JP2006263811A - ティグ溶接用フェライト系ステンレス鋼溶加棒 - Google Patents
ティグ溶接用フェライト系ステンレス鋼溶加棒 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006263811A JP2006263811A JP2005286907A JP2005286907A JP2006263811A JP 2006263811 A JP2006263811 A JP 2006263811A JP 2005286907 A JP2005286907 A JP 2005286907A JP 2005286907 A JP2005286907 A JP 2005286907A JP 2006263811 A JP2006263811 A JP 2006263811A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- welding
- stainless steel
- ferritic stainless
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims abstract description 66
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 27
- 239000000945 filler Substances 0.000 title claims abstract description 20
- 239000002184 metal Substances 0.000 title abstract description 23
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title abstract description 23
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 25
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 23
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims abstract description 15
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 11
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 35
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 35
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- -1 chlorine ions Chemical class 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 238000010622 cold drawing Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Arc Welding In General (AREA)
Abstract
【解決手段】質量%で,C:0.009%以下,N:0.01%以下,Si:0.25〜0.40%,Mn:0.10〜0.20%,P:0.020%以下, S:0.002%以下,Cr:18.5〜19.5%, T.Al:0.050〜0.060%,O:0.0070%以下,Mo:1.85〜1.95%,Nb:0.01〜0.30%,Ti:0.20〜0.50%, Ca:0.0005%以下、Ni,Cu,B、Vの1種または2種以上を含有し,Ti/Al<5および(Ti+Nb)/(C+N)>30の条件を満たし,残部がFeおよび不可避不純物からなることを特徴とするティグ溶接用フェライト系ステンレス鋼溶加棒。上記溶接棒を用いて、板厚0.7〜1.2mmの鋼材を重ねすみ肉の片側溶接で完全溶け込みにより安定的に裏波ビードを形成する溶接方法。
【選択図】 無し。
Description
満たすことにより片側溶接で完全溶け込みにより安定的に裏波ビードを形成する知見を得た。本発明の溶接継手はJIS Z 3001重ねすみ肉の片側溶接である。
1 質量%で,C:0.009%以下,N:0.01%以下,Si:0.25〜0.40%,Mn:0.10〜0.20%,P:0.020%以下,S:0.002%以下,Cr:18.5〜19.5%, T.Al:0.050〜0.060%,O:0.0070%以下,Mo:1.85〜1.95%,Nb:0.01〜0.30%,Ti:0.20〜0.50%, Ca:0.0005%以下を含有し,Ti/Al<5および(Ti+Nb)/(C+N)>30の条件を満たし,残部がFeおよび不可避不純物からなることを 特徴とするティグ溶接用フェライト系ステンレス鋼溶加棒。
但し、Ti,Al,Nb,C及びNは各元素の含有量を質量%で表現したものである。
Cは溶接金属の靭性向上のため含有量はできるだけ少なくする必要がある。また,Crと結合して結晶粒界に炭化物として析出すると耐食性を低下させるため少なくする必要があり,Cは0.009%以下に限定した。
NはCと同様に,多量に含有していると炭窒化物を生成し,溶接金属の靭性劣化の原因となる。よって,Nは0.01%以下に限定した。
Siは脱酸元素であり,溶鋼の流動性を向上させるが,0.25%未満では効果が不十分であり,0.25%以上含有させることが必要である。一方,多量に含有していると溶接金属の靭性劣化の原因となるので,0.40%以下とした。よって,Siは0.25〜0.40%の範囲に限定した。
MnはSiと同様に脱酸効果を有するが0.10%未満では効果はなく,一方,多量に含有すると耐食性を劣化させるので,含有量を低下させる必要があり,0.20%以下とした。よって,Mnは0.10〜0.20%の範囲に限定した。
Pは多量に含有すると溶接割れを生じ易くなる.よって,0.020%以下に限定した。Sは多量に含有していると溶接割れを生じ易くなるとともに,耐食性を低下させる。よって,0.002%以下に限定した。
