Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2003224273A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2003224273A
JP2003224273A JP2002021596A JP2002021596A JP2003224273A JP 2003224273 A JP2003224273 A JP 2003224273A JP 2002021596 A JP2002021596 A JP 2002021596A JP 2002021596 A JP2002021596 A JP 2002021596A JP 2003224273 A JP2003224273 A JP 2003224273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parallel
vertical
region
type region
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002021596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4126915B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Onishi
泰彦 大西
Tatsuji Nagaoka
達司 永岡
Susumu Iwamoto
進 岩本
Takahiro Sato
高広 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2002021596A priority Critical patent/JP4126915B2/ja
Priority to DE10303335A priority patent/DE10303335B4/de
Priority to US10/354,890 priority patent/US6825565B2/en
Publication of JP2003224273A publication Critical patent/JP2003224273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4126915B2 publication Critical patent/JP4126915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドリフト部の周りの素子周縁部にも並列pn
構造を有し、主に素子周縁部での表面電界を緩和して、
高耐圧及び大電流の半導体装置の提供。 【解決手段】 ドレイン部22は層状縦形の第1のn型
領域22aと層状縦形の第1のp型領域22bを繰り返
しピッチP1で交互に繰り返して接合して成る第1の並
列pn構造で、ドレイン部の周りは第2の並列pn構造
から成る素子周縁部30である。素子周縁部は第1の並
列pn構造に連続して繰り返しピッチP1で層状縦形の
第2のn型領域30aと層状縦形の第2のp型領域30
bを交互に繰り返して接合して成る。第1及び第2の並
列pn構造の不純物濃度は略同一である。素子周縁部3
0の表層域に形成された第3の並列pn構造は層状縦形
のn 型領域32aと層状縦形のp型領域32bを繰
り返しピッチP1で交互に繰り返し接合して成り、その
不純物濃度は第1及び第2の並列pn構造のそれよりも
低い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MOSFET(絶
縁ゲート型電界効果トランジスタ)、IGBT(伝導度
変調型MOSFET)、バイポーラトンラジスタ等の能
動素子やダイオード等の受動素子に適用可能で高耐圧化
と大電流容量化が両立する縦形パワー半導体装置に関す
る。
【0002】基板の両面に電極部を備えてその基板の厚
さ方向に電流が流れる縦形ドリフト部を持つ縦形半導体
装置においては、オン抵抗(電流容量)と耐圧との間に
はトレードオフ関係が存在することから、縦形ドリフト
部として、不純物濃度を高めた縦形n型領域と縦形p型
領域とを基板の沿面方向へ交互に繰り返して成る並列p
n構造を採用することが知られている。しかし、この並
列pn構造の縦形ドリフト部では速く空乏化するもの
の、ドリフト部の周りで電流が実質上流れない素子周縁
部では並列pn構造のn型領域とp型領域の不純物濃度
が高いため、空乏層が外方向や基板深部へは拡がり難
く、電界強度がシリコンの臨界電界強度に速く達し、素
子周縁部で耐圧が低下してしまい、設計耐圧を得ること
ができない。それ故、素子周縁部にはドリフト部の並列
pn構造よりも不純物濃度が低く、或いは繰り返しピッ
チが狭い並列pn構造を採用した縦形半導体装置とする
ことが望ましい。
【0003】図30は縦形MOSFETにおけるドリフ
ト部及び素子周縁部(耐圧構造部)を示す部分平面図、
図31は図30中のA−A′線に沿って切断した状態を
示す縦断面図、図32は図30中のB−B′線に沿って
切断した状態を示す縦断面図である。
【0004】このnチャネル縦形MOSFETは、裏側
のドレイン電極18が導電接触した低抵抗のnドレ
イン層(コンタクト層)11の上に形成された第1の並
列pn構造のドレイン・ドリフト部22と、このドリフ
ト部22の表面層に選択的に形成された高不純物濃度の
pベース領域(pウェル又はチャネル拡散領域)13a
と、そのpベース領域13a内の表面側に選択的に形成
された高不純物濃度のnソース領域14と、基板表
面上にゲート絶縁膜15を介して設けられたポリシリコ
ン等のゲート電極層16と、層間絶縁膜19aに開けた
コンタクト孔を介してpベース領域13a及びn
ース領域14に跨って導電接触するソース電極17とを
有している。ウェル状のpベース領域13aの中にn
ソース領域14が浅く形成されており、素子活性部
としての2重拡散型MOS部を構成している。なお、2
6はpコンタクト領域で、また、図示しない部分で
ゲート電極層16の上に金属膜のゲート配線が導電接触
している。
【0005】第1の並列pn構造のドレイン・ドリフト
部22は、基板の厚み方向に配向する第1の層状縦形の
n型領域22aと基板の厚み方向に配向する第1の層状
縦形のp型領域22bとが基板の沿面方向へ交互に繰り
返し接合した構造である。上端がpベース領域13aの
挾間領域12eに達する第1の層状縦形のn型領域22
aはオン状態では実質的な電路領域となる。第1の層状
縦形のn型領域22の下端はnドレイン層11に接
している。また、第1の層状縦形のp型領域22bは、
その上端がpベース領域13aのウェル底面に接し、そ
の下端がnドレイン層11に接している。
【0006】基板表面とnドレイン層11との間で
ドレイン・ドリフト部22の周りの素子周縁部20に
も、基板の厚さ方向に配向する第2の層状縦形のn型領
域20aと、基板の厚さ方向に配向する第2の層状縦形
のp型領域20bとを基板の沿面方向へ交互に繰り返し
接合して成る第2の並列pn構造が形成されている。素
子周縁部20の第2の並列pn構造の表面上には、表面
保護及び安定化のために、熱酸化膜又は燐シリカガラス
(PSG)から成る酸化膜(絶縁膜)23が成膜されて
いる。オフ状態では第2の並列pn構造では空乏層が拡
がり易くするために、第2の並列pn構造の不純物濃度
を第1の並列pn構造の不純物濃度に比して低するか、
或いは第2の並列pn構造の繰り返しピッチP2を第1
の並列pn構造の繰り返しピッチP1よりも小さくして
ある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図30
乃至図32に示す縦形MOSFETにあっては、次のよ
うな問題点があった。
【0008】即ち、ドレイン・ドリフト部22である第
1の並列pn構造の最外側における第1の層状縦形のn
型領域22aaの周りに、これとは不純物濃度又は繰り
返しピッチの異なる第2の並列pn構造の最内側におけ
る第2の縦形層状のp型領域20bbが隣接するため、
n型領域22aaとp型領域20bbとのチャージバラ
ンスがどうしても崩れ、オフ状態ではいずれか一方が完
全には空乏化せずに、第1の並列pn構造と第2の並列
pn構造との境界表面X付近で電界集中を招く。このた
め、設計耐圧を得ることが困難である。並列pn構造の
基板方向の厚さを厚くして耐圧クラスが上がる程、n型
領域22aaとp型領域20bbとのチャージアンバラ
ンスに起因する耐圧の低下分が大きくなるため、素子周
縁部も並列pn構造として高耐圧化を図る意義が没却し
ている。
【0009】そこで、上記問題点に鑑み、本発明の課題
は、並列pn構造であるドリフト部の周りにも素子周縁
部として並列pn構造を有する半導体装置において、主
に素子周縁部での表面電界を緩和することにより、高耐
圧化及び大電流化を一層図り得る半導体装置を提供する
ことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に係る半導体装置の基本構造は、基板の第1
主面側に存在して能動又は受動で電流を流す素子活性部
と、基板の第2主面側に存在する第1導電型の低抵抗層
と、素子活性部と低抵抗層との間に介在し、オン状態で
はドリフト電流が縦方向に流れると共にオフ状態では空
乏化する縦形ドリフト部と、縦形ドリフト部の周りで前
記第1主面と低抵抗層との間に介在し、オン状態では概
ね非電路領域であってオフ状態では空乏化する素子周縁
部とを有する。なお、基板の第1主面側に形成された素
子活性部とは、例えば縦型MOSFETの場合は第1主
面側で反転層を形成するチャネル拡散層とソース領域を
含むスイッチング部、バイポーラトランジスタの場合は
エミッタ又はコレクタ領域を含むスイッチング部であ
り、ドリフト部の第1主面側で導通と非導通の選択機能
を持つ能動部分又は受動部分を指す。従って、本発明は
MOSFETに限らず、IGBT,バイポーラトランジ
スタ,FWD,ショットキーダイオード等にも適用でき
る。
【0011】斯かる基本構造において、本発明の第1の
手段では、縦形ドリフトは基板の厚み方向に配向する第
1の縦形第1導電型領域と基板の厚み方向に配向する第
1の縦形第2導電型領域とが第1の不純物濃度で第1の
繰り返しピッチを以って交互に繰り返し接合して成る第
1の並列pn構造であると共に、素子周縁部は基板の厚
み方向に配向する第2の縦形第1導電型領域と基板の厚
み方向に配向する第2の縦形第2導電型領域とが第1の
不純物濃度で第2の繰り返しピッチを以って交互に繰り
返し接合して成る第2の並列pn構造を有し、素子周縁
部は、基板の第1主面側である表層域に、第3の縦形第
1導電型領域と第3の縦形第2導電型領域とが第1の不
純物濃度よりも低い第2の不純物濃度で交互に繰り返し
接合して成る第3の並列pn構造を有する。
【0012】第1の繰り返しピッチと第2の繰り返しピ
ッチとが概ね同一で、第1の並列pn構造と第2の並列
pn構造とが連続している。第1の並列pn構造と第2
の並列pn構造との境界部分でのチャージバランスの崩
れが無く、耐圧が容易に確保できる。
【0013】また、第2の並列pn構造の表層域に、第
2の並列pn構造の不純物濃度よりも低い第3の並列p
n構造が存在するため、オフ状態では第3の並列pn構
造の空乏化が第2の並列pn構造よりも早まるので、素
子周縁部の表面電界を抑制でき、高耐圧化を図ることが
できる。
【0014】本発明の第2の手段では、縦形ドリフトは
基板の厚み方向に配向する第1の縦形第1導電型領域と
基板の厚み方向に配向する第1の縦形第2導電型領域と
が第1の不純物濃度で第1の繰り返しピッチを以って交
互に繰り返し接合して成る第1の並列pn構造であると
共に、素子周縁部は基板の厚み方向に配向する第2の縦
形第1導電型領域と基板の厚み方向に配向する第2の縦
形第2導電型領域とが第2の不純物濃度で第1の繰り返
しピッチを以って交互に繰り返し接合して成る第2の並
列pn構造を有し、素子周縁部は、基板の第1主面側で
ある表層域に、第3の縦形第1導電型領域と第3の縦形
第2導電型領域とが第1の繰り返しピッチよりも狭い第
2の繰り返しピッチで交互に繰り返し接合して成る第3
の並列pn構造を有する。
【0015】斯かる場合も、第1の並列pn構造と第2
の並列pn構造とが連続しているので、、第1の並列p
n構造と第2の並列pn構造との境界部分でのチャージ
バランスの崩れが実質的に無く、耐圧を容易に確保でき
る。
【0016】また、第2の並列pn構造の表層域に、第
2の並列pn構造の繰り返しピッチよりも狭い繰り返し
ピッチの第3の並列pn構造が存在するため、オフ状態
では第3の並列pn構造の空乏化が第2の並列pn構造
よりも早まるので、素子周縁部の表面電界を抑制でき、
高耐圧化を図ることができる。
【0017】第3の並列pn構造の厚さは第2の並列p
n構造の厚さの1/2以下であることが望ましい。ま
た、第3の並列pn構造は前記第1の主面に接した配置
であることが望ましい。
【0018】第3の並列pn構造の内側部分が素子活性
部の周縁下にまで潜り込んで形成されている場合には、
素子活性部の周縁下での電界集中をも緩和できる。
【0019】第1の並列pn構造,第2の並列pn構造
及び第3の並列pn構造は平面的にストライプ状として
形成できるが、第1の並列pn構造における繰り返しピ
ッチの方向と第3の並列pn構造における繰り返しピッ
チの方向とを略直交又は略平行に作り込むことができ
る。また、第1の並列pn構造における繰り返しピッチ
の方向と第2の並列pn構造における繰り返しピッチの
方向とを略平行にするのが好ましい。
【0020】更に、第1の並列pn構造,第2の並列p
n構造及び第3の並列pn構造の縦形第1導電型領域又
は縦形第2導電型領域は平面的に多角形格子の格子点上
に位置して成る構成を採用することができる。
【0021】第2の並列pn構造と第3の並列pn構造
の周囲に第1導電型のチャネルストッパー領域を有する
ことが望ましい。この第1導電型のチャネルストッパー
は低抵抗層に接続している。漏れ電流を抑制するためで
ある。
【0022】また、第3の並列pn構造は絶縁膜に覆わ
れており、第3の並列pn構造の少なくとも内側部分が
絶縁膜を介してフィールドプレートで覆われている。フ
ィールドプレートにより更なる表面電界制御を実現でき
る。更に、第3の並列pn構造の第1主面側に素子活性
部を巡る1以上の第2導電型リングを有する場合には、
この第2導電型リングがガードリングとして機能するた
め、電位分担により表面電界制御を実現できる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施形態を説明す
る。以下でn又はpを冠記した層や領域では、ぞれぞれ
電子又は正孔が多数キャリアであることを意味する。ま
た+は比較的高不純物濃度であることを意味している。
すべての実施例において第1導電型にnを、第2導電型
にpを選んでいるが、これが逆の場合であっても良い。
【0024】[実施例1]図1は本発明の実施例1に係
る縦形MOSFET素子のチップを示す概略部分平面
図、図2は図1中のA−A′線に沿って切断した状態を
示す縦断面図、図3は図1中のB−B′線に沿って切断
した状態を示す縦断面図である。なお、図1ではドレイ
ン・ドリフト部(素子活性部)の1/4を示してある。
【0025】本例の縦形MOSFETは、裏側のドレイ
ン電極18が導電接触した低抵抗のnドレイン層
(コンタクト層)11の上に形成された第1の並列pn
構造のドレイン・ドリフト部22と、このドレイン・ド
リフト部22の表面層に選択的に形成された素子活性領
域たる高不純物濃度のpベース領域(pウェル)13a
と、そのpベース領域13a内の表面側に選択的に形成
された高不純物濃度のn ソース領域14と、基板表
面上にゲート絶縁膜15を介して設けられたポリシリコ
ン等のゲート電極層16と、層間絶縁膜19aに開けた
コンタクト孔を介してpベース領域13a及びn
ース領域14に跨って導電接触するソース電極17とを
有している。ウェル状のpベース領域13aの中にn
ソース領域14が浅く形成されており、2重拡散型
MOS部を構成している。なお、26はpコンタク
ト領域で、また、図示しない部分でゲート電極層16の
上に金属膜のゲート電極配線が導電接触している。
【0026】ドレイン・ドレイン部22は、素子活性領
域たる複数ウェルのpベース領域13の直下部分に概ね
相当し、基板の厚み方向に配向する層状縦形の第1のn
型領域22aと基板の厚み方向に配向する層状縦形の第
1のp型領域22bとを繰り返しピッチP1で基板の沿
面方向へ交互に繰り返して接合して成る第1の並列pn
構造である。いずれかの第1のn型領域22aは、その
上端がpベース領域13の挾間領域12eに達し、その
下端がnドレイン層11に接している。挾間領域1
2eに達する第1のn型領域22aはオン状態では電路
領域であるが、その余の第1のn型領域22aは概ね非
電路領域となっている。また第1のp型領域22bは、
その上端がpベース領域13aのウェル底面に接し、そ
の下端がnドレイン層11に接している。
【0027】ドレイン・ドレイン部22の周りは第2の
並列pn構造から成る素子周縁部(耐圧構造部)30と
なっている。素子周縁部30は、ドレイン・ドリフト部
22の第1の並列pn構造に連続して繰り返しピッチP
1で基板の厚み方向に配向する層状縦形の第2のn型領
域30aと基板の厚み方向に配向する層状縦形の第2の
p型領域30bを基板の沿面方向に交互に繰り返して接
合して成る。本例では各並列pn構造の繰り返しピッチ
はP1で略同一であり、素子周縁部30における第2の
並列pn構造の不純物濃度とドレイン・ドレイン部22
における第2の並列pn構造の不純物濃度とは略同一で
ある。
【0028】素子周縁部30における基板表面側である
表層域には、第3の並列pn構造が形成されており、こ
の第3の並列pn構造は層状縦形の第2のn型領域30
aに整合する層状縦形のn型領域32aと層状縦形の
第2のp型領域30bに整合する層状縦形のp型領域
32bとが繰り返しピッチP1で基板の沿面方向に交互
に繰り返し接合して成る。
【0029】そして本例では、第1の並列pn構造,第
2の並列pn構造及び第3の並列pn構造は平面的にス
トライプ状で互いに平行配置となっている。第3の並列
pn構造のうち、第1の並列pn構造に平行に隣接する
型領域32ba及びn型領域32aaの内側部分
や第1の並列pn構造の第1のn型領域22a及び第1
のp型領域22bの端面に突き当たるp型領域32b
b及び型領域32abの内側部分は、pベース領域1
3aの底部にまで潜り込んで形成されている。
【0030】第3の並列pn構造の表面には酸化膜(絶
縁膜)33が形成されている。この酸化膜33はその膜
厚がドリフト部22から素子周縁部30にかけて段階的
に厚くなるように形成されている。この酸化膜33の上
にはソース電極17から延長されたフィールドプレート
FPが形成されており、第3の並列pn構造を覆ってい
る。また、素子周縁部30の外側にはn型チャネルスト
ッパー領域50が形成され、このn型チャネルストッパ
ー領域50の表面側にはストッパー電極51が導電接触
している。
【0031】本例の縦形MOSFETは耐圧600Vク
ラスであり、各部の寸法及び不純物濃度は次の値をと
る。ドレイン・ドレイン部22の厚さは44.0μm、
第1のn型領域22a及び第1のp型領域22bの幅は
8.0μm(繰り返しピッチP1は16.0μm)、第
1の並列pn構造の不純物濃度は2.4×1015cm
−3、素子周縁部30の第2の並列pn構造の厚さは3
1.0μm、第2のn型領域30a及び第2のp型領域
30bの幅は8.0μm(繰り返しピッチP1は16.
0μm)、第2の並列pn構造の不純物濃度は2.4×
1015cm−3、素子周縁部30の第3の並列pn構
造の厚さは13.0μm、n型領域32a及びp
領域32bの幅は8.0μm、第3の並列pn構造の不
純物濃度は2.4×1014cm−3、pベース領域1
3aの拡散深さは3.0μm、その表面不純物濃度は
3.0×1017cm−3、nソース領域14の拡
散深さは1.0μm、その表面不純物濃度は3.0×1
20cm−3、表面ドリフト領域である挾間領域12
eの拡散深さは2.5μm、その表面不純物濃度は2.
0×1016cm−3、nドレイン層11の厚さは
300μm、その不純物濃度は2.0×1018cm
−3、n型チャネルストッパー領域50の幅は30.0
μm、その不純物濃度は6.0×1015cm−3であ
る。
【0032】仮に、第2の並列pn構造を持たず第3の
並列pn構造のみを周縁部に持った場合は、その不純物
濃度がドレイン・ドレイン部22のそれに比して低いた
め、その境界部分である第1のp型領域22bと第3の
n型領域32aではチャージバランスが不可避的に崩れ
ているので、耐圧が劇的に低下してしまう。これは、並
列pn構造の電界分布がチャージバランス状態において
厚さ(深さ)方向に概ねフラットであったものが、チャ
ージアンバランス状態では厚さ方向に傾きを持ってしま
うからであり、それ故、第3の並列pn構造の厚さが厚
い程、チャージアンバランスの電荷量が増えるため、耐
圧低下が大きくなる。しかしながら、本例では、第1の
並列pn構造と第2の並列pn構造との不純物濃度が概
ね同一で、第1の並列pn構造における第1のp型領域
22bと接合する第2の並列pn構造における第2のn
型領域30aとの接合深さが大きく、表層部の第3の並
列pn構造の厚さが浅いため、第1の並列pn構造と第
3の並列pn構造の境界部分でのみチャージバランスが
崩れるだけとなり、チャージアンバランスの電荷量を低
くすることができるため、耐圧の低下分を抑制できる。
しかも、表層部の第3の並列pn構造の不純物濃度は低
いため、表面電界を緩和し、表面での空乏層を広げ易く
しているので、耐圧の確保が容易となる。また、厚い絶
縁膜33で耐圧を分担することができるので、高耐圧化
を図ることができる。なお、本例では表層部の第3の並
列pn構造の不純物濃度が低いため、繰り返しピッチを
第1又は第2の並列pn構造のそれと同一にしてある
が、第3の並列pn構造での空乏層が拡がり易いという
条件では、第3の並列pn構造の繰り返しピッチに対す
る制約はない。
【0033】ここで、Y方向ではn型領域32ab及
び第3のp型領域32bbがn型チャネルストッパー
領域50とpベース領域13aとに挟まれ、オフ状態で
は逆バイアスされているので、耐圧の低下は殆どない。
−本例では、第3の並列pn構造の内側部分である第3
の層状縦形のp型領域32ba及び第3の層状縦形の
型領域32aaがpベース領域13の周縁下にまで
潜り込んで形成されている。このため、pベース領域1
3の周縁下での電界集中をも緩和できる。フィールドプ
レートFPが厚い絶縁膜33を介して第3の並列pn構
造を覆っているため、表層部の空乏電界を制御でき、高
耐圧化を図ることができる。なお、ガードリングを設け
ても構わない。また、n型チャネルストッパー領域50
とストッパー電極51とが形成されているため、漏れ電
流を抑制することができる。
【0034】[実施例2]図4は本発明の実施例2に係
る縦形MOSFET素子のチップを示す概略部分平面
図、図5は図4中のA−A′線に沿って切断した状態を
示す縦断面図、図6は図4中のB−B′線に沿って切断
した状態を示す縦断面図である。なお、図4ではドレイ
ン・ドリフト部(素子活性部)の1/4を示してある。
【0035】本例は実施例1の変形例で、実施例1と異
なる点は、素子周縁部30の表層部にある第3の並列p
n構造がドレイン・ドレイン部22の第1の並列pn構
造に対して平面的に略直交している点、つまり第3の並
列pn構造における繰り返しピッチの方向と第1の並列
pn構造における繰り返しピッチの方向とが略直交して
いる点と、第3の並列pn構造の表面側にpベース領域
13を巡る複数のp型ガードリング40を形成した点で
ある。不純物濃度が低い第3の並列pn構造の厚さが第
1の並列pn構造の厚さよりも十分薄ければ、第3の並
列pn構造は第1の並列pn構造に対して直交していて
も平行していても構わない。p型ガードリング40の外
に、フィールドプレートFPを併用しても良い。
【0036】本例においても、実施例1と同様に、第1
の並列pn構造と素子周縁部30との境界部分でのチャ
ージアンバランスを抑制できると共に、表層部の空乏層
を広げ易くすることができる。なお、本例は設計の自由
度を高くすることができる利点がある。
【0037】[実施例3]図7は本発明の実施例3に係
る縦形MOSFET素子のチップを示す概略部分平面
図、図8は図7中のA−A′線に沿って切断した状態を
示す縦断面図、図9は図7中のB−B′線に沿って切断
した状態を示す縦断面図である。なお、図7ではドレイ
ン・ドリフト部(素子活性部)の1/4を示してある。
【0038】本例も実施例1の変形例で、実施例1と異
なる点は、素子周縁部30の表層部にある第3の並列p
n構造のうち、ドレイン・ドリフト部22の第1の並列
pn構造における第1のn型領域22a及び第1のp型
領域22bにY方向で揃うn型領域32ac及び型領域
32bcの不純物濃度が第1のn型領域22a及び第1
のp型領域22bの不純物濃度よりも低くなく、略同一
の不純物濃度となっている。第3の並列pn構造のう
ち、Y方向のn型領域32ac及びp型領域32bcは
ドレイン電位となるn型チャネルストッパー領域50と
ソース電位であるpベース領域13とに挟まれているた
め、不純物濃度が低くなくても、オフ状態で確実に空乏
層が拡がるので、耐圧を保持できる。このように、第3
の並列pn構造は素子周縁部30の表層部で素子活性部
としてのpベース領域13の周りを完全に囲い込んで不
純物濃度を低くする必要がない。このような構造は不純
物濃度の変わり目となる接続部が一次元だけで、設計が
容易になる利点がある。
【0039】[実施例4]図10は本発明の実施例4に
係る縦形MOSFET素子のチップを示す概略部分平面
図、図11は図10中のA−A′線に沿って切断した状
態を示す縦断面図、図12は図10中のB−B′線に沿
って切断した状態を示す縦断面図である。なお、図10
ではドレイン・ドリフト部(素子活性部)の1/4を示
してある。
【0040】本例も実施例1の変形例で、実施例1と異
なる点は、ドレイン・ドリフト部22の第1の並列pn
構造がpベース領域13の直下から外周にはみ出して形
成されており、素子周縁部30の表層部にある第3の並
列pn構造の内側部分がpベース領域13に接続してい
ない点と、そのはみ出し部分に相当する第1のn型領域
22aa及び第1のp型領域22baを含んで第3の並
列pn構造を覆うフィールドプレートFPを厚い酸化膜
33の上に形成した点にある。
【0041】ドレイン・ドリフト部22の第1の並列p
n構造と第3の並列pn構造との不純物濃度の変わり目
となる境界部分を跨ぎ、不純物濃度の低い第3の並列p
n構造の上までフィールドプレートFPが存在する場
合、不純物濃度の低い第3の並列pn構造で分担しなけ
ればならない電圧は、フィールドプレートFPが分担す
る電圧だけ低減される。換言すると、不純物濃度の変わ
り目となる境界部分でのチャージバランス状態が崩れて
いたとしても、その耐圧の低下分がフィールドプレート
FPで分担される電圧以下であれば、耐圧はチャージバ
ランス状態と同等の値が得られることになる。更に、第
3の並列pn構造の厚さは第1の並列pn構造の厚さよ
りも薄いため、チャージアンバランス状態での耐圧低下
分は低減されるので、チャージアンバランス状態での耐
圧低下を大幅に改善することができる。本例では実施例
1よりも耐圧の低下分を小さくできる。
【0042】また、不純物濃度の低い第3の並列pn構
造の配置はドレイン・ドリフト部22の第1の並列pn
構造に対し直交していても、平行していても構わない。
平面ストライプ状の並列pn構造に限らず、多角形格子
の格子点で構わない。なお、本例ではフィールドプレー
トFPがソース電極17を延長した第1層目配線である
が、層間絶縁膜を介して第2層目以上の配線を用いても
構わない。
【0043】[実施例5]図13は本発明の実施例5に
係る縦形MOSFET素子のチップを示す概略部分平面
図、図14は図13中のA−A′線に沿って切断した状
態を示す縦断面図、図15は図13中のB−B′線に沿
って切断した状態を示す縦断面図である。なお、図13
ではドレイン・ドリフト部(素子活性部)の1/4を示
してある。
【0044】本例の縦形MOSFETは、裏側のドレイ
ン電極18が導電接触した低抵抗のnドレイン層
(コンタクト層)11の上に形成された第1の並列pn
構造のドレイン・ドリフト部22と、このドレイン・ド
リフト部22の表面層に選択的に形成された素子活性領
域たる高不純物濃度のpベース領域(pウェル)13a
と、そのpベース領域13a内の表面側に選択的に形成
された高不純物濃度のn ソース領域14と、基板表
面上にゲート絶縁膜15を介して設けられたポリシリコ
ン等のゲート電極層16と、層間絶縁膜19aに開けた
コンタクト孔を介してpベース領域13a及びn
ース領域14に跨って導電接触するソース電極17とを
有している。ウェル状のpベース領域13aの中にn
ソース領域14が浅く形成されており、2重拡散型
MOS部を構成している。なお、26はpコンタク
ト領域で、また、図示しない部分でゲート電極層16の
上に金属膜のゲート電極配線が導電接触している。
【0045】ドレイン・ドリフト部22は、素子活性領
域たる複数ウェルのpベース領域13の直下部分に概ね
相当し、基板の厚み方向に配向する層状縦形の第1のn
型領域22aと基板の厚み方向に配向する層状縦形の第
1のp型領域22bとを繰り返しピッチP1で基板の沿
面方向へ交互に繰り返して接合して成る第1の並列pn
構造である。いずれかの第1のn型領域22aは、その
上端がpベース領域13の挾間領域12eに達し、その
下端がnドレイン層11に接している。挾間領域1
2eに達する第1のn型領域22aはオン状態では電路
領域であるが、その余の第1のn型領域22aは概ね非
電路領域となっている。また第1のp型領域22bは、
その上端がpベース領域13aのウェル底面に接し、そ
の下端がnドレイン層11に接している。
【0046】ドレイン・ドリフト部22の周りは第2の
並列pn構造から成る素子周縁部(素子周縁部)30と
なっている。素子周縁部30は、ドレイン・ドリフト部
22の第1の並列pn構造に連続して繰り返しピッチP
1で基板の厚み方向に配向する層状縦形の第2のn型領
域30aと基板の厚み方向に配向する層状縦形の第2の
p型領域30bを基板の沿面方向に交互に繰り返して接
合して成る。第1の並列pn構造と第2の並列pn構造
は繰り返しピッチが略同一であり、また不純物濃度とも
略同一である。
【0047】素子周縁部30における基板表面側である
表層域には、第3の並列pn構造が形成されている。こ
の第3の並列pn構造は層状縦形のn型領域34aと層
状縦形のp型領域34bとが繰り返しピッチP2で基板
の沿面方向に交互に繰り返し接合して成る。第3の並列
pn構造の不純物濃度は第2の並列pn構造のそれと略
同じであるものの、繰り返しピッチP2は繰り返しピッ
チP1よりも狭くなっている。
【0048】そして本例では、第1の並列pn構造,第
2の並列pn構造及び第3の並列pn構造は平面的にス
トライプ状で互いに平行配置となっている。第3の並列
pn構造のうち、第1の並列pn構造に平行に隣接する
p型領域34ba及びn型領域34aaの内側部分や第
1の並列pn構造の第1のn型領域22a及び第1のp
型領域22bの端面に突き当たる層状縦形のp型領域3
4bb及び層状縦形のn型領域34abの内側部分は、
pベース領域13aの底部にまで潜り込んで形成されて
いる。
【0049】第3の並列pn構造の表面には酸化膜(絶
縁膜)33が形成されている。この酸化膜33はその膜
厚がドリフト部22から素子周縁部30にかけて段階的
に厚くなるように形成されている。この酸化膜33の上
にはソース電極17から延長されたフィールドプレート
FPが形成されており、第3の並列pn構造を覆ってい
る。また、素子周縁部30の外側にはn型チャネルスト
ッパー領域50が形成され、このn型チャネルストッパ
ー領域50の表面側にはストッパー電極51が導電接触
している。
【0050】本例の縦形MOSFETは耐圧600Vク
ラスであり、各部の寸法及び不純物濃度は次の値をと
る。ドレイン・ドリフト部22の厚さは44.0μm、
第1のn型領域22a及び第1のp型領域22bの幅は
8.0μm(繰り返しピッチP1は16.0μm)、第
1の並列pn構造の不純物濃度は2.4×1015cm
−3、素子周縁部30の第2の並列pn構造の厚さは3
1.0μm、第2のn型領域30a及び第2のp型領域
30bの幅は8.0μm(繰り返しピッチP1は16.
0μm)、第2の並列pn構造の不純物濃度は2.4×
1015cm−3、素子周縁部30の第3の並列pn構
造の厚さは13.0μm、第3のn型領域34a及びp
型領域34bの幅は4.0μm(繰り返しピッチP2は
8.0μm)、第3の並列pn構造の不純物濃度は2.
4×1015cm−3、pベース領域13aの拡散深さ
は3.0μm、その表面不純物濃度は3.0×1017
cm −3、nソース領域14の拡散深さは1.0μ
m、その表面不純物濃度は3.0×1020cm−3
表面ドリフト領域である挾間領域12eの拡散深さは
2.5μm、その表面不純物濃度は2.0×1016
−3、nドレイン層11の厚さは300μm、そ
の不純物濃度は2.0×1018cm−3、n型チャネ
ルストッパー領域50の幅は30.0μm、その不純物
濃度は6.0×1015cm−3である。
【0051】仮に、第2の並列pn構造を持たず第3の
並列pn構造のみが素子周縁部に配置されている場合
は、その不純物濃度がドレイン・ドリフト部22のそれ
に比して低いため、その境界部分である第1のn型領域
22aと第3のp型領域34bではチャージバランスが
不可避的に崩れているので、耐圧が劇的に低下してしま
う。これは、並列pn構造の電界分布がチャージバラン
ス状態において厚さ(深さ)方向に概ねフラットであっ
たものが、チャージアンバランス状態では厚さ方向に傾
きを持ってしまうからであり、それ故、第3の並列pn
構造の厚さが厚い程、チャージアンバランスの電荷量が
増えるため、耐圧低下が大きくなる。しかしながら、本
例では、第1の並列pn構造と第2の並列pn構造との
不純物濃度が概ね同一で、第1の並列pn構造における
第1のp型領域22bと接合する第2の並列pn構造に
おける第2のn型領域30aとの接合深さが大きく、表
層部の第3の並列pn構造の厚さが浅いため、第1の並
列pn構造と第3の並列pn構造との境界部分でのみチ
ャージバランスが崩れるだけであるので、チャージアン
バランスの電荷量を低くすることができるため、耐圧の
低下分を抑制できる。しかも、表層部における第3の並
列pn構造の繰り返しピッチP2が第1の並列pn構造
の繰り返しピッチP1よりも狭いため、表面電界を緩和
し、表面での空乏層を広げ易くしているので、耐圧の確
保が容易となる。また、厚い絶縁膜33で耐圧を分担す
ることができるので、高耐圧化を図ることができる。な
お、本例では表層部の第3の並列pn構造の不純物濃度
を第1又は第2の並列pn構造のそれに比して、例えば
1.2×1015cm−3ように低くしても良い。表層
部の空乏層を更に広がり易くなる。
【0052】ここで、Y方向では第3のn型領域34a
b及び第3のp型領域34bbがn型チャネルストッパ
ー領域50とpベース領域13aとに挟まれ、オフ状態
では逆バイアスされているので、耐圧の低下は殆どな
い。
【0053】本例では、第3の並列pn構造の内側部分
である層状縦形のp型領域34ba及び層状縦形のn型
領域34aaがpベース領域13の周縁下にまで潜り込
んで形成されている。このため、pベース領域13の周
縁下での電界集中をも緩和できる。フィールドプレート
FPが厚い絶縁膜33を介して第3の並列pn構造を覆
っているため、表層部の空乏電界を制御でき、高耐圧化
を図ることができる。また、n型チャネルストッパー領
域50とストッパー電極51とが形成されているため、
漏れ電流を抑制することができる。
【0054】[実施例6]図16は本発明の実施例6に
係る縦形MOSFET素子のチップを示す縦断面であ
る。
【0055】本例は実施例5の変形例であり、図14と
図16とを対比すると明らかなように、第3の並列構造
の表層部にはp型ガードリング41が形成れている。p
型ガードリング41により表面耐圧を分担できるので、
表面電界を緩和でき、高耐圧化を図ることができる。
【0056】[実施例7]図17は本発明の実施例7に
係る縦形MOSFET素子のチップを示す概略部分平面
図、図18は図17中のA−A′線に沿って切断した状
態を示す縦断面図、図19は図17中のB−B′線に沿
って切断した状態を示す縦断面図である。なお、図17
ではドレイン・ドリフト部(素子活性部)の1/4を示
してある。
【0057】本例は実施例5の変形例で、実施例5と異
なる点は、素子周縁部30の表層部にある第3の並列p
n構造がドレイン・ドレイン部22の第1の並列pn構
造に対して平面的に略直交している点、つまり第3の並
列pn構造における繰り返しピッチの方向と第1の並列
pn構造における繰り返しピッチの方向とが略直交して
いる点である。繰り返しピッチP2が狭い第3の並列p
n構造の厚さが第1の並列pn構造の厚さよりも十分薄
ければ、第3の並列pn構造は第1の並列pn構造に対
して直交していても平行していても構わない。
【0058】本例においても、実施例5と同様に、第1
の並列pn構造と素子周縁部30との境界部分でのチャ
ージアンバランスを抑制できると共に、表層部の空乏層
を広げ易くすることができる。なお、本例は設計の自由
度を高くすることができる利点がある。
【0059】[実施例8]図20は本発明の実施例8に
係る縦形MOSFET素子のチップを示す概略部分平面
図、図21は図20中のA−A′線に沿って切断した状
態を示す縦断面図、図22は図20中のB−B′線に沿
って切断した状態を示す縦断面図である。なお、図20
ではドレイン・ドリフト部(素子活性部)の1/4を示
してある。
【0060】本例も実施例5の変形例で、実施例5と異
なる点は、素子周縁部30の表層部にある第3の並列p
n構造のうち、ドレイン・ドリフト部22の第1の並列
pn構造における第1のn型領域22a及び第1のp型
領域22bにY方向で揃うn型領域34ac及びp型領
域34bcの幅が第1のn型領域22a及び第1のp型
領域22bの幅と同一となっている。第3の並列pn構
造のうち、Y方向のn型領域34ac及びp型領域34
bcはドレイン電位となるn型チャネルストッパー領域
50とソース電位であるpベース領域13とに挟まれて
いるため、繰り返しピッチが狭くなくても、オフ状態で
確実に空乏層が拡がるので、耐圧を保持できる。このよ
うに、第3の並列pn構造は素子周縁部30の表層部で
素子活性部としてのpベース領域13の周りを完全に囲
い込んで繰り返しピッチを狭くする必要がない。
【0061】[実施例9]図23本発明の実施例9に係
る縦形MOSFET素子のチップを示す概略部分平面
図、図24は図23中のA−A′線に沿って切断した状
態を示す縦断面図である。なお、図23ではドレイン・
ドリフト部(素子活性部)の1/4を示してある。
【0062】本例も実施例5の変形例である。実施例5
と異なる点は、第1乃至第3の並列pn構造におけるp
型領域22b′,30b′,34b′及びn型領域22
a′,30a′,34a′は縦形層状ではあるが、平面
的にはストライプ状ではなく、p型領域22b′,30
b′,34b′が平面的に六方格子点状にあり、その残
余部分がn型領域22a′,30a′,34a′となっ
ている。逆に、n型領域が六方格子点状にあり、その残
余部分がn型領域となっていても構わない。六方格子に
限らず、三方格子,四方格子等の多角形格子でも構わな
い。また、第1乃至第3の並列pn構造のうち、いずれ
か並列pn構造のが平面的に格子点状であり、その他の
並列pn構造が平面的にストライプ状であっても構わな
い。なお、本例の場合も、第3の並列pn構造のうち、
第3のn型領域34aa′及び第3のp型領域34b
a′は、pベース領域13aの底部にまで潜り込んで形
成されている。
【0063】[実施例10]図25は本発明の実施例1
0に係る縦形MOSFET素子のチップを示す概略部分
平面図、図26は図25中のA−A′線に沿って切断し
た状態を示す縦断面図、図27は図25中のB−B′線
に沿って切断した状態を示す縦断面図である。なお、図
25ではドレイン・ドリフト部(素子活性部)の1/4
を示してある。
【0064】本例も実施例5の変形例で、実施例5と異
なる点は、ドレイン・ドリフト部22の第1の並列pn
構造がpベース領域13の直下から外周にはみ出して形
成されており、素子周縁部30の表層部にある第3の並
列pn構造の内側部分がpベース領域13に接続してい
ない点と、そのはみ出し部分に相当する第1のn型領域
22aa及び第1のp型領域22baを含んで第3の並
列pn構造を覆うフィールドプレートFPを厚い酸化膜
33の上に形成した点にある。
【0065】ドレイン・ドリフト部22の第1の並列p
n構造と第3の並列pn構造との繰り返しピッチの変わ
り目となる境界部分を跨ぎ、繰り返しピッチの狭い第3
の並列pn構造の上までフィールドプレートFPが存在
する場合、繰り返しピッチの狭い第3の並列pn構造で
分担しなければならない電圧は、フィールドプレートF
Pが分担する電圧だけ低減される。換言すると、繰り返
しピッチの変わり目となる境界部分でのチャージバラン
ス状態が崩れていたとしても、その耐圧の低下分がフィ
ールドプレートFPで分担される電圧以下であれば、耐
圧はチャージバランス状態と同等の値が得られることに
なる。更に、第3の並列pn構造の厚さは第1の並列p
n構造の厚さよりも薄いため、チャージアンバランス状
態での耐圧低下分は低減されるので、チャージアンバラ
ンス状態での耐圧低下を大幅に改善することができる。
【0066】また、繰り返しピッチの狭いの狭い第3の
並列pn構造の配置はドレイン・ドリフト部22の第1
の並列pn構造に対し直交していても、平行していても
構わない。平面ストライプ状の並列pn構造に限らず、
多角形格子の格子点で構わない。なお、本例ではフィー
ルドプレートFPがソース電極17を延長した第1層目
配線であるが、層間絶縁膜を介して第2層目以上の配線
を用いても構わない。
【0067】[実施例11]図28は本発明の実施例1
1に係る縦形MOSFET素子のチップを示す概略部分
平面図である。
【0068】本例は実施例10の変形例であり、実施例
10と異なる点は、第3の並列pn構造のうち第1の並
列pn構造と平面Y方向に配向するn型領域34ac′
及びn型領域34bc′が第1の並列構造の第1のn型
領域22a及び第1のn型領域22abに揃っており、
繰り返しピッチがP1となっているところにある。
【0069】第3のn型領域34ac′及び第3のp型
領域34bc′はドレイン電位となるn型チャネルスト
ッパー領域50とソース電位であるフィールドプレート
FPとに挟まれているため、繰り返しピッチが狭くなく
ても、オフ状態で確実に空乏層が拡がるので、耐圧を保
持できる。
【0070】[実施例12]図29は本発明の実施例1
2に係る縦形MOSFET素子のチップを示す概略部分
平面図である。
【0071】本例も実施例10の変形例であり、実施例
10と異なる点は、第1乃至第3の並列pn構造におけ
るp型領域及びn型領域は縦形層状ではあるが、平面的
にはストライプ状ではなく、p型領域が平面的に六方格
子点状にあり、その残余部分がn型領域となっている。
図29の平面図では、第1の並列pn構造のp型領域2
2b′及び第3の並列pn構造のp型領域34b′が六
方格子点状にあり、第1の並列pn構造のn型領域22
a′及び第3の並列pn構造のn型領域34a′がその
残余部分となっているが、第2の並列構造も同様な構成
としてある。逆に、n型領域が六方格子点状にあり、そ
の残余部分がn型領域となっていても構わない。六方格
子に限らず、三方格子,四方格子等の多角形格子でも構
わない。また、第1乃至第3の並列pn構造のうち、い
ずれか並列pn構造のが平面的に格子点状であり、その
他の並列pn構造が平面的にストライプ状であっても構
わない。
【0072】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、ドリフ
ト部の並列pn構造とその周りの素子周縁部の並列pn
構造との境界部分のチャージアンバランスを抑制するた
めに、ドリフト部及び素子周縁部を略同一の不純物濃度
及び繰り返しピッチの並列pn構造として形成し、ドリ
フト部の外周部又は素子周縁部の表面電界を緩和するた
めに、空乏層を広がり易くするべく、不純物低濃度又は
狭繰り返しピッチの並列pn構造をドリフト部の外周部
から或いは素子周縁部にのみの表層部に浅い並列pn構
造を形成して成るものである。このため、表面電界を抑
制でき、高耐圧化及び大電流化を一層図り得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係る縦形MOSFET素子
のチップを示す概略部分平面図である。
【図2】図1中のA−A′線に沿って切断した状態を示
す縦断面図である。
【図3】図1中のB−B′線に沿って切断した状態を示
す縦断面図である。
【図4】本発明の実施例2に係る縦形MOSFET素子
のチップを示す概略部分平面図である。
【図5】図4中のA−A′線に沿って切断した状態を示
す縦断面図である。
【図6】図4中のB−B′線に沿って切断した状態を示
す縦断面図である。
【図7】本発明の実施例3に係る縦形MOSFET素子
のチップを示す概略部分平面図である。
【図8】図7中のA−A′線に沿って切断した状態を示
す縦断面図である。
【図9】図7中のB−B′線に沿って切断した状態を示
す縦断面図である。
【図10】本発明の実施例4に係る縦形MOSFET素
子のチップを示す概略部分平面図である。
【図11】図10中のA−A′線に沿って切断した状態
を示す縦断面図である。
【図12】図10中のB−B′線に沿って切断した状態
を示す縦断面図である。
【図13】本発明の実施例5に係る縦形MOSFET素
子のチップを示す概略部分平面図である。
【図14】図13中のA−A′線に沿って切断した状態
を示す縦断面図である。
【図15】図13中のB−B′線に沿って切断した状態
を示す縦断面図である。
【図16】本発明の実施例6に係る縦形MOSFET素
子のチップを示す縦断面である。
【図17】本発明の実施例7に係る縦形MOSFET素
子のチップを示す概略部分平面図である。
【図18】図17中のA−A′線に沿って切断した状態
を示す縦断面図である。
【図19】図17中のB−B′線に沿って切断した状態
を示す縦断面図である。
【図20】本発明の実施例8に係る縦形MOSFET素
子のチップを示す概略部分平面図である。
【図21】図20中のA−A′線に沿って切断した状態
を示す縦断面図である。
【図22】図20中のB−B′線に沿って切断した状態
を示す縦断面図である。
【図23】本発明の実施例9に係る縦形MOSFET素
子のチップを示す概略部分平面図である。
【図24】図23中のA−A′線に沿って切断した状態
を示す縦断面図である。
【図25】本発明の実施例10に係る縦形MOSFET
素子のチップを示す概略部分平面図である。
【図26】図25中のA−A′線に沿って切断した状態
を示す縦断面図である。
【図27】図25中のB−B′線に沿って切断した状態
を示す縦断面図である。
【図28】本発明の実施例11に係る縦形MOSFET
素子のチップを示す概略部分平面図である。
【図29】本発明の実施例12に係る縦形MOSFET
素子のチップを示す概略部分平面図である。
【図30】縦形MOSFETにおけるドリフト部及び素
子外周部(素子周縁部)を示す概略部分平面図である。
【図31】図30中のA−A′線に沿って切断した状態
を示す縦断面図である。
【図32】図30中のB−B′線に沿って切断した状態
を示す縦断面図である。
【符号の説明】
11…nドレイン層(コンタクト層) 12e…挾間領域 13a…pベース領域(pウェル) 14…nソース領域 15…ゲート絶縁膜 16…ゲート電極層 17…ソース電極 18…ドレイン電極 19a…層間絶縁膜 22…ドレイン・ドリフト部 22a,22a′…第1のn型領域 22b,22b′…第1のp型領域 26…pコンタクト領域 30…素子周縁部(耐圧構造部) 30a,30a′…第2のn型領域 30b,30b′…第2のp型領域 32a,32aa,32ab…n型領域 32b,32ba,32bb…p型領域 32ac,34a,34aa,34ab,34ac,3
4a′,34ac′…n型領域 32bc,34b,34ba,34bb,34bc,3
4b′,34bc′…p型領域 33…酸化膜(絶縁膜) 40…p型ガードリング 50…n型チャネルストッパー領域 51…ストッパー電極 P1,P2…繰り返しピッチ FP…フィールドプレート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩本 進 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 佐藤 高広 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の第1主面側に存在して能動又は受
    動で電流を流す素子活性部と、前記基板の第2主面側に
    存在する第1導電型の低抵抗層と、前記素子活性部と前
    記低抵抗層との間に介在し、オン状態ではドリフト電流
    が縦方向に流れると共にオフ状態では空乏化する縦形ド
    リフト部と、前記縦形ドリフト部の周りで前記第1主面
    と前記低抵抗層との間に介在し、オン状態では概ね非電
    路領域であってオフ状態では空乏化する素子周縁部とを
    有し、前記縦形ドリフトは前記基板の厚み方向に配向す
    る第1の縦形第1導電型領域と前記基板の厚み方向に配
    向する第1の縦形第2導電型領域とが第1の不純物濃度
    で第1の繰り返しピッチを以って交互に繰り返し接合し
    て成る第1の並列pn構造であると共に、前記素子周縁
    部は前記基板の厚み方向に配向する第2の縦形第1導電
    型領域と前記基板の厚み方向に配向する第2の縦形第2
    導電型領域とが前記第1の不純物濃度で第1の繰り返し
    ピッチを以って交互に繰り返し接合して成る第2の並列
    pn構造を有する半導体装置であって、 前記素子周縁部は、前記基板の第1主面側である表層域
    に、第3の縦形第1導電型領域と第3の縦形第2導電型
    領域とが前記第1の不純物濃度よりも低い第2の不純物
    濃度で交互に繰り返し接合して成る第3の並列pn構造
    を有することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記第1の並列pn
    構造と前記第2の並列pn構造とが連続していることを
    特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 基板の第1主面側に存在して能動又は受
    動で電流を流す素子活性部と、前記基板の第2主面側に
    存在する第1導電型の低抵抗層と、前記素子活性部と前
    記低抵抗層との間に介在し、オン状態ではドリフト電流
    が縦方向に流れると共にオフ状態では空乏化する縦形ド
    リフト部と、前記縦形ドリフト部の周りで前記第1主面
    と前記低抵抗層との間に介在し、オン状態では概ね非電
    路領域であってオフ状態では空乏化する素子周縁部とを
    有し、前記縦形ドリフトは前記基板の厚み方向に配向す
    る第1の縦形第1導電型領域と前記基板の厚み方向に配
    向する第1の縦形第2導電型領域とが第1の不純物濃度
    で第1の繰り返しピッチを以って交互に繰り返し接合し
    て成る第1の並列pn構造であると共に、前記素子周縁
    部は前記基板の厚み方向に配向する第2の縦形第1導電
    型領域と前記基板の厚み方向に配向する第2の縦形第2
    導電型領域とが前記第1の不純物濃度で第1の繰り返し
    ピッチを以って交互に繰り返し接合して成る第2の並列
    pn構造を有する半導体装置であって、 前記素子周縁部は、前記基板の第1主面側である表層域
    に、第3の縦形第1導電型領域と第3の縦形第2導電型
    領域とが前記第1の繰り返しピッチよりも狭い第2の繰
    り返しピッチで交互に繰り返し接合して成る第3の並列
    pn構造を有することを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記第1の並列pn
    構造と前記第2の並列pn構造とが連続していることを
    特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項3又は請求項4において、前記第
    3の並列pn構造の不純物濃度が前記第1の不純物濃度
    よりも低いことを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項5のいずれか一項に
    おいて、前記第3の並列pn構造の厚さは前記第1の並
    列pn構造の厚さの1/2以下であることを特徴とする
    半導体装置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至請求項6のいずれか一項に
    おいて、前記第3の並列pn構造は前記第1の主面に接
    した配置であることを特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】 請求項7において、前記第3の並列pn
    構造の内側部分が前記素子活性部の周縁下にまで潜り込
    んで形成されていることを特徴とする半導体装置。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至請求項8のいずれか一項に
    おいて、前記第1の並列pn構造,前記第2の並列pn
    構造及び第3の並列pn構造は平面的にストライプ状で
    あることを特徴とする半導体装置。
  10. 【請求項10】 請求項9において、前記第1の並列p
    n構造における繰り返しピッチの方向と前記第3の並列
    pn構造における繰り返しピッチの方向とが略直交又は
    略平行であることを特徴とする半導体装置。
  11. 【請求項11】 請求項9において、前記第1の並列p
    n構造における繰り返しピッチの方向と前記第2の並列
    pn構造における繰り返しピッチの方向とが略平行であ
    ることを特徴とする半導体装置。
  12. 【請求項12】 請求項1乃至請求項11のいずれか一
    項において、前記第1の並列pn構造,前記第2の並列
    pn構造及び第3の並列pn構造の前記縦形第1導電型
    領域又は前記縦形第2導電型領域は平面的に多角形格子
    の格子点上に位置して成ることを特徴とする半導体装
    置。
  13. 【請求項13】 請求項1乃至請求項12のいずれか一
    項において、前記第2の並列pn構造と前記第3の並列
    pn構造の周囲に第1導電型のチャネルストッパー領域
    を有することを特徴とする半導体装置。
  14. 【請求項14】 請求項13において、前記第1導電型
    のチャネルストッパーは、前記低抵抗層に接続している
    ことを特徴とする半導体装置。
  15. 【請求項15】 請求項1乃至請求項14のいずれか一
    項において、前記第3の並列pn構造は絶縁膜に覆われ
    ており、前記第3の並列pn構造の少なくとも内側部分
    が前記絶縁膜を介してフィールドプレートで覆われてい
    ることを特徴とする半導体装置。
  16. 【請求項16】 請求項1乃至請求項16のいずれか一
    項において、前記第3の並列pn構造の前記第1主面側
    に前記素子活性部を巡る1以上の第2導電型リングを有
    することを特徴とする半導体装置。
JP2002021596A 2002-01-30 2002-01-30 半導体装置 Expired - Lifetime JP4126915B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002021596A JP4126915B2 (ja) 2002-01-30 2002-01-30 半導体装置
DE10303335A DE10303335B4 (de) 2002-01-30 2003-01-29 Halbleiterbauteil
US10/354,890 US6825565B2 (en) 2002-01-30 2003-01-30 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002021596A JP4126915B2 (ja) 2002-01-30 2002-01-30 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003224273A true JP2003224273A (ja) 2003-08-08
JP4126915B2 JP4126915B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=19192192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002021596A Expired - Lifetime JP4126915B2 (ja) 2002-01-30 2002-01-30 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6825565B2 (ja)
JP (1) JP4126915B2 (ja)
DE (1) DE10303335B4 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005020275A2 (ja) * 2003-08-20 2005-03-03 Denso Corporation 縦型半導体装置
JP2005101560A (ja) * 2003-08-20 2005-04-14 Denso Corp 縦型半導体装置
JP2006073987A (ja) * 2004-08-04 2006-03-16 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体素子
JP2006324432A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2007005516A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体装置とその製造方法
US7262459B2 (en) 2004-02-09 2007-08-28 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
JP2008177328A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2011171552A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2012109599A (ja) * 2004-08-04 2012-06-07 Fuji Electric Co Ltd 半導体素子
WO2013008543A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 富士電機株式会社 高耐圧半導体装置
US8735982B2 (en) 2010-11-09 2014-05-27 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device with superjunction structure
JP2014132636A (ja) * 2012-12-04 2014-07-17 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2014132637A (ja) * 2012-12-04 2014-07-17 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
US8957502B2 (en) 2012-01-18 2015-02-17 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US9142664B2 (en) 2013-01-16 2015-09-22 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US9437727B2 (en) 2013-01-16 2016-09-06 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor element including active region, low resistance layer and vertical drift portion
CN106057888A (zh) * 2015-04-02 2016-10-26 富士电机株式会社 半导体装置以及半导体装置的制造方法
DE102007027519B4 (de) * 2006-06-15 2016-11-24 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung und Verfahren zur Herstellung derselben
US9577087B2 (en) 2009-07-31 2017-02-21 Fui Electric Co., Ltd. Semiconductor apparatus
JP2018041853A (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7157785B2 (en) * 2003-08-29 2007-01-02 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Semiconductor device, the method of manufacturing the same, and two-way switching device using the semiconductor devices
JP4253558B2 (ja) * 2003-10-10 2009-04-15 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
US7166890B2 (en) 2003-10-21 2007-01-23 Srikant Sridevan Superjunction device with improved ruggedness
US7812441B2 (en) 2004-10-21 2010-10-12 Siliconix Technology C.V. Schottky diode with improved surge capability
TWI278090B (en) * 2004-10-21 2007-04-01 Int Rectifier Corp Solderable top metal for SiC device
JP4940546B2 (ja) * 2004-12-13 2012-05-30 株式会社デンソー 半導体装置
US7834376B2 (en) * 2005-03-04 2010-11-16 Siliconix Technology C. V. Power semiconductor switch
US9419092B2 (en) * 2005-03-04 2016-08-16 Vishay-Siliconix Termination for SiC trench devices
DE102005047102B3 (de) * 2005-09-30 2007-05-31 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement mit pn-Übergang
US8368165B2 (en) * 2005-10-20 2013-02-05 Siliconix Technology C. V. Silicon carbide Schottky diode
US7659588B2 (en) * 2006-01-26 2010-02-09 Siliconix Technology C. V. Termination for a superjunction device
US20070181927A1 (en) * 2006-02-03 2007-08-09 Yedinak Joseph A Charge balance insulated gate bipolar transistor
DE102006011567B4 (de) * 2006-03-10 2016-09-22 Infineon Technologies Austria Ag Randabschlussstruktur für Halbleiterbauelemente mit Driftstrecke und Halbleiterbauteil
US7592668B2 (en) * 2006-03-30 2009-09-22 Fairchild Semiconductor Corporation Charge balance techniques for power devices
WO2008016619A1 (en) * 2006-07-31 2008-02-07 Vishay-Siliconix Molybdenum barrier metal for sic schottky diode and process of manufacture
DE102006047489B9 (de) * 2006-10-05 2013-01-17 Infineon Technologies Austria Ag Halbleiterbauelement
US8558275B2 (en) * 2007-12-31 2013-10-15 Alpha And Omega Semiconductor Ltd Sawtooth electric field drift region structure for power semiconductor devices
JP5636254B2 (ja) * 2009-12-15 2014-12-03 株式会社東芝 半導体装置
JP5652407B2 (ja) * 2010-01-29 2015-01-14 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2014060299A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Toshiba Corp 半導体装置
KR101403061B1 (ko) * 2012-12-12 2014-06-27 주식회사 케이이씨 전력 반도체 디바이스
US9070765B2 (en) * 2013-02-06 2015-06-30 Infineon Technologies Ag Semiconductor device with low on resistance and high breakdown voltage
WO2014163060A1 (ja) * 2013-03-31 2014-10-09 新電元工業株式会社 半導体装置
JP6534813B2 (ja) * 2015-01-08 2019-06-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9711635B1 (en) * 2016-03-23 2017-07-18 Sanken Electric Co., Ltd. Semiconductor device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2089119A (en) 1980-12-10 1982-06-16 Philips Electronic Associated High voltage semiconductor devices
CN1019720B (zh) 1991-03-19 1992-12-30 电子科技大学 半导体功率器件
DE4309764C2 (de) 1993-03-25 1997-01-30 Siemens Ag Leistungs-MOSFET
JP3291957B2 (ja) * 1995-02-17 2002-06-17 富士電機株式会社 縦型トレンチmisfetおよびその製造方法
JP4764974B2 (ja) * 2000-02-09 2011-09-07 富士電機株式会社 半導体装置

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005020275A3 (ja) * 2003-08-20 2005-04-14 Denso Corp 縦型半導体装置
JP2005101560A (ja) * 2003-08-20 2005-04-14 Denso Corp 縦型半導体装置
WO2005020275A2 (ja) * 2003-08-20 2005-03-03 Denso Corporation 縦型半導体装置
US7605061B2 (en) 2004-02-09 2009-10-20 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
US7262459B2 (en) 2004-02-09 2007-08-28 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
US7888243B2 (en) 2004-02-09 2011-02-15 Fuji Electric Systems Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
JP2006073987A (ja) * 2004-08-04 2006-03-16 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体素子
JP2012109599A (ja) * 2004-08-04 2012-06-07 Fuji Electric Co Ltd 半導体素子
US7372111B2 (en) 2004-08-04 2008-05-13 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. Semiconductor device with improved breakdown voltage and high current capacity
JP2006324432A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2007005516A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体装置とその製造方法
DE102007027519B4 (de) * 2006-06-15 2016-11-24 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung und Verfahren zur Herstellung derselben
JP2008177328A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
US9577087B2 (en) 2009-07-31 2017-02-21 Fui Electric Co., Ltd. Semiconductor apparatus
JP2011171552A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US8735982B2 (en) 2010-11-09 2014-05-27 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device with superjunction structure
CN103493207A (zh) * 2011-07-14 2014-01-01 富士电机株式会社 高击穿电压半导体器件
TWI553861B (zh) * 2011-07-14 2016-10-11 Fuji Electric Co Ltd High withstand voltage semiconductor device
WO2013008543A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 富士電機株式会社 高耐圧半導体装置
US8748982B2 (en) 2011-07-14 2014-06-10 Fuji Electric Co., Ltd. High breakdown voltage semiconductor device
JPWO2013008543A1 (ja) * 2011-07-14 2015-02-23 富士電機株式会社 高耐圧半導体装置
US8957502B2 (en) 2012-01-18 2015-02-17 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP2014132636A (ja) * 2012-12-04 2014-07-17 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2014132637A (ja) * 2012-12-04 2014-07-17 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
US9142664B2 (en) 2013-01-16 2015-09-22 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US9437727B2 (en) 2013-01-16 2016-09-06 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor element including active region, low resistance layer and vertical drift portion
CN106057888A (zh) * 2015-04-02 2016-10-26 富士电机株式会社 半导体装置以及半导体装置的制造方法
CN106057888B (zh) * 2015-04-02 2020-12-04 富士电机株式会社 半导体装置以及半导体装置的制造方法
JP2018041853A (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10199460B2 (en) 2016-09-08 2019-02-05 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US10453917B2 (en) 2016-09-08 2019-10-22 Fuji Electric Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US20030176031A1 (en) 2003-09-18
DE10303335B4 (de) 2007-04-12
DE10303335A1 (de) 2003-07-31
JP4126915B2 (ja) 2008-07-30
US6825565B2 (en) 2004-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003224273A (ja) 半導体装置
JP4839519B2 (ja) 半導体装置
JP4967236B2 (ja) 半導体素子
JP4289123B2 (ja) 半導体装置
JP4930894B2 (ja) 半導体装置
JP5741567B2 (ja) 半導体装置
CN102163621B (zh) 半导体器件以及制造半导体器件的方法
JP5182766B2 (ja) 高耐圧半導体装置
JP6415749B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP4764974B2 (ja) 半導体装置
JP6416062B2 (ja) 半導体装置
JP2001135819A (ja) 超接合半導体素子
JP2018511184A (ja) 高電圧半導体素子及びその素子を製造する方法
JP2002134748A (ja) 超接合半導体素子
JP2018026450A (ja) 半導体装置
JP6323556B2 (ja) 半導体装置
JPH08306937A (ja) 高耐圧半導体装置
US10355082B2 (en) Semiconductor device including active and dummy cell regions
JP7207463B2 (ja) 半導体装置
JP5652409B2 (ja) 半導体素子
JP7505217B2 (ja) 超接合半導体装置および超接合半導体装置の製造方法
JP2005209811A (ja) 半導体装置
JP2001230413A (ja) 半導体素子
JP2024073195A (ja) 半導体装置
JP4126910B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080505

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4126915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140523

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term