する請求項1に記載のパッケージの製造方法。
- 前記準備されたリードフレームは、前記第1の電極と前記第2の電極とが離間している請求項1又は請求項2に記載のパッケージの製造方法。
- 前記注入痕を切除する工程は、前記リードフレームと前記第1の樹脂とを同時に切断する請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のパッケージの製造方法。
- 前記モールド金型は、前記第1の電極及び前記第2の電極の上に形成する壁部に相当する凹みを有し、前記凹みに前記第1の樹脂を注入する請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載のパッケージの製造方法。
- 前記モールド金型を用いて成型される第1の樹脂は、
前記第1の電極及び前記第2の電極を固定すると共に前記第1の電極及び前記第2の電極によって底面の少なくとも一部が構成される有底凹部における側壁を構成する壁部と、
前記壁部から外側方に突出する鍔部と、を有し、
前記第1の電極及び前記第2の電極の少なくとも一方は、前記壁部から外側方に突出するアウターリード部を有し、
前記鍔部は、平面視で前記アウターリード部の両隣に前記アウターリード部と同じ厚さで形成される請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載のパッケージの製造方法。 - 前記第1の樹脂を注入する工程は、トランスファーモールドである請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載のパッケージの製造方法。
- 前記第1の樹脂には、光反射部材が混合されている請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載のパッケージの製造方法。
- 前記準備されたリードフレームは、前記第1の電極及び前記第2の電極の少なくとも一方において前記パッケージの形成予定領域の外縁に跨る位置に貫通孔を有しており、
前記注入痕を切除する工程において、前記パッケージの形成予定領域の外縁で前記リードフレームを切断する請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載のパッケージの製造方法。 - 前記リードフレームを準備する工程は、
板状部材に対して前記第1の電極及び前記第2の電極となる領域の周囲に前記貫通孔を含む複数の隙間部を形成する工程と、
前記複数の隙間部が形成された板状部材をメッキする工程と、を含む請求項9に記載のパッケージの製造方法。 - 前記パッケージの形成予定領域は、平面視で矩形であり、対向して配置される前記第1の電極及び前記第2の電極のうち前記第1の電極の側の外縁である第1の縁部、前記第1の縁部と隣接する第2の縁部、前記第2の縁部と隣接し前記第1の縁部と対向する第3の縁部、及び、前記第1の縁部と前記第3の縁部と隣接する第4の縁部、を有し、
前記準備されたリードフレームは、平面視で前記第2の縁部及び前記第4の縁部から前記パッケージの形成予定領域内まで突出したハンガーリードを有している請求項1乃至請求項10のいずれか一項に記載のパッケージの製造方法。 - 請求項1乃至請求項11のいずれか一項に記載の前記パッケージの製造方法における全工程と、
前記第1の樹脂を硬化又は固化した後であって前記注入痕を切除する工程の前又は後のいずれかのタイミングで、前記第1の電極又は前記第2の電極に発光素子を実装する工程と、を有する発光装置の製造方法。 - 前記発光素子を実装する工程後、さらに、第2の樹脂を塗布し、前記発光素子を封止する工程を有する請求項12に記載の発光装置の製造方法。
- 第1の電極と、
前記第1の電極と極性が異なる第2の電極と、
前記第1の電極及び前記第2の電極を固定すると共に底面の少なくとも一部が前記第1の電極及び前記第2の電極で構成される有底凹部の側壁を構成する壁部と、
平面視で前記壁部から外側方に突出する鍔部と、を備え、
前記第1の電極及び前記第2の電極のうちの少なくとも一方は、平面視で前記壁部から外側方に突出するアウターリード部を有し、
前記アウターリード部は先端に第2凹み部を有し、
前記鍔部は、平面視で前記アウターリード部の両隣に前記アウターリード部と同じ厚さで設けられ、
前記第2凹み部には前記鍔部が設けられていないパッケージ。 - 前記第1の電極及び前記第2の電極はいずれもが、前記第2凹み部を有するアウターリード部を有し、
いずれのアウターリード部も平面視で両隣に前記鍔部を有し、
前記第2凹み部に前記鍔部を有さない請求項14に記載のパッケージ。 - 前記パッケージは、第1の外側面、前記第1の外側面と隣接する第2の外側面、前記第2の外側面と隣接し前記第1の外側面と対向する第3の外側面、及び、前記第1の外側面と前記第3の外側面と隣接する第4の外側面、を有し、
前記第1の外側面から前記第1の電極のアウターリード部が突出し、
前記第1の電極に対向して前記第3の外側面の側に前記第2の電極を備え、
前記第2の外側面及び前記第4の外側面は一部が凹んでいる請求項14又は請求項15に記載のパッケージ。 - 前記第2の外側面及び前記第4の外側面の一部の第1凹みは、前記アウターリード部と同じ厚みである、請求項16に記載のパッケージ。
- 前記第2の外側面及び前記第4の外側面に、前記第1の電極及び前記第2の電極が露出していない請求項16又は請求項17に記載のパッケージ。
- 前記壁部と前記鍔部とは同一材料で一体的に形成されている請求項14乃至請求項18のいずれか一項に記載のパッケージ。
- 前記アウターリード部は、上面と下面及び前記第2凹み部の側面がメッキされており、先端面が前記第2凹み部の側面を除いてメッキされていない請求項14乃至請求項19のいずれか一項に記載のパッケージ。
- 請求項14乃至請求項20のいずれか一項に記載のパッケージと、
前記パッケージの前記第1の電極及び前記第2の電極の少なくとも一方に載置された発光素子と、を有する発光装置。 - 前記発光素子が第2の樹脂で覆われた請求項21に記載の発光装置。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020150136099A KR101760574B1 (ko) | 2014-09-29 | 2015-09-25 | 패키지의 제조 방법 및 발광 장치의 제조 방법 및 패키지 및 발광 장치 |
EP19155466.6A EP3511147B1 (en) | 2014-09-29 | 2015-09-28 | Method for manufacturing package, method for manufacturing light emitting device, package and light emitting device |
US14/867,096 US9640743B2 (en) | 2014-09-29 | 2015-09-28 | Method for manufacturing package, method for manufacturing light emitting device, package and light emitting device |
EP15187159.7A EP3000579B1 (en) | 2014-09-29 | 2015-09-28 | Method for manufacturing package, method for manufacturing light emitting device, package and light emitting device |
CN201811463999.8A CN110076953B (zh) | 2014-09-29 | 2015-09-29 | 封装的制造方法、发光装置的制造方法及封装、发光装置 |
CN201510631823.9A CN105470206B (zh) | 2014-09-29 | 2015-09-29 | 封装的制造方法、发光装置的制造方法及封装、发光装置 |
TW104132273A TWI593133B (zh) | 2014-09-29 | 2015-09-30 | 封裝之製造方法及發光裝置之製造方法、與封裝及發光裝置 |
US15/471,324 US10505090B2 (en) | 2014-09-29 | 2017-03-28 | Package including lead component having recess |
US16/679,982 US11043623B2 (en) | 2014-09-29 | 2019-11-11 | Package including lead component having recess |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014198743 | 2014-09-29 | ||
JP2014198743 | 2014-09-29 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019006916A Division JP6642746B2 (ja) | 2014-09-29 | 2019-01-18 | パッケージの製造方法及び発光装置の製造方法、並びにパッケージ及び発光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016072607A true JP2016072607A (ja) | 2016-05-09 |
JP6477328B2 JP6477328B2 (ja) | 2019-03-06 |
Family
ID=55867400
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015147971A Active JP6477328B2 (ja) | 2014-09-29 | 2015-07-27 | パッケージの製造方法及び発光装置の製造方法、並びにパッケージ及び発光装置 |
JP2019006916A Active JP6642746B2 (ja) | 2014-09-29 | 2019-01-18 | パッケージの製造方法及び発光装置の製造方法、並びにパッケージ及び発光装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019006916A Active JP6642746B2 (ja) | 2014-09-29 | 2019-01-18 | パッケージの製造方法及び発光装置の製造方法、並びにパッケージ及び発光装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6477328B2 (ja) |
KR (1) | KR101760574B1 (ja) |
TW (1) | TWI593133B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017107965A (ja) * | 2015-12-09 | 2017-06-15 | 日亜化学工業株式会社 | パッケージの製造方法及び発光装置の製造方法、並びにパッケージ及び発光装置 |
JP2017107989A (ja) * | 2015-12-09 | 2017-06-15 | 日亜化学工業株式会社 | パッケージの製造方法及び発光装置の製造方法、並びにパッケージ及び発光装置 |
US9954151B2 (en) | 2015-11-30 | 2018-04-24 | Nichia Corporation | Package, package intermediate body, light emitting device, method for manufacturing same |
JP2020198360A (ja) * | 2019-06-03 | 2020-12-10 | 日亜化学工業株式会社 | リードフレーム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008098218A (ja) * | 2006-05-10 | 2008-04-24 | Nichia Chem Ind Ltd | 半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法 |
JP2008251937A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Rohm Co Ltd | 半導体発光装置 |
JP2010062272A (ja) * | 2008-09-03 | 2010-03-18 | Nichia Corp | 発光装置、樹脂パッケージ、樹脂成形体並びにこれらの製造方法 |
JP2010251493A (ja) * | 2009-04-15 | 2010-11-04 | Panasonic Corp | 半導体発光装置用リードフレーム及び半導体発光装置 |
JP3168024U (ja) * | 2010-04-20 | 2011-05-26 | 順徳工業股▲ふん▼有限公司 | 発光装置のパッケージフレーム用の基板及び発光装置パッケージ |
JP2011119729A (ja) * | 2009-12-01 | 2011-06-16 | Lg Innotek Co Ltd | 発光素子 |
JP2015005584A (ja) * | 2013-06-20 | 2015-01-08 | 日立アプライアンス株式会社 | 照明装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04729A (ja) * | 1990-04-10 | 1992-01-06 | Sanken Electric Co Ltd | 樹脂封止形電子部品の製造方法 |
JPH08195467A (ja) * | 1995-01-17 | 1996-07-30 | Hitachi Ltd | リードフレームおよびそれを用いた半導体集積回路装置の製造方法 |
JP4654670B2 (ja) * | 2003-12-16 | 2011-03-23 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及びその製造方法 |
JP2009021394A (ja) * | 2007-07-12 | 2009-01-29 | Nitto Denko Corp | 光半導体素子収納用実装パッケージ用樹脂組成物およびそれを用いて得られる光半導体発光装置 |
JP4790750B2 (ja) * | 2008-04-18 | 2011-10-12 | オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド | 樹脂封止型半導体装置の製造方法 |
JP5246662B2 (ja) * | 2009-02-13 | 2013-07-24 | パナソニック株式会社 | 半導体装置用パッケージおよびその製造方法 |
KR101859149B1 (ko) * | 2011-04-14 | 2018-05-17 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광 소자 패키지 |
JP6205686B2 (ja) * | 2011-08-23 | 2017-10-04 | 大日本印刷株式会社 | 光半導体装置 |
KR101886157B1 (ko) * | 2012-08-23 | 2018-08-08 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광 소자 및 조명시스템 |
-
2015
- 2015-07-27 JP JP2015147971A patent/JP6477328B2/ja active Active
- 2015-09-25 KR KR1020150136099A patent/KR101760574B1/ko active IP Right Grant
- 2015-09-30 TW TW104132273A patent/TWI593133B/zh active
-
2019
- 2019-01-18 JP JP2019006916A patent/JP6642746B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008098218A (ja) * | 2006-05-10 | 2008-04-24 | Nichia Chem Ind Ltd | 半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法 |
JP2008251937A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Rohm Co Ltd | 半導体発光装置 |
JP2010062272A (ja) * | 2008-09-03 | 2010-03-18 | Nichia Corp | 発光装置、樹脂パッケージ、樹脂成形体並びにこれらの製造方法 |
JP2010251493A (ja) * | 2009-04-15 | 2010-11-04 | Panasonic Corp | 半導体発光装置用リードフレーム及び半導体発光装置 |
JP2011119729A (ja) * | 2009-12-01 | 2011-06-16 | Lg Innotek Co Ltd | 発光素子 |
JP3168024U (ja) * | 2010-04-20 | 2011-05-26 | 順徳工業股▲ふん▼有限公司 | 発光装置のパッケージフレーム用の基板及び発光装置パッケージ |
JP2015005584A (ja) * | 2013-06-20 | 2015-01-08 | 日立アプライアンス株式会社 | 照明装置 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9954151B2 (en) | 2015-11-30 | 2018-04-24 | Nichia Corporation | Package, package intermediate body, light emitting device, method for manufacturing same |
US10580947B2 (en) | 2015-11-30 | 2020-03-03 | Nichia Corporation | Package and package intermediate body |
JP2017107965A (ja) * | 2015-12-09 | 2017-06-15 | 日亜化学工業株式会社 | パッケージの製造方法及び発光装置の製造方法、並びにパッケージ及び発光装置 |
JP2017107989A (ja) * | 2015-12-09 | 2017-06-15 | 日亜化学工業株式会社 | パッケージの製造方法及び発光装置の製造方法、並びにパッケージ及び発光装置 |
US10079332B2 (en) | 2015-12-09 | 2018-09-18 | Nichia Corporation | Package manufacturing method, light emitting device manufacturing method, package, and light emitting device |
US10177282B2 (en) | 2015-12-09 | 2019-01-08 | Nichia Corporation | Method for manufacturing package, method for manufacturing light emitting device, package, and light emitting device |
US10490705B2 (en) | 2015-12-09 | 2019-11-26 | Nichia Corporation | Package and light emitting device |
US10847683B2 (en) | 2015-12-09 | 2020-11-24 | Nichia Corporation | Package and light emitting device |
JP2020198360A (ja) * | 2019-06-03 | 2020-12-10 | 日亜化学工業株式会社 | リードフレーム |
JP7355998B2 (ja) | 2019-06-03 | 2023-10-04 | 日亜化学工業株式会社 | リードフレーム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019087755A (ja) | 2019-06-06 |
TW201618325A (zh) | 2016-05-16 |
TWI593133B (zh) | 2017-07-21 |
JP6477328B2 (ja) | 2019-03-06 |
KR20160037789A (ko) | 2016-04-06 |
JP6642746B2 (ja) | 2020-02-12 |
KR101760574B1 (ko) | 2017-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110076953B (zh) | 封装的制造方法、发光装置的制造方法及封装、发光装置 | |
JP6332251B2 (ja) | パッケージの製造方法及び発光装置の製造方法、並びにパッケージ及び発光装置 | |
JP6337873B2 (ja) | パッケージ、パッケージ中間体、発光装置及びそれらの製造方法 | |
US10600944B2 (en) | Lead frame, package and light emitting device | |
JP6642746B2 (ja) | パッケージの製造方法及び発光装置の製造方法、並びにパッケージ及び発光装置 | |
JP6394634B2 (ja) | リードフレーム、パッケージ及び発光装置、並びにこれらの製造方法 | |
JP6332253B2 (ja) | パッケージの製造方法及び発光装置の製造方法、並びにパッケージ及び発光装置 | |
JP6634724B2 (ja) | リードフレーム、パッケージ及び発光装置、並びにこれらの製造方法 | |
JP6387824B2 (ja) | パッケージ、発光装置及びそれらの製造方法 | |
JP6547875B2 (ja) | パッケージの製造方法、パッケージ中間体の製造方法及び発光装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181009 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6477328 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |