JP2010053304A - 顔料インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置 - Google Patents
顔料インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010053304A JP2010053304A JP2008222299A JP2008222299A JP2010053304A JP 2010053304 A JP2010053304 A JP 2010053304A JP 2008222299 A JP2008222299 A JP 2008222299A JP 2008222299 A JP2008222299 A JP 2008222299A JP 2010053304 A JP2010053304 A JP 2010053304A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- pigment
- modified siloxane
- siloxane compound
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Abstract
【課題】記録した画像における高い耐水性と、インクの長期保存安定性の向上とを両立できる顔料インク、前記インクを用いたインクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット及びインクジェット記録装置を提供すること。
【解決手段】少なくとも、顔料、変性シロキサン化合物、及びアルカンジオールを含有する顔料インクであって、前記顔料が、顔料粒子の表面にイオン性基を有してなり、前記顔料粒子の表面におけるイオン性基密度が、0.7μmol/m2以上1.5μmol/m2未満であり、前記変性シロキサン化合物が、特定の構造と重量平均分子量とHLBを有する変性シロキサン化合物であることを特徴とする顔料インク。
【選択図】なし
【解決手段】少なくとも、顔料、変性シロキサン化合物、及びアルカンジオールを含有する顔料インクであって、前記顔料が、顔料粒子の表面にイオン性基を有してなり、前記顔料粒子の表面におけるイオン性基密度が、0.7μmol/m2以上1.5μmol/m2未満であり、前記変性シロキサン化合物が、特定の構造と重量平均分子量とHLBを有する変性シロキサン化合物であることを特徴とする顔料インク。
【選択図】なし
Description
本発明は、色材として顔料を用いた、インクジェット用にも好適な顔料インク、並びに、前記顔料インクを用いたインクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置に関する。
筆記具(万年筆、サインペン、水性ボールペンなど)用やインクジェット記録用のインクとして、記録濃度が高く、堅牢性などに優れた記録物を与えることができる、顔料を含有する顔料インクを用いることが知られている。特に、近年、オフィスなどで一般に使用されているコピー用紙、レポート用紙、ノート、便箋、ボンド紙、連続伝票用紙などの普通紙に対しても良好な記録を行うために、インクの組成や物性などの観点から多くの検討がなされている。例えば、有機顔料や無機顔料の表面にイオン性基を導入することによって、分散剤を使用することなく安定に水性媒体中に顔料を分散させることができる、いわゆる自己分散型顔料に関する提案がある(特許文献1及び2参照)。
しかし、このような自己分散型顔料を含有する顔料インクにより記録された画像に水などが接触すると、画像が滲んだり、汚れが生じたりする現象が生じるという課題、すなわち、画像の耐水性が不十分であるという課題がある。これに対して、画像の耐水性を向上させるために、インクに界面活性剤や溶剤を添加することで、画像記録後の乾燥時間を短縮することが可能となるインクに関する提案がある(例えば、特許文献3及び4参照)。
また、各種の樹脂エマルションや樹脂を含有するインクを用いることにより、記録物の表面に膜を形成して画像を保護することに関する提案がある(例えば、特許文献5及び6参照)。
本発明者も、自己分散型顔料を含有するインクで記録した画像の耐水性をさらに優れたものとするために、種々の検討を行った結果、以下のことがわかった。すなわち、イオン性基密度が低い顔料と、特定の変性シロキサン化合物とを共に含有するインクを用いることで、従来のインクよりも高い耐水性を有する画像を記録できることがわかった。しかし、イオン性基密度が低い顔料や、耐水性を向上し得る変性シロキサン化合物は共に疎水性が高い。このため、イオン性基密度が低い顔料と、特定の変性シロキサン化合物とがインク中に併存すると、これらの間における疎水性の相互作用により、インクの長期保存安定性が低下するという課題を生じることがわかった。
したがって、本発明の目的は、記録した画像における高い耐水性と、インクの長期保存安定性の向上とを両立できる顔料インクを提供することにある。また、本発明の目的は、前記顔料インクを用いたインクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット及びインクジェット記録装置を提供することにある。
上記の目的は、下記の本発明によって達成される。すなわち、本発明にかかる顔料インクは、少なくとも、顔料、変性シロキサン化合物、及びアルカンジオールを含有する顔料インクであって、前記顔料が、顔料粒子の表面にイオン性基を有してなり、前記顔料粒子の表面におけるイオン性基密度が、0.7μmol/m2以上1.5μmol/m2未満であり、前記変性シロキサン化合物が、下記式(1)で表される変性シロキサン化合物、下記式(2)で表される変性シロキサン化合物、及び下記式(3)で表される変性シロキサン化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする。
(式(1)で表される変性シロキサン化合物は、重量平均分子量が3,000以上40,000以下、かつHLB値が3以上13以下であり、式(1)中、R1は炭素数1以上20以下のアルキレン基であり、R2は水素原子又は炭素数1以上20以下のアルキル基であり、mは1以上250以下の数、nは1以上100以下の数、aは1以上100以下の数、bは0以上100以下の数である。)
(式(2)で表される変性シロキサン化合物は、重量平均分子量は3,000以上40,000未満、かつHLB値が3以上13以下であり、式(2)中、R3はそれぞれ独立に、水素原子又は炭素数1以上20以下のアルキル基であり、R4は炭素数1以上20以下のアルキレン基であり、pは1以上450以下の数、cは1以上250以下の数、dは0以上100以下の数である。)
(式(3)で表される変性シロキサン化合物は、重量平均分子量が3,000以上40,000未満、かつHLB値が3以上13以下であり、式(3)中、R5はそれぞれ独立に、水素原子又は炭素数1以上20以下のアルキル基であり、R6はそれぞれ独立に、炭素数1以上20以下のアルキレン基であり、qは1以上100以下の数、rは1以上100以下の数、eは1以上100以下の数、fは0以上100以下の数である。)
(式(1)で表される変性シロキサン化合物は、重量平均分子量が3,000以上40,000以下、かつHLB値が3以上13以下であり、式(1)中、R1は炭素数1以上20以下のアルキレン基であり、R2は水素原子又は炭素数1以上20以下のアルキル基であり、mは1以上250以下の数、nは1以上100以下の数、aは1以上100以下の数、bは0以上100以下の数である。)
(式(2)で表される変性シロキサン化合物は、重量平均分子量は3,000以上40,000未満、かつHLB値が3以上13以下であり、式(2)中、R3はそれぞれ独立に、水素原子又は炭素数1以上20以下のアルキル基であり、R4は炭素数1以上20以下のアルキレン基であり、pは1以上450以下の数、cは1以上250以下の数、dは0以上100以下の数である。)
(式(3)で表される変性シロキサン化合物は、重量平均分子量が3,000以上40,000未満、かつHLB値が3以上13以下であり、式(3)中、R5はそれぞれ独立に、水素原子又は炭素数1以上20以下のアルキル基であり、R6はそれぞれ独立に、炭素数1以上20以下のアルキレン基であり、qは1以上100以下の数、rは1以上100以下の数、eは1以上100以下の数、fは0以上100以下の数である。)
また、本発明の別の実施態様にかかるインクジェット記録方法は、インクをインクジェット方法で吐出して記録媒体に記録を行うインクジェット記録方法であって、前記インクとして、上記の本発明の顔料インクを用いることを特徴とする。
また、本発明の別の実施態様にかかるインクカートリッジは、インクを収容してなるインク収容部を備えてなるインクカートリッジであって、前記インク収容部に収容されているインクが、上記の本発明の顔料インクであることを特徴とする。
また、本発明の別の実施態様にかかる記録ユニットは、インクを収容してなるインク収容部と、インクを吐出するための記録ヘッドとを備えてなる記録ユニットであって、前記インク収容部に収容されているインクが、上記の本発明の顔料インクであることを特徴とする。
また、本発明の別の実施態様にかかるインクジェット記録装置は、インクを収容してなるインク収容部と、インクを吐出するための記録ヘッドとを備えてなるインクジェット記録装置であって、前記インク収容部に収容されているインクが、上記の本発明の顔料インクであることを特徴とする。
本発明によれば、記録した画像における高い耐水性と、インクの長期保存安定性の向上とを両立できる顔料インク、前記インクを用いたインクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット及びインクジェット記録装置を提供することができる。
以下に、好ましい実施の形態を挙げて、本発明をさらに詳細に説明する。以下、顔料インクを単に「インク」と呼ぶことがあり、また、顔料粒子の表面にイオン性基を有してなる顔料を単に「自己分散型顔料」と呼ぶことがある。本発明者らは、先に述べた従来技術の課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、下記のことを見出して本発明に至った。イオン性基密度が低い顔料と、特定の変性シロキサン化合物とを含有してなるインクに、アルカンジオールを含有させることで、記録画像の耐水性を損なうことなく、インクの長期保存安定性を向上でき、従来の課題が解決されるという知見を得た。本発明のインクの主たる特徴は、インクの色材としてイオン性基密度が特定された自己分散型顔料を使用し、さらに、後述する、特定の変性シロキサン化合物及びアルカンジオールを含有してなることにある。本発明のインクは、樹脂の造膜性のみを利用して画像の耐水性を向上させる従来のインクとは異なり、より高い耐水性を発現することが可能な変性シロキサン化合物を使用するものであるが、本発明は、かかる構成のインクをより有用なものにする技術に関する。下記にこの点について説明する。
本発明で規定する特定の構造と重量平均分子量を有する変性シロキサン化合物は、イオン性基密度が低い自己分散型顔料と併用してインクに用いることで、記録画像の耐水性を向上させることができる。しかし一方で、これらは共に疎水性が高いため、これらの間における疎水性の相互作用により、インクの長期保存安定性が低下する場合がある。つまり、イオン性基密度が低い自己分散型顔料と、特定の構造と重量平均分子量を有する変性シロキサン化合物とを併用する場合、記録画像の耐水性とインクの長期保存安定性とはトレードオフの関係となる。
本発明者は、かかる課題について検討を行った結果、以下のことを見出した。すなわち、イオン性基密度が低い自己分散型顔料と、特定の構造と重量平均分子量を有する変性シロキサン化合物とを含有するインクに、さらにアルカンジオールを含有させることで、画像の耐水性とインクの長期保存安定性とが両立できるという知見を得た。このような構成の本発明のインクを用いることにより、記録画像における高い耐水性と、インクの長期保存安定性の向上との両立が達成された理由を、本発明者は以下のように考えている。
先ず、上記構成の本発明のインクを用いることで画像の耐水性が向上する理由について、本発明者は、以下のように推測している。顔料粒子の表面におけるイオン性基密度が高い自己分散型顔料を用いた場合においては、インク中での顔料と変性シロキサン化合物との吸着が抑制されるため、顔料の分散安定性が高まり、インクの長期保存安定性はある程度向上する。しかし一方で、顔料と変性シロキサン化合物との吸着が抑制されると、インクを記録媒体に付与させた後に記録媒体の表面上に残存する変性シロキサン化合物の量が低下するため、画像の耐水性を向上させることができない。ここで、イオン性基密度が高い自己分散型顔料を用いた場合に、インク中で顔料と変性シロキサン化合物との吸着が抑制されるのは、以下の理由によると考えられる。先ず、顔料粒子の表面にイオン性基が高密度に結合している顔料においては、変性シロキサン化合物との親和性を有する部位である顔料粒子の表面の露出面積が小さくなる。また、顔料粒子の表面をイオン性基が高密度に覆う場合には、イオン性基の立体障害の影響が大きくなる。そして、これらが相乗的に作用することにより、インク中で顔料と変性シロキサン化合物との吸着が抑制されるものと考えられる。これに対して、顔料粒子の表面におけるイオン性基密度が低い自己分散型顔料は、露出する顔料粒子の表面の面積が大きく、変性シロキサン化合物は顔料に対して吸着しやすいと考えられる。かかる理由により、イオン基密度が低い自己分散型顔料を含有するインクを用いることで、インクを記録媒体に付与させた後、記録媒体の表面上に変性シロキサン化合物が残存するようになり、画像の耐水性を向上できたと考えられる。
また、本発明者がインク中に含有させる変性シロキサン化合物について詳細に検討した結果、変性シロキサン化合物のHLB値によって、得られる画像の耐水性が異なってくることがわかった。具体的には、変性シロキサン化合物のHLB値が低いほど、画像の耐水性は高くなる。これは、HLB値が低いほど、変性シロキサン化合物の分子構造において、画像の耐水性を発現させると考えられるシロキサン結合の数が増加し、変性シロキサン化合物の顔料に対する疎水性の相互作用がより強く働くようになるためであると考えられる。その結果、インクを付与した際に、記録媒体上に残存する変性シロキサン化合物の量が多くなり、記録画像の耐水性が向上すると考えられる。その一方で、HLB値が低いほど、インク中での自己分散型顔料に対する疎水性の相互作用が強く働くため、インクの長期保存安定性は低下する。
以上のことから、本発明者は、変性シロキサン化合物と顔料との間における疎水性の相互作用により、画像の耐水性を効果的に発現させるためには、以下の構成が必要であるという結論に至った。すなわち、インク中に含有させる顔料は、顔料粒子の表面におけるイオン性基密度が0.7μmol/m2以上1.5μmol/m2未満の自己分散型顔料であることが必要である。また、インク中に含有させる変性シロキサン化合物は、後述する、特定の構造及び重量平均分子量を有し、かつ、そのHLB値が3以上13以下であることが必要である。なお、本発明におけるHLB値とは、化合物の親水性や親油性のバランスを示す指標であり、グリフィン法により求めた値である。具体的には、HLB値=20×親水部の式量の総和/分子量、の式より求めることができる。
このように、顔料粒子の表面におけるイオン性基密度が上記範囲の自己分散型顔料と、HLB値が上記範囲であり、かつ、特定の構造及び重量平均分子量を有する変性シロキサン化合物とを併用したインクで記録した画像は、優れた耐水性を有するようになる。しかし、上述したように、これらを併用すると、顔料と変性シロキサン化合物との間に疎水性の相互作用が強く働くため、インクの長期保存安定性が得られないという課題があった。
かかる課題に対して本発明者がさらなる検討を行った結果、以下のことがわかった。上述したように、上記した特性を有する、顔料及び変性シロキサン化合物を含有するインクに、さらにアルカンジオールを含有させることで、画像の優れた耐水性を損なうことなく、インクの長期保存安定性が向上することを見出した。このような効果が得られる理由を、本発明者は以下のように推測している。すなわち、インク中においては、アルカンジオールが、変性シロキサン化合物と顔料との間に存在するようになり、顔料への変性シロキサン化合物の直接的な吸着を阻害するか、ないしはこれらの吸着力を弱める作用が生じるためであると考えられる。一方で、アルカンジオールは、その高い浸透性から、インクが記録媒体に付与された後において、記録媒体中に素早く浸透し、記録媒体上にはほとんど残存しなくなる。このため、インク中にアルカンジオールを含有させたとしても、記録媒体上においては、顔料の近傍に変性シロキサン化合物が存在するようになり、これらの間に働く疎水的な相互作用によって、画像の耐水性は向上すると考えられる。
[顔料インク]
以下、本発明のインクを構成する各成分について詳細に説明する。
<顔料>
本発明のインクを構成する顔料は、顔料粒子の表面にイオン性基を有し、さらに、前記顔料粒子の表面におけるイオン性基密度が0.7μmol/m2以上1.5μmol/m2未満であることが必要である。このイオン性基密度が1.5μmol/m2以上であると、変性シロキサン化合物が顔料に十分に吸着することができず、画像の耐水性を向上させることができない。一方、このイオン性基密度が0.7μmol/m2未満であると、顔料の分散安定性が低下する場合があり、インクの長期保存安定性が得られない。
以下、本発明のインクを構成する各成分について詳細に説明する。
<顔料>
本発明のインクを構成する顔料は、顔料粒子の表面にイオン性基を有し、さらに、前記顔料粒子の表面におけるイオン性基密度が0.7μmol/m2以上1.5μmol/m2未満であることが必要である。このイオン性基密度が1.5μmol/m2以上であると、変性シロキサン化合物が顔料に十分に吸着することができず、画像の耐水性を向上させることができない。一方、このイオン性基密度が0.7μmol/m2未満であると、顔料の分散安定性が低下する場合があり、インクの長期保存安定性が得られない。
本発明に用いることができる顔料は、上記した条件を満たせば、特に限定されるものではなく、以下に挙げるようなものをいずれも用いることができる。具体的には、ジアゾカップリング法によりイオン性基を有する化合物をその表面に結合した顔料や、次亜塩素酸ソーダ処理や水中オゾン処理などによる表面酸化処理によりイオン性基をその表面に導入した顔料などが挙げられる。また、イオン性基を有する分散剤(樹脂分散剤)や、樹脂分散剤などが吸着した顔料などを用いることもできる。これらの顔料は、1種又は2種以上を組み合わせて用いることもできる。
これらの顔料の中でも、顔料粒子の表面のイオン性基が、顔料粒子の表面に、直接又は他の原子団(−R−)を介して結合してなる顔料であることが好ましい。このような顔料は、例えば、ジアゾカップリング法を用いて調製することができる。特に、本発明においては、−(COOM)n、−SO3M、及び−PO3HM2からなる群から選ばれる少なくとも1つのイオン性基が、顔料粒子の表面に直接又は他の原子団を介して化学的に結合した顔料を用いることが好ましい。なお、これらの式中のMは、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムであり、nは1以上の数である。さらには、他の原子団(−R−)が、メチレン基、エチレン基、及びプロピレン基などの炭素原子数1乃至12のアルキレン基、置換若しくは未置換のフェニレン基、又は置換若しくは未置換のナフチレン基であることが好ましい。
さらに、本発明においては、画像の耐水性を比較的容易に向上させることができる理由から、前記したイオン性基の中でも、−(COOM)nが、顔料粒子の表面に直接又は他の原子団(−R−)を介して化学的に結合した顔料を用いることがより好ましい。また、このような顔料の中でも、顔料粒子の表面に、−C6H4−COOM基や−C6H3−(COOM)2基(式中のMは、水素原子、アルカリ金属、アンモニウム、又は有機アンモニウムである)が結合した顔料を用いることが特に好ましい。−C6H4−COOM基や−C6H3−(COOM)2基の顔料粒子の表面への導入量(イオン性基密度)は0.7μmol/m2以上1.5μmol/m2未満とする必要があるが、この範囲の中でも顔料粒子の単位表面積当たりの導入量がより低い方が好ましい。
本発明においては、顔料粒子の表面におけるイオン性基密度とは、顔料分散液又はインクについて、以下のように算出した値を用いる。顔料分散液を用いて測定する場合は、以下のようにしてカーボンブラック粒子の表面におけるイオン性基密度を求めることができる。先ず、顔料の濃度を例えば10質量%になるように水を加えて調製した顔料分散液について、必要に応じて顔料分散液中の顔料粒子の表面におけるイオン性基の対イオンを常法によりナトリウムイオンにイオン交換する。その後、この顔料分散液についてイオンメーターを用いてナトリウムイオン濃度を測定し、その値から自己分散型顔料のイオン性基密度(mmol/g)に換算することにより求めることができる。
また、顔料を含有するインクからも、以下のようにして顔料粒子の表面におけるイオン性基密度を求めることができる。先ず、必要に応じてインク中の顔料粒子の表面におけるイオン性基の対イオンを常法によりナトリウムイオンにイオン交換する。その後、インクからイオン性基を有する顔料をろ過などにより分離して、顔料を乾燥させる。次に、この顔料をイオン交換水に添加し、この液体についてイオンメーターを用いてナトリウムイオン濃度を測定し、その値から自己分散型顔料のイオン性基密度(mmol/g)に換算することにより求めることができる。なお、mmol/gからμmol/m2へは、一般的なBET法などにより測定した顔料の比表面積の値を用いて換算することができる。
本発明のインクに使用することができる顔料としては、顔料粒子の表面にイオン性基を有してなり、顔料粒子の表面におけるイオン性基密度が0.7μmol/m2以上1.5μmol/m2未満であることを満足すれば、いずれのものも用いることができる。このようなカーボンブラックは、いわゆる自己分散型顔料であり、インクを構成する水性媒体中に顔料を分散するための分散剤の添加が不要となる、又は分散剤の添加量を少量とすることができる。本発明に用いることができる顔料は、上記の条件を満たせば特に限定されるものではなく、以下に挙げるようなものをいずれも用いることができる。具体的には、下記に列挙するような無機顔料や有機顔料の粒子の表面にイオン性基を結合させて、さらに、上記範囲のイオン性基密度とした顔料を用いることができる。
有機顔料としては、従来公知の有機顔料や新たに調製した有機顔料を用いることができる。これらの有機顔料は1種又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。勿論、本発明はこれらに限られるものではない。
トルイジンレッド、トルイジンマルーン、ハンザイエロー、ベンジジンイエロー、ピラゾロンレッドなどの水不溶性アゾ顔料。リトールレッド、ヘリオボルドー、ピグメントスカーレット、パーマネントレッド2Bなどの水溶性アゾ顔料。アリザリン、インダントロン、チオインジゴマルーンなどの建染染料からの誘導体。フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーンなどのフタロシアニン系顔料。キナクリドンレッド、キナクリドンマゼンタなどのキナクリドン系顔料。ペリレンレッド、ペリレンスカーレットなどのペリレン系顔料。イソインドリノンイエロー、イソインドリノンオレンジなどのイソインドリノン系顔料。ベンズイミダゾロンイエロー、ベンズイミダゾロンオレンジ、ベンズイミダゾロンレッドなどのイミダゾロン系顔料。ピランスロンレッド、ピランスロンオレンジなどのピランスロン系顔料。インジゴ系顔料。縮合アゾ系顔料。チオインジゴ系顔料。フラバンスロンイエロー、アシルアミドイエロー、キノフタロンイエロー、ニッケルアゾイエロー、銅アゾメチンイエロー、ペリノンオレンジ、アンスロンオレンジ、ジアンスラキノニルレッド、ジオキサジンバイオレットなど。
トルイジンレッド、トルイジンマルーン、ハンザイエロー、ベンジジンイエロー、ピラゾロンレッドなどの水不溶性アゾ顔料。リトールレッド、ヘリオボルドー、ピグメントスカーレット、パーマネントレッド2Bなどの水溶性アゾ顔料。アリザリン、インダントロン、チオインジゴマルーンなどの建染染料からの誘導体。フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーンなどのフタロシアニン系顔料。キナクリドンレッド、キナクリドンマゼンタなどのキナクリドン系顔料。ペリレンレッド、ペリレンスカーレットなどのペリレン系顔料。イソインドリノンイエロー、イソインドリノンオレンジなどのイソインドリノン系顔料。ベンズイミダゾロンイエロー、ベンズイミダゾロンオレンジ、ベンズイミダゾロンレッドなどのイミダゾロン系顔料。ピランスロンレッド、ピランスロンオレンジなどのピランスロン系顔料。インジゴ系顔料。縮合アゾ系顔料。チオインジゴ系顔料。フラバンスロンイエロー、アシルアミドイエロー、キノフタロンイエロー、ニッケルアゾイエロー、銅アゾメチンイエロー、ペリノンオレンジ、アンスロンオレンジ、ジアンスラキノニルレッド、ジオキサジンバイオレットなど。
有機顔料をカラーインデックス(C.I.)ナンバーにて示すと、具体的には、以下のものを用いることができる。
C.I.ピグメントイエロー:12、13、14、17、20、24、74、83、86、93、109、110、117、120、125、128、137、138、147、148、151、153、154、166、168など。C.I.ピグメントオレンジ:16、36、43、51、55、59、61など。C.I.ピグメントレッド:9、48、49、52、53、57、97、122、123、149、168、175、176、177、180、192、215、216、217、220、223、224、226、227、228、238、240など。C.I.ピグメントバイオレット:19、23、29、30、37、40、50など。C.I.ピグメントブルー:15、15:3、15:1、15:4、15:6、22、60、64など。C.I.ピグメントグリーン:7、36など。C.I.ピグメントブラウン:23、25、26など。
C.I.ピグメントイエロー:12、13、14、17、20、24、74、83、86、93、109、110、117、120、125、128、137、138、147、148、151、153、154、166、168など。C.I.ピグメントオレンジ:16、36、43、51、55、59、61など。C.I.ピグメントレッド:9、48、49、52、53、57、97、122、123、149、168、175、176、177、180、192、215、216、217、220、223、224、226、227、228、238、240など。C.I.ピグメントバイオレット:19、23、29、30、37、40、50など。C.I.ピグメントブルー:15、15:3、15:1、15:4、15:6、22、60、64など。C.I.ピグメントグリーン:7、36など。C.I.ピグメントブラウン:23、25、26など。
無機顔料としては、ファーネスブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラックなどのカーボンブラックを用いることが好ましい。具体的には、例えば、以下の市販品などを用いることができる。
レイヴァン:1170、1190ULTRA−II、1200、1250、1255、1500、2000、3500、5000ULTRA、5250、5750、7000(以上、コロンビア製)。ブラックパールズL、リーガル:330R、400R、660R、モウグルL、モナク:700、800、880、900、1000、1100、1300、1400、2000、ヴァルカンXC−72R(以上、キャボット製)。カラーブラック:FW1、FW2、FW2V、FW18、FW200、S150、S160、S170、プリンテックス:35、U、V、140U、140V、スペシャルブラック:6、5、4A、4(以上、デグッサ製)。No.25、No.33、No.40、No.47、No.52、No.900、No.2300、MCF−88、MA600、MA7、MA8、MA100(以上、三菱化学製)。
レイヴァン:1170、1190ULTRA−II、1200、1250、1255、1500、2000、3500、5000ULTRA、5250、5750、7000(以上、コロンビア製)。ブラックパールズL、リーガル:330R、400R、660R、モウグルL、モナク:700、800、880、900、1000、1100、1300、1400、2000、ヴァルカンXC−72R(以上、キャボット製)。カラーブラック:FW1、FW2、FW2V、FW18、FW200、S150、S160、S170、プリンテックス:35、U、V、140U、140V、スペシャルブラック:6、5、4A、4(以上、デグッサ製)。No.25、No.33、No.40、No.47、No.52、No.900、No.2300、MCF−88、MA600、MA7、MA8、MA100(以上、三菱化学製)。
また、新たに調製したカーボンブラックを用いることもできる。勿論、本発明はこれらに限定されるものではなく、従来のカーボンブラックをいずれも用いることができる。また、カーボンブラックに限定されず、マグネタイト、フェライトなどの磁性体微粒子や、チタンブラックなどを顔料として用いてもよい。上記の無機顔料は1種又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。勿論、本発明はこれらに限られるものではない。
本発明において、インク中における、顔料の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、0.1質量%以上15.0質量%以下、さらには1.0質量%以上10.0質量%以下であることが好ましい。
<変性シロキサン化合物>
本発明のインクに用いる変性シロキサン化合物は、下記式(1)で表される変性シロキサン化合物、下記式(2)で表される変性シロキサン化合物、及び下記式(3)で表される変性シロキサン化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種である。
本発明のインクに用いる変性シロキサン化合物は、下記式(1)で表される変性シロキサン化合物、下記式(2)で表される変性シロキサン化合物、及び下記式(3)で表される変性シロキサン化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種である。
なお、下記の、式(1)、式(2)、及び式(3)で表される変性シロキサン化合物中において、(C2H4O)はエチレンオキサイドユニット、(C3H6O)はプロピレンオキサイドユニットをそれぞれ示す。これらの変性シロキサン化合物において、エチレンオキサイドユニットとプロピレンオキサイドユニットとが、その構造中に存在する形態は、ランダムの形態やブロックの形態など、どのような形態であってもよい。しかし、本発明において、これらのユニットは、ランダムの形態又はブロックの形態で存在していることが好ましい。ここで、本発明において、これらのユニットがランダムの形態で存在することとは、エチレンオキサイドユニットとプロピレンオキサイドユニットとが不規則に配列していることを意味している。また、これらのユニットがブロックの形態で存在することとは、エチレンオキサイドユニット又はプロピレンオキサイドユニットのそれぞれの繰り返し構造を単位として構成された各ブロックが規則的に配列していることを意味している。
〔式(1)で表される変性シロキサン化合物〕
(式(1)で表される変性シロキサン化合物は、重量平均分子量が3,000以上40,000以下、かつHLB値が3以上13以下である。式(1)中、R1は炭素数1以上20以下のアルキレン基であり、R2は水素原子又は炭素数1以上20以下のアルキル基であり、mは1以上250以下の数、nは1以上100以下の数、aは1以上100以下の数、bは0以上100以下の数である。)
(式(1)で表される変性シロキサン化合物は、重量平均分子量が3,000以上40,000以下、かつHLB値が3以上13以下である。式(1)中、R1は炭素数1以上20以下のアルキレン基であり、R2は水素原子又は炭素数1以上20以下のアルキル基であり、mは1以上250以下の数、nは1以上100以下の数、aは1以上100以下の数、bは0以上100以下の数である。)
R1は炭素数1以上10以下のアルキレン基であることが好ましく、さらには、エチレン基、プロピレン基、及びブチレン基などが特に好ましい。R2は炭素数1以上10以下のアルキル基であることが好ましく、さらには、エチル基、又はプロピル基が好ましい。mは1以上250以下の数、さらには1以上100以下の数、特には1以上50以下の数であることが好ましい。nは1以上100以下の数、さらには1以上50以下の数であることが好ましい。aは1以上100以下の数、さらには1以上50以下の数であることが好ましい。bは0以上100以下の数、さらには1以上50以下の数であることが好ましい。
本発明で使用できる上記式(1)で表される変性シロキサン化合物は、下記式で表されるような2種の化合物の付加反応で得られる。すなわち、n個のSiに結合したn個の水素原子を有するポリシロキサンと、末端に1のアルケン基と、エチレンオキサイドユニット及び/又はプロピレンオキサイドユニットとをもつ構造の化合物との付加反応で得られる。具体的には、ポリシロキサンの水素原子に、アルケン基が付加することで得られる。これらの式中のmは1以上250以下の数、nは1以上100以下の数、aは1以上100以下の数、bは0以上100以下の数である。Rは、炭素数1以上20以下のアルケン基である。
〔式(2)で表される変性シロキサン化合物〕
(式(2)で表される変性シロキサン化合物は、重量平均分子量は3,000以上40,000未満、かつHLB値が3以上13以下である。式(2)中、R3はそれぞれ独立に、水素原子又は炭素数1以上20以下のアルキル基であり、R4は炭素数1以上20以下のアルキレン基であり、pは1以上450以下の数、cは1以上250以下の数、dは0以上100以下の数である。)
(式(2)で表される変性シロキサン化合物は、重量平均分子量は3,000以上40,000未満、かつHLB値が3以上13以下である。式(2)中、R3はそれぞれ独立に、水素原子又は炭素数1以上20以下のアルキル基であり、R4は炭素数1以上20以下のアルキレン基であり、pは1以上450以下の数、cは1以上250以下の数、dは0以上100以下の数である。)
R3は水素原子又は炭素数1以上10以下のアルキル基であることが好ましく、さらには、水素原子、エチル基、又はプロピル基が好ましい。また、R4は、炭素数1以上10以下のアルキレン基であることが好ましく、さらには、エチレン基、プロピレン基、及びブチレン基などが特に好ましい。pは1以上450以下の数、さらには1以上100以下の数、特には1以上50以下の数であることが好ましい。
本発明で使用できる上記式(2)で表される変性シロキサン化合物は、下記式で表されるような2種の化合物の付加反応で得られる。すなわち、両末端のSiに水素原子を有するポリシロキサンと、末端に1のアルケン基と、エチレンオキサイドユニット及び/又はプロピレンオキサイドユニットとをもつ構造の化合物との付加反応で得られる。具体的には、ポリシロキサンの水素原子に、アルケン基が付加することで得られる。これらの式中のpは1以上450以下の数、cは1以上250以下の数、dは0以上100以下の数である。Rは、炭素数1以上20以下のアルケン基である。
〔式(3)で表される変性シロキサン化合物〕
(式(3)で表される変性シロキサン化合物は、重量平均分子量が3,000以上40,000未満、かつHLB値が3以上13以下である。式(3)中、R5はそれぞれ独立に、水素原子又は炭素数1以上20以下のアルキル基であり、R6はそれぞれ独立に、炭素数1以上20以下のアルキレン基である。qは1以上100以下の数、rは1以上100以下の数、eは1以上100以下の数、fは0以上100以下の数である。)
(式(3)で表される変性シロキサン化合物は、重量平均分子量が3,000以上40,000未満、かつHLB値が3以上13以下である。式(3)中、R5はそれぞれ独立に、水素原子又は炭素数1以上20以下のアルキル基であり、R6はそれぞれ独立に、炭素数1以上20以下のアルキレン基である。qは1以上100以下の数、rは1以上100以下の数、eは1以上100以下の数、fは0以上100以下の数である。)
R5は水素原子又は炭素数1以上10以下のアルキル基であることが好ましく、さらには、水素原子、エチル基、又はプロピル基が好ましい。また、R6は、炭素数1以上10以下のアルキレン基であることが好ましく、さらには、エチレン基、プロピレン基、及びブチレン基などが特に好ましい。eは1以上100以下の数、さらには1以上50以下の数であることが好ましい。fは1以上100以下の数、さらには1以上50以下の数であることが好ましい。
本発明で使用できる上記式(3)で表される変性シロキサン化合物は、下記式で表されるような2種の化合物の付加反応で得られる。すなわち、両末端のSiに水素原子を有するポリシロキサンと、両末端のアルケン基と、エチレンオキサイドユニット及び/又はプロピレンオキサイドユニットとをもつ構造の化合物との付加反応で得られる。具体的には、ポリシロキサンの水素原子に、アルケン基が付加することで得られる。これらの式中のqは1以上100以下の数、eは1以上100以下の数、fは0以上100以下の数である。Rは、炭素数1以上20以下のアルケン基である。
本発明のインクに使用する変性シロキサン化合物としては、上記の、式(1)、式(2)、及び式(3)で表される変性シロキサン化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種の変性シロキサン化合物であればいずれのものも用いることができる。しかし、本発明者の検討の結果、特に、以下の重量平均分子量を有する変性シロキサン化合物を用いることが特に好ましい。つまり、上記式(1)で表される変性シロキサン化合物は、その重量平均分子量が3,000以上40,000以下であるものを用いる必要があるが、さらに以下の重量平均分子量であることが好ましい。また、上記の、式(2)又は式(3)で表される変性シロキサン化合物は、その重量平均分子量が3,000以上40,000未満であるものを用いる必要があるが、さらに以下の重量平均分子量であることが好ましい。すなわち、上記の、式(1)、式(2)、及び式(3)で表される変性シロキサン化合物は、その重量平均分子量が3,300以上36,000以下であることが好ましい。なお、上記式(1)で表される変性シロキサン化合物は、その重量平均分子量が40,000より大きいと、インクが増粘しやすくなり、インクの長期保存安定性が低下するので好ましくない。また、上記の、式(2)又は式(3)で表される変性シロキサン化合物は、その重量平均分子量が40,000以上であると、インクが増粘しやすくなり、インクの長期保存安定性が低下するので好ましくない。一方、上記の、式(1)、式(2)、及び式(3)で表される変性シロキサン化合物は、その重量平均分子量が3,000未満であると、画像の表面に配向する変性シロキサン化合物の絶対量が低下するため、記録画像の耐水性を向上させることができない。又は、変性シロキサン化合物自体が記録媒体の内部に浸透してしまうため、記録画像の耐水性を向上させることができない。
さらに、本発明において、上記式(1)、式(2)、及び式(3)で表される変性シロキサン化合物としては、HLB値が3以上13以下であるものを用いる必要がある。HLB値が3未満であるとインクの長期保存安定性が得られず、HLB値が13を超えると画像の耐水性が得られない。
なお、前記重量平均分子量(MW)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定される分子量分布における、ポリスチレン換算の重量平均分子量である。なお、本発明で使用する変性シロキサン化合物は、それぞれ前記したようにして得られるが、原料として使用するポリシロキサンやアルケン基を有する化合物は、種々の分子量をもつものの混合物であるため、その分子量は、平均分子量として求められる。
前記条件を満たし、本発明において特に好ましく用いることができる上記式(1)で表される変性シロキサン化合物の市販品としては、下記のものが挙げられる。例えば、FZ−2104、FZ−2130、FZ−2191(以上、東レ・ダウコーニング製)、KF−615A(信越化学製)、TSF4452(GE東芝シリコーン製)などが挙げられる。勿論、本発明はこれらに限られるものではない。
前記条件を満たし、本発明において特に好ましく用いることができる上記式(2)で表される変性シロキサン化合物の市販品としては、例えば、BYK333(ビックケミー製)などが挙げられる。勿論、本発明はこれらに限られるものではない。
前記条件を満たし、本発明において特に好ましく用いることができる上記式(3)で表される変性シロキサン化合物の市販品としては、下記のものが挙げられる。例えば、FZ−2203、FZ−2207、FZ−2222、FZ−2231(以上、東レ・ダウコーニング製)などが挙げられる。勿論、本発明はこれらに限られるものではない。
上記で述べたように、変性シロキサン化合物の重量平均分子量(MW)は、テトラヒドロフラン(THF)を移動相としたゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定することができる。本発明で使用した測定方法は、以下の通りである。なお、本発明における、フィルター、カラム、標準ポリスチレン試料及びその分子量などの測定条件は、下記に限られるものではない。
先ず、測定対象の試料をテトラヒドロフラン(THF)に入れて数時間静置して溶解し、溶液を調製する。その後、ポアサイズ0.45μmの耐溶剤性メンブランフィルター(例えば、商品名:TITAN2 Syringe Filter、PTFE、0.45μm;SUN−SRi製)で前記溶液をろ過して試料溶液とする。なお、試料溶液中の試料の濃度は、変性シロキサン化合物の含有量が0.1質量%以上0.5質量%以下になるように調整する。
GPCには、RI検出器(Refractive Index Detector)を用いる。また、103乃至2×106の分子量の範囲を正確に測定するために、市販のポリスチレンジェルカラムを複数本組み合わせることが好ましい。例えば、Shodex KF−806M(昭和電工製)を4本組み合わせて用いることや、これに相当するものを用いることができる。40.0℃のヒートチャンバー中で安定化したカラムに移動相としてTHFを流速1mL/minで流し、上記の試料溶液を約0.1mL注入する。
試料の重量平均分子量は、標準ポリスチレン試料で作成した分子量検量線を用いて決定する。標準ポリスチレン試料は、分子量が102乃至107程度のもの(例えば、Polymer Laboratories製)を用い、また、少なくとも10種程度の標準ポリスチレン試料を用いるのが適切である。
本発明において、インク中における、変性シロキサン化合物の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、0.1質量%以上5.0質量%以下であることが好ましい。変性シロキサン化合物の含有量が、0.1質量%未満であると、画像の耐水性が十分に得られない場合があり、5.0質量%を超えると、インクの長期保存安定性が十分に得られない場合がある。
<アルカンジオール>
本発明のインクは、アルカンジオールを含有することが必要である。本発明のインクに使用することができるアルカンジオールとしては、炭素数3乃至10の直鎖又は分岐のアルカンジオールであることが好ましく、さらには主鎖の炭素数が3乃至8であることが好ましく、具体的には以下のようなものが挙げられる。
1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール。1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール。1,2−ペンタンジオール、1,3−ペンタンジオール、1,4−ペンタンジオール、1,5−ペンタンジオール、2,3−ペンタンジオール、2,4−ペンタンジオール。1,2−ヘキサンジオール、1,3−ヘキサンジオール、1,4−ヘキサンジオール、1,5−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2,3−ヘキサンジオール、2,4−ヘキサンジオール、2,5−ヘキサンジオール、3,4−ヘキサンジオール。1,2−ヘプタンジオール、1,3−ヘプタンジオール、1,4−ヘプタンジオール、1,5−ヘプタンジオール、1,6−ヘプタンジオール、1,7−ヘプタンジオール。1,2−オクタンジオール、1,3−オクタンジオール、1,4−オクタンジオール、1,5−オクタンジオール、1,6−オクタンジオール、1,7−オクタンジオール、1,8−オクタンジオール。2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−エチル−1,3−プロパンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、2−メチル−2−プロピル−1,3−プロパンジオールなど。2−メチル−1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2,2−ジメチル−1,5−ペンタンジオール、2,4−ジメチル−1,5−ペンタンジオール、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールなど。2,5−ジエチル−1,6−ヘキサンジオール、2,2,4−トリメチル−1,6−ヘキサンジオールなど。2,4,6−トリメチル−1,7−ヘプタンジオールなど。2−メチル−1,8−オクタンジオール、2,6−ジメチル−1,8−オクタンジオールなど。
本発明のインクは、アルカンジオールを含有することが必要である。本発明のインクに使用することができるアルカンジオールとしては、炭素数3乃至10の直鎖又は分岐のアルカンジオールであることが好ましく、さらには主鎖の炭素数が3乃至8であることが好ましく、具体的には以下のようなものが挙げられる。
1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール。1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール。1,2−ペンタンジオール、1,3−ペンタンジオール、1,4−ペンタンジオール、1,5−ペンタンジオール、2,3−ペンタンジオール、2,4−ペンタンジオール。1,2−ヘキサンジオール、1,3−ヘキサンジオール、1,4−ヘキサンジオール、1,5−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2,3−ヘキサンジオール、2,4−ヘキサンジオール、2,5−ヘキサンジオール、3,4−ヘキサンジオール。1,2−ヘプタンジオール、1,3−ヘプタンジオール、1,4−ヘプタンジオール、1,5−ヘプタンジオール、1,6−ヘプタンジオール、1,7−ヘプタンジオール。1,2−オクタンジオール、1,3−オクタンジオール、1,4−オクタンジオール、1,5−オクタンジオール、1,6−オクタンジオール、1,7−オクタンジオール、1,8−オクタンジオール。2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−エチル−1,3−プロパンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、2−メチル−2−プロピル−1,3−プロパンジオールなど。2−メチル−1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2,2−ジメチル−1,5−ペンタンジオール、2,4−ジメチル−1,5−ペンタンジオール、2,4−ジエチル−1,5−ペンタンジオールなど。2,5−ジエチル−1,6−ヘキサンジオール、2,2,4−トリメチル−1,6−ヘキサンジオールなど。2,4,6−トリメチル−1,7−ヘプタンジオールなど。2−メチル−1,8−オクタンジオール、2,6−ジメチル−1,8−オクタンジオールなど。
上記でも述べた通り、本発明のインクでは、顔料への変性シロキサン化合物の直接的な吸着を阻害するか、ないしはこれらの吸着力を弱めるためにアルカンジオールを使用する。また、本発明においては、このような作用をより効果的に発揮することが可能であり、インクの長期保存安定性を特に向上させることができる理由から、上記した中でも、以下のものを用いることが特に好ましい。すなわち、アルカンジオールとして、1,2−ヘキサンジオール、1,5−ペンタンジオール、及び3−メチル−1,5−ペンタンジオールからなる群から選択される少なくとも1種を使用することが特に好ましい。
また、アルカンジオールはインクの表面張力を顕著に低下させる作用がある。このため、本発明において、インク中におけるアルカンジオールの含有量は、上記した変性シロキサン化合物の含有量と、所望のインクの表面張力とを考慮して決定することが好ましい。すなわち、インク中における、アルカンジオールの含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、0.1質量%以上10.0質量%以下であることが好ましい。アルカンジオールの含有量を上記範囲とすることにより、本発明のインクをインクジェット方式の記録ヘッドにより吐出するインクとして使用する場合において、好適な表面張力を有するようになる。
<水性媒体>
本発明のインクには、水、又は水及び水溶性有機溶剤の混合溶媒である水性媒体を用いることができる。インク中の水溶性有機溶剤の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、3.0質量%以上50.0質量%以下であることが好ましい。なお、この水溶性有機溶剤の含有量の好適な範囲は、上記のアルカンジオールの含有量も含むものである。
本発明のインクには、水、又は水及び水溶性有機溶剤の混合溶媒である水性媒体を用いることができる。インク中の水溶性有機溶剤の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、3.0質量%以上50.0質量%以下であることが好ましい。なお、この水溶性有機溶剤の含有量の好適な範囲は、上記のアルカンジオールの含有量も含むものである。
水溶性有機溶剤は、水溶性であれば特に制限はなく、以下に挙げるようなものを1種又は2種以上組み合わせて用いることができる。具体的には、例えば、以下の水溶性有機溶剤を用いることができる。ジエチレングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル、トリエチレングリコールモノエチル(又はブチル)エーテルなどのグリコールエーテル。エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、第2ブタノール、第3ブタノールなどの炭素数1乃至4のアルキルアルコール。N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどのカルボン酸アミド。アセトン、メチルエチルケトン、2−メチル−2−ヒドロキシペンタン−4−オンなどのケトン又はケトアルコール。テトラヒドロフラン、ジオキサンなどの環状エーテル。グリセリン。エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコールなどのエチレングリコール類。1,2−又は1,3−プロピレングリコール、1,2−又は1,4−ブチレングリコール、平均分子量200乃至1,000のポリエチレングリコール、チオジグリコール、1,2,6−ヘキサントリオール、アセチレングリコール誘導体などのグリコール。2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、N−メチルモルホリンなどの複素環類。ジメチルスルホキシドなどの含硫黄化合物など。
水は脱イオン水(イオン交換水)を用いることが好ましい。インク中の水の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、50.0質量%以上95.0質量%以下であることが好ましい。
<その他の成分>
本発明のインクには、上記成分の他に、尿素、尿素誘導体、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタンなどの保湿性固形分を含有してもよい。インク中の保湿性固形分の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、0.1質量%以上20.0質量%以下、さらには3.0質量%以上10.0質量%以下であることが好ましい。
本発明のインクには、上記成分の他に、尿素、尿素誘導体、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタンなどの保湿性固形分を含有してもよい。インク中の保湿性固形分の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、0.1質量%以上20.0質量%以下、さらには3.0質量%以上10.0質量%以下であることが好ましい。
さらに、必要に応じて所望の物性値を有するインクとするために、pH調整剤、防錆剤、防腐剤、防黴剤、酸化防止剤、還元防止剤などの種々の添加剤を含有してもよい。
[インクジェット記録方法]
本発明のインクは、インクをインクジェット方式で吐出して記録媒体に記録を行う本発明のインクジェット記録方法に用いることができる。インクジェット記録方法は、インクに力学的エネルギーを作用することによりインクを吐出する記録方法や、インクに熱エネルギーを作用することによりインクを吐出する記録方法などがある。特に、本発明においては、熱エネルギーを利用するインクジェット記録方法を好ましく用いることができる。
本発明のインクは、インクをインクジェット方式で吐出して記録媒体に記録を行う本発明のインクジェット記録方法に用いることができる。インクジェット記録方法は、インクに力学的エネルギーを作用することによりインクを吐出する記録方法や、インクに熱エネルギーを作用することによりインクを吐出する記録方法などがある。特に、本発明においては、熱エネルギーを利用するインクジェット記録方法を好ましく用いることができる。
[インクカートリッジ]
本発明のインクを用いて記録を行うのに好適なインクカートリッジとしては、かかるインクを収容してなるインク収容部を備えてなる本発明のインクカートリッジが挙げられる。
本発明のインクを用いて記録を行うのに好適なインクカートリッジとしては、かかるインクを収容してなるインク収容部を備えてなる本発明のインクカートリッジが挙げられる。
[記録ユニット]
本発明のインクを用いて記録を行うのに好適な記録ユニットとしては、かかるインクを収容してなるインク収容部と、インクを吐出するための記録ヘッドとを備えてなる本発明の記録ユニットが挙げられる。特に、前記記録ヘッドが、記録信号に対応した熱エネルギーをインクに作用することによりインクを吐出する記録ユニットを好ましく用いることができる。特に、本発明においては、金属及び/又は金属酸化物を含有する発熱部接液面を有する記録ヘッドを用いることが好ましい。前記発熱部接液面を構成する金属及び/又は金属酸化物は、具体的には、例えば、Ta、Zr、Ti、Ni、若しくはAlなどの金属、又はこれらの金属の酸化物などが挙げられる。
本発明のインクを用いて記録を行うのに好適な記録ユニットとしては、かかるインクを収容してなるインク収容部と、インクを吐出するための記録ヘッドとを備えてなる本発明の記録ユニットが挙げられる。特に、前記記録ヘッドが、記録信号に対応した熱エネルギーをインクに作用することによりインクを吐出する記録ユニットを好ましく用いることができる。特に、本発明においては、金属及び/又は金属酸化物を含有する発熱部接液面を有する記録ヘッドを用いることが好ましい。前記発熱部接液面を構成する金属及び/又は金属酸化物は、具体的には、例えば、Ta、Zr、Ti、Ni、若しくはAlなどの金属、又はこれらの金属の酸化物などが挙げられる。
[インクジェット記録装置]
本発明のインクを用いて記録を行うのに好適なインクジェット記録装置としては、かかるインクを収容してなるインク収容部と、インクを吐出するための記録ヘッドとを備えてなる本発明のインクジェット記録装置が挙げられる。特に、前記インクを収容するインク収容部を有する記録ヘッドの内部のインクに、記録信号に対応した熱エネルギーを作用することによりインクを吐出するインクジェット記録装置を好ましく用いることができる。
本発明のインクを用いて記録を行うのに好適なインクジェット記録装置としては、かかるインクを収容してなるインク収容部と、インクを吐出するための記録ヘッドとを備えてなる本発明のインクジェット記録装置が挙げられる。特に、前記インクを収容するインク収容部を有する記録ヘッドの内部のインクに、記録信号に対応した熱エネルギーを作用することによりインクを吐出するインクジェット記録装置を好ましく用いることができる。
以下に、インクジェット記録装置の機構部の概略構成を説明する。インクジェット記録装置は、各機構の役割から、給紙部、搬送部、キャリッジ部、排紙部、クリーニング部、及びこれらを保護し、意匠性を持たせる外装部などで構成される。
図1は、インクジェット記録装置の斜視図である。また、図2及び図3は、インクジェット記録装置の内部機構を説明する図であり、図2は右上部からの斜視図、図3はインクジェット記録装置の側断面図をそれぞれ示す。
給紙を行う際には、給紙トレイM2060を含む給紙部において、記録媒体の所定枚数のみが給紙ローラM2080と分離ローラM2041から構成されるニップ部に送られる。記録媒体はニップ部で分離され、最上位の記録媒体のみが搬送される。搬送部に搬送された記録媒体は、ピンチローラホルダM3000及びペーパーガイドフラッパーM3030に案内されて、搬送ローラM3060とピンチローラM3070とのローラ対に搬送される。搬送ローラM3060とピンチローラM3070とのローラ対は、LFモータE0002の駆動により回転し、この回転により記録媒体がプラテンM3040上を搬送される。
記録媒体に画像を形成する際には、キャリッジ部は、記録ヘッドH1001(図4;詳細な構成は後述する)を目的の画像を形成する位置に配置して、電気基板E0014からの信号にしたがって記録媒体にインクを吐出する。記録ヘッドH1001により記録を行いながらキャリッジM4000が列方向に走査する主走査と、搬送ローラM3060により記録媒体を行方向に搬送する副走査とを交互に繰り返すことにより、記録媒体に画像を形成する。画像が形成された記録媒体は、排紙部において、第1の排紙ローラM3110と拍車M3120とのニップに挟まれた状態で搬送されて、排紙トレイM3160に排出される。
なお、クリーニング部は、画像を形成する前後の記録ヘッドH1001をクリーニングする。キャップM5010で記録ヘッドH1001の吐出口をキャッピングした状態で、ポンプM5000を作動すると、記録ヘッドH1001の吐出口から不要なインクなどが吸引されるようになっている。また、キャップM5010を開いた状態で、キャップM5010の内部に残っているインクなどを吸引することにより、残インクによる固着やその他の弊害が起こらないようになっている。
〔記録ヘッドの構成〕
ヘッドカートリッジH1000の構成について説明する。図4は、ヘッドカートリッジH1000の構成を示した図であり、また、ヘッドカートリッジH1000に、インクカートリッジH1900を装着する様子を示した図である。ヘッドカートリッジH1000は、記録ヘッドH1001と、インクカートリッジH1900を搭載する手段、及びインクカートリッジH1900から記録ヘッドにインクを供給する手段を有しており、キャリッジM4000に対して着脱可能に搭載される。
ヘッドカートリッジH1000の構成について説明する。図4は、ヘッドカートリッジH1000の構成を示した図であり、また、ヘッドカートリッジH1000に、インクカートリッジH1900を装着する様子を示した図である。ヘッドカートリッジH1000は、記録ヘッドH1001と、インクカートリッジH1900を搭載する手段、及びインクカートリッジH1900から記録ヘッドにインクを供給する手段を有しており、キャリッジM4000に対して着脱可能に搭載される。
インクジェット記録装置は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック、淡マゼンタ、淡シアン、及びグリーンの各インクで画像を形成する。したがって、インクカートリッジH1900も7色分が独立に用意されている。なお、上記において、少なくともひとつのインクに、本発明のインクを用いる。そして、図4に示すように、それぞれのインクカートリッジH1900が、ヘッドカートリッジH1000に対して着脱可能となっている。なお、インクカートリッジH1900の着脱は、キャリッジM4000にヘッドカートリッジH1000を搭載した状態でも行うことができる。
図5は、ヘッドカートリッジH1000の分解斜視図である。ヘッドカートリッジH1000は、記録素子基板、プレート、電気配線基板H1300、カートリッジホルダーH1500、流路形成部材H1600、フィルターH1700、シールゴムH1800などで構成される。記録素子基板は第1の記録素子基板H1100及び第2の記録素子基板H1101で構成され、プレートは第1のプレートH1200及び第2のプレートH1400で構成される。
第1の記録素子基板H1100及び第2の記録素子基板H1101はSi基板であり、その片面にインクを吐出するための複数の記録素子(ノズル)がフォトリソグラフィ技術により形成されている。各記録素子に電力を供給するAlなどの電気配線は成膜技術により形成されており、個々の記録素子に対応した複数のインク流路はフォトリソグラフィ技術により形成されている。さらに、複数のインク流路にインクを供給するためのインク供給口が裏面に開口するように形成されている。
図6は、第1の記録素子基板H1100及び第2の記録素子基板H1101の構成を説明する正面拡大図である。H2000〜H2600は、それぞれ異なるインク色に対応する記録素子の列(以下、ノズル列ともいう)である。第1の記録素子基板H1100には、イエローインクのノズル列H2000、マゼンタインクのノズル列H2100、及びシアンインクのノズル列H2200の3色分のノズル列が形成されている。第2の記録素子基板H1101には、淡シアンインクのノズル列H2300、ブラックインクのノズル列H2400、グリーンインクのノズル列H2500、及び淡マゼンタインクのノズル列H2600の4色分のノズル列が形成されている。
各ノズル列は、記録媒体の搬送方向(副走査方向)に1200dpi(dot/inch;参考値)の間隔で並ぶ768個のノズルによって構成されている。そして、各ノズルからは、それぞれ約2ピコリットルのインクが吐出される。このため、各吐出口における開口面積は、およそ100μm2に設定されている。
以下、図4及び図5を参照して説明する。第1の記録素子基板H1100及び第2の記録素子基板H1101は第1のプレートH1200に接着固定されている。ここには、第1の記録素子基板H1100及び第2の記録素子基板H1101にインクを供給するためのインク供給口H1201が形成されている。さらに、第1のプレートH1200には、開口部を有する第2のプレートH1400が接着固定されている。この第2のプレートH1400は、電気配線基板H1300と第1の記録素子基板H1100及び第2の記録素子基板H1101とが電気的に接続されるように、電気配線基板H1300を保持する。
電気配線基板H1300は、第1の記録素子基板H1100及び第2の記録素子基板H1101に形成されている各ノズルからインクを吐出するための電気信号を印加する。この電気配線基板H1300は、第1の記録素子基板H1100及び第2の記録素子基板H1101に対応する電気配線と、この電気配線端部に位置し、インクジェット記録装置からの電気信号を受け取るための外部信号入力端子H1301とを有する。外部信号入力端子H1301は、カートリッジホルダーH1500の背面側に位置決め固定されている。
インクカートリッジH1900を保持するカートリッジホルダーH1500には、流路形成部材H1600が、例えば、超音波溶着により固定され、インクカートリッジH1900から第1のプレートH1200に通じるインク流路H1501を形成する。インクカートリッジH1900と係合するインク流路H1501のインクカートリッジ側端部には、フィルターH1700が設けられており、外部からの塵埃の侵入を防止し得るようになっている。また、インクカートリッジH1900との係合部にはシールゴムH1800が装着され、係合部からのインクの蒸発を防止し得るようになっている。
さらに、上記したように、カートリッジホルダー部と記録ヘッド部H1001とを接着などで結合することで、ヘッドカートリッジH1000が構成される。なお、カートリッジホルダー部は、カートリッジホルダーH1500、流路形成部材H1600、フィルターH1700、及びシールゴムH1800から構成される。また、記録ヘッド部H1001は、第1の記録素子基板H1100及び第2の記録素子基板H1101、第1のプレートH1200、電気配線基板H1300及び第2のプレートH1400から構成される。
なお、ここでは記録ヘッドの一形態として、電気信号に応じた膜沸騰をインクに生じさせるための熱エネルギーを生成する電気熱変換体(記録素子)を用いて記録を行うサーマルインクジェット方式の記録ヘッドについて述べた。この代表的な構成や原理については、例えば、米国特許第4,723,129号明細書、同第4,740,796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて行うものが好ましい。この方式は、所謂、オンデマンド型、コンティニュアス型のいずれにも適用することができる。
サーマルインクジェット方式は、オンデマンド型に適用することが特に有効である。オンデマンド型の場合には、インクを保持する液流路に対応して配置されている電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を超える急速な温度上昇を与える少なくとも一つの駆動信号を印加する。このことによって、電気熱変換体に熱エネルギーを発生せしめ、インクに膜沸騰を生じさせて、結果的にこの駆動信号に一対一で対応したインク内の気泡を形成できる。この気泡の成長及び収縮により吐出口を介してインクを吐出することで、少なくともひとつの滴を形成する。駆動信号をパルス形状とすると、即時、適切に気泡の成長及び収縮が行われるので、特に応答性に優れたインクの吐出が達成でき、より好ましい。
また、本発明のインクは、前記のサーマルインクジェット方式に限らず、下記に述べるような、力学的エネルギーを利用したインクジェット記録装置においても好ましく用いることができる。かかる形態のインクジェット記録装置は、複数のノズルを有するノズル形成基板と、ノズルに対向して配置される圧電材料と導電材料からなる圧力発生素子と、この圧力発生素子の周囲を満たすインクを備えてなる。そして、印加電圧により圧力発生素子を変位させ、インクをノズルから吐出する。
インクジェット記録装置は、上記したように、記録ヘッドとインクカートリッジとが別体となったものに限らず、それらが分離不能に一体になったものを用いてもよい。さらに、インクカートリッジは、記録ヘッドに対して分離可能又は分離不能に一体化されてキャリッジに搭載されるもの、また、インクジェット記録装置の固定部位に設けられて、チューブなどのインク供給部材を介して記録ヘッドにインクを供給するものでもよい。また、記録ヘッドに対して、好ましい負圧を作用させるための構成をインクカートリッジに設ける場合には、以下の構成とすることができる。すなわち、インクカートリッジのインク収容部に吸収体を配置した形態、又は可撓性のインク収容袋とこれに対してその内容積を拡張する方向の付勢力を作用するばね部とを有した形態などとすることができる。また、インクジェット記録装置は、上記したようなシリアル型の記録方式を採るもののほか、記録媒体の全幅に対応した範囲にわたって記録素子を整列させてなるラインプリンタの形態をとるものであってもよい。
以下、実施例及び参考例を挙げて、本発明を具体的に説明する。本発明は、その要旨を超えない限り、下記の実施例によって何ら限定されるものではない。なお、「部」又は「%」とあるのは特に断りのない限り質量基準である。
<顔料分散液の調製>
下記の調製例にしたがって、顔料分散液A〜Jをそれぞれ調製した。
(顔料分散液A)
真空容器内に設置されている蒸発源に、フタロシアニン顔料であるC.I.ピグメントブルー15:3を仕込んだ後、この容器内に不活性ガスであるHeガスを導入して、真空容器内の圧力を0.7Torrに保った。次に、蒸発源に仕込んだ顔料をレーザー加熱により蒸発させて、生成した微粒子顔料を蒸発源の上部に設置した回転基板上に付着させて回収し、さらにこの基板を回転させることにより、あらかじめ安定した放電状態にある放電プラズマ領域に搬送した。得られた微粒子顔料を走査型電子顕微鏡で観察したところ、20〜40nmの1次粒子径を有していた。この放電プラズマ領域では、放電電極の近傍にO2ガスが導入されており、このガス雰囲気中でプラズマを発生させている状態になっている。先に回収した回転基板上の微粒子顔料を、この放電プラズマ領域の中を通過させることにより微粒子顔料の表面にイオン性基を導入した。基板上において酸素プラズマ処理された微粒子顔料をブレードによって掻き取り、容器に回収した。このようにして得られた微粒子顔料について赤外吸収スペクトルを測定したところ、カルボキシル基が導入されていることが確認できた。このようにして、シアン顔料粒子の表面にカルボキシル基が導入されてなる自己分散型シアン顔料Aを調製した。さらに、上記で得られた自己分散型シアン顔料Aに水を加えて顔料濃度が10%となるように分散させ、分散液を調製した。上記の方法により、フタロシアニン顔料粒子の表面にカルボキシル基が導入されてなる自己分散型シアン顔料Aが水中に分散された状態の顔料分散液Aを得た。上記で調製した自己分散型シアン顔料Aのイオン性基密度は1.4μmol/m2であった。
下記の調製例にしたがって、顔料分散液A〜Jをそれぞれ調製した。
(顔料分散液A)
真空容器内に設置されている蒸発源に、フタロシアニン顔料であるC.I.ピグメントブルー15:3を仕込んだ後、この容器内に不活性ガスであるHeガスを導入して、真空容器内の圧力を0.7Torrに保った。次に、蒸発源に仕込んだ顔料をレーザー加熱により蒸発させて、生成した微粒子顔料を蒸発源の上部に設置した回転基板上に付着させて回収し、さらにこの基板を回転させることにより、あらかじめ安定した放電状態にある放電プラズマ領域に搬送した。得られた微粒子顔料を走査型電子顕微鏡で観察したところ、20〜40nmの1次粒子径を有していた。この放電プラズマ領域では、放電電極の近傍にO2ガスが導入されており、このガス雰囲気中でプラズマを発生させている状態になっている。先に回収した回転基板上の微粒子顔料を、この放電プラズマ領域の中を通過させることにより微粒子顔料の表面にイオン性基を導入した。基板上において酸素プラズマ処理された微粒子顔料をブレードによって掻き取り、容器に回収した。このようにして得られた微粒子顔料について赤外吸収スペクトルを測定したところ、カルボキシル基が導入されていることが確認できた。このようにして、シアン顔料粒子の表面にカルボキシル基が導入されてなる自己分散型シアン顔料Aを調製した。さらに、上記で得られた自己分散型シアン顔料Aに水を加えて顔料濃度が10%となるように分散させ、分散液を調製した。上記の方法により、フタロシアニン顔料粒子の表面にカルボキシル基が導入されてなる自己分散型シアン顔料Aが水中に分散された状態の顔料分散液Aを得た。上記で調製した自己分散型シアン顔料Aのイオン性基密度は1.4μmol/m2であった。
(顔料分散液B)
O2ガスに代えてアンモニアガスを用いてプラズマ処理を行った以外は、自己分散型シアン顔料Aの調製と同様にして、プラズマ処理された微粒子顔料を調製した。このようにして得られた微粒子顔料について赤外吸収スペクトルを測定したところ、カルボキシル基が導入されていることが確認できた。このようにして、シアン顔料粒子の表面にカルボキシル基が導入されてなる自己分散型シアン顔料Bを調製した。さらに、上記で得られた自己分散型シアン顔料Bに水を加えて顔料濃度が10%となるように分散させ、分散液を調製した。上記の方法により、顔料粒子の表面にカルボキシル基が導入されてなる自己分散型シアン顔料Bが水中に分散された状態の顔料分散液Bを得た。上記で調製した自己分散型シアン顔料Bのイオン性基密度は1.3μmol/m2であった。
O2ガスに代えてアンモニアガスを用いてプラズマ処理を行った以外は、自己分散型シアン顔料Aの調製と同様にして、プラズマ処理された微粒子顔料を調製した。このようにして得られた微粒子顔料について赤外吸収スペクトルを測定したところ、カルボキシル基が導入されていることが確認できた。このようにして、シアン顔料粒子の表面にカルボキシル基が導入されてなる自己分散型シアン顔料Bを調製した。さらに、上記で得られた自己分散型シアン顔料Bに水を加えて顔料濃度が10%となるように分散させ、分散液を調製した。上記の方法により、顔料粒子の表面にカルボキシル基が導入されてなる自己分散型シアン顔料Bが水中に分散された状態の顔料分散液Bを得た。上記で調製した自己分散型シアン顔料Bのイオン性基密度は1.3μmol/m2であった。
(顔料分散液C)
C.I.ピグメントブルー15:3に代えてキナクリドン顔料であるC.I.ピグメントレッド122を用いた以外は、自己分散型シアン顔料Aの調製と同様にして、プラズマ処理された微粒子顔料を調製した。このようにして得られた微粒子顔料について赤外吸収スペクトルを測定したところ、カルボキシル基が導入されていることが確認できた。このようにして、マゼンタ顔料粒子の表面にカルボキシル基が導入されてなる自己分散型マゼンタ顔料Cを調製した。さらに、上記で得られた自己分散型マゼンタ顔料Cに水を加えて顔料濃度が10%となるように分散させ、分散液を調製した。上記の方法により、顔料粒子の表面にカルボキシル基が導入されてなる自己分散型マゼンタ顔料Cが水中に分散された状態の顔料分散液Cを得た。上記で調製した自己分散型マゼンタ顔料Cのイオン性基密度は1.2μmol/m2であった。
C.I.ピグメントブルー15:3に代えてキナクリドン顔料であるC.I.ピグメントレッド122を用いた以外は、自己分散型シアン顔料Aの調製と同様にして、プラズマ処理された微粒子顔料を調製した。このようにして得られた微粒子顔料について赤外吸収スペクトルを測定したところ、カルボキシル基が導入されていることが確認できた。このようにして、マゼンタ顔料粒子の表面にカルボキシル基が導入されてなる自己分散型マゼンタ顔料Cを調製した。さらに、上記で得られた自己分散型マゼンタ顔料Cに水を加えて顔料濃度が10%となるように分散させ、分散液を調製した。上記の方法により、顔料粒子の表面にカルボキシル基が導入されてなる自己分散型マゼンタ顔料Cが水中に分散された状態の顔料分散液Cを得た。上記で調製した自己分散型マゼンタ顔料Cのイオン性基密度は1.2μmol/m2であった。
(顔料分散液D)
O2ガスに代えてアンモニアガスを用いてプラズマ処理を行った以外は、自己分散型マゼンタ顔料Cの調製と同様にして、プラズマ処理された微粒子顔料を調製した。このようにして得られた微粒子顔料について赤外吸収スペクトルを測定したところ、カルボキシル基が導入されていることが確認できた。このようにして、マゼンタ顔料粒子の表面にカルボキシル基が導入されてなる自己分散型マゼンタ顔料Dを調製した。さらに、上記で得られた自己分散型マゼンタ顔料Dに水を加えて顔料濃度が10%となるように分散させ、分散液を調製した。上記の方法により、顔料粒子の表面にカルボキシル基が導入されてなる自己分散型マゼンタ顔料Dが水中に分散された状態の顔料分散液Dを得た。上記で調製した自己分散型マゼンタ顔料Dのイオン性基密度は1.0μmol/m2であった。
O2ガスに代えてアンモニアガスを用いてプラズマ処理を行った以外は、自己分散型マゼンタ顔料Cの調製と同様にして、プラズマ処理された微粒子顔料を調製した。このようにして得られた微粒子顔料について赤外吸収スペクトルを測定したところ、カルボキシル基が導入されていることが確認できた。このようにして、マゼンタ顔料粒子の表面にカルボキシル基が導入されてなる自己分散型マゼンタ顔料Dを調製した。さらに、上記で得られた自己分散型マゼンタ顔料Dに水を加えて顔料濃度が10%となるように分散させ、分散液を調製した。上記の方法により、顔料粒子の表面にカルボキシル基が導入されてなる自己分散型マゼンタ顔料Dが水中に分散された状態の顔料分散液Dを得た。上記で調製した自己分散型マゼンタ顔料Dのイオン性基密度は1.0μmol/m2であった。
(顔料分散液E)
C.I.ピグメントブルー15:3に代えてモノアゾ顔料であるC.I.ピグメントイエロー74を用いた以外は、自己分散型シアン顔料Aの調製と同様にして、プラズマ処理された微粒子顔料を調製した。このようにして得られた微粒子顔料について赤外吸収スペクトルを測定したところ、カルボキシル基が導入されていることが確認できた。このようにして、イエロー顔料粒子の表面にカルボキシル基が導入されてなる自己分散型イエロー顔料Eを調製した。さらに、上記で得られた自己分散型イエロー顔料Eに水を加えて顔料濃度が10%となるように分散させ、分散液を調製した。上記の方法により、顔料粒子の表面にカルボキシル基が導入されてなる自己分散型イエロー顔料Eが水中に分散された状態の顔料分散液Eを得た。上記で調製した自己分散型イエロー顔料Eのイオン性基密度は0.8μmol/m2であった。
C.I.ピグメントブルー15:3に代えてモノアゾ顔料であるC.I.ピグメントイエロー74を用いた以外は、自己分散型シアン顔料Aの調製と同様にして、プラズマ処理された微粒子顔料を調製した。このようにして得られた微粒子顔料について赤外吸収スペクトルを測定したところ、カルボキシル基が導入されていることが確認できた。このようにして、イエロー顔料粒子の表面にカルボキシル基が導入されてなる自己分散型イエロー顔料Eを調製した。さらに、上記で得られた自己分散型イエロー顔料Eに水を加えて顔料濃度が10%となるように分散させ、分散液を調製した。上記の方法により、顔料粒子の表面にカルボキシル基が導入されてなる自己分散型イエロー顔料Eが水中に分散された状態の顔料分散液Eを得た。上記で調製した自己分散型イエロー顔料Eのイオン性基密度は0.8μmol/m2であった。
(顔料分散液F)
O2ガスに代えてアンモニアガスを用いてプラズマ処理を行った以外は、自己分散型イエロー顔料Eの調製と同様にして、プラズマ処理された微粒子顔料を調製した。このようにして得られた微粒子顔料について赤外吸収スペクトルを測定したところ、カルボキシル基が導入されていることが確認できた。このようにして、イエロー顔料粒子の表面にカルボキシル基が導入されてなる自己分散型イエロー顔料Fを調製した。さらに、上記で得られた自己分散型イエロー顔料Fに水を加えて顔料濃度が10%となるように分散させ、分散液を調製した。上記の方法により、顔料粒子の表面にカルボキシル基が導入されてなる自己分散型イエロー顔料Fが水中に分散された状態の顔料分散液Fを得た。上記で調製した自己分散型イエロー顔料Fのイオン性基密度は0.9μmol/m2であった。
O2ガスに代えてアンモニアガスを用いてプラズマ処理を行った以外は、自己分散型イエロー顔料Eの調製と同様にして、プラズマ処理された微粒子顔料を調製した。このようにして得られた微粒子顔料について赤外吸収スペクトルを測定したところ、カルボキシル基が導入されていることが確認できた。このようにして、イエロー顔料粒子の表面にカルボキシル基が導入されてなる自己分散型イエロー顔料Fを調製した。さらに、上記で得られた自己分散型イエロー顔料Fに水を加えて顔料濃度が10%となるように分散させ、分散液を調製した。上記の方法により、顔料粒子の表面にカルボキシル基が導入されてなる自己分散型イエロー顔料Fが水中に分散された状態の顔料分散液Fを得た。上記で調製した自己分散型イエロー顔料Fのイオン性基密度は0.9μmol/m2であった。
(顔料分散液G)
5.5gの水に1.7gの濃塩酸を溶かした溶液に、5℃に冷却した状態で4−アミノフタル酸0.5gを加えた。次に、この溶液の入った容器をアイスバスに入れて液を撹拌することにより溶液を常に10℃以下に保った状態とし、これに5℃の水9gに亜硝酸ナトリウム0.6gを溶かした溶液を加えた。この溶液をさらに15分間撹拌後、比表面積が220m2/gでDBP吸油量が105mL/100gであるカーボンブラック13gを撹拌下で加えた。その後、さらに15分間撹拌した。得られたスラリーをろ紙(商品名:標準用濾紙No.2;アドバンテック製)でろ過した後、粒子を十分に水洗し、110℃のオーブンで乾燥させ、自己分散型カーボンブラックGを調製した。さらに、上記で得られた自己分散型カーボンブラックGに水を加えて顔料濃度が10%となるように分散させ、分散液を調製した。上記の方法により、顔料粒子の表面に−C6H3−(COONa)2基が導入されてなる自己分散型カーボンブラックGが水中に分散された状態の顔料分散液Gを得た。上記で調製した自己分散型カーボンブラックGのイオン性基密度は0.7μmol/m2であった。
5.5gの水に1.7gの濃塩酸を溶かした溶液に、5℃に冷却した状態で4−アミノフタル酸0.5gを加えた。次に、この溶液の入った容器をアイスバスに入れて液を撹拌することにより溶液を常に10℃以下に保った状態とし、これに5℃の水9gに亜硝酸ナトリウム0.6gを溶かした溶液を加えた。この溶液をさらに15分間撹拌後、比表面積が220m2/gでDBP吸油量が105mL/100gであるカーボンブラック13gを撹拌下で加えた。その後、さらに15分間撹拌した。得られたスラリーをろ紙(商品名:標準用濾紙No.2;アドバンテック製)でろ過した後、粒子を十分に水洗し、110℃のオーブンで乾燥させ、自己分散型カーボンブラックGを調製した。さらに、上記で得られた自己分散型カーボンブラックGに水を加えて顔料濃度が10%となるように分散させ、分散液を調製した。上記の方法により、顔料粒子の表面に−C6H3−(COONa)2基が導入されてなる自己分散型カーボンブラックGが水中に分散された状態の顔料分散液Gを得た。上記で調製した自己分散型カーボンブラックGのイオン性基密度は0.7μmol/m2であった。
(顔料分散液H)
5.5gの水に2.5gの濃塩酸を溶かした溶液に、5℃に冷却した状態で4−アミノフタル酸0.7gを加えた。次に、この溶液の入った容器をアイスバスに入れて液を撹拌することにより溶液を常に10℃以下に保った状態とし、これに5℃の水9gに亜硝酸ナトリウム0.9gを溶かした溶液を加えた。この溶液をさらに15分間撹拌後、比表面積が220m2/gでDBP吸油量が105mL/100gであるカーボンブラック10gを撹拌下で加えた。その後、さらに15分間撹拌した。得られたスラリーをろ紙(商品名:標準用濾紙No.2;アドバンテック製)でろ過した後、粒子を十分に水洗し、110℃のオーブンで乾燥させ、自己分散型カーボンブラックHを調製した。さらに、上記で得られた自己分散型カーボンブラックHに水を加えて顔料濃度が10%となるように分散させ、分散液を調製した。上記の方法により、顔料粒子の表面に−C6H3−(COONa)2基が導入されてなる自己分散型カーボンブラックHが水中に分散された状態の顔料分散液Hを得た。上記で調製した自己分散型カーボンブラックHのイオン性基密度は1.4μmol/m2であった。
5.5gの水に2.5gの濃塩酸を溶かした溶液に、5℃に冷却した状態で4−アミノフタル酸0.7gを加えた。次に、この溶液の入った容器をアイスバスに入れて液を撹拌することにより溶液を常に10℃以下に保った状態とし、これに5℃の水9gに亜硝酸ナトリウム0.9gを溶かした溶液を加えた。この溶液をさらに15分間撹拌後、比表面積が220m2/gでDBP吸油量が105mL/100gであるカーボンブラック10gを撹拌下で加えた。その後、さらに15分間撹拌した。得られたスラリーをろ紙(商品名:標準用濾紙No.2;アドバンテック製)でろ過した後、粒子を十分に水洗し、110℃のオーブンで乾燥させ、自己分散型カーボンブラックHを調製した。さらに、上記で得られた自己分散型カーボンブラックHに水を加えて顔料濃度が10%となるように分散させ、分散液を調製した。上記の方法により、顔料粒子の表面に−C6H3−(COONa)2基が導入されてなる自己分散型カーボンブラックHが水中に分散された状態の顔料分散液Hを得た。上記で調製した自己分散型カーボンブラックHのイオン性基密度は1.4μmol/m2であった。
(顔料分散液I)
5.5gの水に1.3gの濃塩酸を溶かした溶液に、5℃に冷却した状態で4−アミノフタル酸0.4gを加えた。次に、この溶液の入った容器をアイスバスに入れて液を撹拌することにより溶液を常に10℃以下に保った状態とし、これに5℃の水9gに亜硝酸ナトリウム0.5gを溶かした溶液を加えた。この溶液をさらに15分間撹拌後、比表面積が220m2/gでDBP吸油量が105mL/100gであるカーボンブラック12gを撹拌下で加えた。その後、さらに15分間撹拌した。得られたスラリーをろ紙(商品名:標準用濾紙No.2;アドバンテック製)でろ過した後、粒子を十分に水洗し、110℃のオーブンで乾燥させ、自己分散型カーボンブラックIを調製した。さらに、上記で得られた自己分散型カーボンブラックIに水を加えて顔料濃度が10%となるように分散させ、分散液を調製した。上記の方法により、顔料粒子の表面に−C6H3−(COONa)2基が導入されてなる自己分散型カーボンブラックIが水中に分散された状態の顔料分散液Iを得た。上記で調製した自己分散型カーボンブラックIは、そのイオン性基密度が0.6μmol/m2であり、本発明に用いる自己分散型顔料の比較化合物に該当する。
5.5gの水に1.3gの濃塩酸を溶かした溶液に、5℃に冷却した状態で4−アミノフタル酸0.4gを加えた。次に、この溶液の入った容器をアイスバスに入れて液を撹拌することにより溶液を常に10℃以下に保った状態とし、これに5℃の水9gに亜硝酸ナトリウム0.5gを溶かした溶液を加えた。この溶液をさらに15分間撹拌後、比表面積が220m2/gでDBP吸油量が105mL/100gであるカーボンブラック12gを撹拌下で加えた。その後、さらに15分間撹拌した。得られたスラリーをろ紙(商品名:標準用濾紙No.2;アドバンテック製)でろ過した後、粒子を十分に水洗し、110℃のオーブンで乾燥させ、自己分散型カーボンブラックIを調製した。さらに、上記で得られた自己分散型カーボンブラックIに水を加えて顔料濃度が10%となるように分散させ、分散液を調製した。上記の方法により、顔料粒子の表面に−C6H3−(COONa)2基が導入されてなる自己分散型カーボンブラックIが水中に分散された状態の顔料分散液Iを得た。上記で調製した自己分散型カーボンブラックIは、そのイオン性基密度が0.6μmol/m2であり、本発明に用いる自己分散型顔料の比較化合物に該当する。
(顔料分散液J)
5.5gの水に4.2gの濃塩酸を溶かした溶液に、5℃に冷却した状態でp−アミノ安息香酸1.3gを加えた。次に、この溶液の入った容器をアイスバスに入れて液を撹拌することにより溶液を常に10℃以下に保った状態とし、これに5℃の水9gに亜硝酸ナトリウム1.5gを溶かした溶液を加えた。この溶液をさらに15分間撹拌後、比表面積が220m2/gでDBP吸油量が105mL/100gであるカーボンブラック8gを撹拌下で加えた。その後、さらに15分間撹拌した。得られたスラリーをろ紙(商品名:標準用濾紙No.2;アドバンテック製)でろ過した後、粒子を十分に水洗し、110℃のオーブンで乾燥させ、自己分散型カーボンブラックJを調製した。さらに、上記で得られた自己分散型カーボンブラックJに水を加えて顔料濃度が10%となるように分散させ、分散液を調製した。上記の方法により、顔料粒子の表面に−C6H4−COONa基が導入されてなる自己分散型カーボンブラックJが水中に分散された状態の顔料分散液Jを得た。上記で調製した自己分散型カーボンブラックJは、そのイオン性基密度が1.6μmol/m2であり、本発明に用いる自己分散型顔料の比較化合物に該当する。
5.5gの水に4.2gの濃塩酸を溶かした溶液に、5℃に冷却した状態でp−アミノ安息香酸1.3gを加えた。次に、この溶液の入った容器をアイスバスに入れて液を撹拌することにより溶液を常に10℃以下に保った状態とし、これに5℃の水9gに亜硝酸ナトリウム1.5gを溶かした溶液を加えた。この溶液をさらに15分間撹拌後、比表面積が220m2/gでDBP吸油量が105mL/100gであるカーボンブラック8gを撹拌下で加えた。その後、さらに15分間撹拌した。得られたスラリーをろ紙(商品名:標準用濾紙No.2;アドバンテック製)でろ過した後、粒子を十分に水洗し、110℃のオーブンで乾燥させ、自己分散型カーボンブラックJを調製した。さらに、上記で得られた自己分散型カーボンブラックJに水を加えて顔料濃度が10%となるように分散させ、分散液を調製した。上記の方法により、顔料粒子の表面に−C6H4−COONa基が導入されてなる自己分散型カーボンブラックJが水中に分散された状態の顔料分散液Jを得た。上記で調製した自己分散型カーボンブラックJは、そのイオン性基密度が1.6μmol/m2であり、本発明に用いる自己分散型顔料の比較化合物に該当する。
<変性シロキサン化合物の合成>
下記の合成例にしたがって、変性シロキサン化合物1〜14をそれぞれ合成した。
(変性シロキサン化合物1)
温度計及び撹拌手段を備えたガラス製の容器を用いて、下記のようにして変性シロキサン化合物1を合成した。すなわち、前記容器中で、下記式(A)におけるx=85及びy=38で表されるポリシロキサン化合物と、下記式(B)におけるz=5で表されるポリオキシエチレン化合物とを白金触媒の存在下で付加反応させて、変性シロキサン化合物1を合成した。得られた変性シロキサン化合物1は、前記式(1)で表される変性シロキサン化合物に該当し、重量平均分子量20,000、HLB値9(理論値)であった。
下記の合成例にしたがって、変性シロキサン化合物1〜14をそれぞれ合成した。
(変性シロキサン化合物1)
温度計及び撹拌手段を備えたガラス製の容器を用いて、下記のようにして変性シロキサン化合物1を合成した。すなわち、前記容器中で、下記式(A)におけるx=85及びy=38で表されるポリシロキサン化合物と、下記式(B)におけるz=5で表されるポリオキシエチレン化合物とを白金触媒の存在下で付加反応させて、変性シロキサン化合物1を合成した。得られた変性シロキサン化合物1は、前記式(1)で表される変性シロキサン化合物に該当し、重量平均分子量20,000、HLB値9(理論値)であった。
(変性シロキサン化合物2)
上記式(A)におけるx=249及びy=8で表されるポリシロキサン化合物と、上記式(B)におけるz=10で表されるポリオキシエチレン化合物に代えた以外は変性シロキサン化合物1と同様にして、変性シロキサン化合物2を合成した。得られた変性シロキサン化合物2は、前記式(1)で表される変性シロキサン化合物に該当し、平均分子量29,000、HLB値3(理論値)であった。
上記式(A)におけるx=249及びy=8で表されるポリシロキサン化合物と、上記式(B)におけるz=10で表されるポリオキシエチレン化合物に代えた以外は変性シロキサン化合物1と同様にして、変性シロキサン化合物2を合成した。得られた変性シロキサン化合物2は、前記式(1)で表される変性シロキサン化合物に該当し、平均分子量29,000、HLB値3(理論値)であった。
(変性シロキサン化合物3)
上記式(A)におけるx=150及びy=10で表されるポリシロキサン化合物に代えた以外は変性シロキサン化合物1と同様にして、変性シロキサン化合物3を合成した。得られた変性シロキサン化合物3は、前記式(1)で表される変性シロキサン化合物に該当し、平均分子量18,000、HLB値5(理論値)であった。
上記式(A)におけるx=150及びy=10で表されるポリシロキサン化合物に代えた以外は変性シロキサン化合物1と同様にして、変性シロキサン化合物3を合成した。得られた変性シロキサン化合物3は、前記式(1)で表される変性シロキサン化合物に該当し、平均分子量18,000、HLB値5(理論値)であった。
(変性シロキサン化合物4)
上記式(A)におけるx=165及びy=12で表されるポリシロキサン化合物と、上記式(B)におけるz=13で表されるポリオキシエチレン化合物に代えた以外は変性シロキサン化合物1と同様にして、変性シロキサン化合物4を合成した。得られた変性シロキサン化合物4は、前記式(1)で表される変性シロキサン化合物に該当し、平均分子量21,000、HLB値7(理論値)であった。
上記式(A)におけるx=165及びy=12で表されるポリシロキサン化合物と、上記式(B)におけるz=13で表されるポリオキシエチレン化合物に代えた以外は変性シロキサン化合物1と同様にして、変性シロキサン化合物4を合成した。得られた変性シロキサン化合物4は、前記式(1)で表される変性シロキサン化合物に該当し、平均分子量21,000、HLB値7(理論値)であった。
(変性シロキサン化合物5)
上記式(A)におけるx=40及びy=11で表されるポリシロキサン化合物と、上記式(B)におけるz=11で表されるポリオキシエチレン化合物に代えた以外は変性シロキサン化合物1と同様にして、変性シロキサン化合物5を合成した。得られた変性シロキサン化合物5は、前記式(1)で表される変性シロキサン化合物に該当し、平均分子量10,000、HLB値11(理論値)であった。
上記式(A)におけるx=40及びy=11で表されるポリシロキサン化合物と、上記式(B)におけるz=11で表されるポリオキシエチレン化合物に代えた以外は変性シロキサン化合物1と同様にして、変性シロキサン化合物5を合成した。得られた変性シロキサン化合物5は、前記式(1)で表される変性シロキサン化合物に該当し、平均分子量10,000、HLB値11(理論値)であった。
(変性シロキサン化合物6)
上記式(A)におけるx=30及びy=12で表されるポリシロキサン化合物と、上記式(B)におけるz=13で表されるポリオキシエチレン化合物に代えた以外は変性シロキサン化合物1と同様にして、変性シロキサン化合物6を合成した。得られた変性シロキサン化合物6は、前記式(1)で表される変性シロキサン化合物に該当し、平均分子量11,000、HLB値13(理論値)であった。
上記式(A)におけるx=30及びy=12で表されるポリシロキサン化合物と、上記式(B)におけるz=13で表されるポリオキシエチレン化合物に代えた以外は変性シロキサン化合物1と同様にして、変性シロキサン化合物6を合成した。得られた変性シロキサン化合物6は、前記式(1)で表される変性シロキサン化合物に該当し、平均分子量11,000、HLB値13(理論値)であった。
(変性シロキサン化合物7)
上記式(A)におけるx=12及びy=5で表されるポリシロキサン化合物と、上記式(B)におけるz=6で表されるポリオキシエチレン化合物に代えた以外は変性シロキサン化合物1と同様にして、変性シロキサン化合物7を合成した。得られた変性シロキサン化合物7は、前記式(1)で表される変性シロキサン化合物に該当し、平均分子量3,000、HLB値9(理論値)であった。
上記式(A)におけるx=12及びy=5で表されるポリシロキサン化合物と、上記式(B)におけるz=6で表されるポリオキシエチレン化合物に代えた以外は変性シロキサン化合物1と同様にして、変性シロキサン化合物7を合成した。得られた変性シロキサン化合物7は、前記式(1)で表される変性シロキサン化合物に該当し、平均分子量3,000、HLB値9(理論値)であった。
(変性シロキサン化合物8)
上記式(A)におけるx=240及びy=36で表されるポリシロキサン化合物と、上記式(B)におけるz=11で表されるポリオキシエチレン化合物に代えた以外は変性シロキサン化合物1と同様にして、変性シロキサン化合物8を合成した。得られた変性シロキサン化合物8は、前記式(1)で表される変性シロキサン化合物に該当し、平均分子量40,000、HLB値9(理論値)であった。
上記式(A)におけるx=240及びy=36で表されるポリシロキサン化合物と、上記式(B)におけるz=11で表されるポリオキシエチレン化合物に代えた以外は変性シロキサン化合物1と同様にして、変性シロキサン化合物8を合成した。得られた変性シロキサン化合物8は、前記式(1)で表される変性シロキサン化合物に該当し、平均分子量40,000、HLB値9(理論値)であった。
(変性シロキサン化合物9)
温度計及び撹拌手段を備えたガラス製の容器を用いて、下記のようにして変性シロキサン化合物9を合成した。前記容器中で、下記式(C)におけるg=19で表されるポリシロキサン化合物と、下記式(D)におけるh=13で表されるポリオキシエチレン化合物とを白金触媒の存在下で付加反応させて、変性シロキサン化合物9を合成した。得られた変性シロキサン化合物9は、前記式(2)で表される変性シロキサン化合物に該当し、平均分子量20,000、HLB値9(理論値)であった。
温度計及び撹拌手段を備えたガラス製の容器を用いて、下記のようにして変性シロキサン化合物9を合成した。前記容器中で、下記式(C)におけるg=19で表されるポリシロキサン化合物と、下記式(D)におけるh=13で表されるポリオキシエチレン化合物とを白金触媒の存在下で付加反応させて、変性シロキサン化合物9を合成した。得られた変性シロキサン化合物9は、前記式(2)で表される変性シロキサン化合物に該当し、平均分子量20,000、HLB値9(理論値)であった。
(変性シロキサン化合物10)
温度計及び撹拌手段を備えたガラス製の容器を用いて、下記のようにして変性シロキサン化合物10を合成した。前記容器中で、下記式(E)におけるi=78で表されるポリシロキサン化合物と、下記式(F)におけるj=100で表されるポリオキシエチレン化合物とを白金触媒の存在下で付加反応させて、変性シロキサン化合物10を合成した。得られた変性シロキサン化合物10は、前記式(3)で表される変性シロキサン化合物に該当し、平均分子量20,000、HLB値9(理論値)であった。
温度計及び撹拌手段を備えたガラス製の容器を用いて、下記のようにして変性シロキサン化合物10を合成した。前記容器中で、下記式(E)におけるi=78で表されるポリシロキサン化合物と、下記式(F)におけるj=100で表されるポリオキシエチレン化合物とを白金触媒の存在下で付加反応させて、変性シロキサン化合物10を合成した。得られた変性シロキサン化合物10は、前記式(3)で表される変性シロキサン化合物に該当し、平均分子量20,000、HLB値9(理論値)であった。
(変性シロキサン化合物11)
上記式(A)におけるx=11及びy=5で表されるポリシロキサン化合物と、上記式(B)におけるz=5で表されるポリオキシエチレン化合物に代えた以外は変性シロキサン化合物1と同様にして、変性シロキサン化合物11を合成した。得られた変性シロキサン化合物11は、前記式(1)で表される変性シロキサン化合物の比較化合物に該当し、平均分子量2,700、HLB値9(理論値)であった。
上記式(A)におけるx=11及びy=5で表されるポリシロキサン化合物と、上記式(B)におけるz=5で表されるポリオキシエチレン化合物に代えた以外は変性シロキサン化合物1と同様にして、変性シロキサン化合物11を合成した。得られた変性シロキサン化合物11は、前記式(1)で表される変性シロキサン化合物の比較化合物に該当し、平均分子量2,700、HLB値9(理論値)であった。
(変性シロキサン化合物12)
上記式(A)におけるx=275及びy=29で表されるポリシロキサン化合物と、上記式(B)におけるz=15で表されるポリオキシエチレン化合物に代えた以外は変性シロキサン化合物1と同様にして、変性シロキサン化合物12を合成した。得られた変性シロキサン化合物12は、前記式(1)で表される変性シロキサン化合物の比較化合物に該当し、平均分子量44,000、HLB値9(理論値)であった。
上記式(A)におけるx=275及びy=29で表されるポリシロキサン化合物と、上記式(B)におけるz=15で表されるポリオキシエチレン化合物に代えた以外は変性シロキサン化合物1と同様にして、変性シロキサン化合物12を合成した。得られた変性シロキサン化合物12は、前記式(1)で表される変性シロキサン化合物の比較化合物に該当し、平均分子量44,000、HLB値9(理論値)であった。
(変性シロキサン化合物13)
上記式(A)におけるx=90及びy=4で表されるポリシロキサン化合物と、上記式(B)におけるz=4で表されるポリオキシエチレン化合物に代えた以外は変性シロキサン化合物1と同様にして、変性シロキサン化合物13を合成した。得られた変性シロキサン化合物13は、前記式(1)で表される変性シロキサン化合物の比較化合物に該当し、平均分子量8,000、HLB値2(理論値)であった。
上記式(A)におけるx=90及びy=4で表されるポリシロキサン化合物と、上記式(B)におけるz=4で表されるポリオキシエチレン化合物に代えた以外は変性シロキサン化合物1と同様にして、変性シロキサン化合物13を合成した。得られた変性シロキサン化合物13は、前記式(1)で表される変性シロキサン化合物の比較化合物に該当し、平均分子量8,000、HLB値2(理論値)であった。
(変性シロキサン化合物14)
上記式(A)におけるx=20及びy=14で表されるポリシロキサン化合物と、上記式(B)におけるz=14で表されるポリオキシエチレン化合物に代えた以外は変性シロキサン化合物1と同様にして、変性シロキサン化合物14を合成した。得られた変性シロキサン化合物14は、前記式(1)で表される変性シロキサン化合物の比較化合物に該当し、平均分子量12,000、HLB値15(理論値)であった。
上記式(A)におけるx=20及びy=14で表されるポリシロキサン化合物と、上記式(B)におけるz=14で表されるポリオキシエチレン化合物に代えた以外は変性シロキサン化合物1と同様にして、変性シロキサン化合物14を合成した。得られた変性シロキサン化合物14は、前記式(1)で表される変性シロキサン化合物の比較化合物に該当し、平均分子量12,000、HLB値15(理論値)であった。
上記で得られた各変性シロキサン化合物の重量平均分子量は、下記のようにして測定した。先ず、測定対象の変性シロキサン化合物をテトラヒドロフラン(THF)中に入れて数時間静置して溶解し、試料の濃度が0.1質量%になるように、溶液を調製した。その後、ポアサイズ0.45μmの耐溶剤性メンブランフィルター(商品名:TITAN2 Syringe Filter、PTFE、0.45μm;SUN−SRi製)で前記溶液をろ過して試料溶液とした。この試料溶液を用いて、下記の条件で重量平均分子量の測定を行った。
・装置:Alliance GPC 2695(Waters製)
・カラム:Shodex KF−806Mの4連カラム(昭和電工製)
・移動相:テトラヒドロフラン(特級)
・流速:1.0mL/min
・オーブン温度:40.0℃
・試料溶液の注入量:0.1mL
・検出器:RI(屈折率)
・ポリスチレン標準試料:PS−1及びPS−2(Polymer Laboratories製)
(分子量:7500000、2560000、841700、377400、320000、210500、148000、96000、59500、50400、28500、20650、10850、5460、2930、1300、580の17種。)
・カラム:Shodex KF−806Mの4連カラム(昭和電工製)
・移動相:テトラヒドロフラン(特級)
・流速:1.0mL/min
・オーブン温度:40.0℃
・試料溶液の注入量:0.1mL
・検出器:RI(屈折率)
・ポリスチレン標準試料:PS−1及びPS−2(Polymer Laboratories製)
(分子量:7500000、2560000、841700、377400、320000、210500、148000、96000、59500、50400、28500、20650、10850、5460、2930、1300、580の17種。)
<インクの調製>
上記で調製した顔料分散液及び上記で合成した変性シロキサン化合物を含む各成分を下記表1に示したインク組成で用いて、以下の手順で各インクを調製した。具体的には、先ず、上記で合成した変性シロキサン化合物と、下記表1に示すインク組成のうちアルカンジオールを含む水性媒体とを混合し、これに上記で調製した顔料分散液を撹拌下で徐々に添加した後、さらに常温で30分撹拌した。その後、ポアサイズ1.0μmのミクロフィルター(富士フイルム製)にて加圧ろ過を行い、各インクを調製した。
上記で調製した顔料分散液及び上記で合成した変性シロキサン化合物を含む各成分を下記表1に示したインク組成で用いて、以下の手順で各インクを調製した。具体的には、先ず、上記で合成した変性シロキサン化合物と、下記表1に示すインク組成のうちアルカンジオールを含む水性媒体とを混合し、これに上記で調製した顔料分散液を撹拌下で徐々に添加した後、さらに常温で30分撹拌した。その後、ポアサイズ1.0μmのミクロフィルター(富士フイルム製)にて加圧ろ過を行い、各インクを調製した。
<評価>
(画像の耐水性)
上記で得られた各インクを、熱エネルギーの作用によりインクを吐出する方式のインクジェット記録装置(商品名:PIXUS 860i;キヤノン製)用のインクカートリッジにそれぞれ充填した。そして、これらの各インクカートリッジを上記のインクジェット記録装置にそれぞれ搭載し、プリンタドライバをデフォルトモードに設定して、記録媒体(PPC用紙オフィスプランナー;キヤノン製)に、ベタ部と文字を含む画像をそれぞれ記録した。デフォルトモードの設定は、用紙の種類:普通紙、印刷品質:標準、色調整:自動、である。記録を行ってから1時間経過した後、各画像を流水にさらし、記録を行っていない部分の汚れの状態を目視で確認して、画像の耐水性の評価を行った。画像の耐水性の評価基準は以下の通りである。評価結果を下記表2に示した。下記の評価基準において、A以上を許容できるレベルとした。
AA:汚れが全くなかった。
A :汚れがほとんど目立たなかった。
B :汚れが目立っていた。
C :画像が全体にわたって汚れていた。
(画像の耐水性)
上記で得られた各インクを、熱エネルギーの作用によりインクを吐出する方式のインクジェット記録装置(商品名:PIXUS 860i;キヤノン製)用のインクカートリッジにそれぞれ充填した。そして、これらの各インクカートリッジを上記のインクジェット記録装置にそれぞれ搭載し、プリンタドライバをデフォルトモードに設定して、記録媒体(PPC用紙オフィスプランナー;キヤノン製)に、ベタ部と文字を含む画像をそれぞれ記録した。デフォルトモードの設定は、用紙の種類:普通紙、印刷品質:標準、色調整:自動、である。記録を行ってから1時間経過した後、各画像を流水にさらし、記録を行っていない部分の汚れの状態を目視で確認して、画像の耐水性の評価を行った。画像の耐水性の評価基準は以下の通りである。評価結果を下記表2に示した。下記の評価基準において、A以上を許容できるレベルとした。
AA:汚れが全くなかった。
A :汚れがほとんど目立たなかった。
B :汚れが目立っていた。
C :画像が全体にわたって汚れていた。
(インクの長期保存安定性)
上記で得られた各インクをテフロン(登録商標)製の容器に入れ、温度60℃で3ヶ月保存した。保存前後のインク中の顔料の粒径を、レーザーゼータ電位計(商品名:ELS8000;大塚電子製)でそれぞれ測定し、インクの長期保存安定性の評価を行った。インクの長期保存安定性の評価基準は下記の通りである。評価結果を下記表2に示した。下記の評価基準において、B以上を許容できるレベルとした。
A:保存後の顔料の粒径が、保存前の顔料の粒径の1.1倍未満であった。
B:保存後の顔料の粒径が、保存前の顔料の粒径の1.1倍以上であったが、容器内に析出物は発生していなかった。
C:保存後に、容器内に析出物が発生した。
上記で得られた各インクをテフロン(登録商標)製の容器に入れ、温度60℃で3ヶ月保存した。保存前後のインク中の顔料の粒径を、レーザーゼータ電位計(商品名:ELS8000;大塚電子製)でそれぞれ測定し、インクの長期保存安定性の評価を行った。インクの長期保存安定性の評価基準は下記の通りである。評価結果を下記表2に示した。下記の評価基準において、B以上を許容できるレベルとした。
A:保存後の顔料の粒径が、保存前の顔料の粒径の1.1倍未満であった。
B:保存後の顔料の粒径が、保存前の顔料の粒径の1.1倍以上であったが、容器内に析出物は発生していなかった。
C:保存後に、容器内に析出物が発生した。
M2041:分離ローラ
M2060:給紙トレイ
M2080:給紙ローラ
M3000:ピンチローラホルダ
M3030:ペーパーガイドフラッパー
M3040:プラテン
M3060:搬送ローラ
M3070:ピンチローラ
M3110:排紙ローラ
M3120:拍車
M3160:排紙トレイ
M4000:キャリッジ
M5000:ポンプ
M5010:キャップ
M7030:アクセスカバー
E0002:LFモータ
E0014:電気基板
H1000:ヘッドカートリッジ
H1001:記録ヘッド
H1100:第1の記録素子基板
H1101:第2の記録素子基板
H1200:第1のプレート
H1201:インク供給口
H1300:電気配線基板
H1301:外部信号入力端子
H1400:第2のプレート
H1500:タンクホルダー(カートリッジホルダー)
H1501:インク流路
H1600:流路形成部材
H1700:フィルター
H1800:シールゴム
H1900:インクカートリッジ
H2000:イエローノズル列
H2100:マゼンタノズル列
H2200:シアンノズル列
H2300:淡シアンノズル列
H2400:ブラックノズル列
H2500:グリーンノズル列
H2600:淡マゼンタノズル列
M2060:給紙トレイ
M2080:給紙ローラ
M3000:ピンチローラホルダ
M3030:ペーパーガイドフラッパー
M3040:プラテン
M3060:搬送ローラ
M3070:ピンチローラ
M3110:排紙ローラ
M3120:拍車
M3160:排紙トレイ
M4000:キャリッジ
M5000:ポンプ
M5010:キャップ
M7030:アクセスカバー
E0002:LFモータ
E0014:電気基板
H1000:ヘッドカートリッジ
H1001:記録ヘッド
H1100:第1の記録素子基板
H1101:第2の記録素子基板
H1200:第1のプレート
H1201:インク供給口
H1300:電気配線基板
H1301:外部信号入力端子
H1400:第2のプレート
H1500:タンクホルダー(カートリッジホルダー)
H1501:インク流路
H1600:流路形成部材
H1700:フィルター
H1800:シールゴム
H1900:インクカートリッジ
H2000:イエローノズル列
H2100:マゼンタノズル列
H2200:シアンノズル列
H2300:淡シアンノズル列
H2400:ブラックノズル列
H2500:グリーンノズル列
H2600:淡マゼンタノズル列
Claims (8)
- 少なくとも、顔料、変性シロキサン化合物、及びアルカンジオールを含有する顔料インクであって、
前記顔料が、顔料粒子の表面にイオン性基を有してなり、前記顔料粒子の表面におけるイオン性基密度が、0.7μmol/m2以上1.5μmol/m2未満であり、
前記変性シロキサン化合物が、下記式(1)で表される変性シロキサン化合物、下記式(2)で表される変性シロキサン化合物、及び下記式(3)で表される変性シロキサン化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする顔料インク。
(式(1)で表される変性シロキサン化合物は、重量平均分子量が3,000以上40,000以下、かつHLB値が3以上13以下であり、式(1)中、R1は炭素数1以上20以下のアルキレン基であり、R2は水素原子又は炭素数1以上20以下のアルキル基であり、mは1以上250以下の数、nは1以上100以下の数、aは1以上100以下の数、bは0以上100以下の数である。)
(式(2)で表される変性シロキサン化合物は、重量平均分子量は3,000以上40,000未満、かつHLB値が3以上13以下であり、式(2)中、R3はそれぞれ独立に、水素原子又は炭素数1以上20以下のアルキル基であり、R4は炭素数1以上20以下のアルキレン基であり、pは1以上450以下の数、cは1以上250以下の数、dは0以上100以下の数である。)
(式(3)で表される変性シロキサン化合物は、重量平均分子量が3,000以上40,000未満、かつHLB値が3以上13以下であり、式(3)中、R5はそれぞれ独立に、水素原子又は炭素数1以上20以下のアルキル基であり、R6はそれぞれ独立に、炭素数1以上20以下のアルキレン基であり、qは1以上100以下の数、rは1以上100以下の数、eは1以上100以下の数、fは0以上100以下の数である。) - 前記変性シロキサン化合物の含有量(質量%)が、インク全質量を基準として、0.1質量%以上5.0質量%以下である請求項1に記載の顔料インク。
- 前記アルカンジオールの含有量(質量%)が、インク全質量を基準として、0.1質量%以上10.0質量%以下である請求項1又は2に記載の顔料インク。
- 前記アルカンジオールが、1,2−ヘキサンジオール、1,5−ペンタンジオール、及び3−メチル−1,5−ペンタンジオールからなる群から選択される少なくとも1種である請求項1乃至3のいずれか1項に記載の顔料インク。
- インクをインクジェット方法で吐出して記録媒体に記録を行うインクジェット記録方法であって、
前記インクとして、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の顔料インクを用いることを特徴とするインクジェット記録方法。 - インクを収容してなるインク収容部を備えてなるインクカートリッジであって、
前記インク収容部に収容されているインクが、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の顔料インクであることを特徴とするインクカートリッジ。 - インクを収容してなるインク収容部と、インクを吐出するための記録ヘッドとを備えてなる記録ユニットであって、
前記インク収容部に収容されているインクが、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の顔料インクであることを特徴とする記録ユニット。 - インクを収容してなるインク収容部と、インクを吐出するための記録ヘッドとを備えてなるインクジェット記録装置であって、
前記インク収容部に収容されているインクが、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の顔料インクであることを特徴とするインクジェット記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008222299A JP2010053304A (ja) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | 顔料インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008222299A JP2010053304A (ja) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | 顔料インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010053304A true JP2010053304A (ja) | 2010-03-11 |
Family
ID=42069543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008222299A Pending JP2010053304A (ja) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | 顔料インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010053304A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014070205A (ja) * | 2012-10-01 | 2014-04-21 | Canon Inc | インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法 |
-
2008
- 2008-08-29 JP JP2008222299A patent/JP2010053304A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014070205A (ja) * | 2012-10-01 | 2014-04-21 | Canon Inc | インク、インクカートリッジ、及びインクジェット記録方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5610722B2 (ja) | インクジェット用インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置 | |
JP5517515B2 (ja) | インクジェット記録方法、インクセット及びインクジェット記録装置 | |
JP5441354B2 (ja) | インクセット、インクジェット記録方法、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置 | |
JP5995396B2 (ja) | インクセット、インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置 | |
JP5268696B2 (ja) | インクジェット用インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置 | |
US20020135650A1 (en) | Recording liquid, inkjet recording method and recording equipment using the same | |
JP2009001004A (ja) | インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法 | |
JP2009256599A (ja) | インクジェット用インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置 | |
JP5682748B2 (ja) | インクジェット記録用水性インクセット、インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置 | |
JP4182135B2 (ja) | 記録ユニット、インクジェット記録装置、及びインクセット | |
JP4273104B2 (ja) | 水性インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、インクジェット記録方法及び画像形成方法 | |
JP2010053304A (ja) | 顔料インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置 | |
JP2008260172A (ja) | インクジェット記録装置および該装置のメンテナンス方法 | |
JP2006265379A (ja) | 水性インク組成物 | |
JP2009035629A (ja) | インクジェット用インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置 | |
JP2010053308A (ja) | 顔料インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置 | |
JP4182134B2 (ja) | インクセット、インクカートリッジのセット、記録ユニット、及びインクジェット記録装置 | |
JP5089190B2 (ja) | 水性インク、インクセット、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置 | |
JP2010121034A (ja) | インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置 | |
JP2005350612A (ja) | 顔料インク、これを用いたインクセット、インクカートリッジ、記録ユニット、画像記録装置及びインクジェット記録方法 | |
JP2010018764A (ja) | インクセット、インクジェット記録方法、記録ユニット及びインクジェット記録装置 | |
JP2009091492A (ja) | インクセット、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置 | |
JP5241110B2 (ja) | 水性インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置 | |
JP2009091493A (ja) | インクセット、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置 | |
JP2005052974A (ja) | 水性インクセット |