Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

WO2022249546A1 - 移動体管理システムおよび移動体管理方法 - Google Patents

移動体管理システムおよび移動体管理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022249546A1
WO2022249546A1 PCT/JP2022/003744 JP2022003744W WO2022249546A1 WO 2022249546 A1 WO2022249546 A1 WO 2022249546A1 JP 2022003744 W JP2022003744 W JP 2022003744W WO 2022249546 A1 WO2022249546 A1 WO 2022249546A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mobile
user terminal
management system
unit
user
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/003744
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和雅 宮崎
雅史 森
Original Assignee
ソニーグループ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーグループ株式会社 filed Critical ソニーグループ株式会社
Priority to US18/560,131 priority Critical patent/US20240233002A1/en
Priority to JP2023523971A priority patent/JPWO2022249546A1/ja
Publication of WO2022249546A1 publication Critical patent/WO2022249546A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0645Rental transactions; Leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle

Definitions

  • the present disclosure relates to a mobile management system and a mobile management method.
  • Temporary use services that allow users to temporarily use mobile objects such as bicycles, such as rental bicycles and shared bicycles, are known.
  • this temporary use service there is also a technology that uses the user's mobile terminal with GPS (Global Positioning System) function to automate a series of necessary functions such as user authentication, locking and unlocking of mobile bodies, and anti-theft. proposed (see, for example, Patent Document 1).
  • GPS Global Positioning System
  • the moving object can be automatically locked, for example, when it is temporarily parked, it is possible to prevent theft due to forgetting to lock the vehicle, thereby reducing the risk of theft.
  • the theft risk is higher than when the door can be automatically locked. It is desirable that such a difference be properly reflected in the usage fee of the mobile unit.
  • a mobile body management system searches for a relative position between a user terminal carried by a user who temporarily uses a mobile body and the mobile body, a detection unit that detects a distance based on a relative position; a lock control unit that automatically locks the moving object according to the distance detected by the detection unit; and a charge calculation unit for changing the charge for use of the mobile unit.
  • FIG. 1 is a schematic explanatory diagram of a moving body management method according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a mobile management system according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an in-vehicle device according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of a return port according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a user terminal according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a server device according to an embodiment of the present disclosure
  • FIG. 2 is a diagram (part 1) showing state transitions in the mobile management system according to the embodiment of the present disclosure
  • FIG. 2 is a diagram (part 2) showing state transitions in the mobile management system according to the embodiment of the present disclosure
  • FIG. 3 is a diagram (part 1) showing a specific example of a UI screen presented on a user terminal
  • FIG. 10 is a diagram (part 2) showing a specific example of a UI screen presented on the user terminal
  • FIG. 13 is a diagram (part 3) showing a specific example of a UI screen presented on the user terminal
  • FIG. 12 is a diagram (part 4) showing a specific example of a UI screen presented on the user terminal
  • FIG. 10 is a diagram (No.
  • FIG. 16 is a diagram (No. 6) showing a specific example of a UI screen presented on the user terminal;
  • FIG. 12 is a diagram (No. 7) showing a specific example of a UI screen presented on the user terminal;
  • FIG. 12 is a diagram (part 8) showing a specific example of a UI screen presented on the user terminal;
  • FIG. 12 is a diagram (part 9) showing a specific example of a UI screen presented on the user terminal;
  • FIG. 10 is a diagram (No. 10) showing a specific example of a UI screen presented on the user terminal;
  • FIG. 11 is a diagram (No.
  • FIG. 12 is a diagram (No. 12) showing a specific example of a UI screen presented on the user terminal;
  • 10 is a flowchart (part 1) showing a processing procedure executed by the mobile body management system;
  • 2 is a flowchart (part 2) showing a processing procedure executed by the mobile body management system;
  • 10 is a flowchart (part 3) showing a processing procedure executed by the mobile body management system;
  • FIG. 2 is an explanatory diagram (part 1) of usage fees;
  • FIG. 2 is an explanatory diagram (part 2) of usage fees;
  • FIG. 2 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer that implements functions of an in-vehicle device;
  • the mobile body temporarily used by the user U is the bicycle B.
  • the type of the mobile body is not limited as long as it is a mobile body to which the temporary use service is applied.
  • FIG. 1 is a schematic explanatory diagram of a moving body management method according to an embodiment of the present disclosure.
  • the mobile management system 1 includes an in-vehicle device 10, a user terminal 50, and a server device 100.
  • the in-vehicle device 10 is a computer mounted on the bicycle B.
  • the user terminal 50 is a terminal device used by a user U who uses the bicycle B temporarily.
  • the server device 100 is a device that is managed and operated by a business that provides a temporary use service for the bicycle B. As shown in FIG.
  • the existing technology using such a moving object management system 1 needs further improvement in terms of accurately grasping the situation of the bicycle B and appropriately reflecting the difference in risk during temporary use in the usage fee. There is room.
  • the bicycle B can be automatically locked, for example, when it is temporarily parked, it is possible to prevent theft due to forgetting to lock the bicycle, thereby reducing the risk of theft.
  • the user U manually locks the door, the theft risk is higher than when the door can be automatically locked. It is desirable that such a difference be appropriately reflected in the usage fee for Bicycle B.
  • the moving body management method searches for the relative position between the user terminal 50 carried by the user U who temporarily uses the bicycle B and the bicycle B, detects the distance based on the searched relative position, and detects The bicycle B is automatically locked according to the determined distance, and the usage fee for the bicycle B is dynamically changed according to the usage state of the automatic lock.
  • the mobile object management system 1 first manages the bicycle B in two modes: “automatic locking mode” and “manual locking mode”.
  • the “automatic locking mode” is a mode in which the bicycle B can be automatically locked according to the distance between the in-vehicle device 10 and the user terminal 50 .
  • the mobile body management system 1 searches for the relative positions of the in-vehicle device 10 and the user terminal 50 (step S1). Then, automatic locking is performed according to the distance between the in-vehicle device 10 and the user terminal 50 based on the searched relative position (step S2). Further, theft is detected based on the change in position during automatic locking (step S3).
  • step S1 a communication path that directly connects the in-vehicle device 10 and the user terminal 50 using short-range wireless communication such as Bluetooth (registered trademark) is used. Establish Then, while observing the radio wave intensity and error rate in the short-range wireless communication, the relative position between the in-vehicle device 10 and the user terminal 50 is constantly searched, and the relative position information is shared by both.
  • short-range wireless communication such as Bluetooth (registered trademark)
  • the radio wave intensity is attenuated in proportion to the square of the distance in an ideal space, and the error rate is affected by the distance, the presence of obstacles, reflections, etc. .
  • step S2 when it is determined that the user U has left the predetermined proximity range R1 based on the searched relative position, it is regarded as temporary parking, and the bicycle is parked. Automatically lock B. In addition, when the user U returns from the outside to the inside of the close range R1, automatic unlocking is performed.
  • step S3 the theft of the mobile object is detected based on whether or not the mobile object is moving with the user U using the change in the position of the in-vehicle device 10 by the GPS and the above-described relative position information. To detect.
  • the mobile management system 1 allows the user U to manually lock the door (step S4).
  • Whether or not the user U uses the automatic locking mode can be selected by the user U on the UI (User Interface) screen of the user terminal 50 at the time of contract.
  • UI User Interface
  • FIGS. 9 to 20 Various specific examples of the UI screen will be described later with reference to FIGS. 9 to 20.
  • the in-vehicle device 10 and the user terminal 50 may become unusable due to low battery.
  • the user U is using the automatic locking mode, it cannot be continued, so switching to the manual locking mode is performed. That is, the mode may change during temporary use.
  • the server device 100 dynamically changes the usage fee according to the mode and its change, in addition to the basic usage fee system (step S4). As a result, the difference in risk during temporary use can be appropriately reflected in the usage fee.
  • the moving body management method searches for the relative position between the user terminal 50 carried by the user U temporarily using the bicycle B and the bicycle B, and detects the distance based on the searched relative position. , the bicycle B is automatically locked according to the detected distance, and the charge for the bicycle B is dynamically changed according to the usage state of the automatic lock.
  • the moving body management method it is possible to accurately grasp the situation of Bicycle B and appropriately reflect the difference in risk during temporary use in the usage fee.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of the mobile management system 1 according to the embodiment of the present disclosure.
  • the mobile body management system 1 includes one or more in-vehicle devices 10 , one or more return ports 30 , one or more user terminals 50 , and a server device 100 .
  • the in-vehicle device 10, the user terminal 50, and the server device 100 are interconnected by a network N such as the Internet, a mobile phone network, etc., and exchange data with each other via the network N. is provided to be able to transmit and receive.
  • a network N such as the Internet, a mobile phone network, etc.
  • the in-vehicle device 10 and the user terminal 50 are provided so that they can directly transmit and receive data to and from each other by short-range wireless communication. Also, the in-vehicle device 10 is provided so as to be able to receive radio waves emitted by the return port 30 .
  • the in-vehicle device 10 is a computer mounted on the bicycle B, as already mentioned.
  • the return port 30 is a device corresponding to the return place of the returned bicycle B, and is provided so as to be able to transmit radio waves to the surroundings.
  • the user terminal 50 is a mobile terminal device used by each user U, and executes various information processing according to the operation content of the user U via various UIs such as GUI (Graphical User Interface) and voice UI. .
  • GUI Graphic User Interface
  • voice UI voice UI
  • the user terminal 50 is a tablet terminal, a mobile phone such as a smart phone, a PDA (Personal Digital Assistant), or the like. Also, the user terminal 50 may be, for example, a wearable device or the like provided so that the user U can wear it.
  • the server device 100 is realized, for example, as a cloud server, and provides a user U with a user authentication, a service contract, locking/unlocking of the bicycle B, anti-theft function, etc. for the user U. It is a server device that provides usage services.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of the in-vehicle device 10 according to the embodiment of the present disclosure. It should be noted that FIG. 3 and FIGS. 4 to 6 shown later show only the constituent elements necessary for explaining the features of this embodiment, and the description of general constituent elements is omitted.
  • each component illustrated in FIGS. 3 to 6 is functionally conceptual and does not necessarily need to be physically configured as illustrated.
  • the specific form of distribution/integration of each block is not limited to the one shown in the figure. It is possible to integrate and configure.
  • Bicycle B further includes an in-vehicle sensor section 2 and a locking mechanism 3 .
  • the in-vehicle sensor unit 2 is a group of various sensors mounted on the bicycle B.
  • In-vehicle sensor unit 2 includes, for example, a GPS sensor.
  • the lock mechanism 3 is a mechanism that locks or unlocks the bicycle B under the control of a lock control section 14c (to be described later) or manually.
  • the in-vehicle device 10 includes a communication unit 11, a short-range wireless communication unit 12, a storage unit 13, and a control unit 14.
  • the communication unit 11 is realized by, for example, a NIC (Network Interface Card) or the like.
  • the communication unit 11 is wirelessly connected to the server device 100 via the network N, and transmits and receives various types of information to and from the server device 100 .
  • the short-range wireless communication unit 12 is implemented by, for example, a NIC.
  • the short-range wireless communication unit 12 is connected to the return port 30 and the user terminal 50 by a short-range wireless communication method, and transmits and receives various information to and from the return port 30 and the user terminal 50 .
  • a short-range wireless communication method in addition to the Bluetooth described above, NFC (Near Field Communication), UWB (Ultra Wide Band), or the like can be used.
  • the storage unit 13 is realized, for example, by a semiconductor memory device such as RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), flash memory, or a storage device such as a hard disk or optical disk.
  • a semiconductor memory device such as RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), flash memory, or a storage device such as a hard disk or optical disk.
  • the storage unit 13 stores detection-related information 13a.
  • the detection-related information 13a is information including various detection parameters used for detection processing by the detection unit 14b, which will be described later.
  • the control unit 14 is a controller, and various programs (not shown) stored in the storage unit 13 are executed using the RAM as a work area, for example, by a CPU (Central Processing Unit) or MPU (Micro Processing Unit). It is realized by being Also, the control unit 14 can be realized by an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).
  • ASIC Application Specific Integrated Circuit
  • FPGA Field Programmable Gate Array
  • the control unit 14 has an acquisition unit 14a, a detection unit 14b, a lock control unit 14c, and a notification unit 14d, and implements or executes the information processing functions and actions described below.
  • the acquisition unit 14a acquires sensing data from the in-vehicle sensor unit 2, such as GPS sensor values.
  • the detection unit 14 b searches for the relative position with respect to the user terminal 50 via the short-range wireless communication unit 12 and detects the distance from the user terminal 50 . Further, the detection unit 14b detects the theft of the bicycle B by determining whether the bicycle B is moving with the user U based on the sensing data acquired by the acquisition unit 14a and the above-described relative position information.
  • the lock control unit 14c locks or unlocks the bicycle B with the lock mechanism 3 based on the relative positions of the in-vehicle device 10 and the user terminal 50 or the operation of the user U.
  • the notification unit 14d performs various notifications to, for example, the user terminal 50 according to state transitions in the mobile management system 1, which will be described later.
  • the return port 30 has a radio wave transmitter 31 .
  • the radio wave transmission unit 31 transmits radio waves to a predetermined peripheral range.
  • the transmitted radio waves are received by the in-vehicle device 10 of bicycle B stopped at the return port 30 .
  • the in-vehicle device 10 Upon receiving such radio waves, the in-vehicle device 10 detects that the bicycle B has been returned and is parked at the return port 30 .
  • the user terminal 50 includes a terminal sensor unit 51, a UI unit 52, a communication unit 53, a short-range wireless communication unit 54, a storage unit 55, and a control unit 56. .
  • the terminal sensor unit 51 is a group of various sensors mounted on the user terminal 50.
  • Terminal sensor unit 51 includes, for example, a GPS sensor, an acceleration sensor, a gyro sensor, and the like.
  • the UI unit 52 is a component that provides a user interface for the user U, and includes an operation unit, a display unit, and an audio output unit.
  • the UI unit is implemented by, for example, a touch panel display, a speaker, or the like.
  • the communication unit 53 is realized by, for example, a NIC, like the communication unit 11 described above.
  • the communication unit 53 is wirelessly connected to the server device 100 via the network N, and transmits and receives various information to and from the server device 100 .
  • the short-range wireless communication unit 54 is implemented by, for example, a NIC, like the short-range wireless communication unit 12 described above.
  • the short-range wireless communication unit 54 is connected to the in-vehicle device 10 by a short-range wireless communication method, and transmits and receives various types of information to and from the in-vehicle device 10 .
  • Bluetooth, NFC, UWB, etc. mentioned above can be used as the short-range wireless communication method.
  • the storage unit 55 is realized by semiconductor memory devices such as RAM, ROM, and flash memory, or storage devices such as hard disks and optical disks, like the storage unit 13 described above.
  • the storage unit 55 stores application information 55a.
  • the application information 55a includes a program of a dedicated application for the temporary use service of the bicycle B executed by the control unit 56, and the like.
  • the control unit 56 is a controller similar to the control unit 14 described above, and various programs stored in the application information 55a of the storage unit 55 are executed by the CPU, MPU, etc., using the RAM as a work area. It is realized by Also, the control unit 56 can be realized by an integrated circuit such as an ASIC or FPGA, for example.
  • the control unit 56 has an acquisition unit 56a, a detection unit 56b, a state management unit 56c, and an application execution unit 56d, and implements or executes the information processing functions and actions described below.
  • the acquisition unit 56a acquires sensing data from the terminal sensor unit 51, such as GPS sensor values.
  • the detection unit 56 b searches for the relative position with the in-vehicle device 10 via the short-range wireless communication unit 12 and detects the distance from the in-vehicle device 10 .
  • the state management unit 56c manages state transitions in the mobile management system 1. Such state transition will be described later with reference to FIGS. 7 and 8.
  • FIG. Application execution unit 56d executes the above-described dedicated application based on application information 55a.
  • the server apparatus 100 includes a communication section 101, a storage section 102, and a control section 103.
  • FIG. 6 the server apparatus 100 includes a communication section 101, a storage section 102, and a control section 103.
  • the communication unit 101 is realized by, for example, a NIC, like the communication unit 11 and the communication unit 53 described above.
  • the communication unit 101 is wirelessly connected to the in-vehicle device 10 and the user terminal 50 via the network N, and transmits and receives various types of information to and from the in-vehicle device 10 and the user terminal 50 .
  • the storage unit 102 like the storage unit 13 and the storage unit 55 described above, is implemented by semiconductor memory devices such as RAM, ROM, flash memory, or storage devices such as hard disks and optical disks.
  • semiconductor memory devices such as RAM, ROM, flash memory, or storage devices such as hard disks and optical disks.
  • the storage unit 102 stores usage charge calculation information 102a.
  • the usage fee calculation information 102a includes various parameters related to fee calculation, such as a fee table used when a usage fee is calculated by a fee calculation unit 103d, which will be described later.
  • the control unit 103 is a controller similar to the control unit 14 and the control unit 56 described above. It is realized by being Also, the control unit 103 can be realized by an integrated circuit such as an ASIC or FPGA, for example.
  • the control unit 103 has an acquisition unit 103a, a usage contract management unit 103b, a theft countermeasure unit 103c, a charge calculation unit 103d, and a provision unit 103e, and implements or implements the information processing functions and actions described below. Run.
  • the acquisition unit 103 a acquires various types of information from the in-vehicle device 10 and the user terminal 50 via the communication unit 101 .
  • the use contract management unit 103b manages a use contract with the user U, that is, various information such as whether or not the automatic locking mode is used and the period of use.
  • the theft countermeasure unit 103c When the in-vehicle device 10 detects that the bicycle B has been stolen, the theft countermeasure unit 103c notifies the user terminal 50 that the theft has been detected.
  • the fee calculation unit 103d calculates usage fees according to state transitions and the like, which will be described later.
  • the providing unit 103e provides the user terminal 50 via the communication unit 101 with various types of information generated in the server device 100, such as the toll calculation results and the usage status of the bicycle B up to the present time.
  • FIG. 7 and 8 are diagrams (Part 1) and (Part 2) showing state transitions in the mobile management system 1 according to the embodiment of the present disclosure.
  • the bicycle B when the bicycle is referred to as the bicycle B, it may be appropriately rephrased as the "in-vehicle device 10".
  • the term "user terminal 50" when referring to the user U, the term "user terminal 50" may be appropriately used.
  • FIGS. 9 to 25 will be referred to as appropriate in this description.
  • 9 to 20 are diagrams (part 1) to (part 12) showing specific examples of UI screens presented on the user terminal 50.
  • FIG. 21 to 23 are flowcharts (part 1) to (part 3) showing processing procedures executed by the mobile management system 1.
  • FIG. 24 and 25 are explanatory diagrams (part 1) and (part 2) of usage fees.
  • the automatic locking mode is entered and the state is "out of range during reservation (locked)" (S13).
  • the bicycle B is automatically locked, which eliminates the possibility of forgetting to lock the bicycle and reduces the risk of theft.
  • the manual locking mode is entered and the state is "manually reserved (locked)" (S19).
  • the manual locking mode the bicycle B is locked manually, and the operability and the like are equivalent to those of the normal temporary use service.
  • the detection unit 56b activates the radio wave transmission/reception unit of the short-range wireless communication unit 54, and similarly in the in-vehicle device 10, the detection unit 14b activates the radio wave transmission/reception unit of the short-range wireless communication unit 12. to try to connect.
  • one of the in-vehicle device 10 and the user terminal 50 outputs sound through a speaker, and the other collects the sound with a microphone and determines the relative position from the volume of the volume. It's good. Further, at this time, by using the UI unit 52 to provide feedback to the user U as to whether the distance to the bicycle B is getting closer or farther, it is possible to navigate until reaching the bicycle B.
  • the user terminal 50 that has received such unlocking information notifies the start of use (N1) via the UI unit 52, performs relative position calibration for determining whether it is within the proximity range R1, and performs "running" shown in FIG. (Unlocked)” state (S16). Note that the relative position calibration may be periodically updated while the vehicle is running.
  • Temporary parking When the detection unit 14b determines that the relative position is outside the proximity range R1 during the "running (unlocked)" state, the lock control unit 14c automatically locks.
  • the user terminal 50 that has received such locking information determines that the user U has left the bicycle B and is in the temporarily parked state, and the state management unit 56c makes the state transition to the “temporarily parked (locked)” state (S17). ).
  • a lock notification (N2) is sent to the user U via a UI screen or the like as shown in FIG.
  • the lock control unit 14c performs fail-safe processing so that the vehicle is not suddenly locked while driving even if the correct relative position cannot be obtained due to a failure of the detection unit 14b, radio wave interference, or the like.
  • the lock control unit 14c determines whether or not the automatic lock mode is set (step S101). If the automatic locking mode is set (step S101, Yes), the lock control unit 14c then determines whether or not the bicycle B is moving (step S102).
  • step S102 the lock control unit 14c subsequently determines whether or not the bicycle B and the user terminal 50 are in proximity (step S103).
  • step S103 the lock control unit 14c locks the bicycle B (step S104) and ends the process.
  • step S101, No if the bicycle B is moving (step S102, yes), or if the bicycle B and the user terminal 50 are close to each other (step S103, yes), terminates the process.
  • the in-vehicle device 10 When receiving radio waves from the return port 30 while the vehicle is locked, the in-vehicle device 10 detects that the vehicle is stopped at the return port 30 and notifies the user terminal 50 of the fact. When the state management unit 56c recognizes that the bicycle B is parked at the return port 30 while it is locked (S13 to S15, S17 to S20, S22), it presents a UI screen as shown in FIG. to confirm whether to terminate the usage contract.
  • the fee calculation unit 103d periodically calculates and displays the latest usage fee on the UI unit 52 of the user terminal 50 during the contract period. department.
  • Theft report> The detection unit 14b determines whether the bicycle B is moving together with the user U or not using the change in the position of the bicycle B and the relative position information from the in-vehicle sensor unit 2 . Then, when not moving with the user U, the theft handling unit 103c reports the theft to the temporary use service provider.
  • the detection unit 14b determines whether or not the automatic locking mode is set (step S201).
  • the detection unit 14b subsequently determines whether or not the bicycle B is moving (step S202).
  • step S202 the detection unit 14b subsequently determines whether or not the bicycle B and the user terminal 50 are in proximity.
  • step S203, No the theft handling unit 103c reports the theft to the temporary use service provider (step S204), and the process ends.
  • step S201, No if it is not in the automatic locking mode (step S201, No), if the bicycle B is not moving (step S202, No), or if the bicycle B and the user terminal 50 are close to each other (step S203, Yes) , the process ends.
  • the theft handling unit 103c When the user U is nearby, the theft handling unit 103c also notifies the user U through a UI screen such as that shown in FIG. This may allow the red-handed offender to be apprehended at the scene. If the theft report is received and the user U is able to provide information about the theft to the temporary use service provider or find the location of the theft, the user U will be given some kind of incentive.
  • incentives include, for example, a gift of a coupon for the next use, addition of points in a point program provided by a service provider, and the like.
  • the state management unit 56c notifies the user U of the manual mode change that the automatic locking mode has been switched to the manual locking mode through the UI screens shown in FIGS. 18 and 19 (N7 to N10). . Then, the use of the temporary use service is continued in the manual locking mode (S19-S22).
  • the user U In the manual locking mode, when it is detected that the user U is walking based on the acceleration sensor of the terminal sensor unit 51, etc., the user U is instructed to lock the lock through a UI screen such as that shown in FIG. Call attention. For the alert, the user U self-reports the confirmation result by, for example, tapping "locked" shown in FIG. 20 after confirming the lock. In the manual locking mode, it cannot be confirmed that the user U has left the bicycle B. Therefore, when the walking of the user U is detected, the user's attention may be periodically and repeatedly called to an extent that is not bothersome.
  • the procedure for switching to the manual locking mode first determines whether or not the automatic locking mode is set (step S301). If the automatic locking mode is set (step S301, Yes), then it is determined whether or not the battery of the bicycle B is low (step S302).
  • step S302 If the battery of the bicycle B is not low (step S302, No), then it is determined whether the battery of the user terminal 50 is low (step S303). If the battery of the user terminal 50 is not low (step S303, No), the process ends.
  • step S302 When the battery of the bicycle B is low (step S302, Yes), or when the battery of the user terminal 50 is low (step S303, Yes), the distance measurement is interrupted (step S304), and the manual lock mode is entered. is switched to (step S305).
  • step S306 the process ends.
  • step S301, No it is determined whether or not the battery of bicycle B is low. Then, when the battery of the bicycle B is low (step S307, Yes), it is determined whether or not the user U is walking (step S308).
  • step S308 if the user U is walking (step S308, Yes), the user U is alerted to lock the door (step S309). Then, the process ends.
  • step S307, No if the battery of the bicycle B is not low (step S307, No) or if the user U is not walking (step S308, No), the process ends.
  • FIG. 24 shows the difference in usage fees between the automatic locking mode and the manual locking mode.
  • FIG. 25 shows the difference in usage fees when switching to the manual locking mode occurs.
  • the basic charge for using the manual locking mode all the time is 600 yen/hour
  • the discount for using the automatic locking mode is -1 yen/minute (10% off).
  • a discount of -0.5 yen/minute for the time during temporary parking in the automatic locking mode and the remaining usage time when returning to the return port 30 early total of 15 when combined with the automatic locking mode discount
  • the usage fee is 10% off while driving, and if you return it early, the remaining time will be calculated at 15% off. For example, if the use ends immediately after the start of use, the charge will be 510 yen (15% off), and if the car is returned after running for 60 minutes, the charge will be 540 yen (10% off).
  • the difference in the burden of insurance premiums according to the risk of theft and management responsibility is dynamically reflected in the usage fee, depending on whether the mobile object is in automatic locking mode or temporarily parked. be able to.
  • the time during which the automatic locking mode with a low risk of theft is used can be accurately grasped, so the usage fee during the automatic locking mode can be reduced.
  • the time during which the automatic locking mode with a low risk of theft is used can be accurately grasped, so the usage fee during the automatic locking mode can be reduced.
  • it is possible to finely automatically lock the vehicle according to the accurate detection of the distance between the in-vehicle device 10 and the user terminal 50 it is possible to more accurately grasp whether the vehicle is running or temporarily parked.
  • each component of each device illustrated is functionally conceptual and does not necessarily need to be physically configured as illustrated.
  • the specific form of distribution and integration of each device is not limited to the illustrated one, and all or part of them can be functionally or physically distributed and integrated in arbitrary units according to various loads and usage conditions. Can be integrated and configured.
  • FIG. 26 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer 1000 that implements the functions of the in-vehicle device 10.
  • Computer 1000 has CPU 1100 , RAM 1200 , ROM 1300 , storage 1400 , communication interface 1500 and input/output interface 1600 .
  • bus 1050 Each part of computer 1000 is connected by bus 1050 .
  • the CPU 1100 operates based on programs stored in the ROM 1300 or storage 1400, and controls each section. For example, CPU 1100 expands programs stored in ROM 1300 or storage 1400 into RAM 1200 and executes processes corresponding to various programs.
  • the ROM 1300 stores a boot program such as BIOS (Basic Input Output System) executed by the CPU 1100 when the computer 1000 is started, and programs dependent on the hardware of the computer 1000.
  • BIOS Basic Input Output System
  • the storage 1400 is a computer-readable recording medium that non-temporarily records programs executed by the CPU 1100 and data used by such programs.
  • the storage 1400 is a recording medium that records an information processing program according to the present disclosure, which is an example of the program data 1450 .
  • a communication interface 1500 is an interface for connecting the computer 1000 to an external network 1550 .
  • CPU 1100 receives data from another device or transmits data generated by CPU 1100 to another device via communication interface 1500 .
  • the input/output interface 1600 is an interface for connecting the input/output device 1650 and the computer 1000 .
  • CPU 1100 can receive data from an input device such as a keyboard or mouse via input/output interface 1600 .
  • the CPU 1100 can transmit data to an output device such as a display, speaker, or printer via the input/output interface 1600 .
  • the input/output interface 1600 may function as a media interface for reading a program or the like recorded on a predetermined recording medium.
  • Media include, for example, optical recording media such as DVD (Digital Versatile Disc) and PD (Phase change rewritable disk), magneto-optical recording media such as MO (Magneto-Optical disk), tape media, magnetic recording media, semiconductor memories, etc. is.
  • the CPU 1100 of the computer 1000 implements the functions of the control unit 14 by executing the information processing program loaded on the RAM 1200.
  • the storage 1400 also stores an information processing program according to the present disclosure and data in the storage unit 13 .
  • CPU 1100 reads and executes program data 1450 from storage 1400 , as another example, these programs may be acquired from another device via external network 1550 .
  • the mobile object management system 1 provides user terminal 50 carried by user U who temporarily uses bicycle B (corresponding to an example of a “mobile object”) and bicycle B.
  • a detection unit 14b that searches for a relative position with and detects a distance based on the searched relative position
  • a lock control unit 14c that automatically locks the bicycle B according to the distance detected by the detection unit 14b
  • an automatic and a fee calculation unit 103d that dynamically changes the usage fee of the bicycle B according to the usage state of the lock.
  • the present technology can also take the following configuration.
  • a detection unit that searches for a relative position between a user terminal carried by a user who temporarily uses the mobile body and the mobile body, and detects a distance based on the searched relative position; a lock control unit that automatically locks the moving object according to the distance detected by the detection unit; a fee calculation unit that dynamically changes the usage fee of the mobile unit according to the usage state of the automatic lock; A mobile object management system.
  • the lock control unit When the user indicates an intention to allow the use of the automatic locking via the user terminal, the automatic locking is performed.
  • the mobile management system according to (1) above.
  • the detection unit is searching for the relative position when the user terminal is within a predetermined search range including the mobile object; The mobile management system according to (1) or (2) above.
  • the lock control unit When the detection unit detects that the user terminal is within a predetermined proximity area included in the search area, the automatic unlocking is performed.
  • the user terminal is After the automatic unlocking is performed by the lock control unit, the relative position is calibrated in the proximity range while the user is on the mobile object.
  • the lock control unit When the detection unit detects that the user terminal is outside the close range, the automatic locking is performed.
  • the user terminal is When the automatic locking is performed by the lock control unit, the moving body is considered to be in a state of being temporarily parked; The mobile management system according to (6) above.
  • the lock control unit When the detection unit detects a functional deterioration of the mobile object or the user terminal, disabling the use of the automatic locking and switching the locking of the mobile object to manual.
  • the mobile management system according to (7) above. (9) The fee calculation unit calculating the usage fee so that the usage fee is cheaper when the automatic locking is used than when the automatic locking is not used; The mobile management system according to (7) or (8) above. (10) The fee calculation unit calculating the usage fee so as not to increase or decrease while the moving object is in the temporarily parked state; The mobile management system according to (7), (8) or (9) above.
  • the detection unit is searching for the relative position while using short-range wireless communication; The mobile management system according to any one of (3) to (10).
  • the detection unit is Searching for the relative position using the short-range wireless communication when the user terminal is within a predetermined communication range of the mobile object, which is the search range;
  • the mobile management system according to (11) above.
  • the detection unit is detecting theft of the mobile object if the mobile object is moving but the relative positions of the mobile object and the user terminal are not close to each other when the automatic locking can be used;
  • the mobile management system according to any one of (1) to (12) above.
  • a mobile object management method executed by one or more computers included in a mobile object management system, searching for a relative position between a user terminal carried by a user who temporarily uses the mobile body and the mobile body, and detecting a distance based on the searched relative position; automatically locking the moving object according to the distance detected in the detecting; dynamically changing the usage fee of the mobile unit according to the usage state of the automatic locking; mobile object management method, including

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

移動体管理システム(1)は、自転車(B)(「移動体」の一例に相当)を一時利用するユーザ(U)が携帯するユーザ端末(50)と自転車(B)との相対位置を探索し、探索された相対位置に基づく距離を検出する検出部(14b)と、検出部(14b)によって検出された距離に応じて、自転車(B)の自動施錠を行うロック制御部(14c)と、自動施錠の利用状態に応じて、動的に自転車(B)の利用料金を変更する料金計算部(103d)と、を備える。

Description

移動体管理システムおよび移動体管理方法
 本開示は、移動体管理システムおよび移動体管理方法に関する。
 従来、レンタサイクルやシェアサイクルといった、自転車などの移動体をユーザに対し一時利用させる一時利用サービスが知られている。また、かかる一時利用サービスにおいて、ユーザの所有するGPS(Global Positioning System)機能付き携帯端末を利用し、ユーザ認証、移動体の施錠、解錠、盗難防止といった一連の必要機能の自動化を図る技術も提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
特開2015-060452号公報
 しかしながら、上述した従来技術には、精度よく移動体の状況を把握するとともに、リスクの違いを適切に利用料金に反映するうえで、さらなる改善の余地がある。
 たとえば、従来技術のようにGPSを利用することで、移動体の位置およびその変化を把握することは可能であるが、そもそもユーザの手により位置が変化しているのか、ユーザから離れて位置が変化しているのかを識別することはできない。
 この点、ユーザの所有する携帯端末のGPSと移動体のGPSで相対位置を把握する手法はあるが、GPSは空が見えないところでは使えないうえに、見えているところでも山や建物での反射によるマルチパス等で位置誤差が発生してしまう問題がある。
 また、移動体をたとえば一時駐車時などに自動施錠できる場合、施錠忘れによる盗難を防止できるため、盗難リスクを軽減することができる。一方で、ユーザが手動施錠する場合、自動施錠できる場合に比べて盗難リスクは高い。かかる違いは、移動体の利用料金に適切に反映されることが望ましい。
 そこで、本開示では、精度よく移動体の状況を把握するとともに、一時利用中におけるリスクの違いを適切に利用料金に反映することができる移動体管理システムおよび移動体管理方法を提案する。
 上記の課題を解決するために、本開示に係る一形態の移動体管理システムは、移動体を一時利用するユーザが携帯するユーザ端末と前記移動体との相対位置を探索し、探索された前記相対位置に基づく距離を検出する検出部と、前記検出部によって検出された前記距離に応じて、前記移動体の自動施錠を行うロック制御部と、前記自動施錠の利用状態に応じて、動的に前記移動体の利用料金を変更する料金計算部と、を備える。
本開示の実施形態に係る移動体管理方法の概要説明図である。 本開示の実施形態に係る移動体管理システムの構成例を示す図である。 本開示の実施形態に係る車載装置の構成例を示すブロック図である。 本開示の実施形態に係る返却ポートの構成例を示すブロック図である。 本開示の実施形態に係るユーザ端末の構成例を示すブロック図である。 本開示の実施形態に係るサーバ装置の構成例を示すブロック図である。 本開示の実施形態に係る移動体管理システムにおける状態遷移を示す図(その1)である。 本開示の実施形態に係る移動体管理システムにおける状態遷移を示す図(その2)である。 ユーザ端末に提示されるUI画面の具体例を示す図(その1)である。 ユーザ端末に提示されるUI画面の具体例を示す図(その2)である。 ユーザ端末に提示されるUI画面の具体例を示す図(その3)である。 ユーザ端末に提示されるUI画面の具体例を示す図(その4)である。 ユーザ端末に提示されるUI画面の具体例を示す図(その5)である。 ユーザ端末に提示されるUI画面の具体例を示す図(その6)である。 ユーザ端末に提示されるUI画面の具体例を示す図(その7)である。 ユーザ端末に提示されるUI画面の具体例を示す図(その8)である。 ユーザ端末に提示されるUI画面の具体例を示す図(その9)である。 ユーザ端末に提示されるUI画面の具体例を示す図(その10)である。 ユーザ端末に提示されるUI画面の具体例を示す図(その11)である。 ユーザ端末に提示されるUI画面の具体例を示す図(その12)である。 移動体管理システムが実行する処理手順を示すフローチャート(その1)である。 移動体管理システムが実行する処理手順を示すフローチャート(その2)である。 移動体管理システムが実行する処理手順を示すフローチャート(その3)である。 利用料金の説明図(その1)である。 利用料金の説明図(その2)である。 車載装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。
 以下に、本開示の実施形態について図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の各実施形態において、同一の部位には同一の符号を付することにより重複する説明を省略する。
 また、以下では、ユーザUが一時利用する移動体が、自転車Bである場合を例に挙げて説明を行うが、一時利用サービスが適用される移動体であれば、その種別は限定されない。
 また、以下に示す項目順序に従って本開示を説明する。
  1.本開示の実施形態の概要
  2.移動体管理システムの構成
   2-1.全体構成
   2-2.車載装置の構成
   2-3.返却ポートの構成
   2-4.ユーザ端末の構成
   2-5.サーバ装置の構成
  3.状態遷移説明
   3-1.予約開始
   3-2.自転車検出
   3-3.利用開始(走行)
   3-4.一時駐車
   3-5.利用再開
   3-6.利用終了
   3-7.盗難通報
   3-8.手動施錠モードへの切り替え
   3-9.利用料金
   3-10.その他
  4.その他の変形例
  5.ハードウェア構成
  6.むすび
<<1.本開示の実施形態の概要>>
 まず、本開示の実施形態(以下、適宜「本実施形態」あるいは単に「実施形態」という)に係る移動体管理方法の概要について説明する。図1は、本開示の実施形態に係る移動体管理方法の概要説明図である。
 図1に示すように、実施形態に係る移動体管理システム1は、車載装置10と、ユーザ端末50と、サーバ装置100とを含む。
 車載装置10は、自転車Bに搭載されるコンピュータである。ユーザ端末50は、自転車Bを一時利用するユーザUが利用する端末装置である。サーバ装置100は、自転車Bの一時利用サービスを提供する事業者によって管理・運用される装置である。
 ところで、このような移動体管理システム1を用いた既存技術には、精度よく自転車Bの状況を把握するとともに、一時利用中のリスクの違いを適切に利用料金に反映するうえで、さらなる改善の余地がある。
 たとえば、既存技術のようにGPSを利用することで、自転車Bの位置およびその変化を把握することは可能であるが、そもそもユーザUの手により位置が変化しているのか、ユーザUから離れて位置が変化しているのかを識別することはできない。
 この点、ユーザUの所有するユーザ端末50のGPSと自転車BのGPSで相対位置を把握する手法はあるが、GPSは空が見えないところでは使えないうえに、見えているところでも山や建物での反射によるマルチパス等で位置誤差が発生してしまう問題がある。
 また、自転車Bをたとえば一時駐車時などに自動施錠できる場合、施錠忘れによる盗難を防止できるため、盗難リスクを軽減することができる。一方で、ユーザUが手動施錠する場合、自動施錠できる場合に比べて盗難リスクは高い。かかる違いは、自転車Bの利用料金に適切に反映されることが望ましい。
 そこで、実施形態に係る移動体管理方法は、自転車Bを一時利用するユーザUが携帯するユーザ端末50と自転車Bとの相対位置を探索し、探索された相対位置に基づく距離を検出し、検出された距離に応じて、自転車Bの自動施錠を行い、自動施錠の利用状態に応じて、動的に自転車Bの利用料金を変更する、こととした。
 図1に示すように、まず移動体管理システム1は、「自動施錠モード」と、「手動施錠モード」との2つのモードによって自転車Bを管理する。「自動施錠モード」は、車載装置10とユーザ端末50との距離に応じた自転車Bの自動施錠が可能となるモードである。
 図1に示すように、自動施錠モードでは、移動体管理システム1は、車載装置10とユーザ端末50との相対位置を探索する(ステップS1)。そして、探索された相対位置に基づく車載装置10およびユーザ端末50間の距離に応じて、自動施錠を行う(ステップS2)。また、自動施錠中の位置変化に基づいて、盗難を検出する(ステップS3)。
 具体的に、実施形態に係る移動体管理方法では、ステップS1においては、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信を用いて、車載装置10およびユーザ端末50間を直接的に接続する通信経路を確立する。そして、その近距離無線通信における電波強度やエラーレートを観測しつつ、絶えず車載装置10とユーザ端末50との相対位置を探索し、双方で相対位置情報を共有する。
 なお、参考までに、電波強度は、理想空間では距離の2乗に比例して減衰し、エラーレートは、距離が遠くなったり、障害物が存在したり、反射したり、などの影響を受ける。
 そして、実施形態に係る移動体管理方法では、ステップS2においては、探索される相対位置に基づいてユーザUが所定の近接圏R1の外側へ出たと判定される場合に、一時駐車とみなし、自転車Bの自動施錠を行う。なお、ユーザUが、近接圏R1の外側から内側へ戻れば、自動解錠が行われる。
 また、実施形態に係る移動体管理方法では、ステップS3においては、車載装置10のGPSによる位置の変化と前述の相対位置情報を用い、ユーザUと共に移動しているか否かにより移動体の盗難を検出する。
 このように、近距離無線通信を用いつつステップS1~S3を実行することによって、精度よく自転車Bの状況を把握することが可能となる。
 一方、図1に示すように、手動モードでは、移動体管理システム1は、ユーザU自身に手動による手動施錠を行わせる(ステップS4)。
 なお、ユーザUが自動施錠モードを利用するか否かは、利用契約時におけるユーザ端末50のUI(User Interface)画面においてユーザUが選択することができる。UI画面の種々の具体例については、図9~図20を用いた説明で後述する。
 ところで、自動施錠モードを利用する場合、施錠忘れによる盗難を防止することができるので、盗難リスクが軽減される。一方、手動施錠モードを利用する場合、施錠忘れが起こり得ることを考慮すれば、盗難リスクは自動施錠モードを利用する場合よりも高い。
 すると、かかる盗難リスクの違いは、自転車Bの利用料金に対して適切に反映されるべきである。実施形態に係る移動体管理方法では、基本的に、自動施錠モードの場合、一時利用サービスを提供するサービス事業者が管理主体となるので、手動施錠モードの場合よりも利用料金が安くなるように設定される。
 ただし、車載装置10やユーザ端末50は、バッテリが低下してしまい使用不能になることが起こり得る。かかる場合、ユーザUが自動施錠モードを利用中であってもその継続は不可能となるので、手動施錠モードへの切り替えが行われる。すなわち、モードが一時利用中に途中で変化する場合があり得る。
 そこで、実施形態に係る移動体管理方法では、サーバ装置100が、基本的な利用料金体系に加えて、モードおよびその変化に応じて動的に利用料金を変更する(ステップS4)。これにより、一時利用中のリスクの違いを適切に利用料金に反映することができる。
 このように、実施形態に係る移動体管理方法は、自転車Bを一時利用するユーザUが携帯するユーザ端末50と自転車Bとの相対位置を探索し、探索された相対位置に基づく距離を検出し、検出された距離に応じて、自転車Bの自動施錠を行い、自動施錠の利用状態に応じて、動的に自転車Bの利用料金を変更する。
 したがって、実施形態に係る移動体管理方法によれば、精度よく自転車Bの状況を把握するとともに、一時利用中におけるリスクの違いを適切に利用料金に反映することができる。
 以下、上述した実施形態に係る移動体管理方法を適用した移動体管理システム1の構成例について、より具体的に説明する。
<<2.移動体管理システムの構成>>
<2-1.全体構成>
 図2は、本開示の実施形態に係る移動体管理システム1の構成例を示す図である。図2に示すように、移動体管理システム1は、1以上の車載装置10と、1以上の返却ポート30と、1以上のユーザ端末50と、サーバ装置100とを含む。
 また、図2に示すように、車載装置10と、ユーザ端末50と、サーバ装置100とは、インターネット、携帯電話回線網等であるネットワークNによって相互に接続され、ネットワークNを介して相互にデータを送受信可能に設けられる。
 また、車載装置10と、ユーザ端末50とは、近距離無線通信により直接的に、相互にデータを送受信可能に設けられる。また、車載装置10は、返却ポート30が発信する電波を受信可能に設けられる。
 車載装置10は、既に述べた通り、自転車Bに搭載されるコンピュータである。返却ポート30は、返却された自転車Bの返却場所に相当する装置であって、周辺に向けて電波を発信可能に設けられる。
 ユーザ端末50は、ユーザUがそれぞれ利用する携帯端末装置であり、GUI(Graphical User Interface)や音声UIなどの各種のUIを介して、ユーザUの操作内容に応じた各種の情報処理を実行する。
 ユーザ端末50は、タブレット端末や、スマートフォンなどの携帯電話機や、PDA(Personal Digital Assistant)等である。また、ユーザ端末50は、たとえば、ユーザUが装着可能に設けられたウェアラブル装置等であってもよい。
 サーバ装置100は、たとえばクラウドサーバとして実現され、ネットワークNを介し、ユーザUに対して、ユーザ認証、利用契約、自転車Bの施錠、解錠、盗難防止といった一連の必要機能を含む自転車Bの一時利用サービスを提供するサーバ装置である。
<2-2.車載装置の構成>
 次に、図3は、本開示の実施形態に係る車載装置10の構成例を示すブロック図である。なお、図3および後に示すおよび図4~図6では、本実施形態の特徴を説明するために必要な構成要素のみを表しており、一般的な構成要素についての記載を省略している。
 換言すれば、図3~図6に図示される各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。たとえば、各ブロックの分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することが可能である。
 また、図3~図6を用いた説明では、既に説明済みの構成要素については、説明を簡略するか、省略する場合がある。
 図3に示すように、車載装置10は、自転車Bに搭載される。自転車Bはさらに、車載センサ部2と、ロック機構3とを含む。
 車載センサ部2は、自転車Bに搭載される各種のセンサ群である。車載センサ部2は、たとえばGPSセンサを含む。ロック機構3は、後述するロック制御部14cの制御または手動により、自転車Bを施錠または解錠する機構である。
 車載装置10は、通信部11と、近距離無線通信部12と、記憶部13と、制御部14とを備える。通信部11は、たとえば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。通信部11は、ネットワークNを介してサーバ装置100と無線で接続され、サーバ装置100との間で各種の情報の送受信を行う。
 近距離無線通信部12は、たとえば、NIC等によって実現される。近距離無線通信部12は、返却ポート30およびユーザ端末50と近距離無線通信方式で接続され、返却ポート30およびユーザ端末50との間で各種の情報の送受信を行う。近距離無線通信方式としては、上述したBluetoothの他、NFC(Near Field Communication)や、UWB(Ultra Wide Band)等を用いることができる。
 記憶部13は、たとえば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。
 図3に示す例では、記憶部13は、検出関連情報13aを記憶する。検出関連情報13aは、後述する検出部14bによる検出処理に関して用いられる各種の検出パラメータ等を含む情報である。
 制御部14は、コントローラ(controller)であり、たとえば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、記憶部13に記憶されている図示略の各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部14は、たとえば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現することができる。
 制御部14は、取得部14aと、検出部14bと、ロック制御部14cと、通知部14dとを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。
 取得部14aは、車載センサ部2のセンシングデータ、たとえばGPSセンサ値を取得する。検出部14bは、近距離無線通信部12を介して、ユーザ端末50との相対位置を探索し、ユーザ端末50との距離を検出する。また、検出部14bは、取得部14aによって取得されたセンシングデータ、および、前述の相対位置情報に基づき、自転車BがユーザUと共に移動しているか否かの判定により自転車Bの盗難を検出する。
 ロック制御部14cは、車載装置10とユーザ端末50との相対位置、または、ユーザUの操作に基づいて、ロック機構3により自転車Bを施錠または解錠する。通知部14dは、後述する移動体管理システム1における状態遷移に応じてたとえばユーザ端末50に対する各種の通知を行う。
<2-3.返却ポートの構成>
 次に、図4に示すように、返却ポート30は、電波送信部31を備える。電波送信部31は、周辺の所定の範囲に対し、電波を送信する。
 送信された電波は、返却ポート30へ止められた自転車Bの車載装置10によって受信される。車載装置10は、かかる電波を受信すると、自転車Bが返却され、返却ポート30へ止められていることを検出する。
<2-4.ユーザ端末の構成>
 次に、図5に示すように、ユーザ端末50は、端末センサ部51と、UI部52と、通信部53と、近距離無線通信部54と、記憶部55と、制御部56とを備える。
 端末センサ部51は、ユーザ端末50に搭載される各種のセンサ群である。端末センサ部51は、たとえばGPSセンサや、加速度センサ、ジャイロセンサ等を含む。
 UI部52は、ユーザUに対するユーザインタフェースの提供部品であって、操作部と、表示部と、音声出力部とを含む。UI部は、たとえばタッチパネルディスプレイやスピーカ等によって実現される。
 通信部53は、上述した通信部11と同様に、たとえばNIC等によって実現される。通信部53は、ネットワークNを介してサーバ装置100と無線で接続され、サーバ装置100との間で各種の情報の送受信を行う。
 近距離無線通信部54は、上述した近距離無線通信部12と同様に、たとえば、NIC等によって実現される。近距離無線通信部54は、車載装置10と近距離無線通信方式で接続され、車載装置10との間で各種の情報の送受信を行う。近距離無線通信方式としては、上述したBluetooth、NFC、UWB等を用いることができる。
 記憶部55は、上述した記憶部13と同様に、たとえばRAM、ROM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。
 図5に示す例では、記憶部55は、アプリ情報55aを記憶する。アプリ情報55aは、制御部56において実行される自転車Bの一時利用サービスの専用アプリのプログラム等を含む。
 制御部56は、上述した制御部14と同様に、コントローラであり、たとえば、CPUやMPU等によって、記憶部55のアプリ情報55a等に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部56は、たとえば、ASICやFPGA等の集積回路により実現することができる。
 制御部56は、取得部56aと、検出部56bと、状態管理部56cと、アプリ実行部56dとを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。
 取得部56aは、端末センサ部51のセンシングデータ、たとえばGPSセンサ値を取得する。検出部56bは、近距離無線通信部12を介して、車載装置10との相対位置を探索し、車載装置10との距離を検出する。
 状態管理部56cは、移動体管理システム1における状態遷移を管理する。かかる状態遷移については、図7および図8を用いた説明で後述する。アプリ実行部56dは、アプリ情報55aに基づいて、上述した専用アプリを実行する。
<2-5.サーバ装置の構成>
 次に、図6に示すように、サーバ装置100は、通信部101と、記憶部102と、制御部103とを備える。
 通信部101は、上述した通信部11や通信部53と同様に、たとえばNIC等によって実現される。通信部101は、ネットワークNを介して車載装置10およびユーザ端末50と無線で接続され、車載装置10およびユーザ端末50との間で各種の情報の送受信を行う。
 記憶部102は、上述した記憶部13や記憶部55と同様に、たとえばRAM、ROM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。
 図5に示す例では、記憶部102は、利用料金計算情報102aを記憶する。利用料金計算情報102aは、後述する料金計算部103dによって利用料金が計算される際に用いられる料金表等、料金計算に関する各種のパラメータ等を含む。
 制御部103は、上述した制御部14や制御部56と同様に、コントローラであり、たとえば、CPUやMPU等によって、記憶部102に記憶されている図示略の各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部103は、たとえば、ASICやFPGA等の集積回路により実現することができる。
 制御部103は、取得部103aと、利用契約管理部103bと、盗難対応部103cと、料金計算部103dと、提供部103eとを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。
 取得部103aは、通信部101を介し、車載装置10およびユーザ端末50からの各種の情報を取得する。利用契約管理部103bは、ユーザUとの利用契約、すなわち自動施錠モードの利用有無や、利用期間といった各種の情報を管理する。
 盗難対応部103cは、自転車Bの盗難が車載装置10によって検出された場合に、これを受けてユーザ端末50に盗難が検出されたことを通知する。料金計算部103dは、後述する状態遷移等に応じて利用料金を計算する。
 提供部103eは、通信部101を介し、サーバ装置100において生成された各種の情報、たとえば料金計算結果や自転車Bの現在までの利用状況等をユーザ端末50へ提供する。
<<3.状態遷移説明>>
 次に、移動体管理システム1における状態遷移について、図7および図8を用いて説明する。図7および図8は、本開示の実施形態に係る移動体管理システム1における状態遷移を示す図(その1)および(その2)である。なお、以下では、自転車Bと言った場合、適宜「車載装置10」と言い換えてもよい。同様に、ユーザUと言った場合、適宜「ユーザ端末50」と言い換えてもよい。
 また、かかる説明において適宜、図9~図25を参照する。図9~図20は、ユーザ端末50に提示されるUI画面の具体例を示す図(その1)~(その12)である。また、図21~図23は、移動体管理システム1が実行する処理手順を示すフローチャート(その1)~(その3)である。また、図24および図25は、利用料金の説明図(その1)および(その2)である。
<3-1.予約開始>
 図7に示すように、「未契約」状態(S11)のユーザUはまず、自身のユーザ端末50において自転車Bの一時利用サービスの専用アプリを立ち上げ、通信部53を通してサーバ装置100と接続して利用契約を結び、「利用予約入力中」状態となる(S12)。その際、自転車BとユーザUの相対位置情報を利用するか否かを図9に示すUI画面を介して意思表示する。
 相対位置情報を利用する場合、自動施錠モードとなり、「予約中圏外(施錠)」状態となる(S13)。自動施錠モードの場合、自転車Bの施錠は自動となり、施錠忘れ発生がなくなって盗難リスクも下がるので、保険料を含む利用料金を引き下げることが可能となる。
 一方、相対位置情報を利用しない場合、手動施錠モードとなり、「手動予約中(施錠)」状態となる(S19)。手動施錠モードの場合、自転車Bの施錠は手動となり、操作性等を含め、通常の一時利用サービスと同等となる。
<3-2.自転車検出>
 ユーザ端末50のGPS位置情報等から検出部56bは、ユーザUが自転車Bの置かれている場所の近くに来たことを検出すると(必要であれば順に、通信部53、通信部101、通信部11経由で予約中の自転車Bに対し近くにいることを伝え)、近距離無線通信部54で車載装置10とユーザ端末50を直接的に接続する通信経路を確保する。
 なお、ユーザ端末50は、検出部56bが近距離無線通信部54の電波の送受信部を活性化し、車載装置10も同様に検出部14bが近距離無線通信部12の電波の送受信部を活性化して接続を試みる。
 その電波強度やエラーレートを観測しつつ、車載装置10とユーザ端末50間の相対位置の探索を開始し、サーバ装置100経由もしくは今回確立した直接的な通信経路を使って、車載装置10およびユーザ端末50間で相対位置情報を共有する。このとき、「予約中(施錠)」状態となり(S14)、ユーザ端末50には、図10に示すUI画面が提示される。
 なお、たとえば、車載装置10およびユーザ端末50の一方が音声をスピーカ出力し、他方がそれをマイクで集音して音量の大きさから相対位置を判断する等、位置検出手法は電波に限らなくともよい。また、このとき、自転車Bまでの距離が近づいているか遠ざかっているかをユーザUにUI部52を使ってフィードバックすることで、自転車Bに辿り着くまでのナビゲートを行うこともできる。
<3-3.利用開始(走行)>
 図11のUI画面に示すように、検出部56bはユーザ端末50と自転車Bが近接したと認識すると、「利用レディ(施錠)」状態となる(S15)。そして、ユーザUが自転車Bに乗車した状態でUI部52により利用開始の意思表示を示すと、ロック制御部14cが解錠を判断してロック機構3を制御し、自転車Bの施錠が解錠される。
 かかる解錠情報を受け取ったユーザ端末50は、UI部52を介して利用開始通知(N1)を行うとともに、近接圏R1内の判定のための相対位置キャリブレーションを行い、図8に示す「走行(解錠)」状態へ遷移する(S16)。なお、相対位置キャリブレーションは、走行中に定期的にキャリブレーションの更新をかけてもよい。
<3-4.一時駐車>
 「走行(解錠)」状態中に検出部14bが、相対位置が近接圏R1外になったと判定したら、ロック制御部14cが自動的に施錠する。かかる施錠情報を受け取ったユーザ端末50は、ユーザUが自転車Bから離れて一時駐車状態となっていると判定し、状態管理部56cは「一時駐車隣接(施錠)」状態へ状態遷移させる(S17)。そして、図12に示すようなUI画面等を介して、ユーザUに施錠通知(N2)を行う。
 また、ロック制御部14cは、検出部14bの故障や電波妨害等により正しい相対位置が取れなくなった場合でも走行中に突然施錠されることがないようにフェイルセーフ処理を実行する。
 具体的には、図21に示すように、ロック制御部14cは、自動施錠モードであるか否かを判定する(ステップS101)。ここで、自動施錠モードである場合(ステップS101,Yes)、ロック制御部14cは、つづいて自転車Bが移動中であるか否かを判定する(ステップS102)。
 そして、自転車Bが移動中でない場合(ステップS102,No)、ロック制御部14cは、つづいて自転車Bとユーザ端末50が近接中であるか否かを判定する(ステップS103)。
 そして、自転車Bとユーザ端末50が近接中でなければ(ステップS103,No)、ロック制御部14cは、自転車Bに施錠し(ステップS104)、処理を終了する。一方、自動施錠モードでない場合(ステップS101,No)、自転車Bが移動中である場合(ステップS102,Yes)、または、自転車Bとユーザ端末50が近接中である場合(ステップS103,Yes)には、そのまま処理を終了する。
 図8の説明に戻る。「一時駐車隣接(施錠)」状態(S17)においてユーザUが相対位置探索圏外、すなわち通信圏外に出た場合は、自転車Bやユーザ端末50のバッテリ消費を抑えるために相対位置の探索を一時停止して「一時駐車圏外」状態(S18)となる。このとき、ユーザ端末50には、図13に示すようなUI画面が提示される。
 なお、かかる「一時駐車圏外」状態(S18)からは、GPS位置情報等により、近くにユーザUが戻ってきたことを把握した時点から、図14に示すようなUI画面を提示して、相対位置の探索を再開する手法が考えられる。
<3-5.利用再開>
 「一時駐車隣接」状態(S17)中に、検出部56bが、ユーザUが自転車Bの近接圏R1内に近づいたことを検出すると、状態管理部56cは、ロック制御部14cに解錠を指示し、図15に示すようなUI画面を提示してユーザUに解錠通知(N3)を行うとともに、「走行(解錠)」状態へ遷移させる(S16)。
<3-6.利用終了>
 車載装置10は、施錠中に返却ポート30の電波を受信すると、返却ポート30に止められていることを検出し、ユーザ端末50にその旨通知する。状態管理部56cは、施錠中(S13~S15,S17~S20,S22)に自転車Bが返却ポート30に止められていることを把握すると、図16に示すようなUI画面を提示してユーザUに利用契約を終了するかを確認する。
 そして、ユーザUが、UI部52を介して利用終了の意思表示を行うと、契約終了通知を行い(N5)、利用契約を終了することができる。利用契約が終了すると、「未契約」状態へ遷移する(S11)。
 料金計算部103dは、契約中、定期的にユーザ端末50のUI部52に最新時点での利用料金を計算して表示しているが、契約終了後には最終的な利用料金を確定し、UI部に通知する。
<3-7.盗難通報>
 検出部14bは、車載センサ部2からの自転車Bの位置の変化と相対位置情報を用いて、自転車BがユーザUとともに移動しているか、ユーザUとともに移動していないかを判定する。そして、ユーザUとともに移動していない場合、盗難対応部103cが、一時利用サービス事業者に盗難通報を行う。
 かかる盗難処理は、具体的には図22に示すように、検出部14bが、自動施錠モードであるか否かを判定する(ステップS201)。ここで、自動施錠モードである場合(ステップS201,Yes)、検出部14bは、つづいて自転車Bが移動中であるか否かを判定する(ステップS202)。
 そして、自転車Bが移動中である場合(ステップS202,Yes)、検出部14bは、つづいて自転車Bとユーザ端末50が近接中であるか否かを判定する(ステップS203)。
 そして、自転車Bとユーザ端末50が近接中でなければ(ステップS203,No)、盗難対応部103cが、一時利用サービスのサービス事業者に盗難通報を行い(ステップS204)、処理を終了する。一方、自動施錠モードでない場合(ステップS201,No)、自転車Bが移動中でない場合(ステップS202,No)、または、自転車Bとユーザ端末50が近接中である場合(ステップS203,Yes)には、そのまま処理を終了する。
 なお、ユーザUが近くにいる場合などは、盗難対応部103cは、図17に示すようなUI画面などを通じてユーザUに対しても通報する。これにより、現行犯を現場で押さえることができる可能性がある。なお、盗難通報を受け、もしユーザUが盗難に関する情報を一時利用サービス事業者に提供したり、盗難現場を押さえたりすることができた場合に、ユーザUに対し、何かしらのインセンティブを与えるようにしてもよい。インセンティブとしては、たとえば、次回利用時のクーポンのプレゼントや、サービス事業者が提供するポイントプログラムにおけるポイント加算などが挙げられる。
<3-8.手動施錠モードへの切り替え>
 図8の説明に戻る。契約中に自転車Bやユーザ端末50のバッテリ低下等により相対位置の探索が不可能になることも考えられる。自転車Bの相対位置の探索が不可能になる場合にはその直前に検出部14bから、ユーザ端末50の相対位置の探索が不可能になる場合にはその直前に検出部56bから、状態管理部56cに対しその旨情報が伝達される。
 状態管理部56cは、かかる場合、図18および図19に示すようなUI画面などを通じて、ユーザUに自動施錠モードから手動施錠モードへ切り替わったことを示す手動モード変更通知を行う(N7~N10)。そして、手動施錠モードで一時利用サービスの利用が継続される(S19~S22)。
 また、手動施錠モードでは、端末センサ部51の加速度センサなどに基づき、ユーザUが歩行していることが検出された場合は、図20に示すようなUI画面などを通じて、施錠するようユーザUに注意喚起を行う。注意喚起に対しては、ユーザUは、施錠確認後、たとえば図20に示す「施錠しました」をタップすることによって確認結果を自己申告する。手動施錠モードでは、ユーザUが自転車Bから離れたことを確認できないので、ユーザUの歩行を検出した場合には、煩わしくない程度で周期的に繰り返し注意喚起を行ってもよい。
 かかる手動施錠モードへの切り替えに関する処理手順は、具体的には図23に示すように、まず自動施錠モードであるか否かが判定される(ステップS301)。そして、自動施錠モードである場合(ステップS301,Yes)、つづいて自転車Bのバッテリが低下しているか否かが判定される(ステップS302)。
 自転車Bのバッテリが低下していない場合(ステップS302,No)、つづいてユーザ端末50のバッテリが低下しているか否かが判定される(ステップS303)。ユーザ端末50のバッテリが低下していない場合(ステップS303,No)、処理を終了する。
 自転車Bのバッテリが低下している場合(ステップS302,Yes)、または、ユーザ端末50のバッテリが低下している場合(ステップS303,Yes)、距離計測を中断し(ステップS304)、手動施錠モードへの切り替えが行われる(ステップS305)。
 そして、手動施錠モードに切り替わったことをユーザUへ通知し(ステップS306)、処理を終了する。
 また、自動施錠モードでない場合(ステップS301,No)、つづいて自転車Bのバッテリが低下しているか否かが判定される(ステップS307)。そして、自転車Bのバッテリが低下している場合(ステップS307,Yes)、ユーザUが歩行中であるか否かが判定される(ステップS308)。
 ここで、ユーザUが歩行中である場合(ステップS308,Yes)、施錠するようにユーザUに注意喚起が行われる(ステップS309)。そして、処理を終了する。
 一方、自転車Bのバッテリが低下していない場合(ステップS307,No)、または、ユーザUが歩行中でない場合(ステップS308,No)、処理を終了する。
<3-9.利用料金>
 ところで、自動施錠モードでは、走行していない場合は自動的に施錠されるので、盗難リスクが低くなる。そのため、通常の手動施錠モードに対して、利用料金に含まれる保険料を下げることが可能となる。また、自動的に施錠されている一時駐車中は、一時利用サービス事業者が管理をしているとみなすことができ、その間はユーザUに管理責任がないと言える。
 すると、ユーザUが負担する保険料を走行中より下げることもできる。以上を踏まえ、図24および図25を用いて説明する。なお、図24は、自動施錠モードと手動施錠モードとの利用料金の違いを示している。また、図25は、手動施錠モードへの切り替えが生じた場合の利用料金の違いを示している。
 図24および図25に示すように、本実施形態では、手動施錠モードを終始利用した場合の基本料金を600円/時間、自動施錠モード利用した場合のディスカウントを-1円/分(10%オフ)、自動施錠モード中の一時駐車中の時間分や返却ポート30に早期に返却した場合の残り利用時間分をさらに-0.5円/分のディスカウント(自動施錠モードのディスカウントと合わせると計15%オフ)、バッテリ低下などで相対距離計測が不可能になった等で手動施錠モードに切り替わった後はディスカウントなし、という料金設定であるものとする。
 図24の例では、まず手動施錠モードの場合、60分以内の利用は、たとえ早期に返却しても利用料金は固定で600円ということが分かる。
 また、自動施錠モードの場合、利用料金は、走行中は10%オフで、もし早期に返却すれば残りの時間分は15%オフで計算されることが分かる。たとえば利用開始後すぐに利用終了したとすると、利用料金は15%オフの510円、60分間走行し続けて返却した場合は、10%オフの540円となる。
 また、自動施錠モードで一時駐車ありの場合、たとえば4分~12分、24分から30分、42分~48分の間をそれぞれ一時駐車すると、かかる一時駐車中の区間は、利用料金は増減されないことが分かる。
 また、図25の例では、一時駐車なしの自動施錠モードが、16分または36分にて手動施錠モードへ切り替わった場合、切り替わった後は、早期に返却してもいずれの場合も利用料金は変化しないことが分かる。
 また、図24に示したのと同様の一時駐車ありの自動施錠モードが、16分または36分にて手動施錠モードへ切り替わった場合も、切り替わった後は、早期に返却してもいずれの場合も利用料金は変化しないことが分かる。
 このように、実施形態に係る移動体管理方法によれば、自動施錠モードか、一時駐車中かにより、盗難リスクや管理責任に応じた保険料の負担の違いを動的に利用料金に反映することができる。
<3-10.その他>
 また、実施形態に係る移動体管理方法によれば、盗難リスクが低い自動施錠モードを使用した時間が正確に把握できるので、自動施錠モード中の利用料金を下げることができる。また、車載装置10とユーザ端末50との間の正確な距離検出に応じて、細かく自動施錠することができるので、走行中か一時駐車中かをより正確に把握できるようになる。また、実走行時間や、実一時停止時間に応じて利用料金をディスカウントすることや、より精度の高い行動データとして使用することが可能となる。
 また、ユーザUが自転車Bに近づいている、遠ざかっていることが細かく把握できるようになるので、自転車Bへある程度近づいたら、冬場であればシートを温め始めるなど、状況に応じた走行準備を制御することも可能となる。
<<4.その他の変形例>>
 なお、上述してきた実施形態には、さらにいくつかの変形例を挙げることができる。
 上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部又は一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部又は一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。たとえば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
 また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。
 また、上記してきた実施形態は、処理内容を矛盾させない領域で適宜組み合わせることが可能である。また、本実施形態のシーケンス図或いはフローチャートに示された各ステップは、適宜順序を変更することが可能である。
<<5.ハードウェア構成>>
 上述してきた実施形態に係る車載装置10や、ユーザ端末50や、サーバ装置100は、たとえば図26に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。車載装置10を例に挙げて説明する。図26は、車載装置10の機能を実現するコンピュータ1000の一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM1300、ストレージ1400、通信インターフェイス1500および入出力インターフェイス1600を有する。コンピュータ1000の各部は、バス1050によって接続される。
 CPU1100は、ROM1300又はストレージ1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。たとえば、CPU1100は、ROM1300又はストレージ1400に格納されたプログラムをRAM1200に展開し、各種プログラムに対応した処理を実行する。
 ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるBIOS(Basic Input Output System)等のブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。
 ストレージ1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、および、かかるプログラムによって使用されるデータ等を非一時的に記録する、コンピュータが読み取り可能な記録媒体である。具体的には、ストレージ1400は、プログラムデータ1450の一例である本開示に係る情報処理プログラムを記録する記録媒体である。
 通信インターフェイス1500は、コンピュータ1000が外部ネットワーク1550と接続するためのインターフェイスである。たとえば、CPU1100は、通信インターフェイス1500を介して、他の機器からデータを受信したり、CPU1100が生成したデータを他の機器へ送信したりする。
 入出力インターフェイス1600は、入出力デバイス1650とコンピュータ1000とを接続するためのインターフェイスである。たとえば、CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、キーボードやマウス等の入力デバイスからデータを受信することが可能である。また、CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやスピーカやプリンタ等の出力デバイスにデータを送信することが可能である。また、入出力インターフェイス1600は、所定の記録媒体(メディア)に記録されたプログラム等を読み取るメディアインターフェイスとして機能してもよい。メディアとは、たとえばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。
 たとえば、コンピュータ1000が本開示の実施形態に係る車載装置10として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされた情報処理プログラムを実行することにより、制御部14の機能を実現する。また、ストレージ1400には、本開示に係る情報処理プログラムや、記憶部13内のデータが格納される。なお、CPU1100は、プログラムデータ1450をストレージ1400から読み取って実行するが、他の例として、外部ネットワーク1550を介して、他の装置からこれらのプログラムを取得してもよい。
<<6.むすび>>
 以上説明したように、本開示の一実施形態によれば、移動体管理システム1は、自転車B(「移動体」の一例に相当)を一時利用するユーザUが携帯するユーザ端末50と自転車Bとの相対位置を探索し、探索された相対位置に基づく距離を検出する検出部14bと、検出部14bによって検出された距離に応じて、自転車Bの自動施錠を行うロック制御部14cと、自動施錠の利用状態に応じて、動的に自転車Bの利用料金を変更する料金計算部103dと、を備える。これにより、精度よく自転車Bの状況を把握するとともに、一時利用中におけるリスクの違いを適切に利用料金に反映することができる。
 以上、本開示の各実施形態について説明したが、本開示の技術的範囲は、上述の各実施形態そのままに限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。また、異なる実施形態および変形例にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
 また、本明細書に記載された各実施形態における効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、他の効果があってもよい。
 なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
 移動体を一時利用するユーザが携帯するユーザ端末と前記移動体との相対位置を探索し、探索された前記相対位置に基づく距離を検出する検出部と、
 前記検出部によって検出された前記距離に応じて、前記移動体の自動施錠を行うロック制御部と、
 前記自動施錠の利用状態に応じて、動的に前記移動体の利用料金を変更する料金計算部と、
 を備える、移動体管理システム。
(2)
 前記ロック制御部は、
 前記ユーザにより前記ユーザ端末を介して前記自動施錠の利用を可とする意思表示がなされた場合に、前記自動施錠を行う、
 前記(1)に記載の移動体管理システム。
(3)
 前記検出部は、
 前記ユーザ端末が前記移動体を含む所定の探索圏内にある場合に、前記相対位置を探索する、
 前記(1)または(2)に記載の移動体管理システム。
(4)
 前記ロック制御部は、
 前記検出部によって前記ユーザ端末が前記探索圏に含まれる所定の近接圏内にあることが検出された場合に、前記自動施錠の自動解錠を行う、
 前記(3)に記載の移動体管理システム。
(5)
 前記ユーザ端末は、
 前記ロック制御部によって前記自動解錠が行われた後、前記ユーザが前記移動体へ乗車した状態で、前記近接圏内における前記相対位置のキャリブレーションを実行する、
 前記(4)に記載の移動体管理システム。
(6)
 前記ロック制御部は、
 前記検出部によって前記ユーザ端末が前記近接圏外にあることが検出された場合に、前記自動施錠を行う、
 前記(4)または(5)に記載の移動体管理システム。
(7)
 前記ユーザ端末は、
 前記ロック制御部によって前記自動施錠が行われた場合に、前記移動体は一時駐車中の状態であるとみなす、
 前記(6)に記載の移動体管理システム。
(8)
 前記ロック制御部は、
 前記検出部によって前記移動体または前記ユーザ端末の機能低下が検出された場合に、前記自動施錠の利用を不可とし、前記移動体の施錠を手動に切り替える、
 前記(7)に記載の移動体管理システム。
(9)
 前記料金計算部は、
 前記自動施錠が利用される場合の方が、前記自動施錠が利用されない場合よりも前記利用料金が安価となるように前記利用料金を計算する、
 前記(7)または(8)に記載の移動体管理システム。
(10)
 前記料金計算部は、
 前記移動体が前記一時駐車中の状態にある間については増減しないように前記利用料金を計算する、
 前記(7)、(8)または(9)に記載の移動体管理システム。
(11)
 前記検出部は、
 近距離無線通信を用いつつ、前記相対位置を探索する、
 前記(3)~(10)のいずれか一つに記載の移動体管理システム。
(12)
 前記検出部は、
 前記ユーザ端末が前記探索圏である前記移動体の所定の通信圏内にある場合に、前記近距離無線通信を用いて前記相対位置を探索する、
 前記(11)に記載の移動体管理システム。
(13)
 前記検出部は、
 前記自動施錠の利用が可である場合に、前記移動体が移動しているが当該移動体と前記ユーザ端末の前記相対位置が近接していなければ、前記移動体の盗難を検出する、
 前記(1)~(12)のいずれか一つに記載の移動体管理システム。
(14)
 移動体管理システムが含む1以上のコンピュータが実行する移動体管理方法であって、
 移動体を一時利用するユーザが携帯するユーザ端末と前記移動体との相対位置を探索し、探索された前記相対位置に基づく距離を検出することと、
 前記検出することにおいて検出された前記距離に応じて、前記移動体の自動施錠を行うことと、
 前記自動施錠の利用状態に応じて、動的に前記移動体の利用料金を変更することと、
 を含む、移動体管理方法。
 1 移動体管理システム
 10 車載装置
 11 通信部
 12 近距離無線通信部
 13 記憶部
 14 制御部
 14a 取得部
 14b 検出部
 14c ロック制御部
 14d 通知部
 50 ユーザ端末
 53 通信部
 54 近距離無線通信部
 55 記憶部
 56 制御部
 56a 取得部
 56b 検出部
 56c 状態管理部
 56d アプリ実行部
 100 サーバ装置
 101 通信部
 102 記憶部
 103 制御部
 103a 取得部
 103b 利用契約管理部
 103c 盗難対応部
 103d 料金計算部
 103e 提供部
 B 自転車
 R1 近接圏
 U ユーザ

Claims (14)

  1.  移動体を一時利用するユーザが携帯するユーザ端末と前記移動体との相対位置を探索し、探索された前記相対位置に基づく距離を検出する検出部と、
     前記検出部によって検出された前記距離に応じて、前記移動体の自動施錠を行うロック制御部と、
     前記自動施錠の利用状態に応じて、動的に前記移動体の利用料金を変更する料金計算部と、
     を備える、移動体管理システム。
  2.  前記ロック制御部は、
     前記ユーザにより前記ユーザ端末を介して前記自動施錠の利用を可とする意思表示がなされた場合に、前記自動施錠を行う、
     請求項1に記載の移動体管理システム。
  3.  前記検出部は、
     前記ユーザ端末が前記移動体を含む所定の探索圏内にある場合に、前記相対位置を探索する、
     請求項1に記載の移動体管理システム。
  4.  前記ロック制御部は、
     前記検出部によって前記ユーザ端末が前記探索圏に含まれる所定の近接圏内にあることが検出された場合に、前記自動施錠の自動解錠を行う、
     請求項3に記載の移動体管理システム。
  5.  前記ユーザ端末は、
     前記ロック制御部によって前記自動解錠が行われた後、前記ユーザが前記移動体へ乗車した状態で、前記近接圏内における前記相対位置のキャリブレーションを実行する、
     請求項4に記載の移動体管理システム。
  6.  前記ロック制御部は、
     前記検出部によって前記ユーザ端末が前記近接圏外にあることが検出された場合に、前記自動施錠を行う、
     請求項4に記載の移動体管理システム。
  7.  前記ユーザ端末は、
     前記ロック制御部によって前記自動施錠が行われた場合に、前記移動体は一時駐車中の状態であるとみなす、
     請求項6に記載の移動体管理システム。
  8.  前記ロック制御部は、
     前記検出部によって前記移動体または前記ユーザ端末の機能低下が検出された場合に、前記自動施錠の利用を不可とし、前記移動体の施錠を手動に切り替える、
     請求項7に記載の移動体管理システム。
  9.  前記料金計算部は、
     前記自動施錠が利用される場合の方が、前記自動施錠が利用されない場合よりも前記利用料金が安価となるように前記利用料金を計算する、
     請求項7に記載の移動体管理システム。
  10.  前記料金計算部は、
     前記移動体が前記一時駐車中の状態にある間については増減しないように前記利用料金を計算する、
     請求項7に記載の移動体管理システム。
  11.  前記検出部は、
     近距離無線通信を用いつつ、前記相対位置を探索する、
     請求項3に記載の移動体管理システム。
  12.  前記検出部は、
     前記ユーザ端末が前記探索圏である前記移動体の所定の通信圏内にある場合に、前記近距離無線通信を用いて前記相対位置を探索する、
     請求項11に記載の移動体管理システム。
  13.  前記検出部は、
     前記自動施錠の利用が可である場合に、前記移動体が移動しているが当該移動体と前記ユーザ端末の前記相対位置が近接していなければ、前記移動体の盗難を検出する、
     請求項1に記載の移動体管理システム。
  14.  移動体管理システムが含む1以上のコンピュータが実行する移動体管理方法であって、
     移動体を一時利用するユーザが携帯するユーザ端末と前記移動体との相対位置を探索し、探索された前記相対位置に基づく距離を検出することと、
     前記検出することにおいて検出された前記距離に応じて、前記移動体の自動施錠を行うことと、
     前記自動施錠の利用状態に応じて、動的に前記移動体の利用料金を変更することと、
     を含む、移動体管理方法。
PCT/JP2022/003744 2021-05-27 2022-02-01 移動体管理システムおよび移動体管理方法 WO2022249546A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/560,131 US20240233002A1 (en) 2021-05-27 2022-02-01 Moving object management system and moving object management method
JP2023523971A JPWO2022249546A1 (ja) 2021-05-27 2022-02-01

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-089401 2021-05-27
JP2021089401 2021-05-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022249546A1 true WO2022249546A1 (ja) 2022-12-01

Family

ID=84229730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/003744 WO2022249546A1 (ja) 2021-05-27 2022-02-01 移動体管理システムおよび移動体管理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240233002A1 (ja)
JP (1) JPWO2022249546A1 (ja)
WO (1) WO2022249546A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117237A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Denso Corp リスク細分型自動車保険システムおよびリスク細分型自動車保険運用装置
JP2003081061A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Denso Corp 車両盗難防止システム
JP2004013534A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Mitsubishi Electric Corp 盗難通報装置、及び、盗難通報システム
KR20120047697A (ko) * 2010-11-04 2012-05-14 주식회사 썬하이브리드 자전거 통합관리 시스템
KR20120084192A (ko) * 2011-01-19 2012-07-27 신민석 공영 자전거관리시스템

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117237A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Denso Corp リスク細分型自動車保険システムおよびリスク細分型自動車保険運用装置
JP2003081061A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Denso Corp 車両盗難防止システム
JP2004013534A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Mitsubishi Electric Corp 盗難通報装置、及び、盗難通報システム
KR20120047697A (ko) * 2010-11-04 2012-05-14 주식회사 썬하이브리드 자전거 통합관리 시스템
KR20120084192A (ko) * 2011-01-19 2012-07-27 신민석 공영 자전거관리시스템

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANONYMOUS: "New SECOM Anshin My Car: Important matter manual for new type comprehensive automobile insurance policy", SECOM MANUAL, SECOM GENERAL INSURANCE, JP, JP, pages 1 - 12, XP009542643 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022249546A1 (ja) 2022-12-01
US20240233002A1 (en) 2024-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11068972B2 (en) Method, system and product for a parking auction
US10297097B2 (en) Mobile device application for communicating with vehicles
US11336611B2 (en) Electronic device, server, and control method and location information providing method for the electronic device
CN106030506B (zh) 基于场境的音频触发器
CN101855518B (zh) 定位系统及车载装置
US9247391B1 (en) Method and system for wireless device communication
WO2018046743A1 (en) Intelligent, self-adaptive, telematics-based system with score-driven measuring, triggering and signaling of automatically steered operation of associated automated systems and corresponding method thereof
US20140232569A1 (en) Automatic identification of vehicle location
US8700328B1 (en) Better diversity for transit routing
CN113496409A (zh) 信息处理设备、存储介质和信息处理系统
WO2015056269A1 (en) Method, system and product for automatic parking payment and policy detection
JP2021048687A (ja) バッテリ上り防止装置およびバッテリ上り防止システム
CN112912918A (zh) 用于管理共享车辆的方法、系统以及计算机可读存储介质
WO2022249546A1 (ja) 移動体管理システムおよび移動体管理方法
JP2019215592A (ja) 駐車場管理方法
Srisura et al. Periodical mobile recommendation toward parking conflict reduction
JP7396792B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、およびプログラム
JP2018093318A (ja) 対象物特定システムおよび駐車場管理システム
JP2015210642A (ja) データ処理装置、車両管理サーバおよびコンピュータプログラム
JP7265361B2 (ja) 移動管理システムおよび移動管理方法
US20240169341A1 (en) Key in vehicle assurance service
JP2008175913A (ja) 無線icタグ、タグ情報遠隔取得システム、地図配信システム
US20240054829A1 (en) A method and system for providing access of an accessing device to a user
JP6383845B2 (ja) 対象物特定システム
JP2022067786A (ja) 報酬提示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22810832

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023523971

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18560131

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22810832

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1