Crは耐食性保持の点から不可欠な元素であり,温水環境下においてはとくに耐食性維持のため18.5%以上の添加が必要であるが,19.5%を超えて含有すると溶接材料製造時の冷間線引工程において割れが発生しやすくなるので18.5〜19.5%の範囲に限定した。
Moは耐孔食性向上の観点から不可欠な元素であり,本発明の目的を達成するためには1.85%以上の添加が必要である。一方,1.95%を超えて含有すると強度が上昇し,延性が低下する.よって,Moは1.85〜1.95%の範囲に限定した。
NbはC, Nを炭・窒化物として固定し,粒界腐食を防止するため不可欠な元素である。しかしながら、溶接金属中に含有されるべき量はTiとの合計量であり、鋼板からの希釈を考慮した場合、溶接ワイヤから添加しなくても耐食性の低下は認められないことより0.01%以上とした。0.30%を超える添加は溶接金属の靭性を損なうので、Nb含有量は0.01〜0.30%の範囲に限定した。
TiはCと結合して,溶接金属中の炭化物析出を抑えて耐食性を向上させる.0.20%以上の添加が有効であるが,0.50%超えの添加は溶接ワイヤの製造性,溶接部の延性.靭性を低下させる。よってTiは0.20〜0.50%の範囲に限定した。
T.Alは本発明において重要で溶接部の溶け込み深さに影響し,0.050%未満ではその効果が小さく,0.060%を超えると溶け込み深さを低下させる。よって,T.Alは0.050〜0.060%の範囲に限定した。
Oは多量に含まれると溶接部の靭性および延性を阻害する。よって,Oは0.0070%以下とした。
Caは多量に含まれると溶接時のアーク安定性が低下し,スパッタ発生量が増加するので,Caは0.0005%以下にした。
Ti/Alが高すぎるとティグ溶接時の溶融池の湯流れの内向きの流れが強くなり,溶接ビードの裏波は出易くなるものの,安定的に裏波ビードを形成しづらくなる.よって,Ti/Al<5とする。
NbとTiは溶接金属中のCおよびNを炭窒化物として固定し,粒界腐食を防止するため低すぎると耐食性が低下するため(Ti+Nb)/(C+N)>30とした.但し、Ti,Al,Nb,C及びNは各元素の含有量を質量%で表現したものである。
Niは溶接金属の靭性を向上させるために有効である。0.10%以上の添加が有効であるが,0.35%を超えると応力腐食割れ感受性が高くなるので0.35%以下に限定した。
Cuは低温靭性と加工性の両方を向上させるのに有効な元素である。その効果は0.03%以上の添加が有効である。しかし,多量に添加すると加工性を阻害する。よって,Cuは0.03〜0.07%の範囲に限定した。
Bは多量に含有していると靭性が劣化するので0.0005%以下とした。
Vは炭・窒化物生成元素であり,靭性および延性に有害なCやNを固定する作用があり,0.03%以上の添加が必要であるが,0.07%を超える添加は溶接金属の靭性を損なうので,V含有量は0.03〜0.07%の範囲に限定した。
Tiは溶接部の溶け込み形状に影響し、安定的に裏波ビードを形成するためには、0.005%
以下とするとよい。
NbはC,Nを炭窒化物として固定し、粒界腐食を防止するため不可欠な元素であり、0.26%以上の添加が好ましいが、0.30%を超える添加は溶接金属の靭性を損なうのでNb含有量は0.26〜0.30%の範囲に限定した。
Crは耐食性保持の観点から不可欠な元素であり、温水環境下においては特に耐食性維持のため18.5%以上の添加が好ましいが、19.5%を超えて含有すると脆化が発生しやすくなるので、18.5〜19.5%の範囲に限定した。
Moは耐孔食性向上の観点から不可欠な元素であり、本発明の目的を達成するためには1.85%以上の添加が好ましい。一方、1.95%を超えて含有すると強度が上昇し、延性が低下する。よって、Moは1.85〜1.95%の範囲に限定した。
に示す鋼板を用いて,表3に示す溶接条件で2枚の鋼板を冶具に固定し,重ねすみ肉継手溶接をティグ溶接で行った。溶接後,X線透過試験により割れの有無を評価した。
Claims (5)
- 質量%で,C:0.009%以下,N:0.01%以下,Si:0.25〜0.40%,Mn:0.10〜0.20%,P:0.020%以下,S:0.002%以下,Cr:18.5〜19.5%, T.Al:0.050〜0.060%,O:0.0070%以下,Mo:1.85〜1.95%,Nb:0.01〜0.30%,Ti:0.20〜0.50%, Ca:0.0005%以下を含有し,Ti/Al<5および(Ti+Nb)/(C+N)>30の条件を満たし,残部がFeおよび不可避不純物からなることを特徴とするティグ溶接用フェライト系ステンレス鋼溶加棒。
但し、Ti,Al,Nb,C及びNは各元素の含有量を質量%で表現したものである。 - 質量%で,C:0.009%以下,N:0.01%以下,Si:0.25〜0.40%,Mn:0.10〜0.20%,P:0.020%以下,S:0.002%以下,Cr:18.5〜19.5%, T.Al:0.050〜0.060%,O:0.0070%以下,Mo:1.85〜1.95%,Nb:0.01〜0.30%,Ti:0.20〜0.50%, Ca:0.0005%以下、さらに,Ni:0.10〜0.35%,Cu:0.03〜0.07%,B:0.0005%以下,V:0.03〜0.07%の1種または2種以上を含有し、Ti/Al<5および(Ti+Nb)/(C+N)>30の条件を満たし、残部がFeおよび不可避不純物からなることを特徴とするティグ溶接用フェライト系ステンレス鋼溶加棒。
但し、Ti,Al,Nb,C及びNは各元素の含有量を質量%で表現したものである。 - 板厚0.7〜1.2mmの鋼材を重ねすみ肉の片側溶接で完全溶け込みにより安定的に裏波ビードを形成する際、質量%で,C:0.009%以下,N: 0.01%以下,Si:0.25〜0.40%,Mn:0.10〜0.20%,P:0.020%以下,S:0.002%以下,Cr:18.5〜19.5%, T.Al:0.050〜0.060%,O:0.0070%以下,Mo:1.85〜1.95%,Nb:0.01〜0.30%,Ti:0.20〜0.50%, Ca:0.0005%以下を含有し,Ti/Al<5および(Ti+Nb)/(C+N)>30の条件を満たし,残部がFeおよび不可避不純物からなるティグ溶接用フェライト系ステンレス鋼溶加棒で溶接することを特徴とする優れた溶接作業性を有するティグ溶接継手の製造方法。
但し、Ti,Al,Nb,C及びNは各元素の含有量を質量%で表現したものである。 - 板厚0.7〜1.2mmの鋼材を重ねすみ肉の片側溶接で完全溶け込みにより安定的に裏波ビードを形成する際、質量%で,C:0.009%以下,N: 0.01%以下,Si:0.25〜0.40%,Mn:0.10〜0.20%,P:0.020%以下,S:0.002%以下,Cr:18.5〜19.5%, T.Al:0.050〜0.060%,O:0.0070%以下,Mo:1.85〜1.95%,Nb:0.01〜0.30%,Ti:0.20〜0.50%, Ca:0.0005%以下,さらに,Ni:0.10〜0.35%,Cu:0.03〜0.07%,B:0.0005%以下,V:0.03〜0.07%の1種 または2種以上を含有し、Ti/Al<5および(Ti+Nb)/(C+N)>30の条件を満たし,残部がFeおよび不可避不純物からなるティグ溶接用フェライト系ステンレス鋼溶加棒で溶接することを特徴とする優れた溶接作業性を有するティグ溶接継手の製造方法。
但し、Ti,Al,Nb,C及びNは各元素の含有量を質量%で表現したものである。 - 前記鋼材が、質量%でTi:0.005%以下、Nb:0.26〜0.30%,Cr:18.5〜19.5%,Mo:1.85〜1.95%を含有することを特徴とする請求項3または4に記載のティグ溶接継手の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005286907A JP4784239B2 (ja) | 2005-02-28 | 2005-09-30 | ティグ溶接用フェライト系ステンレス鋼溶加棒 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005053274 | 2005-02-28 | ||
JP2005053274 | 2005-02-28 | ||
JP2005286907A JP4784239B2 (ja) | 2005-02-28 | 2005-09-30 | ティグ溶接用フェライト系ステンレス鋼溶加棒 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006263811A true JP2006263811A (ja) | 2006-10-05 |
JP4784239B2 JP4784239B2 (ja) | 2011-10-05 |
Family
ID=37200315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005286907A Active JP4784239B2 (ja) | 2005-02-28 | 2005-09-30 | ティグ溶接用フェライト系ステンレス鋼溶加棒 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4784239B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110280760A1 (en) * | 2009-02-09 | 2011-11-17 | Matsuhashi Tooru | Ferrite stainless steel with low black spot generation |
WO2012018074A1 (ja) * | 2010-08-06 | 2012-02-09 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | フェライト系ステンレス鋼 |
EP2692891A4 (en) * | 2011-03-29 | 2015-11-11 | Nippon Steel & Sumikin Sst | FERRITIC STAINLESS STEEL HAVING EXCELLENT CORROSION RESISTANCE AND EXCELLENT MECHANICAL RESISTANCE IN SOLDER ZONES, AND STRUCTURE OBTAINED BY TIG WELDING |
WO2016017053A1 (ja) * | 2014-07-31 | 2016-02-04 | Jfeスチール株式会社 | プラズマ溶接用フェライト系ステンレス鋼板およびその溶接方法 |
JP2016164298A (ja) * | 2015-03-06 | 2016-09-08 | 日新製鋼株式会社 | Cuろう付け時の耐Cu粒界浸透性に優れたフェライト系ステンレス鋼およびろう継手 |
JP2016199803A (ja) * | 2015-04-10 | 2016-12-01 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼 |
JP2017095786A (ja) * | 2015-11-27 | 2017-06-01 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 耐475℃脆性に優れたAl含有フェライト系ステンレス鋼溶接継手 |
JP2019173115A (ja) * | 2018-03-29 | 2019-10-10 | 日鉄ステンレス株式会社 | 耐高温塩害特性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及び自動車排気系部品 |
CN114147383A (zh) * | 2021-12-31 | 2022-03-08 | 天津三英焊业股份有限公司 | 一种用于超低温环境下的高韧性不锈钢焊条及其制备方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57154395A (en) * | 1981-03-19 | 1982-09-24 | Daido Steel Co Ltd | Welding material |
JPS57156893A (en) * | 1981-03-23 | 1982-09-28 | Daido Steel Co Ltd | Welding material |
JPH02107744A (ja) * | 1988-10-18 | 1990-04-19 | Kawasaki Steel Corp | 溶接性と耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼 |
JPH09225680A (ja) * | 1996-02-22 | 1997-09-02 | Nippon Steel Corp | フェライト系ステンレス鋼溶接ワイヤ |
JP2002012955A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-15 | Nippon Steel Corp | 加工性と耐食性に優れ表面疵が少ないフェライト系ステンレス鋼 |
JP2003138347A (ja) * | 2001-10-31 | 2003-05-14 | Kawasaki Steel Corp | フェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法 |
JP2003320476A (ja) * | 2002-05-02 | 2003-11-11 | Daido Steel Co Ltd | フェライト系ステンレス鋼溶接ワイヤ |
-
2005
- 2005-09-30 JP JP2005286907A patent/JP4784239B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57154395A (en) * | 1981-03-19 | 1982-09-24 | Daido Steel Co Ltd | Welding material |
JPS57156893A (en) * | 1981-03-23 | 1982-09-28 | Daido Steel Co Ltd | Welding material |
JPH02107744A (ja) * | 1988-10-18 | 1990-04-19 | Kawasaki Steel Corp | 溶接性と耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼 |
JPH09225680A (ja) * | 1996-02-22 | 1997-09-02 | Nippon Steel Corp | フェライト系ステンレス鋼溶接ワイヤ |
JP2002012955A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-15 | Nippon Steel Corp | 加工性と耐食性に優れ表面疵が少ないフェライト系ステンレス鋼 |
JP2003138347A (ja) * | 2001-10-31 | 2003-05-14 | Kawasaki Steel Corp | フェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法 |
JP2003320476A (ja) * | 2002-05-02 | 2003-11-11 | Daido Steel Co Ltd | フェライト系ステンレス鋼溶接ワイヤ |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8894924B2 (en) * | 2009-02-09 | 2014-11-25 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation | Ferrite stainless steel with low black spot generation |
TWI480390B (zh) * | 2009-02-09 | 2015-04-11 | Nippon Steel & Sumikin Sst | 黑點生成性低之肥粒鐵不銹鋼 |
US20110280760A1 (en) * | 2009-02-09 | 2011-11-17 | Matsuhashi Tooru | Ferrite stainless steel with low black spot generation |
EP2602351A4 (en) * | 2010-08-06 | 2017-04-05 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation | Ferritic stainless steel |
WO2012018074A1 (ja) * | 2010-08-06 | 2012-02-09 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | フェライト系ステンレス鋼 |
JP2012036444A (ja) * | 2010-08-06 | 2012-02-23 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp | ブラックスポットの生成の少ないフェライト系ステンレス鋼 |
EP2602351A1 (en) * | 2010-08-06 | 2013-06-12 | Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation | Ferritic stainless steel |
KR101803050B1 (ko) | 2011-03-29 | 2017-11-29 | 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 | 용접부의 내식성 및 강도가 우수한 페라이트계 스테인리스강 및 tig 용접 구조물 |
EP2692891A4 (en) * | 2011-03-29 | 2015-11-11 | Nippon Steel & Sumikin Sst | FERRITIC STAINLESS STEEL HAVING EXCELLENT CORROSION RESISTANCE AND EXCELLENT MECHANICAL RESISTANCE IN SOLDER ZONES, AND STRUCTURE OBTAINED BY TIG WELDING |
JP5874864B1 (ja) * | 2014-07-31 | 2016-03-02 | Jfeスチール株式会社 | プラズマ溶接用フェライト系ステンレス鋼板およびその溶接方法 |
KR20170018457A (ko) * | 2014-07-31 | 2017-02-17 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 플라즈마 용접용 페라이트계 스테인리스 강판 및 그 용접 방법 |
WO2016017053A1 (ja) * | 2014-07-31 | 2016-02-04 | Jfeスチール株式会社 | プラズマ溶接用フェライト系ステンレス鋼板およびその溶接方法 |
CN106574339A (zh) * | 2014-07-31 | 2017-04-19 | 杰富意钢铁株式会社 | 等离子弧焊用铁素体系不锈钢板及其焊接方法 |
US10272513B2 (en) | 2014-07-31 | 2019-04-30 | Jfe Steel Corporation | Ferritic stainless steel sheet for plasma arc welding and welding method therefor |
JP2016164298A (ja) * | 2015-03-06 | 2016-09-08 | 日新製鋼株式会社 | Cuろう付け時の耐Cu粒界浸透性に優れたフェライト系ステンレス鋼およびろう継手 |
JP2016199803A (ja) * | 2015-04-10 | 2016-12-01 | Jfeスチール株式会社 | フェライト系ステンレス鋼 |
JP2017095786A (ja) * | 2015-11-27 | 2017-06-01 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 耐475℃脆性に優れたAl含有フェライト系ステンレス鋼溶接継手 |
JP2019173115A (ja) * | 2018-03-29 | 2019-10-10 | 日鉄ステンレス株式会社 | 耐高温塩害特性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及び自動車排気系部品 |
JP7022633B2 (ja) | 2018-03-29 | 2022-02-18 | 日鉄ステンレス株式会社 | 耐高温塩害特性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及び自動車排気系部品 |
CN114147383A (zh) * | 2021-12-31 | 2022-03-08 | 天津三英焊业股份有限公司 | 一种用于超低温环境下的高韧性不锈钢焊条及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4784239B2 (ja) | 2011-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5793283B2 (ja) | ブラックスポットの生成の少ないフェライト系ステンレス鋼 | |
JP5489759B2 (ja) | ブラックスポットの生成の少ないフェライト系ステンレス鋼 | |
JP6566126B2 (ja) | 溶接構造部材 | |
JP4784239B2 (ja) | ティグ溶接用フェライト系ステンレス鋼溶加棒 | |
WO2019070002A1 (ja) | オーステナイト系耐熱鋼用溶接材料、溶接金属および溶接構造物ならびに溶接金属および溶接構造物の製造方法 | |
JP2009045671A (ja) | 大入熱エレクトロスラグ溶接用ワイヤ | |
JP6477181B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼 | |
JP4513466B2 (ja) | 溶接継手および溶接材料 | |
JP2003301241A (ja) | 尿素製造プラント用二相ステンレス鋼、溶接材料、尿素製造プラントおよびその機器 | |
JP6566125B2 (ja) | 溶接構造部材 | |
WO2020196431A1 (ja) | 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒 | |
JP2021049572A (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼溶接継手 | |
JP5670305B2 (ja) | 高強度鋼板のガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤ | |
JP4584002B2 (ja) | フェライト系ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2000015447A (ja) | マルテンサイト系ステンレス鋼の溶接方法 | |
JP7502041B2 (ja) | 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料 | |
JP4465066B2 (ja) | フェライト・オーステナイト二相系ステンレス鋼用溶接材料 | |
JP2004261858A (ja) | マルテンサイト系ステンレス鋼管溶接用ワイヤ | |
JP2010155276A (ja) | 高クロムフェライト系ステンレス鋼材の溶接方法 | |
JP6483540B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用ワイヤ | |
JP6638551B2 (ja) | オーステナイト系耐熱鋼溶接金属およびそれを有する溶接継手 | |
JP7360032B2 (ja) | オーステナイト系耐熱鋼溶接継手 | |
JP2016093838A (ja) | 溶接継手の製造方法 | |
JPH05163554A (ja) | 耐食性および溶接性の優れたラインパイプ | |
JP2019136756A (ja) | 9Cr−1Mo鋼溶接用TIGワイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060921 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110614 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4784239 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |