JP2010248519A - 積層成型用ポリエステルフィルム - Google Patents
積層成型用ポリエステルフィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010248519A JP2010248519A JP2010118704A JP2010118704A JP2010248519A JP 2010248519 A JP2010248519 A JP 2010248519A JP 2010118704 A JP2010118704 A JP 2010118704A JP 2010118704 A JP2010118704 A JP 2010118704A JP 2010248519 A JP2010248519 A JP 2010248519A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- molding
- polyester film
- meth
- polyester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/02—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
- B29C55/10—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/02—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
- B29C55/10—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
- B29C55/12—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
- B29C55/14—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively
- B29C55/143—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively firstly parallel to the direction of feed and then transversely thereto
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/02—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
- B29C55/10—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
- B29C55/12—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
- B29C55/14—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively
- B29C55/146—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively firstly transversely to the direction of feed and then parallel thereto
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/02—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
- B29C55/10—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
- B29C55/12—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
- B29C55/16—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial simultaneously
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L67/00—Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2067/00—Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2367/00—Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2367/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】共重合ポリエステルを含む二軸配向ポリエステルフィルムからなる基材フィルムの少なくとも片面にハードコート層を設けた積層成型用ポリエステルフィルムであって、(1)フィルムの長手方向及び幅方向における100%伸張時応力が、いずれも25℃において40〜300MPa及び100℃において1〜100MPa、(2)前記ハードコート層が、1分子中に2個の(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレート単量体化合物と、1分子中に3個以上の(メタ)アクリロイル基を有する単量体化合物とを含むコーティング剤で形成されたものであり、1分子中に3個以上の(メタ)アクリロイル基を有する単量体化合物の割合が固形分総量に対して30〜90質量%である、積層成型用ポリエステルフィルム。
【選択図】なし
Description
(1)フィルムの長手方向及び幅方向における100%伸張時応力が、いずれも25℃において40〜300MPa及び100℃において1〜100MPa、
(2)前記ハードコート層が、1分子中に2個の(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレート単量体化合物と、1分子中に3個以上の(メタ)アクリロイル基を有する単量体化合物とを含むコーティング剤で形成されたものであり、1分子中に3個以上の(メタ)アクリロイル基を有する単量体化合物の割合が固形分総量に対して30〜90質量%である、積層成型用ポリエステルフィルムである。
本発明における第2の発明は、共重合ポリエステルが、(a)芳香族ジカルボン酸成分と、エチレングリコールと、分岐状脂肪族グリコール又は脂環族グリコールを含むグリコール成分から構成される共重合ポリエステル、あるいは(b)テレフタル酸及びイソフタル酸を含む芳香族ジカルボン酸成分と、エチレングリコールを含むグリコール成分から構成される共重合ポリエステルであることを特徴とする前記積層成型用ポリエステルフィルムである。
本発明における第3の発明は、前記基材フィルムの面配向度が0.001以上0.095以下であることを特徴とする前記積層成型用ポリエステルフィルムである。
本発明における第4の発明は、二軸配向ポリエステルフィルムの融点が200〜245℃であることを特徴とする前記積層成型用ポリエステルフィルムである。
本発明における第5の発明は、前記積層成型用ポリエステルフィルムを真空成型、圧空成型及び金型成型いずれかの方法で成型したポリエステル成型品である。
本発明において、100%伸長時の応力(F100)とは、フィルムの成型性と密接な関連がある尺度である。F100がフィルムの成型性と密接な関連を持つ理由として、例えば、真空成形法を用いて二軸配向ポリエステルフィルムを成型する際、金型のコーナー付近では、フィルムは局部的に100%以上に伸長する場合がある。F100が高いフィルムでは、このような局所的に伸長された部分において、部分的に極めて高い応力が発生し、この応力集中によりフィルムが破断し、成形性が低下すると考えられる。一方、F100が小さすぎるフィルムでは、成形性は良好となるものの、金型の平面部のような均一に伸長される部分において、極めて弱い張力しか発生せず、その結果、該部分におけるフィルムの均一な伸長が得られないのではないかと考えられる。
本願は、従来技術に記載した特許文献12の改良発明である。
本発明のように共重合成分を5〜50モル%含む共重合ポリエステルを原料として用いて得たポリエステルフィルムは、ポリエチレンテレフタレートフィルムなどに比較して結晶化速度が遅く、また結晶性が低い。また、面配向度と150℃の熱収縮率を小さくするために、特許文献12に記載した、通常よりも高温で熱処理するという方法を用いた場合、延伸終了後に急激に高温で熱処理をするため、熱処理ゾーンにおいて結晶性の低い材料を構成する分子の運動性が高くなる。よって、延伸工程において粒子(二軸配向フィルム中の粒子あるいはコーティング層中の粒子)が隆起することにより形成された表面突起が、熱処理ゾーンにおいて再び埋没してしまうために、十分な表面粗さを得ることができない。それゆえ、フィルムをきれいに巻き取り、かつロール状に巻き取ったフィルムを巻き出す際のブロッキングや破れを抑制するために、粒子の添加量を必要以上に増やすと、ヘーズが悪化するという問題がある。
本発明の成型用ポリエステルフィルムは、原料として共重合ポリエステルを用いる。共重合ポリエステルとしては、(a)芳香族ジカルボン酸成分と、エチレングリコールと、分岐状脂肪族グリコール又は脂環族グリコールを含むグリコール成分から構成される共重合ポリエステル、あるいは(b)テレフタル酸及びイソフタル酸を含む芳香族ジカルボン酸成分と、エチレングリコールを含むグリコール成分から構成される共重合ポリエステルが好適である。また、二軸配向ポリエステルフィルムを構成するポリエステルが、さらにグリコール成分として1,3−プロパンジオール単位または1,4−ブタンジオール単位を含むことが成型性をさらに向上させる点から好ましい。
成型品は意匠性を高めるために、フィルムを成型する前にフィルム表面に印刷が施される場合が多い。このような印刷層は、成型用フィルムの裏側に施されることが多いため、印刷鮮明性の点から、フィルムの透明性が高いことが要望されている。
ヘーズが低く意匠性の高いフィルムを得るには、基材フィルム中に実質的に粒子を含有させないことが好ましいが、30ppm以下であれば基材フィルム中に粒子を添加しても構わない。
熱処理は緊張熱処理、弛緩熱処理のいずれでも構わない。熱収縮率を低くするためには、3〜10%の弛緩熱処理が好ましい。
本発明の別の形態としては、成型用ポリエステルフィルムの少なくとも片面に直接あるいは密着性改良樹脂からなる表面層を介してハードコート層を設けた成型用ポリエステルフィルムである。本発明においてハードコート層とは、成型用ポリエステルフィルムからなる基材の表面硬度を補い、耐擦り傷性を向上せしめるべく、基材よりも高硬度な被膜を有する層を示す。
チップサンプル0.1gを精秤し、25mlのフェノール/テトラクロロエタン=60/40(質量比)の混合溶媒に溶解し、オストワルド粘度計を用いて30℃で測定した。なお、測定は3回行い、その平均値を求めた。
横延伸方向に長さ3m、縦延伸方向に幅5cmのフィルムの連続したテープ状サンプルを巻き取り、フィルム厚み連続測定機(アンリツ株式会社製)にてフィルムの厚みを測定し、レコーダーに記録する。チャートより、厚みの最大値(Tmax)、最小値(Tmin)、平均値(Tav)を求め、下記式にて厚みムラ(%)を算出した。なお、測定は3回行い、その平均値を求めた。また、横延伸方向の長さが3mに満たない場合は、つなぎ合せて行う。なお、つなぎの部分における測定データは削除した。
厚みムラ(%)=((Tmax−Tmin)/Tav)×100
JIS−K7136−2000に準拠し、ヘーズメータ(日本電色工業株式会社製、300A)を用いてフィルムのへーズを測定した。なお、測定は2回行い、その平均値を求めた。
ミリトロンを用い、1枚当たり5点、計3枚の15点を測定し、その平均値を求めた。
二軸延伸フィルムの長手方向及び幅方向に対して、それぞれ長さ180mm及び幅10mmの短冊状に試料を片刃カミソリで切り出した。次いで、引っ張り試験機(東洋精機株式会社製)を用いて短冊状試料を引っ張り、得られた荷重−歪曲線から各方向の100%伸張時応力(MPa)及び破断伸度(%)を求めた。
JIS−B601−2001に基づいて、サーフコム304B(株式会社 東京精密製)にてフィルムのRaを測定した。なお測定条件は、カットオフ 0.08μm、触針半径2μm、測定長 0.8mm、測定速度 0.03mm/秒で行った。
フィルムの長手方向及び幅方向に対し、それぞれ長さ150mm及び幅20mmの短冊状試料を切り出す。各試料の長さ方向に100mm間隔で2つの印を付け、無荷重下で2つの印の間隔Aを測定する。続いて、短冊状の各試料の片側をカゴに無荷重下でクリップにてつるし、150℃の雰囲気下のギアオーブンに入れると同時に時間を計る。30分後、ギアオーブンからカゴを取り出し、30分間室温で放置する。次いで、各試料について、無荷重下で、間隔Bを読み取る。読み取った間隔A及びBより、各試料の150℃での熱収縮率を下記式により算出する
熱収縮率(%)=((A−B)/A)×100
ナトリウムD線(波長589nm)を光源として、アッベ屈折計を用いて、フィルムの長手方向の屈折率(Nz)、幅方向の屈折率(Ny)、厚み方向の屈折率(Nz)を測定し下記式から面配向度(ΔP)を算出した。
ΔP=((Nx+Ny)/2)−Nz
分光光度計(島津製作所(株)製、UV−1200)を用いて、波長370nmの紫外領域におけるフィルムの光線透過率を測定した。
製膜したフィルムを、300mm幅×200m長で3インチ紙管に巻きつけ、23℃65RH%雰囲気下で72時間放置する。その後、真空蒸着機内にフィルムを設置し、1×10−4torrの雰囲気下にて、50m/分の速度で巻き出したときに、巻き終わるまでに以下のような評価をした。判定基準は、すべての観点から問題のないものを○、少なくとも1つの問題がある場合を×とした。
a.フィルムの破れ
b.ばたつきの発生
c.フィルム同士またはフィルム/ロール間での摩擦による大きい音の発生
示差走査熱量分析装置(マックサイエンス社製、DSC3100S)を用いて、各実施例の条件で押出した原料約7mgをサンプルパンに入れ、パンのふたをし、窒素ガス雰囲気下で室温から300℃に20℃/分の昇温速度で昇温して測定した。Tg(℃)はJIS−K7121−1987、9・3項に基づいて、融点は、9・1項に定義される融解ピーク温度(Tpm)、にて求めた。
二軸配向ポリエステルフィルムの融点も同様に測定し、融解ピーク温度(Tpm)求める。
暗箱中で蛍光灯ランプ(松下電器(株)社製、U型蛍光灯FUL9EX)の直下3cmの位置に、オフセット印刷した印刷サンプルを、印刷サンプルの印刷面が裏側になるように置いた。次いで、連続2000時間の光照射を行い、印刷面側の光照射前後におけるカラー(a*、b*、L*)をもとに、JIS Z 8730に準拠し、色差(ΔE値)を測定した。色差(ΔE値)が小さいほど、光照射前後における色の変化が小さい、すなわち耐光性に優れていることを意味する。耐光性の合格レベルは、色差(ΔE値)で0.5以下である。なお、色差(ΔE値)は下記の式で算出される。
ΔE=√(Δa2+Δb2+ΔL2)
(a)真空成型性
フィルムに5mm四方のマス目印刷を施した後、500℃に加熱した赤外線ヒーターでフィルムを10〜15秒加熱した後、金型温度30〜100℃で真空成型を行った。なお、加熱条件は各フィルムに対し、上記範囲内で最適条件を選択した。金型の形状はカップ型で、開口部は直径が50mmであり、底面部は直径が40mmで、深さが50mmであり、全てのコーナーは直径0.5mmの湾曲をつけたものを用いた。
◎:(i)成型品に破れがなく、
(ii)角の曲率半径が1mm以下で、かつ印刷ずれが0.1mm以下であり、
(iii)さらに×に該当する外観不良がないもの
○:(i)成型品に破れがなく、
(ii)角の曲率半径が1mmを超え1.5mm以下、または印刷ずれが0.1
mmを超え0.2mm以下で、
(iii)さらに×に該当する外観不良がなく、実用上問題ないレベルのもの
×:成型品に破れがあるもの、または破れがなくとも以下の項目(i)〜(iv)の
いずれかに該当するもの
(i)角の曲率半径が1.5mmを超えるもの
(ii)大きな皺が入り外観が悪いもの
(iii)フィルムが白化し透明性が低下したもの
(iv)印刷のずれが0.2mmを超えるもの
フィルムに5mm四方のマス目印刷を施した後、500℃に加熱した赤外線ヒーターでフィルムを10〜15秒加熱した後、金型温度30〜100℃で、4気圧の加圧下で圧空成型を行った。なお、加熱条件は各フィルムに対し、上記範囲内で最適条件を選択した。金型の形状はカップ型で、開口部は直径が60mmであり、底面部は直径が55mmで、深さが50mmであり、全てのコーナーは直径0.5mmの湾曲をつけたものを用いた。
◎:(i)成型品に破れがなく、
(ii)角の曲率半径が1mm以下で、かつ印刷ずれが0.1mm以下であり、
(iii)更に×に該当する外観不良がないもの
○:(i)成型品に破れがなく、
(ii)角の曲率半径が1mmを超え1.5mm以下、または印刷ずれが0.1
mmを超え0.2mm以下で、
(iii)さらに×に該当する外観不良がなく、実用上問題ないレベルのもの
×:成型品に破れがあるもの、または破れがなくとも以下の項目(i)〜(iv)の
いずれかに該当するもの
(i)角の曲率半径が1.5mmを超えるもの
(ii)大きな皺が入り外観が悪いもの
(iii)フィルムが白化し透明性が低下したもの
(iv)印刷のずれが0.2mmを超えるもの
フィルムに印刷を施した後、100〜140℃に加熱した熱板で4秒間接触加熱後、金型温度30〜70℃、保圧時間5秒にてプレス成型を行った。なお、加熱条件は各フィルムに対し、上記範囲内で最適条件を選択した。金型の形状はカップ型で、開口部は直径が50mmであり、底面部は直径が40mmで、深さが30mmであり、全てのコーナーは直径0.5mmの湾曲をつけたものを用いた。
◎:(i)成型品に破れがなく、
(ii)角の曲率半径が1mm以下で、かつ印刷ずれが0.1mm以下であり、
(iii)さらに×に該当する外観不良がないもの
○:(i)成型品に破れがなく、
(ii)角の曲率半径が1mmを超え1.5mm以下、または印刷ずれが0.1
mmを超え0.2mm以下で、
(iii)さらに×に該当する外観不良がなく、実用上問題ないレベルのもの
×:成型品に破れがあるもの、または破れがなくとも以下の項目(i)〜(iv)の
いずれかに該当するもの
(i)角の曲率半径が1.5mmを超えるもの
(ii)大きな皺が入り外観が悪いもの
(iii)フィルムが白化し透明性が低下したもの
(iv)印刷のずれが0.2mmを超えるもの
25℃に調温したトルエンに試料を30分間浸漬し、浸漬前後の外観変化について下記の基準で判定し、○を合格とした。なお、ヘーズ値は前記の方法で測定した。
○:外観変化がほとんど無く、ヘーズ値の変化が1%未満
×:外観変化が認められる、あるいはヘーズ値の変化が1%以上
印刷前のフィルムを90℃で30分熱処理し、次いで4色のスクリーン印刷を行った。
さらに、印刷層を設けたフィルムを80℃で30分乾燥した。印刷品位の評価は、下記のクリアー感、印刷適性、印刷ずれなどの印刷外観を、印刷面からではなく、裏側からフィルムを通して目視で判定した。判定基準は、全ての観点から問題無いものを○、少なくとも1つの点で問題あるものを△、2つ以上の点で問題があるものを×とした。
a.クリアー感:印刷した図柄が、基材フィルムや塗布層に遮られることなく、鮮明
に見えること。
b.印刷適性 :印刷インキの転移不良による、色むらやヌケが生じないこと
c.印刷のズレ:印刷のズレが目視で判別できないこと。
JIS−K5600に準拠し、荷重1kgfで#0000のスチールウールで表面を20往復し、24時間放置後に目視で評価を行った。
芳香族ジカルボン酸成分としてテレフタル酸単位100モル%、ジオール成分としてエチレングリコール単位40モル%及びネオペンチルグリコール単位60モル%を構成成分とする、固有粘度が0.69dl/gの共重合ポリエステルのチップ(A)と、固有粘度が0.69dl/gで、かつ平均粒子径(SEM法)が1.5μmの無定形シリカを0.04質量%、及びベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤(N)(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ株式会社製、チヌビン326)を0.67質量%含有するポリエチレンテレフタレートのチップ(B)をそれぞれ乾燥させた。さらに、チップ(A)とチップ(B)を25:75の質量比となるように混合した。次いで、これらのチップ混合物を押出し機によりTダイのスリットから270℃で溶融押出し、表面温度40℃のチルロール上で急冷固化させ、同時に静電印加法を用いてチルロールに密着させながら無定形の未延伸シートを得た。
参考例1において、熱固定温度をTS1及びTS2ともに235℃に変更すること以外は、参考例1と同様にして二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。
参考例1において、熱固定温度をTS1及びTS2ともに205℃に変更すること以外は、参考例1と同様にして二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。
参考例1において、チップ(B)を、紫外線吸収剤を含有しないポリエチレンテレフタレートチップ(C)に変更したこと以外は、参考例1と同様にして二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。
(塗布液の調整)
イソプロパノール40質量%水溶液に共重合ポリエステル樹脂(東洋紡績(株)製、バイロナールMD−1250)を固形分で3.15質量%,末端イソシアネート基を親水性基でブロックした水溶性ウレタン樹脂(第一工業製薬(株)製、エラストロンH−3)を固形分で5.85質量%、平均粒径1.0μmのシリカ粒子を全樹脂に対し0.8質量%及び平均粒径0.05μmのシリカ粒子を全樹脂に対し10質量%含有するように、塗布液を調整した。得られた塗布液を、5質量%の重曹水溶液を用いてpH6.5に調整した。次いで、バッグ式フィルター(住友スリーエム(株)製、リキッドフィルターバッグ)で濾過し、塗布液循環系ストックタンク内で、15℃で2時間撹拌した。
チップ(D)は、樹脂成分が芳香族ジカルボン酸成分としてテレフタル酸単位100モル%、ジオール成分としてエチレングリコール単位70モル%及びネオペンチルグリコール単位30モル%を構成成分とし、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤(N)(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ株式会社製、チヌビン326)を0.5質量%含有する、固有粘度が0.77dl/gの共重合ポリエステルのチップである。
チップ(F)は、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤(N)(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ株式会社製、チヌビン326)を0.67質量%含有する、固有粘度が0.75dl/gのポリプロピレンテレフタレート(PPT)のチップである。
参考例3において、熱固定温度をTS1及びTS2ともに205℃に変更すること以外は、参考例3と同様にして二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。
参考例3において、熱固定温度を180℃(TS1)及び220℃(TS2)に変更すること以外は、参考例2と同様にして二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。
参考例3の原料構成をコア層とし、スキン層用原料として別の押出機にチップ(D)とチップ(J)を50:50の質量比で混合したチップを投入し、280℃で溶融し、コア層の原料と、スキン層/コア層/スキン層=10/80/10となるようにフィードブロックで接合後に270℃でT−ダイから押出した以外は、参考例2と同様の方法で二軸延伸ポリエステルフィルムを得た。
参考例5の原料として、前記のチップ(J)以外に、下記のチップ(O)とチップ(P)を準備した。
芳香族ジカルボン酸成分としてテレフタル酸単位100モル%、ジオール成分としてエチレングリコール単位40モル%及びネオペンチルグリコール単位60モル%を構成成分とする、固有粘度0.69dl/gの共重合ポリエステルのチップ(A)と、固有粘度が1.00dl/gで、かつ平均粒子径(SEM法)が1.5μmの無定形シリカを0.04質量%含有するポリブチレンテレフタレートのチップ(I)を乾燥させた。
次いで、チップ(A)、チップ(I)、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤(N)(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ株式会社製、チヌビン326)を、25.0:74.5:0.5の質量比となるように混合した。次いで、これらの混合物を押出し機によりTダイのスリットから265℃で溶融押出し、表面温度20℃のチルロール上で急冷固化させ、同時に静電印加法を用いてチルロールに密着させながら無定形の未延伸シートを得た。
参考例3で得られた成型用ポリエステルフィルム上に下記のハードコート塗布液をマイクログラビア方式で乾燥後の厚みが3μmになるように塗布し、80℃の熱風で乾燥し、出力160W/cmの高圧水銀灯下20cmの位置を30m/minのスピードで通過させてハードコート層を設けた成型用ポリエステルフィルムを得た。得られたハードコート層を設けたフィルムの成型性(真空成型性、圧空成型性、金型成型性)は、ハードコート層を積層していない参考例3のフィルムと同様であった。また、得られた成型品のコート層には、割れは発生していなかった。また、耐擦り傷性を評価した結果、表面に傷は発生せず良好であった。一方、参考例3で得られたハードコート層を形成していない成型用フィルムの成型性(真空成型性、圧空成型性、金型成型性)評価で得られた成型品の耐擦り傷性を評価すると多数の傷が発生しており不良であった。
下記の材料を下記に示す質量比で混合し、30分以上攪拌し、次いで、公称ろ過精度が1μmのフィルターを用いて未溶解物や異物を除去して、塗布液Aを作製した。
・メチルエチルケトン 48.50質量%
・6官能ポリウレタン系アクリルモノマー 35.00質量%
(荒川化学工業製、ビームセット575)
・2官能ポリウレタン系アクリルモノマー 15.00質量%
(荒川化学工業製、ビームセット505−A6)
・光開始剤 1.50質量%
(チバ・スペシャリティー製イルガキュア184)
Claims (5)
- 共重合ポリエステルを含む二軸配向ポリエステルフィルムからなる基材フィルムの少なくとも片面にハードコート層を設けた積層成型用ポリエステルフィルムであって、
(1)フィルムの長手方向及び幅方向における100%伸張時応力が、いずれも25℃において40〜300MPa及び100℃において1〜100MPa、
(2)前記ハードコート層が、1分子中に2個の(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレート単量体化合物と、1分子中に3個以上の(メタ)アクリロイル基を有する単量体化合物とを含むコーティング剤で形成されたものであり、1分子中に3個以上の(メタ)アクリロイル基を有する単量体化合物の割合が固形分総量に対して30〜90質量%である、積層成型用ポリエステルフィルム。 - 共重合ポリエステルが、(a)芳香族ジカルボン酸成分と、エチレングリコールと、分岐状脂肪族グリコール又は脂環族グリコールを含むグリコール成分から構成される共重合ポリエステル、あるいは(b)テレフタル酸及びイソフタル酸を含む芳香族ジカルボン酸成分と、エチレングリコールを含むグリコール成分から構成される共重合ポリエステルであることを特徴とする請求項1に記載の積層成型用ポリエステルフィルム。
- 前記基材フィルムの面配向度が0.001以上0.095以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の積層成型用ポリエステルフィルム。
- 二軸配向ポリエステルフィルムの融点が200〜245℃であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の積層成型用ポリエステルフィルム。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の積層成型用ポリエステルフィルムを真空成型、圧空成型及び金型成型いずれかの方法で成型したポリエステル成型品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010118704A JP5287793B2 (ja) | 2006-09-06 | 2010-05-24 | 積層成型用ポリエステルフィルム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006241629 | 2006-09-06 | ||
JP2006241629 | 2006-09-06 | ||
JP2010118704A JP5287793B2 (ja) | 2006-09-06 | 2010-05-24 | 積層成型用ポリエステルフィルム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008533105A Division JP4609580B2 (ja) | 2006-09-06 | 2007-08-28 | 成型用ポリエステルフィルムの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010248519A true JP2010248519A (ja) | 2010-11-04 |
JP5287793B2 JP5287793B2 (ja) | 2013-09-11 |
Family
ID=39157099
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008533105A Active JP4609580B2 (ja) | 2006-09-06 | 2007-08-28 | 成型用ポリエステルフィルムの製造方法 |
JP2010118704A Active JP5287793B2 (ja) | 2006-09-06 | 2010-05-24 | 積層成型用ポリエステルフィルム |
JP2010118703A Active JP5170160B2 (ja) | 2006-09-06 | 2010-05-24 | 成型用ポリエステルフィルム |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008533105A Active JP4609580B2 (ja) | 2006-09-06 | 2007-08-28 | 成型用ポリエステルフィルムの製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010118703A Active JP5170160B2 (ja) | 2006-09-06 | 2010-05-24 | 成型用ポリエステルフィルム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP4609580B2 (ja) |
KR (1) | KR101111040B1 (ja) |
CN (1) | CN101511920B (ja) |
TW (1) | TWI418578B (ja) |
WO (1) | WO2008029666A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013139105A (ja) * | 2011-12-30 | 2013-07-18 | Nippon Paper Industries Co Ltd | 成型用積層ハードコートフィルム及びその製造方法、並びに樹脂成型品の製造方法 |
JP2015196303A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-09 | 株式会社カネカ | 透明積層体、透明電極付き積層体、静電容量方式タッチパネル及び透明導電層付き積層体の製造方法 |
JP2020019893A (ja) * | 2018-08-01 | 2020-02-06 | 東洋紡株式会社 | 表面処理プラスチックフィルム |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4609580B2 (ja) * | 2006-09-06 | 2011-01-12 | 東洋紡績株式会社 | 成型用ポリエステルフィルムの製造方法 |
WO2009154042A1 (ja) * | 2008-06-18 | 2009-12-23 | 東洋紡績株式会社 | 成型用ハードコートフィルム |
JP2010052334A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Tomoegawa Paper Co Ltd | インモールド成形用ハードコートフィルム、インモールドラベルおよび樹脂成形品 |
JP4766122B2 (ja) * | 2009-02-12 | 2011-09-07 | 東洋紡績株式会社 | 成型用ハードコートフィルム |
JP5471077B2 (ja) * | 2009-06-30 | 2014-04-16 | 東洋紡株式会社 | 成型用ポリエステルフィルムおよび成型用ハードコートフィルム |
JP5304484B2 (ja) * | 2009-06-30 | 2013-10-02 | 東洋紡株式会社 | 成型用ポリエステルフィルムおよび成型用ハードコートフィルム |
JP2011057850A (ja) * | 2009-09-10 | 2011-03-24 | Toyobo Co Ltd | 成型用ポリエステルフィルム |
JP5370124B2 (ja) * | 2009-12-18 | 2013-12-18 | 東洋紡株式会社 | 成型用ポリエステルフィルムおよび成型用ハードコートフィルム |
JP5402607B2 (ja) * | 2009-12-18 | 2014-01-29 | 東洋紡株式会社 | 成型用ハードコートフィルム及び成型体 |
JP5428830B2 (ja) * | 2009-12-18 | 2014-02-26 | 東洋紡株式会社 | 成型用ハードコートフィルム |
JP5560693B2 (ja) * | 2009-12-18 | 2014-07-30 | 東洋紡株式会社 | 成型用ハードコートフィルム及び成型体 |
JP5428829B2 (ja) * | 2009-12-18 | 2014-02-26 | 東洋紡株式会社 | 成型用ハードコートフィルム |
JP5428831B2 (ja) * | 2009-12-18 | 2014-02-26 | 東洋紡株式会社 | 成型用ハードコートフィルム |
JP5471419B2 (ja) * | 2009-12-22 | 2014-04-16 | 東洋紡株式会社 | 保護フィルム付成型用ハードコートフィルム |
JP5434568B2 (ja) * | 2009-12-22 | 2014-03-05 | 東洋紡株式会社 | 成型用ハードコートフィルム |
JP5531854B2 (ja) * | 2010-08-17 | 2014-06-25 | 東洋紡株式会社 | 成型用積層体 |
CN103238128B (zh) | 2010-12-02 | 2016-04-06 | 日东电工株式会社 | 透明导电性薄膜及触摸面板 |
JP5723503B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2015-05-27 | 三菱樹脂株式会社 | 貼り合せ化粧材用ポリエステルフィルム |
JP5512759B2 (ja) * | 2011-09-16 | 2014-06-04 | 富士フイルム株式会社 | 2軸延伸熱可塑性樹脂フィルムの製造方法 |
JP5869383B2 (ja) * | 2012-03-15 | 2016-02-24 | 三菱樹脂株式会社 | 二軸配向ポリエステルフィルム |
WO2014021207A1 (ja) * | 2012-07-30 | 2014-02-06 | 東レ株式会社 | 液晶ディスプレイ用白色ポリエステルフィルム |
JP5605489B2 (ja) * | 2013-10-29 | 2014-10-15 | 東洋紡株式会社 | 保護フィルム付成型用ハードコートフィルム |
JP5716810B2 (ja) * | 2013-10-29 | 2015-05-13 | 東洋紡株式会社 | 保護フィルム付成型用ハードコートフィルム |
WO2015156638A1 (ko) * | 2014-04-11 | 2015-10-15 | 코오롱인더스트리 주식회사 | 폴리에스테르 필름, 이의 제조방법 및 이를 이용한 폴리에스테르 성형품, 이의 제조방법 |
CN107001666B (zh) * | 2014-11-28 | 2020-09-01 | 东丽株式会社 | 聚酯膜 |
CN104793826B (zh) * | 2015-05-01 | 2022-06-03 | 张家港康得新光电材料有限公司 | 双面硬化膜与包括该双面硬化膜的电容式触摸屏 |
EP3398773B1 (en) * | 2015-12-28 | 2020-11-18 | Toyobo Co., Ltd. | Laminated polyester film |
JP6990984B2 (ja) * | 2017-04-20 | 2022-01-12 | 旭化成株式会社 | 熱収縮性積層フィルム及び袋 |
EP3616910A4 (en) * | 2017-04-28 | 2021-01-27 | Kuraray Co., Ltd. | MULTI-LAYER FILM OF THERMOPLASTIC RESIN, ITS MANUFACTURING PROCESS, AND LAMINATE |
CN107915960B (zh) * | 2017-11-17 | 2020-09-04 | 江苏东材新材料有限责任公司 | 一种超低表面粗糙度聚酯基膜/复合基膜及其制备方法 |
JP6927124B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2021-08-25 | 東洋紡株式会社 | 熱収縮性ポリエステル系フィルム |
WO2019188922A1 (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-03 | 東洋紡株式会社 | 熱収縮性ポリエステル系フィルム |
CN114591604B (zh) * | 2020-12-07 | 2024-08-20 | 爱思开迈克沃有限公司 | 聚酯薄膜、保护薄膜及其制备方法 |
KR102349063B1 (ko) * | 2021-02-01 | 2022-01-10 | 조익래 | 열 부착 pet 필름 |
CN114193752B (zh) * | 2021-12-13 | 2023-04-14 | 扬州苏伟新材料科技有限公司 | 一种双向拉伸聚酰亚胺薄膜的生产设备 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04142376A (ja) * | 1990-10-03 | 1992-05-15 | Daihachi Chem Ind Co Ltd | 活性エネルギー線硬化型耐擦傷性被覆組成物 |
JP2001322197A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-11-20 | Teijin Ltd | 高分子樹脂積層体、その製造方法、および該積層体からなる成形物 |
JP2005290354A (ja) * | 2003-09-03 | 2005-10-20 | Toyobo Co Ltd | 成型用ポリエステルフィルム |
WO2008029666A1 (fr) * | 2006-09-06 | 2008-03-13 | Toyo Boseki Kabushiki Kaisha | Film de polyester pour moulage |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2611415B2 (ja) * | 1989-02-01 | 1997-05-21 | ダイアホイルヘキスト株式会社 | 成形用二軸延伸ポリエステルフィルム、成形転写用フィルムおよび成形容器用フィルム |
JP2000141572A (ja) * | 1998-11-13 | 2000-05-23 | Kanebo Ltd | ポリエステルシート状成形物およびその用途 |
JP2004250624A (ja) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Teijin Dupont Films Japan Ltd | 透明ポリエステルフィルム |
JP4370983B2 (ja) * | 2004-06-15 | 2009-11-25 | 東洋紡績株式会社 | 金属板被覆用ポリエステル系フィルム、ポリエステル系フィルム被覆金属板、及びポリエステル系フィルム被覆金属容器 |
JP2006181767A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 二軸延伸ポリエステルフィルム |
JP2007146014A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 反射板用ポリエステルフィルム |
-
2007
- 2007-08-28 JP JP2008533105A patent/JP4609580B2/ja active Active
- 2007-08-28 WO PCT/JP2007/066606 patent/WO2008029666A1/ja active Application Filing
- 2007-08-28 CN CN2007800332397A patent/CN101511920B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-08-28 KR KR1020097006909A patent/KR101111040B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2007-09-05 TW TW096133024A patent/TWI418578B/zh not_active IP Right Cessation
-
2010
- 2010-05-24 JP JP2010118704A patent/JP5287793B2/ja active Active
- 2010-05-24 JP JP2010118703A patent/JP5170160B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04142376A (ja) * | 1990-10-03 | 1992-05-15 | Daihachi Chem Ind Co Ltd | 活性エネルギー線硬化型耐擦傷性被覆組成物 |
JP2001322197A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-11-20 | Teijin Ltd | 高分子樹脂積層体、その製造方法、および該積層体からなる成形物 |
JP2005290354A (ja) * | 2003-09-03 | 2005-10-20 | Toyobo Co Ltd | 成型用ポリエステルフィルム |
WO2008029666A1 (fr) * | 2006-09-06 | 2008-03-13 | Toyo Boseki Kabushiki Kaisha | Film de polyester pour moulage |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013139105A (ja) * | 2011-12-30 | 2013-07-18 | Nippon Paper Industries Co Ltd | 成型用積層ハードコートフィルム及びその製造方法、並びに樹脂成型品の製造方法 |
JP2015196303A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-09 | 株式会社カネカ | 透明積層体、透明電極付き積層体、静電容量方式タッチパネル及び透明導電層付き積層体の製造方法 |
JP2020019893A (ja) * | 2018-08-01 | 2020-02-06 | 東洋紡株式会社 | 表面処理プラスチックフィルム |
JP7135547B2 (ja) | 2018-08-01 | 2022-09-13 | 東洋紡株式会社 | 表面処理プラスチックフィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101511920B (zh) | 2012-05-09 |
WO2008029666A1 (fr) | 2008-03-13 |
JP5287793B2 (ja) | 2013-09-11 |
JP2010221715A (ja) | 2010-10-07 |
CN101511920A (zh) | 2009-08-19 |
JP4609580B2 (ja) | 2011-01-12 |
TW200831572A (en) | 2008-08-01 |
TWI418578B (zh) | 2013-12-11 |
KR101111040B1 (ko) | 2012-03-13 |
JPWO2008029666A1 (ja) | 2010-01-21 |
JP5170160B2 (ja) | 2013-03-27 |
KR20090051264A (ko) | 2009-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5287793B2 (ja) | 積層成型用ポリエステルフィルム | |
JP3994352B2 (ja) | 成型用ポリエステルフィルム | |
JP5359992B2 (ja) | 成型用ポリエステルフィルム | |
JP5664201B2 (ja) | 成型用二軸配向ポリエステルフィルム | |
JP4573144B2 (ja) | 成型用積層ポリエステルフィルム | |
JP2008094089A (ja) | 成型用ポリエステルフィルム | |
JP2008030475A (ja) | 成型用積層ポリエステルフィルムおよびその製造方法 | |
JP2011126160A (ja) | 成型用ハードコートフィルム | |
JP4631271B2 (ja) | 成型用ポリエステルフィルム及びダミー容器用成形部材 | |
JP4766122B2 (ja) | 成型用ハードコートフィルム | |
JP2012162586A (ja) | 成型用延伸ポリエステルフィルム | |
JP5070676B2 (ja) | 成型用ポリエステル系フィルム | |
JP2005068238A (ja) | 成型用ポリエステルフィルム及びそれから得られたダミー容器 | |
JP4957182B2 (ja) | ゴム複合用ポリエステルフィルムおよびポリエステルフィルム積層体 | |
WO2005023910A1 (ja) | 成型用ポリエステルフィルム | |
JP5070677B2 (ja) | 成型用ポリエステルフィルム | |
JP5082194B2 (ja) | 成型用ポリエステルフィルム | |
JP2011057850A (ja) | 成型用ポリエステルフィルム | |
JP2005190755A (ja) | メンブレンスイッチ用ポリエステルフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130520 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5287793 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |