Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

WO2018003637A1 - マウスピース - Google Patents

マウスピース Download PDF

Info

Publication number
WO2018003637A1
WO2018003637A1 PCT/JP2017/022916 JP2017022916W WO2018003637A1 WO 2018003637 A1 WO2018003637 A1 WO 2018003637A1 JP 2017022916 W JP2017022916 W JP 2017022916W WO 2018003637 A1 WO2018003637 A1 WO 2018003637A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
jaw piece
lower jaw
upper jaw
piece
adjusting member
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/022916
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
永井 秀幸
崇史 雪田
山本 真紀
穏史 土谷
ラード ウォーリッド
Original Assignee
三井化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井化学株式会社 filed Critical 三井化学株式会社
Priority to JP2018525101A priority Critical patent/JP6726741B2/ja
Priority to US16/311,303 priority patent/US20190183670A1/en
Priority to CN201780022634.9A priority patent/CN108882990B/zh
Publication of WO2018003637A1 publication Critical patent/WO2018003637A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/56Devices for preventing snoring
    • A61F5/566Intra-oral devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/36Devices acting between upper and lower teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/56Devices for preventing snoring

Definitions

  • This disclosure relates to a mouthpiece.
  • Non-Patent Document 1 discloses that an upper jaw piece and a lower jaw piece are fixed by fixing a height adjustment member with a screw to an opposing surface (that is, an occlusal surface) of the mouthpiece upper jaw piece facing the lower jaw piece.
  • a mouthpiece capable of adjusting the interval is disclosed.
  • Patent Literature 1 discloses a dental appliance that includes an upper jaw orthosis that fits into the upper dentition, a lower jaw orthosis that fits into the lower jaw dentition, and an occlusal system that connects the upper jaw orthosis to the lower jaw orthosis.
  • Non-Patent Document 2 discloses a mouthpiece that uses an occlusal adjustment jig for adjusting the occlusal height.
  • Patent Document 1 US Patent Application Publication No. 2007/0224567
  • Non-patent Document 1 “BOSS Bite Opening Smart Shims”, Tompkins Dental Supply Inc, AADSM 25th Annual Meeting, 2016/06/10
  • Non-Patent Document 2 “Dental Sleep Practice, spring 2016” March 1, 2016, p. 28-34
  • the locking part where the height adjustment member is locked is placed on the lip side to prevent the height adjustment member from falling off. It is necessary to make the exposed portion or the exposed engaging portion larger than the portion to be bitten. For this reason, the appearance is deteriorated, and there is a possibility that an uncomfortable feeling may be caused when the engaging portion where the height adjusting member is engaged hits the cheek or the back side of the lips.
  • Non-Patent Document 1 when the height adjusting member is fixed to the facing surface of the upper jaw piece, a locking portion (that is, a female screw hole) for screwing the screw is formed on the facing surface. In order to form, it was necessary to increase the thickness of the opposing surface.
  • a locking portion that is, a female screw hole
  • Non-Patent Document 2 since the occlusal adjustment jig is not fixed to the mouthpiece, there is a risk of dropping from the mouthpiece. Further, the size of the occlusal adjustment jig is increased in order to prevent the patient from swallowing the occlusal adjustment jig that has dropped out. For this reason, discomfort has occurred when the mouthpiece is worn.
  • the first aspect of the present disclosure aims to provide a mouthpiece that can suppress the locking portion of the height adjustment member from protruding to the outer wall surface side and the opposed surface side of the mouthpiece. .
  • the 2nd aspect of this indication aims at providing the mouthpiece which can reduce a height adjustment member, suppressing the fall of a height adjustment member.
  • the third aspect of the present disclosure aims to provide a mouthpiece that can reduce the size of the relative position adjusting member while suppressing the drop of the relative position adjusting member including the height adjusting member.
  • the first embodiment of the present disclosure includes the following embodiments ⁇ 1> to ⁇ 9>.
  • the second embodiment of the present disclosure includes the following embodiments ⁇ 10> to ⁇ 17>.
  • the third embodiment of the present disclosure includes the following embodiments ⁇ 18> to ⁇ 28>.
  • a locking base formed on the inner wall surface of at least one of the upper jaw piece or the lower jaw piece, a mounting portion attached to the locking portion of the locking base, and the upper jaw piece and the lower jaw piece.
  • a mouthpiece comprising a height adjusting member having a sandwiching portion to be sandwiched.
  • the mounting portion of the height adjusting member is mounted on the locking portion of the locking base, and the holding portion of the height adjusting member is narrowed between the upper jaw piece and the lower jaw piece. By being held, it is possible to form a gap between the upper jaw piece and the lower jaw piece by the height adjustment member while suppressing the dropout of the height adjustment member.
  • the locking base is formed on the inner wall surface of at least one of the upper jaw piece or the lower jaw piece, the locking portion protrudes to the outer wall surface side or the opposed surface side of the upper jaw piece or the lower jaw piece. Can be suppressed.
  • ⁇ 2> The mouthpiece according to ⁇ 1>, wherein the locking base is formed in the back of at least one of the upper jaw piece and the lower jaw piece.
  • the depth of the dentition of the maxillary piece and the mandibular piece is the width of the facing surface compared to the front of the hand (for example, dentitions 1 to 3).
  • the height adjusting member is formed between the upper jaw piece and the lower jaw piece by forming the locking base portion in the back of the dentition of the upper jaw piece or the lower jaw piece. The height adjustment member can be prevented from falling off.
  • the height adjustment member when the mouth is closed, the height adjustment member is attached to the back of the dentition of the upper jaw piece or the lower jaw piece, compared to the configuration in which the height adjustment member is attached to the front of the hand in the dentition. It is possible to suppress the movement of the tongue from being inhibited by the height adjusting member.
  • the height adjusting member adjusts the height to the inner wall surface side and the outer wall surface side of the upper jaw piece or the lower jaw piece.
  • the height adjustment member is asymmetrical with respect to the surface that bisects the height adjustment member on the inner wall surface side and the outer wall surface side of the upper jaw piece or the lower jaw piece. ing. For this reason, the freedom degree of the shape of a height adjustment member can be raised, for example by making the holding part of a height adjustment member into the shape match
  • the “surface that bisects the height adjusting member” refers to the main surface of the holding portion of the height adjusting member (that is, the surface facing the opposing surface of the upper jaw piece or the lower jaw piece). A surface that is orthogonal and bisects the area of the main surface of the holding portion.
  • the mounting portion of the height adjusting member is mounted on the locking portion of the locking base, the mounting portion is provided on the inner wall surface side of the upper jaw piece or the lower jaw piece of the height adjusting member.
  • the mounting portion is provided on the inner wall surface side of the height adjustment member, the mounting portion is compared with the configuration provided on the center or outer wall surface side of the height adjustment member. Thus, it is possible to further suppress the mounting portion from protruding to the outer wall surface side of the upper jaw piece or the lower jaw piece and interfering with the positioning member or the like.
  • the locking portion of the locking base is a concave portion
  • the mounting portion of the height adjusting member is a convex portion fitted into the concave portion, according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 4> Mouthpiece.
  • the height adjusting member can be easily engaged with the engaging base portion by fitting the convex portion into the concave portion. While being able to stop, drop-off of the height adjusting member can be suppressed.
  • the mounting portion of the height adjusting member is a through hole through which a screw is inserted, and the locking portion of the locking base is a female screw hole into which the screw inserted through the through hole is screwed.
  • the mouthpiece according to any one of 1> to ⁇ 4>.
  • the mounting portion is a through hole and the locking portion is a female screw hole, the screw inserted into the through hole is screwed into the female screw hole, so that the locking base portion
  • the height adjusting member can be easily locked, and the height adjusting member can be prevented from falling off.
  • the ⁇ 7> concave portion has an opening on an opposing surface facing at least one of the upper jaw piece or the lower jaw piece of the locking base, and when the opening of the concave portion is viewed in plan, the longitudinal direction of the opening portion
  • the concave portion has an opening on the inner wall surface of the locking base, and the longitudinal direction of the opening when the locking base is viewed from the opposing surfaces of the upper jaw piece or the lower jaw piece facing each other.
  • the imaginary line along the longitudinal direction of the opening of the recess intersects the center line of the dentition, that is, the air flow direction. For this reason, it can suppress that the convex part of the height adjustment member fitted by the recessed part falls from a recessed part by the flow of air compared with the structure where a virtual line does not cross
  • the ⁇ 9> recess has an opening on the inner wall surface of the locking base, and the virtual line along the longitudinal direction of the opening is a virtual parallel to the opposing surfaces of the upper jaw piece or the lower jaw piece.
  • the imaginary line parallel to the facing surface of the mouthpiece that is, the imaginary line along the longitudinal direction of the opening of the recess intersects the flow direction of the air. For this reason, compared with the structure where a virtual line does not cross
  • a locking portion having at least one mounting portion formed on at least one outer periphery of the upper piece or an opposing surface of the upper jaw piece or the lower jaw piece; and a mounting portion of the locking portion.
  • a mouthpiece comprising: a height adjustment member that is mounted and is clamped between an upper jaw piece and a lower jaw piece.
  • the height adjustment member is attached to the attachment portion of the locking portion, so that the height adjustment member is prevented from falling off, and the height adjustment member is prevented from falling between the upper jaw piece and the lower jaw piece.
  • the height adjusting member can be clamped.
  • interval of the upper jaw piece and the lower jaw piece can be adjusted by replacing
  • the mounted portion of the locking portion is formed at least one place on the outer periphery or the opposite surface of the upper jaw piece or the lower jaw piece, the mounted portion is the inner wall side of the upper jaw piece or the lower jaw piece. Compared with the structure formed in the case, even if the height adjusting member falls off, the patient is less likely to swallow. For this reason, it is not necessary to enlarge the height adjusting member, and the height adjusting member can be reduced in size.
  • the outer periphery of the upper jaw piece or the lower jaw piece refers to a portion including a protruding portion or a stopper portion formed on the outer wall surface in addition to the outer wall surface of the upper jaw piece or the lower jaw piece. Point to.
  • the mounted portion is outside the line passing through the center in the width direction of the opposing surface of the upper jaw piece or the lower jaw piece, that is, the outer wall surface side of the upper jaw piece or the lower jaw piece. ing. Therefore, compared with the configuration in which the mounted portion is located on the inner side of the line passing through the center, it is possible to reduce the possibility that the patient swallows even when the height adjusting member is dropped.
  • a locking base projecting outward from the other part of the outer wall surface is formed, and the locking base is formed on the locking base, ⁇
  • the locking portion is formed on the locking base protruding from the outer wall surface of the upper jaw piece or the lower jaw piece, when the height adjusting member is attached to the locking portion, the height is increased. It is possible to prevent the height adjusting member from interfering with the dentition.
  • the positioning member is attached to the back of the dentition of the maxillary piece and the mandibular piece, and the locking portion is at least one in front of the dentition of the maxillary piece or the mandibular piece from the positioning member.
  • the mouthpiece according to any one of ⁇ 10> to ⁇ 12>, wherein the mouthpiece is formed in more than one place.
  • the positioning member is attached to the back of the dentition of the upper jaw piece and the lower jaw piece, and the locking portion is formed in front of the hand from the positioning member of the upper jaw piece or the lower jaw piece. ing. For this reason, when the height adjusting member is attached to the locking portion, it is possible to prevent the height adjusting member from interfering with the positioning member.
  • the positioning member is formed on one outer wall surface of the upper jaw piece or the lower jaw piece, and extends to the other direction of the upper jaw piece or the lower jaw piece; and the upper jaw piece or the lower jaw piece A surface that is formed on the other outer wall surface and is located in the back of the dentition from the wing part and restricts the movement of the wing part to the back, and faces the upper or lower jaw piece of the stopper part.
  • the lower jaw piece can be positioned by the wing portion and the stopper portion so that the lower jaw piece does not move to the back of the dentition. Moreover, since the latching
  • the locking portion is a through hole
  • the height adjusting member includes a convex portion whose length in the extending direction is shorter than the depth of the through hole and fitted into the through hole.
  • the locking portion is a through-hole penetrating the upper jaw piece and the lower jaw piece, so cleaning is easier compared to the configuration in which the locking portion is bottomed. It becomes. Moreover, since the length of the protruding portion in the extending direction is shorter than the depth of the through hole, it is possible to prevent the protruding portion from being exposed from the through hole and interfering with the dentition.
  • the height adjusting member is bilaterally symmetric with respect to the surface that bisects the convex portion, and thus, for example, at two left and right positions in the dentition of the upper jaw piece or the lower jaw piece
  • the spacer can be used for both left and right.
  • ⁇ 17> The mouthpiece according to ⁇ 15> or ⁇ 16>, wherein a hook-shaped portion for preventing the slip is formed at a tip of the convex portion.
  • the height adjusting member falls off from the through hole that is the locking portion. Can be further suppressed.
  • a maxillary piece to be mounted on the maxillary dentition a mandibular piece to be mounted on the mandibular dentition, an upper jaw piece or a mandibular piece provided on one outer wall surface of the maxillary piece or the mandibular piece
  • the wing part that extends in the other direction of the upper piece and the other outer wall surface of the upper jaw piece or lower jaw piece, the movement of the lower jaw piece in the dentition is restricted by contacting the wing part
  • a relative position adjusting member that is provided on the wing portion or the stopper portion and adjusts the relative position of the upper jaw piece and the lower jaw piece.
  • the lower jaw piece can be positioned by the wing portion and the stopper portion so as not to move to the back of the dentition with respect to the upper jaw piece.
  • the relative position of the upper jaw piece and the lower jaw piece can be adjusted by a relative position adjusting member provided in the wing portion or the stopper portion and sandwiched between the upper jaw piece and the lower jaw piece.
  • the relative position adjusting member can be reduced in size by firmly fixing the wing portion or the stopper portion provided with the relative position adjusting member to the upper jaw piece or the lower jaw piece, and the relative position adjusting member itself. Can be prevented from falling off.
  • the wing part and the stopper part are provided on the outer wall surface of the upper jaw piece and the lower jaw piece, the relative position adjustment member dropped out when the mouthpiece was mounted, compared with the configuration provided on the inner wall surface. Even if it is a case, there is little possibility that a patient swallows it.
  • the wing part is provided on the outer wall surface of the lower jaw piece and extends in the direction of the upper jaw piece, and the stopper part is provided on the outer wall surface of the upper jaw piece and is located in the back of the dentition from the wing part.
  • the wing portion provided on the lower jaw piece abuts on the stopper portion located deeper than the wing portion, so that the lower jaw piece is behind the dentition with respect to the upper jaw piece. It can position so that it may not move to.
  • the relative position adjusting member is sandwiched between the upper jaw piece and the lower jaw piece, whereby the distance between the upper jaw piece and the lower jaw piece can be adjusted.
  • the relative position adjusting member is integrally formed with the wing portion, and the wing portion is detachably attached to a wing attachment portion provided on the upper jaw piece or the lower jaw piece. Mouthpiece.
  • the wing part integrally formed with the relative position adjustment member is detachably attached to the wing attachment part, so that the wing part with a different height of the relative position adjustment member is replaced. Thereby, the space
  • wing attachment portion is provided on an outer wall surface of the upper jaw piece or the lower jaw piece.
  • the wing mounting portion is provided on the outer wall surface of the upper jaw piece or the lower jaw piece. For this reason, the height of wing part itself can be adjusted by attaching the wing part from which height differs to a wing attachment part.
  • the mounting surface of the wing portion of the ⁇ 23> wing mounting portion is substantially the same surface as the facing surface facing the lower jaw piece of the upper jaw piece, or the facing surface facing the upper jaw piece of the lower jaw piece, ⁇ The mouthpiece as described in 21> or ⁇ 22>.
  • the wing mounting portion is mounted during maintenance of the mouthpiece. It becomes easy to clean the surface and the opposing surfaces of the upper jaw piece or the lower jaw piece.
  • the relative position adjusting member is detachably attached to the locking portion of the wing portion, and the wing portion is integrally formed with the upper jaw piece or the lower jaw piece, ⁇ 18> to ⁇ 20>
  • the mouthpiece as described in any one.
  • the relative position adjusting member is detachably attached to the locking portion of the wing portion. Therefore, by replacing the relative position adjusting member, the relative relationship between the upper jaw piece and the lower jaw piece is increased. The position can be adjusted.
  • the relative position adjusting member is integrally formed with the stopper portion, and the stopper portion is detachably attached to a stopper attaching portion provided on the upper jaw piece or the lower jaw piece, ⁇ 20>. Mouthpiece.
  • the stopper portion integrally formed with the relative position adjustment member is detachably attached to the stopper attachment portion, it is replaced with a stopper portion having a different relative position adjustment member height. Thereby, the space
  • the stopper mounting portion includes a rail member provided on the outer wall surface of the upper jaw piece or the lower jaw piece, and the stopper portion is formed with a rail groove to be fitted to the rail member.
  • the stopper member can be easily attached to and detached from the stopper mounting portion by fitting the rail member of the stopper mounting portion into the rail groove of the stopper portion, and the stopper portion can be attached to the stopper. It can suppress falling off from a part.
  • the relative position adjusting member is detachably attached to the locking portion of the stopper portion, and the stopper portion is integrally formed with the upper jaw piece or the lower jaw piece, ⁇ 18> to ⁇ 20>
  • the mouthpiece as described in any one.
  • the relative position adjusting member is detachably attached to the stopper portion, so that the relative position of the upper jaw piece and the lower jaw piece is adjusted by replacing the relative position adjusting member. be able to.
  • the locking portion is provided on a contact surface of the wing portion with the stopper portion or a contact surface of the stopper portion with the wing portion, and at least a part of the relative position adjusting member is the wing portion and the stopper.
  • the relative position adjustment member since the relative position adjustment member is sandwiched between the wing part and the stopper part when the mouthpiece is attached, the relative position adjustment member can be further prevented from falling off the locking part. it can. On the other hand, when the mouthpiece is not attached, the relative position adjusting member can be easily attached to and detached from the locking portion.
  • the mouthpiece which can miniaturize a height adjustment member can be provided, suppressing omission of a height adjustment member.
  • FIG. 3B is a sectional view taken along line AA in FIG. 3B.
  • It is a front view which shows the state before attaching the height adjustment member of the mouthpiece of 3rd Embodiment of a 1st aspect.
  • It is a front view which shows the state after attaching the height adjustment member of the mouthpiece of 3rd Embodiment of a 1st aspect.
  • It is a front view which shows the state before attaching the height adjustment member of the mouthpiece which concerns on 1st Embodiment of a 2nd aspect.
  • outer wall surface side refers to the cheek side (that is, the outer side) when the mouthpiece is worn
  • inner wall surface side refers to the lingual side (that is, the inner side).
  • front of dentition refers to the front teeth (for example, dentition 1 to 3) side, that is, the lip side when the mouthpiece is mounted
  • back of dentition refers to the back teeth (for example, dentitions 4 to 8). No.) side, that is, the palate side.
  • the mouthpiece according to the first aspect of the present disclosure includes an upper jaw piece to be attached to an upper dentition, a lower jaw piece to be attached to a lower dentition, and a lower jaw piece positioned relative to the upper jaw piece.
  • a positioning member that has a locking portion, a locking base formed on the inner wall surface of at least one of the upper jaw piece or the lower jaw piece, a mounting portion to be mounted on the locking portion of the locking base, and the upper jaw
  • a height adjusting member having a holding portion sandwiched between the upper piece and the lower jaw piece.
  • the locking base is formed on the inner wall surface of at least one of the upper jaw piece or the lower jaw piece
  • the locking portion is the outer wall surface side or the opposite surface of the upper jaw piece or the lower jaw piece. Protruding to the side can be suppressed.
  • locking portion in the disclosure of Japanese Patent Application No. 2016-224519 is referred to as “locking base”, and the configuration referred to as “attached portion”. This is referred to as “locking portion”.
  • the mouthpiece 10 of the present embodiment is a mouthpiece for sleep apnea syndrome used for reducing or preventing snoring, tooth cramping, sleep apnea, etc., for example, as shown in FIG.
  • the upper jaw piece 12 and the lower jaw piece 14 can be made of, for example, an acrylic resin having an elastic modulus of about 2150 MPa in a JIS T6501 bending test.
  • examples of the material for the upper jaw piece 12 and the lower jaw piece 14 include resin materials such as polyester resin, polycarbonate resin, urethane resin, vinyl acetate resin, and polyamide resin.
  • a metal upper mounting portion 16 projects from the outer wall surface 12A on the outer wall surface 12A of the left and right inner sides (in this embodiment, the tooth rows 6 to 7) as viewed from the center of the dentition of the upper jaw piece 12. Is provided.
  • a metal lower mounting portion projects from the outer wall surface 14A. 18 is provided.
  • a metal connecting member 20 is rotatably connected to the right upper mounting portion 16 and the right lower mounting portion 18, and the left upper mounting portion 16 and the left lower mounting portion 18, respectively.
  • the connecting member 20 is a positioning member that positions the lower jaw piece 14 relative to the upper jaw piece 12 so as not to move to the back of the dentition, and the upper jaw piece 12 and the lower jaw piece 14 are connected by the pair of connecting members 20. It is connected so that it can be opened and closed.
  • the upper mounting portion 16 is located behind the lower mounting portion 18 (that is, the back teeth side) when viewed from the center of the dentition. That is, the mouthpiece 10 is a Push type that pushes the lower jaw piece 14 (that is, the lower jaw) forward by the connecting member 20 when the mouthpiece 10 is mounted.
  • the connecting member 20 includes a length adjusting mechanism 22, a sliding mechanism 24, and an eyelet portion 26 attached to the upper attachment portion 16 and the lower attachment portion 18.
  • the length adjusting mechanism 22 includes a nut 28 and a male screw portion 30 screwed into the nut 28, and by adjusting the screwing amount of the male screw portion 30 by rotating the nut 28, the length of the connecting member 20 is adjusted. Adjust steplessly.
  • the sliding mechanism 24 includes a sleeve 32 and a rod 34, and the rod 34 slides in the sleeve 32 in accordance with the movement of the upper jaw piece 12 and the lower jaw piece 14, so that the connecting member 20 is moved to the upper jaw piece. 12 and the lower jaw piece 14 are made to follow.
  • the distance between the upper mounting portion 16 and the lower mounting portion 18 (center-to-center distance) is adjusted by the connecting member 20 between about 18 mm and 50 mm.
  • a locking base portion 38 having a locking portion 36 protrudes from the inner wall surface 12B on both the left and right sides (in the present embodiment, No. 6 to No. 7) when viewed from the center of the dentition of the upper jaw piece 12. Yes.
  • the locking portion 36 is a substantially rectangular recess, and has a rectangular opening 36A on the lower surface of the locking base 38, that is, the facing surface 38A facing the lower jaw piece 14.
  • an imaginary line K along the longitudinal direction of the opening 36 ⁇ / b> A is a maxillary piece from the back of the dentition toward the front of the dentition. It extends in a direction approaching the center line L of the twelve dentitions, and each intersects the center line L. That is, the longitudinal direction (virtual line K) of the opening 36 ⁇ / b> A of the locking portion 36 is not parallel to the center line L.
  • the angle of the virtual line K shown in FIG. 2B is an example.
  • the virtual line K may have any angle as long as it is not parallel to the center line L, but the angle formed by the virtual line K and the center line L is preferably 5 degrees to 45 degrees, and preferably 5 degrees. It is more preferably from 30 degrees to 5 degrees, and further preferably from 5 degrees to 20 degrees.
  • the locking portion 36 is a through hole that also opens on the top surface of the locking base 38. Furthermore, the facing surface 38A of the locking base 38 is substantially flush with the facing surface 12C (that is, the occlusal surface) facing the lower jaw piece 14 of the upper jaw piece 12.
  • a height adjusting member 40 made of, for example, a resin material is attached to the locking portion 36.
  • the height adjustment member 40 includes a convex portion 40A as a mounting portion, and a sandwiching portion 40B extending from one end of the convex portion 40A in a direction perpendicular to the extending direction of the convex portion 40A.
  • the other end side of the portion 40 ⁇ / b> A is fitted into the opening 36 ⁇ / b> A of the locking portion 36.
  • the other end side of the convex portion 40A may be provided with a retaining means such as a hook-shaped portion that maintains a fitting state with the locking portion 36.
  • the convex portion 40A of the height adjusting member 40 has the height adjusting member 40 on the inner wall surface side and the outer wall surface side in a state where the height adjusting member 40 is mounted on the locking portion 36. It is provided on the inner wall surface side from the surface E which is divided into two equal parts. That is, the height adjusting member 40 is asymmetric with respect to the surface E. In addition, it is preferable that the height adjusting member 40 is bilaterally symmetric with respect to a plane that bisects the convex portion 40A and the holding portion 40B along the extending direction of the convex portion 40A.
  • the holding portion 40B of the height adjusting member 40 is substantially rectangular and has a thickness of usually about 1 mm to 10 mm.
  • the extension length (ie, width) is the width of the opposing surface 12C of the upper jaw piece 12 ( That is, it is substantially the same as the length from the outer wall surface 12A to the inner wall surface 12B) or smaller than the width of the facing surface 12C.
  • the holding portion 40B of the height adjusting member 40 is attached to the facing surface 12C of the upper jaw piece 12. For this reason, when the mouth is closed, as shown in FIG. 2A, the height adjusting member 40 is disposed between the facing surface 12C of the upper jaw piece 12 and the facing surface 14C facing the upper jaw piece 12 of the lower jaw piece 14. Is sandwiched between the upper jaw piece 12 and the lower jaw piece 14.
  • the protrusion 40 ⁇ / b> A of the height adjusting member 40 is fitted to the engaging portion 36 of the engaging base 38 formed on the upper jaw piece 12, thereby preventing the height adjusting member 40 from falling off.
  • the height adjusting member 40 can be easily locked to the upper jaw piece 12.
  • the upper jaw piece 12 and the upper jaw piece 12 can be exchanged with another height adjustment member 40 having a different thickness of the holding portion 40 ⁇ / b> B.
  • the interval between the lower jaw pieces 14 can be adjusted as appropriate.
  • the upper jaw can be adjusted in units of 1 mm.
  • it can also be set as the structure (namely, thickness is 0 mm) which does not form a space
  • the locking base 38 since the locking base 38 is formed on the inner wall surface 12B of the upper jaw piece 12, the locking base 38 protrudes toward the outer wall surface 12A side or the facing surface 12C side of the upper jaw piece 12. Can be suppressed.
  • the locking base 38 is formed at the back of the dentition of the upper jaw piece 12.
  • the depth of the dentition of the upper jaw piece 12 and the lower jaw piece 14 is larger in the width (area) of the facing surfaces 12C and 12D than the front of the dentition, and the upper and lower teeth when the mouth is closed. It is easy to apply the tightening force by.
  • the height adjusting member 40 can be easily sandwiched between the upper jaw piece 12 and the lower jaw piece 14, thereby adjusting the height.
  • the dropout of the member 40 can be suppressed.
  • the holding portion 40B of the height adjusting member 40 can be prevented from projecting to the outer wall surface side of the upper jaw piece 12 (that is, outside the outer wall surface 12A), and the height adjustment is performed when the mouth is closed. It is possible to suppress the movement of the tongue from being inhibited by the member 40.
  • the height adjustment member 40 when used to provide a certain distance between the upper jaw piece 12 and the lower jaw piece 14, the narrowing in the case where the holding portion 40B of the height adjustment member 40 is held in front of the dentition hand. Compared with the thickness of the holding portion 40B, the thickness of the holding portion 40B when the holding portion 40B of the height adjusting member 40 is held in the back of the dentition becomes thinner.
  • the height adjusting member 40 is asymmetric with respect to the surface E, and the convex portion 40A is provided on the inner wall surface side from the surface E. For this reason, compared with the structure in which the convex portion 40A is provided at the center or the outer wall surface side of the height adjusting member 40, the convex portion 40A protrudes to the outer wall surface side (outside the outer wall surface 12A) of the upper jaw piece 12. Interference with the connecting member 20 can be further suppressed.
  • the width and shape of the holding portion 40B of the height adjusting member 40 can be freely set with respect to the position of the convex portion 40A. Can be set.
  • the holding part 40B can be made into a shape that matches the width and shape of the facing surface 12C of the upper jaw piece 12, the shape of the jaw, and the like.
  • the longitudinal direction of the opening portion 36A of the locking portion 36 formed on the facing surface 38A of the locking base portion 38 is not parallel to the center line L, that is, the air flow direction. Has been.
  • the convex portion of the height adjusting member 40 fitted to the locking portion 36 is possible to prevent 40A from dropping from the locking portion 36 due to the flow of air.
  • the pair of locking base portions 38 is provided on the inner wall surface 12 ⁇ / b> B of the upper jaw piece 12, and the distance between the upper jaw piece 12 and the lower jaw piece 14 by the pair of height adjusting members 40. Is adjusted. For this reason, compared with the structure which adjusts a space
  • the locking portion 36 of the locking base 38 is a through hole that opens to the opposing surface 38A (that is, the lower surface) and the upper surface of the locking base 38, the locking portion 36 is Compared to the bottomed configuration, cleaning in the locking portion 36 is facilitated.
  • the mouthpiece 50 of the present embodiment includes an upper jaw piece 52 and a lower jaw piece 54 that are connected to each other by the connecting member 20, similarly to the mouthpiece 10 of the first embodiment. I have.
  • a locking base 58 having a locking portion 56 protrudes from the inner wall surface 52B on both the left and right sides (in this embodiment, teeth 6 to 7) as seen from the center of the tooth row of the upper jaw piece 52.
  • the locking portion 56 is a substantially rectangular recess, and has a rectangular opening 56 ⁇ / b> A on the inner wall surface 58 ⁇ / b> A of the locking base 58.
  • the imaginary line M along the longitudinal direction of the opening 56A (that is, the inner wall surface 58A of the locking base 58) is From the dentition to the front of the dentition, extending in a direction approaching the centerline L of the dentition of the maxillary piece 52, and intersecting the centerline L, respectively. That is, the longitudinal direction (virtual line M) of the opening 56 ⁇ / b> A of the locking portion 56 is not parallel to the center line L.
  • the imaginary line M along the longitudinal direction of the opening 56A is directed to the imaginary surface N parallel to the facing surface 52C of the upper jaw piece 52 from the front of the dentition toward the back of the dentition. It extends in the direction of approaching and intersects the virtual plane N. That is, the longitudinal direction (imaginary line M) of the opening 56 ⁇ / b> A of the locking portion 56 is not parallel to the virtual plane N.
  • the angle of the virtual line M shown in FIGS. 4A and 4B is an example.
  • the imaginary line M may have any angle as long as it is not parallel to the center line L and the imaginary plane N, but the angle formed by the imaginary line M and the center line L or imaginary plane N is 5 degrees to 45 degrees. It is preferably 5 ° to 30 °, more preferably 5 ° to 20 °.
  • a height adjusting member 60 is attached to the locking portion 56.
  • the height adjusting member 60 is an L-shaped convex part 60A as a mounting part having a horizontal part 62A and a vertical part 62B, and a direction parallel to the extending direction of the horizontal part 62A from one end of the vertical part 62B of the convex part 60A. And a sandwiching portion 60B extending to the center.
  • the horizontal portion 62A of the convex portion 60A of the height adjusting member 60 that is fitted into the opening portion 56A of the locking portion 56 is prevented from retaining a hook-like portion or the like that maintains the fitting state to the locking portion 56.
  • Means may be provided.
  • the convex portion 60A of the height adjustment member 60 is as shown in FIG. 4A when the height adjustment member 60 is attached to the locking portion 56.
  • the adjustment member 60 is provided closer to the inner wall surface than the surface F that bisects the inner wall surface and the outer wall surface. That is, the height adjusting member 60 is asymmetric with respect to the surface F.
  • the holding portion 60B of the height adjusting member 60 is attached to the opposing surface 52C of the upper jaw piece 52.
  • the sandwiching portion 60B of the height adjusting member 60 is sandwiched between the facing surface 52C of the upper jaw piece 52 and the facing surface 54C of the lower jaw piece 54. As a result, a gap is generated between the upper jaw piece 52 and the lower jaw piece 54.
  • the height adjusting member 60 is formed by fitting the horizontal portion 62A of the convex portion 60A of the height adjusting member 60 to the engaging portion 56 of the engaging base 58 formed on the upper jaw piece 52.
  • the height adjustment member 60 can be easily locked to the upper jaw piece 52 while suppressing the falling off of the upper jaw.
  • the longitudinal direction of the opening portion 56A of the locking portion 56 formed on the inner wall surface 58A of the locking base portion 58 is in relation to the center line L and the virtual plane N, that is, the air flow direction. And non-parallel.
  • locking part 56 It is possible to prevent the 60 convex portions 60A from falling off the locking portion 56 due to the flow of air.
  • a mouthpiece according to a third embodiment of the first aspect will be described with reference to FIGS. 5A and 5B.
  • description is abbreviate
  • the mouthpiece 70 of this embodiment includes an upper jaw piece 72 and a lower jaw piece 74, and a stopper 76 as a positioning member protrudes from the outer wall surface 72 ⁇ / b> A of the upper jaw piece 72. Is formed.
  • the stopper 76 is integrally formed with the upper jaw piece 72 and is provided at the left and right back (in the present embodiment, the sixth to seventh dentitions) when viewed from the center of the dentition of the upper jaw piece 72.
  • a wing 78 as a positioning member extending in the direction of the upper jaw piece 72 is formed on the outer wall surface 74A of the lower jaw piece 74 so as to protrude.
  • the wing 78 is made of the same acrylic resin as the lower jaw piece 74, and the position can be adjusted between the teeth No. 6 to No. 7 of the lower jaw piece 74, which is in front of the dentition by the screw (not shown). It is said that.
  • the side surface of the wing 78 (that is, the end surface at the back of the dentition) abuts the side surface of the stopper 76 (that is, the end surface on the front side of the dentition). Movement to the back of the row is restricted. That is, the lower jaw piece 74 (that is, the lower jaw) is positioned by the wing 78 and the stopper 76 so that the lower jaw piece 74 (that is, the lower jaw) does not move to the back of the dentition relative to the upper jaw piece 72 (that is, the upper jaw).
  • Locking bases 88 are formed on the inner wall surfaces 72B of the left and right sides (in this embodiment, teeth Nos. 6 to 7) as seen from the center of the teeth row of the upper jaw piece 72.
  • a locking portion 86 is formed on the base 88.
  • the locking portion 86 is a female screw hole that opens on the lower surface of the locking base 88, that is, on the facing surface 88 ⁇ / b> A that faces the lower jaw piece 74.
  • the facing surface 88A of the locking base 88 is substantially flush with the facing surface 72C (that is, the occlusal surface) of the upper jaw piece 72.
  • a height adjusting member 90 is attached to the locking base 88.
  • the height adjusting member 90 includes a substantially rectangular holding portion 90B and a through hole 90A as a mounting portion formed through the holding portion 90B, and engages a screw 92 inserted through the through hole 90A.
  • the height adjusting member 90 is fixed to the locking base 88 by screwing into the locking portion 86 of the stop base 88.
  • the through hole 90A of the height adjusting member 90 is a surface that bisects the height adjusting member 90 into the inner wall surface side and the outer wall surface side in a state where the height adjusting member 90 is mounted on the locking portion 86. It is provided on the inner wall surface side from G. That is, the height adjusting member 90 is asymmetric with respect to the surface G.
  • the height adjusting member 90 is preferably bilaterally symmetric with respect to a plane that bisects the through hole 90A and the holding portion 90B along the axis of the through hole 90A.
  • the holding portion 90B of the height adjusting member 90 is attached to the facing surface 72C of the upper jaw piece 72.
  • the sandwiching portion 90B of the height adjusting member 90 is sandwiched between the facing surface 72C of the upper jaw piece 72 and the facing surface 74C of the lower jaw piece 74.
  • a gap is generated between the upper jaw piece 72 and the lower jaw piece 74.
  • the screw 92 inserted through the through hole 90 ⁇ / b> A of the height adjusting member 90 is screwed into the locking portion 86 of the locking base 88 formed on the upper jaw piece 72, thereby the height adjusting member.
  • the height adjusting member 90 can be easily locked to the upper jaw piece 72 while suppressing the dropout of 90.
  • the first aspect is not limited to the above-described embodiment, and various other embodiments are possible within the scope of the present disclosure. Further, the first to third embodiments can be combined as appropriate.
  • the locking base portions 38, 58, 88 are formed to protrude on the inner wall surfaces 12B, 52B, 72B of the upper jaw pieces 12, 52, 72. , 88 need not protrude from the inner wall surfaces 12B, 52B, 72B of the upper jaw pieces 12, 52, 72.
  • the locking base portions 38, 58, and 88 do not protrude downward from the opposing surfaces 12C, 52C, and 72C of the upper jaw pieces 12, 52, and 72, so that the locking base portions 38, 58, and 88 It can suppress that the movement of a tongue is inhibited.
  • the locking bases 38, 58, 88 may be formed on the inner wall surfaces 14B, 54B, 74B of the lower jaw pieces 14, 54, 74, and the upper jaw pieces 12, 52, 72 and the lower jaw piece 14, 54 and 74, respectively.
  • the configuration of the mounting portions of the locking portions 36, 56, 86 of the locking base portions 38, 58, 88 and the height adjusting members 40, 60, 90 is not limited to the above embodiment.
  • the locking portions 56 and 86 may be through holes.
  • the engagement is similar to the third embodiment.
  • the stop portions 36 and 56 may be female screw holes.
  • a rail groove as a locking portion may be formed in the locking base portions 38, 58, and 88, and a rail portion as a mounting portion that fits into the rail groove may be formed in the height adjusting members 40, 60, and 90.
  • a convex portion as a locking portion may be formed on the locking base portions 38, 58, and 88, and a concave portion as a mounting portion that fits the convex portion may be formed on the height adjusting members 40, 60, and 90.
  • the height adjusting member 40 can be attached to the locking bases 38, 58, and 88 by various methods such as a method of locking by a fastener constituted by a female member provided on one side and a male member provided on the other side. , 60, 90 can be mounted.
  • the distance between the upper jaw pieces 12, 52, 72 and the lower jaw pieces 14, 54, 74 is adjusted by the pair of height adjusting members 40, 60, 90.
  • the number and position of the height adjusting members 40, 60, 90 (and the locking bases 38, 58, 88) are not limited to the above embodiment.
  • the shape of the height adjusting members 40, 60, 90 may be any shape. For example, by making the thickness of the sandwiching portions 40B, 60B, 90B non-uniform, or by making the sandwiching portions 40B, 60B, 90B of the pair of height adjustment members 40, 60, 90 different from each other.
  • the eccentricity of the jaw shape of the patient can be corrected by the height adjusting members 40, 60, 90.
  • the imaginary line M along the longitudinal direction of the opening 56A of the locking part 56 is not parallel to the center line L and the imaginary plane N, respectively. However, if the imaginary line M is not parallel to at least one of the center line L and the imaginary plane N, the convex portion 60A of the height adjusting member 60 fitted to the locking portion 56 is air. Can be prevented from falling off from the locking portion 56 due to the flow of.
  • the mouthpieces 10 and 50 are Push-shaped, but the upper attachment portion 16 is connected to the front of the dentition (anterior tooth side) with respect to the lower attachment portion 18.
  • the member 20 may be a pull type that pulls the lower jaw pieces 14 and 54 (lower jaw) forward.
  • the configuration of the connecting member 20 is not limited to the above embodiment, and any configuration is possible as long as the upper jaw piece 12 and the lower jaw piece 14 can be connected and the length of the connecting portion can be adjusted. It may be configured.
  • the stopper 76 is formed on the upper jaw piece 72 and the wing 78 is formed on the lower jaw piece 74, but the wing 78 is formed on the upper jaw piece 72 and the stopper 74 is formed on the lower jaw piece 74. 76 may be formed.
  • the materials constituting the upper jaw piece 12, the lower jaw piece 14, the upper mounting portion 16, the lower mounting portion 18, and the connecting member 20 are not limited to the materials mentioned in the first embodiment.
  • the upper mounting portion 16, the lower mounting portion 18, and the connecting member 20 are made of metal, they can be applied to patients with metal allergies, aiming at weight reduction while maintaining the strength of the members, or discomfort in the oral cavity. It may be made of plastic in terms of reducing
  • a mouthpiece includes an upper jaw piece to be attached to an upper dentition, a lower jaw piece to be attached to a lower dentition, and a lower jaw piece positioned relative to the upper jaw piece. And a locking portion having at least one attached portion formed on the outer periphery of at least one of the upper jaw piece or the lower jaw piece, or on the opposing surfaces of the upper jaw piece or the lower jaw piece facing each other. And a height adjusting member that is mounted on the mounted portion of the locking portion and is sandwiched between the upper jaw piece and the lower jaw piece.
  • the attached portion of the locking portion is formed at least one place on the outer periphery or the opposing surface of the upper jaw piece or the lower jaw piece, the attached portion is the upper jaw piece or the lower jaw.
  • the patient is less likely to swallow even if the height adjustment member falls off. For this reason, it is not necessary to enlarge the height adjusting member, and the height adjusting member can be reduced in size.
  • the configuration referred to as the “projection portion” in the disclosure of Japanese Patent Application No. 2016-127904 is referred to as the “locking base portion” and the configuration referred to as the “thick portion” as “ This is referred to as a “clamping portion”.
  • the mouthpiece 110 of this embodiment is a mouthpiece for sleep apnea syndrome, and is attached to the upper dentition as shown in FIGS. 6A and 6B.
  • An upper jaw piece 112 and a lower jaw piece 114 to be mounted on the lower dentition are provided.
  • the upper jaw piece 112 and the lower jaw piece 114 are made of, for example, an acrylic resin having an elastic modulus of about 2150 MPa in a JIS T6501 bending test.
  • examples of the material of the upper jaw piece 112 and the lower jaw piece 114 include polyester resins, polycarbonate resins, urethane resins, vinyl acetate resins, polyamide resins, and the like.
  • a metal upper mounting portion 116 protrudes from the outer wall surface 112A on the outer wall surface 112A at the back left and right (in the present embodiment, teeth Nos. 6 to 7) as viewed from the center of the dentition of the upper jaw piece 112. Is provided.
  • a metal lower mounting portion is projected so as to protrude from the outer wall surface 114A. 118 is provided.
  • a metal connecting member 120 is rotatably connected to the right upper mounting portion 116 and the right lower mounting portion 118, and the left upper mounting portion 116 and the left lower mounting portion 118, respectively.
  • the connecting member 120 is a positioning member that positions the lower jaw piece 114 relative to the upper jaw piece 112 so as not to move to the back of the dentition, and the upper jaw piece 112 and the lower jaw piece 114 are connected by the pair of connecting members 120. It is connected so that it can be opened and closed.
  • the upper mounting portion 116 is located behind the lower mounting portion 118 (that is, the back teeth side) as viewed from the center of the dentition. That is, the mouthpiece 110 is a Push type that pushes the lower jaw piece 114 (ie, lower jaw) forward by the connecting member 120 when the mouthpiece 110 is mounted.
  • the connecting member 120 includes a length adjusting mechanism 122, a sliding mechanism 124, and an eyelet portion 126 attached to the upper attachment portion 116 and the lower attachment portion 118.
  • the length adjusting mechanism 122 includes a nut 128 and a male screw portion 130 screwed into the nut 128, and by adjusting the screwing amount of the male screw portion 130 by rotating the nut 128, the length of the connecting member 120 is adjusted. Adjust steplessly.
  • the sliding mechanism 124 includes a sleeve 132 and a rod 134, and the rod 134 slides in the sleeve 132 in accordance with the movement of the upper jaw piece 112 and the lower jaw piece 114, so that the connecting member 120 is moved to the upper jaw piece. 112 and the lower jaw piece 114 are followed. Note that the distance (center distance) between the upper mounting portion 116 and the lower mounting portion 118 is adjusted between about 18 mm and 50 mm by the connecting member 120.
  • a locking portion 138 is formed on the outer wall surface 112A on both the left and right sides (in the present embodiment, No. 4 to No. 5) as viewed from the center of the dentition of the upper jaw piece 112.
  • the locking portion 138 is a substantially rectangular through-hole penetrating from the outer wall surface 112A of the upper jaw piece 112 to the inner wall surface, and the height adjustment member 136 is attached to the opening end on the outer wall surface 112A side.
  • the mounted portion 138A is used.
  • the height adjusting member 136 is made of, for example, a resin material, and extends in a direction horizontal to the protruding portion 136A fitted to the mounted portion 138A of the locking portion 138 and the extending direction of the protruding portion 136A. A sandwiched portion 136B. Further, a hook-shaped portion 137 is formed at the tip of the convex portion 136A.
  • the height adjusting member 136 is bilaterally symmetric with respect to a plane R that bisects the convex portion 136A along the extending direction of the convex portion 136A.
  • the holding portion 136B has a substantially rectangular shape and a thickness of about 1 mm to 10 mm, and the extension length (ie, width) of the opposing surface 112B that faces the lower jaw piece 114 (ie, the upper jaw piece 112) (ie, the width) The length from the outer wall surface 12A to the inner wall surface) or substantially smaller than the width of the facing surface 112B.
  • the convex portion 136A of the height adjusting member 136 When the convex portion 136A of the height adjusting member 136 is fitted to the mounted portion 138A of the locking portion 138, the hook-shaped portion 137 at the tip of the convex portion 136A is placed in the locking portion 138 or the inner wall surface of the upper jaw piece 112. The height adjusting member 136 is locked against the locking portion 138. Further, as shown in FIG. 6B, the sandwiching portion 136B of the height adjusting member 136 is attached to the facing surface 112B of the upper jaw piece 112.
  • the holding portion 136B of the height adjusting member 136 is sandwiched between the facing surface 112B of the upper jaw piece 112 and the facing surface 114B facing the upper jaw piece 112 of the lower jaw piece 114. As a result, a gap is generated between the upper jaw piece 112 and the lower jaw piece 114.
  • the height adjusting member 136 can be easily locked to the upper jaw piece 112 by fitting the convex portion 136A of the height adjusting member 136 to the locking portion 138 of the upper jaw piece 112. Can do.
  • the height adjustment member 136 can be attached to and detached from the locking portion 138 of the upper jaw piece 112, by replacing the height adjustment member 136 with another height adjustment member 136 having a different thickness, The interval between the upper jaw piece 112 and the lower jaw piece 114 can be appropriately adjusted.
  • the interval between the piece 112 and the lower jaw piece 114 can be adjusted in units of 1 mm.
  • the two locking portions 138 are formed on the outer wall surface 112 ⁇ / b> A of the upper jaw piece 112, and the pair of height adjusting members 136 allows the gap between the upper jaw piece 112 and the lower jaw piece 114 to be separated. It is adjusting. For this reason, compared with the structure which adjusts a space
  • the mounted portion 138A of the locking portion 138 is formed outside the line J passing through the center in the width direction of the outer wall surface 112A of the upper jaw piece 112, that is, the opposing surface 112B of the upper jaw piece 112. Has been.
  • the height adjustment member 136 is sandwiched between the upper jaw piece 112 and the patient's cheek, so that the height adjustment member 136 can be further prevented from falling off.
  • locking part 138 is made into the through-hole penetrated from the outer wall surface 112A of the upper jaw piece 112 to the inner wall surface, the latching
  • the height adjustment member 136 is bilaterally symmetric, the height adjustment member 136 to be engaged with the engagement portions 138 on both the left and right sides of the upper jaw piece 112 can be made common. It can. If necessary, the shape of the height adjusting member 136 can be finely adjusted by cutting the height adjusting member 136 separately.
  • the outer wall surface 144A at the center of the dentition of the lower jaw piece 144 (that is, dentition No. 1) is outside the other part of the outer wall surface 144A.
  • a locking base 157 that protrudes toward the bottom is formed. Note that the upper surface of the locking base 157 preferably does not protrude above the facing surface 144B of the lower jaw piece 144, and more preferably is substantially flush with the facing surface 144B of the lower jaw piece 144.
  • a locking portion 158 is formed on the upper surface of the locking base 157.
  • the locking portion 158 is a substantially rectangular through-hole penetrating from the upper surface to the lower surface of the locking base portion 157, and the height adjustment member 156 is attached to the opening end on the upper surface side of the locking base portion 157.
  • the mounted portion 158A is used.
  • the height adjusting member 156 includes a convex portion 156A fitted to the mounted portion 158A of the locking portion 158, a sandwiching portion 156B extending in a direction perpendicular to the extending direction of the convex portion 156A, and It has.
  • the length in the extending direction of the convex portion 156A of the height adjusting member 156 is shorter than the depth of the locking portion 158 (that is, the length from the upper surface to the lower surface of the locking base portion 157), and the height adjusting member.
  • Reference numeral 156 denotes left-right symmetry with respect to a plane S that bisects the convex portion 156A along the extending direction of the convex portion 156A.
  • the holding portion 156B of the height adjusting member 156 is opposed to the opposing surface of the lower jaw piece 144 as shown in FIG. 7B. It is attached to 144B. For this reason, when the mouth is closed, the holding portion 156B of the height adjustment member 156 is sandwiched between the facing surface 142B of the upper jaw piece 142 and the facing surface 144B of the lower jaw piece 144, and the upper jaw piece 142 A space is generated between the lower jaw piece 144 and the lower jaw piece 144.
  • the height adjustment member 156 that is locked to the locking portion 158 of the lower jaw piece 144 is another height adjustment in which the thickness of the holding portion 156B is different. By exchanging with the member 156, the interval between the upper jaw piece 142 and the lower jaw piece 144 can be adjusted as appropriate.
  • the locking portion 158 is provided on the locking base portion 157 formed on the outer wall surface 144A of the lower jaw piece 144. Further, the length in the extending direction of the convex portion 156A of the height adjusting member 156 is shorter than the depth of the locking portion 158. For this reason, when the height adjustment member 156 is fitted to the locking portion 158, the convex portion 156A of the height adjustment member 156 can be prevented from interfering with the tooth row.
  • the locking portion 158 is formed in a direction perpendicular to the facing surface 144B of the lower jaw piece 144. For this reason, as compared with the configuration in which the locking portion 158 is formed in the horizontal direction on the facing surface 144B of the lower jaw piece 144, the locking portion 158 is parallel to the facing surface 144B (ie, parallel to the facing surface 144B) due to toothbrushing or the like. Even when a force is applied in the direction), the projection 156A of the height adjustment member 156 is less likely to come off from the locking portion 158 of the lower jaw piece 144.
  • the distance between the upper jaw piece 142 and the lower jaw piece 144 is adjusted by one height adjusting member 156. For this reason, compared with the structure adjusted with the some height adjustment member 156, a number of parts can be reduced.
  • a mouthpiece according to a third embodiment of the second aspect will be described with reference to FIGS. 8A and 8B.
  • description is abbreviate
  • a stopper portion 166 as a positioning member is formed to protrude from the outer wall surface 162A of the upper jaw piece 162.
  • the stopper portion 166 is integrally formed with the upper jaw piece 162, and is provided at the left and right back (in the present embodiment, the 6th to 7th tooth rows) as viewed from the center of the tooth row of the upper jaw piece 162.
  • a wing portion 168 as a positioning member extending in the direction of the upper jaw piece 162 is formed to project.
  • the wing portion 168 is made of the same acrylic resin as the lower jaw piece 164, and the position can be adjusted between the teeth Nos. 6 to 7 of the lower jaw piece 164 that is in front of the stopper portion 166 by the screw 177. Has been.
  • the side surface of the wing portion 168 comes into contact with the side surface of the stopper portion 166 (that is, the end surface on the front side of the dentition), so Movement is restricted. That is, the wing portion 168 and the stopper portion 166 are positioned so that the lower jaw piece 164 (that is, the lower jaw) does not move to the back of the dentition with respect to the upper jaw piece 162 (that is, the upper jaw).
  • a locking portion 178 is formed on the lower surface 166A facing the lower jaw piece 164 of the stopper portion 166.
  • the locking portion 178 is a substantially rectangular through-hole penetrating from the lower surface 166A of the stopper portion 166 to the upper surface, and the height adjustment member 176 is attached to the opening end of the stopper portion 166 on the lower surface 166A side.
  • a mounted portion 178A is provided.
  • the height adjusting member 176 includes a convex portion 176A fitted to the mounted portion 178A of the locking portion 178, a sandwiching portion 176B extending in a direction perpendicular to the extending direction of the convex portion 176A, It has.
  • the length in the extending direction of the convex portion 176A of the height adjusting member 176 is shorter than the depth of the locking portion 178 (that is, the length from the lower surface 166A to the upper surface of the stopper portion 166), and the height adjusting member.
  • 176 is bilaterally symmetric with respect to a plane T that bisects the convex portion 176A along the extending direction of the convex portion 176A.
  • the sandwiching portion 176B of the height adjusting member 176 becomes the lower surface 166A and the lower portion 166A of the stopper portion 166, as shown in FIG. It is mounted on the opposing surface 162B of the upper jaw piece 162. For this reason, when the mouth is closed, the holding portion 176B of the height adjustment member 176 is sandwiched between the facing surface 162B of the upper jaw piece 162 and the facing surface 164B of the lower jaw piece 164, and the upper jaw piece 162 and There is a gap between the lower jaw piece 164.
  • the end surface on the dentition side of the holding portion 176B of the height adjusting member 176 contacts the side surface of the wing portion 168 (that is, the end surface at the back of the dentition) together with the stopper portion 166, and the teeth of the wing portion 168 The movement to the back of the row is restricted.
  • the height adjusting member 176 that is locked to the locking portion 178 of the stopper portion 166 is different from the thickness of the holding portion 176B.
  • the interval between the upper jaw piece 162 and the lower jaw piece 164 can be adjusted as appropriate.
  • the stopper portion 166 can be used as the locking portion of the height adjusting member 176 by forming the locking portion 178 on the lower surface 166A of the stopper portion 166. This eliminates the need for a space for forming the locking portion 178 as compared with the configuration in which the locking portion 178 is formed on the outer wall surface 162A or the opposing surface 162B of the upper jaw piece 162. The width can be reduced.
  • the second mode is not limited to the above-described embodiment, and various other embodiments are possible within the scope of the present disclosure.
  • the first to third embodiments can be combined as appropriate.
  • the locking portion 138 is a through hole, but the locking portion 138 may be a bottomed recess instead of the through hole.
  • a rail groove 184 as a locking portion is formed on the outer wall surface 182A of the upper jaw piece 182, and a rail portion 186A provided on the upper surface of the holding portion 186B of the height adjusting member 186 is provided.
  • the height adjusting member 186 may be locked to the upper jaw piece 182 by being fitted in the rail groove 184.
  • the height adjusting member 186 can be prevented from protruding from the outer wall surface 182A of the upper jaw piece 182. Further, as shown in FIG. 9B, a convex portion 190 as an engaging portion is formed on the outer wall surface 188A of the upper jaw piece 188, and the convex portion 190 of the upper jaw piece 188 is formed in the concave portion 192A provided in the height adjusting member 192. May be fitted.
  • a locking portion 158 is formed on the opposing surface 144B of the lower jaw piece 144 (that is, the upper surface of the locking base portion 157), and the convex portion 156A provided on the height adjusting member 156 is fitted. I was letting. However, as shown in FIG. 9C, a convex portion 196 as a locking portion is formed on the opposing surface 194B of the upper jaw piece 194, and the convex portion 196 of the upper jaw piece 194 is formed in the concave portion 198A provided in the height adjusting member 198. May be fitted.
  • a method of locking by a fastener composed of a female member provided on one side and a male member provided on the other side, a female screw portion provided on one side, and a male screw portion provided on the other side
  • the height adjusting member 136 can be locked to the upper jaw piece 112 and the lower jaw piece 114 by various methods such as a method of locking by a screw mechanism.
  • the distance between the upper jaw piece 112 and the lower jaw piece 114 is adjusted by the pair of height adjustment members 136, but the height adjustment members 136 are configured as one continuous member. Alternatively, they may be connected and integrated.
  • the height adjusting member 136 may have any shape as long as the distance between the upper jaw piece 112 and the lower jaw piece 114 can be adjusted. Further, the number and locking positions of the height adjusting members 136 are not limited to the above embodiment, and three or more height adjusting members 136 may be locked to the upper jaw piece 112 and the lower jaw piece 114.
  • the stopper 166 serving as a positioning member is provided with a locking portion 178 to which the height adjusting member 176 is locked.
  • the stopper portion 166 itself may be a locking portion, and the height adjustment member 176 may be directly locked to the stopper portion 166.
  • the connecting member 120 itself as the positioning member and the wing portion 168 itself may be the locking portion.
  • through holes are provided in the height adjusting members 136 and 176, and the connecting member 120 and the wing portion 168 are inserted into the through holes, whereby the height adjusting members 136 and 176 are inserted into the connecting member 120 and the wing portion 168. It is good also as a structure which latches directly.
  • only the opening end on the outer wall surface 112A side of the upper jaw piece 112 is the mounted portion 138A to which the height adjusting member 136 is mounted.
  • both the opening end on the outer wall surface 112A side and the opening end (not shown) on the inner wall surface side may be the mounted portion 138A to which the height adjusting member 136 is mounted.
  • a pair of convex portions 136A are formed on the height adjusting member 136, and the pair of convex portions 136A are respectively fitted to the mounted portions 138A on the outer wall surface 112A side and the inner wall surface side of the upper jaw piece 112. It is good.
  • the mouthpieces 110 and 140 are Push-shaped, but the upper mounting portions 116 and 146 are set in front of the lower mounting portions 118 and 148 (that is, the front teeth side). Accordingly, it may be a pull type in which the lower jaw pieces 114 and 144 (that is, the lower jaw) are pulled forward by the connecting members 120 and 150.
  • the stopper part 166 is formed on the upper jaw piece 162 and the wing part 168 is formed on the lower jaw piece 164, but the wing part 168 is formed on the upper jaw piece 162 and the lower jaw piece.
  • a stopper portion 166 may be formed on the 164.
  • the end surface on the front side of the dentition of the sandwiching portion 176B of the height adjusting member 176 is a position where it abuts on the side surface of the wing portion 168 (that is, the end surface at the back of the dentition), but the side surface of the wing portion 168 ( In other words, the position may be a position that is not in contact with the end face of the back of the dentition.
  • the upper jaw piece 112, the lower jaw piece 114, the upper attachment portion 116, the lower attachment portion 118, and the connecting member 120 may be made of plastic.
  • a mouthpiece includes an upper jaw piece to be attached to an upper dentition, a lower jaw piece to be attached to a lower dentition, and one of the upper jaw piece or the lower jaw piece.
  • An upper jaw piece to be attached to an upper dentition
  • a lower jaw piece to be attached to a lower dentition
  • one of the upper jaw piece or the lower jaw piece Provided on the outer wall surface of the upper jaw piece or the lower jaw piece, and on the other outer wall surface of the upper jaw piece or the lower jaw piece.
  • a stopper part that restricts the movement of the lower jaw piece to the back in the dentition by abutting, and the wing part or the stopper part is provided, and the relative position of the upper jaw piece and the lower jaw piece is adjusted.
  • a relative position adjusting member is provided on the outer wall surface of the upper jaw piece or the lower jaw piece, and on the other outer wall surface of the upper jaw piece or the lower jaw piece.
  • the size of the relative position adjusting member itself can be reduced by firmly fixing the wing portion or the stopper portion provided with the relative position adjusting member to the upper jaw piece or the lower jaw piece. At the same time, dropping of the relative position adjusting member can be suppressed.
  • the “relative position adjusting member” means at least one of the relative position in the longitudinal direction of the dentition of the maxillary piece and the mandibular piece and the relative position (ie, the interval) in the height direction of the maxillary piece and the mandibular piece. It is a means for adjusting, and is a concept including the “height adjusting member” in the first aspect and the second aspect.
  • the configuration referred to as the “relative position adjusting portion” in the disclosure of Japanese Patent Application No. 2016-127905 was referred to as the “relative position adjusting member” and was referred to as the “thick portion”.
  • the configuration is referred to as a “nipping portion”.
  • the mouthpiece 210 of this embodiment is a mouthpiece for sleep apnea syndrome, and is attached to the upper dentition as shown in FIGS. 10A and 10B.
  • the upper jaw piece 212 and the lower jaw piece 214 are made of, for example, an acrylic resin having an elastic modulus of about 2150 MPa in a JIS T6501 bending test.
  • a stopper portion 216 is formed on the outer wall surface 212A of the upper jaw piece 212 so as to protrude.
  • the stopper portion 216 is made of, for example, the same acrylic resin as that of the upper jaw piece 212 and is provided at the left and right back (in the present embodiment, the sixth to seventh tooth rows) when viewed from the center of the tooth row of the upper jaw piece 212. It has been.
  • a wing attachment portion 220 to which the wing portion 224 is attached is formed on the outer wall surface 214A of the lower jaw piece 214.
  • the position of the wing mounting portion 220 can be adjusted by the screw 222 between the tooth rows 6 to 7 of the lower jaw piece 214 that is in front of the stopper portion 216.
  • the upper surface of the wing mounting portion 220 (that is, the surface facing the upper jaw piece 212) is the mounting surface 220A of the wing portion 224, and a projection 218 is provided on the mounting surface 220A so as to protrude toward the upper jaw piece 212. Yes.
  • the attachment surface 220A is substantially flush with the opposing surface 214B of the lower jaw piece 214.
  • the wing portion 224 is made of the same acrylic resin as the lower jaw piece 214, for example.
  • the wing portion 224 includes a wing 224A extending toward the upper jaw piece 212, and a relative position adjusting member 224B extending from the lower end of the wing 224A in a direction perpendicular to the extending direction of the wing 224A. Yes.
  • the relative position adjusting member 224B has a substantially rectangular shape and a thickness of about 1 mm to 10 mm, and the extension length (ie, width) of the opposing surface 214B facing the upper jaw piece 212 of the lower jaw piece 214 ( That is, it is substantially the same as the length from the outer wall surface 214A to the inner wall surface, or smaller than the width of the facing surface 214B.
  • a mounting groove 226 is formed on the lower surface of the wing 224A (that is, the surface facing the lower jaw piece 214), and a protrusion 218 having a curved tip is fitted into the mounting groove 226 as shown in FIG. 10B.
  • the wing part 224 is detachably attached to the upper surface of the wing attachment part 220.
  • the protrusion 218 may be provided with a retaining means such as a hook-shaped portion that maintains the fitting state in the mounting groove 226.
  • the relative position adjusting member 224B of the wing portion 224 is attached to the facing surface 214B of the lower jaw piece 214. Therefore, when the mouth is closed, the relative position adjusting member 224B is sandwiched between the facing surface 212B facing the lower jaw piece 214 of the upper jaw piece 212 and the facing surface 214B of the lower jaw piece 214, and the upper jaw piece There is a gap between 212 and the lower jaw piece 214.
  • the side surface of the wing portion 224 contacts the side surface of the stopper portion 216 (that is, the end surface on the front side of the dentition). Movement to the back is restricted. That is, the lower jaw piece 214 (that is, the lower jaw) is positioned with respect to the upper jaw piece 212 (that is, the upper jaw) by the wing portion 224 and the stopper portion 216 so as not to move to the back of the dentition.
  • the relative position between the upper jaw piece 212 and the lower jaw piece 214 is obtained by attaching the wing portion 224 integrally formed with the relative position adjusting member 224B to the wing attachment portion 220 of the lower jaw piece 214.
  • the adjustment member 224B can be sandwiched to form an interval.
  • the upper jaw piece 212 and the lower jaw can be replaced by replacing the wing part 224 with a different thickness of the relative position adjusting member 224B.
  • interval of the piece 214 can be adjusted suitably.
  • the upper jaw piece can be adjusted in units of 1 mm.
  • the wing portions 224 are respectively attached to the pair of wing attachment portions 220. That is, the distance between the upper jaw piece 212 and the lower jaw piece 214 is adjusted by the pair of relative position adjusting members 224B. For this reason, compared with the structure which adjusts the space
  • the relative position adjusting member 224B is provided in the wing portion 224. For this reason, it is necessary to provide a mounting portion for the relative position adjusting member 224B separately from the configuration in which the relative position adjusting member 224B is attached to the outer wall surfaces 212A and 14A and the opposing surfaces 212B and 214B of the upper jaw piece 212 and the lower jaw piece 214. Therefore, the thickness and width of the upper jaw piece 212 and the lower jaw piece 214 can be reduced.
  • the height of the wing part 224 itself can be increased by attaching the wing part 224 having a different height to the attachment surface 220A of the wing attachment part 220. Can be adjusted. For this reason, for example, as shown in FIG. 10B, by making the upper end position of the wing portion 224 higher than the upper end position of the stopper portion 216, the wing portion 224 can be reliably brought into contact with the stopper portion 216. .
  • the mounting surface 220A of the wing mounting portion 220 is substantially flush with the facing surface 214B of the lower jaw piece 214. For this reason, during the maintenance of the mouthpiece 210, the attachment surface 220A of the wing attachment portion 220 and the facing surface 214B of the lower jaw piece 214 can be simultaneously cleaned, which facilitates cleaning.
  • a wing portion 240 extending in the direction of the upper jaw piece 232 is formed on the outer wall surface 234A of the lower jaw piece 234.
  • the position of the wing portion 240 can be adjusted by the screw 242 between the teeth Nos. 6 to 7 of the lower jaw piece 234 that is in front of the stopper portion 236.
  • a locking portion 246 including a fitting groove to which the relative position adjusting member 244 is attached is formed along the outer periphery.
  • the relative position adjusting member 244 is provided at a cover member 244A extending along the extending direction of the wing portion 240 and a substantially central portion in the extending direction of the cover member 244A, and is substantially perpendicular to the cover member 244A.
  • a holding portion 244B extending in the direction.
  • extension length (ie, height) of the cover member 244A is substantially the same as the extension length (ie, height) of the wing portion 240, or from the extension length (ie, height) of the wing portion 240. It is long (high).
  • a fitting portion 248 is formed along the outer periphery of the side surface of the cover member 244A (that is, the end surface in front of the dentition), and the fitting portion 248 is fitted to the locking portion 246 as shown in FIG. 11B.
  • the cover member 244A of the relative position adjusting member 244 is detachably attached to the wing portion 240.
  • the fitting portion 248 may be provided with a retaining means such as a hook-shaped portion that maintains the fitting state with the locking portion 246.
  • the holding portion 244B of the relative position adjusting member 244 is attached to the facing surface 234B of the lower jaw piece 234. Therefore, when the mouth is closed, the holding portion 244B of the relative position adjusting member 244 is sandwiched between the opposing surface 232B of the upper jaw piece 232 and the opposing surface 234B of the lower jaw piece 234, and the upper jaw piece 232 A space is generated between the lower jaw piece 234 and the lower jaw piece 234.
  • the side surface of the cover member 244A of the relative position adjustment member 244 (that is, the end surface at the back of the dentition) is in contact with the side surface of the stopper portion 236 (that is, the end surface at the front side of the dentition). Movement of the portion 240 toward the back of the dentition is restricted. That is, the lower jaw piece 234 (that is, the lower jaw) is positioned with respect to the upper jaw piece 232 (that is, the upper jaw) by the wing portion 240, the cover member 244A, and the stopper portion 236 so as not to move to the back of the dentition.
  • the relative position adjusting member 244 can be attached to and detached from the wing portion 240, the upper jaw can be obtained by replacing with another relative position adjusting member 244 having a different thickness of the holding portion 244B.
  • the interval between the piece 232 for use and the piece 234 for the lower jaw can be adjusted as appropriate.
  • the cover member 244A comes into contact with the stopper portion 236, the movement of the wing portion 240 toward the back of the dentition is limited. For this reason, another relative position adjusting member 244 having a different width (that is, a length from the front end surface of the dentition to the end surface of the dentition) or the angle of the end surface of the dentition contacting the stopper portion 236 is different. By exchanging them, the distance between the stopper portion 236 and the wing portion 240, that is, the relative position between the upper jaw piece 232 and the lower jaw piece 234 can be adjusted.
  • the height of the wing portion 240 (and the cover member 244A) can be adjusted by replacing the cover member 244A with another relative position adjustment member 244 having a different extension length (ie, height). For this reason, for example, as shown in FIG. 11B, the wing portion 240 (and the cover member 244A) is securely brought into contact with the stopper portion 216 by making the upper end position of the cover member 244A higher than the upper end position of the stopper portion 236. It becomes possible to make it.
  • the cover member 244A comes into contact with the stopper portion 236, so that the relative position adjusting member 244 is sandwiched between the stopper portion 236 and the wing portion 240. For this reason, it is possible to suppress the relative position adjusting member 244 from falling off the wing portion 240.
  • the wing portion 240 to which the relative position adjusting member 244 is attached is provided on the outer wall surface 234A of the lower jaw piece 234. For this reason, compared with the structure in which the wing part 240 is provided in the inner wall surface, even if it is a case where the relative position adjustment member 244 falls off at the time of mounting
  • FIGS. 12A and 12B a mouthpiece according to a third embodiment of the third aspect will be described with reference to FIGS. 12A and 12B.
  • description is abbreviate
  • a stopper mounting portion 258 to which the stopper portion 256 is mounted is formed on the outer wall surface 252A of the upper jaw piece 252 in the mouthpiece 250 of this embodiment.
  • the stopper mounting portion 258 is provided on the outer wall surface 252A of the tooth row Nos. 6 to 7 of the upper jaw piece 252 and includes a rail member 260 having a T-shaped cross section extending along the tooth row.
  • the stopper portion 256 includes a stopper 256A in which a rail groove 262 is formed on the back side of the dentition of the inner wall surface, and a relative position adjusting member 256B extending in a direction perpendicular to the inner wall surface of the stopper 256A.
  • the rail groove 262 is provided along the inner wall surface of the stopper 256A, and one end is open to the end surface of the stopper 256A on the back side of the tooth row.
  • the stopper member 256 is detachably attached to the stopper attaching portion 258 by fitting the rail member 260 into the rail groove 262 of the stopper portion 256 from the back side of the tooth row.
  • the rail member 260 may be provided with a retaining means for maintaining the fitted state in the rail groove 262.
  • the relative position adjusting member 256B of the stopper portion 256 is attached to the facing surface 252B of the upper jaw piece 252. Therefore, when the mouth is closed, the relative position adjusting member 256B is sandwiched between the facing surface 252B of the upper jaw piece 252 and the facing surface 254B of the lower jaw piece 254, and the upper jaw piece 252 and the lower jaw piece 254 An interval occurs.
  • the side surface of the wing portion 264 comes into contact with the side surface of the stopper portion 256 (that is, the end surface on the front side of the dentition). Movement to the back is restricted. That is, the wing portion 264 and the stopper portion 256 are positioned so that the lower jaw piece 254 (that is, the lower jaw) does not move to the back of the dentition with respect to the upper jaw piece 252 (that is, the upper jaw).
  • the stopper portion 256 integrally formed with the relative position adjusting member 256B is detachable from the stopper mounting portion 258 of the upper jaw piece 252, the thickness of the relative position adjusting member 256B is increased. By exchanging with another different stopper portion 256, the interval between the upper jaw piece 252 and the lower jaw piece 254 can be appropriately adjusted.
  • the relative position adjusting member 256B is provided in the stopper portion 256. For this reason, it is necessary to separately provide a mounting portion for the relative position adjusting member 256B as compared with the configuration in which the relative position adjusting member 256B is attached to the outer wall surfaces 252A and 254A and the opposing surfaces 252B and 254B of the upper jaw piece 252 and the lower jaw piece 254. Therefore, the thickness and width of the upper jaw piece 252 and the lower jaw piece 254 can be reduced.
  • the stopper portion 256 is attached to the stopper mounting portion 258 by fitting the rail member 260 from the back side of the tooth row to the rail groove 262 formed on the back side of the tooth row of the stopper 256A. It has been. For this reason, when the mouthpiece 250 is not attached, the stopper portion 256 can be easily attached to and detached from the stopper attachment portion 258.
  • the wing portion 264 contacts the end surface of the stopper portion 256 (that is, the stopper 256A) on the front side of the dentition, so that the stopper portion 256 is prevented from falling off the stopper mounting portion 258. it can.
  • FIGS. 13A and 13B a mouthpiece according to a fourth embodiment of the third aspect will be described with reference to FIGS. 13A and 13B. Note that the description of the same configuration as in the first to third embodiments is omitted.
  • a stopper portion 276 is integrally formed on the outer wall surface 272A of the upper jaw piece 272. Further, a locking portion 280 made of a rectangular protrusion to which the relative position adjusting member 278 is attached is formed on the side surface of the stopper portion 276 (that is, the end surface in front of the dentition) so as to protrude to the front of the dentition.
  • the relative position adjusting member 278 includes a cover member 278A having a height substantially equal to the height of the stopper portion 276 (that is, the width of the outer wall surface 272A of the upper jaw piece 272) and the cover member 278A from the lower end of the cover member 278A. And a sandwiching portion 278B extending in a vertical direction.
  • a rectangular attachment groove 282 is formed on the side surface of the cover member 278A at the back of the dentition, and as shown in FIG. 13B, by engaging the engaging portion 280 with the attachment groove 282, the relative position adjustment member 278 is formed.
  • the cover member 278A is detachably attached to the stopper portion 276.
  • the locking portion 280 may be provided with a retaining means such as a hook-shaped portion that maintains the fitted state in the mounting groove 282.
  • a through hole as a locking portion may be provided on the stopper portion 276 side, and a protrusion fitted to the through hole may be provided on the cover member 278A side.
  • the stopper portion 276 is provided with a through hole and a protrusion as a locking portion, and the cover member 278A is fitted into the through hole of the stopper portion 276, and the through hole is fitted into the stopper portion 276. May be provided respectively.
  • the holding portion 278B of the relative position adjusting member 278 is attached to the facing surface 272B of the upper jaw piece 272. Therefore, when the mouth is closed, the holding portion 278B of the relative position adjustment member 278 is sandwiched between the opposing surface 272B of the upper jaw piece 272 and the opposing surface 274B of the lower jaw piece 274, and the upper jaw piece 272 A space is generated between the lower jaw piece 274 and the lower jaw piece 274.
  • the side surface of the cover member 278A in front of the dentition is in contact with the side surface of the wing portion 284 on the back side of the dentition, thereby restricting the movement of the wing portion 284 toward the back.
  • the lower jaw piece 274 that is, the lower jaw
  • the cover member 278A, and the stopper portion 276 so that the lower jaw piece 274 (that is, the lower jaw) does not move to the back of the dentition.
  • the relative position adjusting member 278 can be attached to and detached from the stopper portion 276, the upper jaw can be replaced by replacing it with another relative position adjusting member 278 having a different thickness of the holding portion 278B.
  • the interval between the piece 272 for the jaw and the piece 274 for the lower jaw can be appropriately adjusted.
  • the cover member 278A when the cover member 278A abuts on the wing portion 284, the movement of the wing portion 284 toward the back of the dentition is limited. For this reason, another relative position adjustment member in which the width of the cover member 278A (that is, the length from the end surface in front of the dentition to the end surface in the dentition) or the angle of the end surface in front of the dentition contacting the wing portion 284 is different.
  • the distance between the stopper portion 276 and the wing portion 284 that is, the relative position between the upper jaw piece 272 and the lower jaw piece 274 can be adjusted.
  • the cover member 278A comes into contact with the wing portion 284, whereby the relative position adjusting member 278 is sandwiched between the stopper portion 276 and the wing portion 284. For this reason, it is possible to suppress the relative position adjusting member 278 from falling off the wing portion 284.
  • the third aspect is not limited to the above-described embodiment, and various other embodiments are possible within the scope of the present disclosure.
  • the first to fourth embodiments can be combined as appropriate.
  • the relative position adjusting member 244 includes a cover member 244A and a holding portion 244B, and the relative position of the upper jaw piece 232 and the lower jaw piece 234 in the longitudinal direction is adjusted by the cover member 244A.
  • the gap between the upper jaw piece 232 and the lower jaw piece 234 is adjusted by the holding portion 244B.
  • the relative position adjusting member 244 may include only the cover member 244A. Accordingly, by replacing with another relative position adjusting member 244 having a different width of the cover member 244A or an angle of the end face of the tooth row in contact with the stopper portion 236, the front and rear teeth of the upper jaw piece 232 and the lower jaw piece 234 are replaced. Only the relative position of the direction can be adjusted. In this case, the screw 242 for adjusting the position of the wing portion 240 may not be provided.
  • the relative position adjusting member 278 includes a cover member 278A and a holding portion 278B, and the relative position of the upper jaw piece 272 and the lower jaw piece 274 in the anteroposterior direction is determined by the cover member 278A. The gap between the upper jaw piece 272 and the lower jaw piece 274 was adjusted by the holding portion 278B.
  • the relative position adjusting member 278 may include only the cover member 278A. Accordingly, the teeth of the upper jaw piece 272 and the lower jaw piece 274 are exchanged with another relative position adjustment member 278 having a different width of the cover member 278A or an angle of the end surface of the front of the dental row contacting the wing portion 284. Only the relative position in the front-rear direction can be adjusted.
  • the wing portion 224 is attached to the wing attachment portion 220 by fitting the projection 218 of the wing attachment portion 220 into the attachment groove 226 of the wing 224A.
  • the wing part 224 may be attached to the wing attachment part 220 by any method.
  • a protrusion is provided on the wing 224A side, You may provide the through-hole etc. in which a protrusion is fitted by the wing attachment part 220 side.
  • the method for attaching the relative position adjusting member 244 to the wing portion 240 in the second embodiment, the method for attaching the stopper portion 256 to the stopper attaching portion 258 in the third embodiment, and the relative position adjusting member in the fourth embodiment is not limited to the above embodiment.
  • the relative position adjusting member 244 is provided with a through hole that penetrates the holding portion 244B in the thickness direction, and the wing portion 240 is inserted into the through hole, whereby the wing portion 240 is provided.
  • the relative position adjusting member 244 may be directly locked.
  • the position of the wing portions 224, 240, 264, and 284 can be adjusted by the screw 242.
  • the stopper portion 216, The positions of 236, 256, and 276 may be adjustable.
  • the positions (that is, angles) of the wing portions 224, 240, 264, 284 or the stopper portions 216, 236, 256, 276 may be adjustable.
  • the upper jaw pieces 212, 232, 252, 272 are provided with the stopper portions 216, 236, 256, 276, and the lower jaw pieces 214, 234, 254, 274 are provided with the wing portions 224. 240, 264, and 284 are provided.
  • the upper jaw pieces 212, 232, 252, and 272 are provided with wing portions 224, 240, 264, and 284, and the lower jaw pieces 214, 234, 254, and 274 are provided with stopper portions 216, 236, 256, and 276. May be.
  • the shape of the stopper parts 216, 236, 256, and 276 is the other piece (upper jaw piece or the like) where the stopper parts 216, 236, 256, and 276 are not provided like the wing parts 224, 240, 264, and 284.
  • the shape may extend in the direction of the lower jaw piece.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

マウスピースは、上顎の歯列に装着される上顎用ピースと、下顎の歯列に装着される下顎用ピースと、上顎用ピースに対して下顎用ピースを位置決めする連結部材と、凹部を有し、上顎用ピースの内壁面に形成された係止部と、係止部の凹部に装着される凸部と、上顎用ピースと下顎用ピースとの間に挟持される狭持部と、を有するスペーサと、を備える。

Description

マウスピース
 本開示は、マウスピースに関する。
 従来、睡眠時無呼吸症候群や顎関節症等の治療において、医療用のマウスピースが用いられている。通常、自然に口を閉じた状態では上下の歯に間隔が生じ、この上下の歯の間隔には患者によって個人差がある。このため、例えば、マウスピースの上顎用ピース及び下顎用ピースの歯列手前方部分で高さ調整部材を噛み込むことで、上顎用ピースと下顎用ピースとの間隔を調整する方法等が知られている。
 また、非特許文献1には、マウスピースの上顎用ピースにおける下顎用ピースに対向する対向面(すなわち咬合面)に高さ調整部材をネジで固定することにより、上顎用ピースと下顎用ピースとの間隔を調整することが可能なマウスピースが開示されている。
 また、例えば特許文献1には、上顎の歯列に嵌込む上顎装具、下顎の歯列に嵌込む下顎装具、及び上顎装具と下顎装具とを接続する咬合システムを備える歯科装具が開示されている。さらに、非特許文献2には、咬合高さを調節する咬合調節治具を併用するマウスピースが開示されている。
 特許文献1:米国特許出願公開第2007/0224567号明細書
 非特許文献1:「B.O.S.S. Bite Opening Smart Shims」, Tompkins Dental Supply Inc, AADSM 25th Annual Meeting, 2016/06/10
 非特許文献2:「Dental Sleep Practice, spring 2016」2016年3月1日、p. 28-34
 上顎用ピース及び下顎用ピースの歯列手前方部分で高さ調整部材を噛み込む場合、高さ調整部材が脱落することを防ぐため、高さ調整部材が係止される係止部を口唇側に露出させたり、露出した係止部を噛み込む部分より大きくしたりする必要がある。このため、見栄えが悪くなるとともに、高さ調整部材が係止される係止部が頬や口唇の裏側に当たることで不快感が生じる虞があった。
 また、非特許文献1に開示されているように、上顎用ピースの対向面に高さ調整部材を固定する場合、ネジを螺合するための係止部(すなわち雌ネジ穴)を対向面に形成するため、対向面の厚さを厚くする必要があった。
 また、特許文献1に開示されている歯科装具では、上顎装具と下顎装具とが互いに当接した状態で保持されるため、上下の歯の間隔を調整することができず、歯科装具の装着時に不快感が生じる虞があった。
 さらに、非特許文献2に開示されているマウスピースでは、咬合調節治具がマウスピースに固定されていないため、マウスピースから脱落する虞があった。また、患者が脱落した咬合調節治具を飲込むことを防ぐため、咬合調節治具の大きさが大きくなっている。このため、マウスピースの装着時に不快感が生じていた。
 したがって、本開示の第1の態様は、高さ調整部材の係止部がマウスピースの外壁面側及び対向面側に突出することを抑制することができるマウスピースを提供することを目的とする。
 また、本開示の第2の態様は、高さ調整部材の脱落を抑制しつつ高さ調整部材を小型化できるマウスピースを提供することを目的とする。
 また、本開示の第3の態様は、高さ調整部材を含む相対位置調整部材の脱落を抑制しつつ相対位置調整部材を小型化できるマウスピースを提供することを目的とする。
 本開示の第1の態様としては、以下の実施態様<1>~<9>が挙げられる。
 本開示の第2の態様としては、以下の実施態様<10>~<17>が挙げられる。
 本開示の第3の態様としては、以下の実施態様<18>~<28>が挙げられる。
 <1>上顎の歯列に装着される上顎用ピースと、下顎の歯列に装着される下顎用ピースと、上顎用ピースに対して下顎用ピースを位置決めする位置決め部材と、係止部を有し、上顎用ピース又は下顎用ピースの少なくとも一方の内壁面に形成された係止基部と、係止基部の係止部に装着される装着部と、上顎用ピースと下顎用ピースとの間に挟持される狭持部と、を有する高さ調整部材と、を備えるマウスピース。
 上記<1>の構成によれば、高さ調整部材の装着部が係止基部の係止部に装着され、高さ調整部材の狭持部が上顎用ピースと下顎用ピースとの間に狭持されることで、高さ調整部材の脱落を抑制しつつ、高さ調整部材によって上顎用ピースと下顎用ピースとの間に間隔を形成することができる。
 ここで、係止基部が上顎用ピース又は下顎用ピースの少なくとも一方の内壁面に形成されているため、係止部が上顎用ピース又は下顎用ピースの外壁面側や対向面側に突出することを抑制することができる。
 <2>係止基部は、上顎用ピース又は下顎用ピースの少なくとも一方の歯列における奥方に形成されている、<1>に記載のマウスピース。
 一般的に、上顎用ピース及び下顎用ピースの歯列における奥方(例えば歯列4~8番)は、歯列における手前方(例えば歯列1~3番)と比較して、対向面の幅が大きく、口を閉じた際に上下の歯による噛み締め力がかかり易い。ここで、上記<2>の構成によれば、係止基部を上顎用ピース又は下顎用ピースの歯列における奥方に形成することで、高さ調整部材を上顎用ピースと下顎用ピースとの間に挟むことが容易となり、高さ調整部材の脱落を抑制することができる。
 さらに、上顎用ピース又は下顎用ピースの歯列における奥方に高さ調整部材を装着することで、歯列における手前方に高さ調整部材を装着する構成と比較して、口を閉じた際に高さ調整部材によって舌の動きが阻害されることを抑制することができる。
 <3>高さ調整部材の装着部を係止基部の係止部に装着した状態において、高さ調整部材は、上顎用ピース又は下顎用ピースの内壁面側と外壁面側とに高さ調整部材を二等分する面に対して非対称形状とされている、<1>又は<2>に記載のマウスピース。
 上記<3>の構成によれば、上顎用ピース又は下顎用ピースの内壁面側と外壁面側とに高さ調整部材を二等分する面に対して、高さ調整部材が非対称形状とされている。このため、例えば高さ調整部材の狭持部を顎の形状に合わせた形状にする等、高さ調整部材の形状の自由度を高めることができる。
 なお、本明細書において「高さ調整部材を二等分する面」とは、高さ調整部材の狭持部の主面(すなわち上顎用ピース又は下顎用ピースの対向面に対向する面)に直交し、かつ狭持部の主面の面積を二等分する面を指す。
 <4>高さ調整部材の装着部を係止基部の係止部に装着した状態において、装着部は、高さ調整部材の上顎用ピース又は下顎用ピースにおける内壁面側に設けられている、<3>に記載のマウスピース。
 上記<4>の構成によれば、装着部が高さ調整部材の内壁面側に設けられているため、装着部が高さ調整部材の中央又は外壁面側に設けられている構成と比較して、装着部が上顎用ピース又は下顎用ピースの外壁面側に突出して位置決め部材等と干渉することを、より抑制することができる。 
 <5>係止基部の係止部は凹部であり、高さ調整部材の装着部は、凹部に嵌合される凸部である、<1>~<4>のいずれか1つに記載のマウスピース。
 上記<5>の構成によれば、係止部が凹部であり、装着部が凸部であるため、凹部に凸部を嵌合させることで、係止基部に高さ調整部材を容易に係止することができるとともに、高さ調整部材の脱落を抑制することができる。
 <6>高さ調整部材の装着部は、ネジが挿通される貫通孔であり、係止基部の係止部は、貫通孔に挿通されたネジが螺合される雌ネジ穴である、<1>~<4>のいずれか1つに記載のマウスピース。
 上記<6>の構成によれば、装着部が貫通孔であり、係止部が雌ネジ穴であるため、貫通孔に挿通したネジを雌ネジ穴に螺合することで、係止基部に高さ調整部材を容易に係止することができるとともに、高さ調整部材の脱落を抑制することができる。
 <7>凹部は、係止基部の上顎用ピース又は下顎用ピースの少なくとも一方に対向する対向面に開口部を有しており、凹部の開口部を平面視した際に、開口部の長手方向に沿った仮想線は、上顎用ピース又は下顎用ピースの歯列の中心線と交差する、<5>に記載のマウスピース。
 マウスピースの装着時、患者が息をする度に空気(すなわち吸気及び呼気)が上顎用ピースと下顎用ピースとの間を流動する。ここで、上記<7>の構成によれば、歯列の中心線、すなわち空気の流動方向に対して、凹部の開口部の長手方向に沿った仮想線が交差する。このため、中心線に対して仮想線が交差しない構成と比較して、凹部に嵌合されている高さ調整部材の凸部が空気の流動によって凹部から脱落することを抑制することができる。
 <8>凹部は、係止基部の内壁面に開口部を有しており、上顎用ピース又は下顎用ピースの互いに対向する対向面側から係止基部を見た際に、開口部の長手方向に沿った仮想線は、上顎用ピース又は下顎用ピースの歯列の中心線と交差する、<5>に記載のマウスピース。
 上記<8>の構成によれば、歯列の中心線、すなわち空気の流動方向に対して、凹部の開口部の長手方向に沿った仮想線が交差する。このため、中心線に対して仮想線が交差しない構成と比較して、凹部に嵌合されている高さ調整部材の凸部が空気の流動によって凹部から脱落することを抑制することができる。
 <9>凹部は、係止基部の内壁面に開口部を有しており、開口部の長手方向に沿った仮想線は、上顎用ピース又は下顎用ピースの互いに対向する対向面に平行な仮想面と交差する、<5>に記載のマウスピース。
 上記<9>の構成によれば、マウスピースの対向面に平行な仮想面、すなわち空気の流動方向に対して、凹部の開口部の長手方向に沿った仮想線が交差する。このため、仮想面に対して仮想線が交差しない構成と比較して、凹部に嵌合されている高さ調整部材の凸部が空気の流動によって凹部から脱落することを抑制することができる。
 <10>上顎の歯列に装着される上顎用ピースと、下顎の歯列に装着される下顎用ピースと、上顎用ピースに対して下顎用ピースを位置決めする位置決め部材と、上顎用ピース又は下顎用ピースの少なくとも一方の外周、又は、上顎用ピース又は下顎用ピースの互いに対向する対向面に、少なくとも一ヵ所以上形成された被装着部を有する係止部と、係止部の被装着部に装着され、上顎用ピースと下顎用ピースとの間に挟持される高さ調整部材と、を備えるマウスピース。
 上記<10>の構成によれば、係止部の被装着部に高さ調整部材を装着することにより、高さ調整部材の脱落を抑制しつつ上顎用ピースと下顎用ピースとの間に高さ調整部材を挟持させることができる。また、高さ調整部材を交換することにより、上顎用ピースと下顎用ピースの間隔を調整することができる。
 さらに、係止部の被装着部が上顎用ピース又は下顎用ピースの外周、又は対向面に、少なくとも一ヵ所以上形成されているため、被装着部が上顎用ピース又は下顎用ピースの内壁面側に形成されている構成と比較して、高さ調整部材が脱落した場合であっても患者が飲込む虞が少ない。このため、高さ調整部材を大きくする必要が無く、高さ調整部材を小型化することができる。
 なお、本明細書において「上顎用ピース又は下顎用ピースの外周」とは、上顎用ピース又は下顎用ピースの外壁面の他、外壁面に形成された突出部やストッパ部等を含めた部分を指す。
 <11>被装着部は、対向面の幅方向における中心を通る線より外側に、少なくとも一ヵ所以上形成されている、<10>に記載のマウスピース。
 上記<11>の構成によれば、被装着部が、上顎用ピース又は下顎用ピースの対向面の幅方向における中心を通る線より外側、すなわち上顎用ピース又は下顎用ピースの外壁面側とされている。したがって、被装着部が中心を通る線より内側とされている構成と比較して、高さ調整部材が脱落した場合であっても患者が飲込む虞を少なくすることができる。
 <12>上顎用ピース又は下顎用ピースの外壁面には、外壁面の他の部分より外側へ突出した係止基部が形成されており、係止基部に係止部が形成されている、<10>又は<11>に記載のマウスピース。
 上記構成によれば、上顎用ピース又は下顎用ピースの外壁面に突出形成された係止基部に係止部が形成されているため、係止部に高さ調整部材を装着した際に、高さ調整部材が歯列と干渉することを防ぐことができる。
 <13>位置決め部材は、上顎用ピース及び下顎用ピースの歯列における奥方に取付けられており、係止部は、位置決め部材より上顎用ピース又は下顎用ピースの歯列における手前方に、少なくとも一ヵ所以上形成されている、<10>~<12>のいずれか1つに記載のマウスピース。
 上記<13>の構成によれば、位置決め部材が上顎用ピース及び下顎用ピースの歯列奥方に取付けられており、係止部が上顎用ピース又は下顎用ピースの位置決め部材より手前方に形成されている。このため、係止部に高さ調整部材を装着した際に、高さ調整部材が位置決め部材と干渉することを防ぐことができる。
 <14>位置決め部材は、上顎用ピース又は下顎用ピースの一方の外壁面に形成され、上顎用ピース又は下顎用ピースの他方の方向へ延出するウイング部と、上顎用ピース又は下顎用ピースの他方の外壁面に形成され、ウイング部より歯列における奥方に位置し、ウイング部の奥方への移動を制限するストッパ部と、を備え、ストッパ部の上顎用ピース又は下顎用ピースに対向する面に、係止部の被装着部が少なくとも一ヵ所以上形成されている、<10>又は<11>に記載のマウスピース。
 上記<14>の構成によれば、ウイング部とストッパ部によって上顎用ピースに対して下顎用ピースが歯列の奥方へ移動しないように位置決めすることができる。また、ストッパ部に係止部が形成されているため、上顎用ピース、下顎用ピースの外壁面や対向面に係止部を形成する必要が無い。
 <15>係止部は貫通孔であり、高さ調整部材は、延出方向の長さが貫通孔の深さより短くされ、貫通孔に嵌合される凸部を備える、<10>~<14>のいずれか1つに記載のマウスピース。
 上記<15>の構成によれば、係止部が上顎用ピースや下顎用ピースを貫通する貫通孔とされているため、係止部が有底とされている構成と比較して清掃が容易となる。また、凸部の延出方向の長さが貫通孔の深さより短くされているため、凸部が貫通孔から露出して歯列と干渉することを防ぐことができる。
 <16>高さ調整部材は、凸部の延出方向に沿って凸部を二等分する面に対して左右対称とされている、<15>に記載のマウスピース。
 上記<16>の構成によれば、高さ調整部材が凸部を二等分する面に対して左右対称とされているため、例えば上顎用ピース又は下顎用ピースの歯列における左右2箇所に形成された係止部に高さ調整部材を係止させる場合に、スペーサを左右兼用とすることができる。
 <17>凸部の先端には、抜け止め用の鉤状部が形成されている、<15>又は<16>に記載のマウスピース。
 上記<17>の構成によれば、高さ調整部材の凸部の先端に抜け止め用の鉤状部が形成されているため、係止部である貫通孔から高さ調整部材が脱落することをより抑制することができる。
 <18>上顎の歯列に装着される上顎用ピースと、下顎の歯列に装着される下顎用ピースと、上顎用ピース又は下顎用ピースの一方の外壁面に設けられ、上顎用ピース又は下顎用ピースの他方の方向へ延出するウイング部と、上顎用ピース又は下顎用ピースの他方の外壁面に設けられ、ウイング部に当接することで下顎用ピースの歯列における奥方への移動を制限するストッパ部と、ウイング部又はストッパ部に設けられ、上顎用ピースと下顎用ピースの相対位置を調整する相対位置調整部材と、を備えるマウスピース。
 上記<18>の構成によれば、ウイング部及びストッパ部によって上顎用ピースに対して下顎用ピースが歯列の奥方へ移動しないように位置決めすることができる。また、ウイング部又はストッパ部に設けられ、上顎用ピースと下顎用ピースとの間に挟持される相対位置調整部材により、上顎用ピースと下顎用ピースの相対位置を調整することができる。
 また、相対位置調整部材が設けられるウイング部又はストッパ部を上顎用ピース又は下顎用ピースに強固に固定することで、相対位置調整部材自体の大きさを小さくすることができるとともに、相対位置調整部材の脱落を抑制することができる。なお、ウイング部及びストッパ部が上顎用ピース及び下顎用ピースの外壁面に設けられているため、内壁面に設けられている構成と比較して、マウスピースの装着時に相対位置調整部材が脱落した場合であっても、患者が飲込む虞が少ない。
 <19>ウイング部は、下顎用ピースの外壁面に設けられ、上顎用ピース方向へ延出しており、ストッパ部は、上顎用ピースの外壁面に設けられ、ウイング部より歯列における奥方に位置している、<18>に記載のマウスピース。
 上記<19>の構成によれば、下顎用ピースに設けられたウイング部が、ウイング部より奥方に位置するストッパ部に当接することにより、上顎用ピースに対して下顎用ピースが歯列の奥方へ移動しないように位置決めすることができる。
 <20>相対位置調整部材は、少なくとも一部が上顎用ピースと下顎用ピースとの間に挟持される、<18>又は<19>に記載のマウスピース。
 上記<20>の構成によれば、相対位置調整部材が上顎用ピースと下顎用ピースとの間に挟持されることにより、上顎用ピースと下顎用ピースの間隔を調整することができる。
 <21>相対位置調整部材は、ウイング部に一体形成されており、ウイング部は、上顎用ピース又は下顎用ピースに設けられたウイング取付部に着脱可能に取付けられている、<20>に記載のマウスピース。
 上記<21>の構成によれば、相対位置調整部材が一体形成されたウイング部が、ウイング取付部に着脱可能に取付けられているため、相対位置調整部材の高さが異なるウイング部に交換することにより、上顎用ピースと下顎用ピースとの間隔を調整することができる。
 <22>ウイング取付部は、上顎用ピース又は下顎用ピースの外壁面に設けられている、<21>に記載のマウスピース。
 上記<22>の構成によれば、ウイング取付部が上顎用ピース又は下顎用ピースの外壁面に設けられている。このため、高さが異なるウイング部をウイング取付部に取付けることにより、ウイング部自体の高さを調整することができる。
 <23>ウイング取付部のウイング部の取付面は、上顎用ピースの下顎用ピースに対向する対向面、又は下顎用ピースの上顎用ピースに対向する対向面と略同一面とされている、<21>又は<22>に記載のマウスピース。
 上記<23>の構成によれば、ウイング取付部の取付面が上顎用ピース又は下顎用ピースの対向面と略同一面とされているため、マウスピースのメンテナンスの際に、ウイング取付部の取付面及び上顎用ピース又は下顎用ピースの対向面の清掃が容易となる。
 <24>相対位置調整部材は、ウイング部の係止部に着脱可能に取付けられており、ウイング部は、上顎用ピース又は下顎用ピースに一体形成されている、<18>~<20>のいずれか1つに記載のマウスピース。
 上記<24>の構成によれば、相対位置調整部材がウイング部の係止部に着脱可能に取付けられているため、相対位置調整部材を交換することにより、上顎用ピースと下顎用ピースの相対位置を調整することができる。
 <25>相対位置調整部材は、ストッパ部に一体形成されており、ストッパ部は、上顎用ピース又は下顎用ピースに設けられたストッパ取付部に着脱可能に取付けられている、<20>に記載のマウスピース。
 上記<25>の構成によれば、相対位置調整部材が一体形成されたストッパ部が、ストッパ取付部に着脱可能に取付けられているため、相対位置調整部材の高さが異なるストッパ部に交換することにより、上顎用ピースと下顎用ピースとの間隔を調整することができる。
 <26>ストッパ取付部は、上顎用ピース又は下顎用ピースの外壁面に設けられたレール部材を備えており、ストッパ部には、レール部材に嵌合されるレール溝が形成されている、<25>に記載のマウスピース。
 上記<26>の構成によれば、ストッパ取付部のレール部材をストッパ部のレール溝に嵌合させることにより、ストッパ部をストッパ取付部に容易に着脱することができるとともに、ストッパ部がストッパ取付部から脱落することを抑制することができる。
 <27>相対位置調整部材は、ストッパ部の係止部に着脱可能に取付けられており、ストッパ部は、上顎用ピース又は下顎用ピースに一体形成されている、<18>~<20>のいずれか1つに記載のマウスピース。
 上記<27>の構成によれば、相対位置調整部材がストッパ部に着脱可能に取付けられているため、相対位置調整部材を交換することにより、上顎用ピースと下顎用ピースの相対位置を調整することができる。
 <28>係止部は、ウイング部のストッパ部との当接面、又はストッパ部のウイング部との当接面に設けられており、相対位置調整部材は、少なくとも一部がウイング部とストッパ部によって挟持される、<24>又は<27>に記載のマウスピース。
 上記<28>の構成によれば、マウスピースの装着時に、相対位置調整部材がウイング部とストッパ部によって挟持されるため、相対位置調整部材が係止部から脱落することをより抑制することができる。一方、マウスピースの非装着時には、相対位置調整部材を係止部に容易に着脱することができる。
 第1の態様によれば、高さ調整部材の係止部がマウスピースの外壁面側及び対向面側に突出することを抑制することができる。
 第2の態様によれば、高さ調整部材の脱落を抑制しつつ高さ調整部材を小型化できるマウスピースを提供することができる。
 第3の態様によれば、高さ調整部材を含む相対位置調整部材の脱落を抑制しつつ相対位置調整部材を小型化できるマウスピースを提供することができる。
第1の態様の第1実施形態のマウスピースの高さ調整部材を取付ける前の状態を示す正面図である。 第1の態様の第1実施形態のマウスピースに高さ調整部材を取付けた後の状態を示す正面図である。 第1の態様の第1実施形態のマウスピースの上顎用ピースを対向面側から見た状態を示す下面図である。 第1の態様の第2実施形態のマウスピースの高さ調整部材を取付ける前の状態を示す正面図である。 第1の態様の第2実施形態のマウスピースの高さ調整部材を取付けた後の状態を示す正面図である。 第1の態様の第2実施形態のマウスピースの上顎用ピースを対向面側から見た状態を示す下面図であり、 図3BにおけるA-A線断面図である。 第1の態様の第3実施形態のマウスピースの高さ調整部材を取付ける前の状態を示す正面図である。 第1の態様の第3実施形態のマウスピースの高さ調整部材を取付けた後の状態を示す正面図である。 第2の態様の第1実施形態に係るマウスピースの高さ調整部材を取付ける前の状態を示す正面図である。 第2の態様の第1実施形態に係るマウスピースの高さ調整部材を取付けた後の状態を示す正面図である。 第2の態様の第2実施形態に係るマウスピースの高さ調整部材を取付ける前の状態を示す正面図である。 第2の態様の第2実施形態に係るマウスピースの高さ調整部材を取付けた後の状態を示す正面図である。 第2の態様の第3実施形態に係るマウスピースの高さ調整部材を取付ける前の状態を示す正面図である。 第2の態様の第3実施形態に係るマウスピースの高さ調整部材を取付けた後の状態を示す正面図である。 第2の態様の変形例に係るマウスピースの一部を示す斜視図である。 第2の態様の変形例に係るマウスピースの一部を示す斜視図である。 第2の態様の変形例に係るマウスピースの一部を示す斜視図である。 第3の態様の第1実施形態に係るマウスピースの相対位置調整部材を取付ける前の状態を示す正面図である。 第3の態様の第1実施形態に係るマウスピースの相対位置調整部材を取付けた後の状態を示す側面図である。 第3の態様の第2実施形態に係るマウスピースの相対位置調整部材を取付ける前の状態を示す側面図である。 第3の態様の第2実施形態に係るマウスピースの相対位置調整部材を取付けた後の状態を示す側面図である。 第3の態様の第3実施形態に係るマウスピースの相対位置調整部材を取付ける前の状態を示す側面図である。 第3の態様の第3実施形態に係るマウスピースの相対位置調整部材を取付けた後の状態を示す側面図である。 第3の態様の第4実施形態に係るマウスピースの相対位置調整部材を取付ける前の状態を示す側面図である。 第3の態様の第4実施形態に係るマウスピースの相対位置調整部材を取付けた後の状態を示す側面図である。 第3の態様の第2実施形態に係るマウスピースの変形例における相対位置調整部材を取付ける前の状態を示す側面図である。 第3の態様の第2実施形態に係るマウスピースの変形例における相対位置調整部材を取付けた後の状態を示す側面図である。 第3の態様の第4実施形態に係るマウスピースの変形例における相対位置調整部材を取付ける前の状態を示す側面図である。 第3の態様の第4実施形態に係るマウスピースの変形例における相対位置調整部材を取付けた後の状態を示す側面図である。
 本明細書において、「外壁面側」とは、マウスピースを装着した際の頬側(すなわち外側)を指し、「内壁面側」とは舌側(すなわち内側)を指す。また、「歯列手前方」とはマウスピースを装着した際の前歯(例えば歯列1~3番)側、すなわち口唇側を指し、「歯列奥方」とは奥歯(例えば歯列4~8番)側、すなわち口蓋側を指す。
 以下、本開示の第1の態様~第3の態様の一例について図面を参照しながら説明するが、本開示は図面に示す態様に限定されるものではない。なお、各図における部材の大きさは概念的なものであり、部材間の大きさの相対的な関係はこれに限定されない。
[第1の態様]
 本開示の第1の態様に係るマウスピースは、上顎の歯列に装着される上顎用ピースと、下顎の歯列に装着される下顎用ピースと、上顎用ピースに対して下顎用ピースを位置決めする位置決め部材と、係止部を有し、上顎用ピース又は下顎用ピースの少なくとも一方の内壁面に形成された係止基部と、係止基部の係止部に装着される装着部と、上顎用ピースと下顎用ピースとの間に挟持される狭持部と、を有する高さ調整部材と、を備える。
 第1の態様によれば、係止基部が上顎用ピース又は下顎用ピースの少なくとも一方の内壁面に形成されているため、係止部が上顎用ピース又は下顎用ピースの外壁面側や対向面側に突出することを抑制することができる。
 なお、以下の第1の態様において、日本国特許出願2016-224519の開示において「係止部」と称していた構成を「係止基部」と称し、「被装着部」と称していた構成を「係止部」と称する。
<第1実施形態>
 以下、第1の態様の第1実施形態に係るマウスピースについて、図1~図2Bを用いて説明する。
 本実施形態のマウスピース10は、例えば、いびきや歯軋り、睡眠時の無呼吸等を低減又は防止するために用いられる睡眠時無呼吸症候群用のマウスピースであり、図1に示すように、上顎の歯列に装着される上顎用ピース12と、下顎の歯列に装着される下顎用ピース14と、を備えている。
 上顎用ピース12及び下顎用ピース14は、例えばJIS T6501曲げ試験において弾性率が2150MPa程度とされたアクリル系樹脂で構成することができる。なお、上顎用ピース12及び下顎用ピース14の材料としては、他に、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ウレタン系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、ポリアミド系樹脂、等の樹脂材料が挙げられる。
 上顎用ピース12の歯列の中心から見て左右奥方(本実施形態では歯列6番~7番)の外壁面12Aには、外壁面12Aから突出するように金属製の上取付部16が設けられている。一方、下顎用ピース14の歯列の中心から見て左右奥方(本実施形態では歯列3番~4番)の外壁面14Aには、外壁面14Aから突出するように金属製の下取付部18が設けられている。
 また、右の上取付部16と右の下取付部18、及び左の上取付部16と左の下取付部18には、それぞれ金属製の連結部材20が回転可能に連結されている。連結部材20は、上顎用ピース12に対して下顎用ピース14が歯列の奥方へ移動しないように位置決めする位置決め部材であり、一対の連結部材20によって上顎用ピース12と下顎用ピース14とが開閉可能に連結されている。
 本実施形態のマウスピース10は、歯列の中心からみて、上取付部16が下取付部18よりも奥方(すなわち奥歯側)とされている。すなわち、マウスピース10は、装着時に連結部材20によって下顎用ピース14(すなわち下顎)を前に押し出すPush型とされている。
 連結部材20は、長さ調整機構22、摺動機構24、及び上取付部16と下取付部18とに取付けられたアイレット部26を備えている。長さ調整機構22は、ナット28及びナット28に螺合された雄ねじ部30を備えており、ナット28を回転させることで雄ねじ部30の螺合量を調整し、連結部材20の長さを無段階に調整する。
 摺動機構24は、スリーブ32及びロッド34を備えており、上顎用ピース12及び下顎用ピース14の動きに合わせてロッド34がスリーブ32内を摺動することで、連結部材20を上顎用ピース12及び下顎用ピース14に追随させる。なお、上取付部16と下取付部18との距離(中心間距離)は、連結部材20によって約18mm~50mmの間で調整される。
 上顎用ピース12の歯列の中心から見て左右両側(本実施形態では歯列6番~7番)の内壁面12Bには、係止部36を有する係止基部38がそれぞれ突出形成されている。係止部36は略矩形状の凹部とされており、係止基部38の下面、すなわち下顎用ピース14に対向する対向面38Aに長方形状の開口部36Aを有している。
 図2Bに示すように、係止部36の開口部36Aを平面視した際に、開口部36Aの長手方向に沿った仮想線Kは、歯列奥方から歯列手前方へ向かって上顎用ピース12の歯列の中心線Lに対して近づく方向へ延びており、それぞれ中心線Lと交差している。すなわち、係止部36の開口部36Aの長手方向(仮想線K)は、中心線Lに対して非平行とされている。
 なお、図2Bで示す仮想線Kの角度は一例である。仮想線Kは中心線Lと非平行であればどのような角度とされていてもよいが、仮想線Kと中心線Lとのなす角が5度から45度であることが好ましく、5度から30度であることがより好ましく、5度から20度であることがさらに好ましい。
 また、本実施形態では、図2Aに示すように、係止部36は係止基部38の上面にも開口する貫通孔とされている。さらに、係止基部38の対向面38Aは、上顎用ピース12の下顎用ピース14に対向する対向面12C(すなわち咬合面)に対して略同一面とされている。
 図1に示すように、係止部36には、例えば樹脂材料で構成された高さ調整部材40が装着される。高さ調整部材40は、装着部としての凸部40Aと、凸部40Aの一端から凸部40Aの延出方向に垂直な方向に延出された狭持部40Bと、を備えており、凸部40Aの他端側が係止部36の開口部36Aに嵌合される。なお、凸部40Aの他端側には、係止部36への嵌合状態を維持する鉤状部等の抜止め手段が設けられていてもよい。
 ここで、図2Bに示すように、高さ調整部材40の凸部40Aは、高さ調整部材40を係止部36に装着した状態において、高さ調整部材40を内壁面側と外壁面側とに二等分する面Eより内壁面側に設けられている。すなわち、高さ調整部材40は、面Eに対して非対称形状とされている。なお、高さ調整部材40は、凸部40Aの延出方向に沿って凸部40A及び狭持部40Bを二等分する面に対して左右対称とされていることが好ましい。
 高さ調整部材40の狭持部40Bは、略矩形状で厚さは通常、約1mm~10mmとされており、延出長さ(すなわち幅)が上顎用ピース12の対向面12Cの幅(すなわち外壁面12Aから内壁面12Bまでの長さ)と略同じか、又は対向面12Cの幅より小さくされている。
 高さ調整部材40の凸部40Aを係止部36の開口部36Aに嵌合させると、高さ調整部材40の狭持部40Bが上顎用ピース12の対向面12Cに装着される。このため、口を閉じた状態では、図2Aに示すように、上顎用ピース12の対向面12Cと下顎用ピース14の上顎用ピース12に対向する対向面14Cとの間に高さ調整部材40の狭持部40Bが挟持され、上顎用ピース12と下顎用ピース14とに間隔が生じる。
 本実施形態によれば、上顎用ピース12に形成された係止基部38の係止部36に高さ調整部材40の凸部40Aを嵌合することで、高さ調整部材40の脱落を抑制しつつ、高さ調整部材40を上顎用ピース12に容易に係止させることができる。また、高さ調整部材40が係止部36に対して着脱可能とされているため、狭持部40Bの厚さが異なる別の高さ調整部材40に交換することにより、上顎用ピース12と下顎用ピース14の間隔を適宜調整することができる。
 具体的には、例えば狭持部40Bの厚さが1mm単位で異なる高さ調整部材40を複数用意し、患者の上下の歯の間隔に合わせて高さ調整部材40を選択することで、上顎用ピース12と下顎用ピース14の間隔を1mm単位で調整することができる。なお、凸部40Aのみを備える高さ調整部材40を係止部36に係止させることで、間隔を形成しない構成(すなわち厚さが0mm)とすることも可能である。
 また、本実施形態によれば、係止基部38が上顎用ピース12の内壁面12Bに形成されているため、係止基部38が上顎用ピース12の外壁面12A側や対向面12C側に突出することを抑制することができる。
 さらに、本実施形態によれば、係止基部38が上顎用ピース12の歯列奥方に形成されている。一般的に、上顎用ピース12及び下顎用ピース14の歯列奥方は、歯列手前方と比較して、対向面12C、12Dの幅(面積)が大きく、口を閉じた際に上下の歯による噛み締め力がかかり易い。
 このため、係止基部38を上顎用ピース12の歯列奥方に形成することで、高さ調整部材40を上顎用ピース12と下顎用ピース14との間に挟むことが容易となり、高さ調整部材40の脱落を抑制することができる。また、高さ調整部材40の狭持部40Bが上顎用ピース12の外壁面側(すなわち外壁面12Aより外側)に突出することを抑制することができるとともに、口を閉じた際に高さ調整部材40によって舌の動きが阻害されることを抑制することができる。
 また、高さ調整部材40によって上顎用ピース12と下顎用ピース14との間に一定の間隔をあける際、歯列手前方に高さ調整部材40の狭持部40Bを狭持させる場合の狭持部40Bの厚さと比較して、歯列奥方に高さ調整部材40の狭持部40Bを狭持させる場合の狭持部40Bの厚さは薄くなる。
 具体的には、例えば歯列奥方に厚さ2mmの狭持部40Bを狭持させることで、歯列手前方に4~5mmの間隔をあけることができる。このため、必要となる高さ調整部材40の種類(すなわち狭持部40Bの厚さが異なる高さ調整部材40)を減らすことができ、コストを削減することができる。
 また、本実施形態によれば、高さ調整部材40が面Eに対して非対称形状とされており、凸部40Aが面Eより内壁面側に設けられている。このため、凸部40Aが高さ調整部材40の中央又は外壁面側に設けられている構成と比較して、凸部40Aが上顎用ピース12の外壁面側(外壁面12Aより外側)に突出して連結部材20と干渉することを、より抑制することができる。
 さらに、高さ調整部材40が面Eに対して対称形状とされている構成と比較して、凸部40Aの位置に対して高さ調整部材40の狭持部40Bの幅や形状を自由に設定することができる。このため、例えば狭持部40Bを、上顎用ピース12の対向面12Cの幅や形状、顎の形状等に合わせた形状にすることができる。
 また、マウスピース10の装着時、患者が息をする度に空気(すなわち吸気及び呼気)が中心線Lに沿って上顎用ピース12と下顎用ピース14との間を流動する。ここで、本実施形態によれば、係止基部38の対向面38Aに形成された係止部36の開口部36Aの長手方向が、中心線L、すなわち空気の流動方向に対して非平行とされている。
 このため、中心線Lに対して係止部36の開口部36Aの長手方向が平行とされている構成と比較して、係止部36に嵌合されている高さ調整部材40の凸部40Aが空気の流動によって係止部36から脱落することを抑制することができる。
 また、本実施形態によれば、上顎用ピース12の内壁面12Bに一対の係止基部38が設けられており、一対の高さ調整部材40によって上顎用ピース12と下顎用ピース14との間隔を調整している。このため、1つの高さ調整部材40で間隔を調整する構成と比較して、上顎用ピース12と下顎用ピース14のぐらつきを抑制することができる。
 さらに、本実施形態によれば、係止基部38の係止部36が、係止基部38の対向面38A(すなわち下面)及び上面に開口する貫通孔とされているため、係止部36が有底とされている構成と比較して、係止部36内の清掃が容易となる。
<第2実施形態>
 次に、第1の態様の第2実施形態に係るマウスピースについて、図3A~図4Bを用いて説明する。なお、第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付し、説明を省略する。
 図3A、図3Bに示すように、本実施形態のマウスピース50は、第1実施形態のマウスピース10と同様に、連結部材20で互いに連結された上顎用ピース52と下顎用ピース54とを備えている。
 また、上顎用ピース52の歯列の中心から見て左右両側(本実施形態では歯列6番~7番)の内壁面52Bには、係止部56を有する係止基部58がそれぞれ突出形成されている。係止部56は略矩形状の凹部とされており、係止基部58の内壁面58Aに長方形状の開口部56Aを有している。
 図4Aに示すように、上顎用ピース52を対向面52C側から見た際に、開口部56Aの長手方向(すなわち係止基部58の内壁面58A)に沿った仮想線Mは、歯列奥方から歯列手前方へ向かって上顎用ピース52の歯列の中心線Lに対して近づく方向へ延びており、それぞれ中心線Lと交差している。すなわち、係止部56の開口部56Aの長手方向(仮想線M)は、中心線Lに対して非平行とされている。
 さらに、図4Bに示すように、開口部56Aの長手方向に沿った仮想線Mは、歯列手前方から歯列奥方へ向かって上顎用ピース52の対向面52Cに平行な仮想面Nに対して近づく方向へ延びており、仮想面Nと交差している。すなわち、係止部56の開口部56Aの長手方向(仮想線M)は、仮想面Nに対して非平行とされている。
 なお、図4A、図4Bで示す仮想線Mの角度は一例である。仮想線Mは中心線L及び仮想面Nと非平行であればどのような角度とされていてもよいが、仮想線Mと中心線L又は仮想面Nとのなす角が5度から45度であることが好ましく、5度から30度であることがより好ましく、5度から20度であることがさらに好ましい。
 図3Aに示すように、係止部56には、高さ調整部材60が装着される。高さ調整部材60は、水平部62A及び垂直部62Bを有する装着部としてのL字形状の凸部60Aと、凸部60Aの垂直部62Bの一端から水平部62Aの延出方向に平行な方向に延出された狭持部60Bと、を備えている。なお、係止部56の開口部56Aに嵌合される高さ調整部材60の凸部60Aの水平部62Aには、係止部56への嵌合状態を維持する鉤状部等の抜止め手段が設けられていてもよい。
 第1実施形態の高さ調整部材40と同様に、高さ調整部材60の凸部60Aは、図4Aに示すように、高さ調整部材60を係止部56に装着した状態において、高さ調整部材60を内壁面側と外壁面側とに二等分する面Fより内壁面側に設けられている。すなわち、高さ調整部材60は、面Fに対して非対称形状とされている。
 高さ調整部材60の凸部60Aの水平部62Aを係止部56の開口部56Aに嵌合させると、高さ調整部材60の狭持部60Bが上顎用ピース52の対向面52Cに装着される。このため、口を閉じた状態では、図3Bに示すように、上顎用ピース52の対向面52Cと下顎用ピース54の対向面54Cとの間に高さ調整部材60の狭持部60Bが挟持され、上顎用ピース52と下顎用ピース54とに間隔が生じる。
 本実施形態によれば、上顎用ピース52に形成された係止基部58の係止部56に高さ調整部材60の凸部60Aの水平部62Aを嵌合することで、高さ調整部材60の脱落を抑制しつつ、高さ調整部材60を上顎用ピース52に容易に係止させることができる。
 また、マウスピース50の装着時、患者が息をする度に空気(すなわち吸気及び呼気)が中心線L及び仮想面Nに沿って上顎用ピース52と下顎用ピース54との間を流動する。ここで、本実施形態によれば、係止基部58の内壁面58Aに形成された係止部56の開口部56Aの長手方向が、中心線L及び仮想面N、すなわち空気の流動方向に対して非平行とされている。
 このため、中心線L及び仮想面Nに対して係止部56の開口部56Aの長手方向が平行とされている構成と比較して、係止部56に嵌合されている高さ調整部材60の凸部60Aが空気の流動によって係止部56から脱落することを抑制することができる。
<第3実施形態>
 次に、第1の態様の第3実施形態に係るマウスピースについて、図5A及び図5Bを用いて説明する。なお、第1実施形態及び第2実施形態と同様の構成については説明を省略する。
 図5Aに示すように、本実施形態のマウスピース70は、上顎用ピース72と下顎用ピース74とを備えており、上顎用ピース72の外壁面72Aには、位置決め部材としてのストッパ76が突出形成されている。ストッパ76は上顎用ピース72に一体形成されており、上顎用ピース72の歯列の中心から見て左右奥方(本実施形態では歯列6番~7番)に設けられている。
 一方、下顎用ピース74の外壁面74Aには、上顎用ピース72方向へ延出する位置決め部材としてのウイング78が突出形成されている。ウイング78は下顎用ピース74と同じアクリル系樹脂で構成されており、図示しないスクリュによってストッパ76より歯列手前方である下顎用ピース74の歯列6番~7番の間で位置が調整可能とされている。
 マウスピース70の装着時には、図5Bに示すように、ウイング78の側面(すなわち歯列奥方の端面)がストッパ76の側面(すなわち歯列手前側の端面)に当接することにより、ウイング78の歯列奥方への移動が制限される。すなわち、ウイング78及びストッパ76によって、上顎用ピース72(すなわち上顎)に対して下顎用ピース74(すなわち下顎)が歯列奥方へ移動しないように位置決めされている。
 また、上顎用ピース72の歯列の中心から見て左右両側(本実施形態では歯列6番~7番)の内壁面72Bには、係止基部88がそれぞれ突出形成されており、係止基部88には、係止部86が形成されている。なお、係止部86は、係止基部88の下面、すなわち下顎用ピース74に対向する対向面88Aに開口する雌ネジ穴とされている。また、係止基部88の対向面88Aは、上顎用ピース72の対向面72C(すなわち咬合面)に対して略同一面とされている。
 図5Aに示すように、係止基部88には、高さ調整部材90が装着される。高さ調整部材90は、略矩形状の狭持部90Bと、狭持部90Bに貫通形成された装着部としての貫通孔90Aと、を備えており、貫通孔90Aに挿通したネジ92を係止基部88の係止部86に螺合することによって、高さ調整部材90が係止基部88に固定される。
 ここで、高さ調整部材90の貫通孔90Aは、高さ調整部材90を係止部86に装着した状態において、高さ調整部材90を内壁面側と外壁面側とに二等分する面Gより内壁面側に設けられている。すなわち、高さ調整部材90は、面Gに対して非対称形状とされている。なお、高さ調整部材90は、貫通孔90Aの軸線に沿って貫通孔90A及び狭持部90Bを二等分する面に対して左右対称とされていることが好ましい。
 高さ調整部材90を係止基部88に固定させると、高さ調整部材90の狭持部90Bが上顎用ピース72の対向面72Cに装着される。このため、口を閉じた状態では、図5Bに示すように、上顎用ピース72の対向面72Cと下顎用ピース74の対向面74Cとの間に高さ調整部材90の狭持部90Bが挟持され、上顎用ピース72と下顎用ピース74とに間隔が生じる。
 本実施形態によれば、高さ調整部材90の貫通孔90Aに挿通したネジ92を上顎用ピース72に形成された係止基部88の係止部86に螺合することで、高さ調整部材90の脱落を抑制しつつ、高さ調整部材90を上顎用ピース72に容易に係止させることができる。
<その他の実施形態>
 なお、第1の態様は上記の実施形態に限定されるものではなく、本開示の範囲内にて他の種々の実施形態が可能である。また、上記第1~第3実施形態は適宜組み合わせることができる。
 例えば、第1~第3実施形態では、上顎用ピース12、52、72の内壁面12B、52B、72Bに係止基部38、58、88が突出形成されていたが、係止基部38、58、88は、上顎用ピース12、52、72の内壁面12B、52B、72Bから突出している必要はない。
 また、係止基部38、58、88は、上顎用ピース12、52、72の対向面12C、52C、72Cより下方に突出していないことが好ましく、これにより、係止基部38、58、88によって舌の動きが阻害されることをより抑制することができる。さらに、係止基部38、58、88は、下顎用ピース14、54、74の内壁面14B、54B、74Bに形成されていてもよく、上顎用ピース12、52、72及び下顎用ピース14、54、74にそれぞれ形成されてもよい。
 さらに、係止基部38、58、88の係止部36、56、86、及び高さ調整部材40、60、90の装着部の構成は、上記実施形態に限られない。例えば、第2、第3実施形態において、第1実施形態と同様に、係止部56、86を貫通孔としてもよく、第1、第2実施形態において、第3実施形態と同様に、係止部36、56を雌ネジ穴としてもよい。
 また、係止基部38、58、88に係止部としてのレール溝を形成し、高さ調整部材40、60、90にレール溝に嵌合する装着部としてのレール部を形成してもよい。さらに、係止基部38、58、88に係止部としての凸部を形成し、高さ調整部材40、60、90に凸部に嵌合する装着部としての凹部を形成してもよい。
 その他、一方に設けられたメス部材と、他方に設けられたオス部材とで構成される留め具によって係止する方法等、様々な方法で係止基部38、58、88に高さ調整部材40、60、90を装着することができる。
 また、第1~第3実施形態では、一対の高さ調整部材40、60、90によって上顎用ピース12、52、72と下顎用ピース14、54、74の間隔を調整していたが、高さ調整部材40、60、90(及び係止基部38、58、88)の数や位置も上記実施形態には限られない。
 さらに、高さ調整部材40、60、90の形状も、どのような形状とされていてもよい。例えば、狭持部40B、60B、90Bの厚さを不均一にしたり、一対の高さ調整部材40、60、90のそれぞれの狭持部40B、60B、90Bを異なる厚さにしたりすることで、患者の顎形状の偏心を、高さ調整部材40、60、90によって矯正することも可能となる。
 また、第2実施形態では、係止部56の開口部56Aの長手方向に沿った仮想線Mは、中心線L及び仮想面Nに対してそれぞれ非平行とされていた。しかし、中心線L及び仮想面Nの少なくともどちらか一方に対して仮想線Mが非平行とされていれば、係止部56に嵌合されている高さ調整部材60の凸部60Aが空気の流動によって係止部56から脱落することを抑制することができる。
 また、第1、第2実施形態では、マウスピース10、50がPush型とされていたが、上取付部16を下取付部18よりも歯列手前方(前歯側)とすることにより、連結部材20によって下顎用ピース14、54(下顎)を前に引っ張るPull型とされていてもよい。さらに、連結部材20の構成も上記の実施形態には限られず、上顎用ピース12と下顎用ピース14とを連結し、かつ連結部分の長さを調整することができる構成であればどのような構成とされていてもよい。
 また、第3実施形態では、上顎用ピース72にストッパ76が形成され、下顎用ピース74にウイング78が形成されていたが、上顎用ピース72にウイング78が形成され、下顎用ピース74にストッパ76が形成されてもよい。
 さらに、上顎用ピース12や下顎用ピース14、上取付部16、下取付部18、連結部材20を構成する材料も、第1実施形態で挙げられた材料には限られない。例えば、上取付部16、下取付部18、及び連結部材20は金属製とされていたが、金属アレルギー患者へ適用でき、部材の強度を保持しつつ軽量化を図る、あるいは口腔内での違和感を減らすという点から、プラスチックで構成されていてもよい。
[第2の態様]
 本開示の第2の態様に係るマウスピースは、上顎の歯列に装着される上顎用ピースと、下顎の歯列に装着される下顎用ピースと、上顎用ピースに対して下顎用ピースを位置決めする位置決め部材と、上顎用ピース又は下顎用ピースの少なくとも一方の外周、又は、上顎用ピース又は下顎用ピースの互いに対向する対向面に、少なくとも一ヵ所以上形成された被装着部を有する係止部と、係止部の被装着部に装着され、上顎用ピースと下顎用ピースとの間に挟持される高さ調整部材と、を備える。
 第2の態様によれば、係止部の被装着部が上顎用ピース又は下顎用ピースの外周、又は対向面に、少なくとも一ヵ所以上形成されているため、被装着部が上顎用ピース又は下顎用ピースの内壁面側に形成されている構成と比較して、高さ調整部材が脱落した場合であっても患者が飲込む虞が少ない。このため、高さ調整部材を大きくする必要が無く、高さ調整部材を小型化することができる。
 なお、以下の第2の態様において、日本国特許出願2016-127904の開示において「突出部」と称していた構成を「係止基部」と称し、「厚肉部」と称していた構成を「狭持部」と称する。
<第1実施形態>
 以下、第2の態様の第1実施形態に係るマウスピースについて、図6A及び図6Bを用いて説明する。
 第1の態様のマウスピース10と同様に、本実施形態のマウスピース110は睡眠時無呼吸症候群用のマウスピースであり、図6A及び図6Bに示すように、上顎の歯列に装着される上顎用ピース112と、下顎の歯列に装着される下顎用ピース114と、を備えている。
 上顎用ピース112及び下顎用ピース114は、例えばJIS T6501曲げ試験において弾性率が2150MPa程度とされたアクリル系樹脂で構成されている。なお、上顎用ピース112及び下顎用ピース114の材料としては、他に、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ウレタン系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、ポリアミド系樹脂、等が挙げられる。
 上顎用ピース112の歯列の中心から見て左右奥方(本実施形態では歯列6番~7番)の外壁面112Aには、外壁面112Aから突出するように金属製の上取付部116が設けられている。一方、下顎用ピース114の歯列の中心から見て左右奥方(本実施形態では歯列3番~4番)の外壁面114Aには、外壁面114Aから突出するように金属製の下取付部118が設けられている。
 また、右の上取付部116と右の下取付部118、及び左の上取付部116と左の下取付部118には、それぞれ金属製の連結部材120が回転可能に連結されている。連結部材120は、上顎用ピース112に対して下顎用ピース114が歯列の奥方へ移動しないように位置決めする位置決め部材であり、一対の連結部材120によって上顎用ピース112と下顎用ピース114とが開閉可能に連結されている。
 本実施形態のマウスピース110は、歯列の中心からみて、上取付部116が下取付部118よりも奥方(すなわち奥歯側)とされている。つまり、マウスピース110は、装着時に連結部材120によって下顎用ピース114(すなわち下顎)を前に押し出すPush型とされている。
 連結部材120は、長さ調整機構122、摺動機構124、及び上取付部116と下取付部118とに取付けられたアイレット部126を備えている。長さ調整機構122は、ナット128及びナット128に螺合された雄ねじ部130を備えており、ナット128を回転させることで雄ねじ部130の螺合量を調整し、連結部材120の長さを無段階に調整する。
 摺動機構124は、スリーブ132及びロッド134を備えており、上顎用ピース112及び下顎用ピース114の動きに合わせてロッド134がスリーブ132内を摺動することで、連結部材120を上顎用ピース112及び下顎用ピース114に追随させる。なお、上取付部116と下取付部118との距離(中心間距離)は、連結部材120によって約18mm~50mmの間で調整される。
 上顎用ピース112の歯列の中心から見て左右両側(本実施形態では歯列4番~5番)の外壁面112Aには、係止部138が形成されている。係止部138は、上顎用ピース112の外壁面112Aから内壁面へと貫通する略矩形形状の貫通孔とされており、外壁面112A側の開口端が、高さ調整部材136が装着される被装着部138Aとされている。
 一方、高さ調整部材136は例えば樹脂材料で構成されており、係止部138の被装着部138Aに嵌合される凸部136Aと、凸部136Aの延出方向に水平な方向に延出された狭持部136Bと、を備えている。また、凸部136Aの先端には鉤状部137が形成されている。なお、高さ調整部材136は、凸部136Aの延出方向に沿って凸部136Aを二等分する面Rに対して左右対称とされている。
 狭持部136Bは、略矩形状で厚さが約1mm~10mmとされており、延出長さ(すなわち幅)が上顎用ピース112の下顎用ピース114に対向する対向面112Bの幅(すなわち外壁面12Aから内壁面までの長さ)と略同じか、又は対向面112Bの幅より小さくされている。
 高さ調整部材136の凸部136Aを係止部138の被装着部138Aに嵌合させると、凸部136Aの先端の鉤状部137が係止部138内又は上顎用ピース112の内壁面に係止され、高さ調整部材136が係止部138に対して抜け止めされる。また、図6Bに示すように、高さ調整部材136の狭持部136Bが上顎用ピース112の対向面112Bに装着される。
 このため、口を閉じた状態では、上顎用ピース112の対向面112Bと下顎用ピース114の上顎用ピース112に対向する対向面114Bとの間に高さ調整部材136の狭持部136Bが挟持され、上顎用ピース112と下顎用ピース114とに間隔が生じる。
 本実施形態によれば、上顎用ピース112の係止部138に高さ調整部材136の凸部136Aを嵌合することで、高さ調整部材136を上顎用ピース112に容易に係止させることができる。また、高さ調整部材136が上顎用ピース112の係止部138に対して着脱可能とされているため、狭持部136Bの厚さが異なる別の高さ調整部材136に交換することにより、上顎用ピース112と下顎用ピース114の間隔を適宜調整することができる。
 具体的には、狭持部136Bの厚さが1mm単位で異なる高さ調整部材136を複数用意し、患者の上下の歯の間隔に合わせて高さ調整部材136を選択することで、上顎用ピース112と下顎用ピース114の間隔を1mm単位で調整することができる。なお、凸部136Aのみを備える高さ調整部材136を係止部138に係止させることで、間隔を形成しない構成(すなわち厚さが0mm)とすることも可能である。
 また、本実施形態によれば、上顎用ピース112の外壁面112Aに2つの係止部138が形成されており、一対の高さ調整部材136によって上顎用ピース112と下顎用ピース114の間隔を調整している。このため、1つの高さ調整部材136で間隔を調整する構成と比較して、上顎用ピース112と下顎用ピース114のぐらつきを抑制することができる。
 また、本実施形態によれば、係止部138の被装着部138Aが上顎用ピース112の外壁面112A、すなわち上顎用ピース112の対向面112Bの幅方向における中心を通る線Jより外側に形成されている。
 このため、被装着部138Aが上顎用ピース112の内壁面に形成されている構成と比較して、高さ調整部材136が脱落した場合であっても患者が飲込む虞が少ない。さらに、マウスピース110の装着時には、上顎用ピース112と患者の頬とによって高さ調整部材136が挟持されるため、高さ調整部材136の脱落をより抑制することができる。
 また、本実施形態によれば、係止部138が上顎用ピース112の外壁面112Aから内壁面へと貫通する貫通孔とされているため、係止部138が有底とされている構成と比較して清掃が容易となる。さらに、高さ調整部材136の凸部136Aの先端に鉤状部137が形成されているため、係止部138から高さ調整部材136が脱落することをより抑制することができる。
 また、本実施形態によれば、高さ調整部材136が左右対称とされているため、上顎用ピース112の左右両側の係止部138に係止させる高さ調整部材136を共通化させることができる。なお、必要な場合には、高さ調整部材136を別途削ることにより、高さ調整部材136の形状を微調整することも可能である。
<第2実施形態>
 次に、第2の態様の第2実施形態に係るマウスピースについて、図7A及び図7Bを用いて説明する。なお、第1実施形態と同様の構成については説明を省略する。
 図7A及び図7Bに示すように、本実施形態のマウスピース140では、下顎用ピース144の歯列の中心(すなわち歯列1番)の外壁面144Aに、外壁面144Aの他の部分より外側へ突出した係止基部157が形成されている。なお、係止基部157の上面は、下顎用ピース144の対向面144Bより上方に突出していないことが好ましく、下顎用ピース144の対向面144Bと略同一面とされていることがより好ましい。
 また、係止基部157の上面には、係止部158が形成されている。係止部158は、係止基部157の上面から下面へと貫通する略矩形形状の貫通孔とされており、係止基部157の上面側の開口端が、高さ調整部材156が装着される被装着部158Aとされている。
 一方、高さ調整部材156は、係止部158の被装着部158Aに嵌合される凸部156Aと、凸部156Aの延出方向に垂直な方向に延出された狭持部156Bと、を備えている。高さ調整部材156の凸部156Aの延出方向の長さは、係止部158の深さ(すなわち係止基部157の上面から下面の長さ)より短くされており、また高さ調整部材156は、凸部156Aの延出方向に沿って凸部156Aを二等分する面Sに対して左右対称とされている。
 高さ調整部材156の凸部156Aを係止部158の被装着部158Aに嵌合させると、図7Bに示すように、高さ調整部材156の狭持部156Bが下顎用ピース144の対向面144Bに装着される。このため、口を閉じた状態では、上顎用ピース142の対向面142Bと下顎用ピース144の対向面144Bとの間に高さ調整部材156の狭持部156Bが挟持され、上顎用ピース142と下顎用ピース144とに間隔が生じる。
 本実施形態によれば、第1実施形態と同様に、下顎用ピース144の係止部158に係止される高さ調整部材156を、狭持部156Bの厚さが異なる別の高さ調整部材156に交換することにより、上顎用ピース142と下顎用ピース144の間隔を適宜調整することができる。
 また、本実施形態によれば、係止部158が下顎用ピース144の外壁面144Aに形成された係止基部157に設けられている。また、高さ調整部材156の凸部156Aの延出方向の長さが係止部158の深さより短くされている。このため、係止部158に高さ調整部材156を嵌合させた際に、高さ調整部材156の凸部156Aが歯列と干渉することを防ぐことができる。
 なお、係止部158が下顎用ピース144の対向面144Bの幅方向における中心を通る線Pより外側に形成されているため、中心を通る線Pより内側に形成されている構成と比較して、高さ調整部材156が脱落した場合であっても患者が飲込む虞が少ない。
 また、本実施形態によれば、係止部158が下顎用ピース144の対向面144Bに垂直な方向に形成されている。このため、係止部158が下顎用ピース144の対向面144Bに水平な方向に形成されている構成と比較して、歯軋り等により対向面144Bに水平な方向(すなわち対向面144Bに対して平行方向)に力が加わった場合でも、下顎用ピース144の係止部158から高さ調整部材156の凸部156Aが抜ける虞が少ない。
 さらに、1つの高さ調整部材156によって上顎用ピース142と下顎用ピース144の間隔を調整している。このため、複数の高さ調整部材156で調整する構成と比較して、部品点数を削減することができる。
<第3実施形態>
 次に、第2の態様の第3実施形態に係るマウスピースについて、図8A及び図8Bを用いて説明する。なお、第1実施形態及び第2実施形態と同様の構成については説明を省略する。
 図8A及び図8Bに示すように、本実施形態のマウスピース160では、上顎用ピース162の外壁面162Aに位置決め部材としてのストッパ部166が突出形成されている。ストッパ部166は上顎用ピース162に一体形成されており、上顎用ピース162の歯列の中心から見て左右奥方(本実施形態では歯列6番~7番)に設けられている。
 一方、下顎用ピース164の外壁面164Aには、上顎用ピース162方向へ延出する位置決め部材としてのウイング部168が突出形成されている。ウイング部168は下顎用ピース164と同じアクリル系樹脂で構成されており、スクリュ177によってストッパ部166より手前方である下顎用ピース164の歯列6番~7番の間で位置が調整可能とされている。
 マウスピース160の装着時には、ウイング部168の側面(すなわち歯列奥方の端面)がストッパ部166の側面(すなわち歯列手前側の端面)に当接することにより、ウイング部168の歯列の奥方への移動が制限される。すなわち、ウイング部168及びストッパ部166によって、上顎用ピース162(すなわち上顎)に対して下顎用ピース164(すなわち下顎)が歯列の奥方へ移動しないように位置決めされている。
 また、ストッパ部166の下顎用ピース164に対向する下面166Aには、係止部178が形成されている。係止部178は、ストッパ部166の下面166Aから上面へと貫通する略矩形形状の貫通孔とされており、ストッパ部166の下面166A側の開口端が、高さ調整部材176が装着される被装着部178Aとされている。
 一方、高さ調整部材176は、係止部178の被装着部178Aに嵌合される凸部176Aと、凸部176Aの延出方向に垂直な方向に延出された狭持部176Bと、を備えている。高さ調整部材176の凸部176Aの延出方向の長さは、係止部178の深さ(すなわちストッパ部166の下面166Aから上面の長さ)より短くされており、また高さ調整部材176は、凸部176Aの延出方向に沿って凸部176Aを二等分する面Tに対して左右対称とされている。
 高さ調整部材176の凸部176Aを係止部178の被装着部178Aに嵌合させると、図8Bに示すように、高さ調整部材176の狭持部176Bがストッパ部166の下面166A及び上顎用ピース162の対向面162Bに装着される。このため、口を閉じた状態では、上顎用ピース162の対向面162Bと下顎用ピース164の対向面164Bとの間に高さ調整部材176の狭持部176Bが挟持され、上顎用ピース162と下顎用ピース164とに間隔が生じる。
 なお、このとき、高さ調整部材176の狭持部176Bの歯列手前側の端面は、ストッパ部166とともにウイング部168の側面(すなわち歯列奥方の端面)に当接し、ウイング部168の歯列の奥方への移動を制限している。
 本実施形態によれば、第1実施形態及び第2実施形態と同様に、ストッパ部166の係止部178に係止される高さ調整部材176を、狭持部176Bの厚さが異なる別の高さ調整部材176に交換することにより、上顎用ピース162と下顎用ピース164の間隔を適宜調整することができる。
 また、本実施形態によれば、ストッパ部166の下面166Aに係止部178を形成することで、ストッパ部166を高さ調整部材176の係止部として利用することができる。このため、上顎用ピース162の外壁面162Aや対向面162Bに係止部178を形成する構成と比較して、係止部178を形成するスペースが不要となるため、上顎用ピース162の厚さや幅を薄くすることができる。
<その他の実施形態>
 なお、第2の態様は上記の実施形態に限定されるものではなく、本開示の範囲内にて他の種々の実施形態が可能である。また、上記第1~第3実施形態は適宜組み合わせることができる。例えば、第1実施形態では、係止部138が貫通孔とされていたが、係止部138は貫通孔ではなく有底の凹部とされていてもよい。
 また、図9Aに示すように、上顎用ピース182の外壁面182Aに係止部としてのレール溝184を形成し、高さ調整部材186の狭持部186Bの上面に設けられたレール部186Aをレール溝184に嵌合させることで上顎用ピース182に高さ調整部材186を係止してもよい。
 この場合、第1実施形態のマウスピース110と比較して、高さ調整部材186が上顎用ピース182の外壁面182Aから突出することを抑制することができる。また、図9Bに示すように、上顎用ピース188の外壁面188Aに係止部としての凸部190を形成し、高さ調整部材192に設けられた凹部192Aに上顎用ピース188の凸部190を嵌合させてもよい。
 同様に、第2実施形態では、下顎用ピース144の対向面144B(すなわち係止基部157の上面)に係止部158を形成し、高さ調整部材156に設けられた凸部156Aを嵌合させていた。しかし、図9Cに示すように、上顎用ピース194の対向面194Bに係止部としての凸部196を形成し、高さ調整部材198に設けられた凹部198Aに上顎用ピース194の凸部196を嵌合させてもよい。
 その他、一方に設けられたメス部材と、他方に設けられたオス部材とで構成される留め具によって係止する方法、一方に設けられた雌ねじ部と、他方に設けられた雄ねじ部とで構成されるねじ機構によって係止する方法等、様々な方法で上顎用ピース112、下顎用ピース114に高さ調整部材136を係止することができる。
 また、第1実施形態では、一対の高さ調整部材136によって上顎用ピース112と下顎用ピース114の間隔を調整していたが、高さ調整部材136同士が連続した一部材で構成されていてもよく、また、連結されて一体化されていてもよい。
 また、高さ調整部材136は、上顎用ピース112と下顎用ピース114の間隔を調整することができる構成であれば、どのような形状とされていてもよい。さらに、高さ調整部材136の数や係止位置も上記実施形態には限られず、3つ以上の高さ調整部材136を上顎用ピース112及び下顎用ピース114に係止する構成としてもよい。
 また、第3実施形態では、位置決め部材としてのストッパ部166に、高さ調整部材176が係止される係止部178が形成されていた。しかし、ストッパ部166自体が係止部とされていてもよく、ストッパ部166に高さ調整部材176を直接係止する構成としてもよい。
 同様に、第1及び第3実施形態において、位置決め部材としての連結部材120自体、及びウイング部168自体が係止部とされていてもよい。具体的には、例えば高さ調整部材136、176に貫通孔を設け、貫通孔に連結部材120及びウイング部168を挿通することにより、連結部材120及びウイング部168に高さ調整部材136、176を直接係止する構成としてもよい。
 また、第1実施形態では、上顎用ピース112の外壁面112A側の開口端のみが、高さ調整部材136が装着される被装着部138Aとされていた。しかし、外壁面112A側の開口端及び内壁面側の開口端(図示なし)の両方が、高さ調整部材136が装着される被装着部138Aとされていてもよい。
 具体的には、高さ調整部材136に一対の凸部136Aを形成し、一対の凸部136Aを上顎用ピース112の外壁面112A側及び内壁面側の被装着部138Aにそれぞれ嵌合する構成としてもよい。
 また、第1、第2実施形態では、マウスピース110、140がPush型とされていたが、上取付部116、146を下取付部118、148よりも手前方(すなわち前歯側)とすることにより、連結部材120、150によって下顎用ピース114、144(すなわち下顎)を前に引っ張るPull型とされていてもよい。
 また、第3実施形態では、上顎用ピース162にストッパ部166が形成され、下顎用ピース164にウイング部168が形成されていたが、上顎用ピース162にウイング部168が形成され、下顎用ピース164にストッパ部166が形成されてもよい。
 また、高さ調整部材176の狭持部176Bの歯列手前側の端面が、ウイング部168の側面(すなわち歯列奥方の端面)に当接する位置とされていたが、ウイング部168の側面(すなわち歯列奥方の端面)に非当接となる位置とされていてもよい。さらに、第1の態様と同様に、上顎用ピース112や下顎用ピース114、上取付部116、下取付部118、連結部材120がプラスチックで構成されていてもよい。
[第3の態様]
 本開示の第3の態様に係るマウスピースは、上顎の歯列に装着される上顎用ピースと、下顎の歯列に装着される下顎用ピースと、前記上顎用ピース又は前記下顎用ピースの一方の外壁面に設けられ、前記上顎用ピース又は前記下顎用ピースの他方の方向へ延出するウイング部と、前記上顎用ピース又は前記下顎用ピースの他方の外壁面に設けられ、前記ウイング部に当接することで前記下顎用ピースの前記歯列における奥方への移動を制限するストッパ部と、前記ウイング部又は前記ストッパ部に設けられ、前記上顎用ピースと前記下顎用ピースの相対位置を調整する相対位置調整部材と、を備える、
 第3の態様によれば、相対位置調整部材が設けられるウイング部又はストッパ部を上顎用ピース又は下顎用ピースに強固に固定することで、相対位置調整部材自体の大きさを小さくすることができるとともに、相対位置調整部材の脱落を抑制することができる。
 ここで、「相対位置調整部材」とは、上顎用ピースと下顎用ピースの歯列前後方向の相対位置及び上顎用ピースと下顎用ピースの高さ方向の相対位置(すなわち間隔)の少なくとも一方を調整する手段であり、第1の態様及び第2の態様における「高さ調整部材」を含む概念である。
 なお、以下の第3の態様において、日本国特許出願2016-127905の開示において「相対位置調整部」と称していた構成を「相対位置調整部材」と称し、「厚肉部」と称していた構成を「狭持部」と称する。
<第1実施形態>
 以下、第3の態様の第1実施形態に係るマウスピースについて、図10A及び図10Bを用いて説明する。
 第1の態様及び第2の態様と同様に、本実施形態のマウスピース210は睡眠時無呼吸症候群用のマウスピースであり、図10A及び図10Bに示すように、上顎の歯列に装着される上顎用ピース212と、下顎の歯列に装着される下顎用ピース214と、を備えている。なお、上顎用ピース212及び下顎用ピース214は、例えばJIS T6501曲げ試験において弾性率が2150MPa程度とされたアクリル系樹脂で構成されている。
 上顎用ピース212の外壁面212Aには、ストッパ部216が突出形成されている。ストッパ部216は、例えば上顎用ピース212と同じアクリル系樹脂で構成されており、上顎用ピース212の歯列の中心から見て左右奥方(本実施形態では歯列6番~7番)に設けられている。
 一方、下顎用ピース214の外壁面214Aには、ウイング部224が取付けられるウイング取付部220が形成されている。ウイング取付部220は、スクリュ222によってストッパ部216より手前方である下顎用ピース214の歯列6番~7番の間で位置が調整可能とされている。
 また、ウイング取付部220の上面(すなわち上顎用ピース212に対向する面)がウイング部224の取付面220Aとされており、取付面220Aに上顎用ピース212方向へ突出する突起218が設けられている。なお、取付面220Aは、下顎用ピース214の対向面214Bに対して略同一面とされている。
 ウイング部224は、例えば下顎用ピース214と同じアクリル系樹脂で構成されている。また、ウイング部224は、上顎用ピース212方向へ延出するウイング224Aと、ウイング224Aの下端からウイング224Aの延出方向に垂直な方向に延出された相対位置調整部材224Bと、を備えている。
 相対位置調整部材224Bは、略矩形状で厚さが約1mm~10mmとされており、延出長さ(すなわち幅)が下顎用ピース214の上顎用ピース212に対向する対向面214Bの幅(すなわち外壁面214Aから内壁面までの長さ)と略同じか、又は対向面214Bの幅より小さくされている。
 また、ウイング224Aの下面(すなわち下顎用ピース214に対向する面)には取付溝226が形成されており、図10Bに示すように、先端部が湾曲された突起218を取付溝226に嵌合させることにより、ウイング部224がウイング取付部220の上面に着脱可能に取付けられる。なお、突起218には、取付溝226への嵌合状態を維持する鉤状部等の抜止め手段が設けられていてもよい。
 ウイング部224をウイング取付部220に取付けると、ウイング部224の相対位置調整部材224Bは、下顎用ピース214の対向面214Bに装着される。このため、口を閉じた状態では、上顎用ピース212の下顎用ピース214に対向する対向面212Bと下顎用ピース214の対向面214Bとの間に相対位置調整部材224Bが挟持され、上顎用ピース212と下顎用ピース214とに間隔が生じる。
 なお、マウスピース210の装着時には、ウイング部224の側面(すなわち歯列奥方の端面)がストッパ部216の側面(すなわち歯列手前側の端面)に当接することにより、ウイング部224の歯列の奥方への移動が制限される。すなわち、ウイング部224及びストッパ部216によって、上顎用ピース212(すなわち上顎)に対して下顎用ピース214(すなわち下顎)が歯列の奥方へ移動しないように位置決めされる。
 本実施形態によれば、相対位置調整部材224Bが一体形成されたウイング部224を下顎用ピース214のウイング取付部220に取付けることで、上顎用ピース212と下顎用ピース214との間に相対位置調整部材224Bを挟持させて間隔を形成することができる。
 このとき、ウイング部224がウイング取付部220に対して着脱可能とされているため、相対位置調整部材224Bの厚さが異なる別のウイング部224に交換することにより、上顎用ピース212と下顎用ピース214の間隔を適宜調整することができる。
 具体的には、例えば、相対位置調整部材224Bの厚さが1mm単位で異なるウイング部224を複数用意し、患者の上下の歯の間隔に合わせてウイング部224を選択することで、上顎用ピース212と下顎用ピース214の間隔を1mm単位で調整することができる。
 また、本実施形態によれば、一対のウイング取付部220に、それぞれウイング部224が取付けられている。すなわち、上顎用ピース212と下顎用ピース214の間隔を一対の相対位置調整部材224Bによって調整している。このため、上顎用ピース212と下顎用ピース214の間隔を1つの相対位置調整部材224Bによって調整する構成と比較して、上顎用ピース212と下顎用ピース214のぐらつきを抑制することができる。
 また、本実施形態によれば、相対位置調整部材224Bがウイング部224に設けられている。このため、上顎用ピース212、下顎用ピース214の外壁面212A、14Aや対向面212B、214Bに相対位置調整部材224Bを取付ける構成と比較して、相対位置調整部材224Bの取付部を別途設ける必要がないため、上顎用ピース212、下顎用ピース214の厚さや幅を薄くすることもできる。
 さらに、ウイング部224がウイング取付部220に対して着脱可能とされているため、高さが異なるウイング部224をウイング取付部220の取付面220Aに取付けることにより、ウイング部224自体の高さを調整することができる。このため、例えば図10Bに示すように、ウイング部224の上端の位置をストッパ部216の上端の位置より高くすることで、ウイング部224を確実にストッパ部216に当接させることが可能となる。
 なお、本実施形態によれば、ウイング取付部220の取付面220Aが下顎用ピース214の対向面214Bと略同一面とされている。このため、マウスピース210のメンテナンスの際に、ウイング取付部220の取付面220Aと下顎用ピース214の対向面214Bとを同時に清掃することが可能となり、清掃が容易となる。
<第2実施形態>
 次に、第3の態様の第2実施形態に係るマウスピースについて、図11A及び図11Bを用いて説明する。なお、第1実施形態と同様の構成については説明を省略する。
 本実施形態のマウスピース230では、図11A及び図11Bに示すように、下顎用ピース234の外壁面234Aに上顎用ピース232方向へ延出するウイング部240が形成されている。ウイング部240は、スクリュ242によってストッパ部236より手前方である下顎用ピース234の歯列6番~7番の間で位置が調整可能とされている。
 また、ウイング部240の側面(すなわち歯列奥方の端面)には、相対位置調整部材244が取付けられる嵌合溝からなる係止部246が外周に沿って形成されている。一方、相対位置調整部材244は、ウイング部240の延出方向に沿って延出するカバー部材244Aと、カバー部材244Aの延出方向における略中央部に設けられ、カバー部材244Aに対し略垂直な方向に延出された狭持部244Bと、を備えている。
 なお、カバー部材244Aの延出長さ(すなわち高さ)は、ウイング部240の延出長さ(すなわち高さ)と略同じか、又はウイング部240の延出長さ(すなわち高さ)より長く(高く)されている。
 カバー部材244Aの側面(すなわち歯列手前方の端面)には、外周に沿って嵌合部248が形成されており、図11Bに示すように、係止部246に嵌合部248を嵌合させることにより、相対位置調整部材244のカバー部材244Aがウイング部240に着脱可能に取付けられる。なお、嵌合部248には、係止部246への嵌合状態を維持する鉤状部等の抜止め手段が設けられていてもよい。
 相対位置調整部材244のカバー部材244Aをウイング部240に取付けると、相対位置調整部材244の狭持部244Bが下顎用ピース234の対向面234Bに装着される。このため、口を閉じた状態では、上顎用ピース232の対向面232Bと下顎用ピース234の対向面234Bとの間に相対位置調整部材244の狭持部244Bが挟持され、上顎用ピース232と下顎用ピース234とに間隔が生じる。
 なお、マウスピース230の装着時には、相対位置調整部材244のカバー部材244Aの側面(すなわち歯列奥方の端面)がストッパ部236の側面(すなわち歯列手前側の端面)に当接することにより、ウイング部240の歯列の奥方への移動が制限される。つまり、ウイング部240、カバー部材244A、及びストッパ部236によって、上顎用ピース232(すなわち上顎)に対して下顎用ピース234(すなわち下顎)が歯列の奥方へ移動しないように位置決めされる。
 本実施形態によれば、相対位置調整部材244がウイング部240に対して着脱可能とされているため、狭持部244Bの厚さが異なる別の相対位置調整部材244に交換することにより、上顎用ピース232と下顎用ピース234の間隔を適宜調整することができる。
 また、本実施形態によれば、カバー部材244Aがストッパ部236に当接することにより、ウイング部240の歯列の奥方への移動が制限される。このため、カバー部材244Aの幅(すなわち歯列手前方の端面から歯列奥方の端面までの長さ)又はストッパ部236に当接する歯列奥方の端面の角度が異なる別の相対位置調整部材244に交換することにより、ストッパ部236とウイング部240の間隔、すなわち上顎用ピース232と下顎用ピース234の相対位置を調整することができる。
 さらに、カバー部材244Aの延出長さ(すなわち高さ)が異なる別の相対位置調整部材244に交換することにより、ウイング部240(及びカバー部材244A)の高さを調整することができる。このため、例えば図11Bに示すように、カバー部材244Aの上端の位置をストッパ部236の上端の位置より高くすることで、ウイング部240(及びカバー部材244A)を確実にストッパ部216に当接させることが可能となる。
 また、本実施形態によれば、マウスピース230の装着時に、カバー部材244Aがストッパ部236に当接することにより、相対位置調整部材244がストッパ部236とウイング部240によって挟持される。このため、相対位置調整部材244がウイング部240から脱落することを抑制することができる。
 さらに、本実施形態によれば、相対位置調整部材244が取付けられるウイング部240が下顎用ピース234の外壁面234Aに設けられている。このため、ウイング部240が内壁面に設けられている構成と比較して、マウスピース230の装着時に相対位置調整部材244が脱落した場合であっても、患者が飲込む虞が少ない。
<第3実施形態>
 次に、第3の態様の第3実施形態に係るマウスピースについて、図12A及び図12Bを用いて説明する。なお、第1実施形態及び第2実施形態と同様の構成については説明を省略する。
 図12A及び図12Bに示すように、本実施形態のマウスピース250における上顎用ピース252の外壁面252Aには、ストッパ部256が取付けられるストッパ取付部258が突出形成されている。ストッパ取付部258は、上顎用ピース252の歯列6番~7番の外壁面252Aに設けられており、歯列に沿って延びるT型断面のレール部材260を備えている。
 一方、ストッパ部256は、内壁面の歯列奥方側にレール溝262が形成されたストッパ256Aと、ストッパ256Aの内壁面に垂直な方向に延出された相対位置調整部材256Bと、を備えている。なお、レール溝262は、ストッパ256Aの内壁面に沿って設けられ、一端がストッパ256Aの歯列奥方側の端面に開口している。
 図12Bに示すように、ストッパ部256のレール溝262に歯列奥方側からレール部材260を嵌合させることにより、ストッパ部256がストッパ取付部258に着脱可能に取付けられる。なお、レール部材260には、レール溝262への嵌合状態を維持する抜止め手段が設けられていてもよい。
 ストッパ部256をストッパ取付部258に取付けると、ストッパ部256の相対位置調整部材256Bは、上顎用ピース252の対向面252Bに装着される。このため、口を閉じた状態では、上顎用ピース252の対向面252Bと下顎用ピース254の対向面254Bとの間に相対位置調整部材256Bが挟持され、上顎用ピース252と下顎用ピース254とに間隔が生じる。
 なお、マウスピース250の装着時には、ウイング部264の側面(すなわち歯列奥方の端面)がストッパ部256の側面(すなわち歯列手前側の端面)に当接することにより、ウイング部264の歯列の奥方への移動が制限される。つまり、ウイング部264及びストッパ部256によって、上顎用ピース252(すなわち上顎)に対して下顎用ピース254(すなわち下顎)が歯列の奥方へ移動しないように位置決めされる。
 本実施形態によれば、相対位置調整部材256Bが一体形成されたストッパ部256が上顎用ピース252のストッパ取付部258に対して着脱可能とされているため、相対位置調整部材256Bの厚さが異なる別のストッパ部256に交換することにより、上顎用ピース252と下顎用ピース254の間隔を適宜調整することができる。
 また、本実施形態によれば、相対位置調整部材256Bがストッパ部256に設けられている。このため、上顎用ピース252、下顎用ピース254の外壁面252A、254Aや対向面252B、254Bに相対位置調整部材256Bを取付ける構成と比較して、相対位置調整部材256Bの取付部を別途設ける必要がないため、上顎用ピース252、下顎用ピース254の厚さや幅を薄くすることができる。
 また、本実施形態によれば、ストッパ256Aの歯列奥方側に形成されたレール溝262に、歯列奥方側からレール部材260を嵌合させることによって、ストッパ部256がストッパ取付部258に取付けられている。このため、マウスピース250の非装着時には、ストッパ部256をストッパ取付部258に容易に着脱することができる。
 一方、マウスピース250の装着時には、ウイング部264がストッパ部256(すなわちストッパ256A)の歯列手前側の端面に当接するため、ストッパ部256がストッパ取付部258から脱落することを抑制することができる。
<第4実施形態>
 次に、第3の態様の第4実施形態に係るマウスピースについて、図13A及び図13Bを用いて説明する。なお、第1~第3実施形態と同様の構成については説明を省略する。
 本実施形態のマウスピース270では、図13A及び図13Bに示すように、上顎用ピース272の外壁面272Aにストッパ部276が一体形成されている。また、ストッパ部276の側面(すなわち歯列手前方の端面)には、相対位置調整部材278が取付けられる矩形の突起からなる係止部280が歯列手前方に突出して形成されている。
 一方、相対位置調整部材278は、ストッパ部276の高さ(すなわち上顎用ピース272の外壁面272Aの幅)と略同じ高さとされたカバー部材278Aと、カバー部材278Aの下端からカバー部材278Aに垂直な方向に延出された狭持部278Bと、を備えている。
 カバー部材278Aの歯列奥方の側面には、矩形の取付溝282が形成されており、図13Bに示すように、取付溝282に係止部280を嵌合させることにより、相対位置調整部材278のカバー部材278Aがストッパ部276に着脱可能に取付けられる。なお、係止部280には、取付溝282への嵌合状態を維持する鉤状部等の抜止め手段が設けられていてもよい。
 また、ストッパ部276側に係止部としての貫通孔が設けられ、カバー部材278A側に貫通孔に嵌合される突起が設けられていてもよい。さらに、ストッパ部276に係止部としての貫通孔及び突起がそれぞれ設けられ、カバー部材278Aにストッパ部276の貫通孔に嵌合される突起、及びストッパ部276の突起に嵌合される貫通孔がそれぞれ設けられていてもよい。
 相対位置調整部材278のカバー部材278Aをストッパ部276に取付けると、相対位置調整部材278の狭持部278Bが上顎用ピース272の対向面272Bに装着される。このため、口を閉じた状態では、上顎用ピース272の対向面272Bと下顎用ピース274の対向面274Bとの間に相対位置調整部材278の狭持部278Bが挟持され、上顎用ピース272と下顎用ピース274とに間隔が生じる。
 なお、マウスピース270の装着時には、カバー部材278Aの歯列手前方の側面がウイング部284の歯列奥側の側面に当接することにより、ウイング部284の歯列の奥方への移動が制限される。つまり、ウイング部284、カバー部材278A、及びストッパ部276によって、上顎用ピース272(すなわち上顎)に対して下顎用ピース274(すなわち下顎)が歯列の奥方へ移動しないように位置決めされる。
 本実施形態によれば、相対位置調整部材278がストッパ部276に対して着脱可能とされているため、狭持部278Bの厚さが異なる別の相対位置調整部材278に交換することにより、上顎用ピース272と下顎用ピース274の間隔を適宜調整することができる。
 また、本実施形態によれば、カバー部材278Aがウイング部284に当接することにより、ウイング部284の歯列の奥方への移動が制限される。このため、カバー部材278Aの幅(すなわち歯列手前方の端面から歯列奥方の端面までの長さ)又はウイング部284に当接する歯列手前方の端面の角度が異なる別の相対位置調整部材278に交換することにより、ストッパ部276とウイング部284の間隔、すなわち上顎用ピース272と下顎用ピース274の相対位置を調整することができる。
 また、本実施形態によれば、マウスピース270の装着時に、カバー部材278Aがウイング部284に当接することにより、相対位置調整部材278がストッパ部276とウイング部284によって挟持される。このため、相対位置調整部材278がウイング部284から脱落することを抑制することができる。
<その他の実施形態>
 なお、第3の態様は上記の実施形態に限定されるものではなく、本開示の範囲内にて他の種々の実施形態が可能である。また、上記第1~第4実施形態は適宜組み合わせることができる。
 例えば、第2実施形態では、相対位置調整部材244がカバー部材244A及び狭持部244Bを備えており、カバー部材244Aによって上顎用ピース232と下顎用ピース234の歯列前後方向の相対位置を調整し、狭持部244Bによって上顎用ピース232と下顎用ピース234の間隔を調整していた。
 しかし、図14A及び図14Bに示すように、相対位置調整部材244がカバー部材244Aのみを備えていてもよい。これにより、カバー部材244Aの幅又はストッパ部236に当接する歯列奥方の端面の角度が異なる別の相対位置調整部材244に交換することで、上顎用ピース232と下顎用ピース234の歯列前後方向の相対位置のみを調整することができる。なお、この場合、ウイング部240の位置を調整するスクリュ242は設けられていなくてもよい。
 同様に、第4実施形態では、相対位置調整部材278がカバー部材278A及び狭持部278Bを備えており、カバー部材278Aによって上顎用ピース272と下顎用ピース274の歯列前後方向の相対位置を調整し、狭持部278Bによって上顎用ピース272と下顎用ピース274の間隔を調整していた。
 しかし、図15A及び図15Bに示すように、相対位置調整部材278がカバー部材278Aのみを備えていてもよい。これにより、カバー部材278Aの幅又はウイング部284に当接する歯列手前方の端面の角度が異なる別の相対位置調整部材278に交換することで、上顎用ピース272と下顎用ピース274の歯列前後方向の相対位置のみを調整することができる。
 また、第1実施形態では、ウイング224Aの取付溝226にウイング取付部220の突起218を嵌合させることにより、ウイング部224をウイング取付部220に取付けていた。しかし、ウイング部224がウイング取付部220に対し着脱可能とされていれば、どのような方法でウイング部224がウイング取付部220に取付けられていてもよく、例えばウイング224A側に突起を設け、ウイング取付部220側に突起が嵌合される貫通孔等を設けてもよい。
 同様に、第2実施形態における相対位置調整部材244のウイング部240への取付方法、第3実施形態におけるストッパ部256のストッパ取付部258への取付方法、及び第4実施形態における相対位置調整部材278のカバー部材278Aへの取付方法も、上記実施形態には限られない。
 具体的には、例えば第2実施形態において、相対位置調整部材244に狭持部244Bを厚さ方向に貫通する貫通孔を設け、貫通孔にウイング部240を挿通することにより、ウイング部240に相対位置調整部材244を直接係止する構成としてもよい。
 また、上記第1~第4実施形態では、スクリュ242によってウイング部224、240、264、284の位置が調整可能とされていたが、ウイング部224、240、264、284ではなくストッパ部216、236、256、276の位置が調整可能とされていてもよい。
 さらに、ウイング部224、240、264、284又はストッパ部216、236、256、276を上顎用ピース212、232、252、272又は下顎用ピース214、234、254、274に対して回転させることにより、ウイング部224、240、264、284又はストッパ部216、236、256、276の位置(すなわち角度)が調整可能とされていてもよい。
 また、上記第1~第4実施形態では、上顎用ピース212、232、252、272にストッパ部216、236、256、276が設けられ、下顎用ピース214、234、254、274にウイング部224、240、264、284が設けられていた。しかし、上顎用ピース212、232、252、272にウイング部224、240、264、284が設けられ、下顎用ピース214、234、254、274にストッパ部216、236、256、276が設けられていてもよい。
 また、ストッパ部216、236、256、276の形状は、ウイング部224、240、264、284のように、ストッパ部216、236、256、276が設けられていない他方のピース(上顎用ピース又は下顎用ピース)方向に延出する形状とされていてもよい。
 2016年6月28日に出願された日本国特許出願2016-127904、日本国特許出願2016-127905、及び2016年11月17日に出願された日本国特許出願2016-224519の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
 本明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (28)

  1.  上顎の歯列に装着される上顎用ピースと、
     下顎の歯列に装着される下顎用ピースと、
     前記上顎用ピースに対して前記下顎用ピースを位置決めする位置決め部材と、
     係止部を有し、前記上顎用ピース又は前記下顎用ピースの少なくとも一方の内壁面に形成された係止基部と、
     前記係止基部の前記係止部に装着される装着部と、前記上顎用ピースと前記下顎用ピースとの間に挟持される狭持部と、を有する高さ調整部材と、
     を備えるマウスピース。
  2.  前記係止基部は、前記上顎用ピース又は前記下顎用ピースの少なくとも一方の前記歯列における奥方に形成されている、請求項1に記載のマウスピース。
  3.  前記高さ調整部材の前記装着部を前記係止基部の前記係止部に装着した状態において、前記高さ調整部材は、前記上顎用ピース又は前記下顎用ピースの前記内壁面側と外壁面側とに前記高さ調整部材を二等分する面に対して非対称形状とされている、請求項1又は2に記載のマウスピース。
  4.  前記高さ調整部材の前記装着部を前記係止基部の前記係止部に装着した状態において、前記装着部は、前記高さ調整部材の前記上顎用ピース又は前記下顎用ピースにおける前記内壁面側に設けられている、請求項3に記載のマウスピース。
  5.  前記係止基部の前記係止部は凹部であり、
     前記高さ調整部材の前記装着部は、前記凹部に嵌合される凸部である、
     請求項1~4のいずれか1項に記載のマウスピース。
  6.  前記高さ調整部材の前記装着部は、ネジが挿通される貫通孔であり、
     前記係止基部の前記係止部は、前記貫通孔に挿通された前記ネジが螺合される雌ネジ穴である、
     請求項1~4のいずれか1項に記載のマウスピース。
  7.  前記凹部は、前記係止基部の前記上顎用ピース又は前記下顎用ピースの少なくとも一方に対向する対向面に開口部を有しており、
     前記凹部の前記開口部を平面視した際に、前記開口部の長手方向に沿った仮想線は、前記上顎用ピース又は前記下顎用ピースの歯列の中心線と交差する、
     請求項5に記載のマウスピース。
  8.  前記凹部は、前記係止基部の内壁面に開口部を有しており、
     前記上顎用ピース又は前記下顎用ピースの互いに対向する対向面側から前記係止基部を見た際に、前記開口部の長手方向に沿った仮想線は、前記上顎用ピース又は前記下顎用ピースの歯列の中心線と交差する、
     請求項5に記載のマウスピース。
  9.  前記凹部は、前記係止基部の内壁面に開口部を有しており、
     前記開口部の長手方向に沿った仮想線は、前記上顎用ピース又は前記下顎用ピースの互いに対向する対向面に平行な仮想面と交差する、
     請求項5に記載のマウスピース。
  10.  上顎の歯列に装着される上顎用ピースと、
     下顎の歯列に装着される下顎用ピースと、
     前記上顎用ピースに対して前記下顎用ピースを位置決めする位置決め部材と、
     前記上顎用ピース又は前記下顎用ピースの少なくとも一方の外周、又は、前記上顎用ピース又は前記下顎用ピースの互いに対向する対向面に、少なくとも一ヵ所以上形成された被装着部を有する係止部と、
     前記係止部の前記被装着部に装着され、前記上顎用ピースと前記下顎用ピースとの間に挟持される高さ調整部材と、
     を備えるマウスピース。
  11.  前記被装着部は、前記対向面の幅方向における中心を通る線より外側に、少なくとも一ヵ所以上形成されている、請求項10に記載のマウスピース。
  12.  前記上顎用ピース又は前記下顎用ピースの外壁面には、前記外壁面の他の部分より外側へ突出した係止基部が形成されており、前記係止基部に前記係止部が形成されている、請求項10又は11に記載のマウスピース。
  13.  前記位置決め部材は、前記上顎用ピース及び前記下顎用ピースにおける前記歯列の奥方に取付けられており、
     前記係止部は、前記位置決め部材より前記上顎用ピース又は前記下顎用ピースの前記歯列における手前方に、少なくとも一ヵ所以上形成されている、
     請求項10~12のいずれか1項に記載のマウスピース。
  14.  前記位置決め部材は、
     前記上顎用ピース又は前記下顎用ピースの一方の外壁面に形成され、前記上顎用ピース又は前記下顎用ピースの他方の方向へ延出するウイング部と、
     前記上顎用ピース又は前記下顎用ピースの他方の外壁面に形成され、前記ウイング部より前記歯列における奥方に位置し、前記ウイング部の前記奥方への移動を制限するストッパ部と、
     を備え、
     前記ストッパ部の前記上顎用ピース又は前記下顎用ピースに対向する面に、前記係止部の前記被装着部が少なくとも一ヵ所以上形成されている、
     請求項10又は11に記載のマウスピース。
  15.  前記係止部は貫通孔であり、
     前記高さ調整部材は、延出方向の長さが前記貫通孔の深さより短くされ、前記貫通孔に嵌合される凸部を備える、
     請求項10~14のいずれか1項に記載のマウスピース。
  16.  前記高さ調整部材は、前記凸部の延出方向に沿って前記凸部を二等分する面に対して左右対称とされている、請求項15に記載のマウスピース。
  17.  前記凸部の先端には、抜け止め用の鉤状部が形成されている、請求項15又は16に記載のマウスピース。
  18.  上顎の歯列に装着される上顎用ピースと、
     下顎の歯列に装着される下顎用ピースと、
     前記上顎用ピース又は前記下顎用ピースの一方の外壁面に設けられ、前記上顎用ピース又は前記下顎用ピースの他方の方向へ延出するウイング部と、
     前記上顎用ピース又は前記下顎用ピースの他方の外壁面に設けられ、前記ウイング部に当接することで前記下顎用ピースの前記歯列における奥方への移動を制限するストッパ部と、
     前記ウイング部又は前記ストッパ部に設けられ、前記上顎用ピースと前記下顎用ピースの相対位置を調整する相対位置調整部材と、
     を備えるマウスピース。
  19.  前記ウイング部は、前記下顎用ピースの前記外壁面に設けられ、前記上顎用ピース方向へ延出しており、
     前記ストッパ部は、前記上顎用ピースの前記外壁面に設けられ、前記ウイング部より前記歯列における奥方に位置している、
     請求項18に記載のマウスピース。
  20.  前記相対位置調整部材は、少なくとも一部が前記上顎用ピースと前記下顎用ピースとの間に挟持される、請求項18又は19に記載のマウスピース。
  21.  前記相対位置調整部材は、前記ウイング部に一体形成されており、
     前記ウイング部は、前記上顎用ピース又は前記下顎用ピースに設けられたウイング取付部に着脱可能に取付けられている、
     請求項20に記載のマウスピース。
  22.  前記ウイング取付部は、前記上顎用ピース又は前記下顎用ピースの前記外壁面に設けられている、請求項21に記載のマウスピース。
  23.  前記ウイング取付部の前記ウイング部の取付面は、前記上顎用ピースの前記下顎用ピースに対向する対向面、又は前記下顎用ピースの前記上顎用ピースに対向する対向面と略同一面とされている、請求項21又は22に記載のマウスピース。
  24.  前記相対位置調整部材は、前記ウイング部の係止部に着脱可能に取付けられており、
     前記ウイング部は、前記上顎用ピース又は前記下顎用ピースに一体形成されている、
     請求項18~20のいずれか1項に記載のマウスピース。
  25.  前記相対位置調整部材は、前記ストッパ部に一体形成されており、
     前記ストッパ部は、前記上顎用ピース又は前記下顎用ピースに設けられたストッパ取付部に着脱可能に取付けられている、
     請求項20に記載のマウスピース。
  26.  前記ストッパ取付部は、前記上顎用ピース又は前記下顎用ピースの前記外壁面に設けられたレール部材を備えており、
     前記ストッパ部には、前記レール部材に嵌合されるレール溝が形成されている、
     請求項25に記載のマウスピース。
  27.  前記相対位置調整部材は、前記ストッパ部の係止部に着脱可能に取付けられており、
     前記ストッパ部は、前記上顎用ピース又は前記下顎用ピースに一体形成されている、
     請求項18~20のいずれか1項に記載のマウスピース。
  28.  前記係止部は、前記ウイング部の前記ストッパ部との当接面、又は前記ストッパ部の前記ウイング部との当接面に設けられており、
     前記相対位置調整部材は、少なくとも一部が前記ウイング部と前記ストッパ部によって挟持される、請求項24又は27に記載のマウスピース。
PCT/JP2017/022916 2016-06-28 2017-06-21 マウスピース WO2018003637A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018525101A JP6726741B2 (ja) 2016-06-28 2017-06-21 マウスピース
US16/311,303 US20190183670A1 (en) 2016-06-28 2017-06-21 Mouthpiece
CN201780022634.9A CN108882990B (zh) 2016-06-28 2017-06-21 牙套

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-127905 2016-06-28
JP2016127904 2016-06-28
JP2016-127904 2016-06-28
JP2016127905 2016-06-28
JP2016-224519 2016-11-17
JP2016224519 2016-11-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018003637A1 true WO2018003637A1 (ja) 2018-01-04

Family

ID=60787126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/022916 WO2018003637A1 (ja) 2016-06-28 2017-06-21 マウスピース

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190183670A1 (ja)
JP (3) JP6726741B2 (ja)
CN (3) CN113576734A (ja)
WO (1) WO2018003637A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021097982A (ja) * 2019-12-22 2021-07-01 平 賢一 いびき防止マウスピース+押舌器具

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190209362A1 (en) * 2017-05-26 2019-07-11 Matthew M. Rago Oral appliance device
USD870293S1 (en) * 2017-08-30 2019-12-17 Mitsui Chemicals, Inc. Spacer for an oral sleep appliance
DE102018114103B4 (de) * 2018-06-13 2024-09-05 Jörg Schlieper Unterkieferprotrusionseinrichtung
CN110353853A (zh) * 2019-07-31 2019-10-22 西安博恩生物科技有限公司 一种具有保健功能的可个性化定制牙齿套件
CN114364352A (zh) * 2019-09-19 2022-04-15 三井化学株式会社 护齿
CA3157092A1 (en) * 2019-11-15 2021-05-20 Raghavendra Vitthalrao GHUGE Dynamic mandibular and lingual repositioning devices, controller station, and methods of treating and/or diagnosing medical disorders
US11484434B2 (en) * 2019-11-15 2022-11-01 Raghavendra Vitthalrao GHUGE Dynamic mandibular and lingual repositioning devices, controller station, and methods of treating and/or diagnosing medical disorders
USD970013S1 (en) * 2020-01-27 2022-11-15 Frantz Design Incorporated Mandibular advancement appliance
KR102131709B1 (ko) * 2020-02-13 2020-07-08 대구보건대학교산학협력단 구강의 수직 고경 측정장치
CN111632244B (zh) * 2020-05-06 2023-02-14 上海交通大学医学院附属第九人民医院 一种便于齿部组合固定的气管插管
EP4216869A4 (en) * 2020-09-24 2024-10-16 Prosomnus Sleep Tech Inc POLYMERIC MANDIBULAR PROTRUSION DEVICES AND METHODS FOR THEIR PRODUCTION AND USE
KR102576058B1 (ko) * 2021-04-09 2023-09-06 가톨릭대학교 산학협력단 구강 보호 장치
WO2022256792A1 (en) * 2021-06-02 2022-12-08 Align Technology, Inc. Occlusal block design for lateral locking
KR102529478B1 (ko) * 2021-07-08 2023-05-04 명재준 골격성 고정원을 이용한 수면무호흡 완화장치
CN115998469B (zh) * 2023-03-24 2023-05-26 四川大学 一种可调节的平导和斜导一体化结构的壳状保持器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6055986A (en) * 1992-11-16 2000-05-02 Meade; Thomas E. Apparatus and method for the reduction of snoring
JP2011514185A (ja) * 2008-06-19 2011-05-06 バイト テック,インク. 複合口腔内装置および製造のための方法
JP2012504474A (ja) * 2008-10-03 2012-02-23 スリーピング ウェル リミテッド ライアビリティー カンパニー 確実な位置決めヒンジを備えた下顎前進装置
WO2015014434A1 (de) * 2013-07-30 2015-02-05 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4901737A (en) * 1987-04-13 1990-02-20 Toone Kent J Method and therapeutic apparatus for reducing snoring
US5427117A (en) * 1993-09-29 1995-06-27 Thornton; W. Keith Apparatus for prevention of snoring and improved breathing during sleep
US6109265A (en) * 1995-06-23 2000-08-29 Frantz; Don E. Elastic mandibular advancement appliance
US5947724A (en) * 1995-06-23 1999-09-07 Frantz; Don E. Elastic mandibular advancement appliance with slide-in bite planes
US7174895B2 (en) * 2002-05-01 2007-02-13 W. Keith Thornton Device and method for improving a user's breathing
IL153451A0 (en) * 2002-12-15 2003-07-06 Episafe Medical Devices Ltd Device for separating between the upper and lower jaws and method of using the same
CN2613250Y (zh) * 2003-04-24 2004-04-28 杜卫新 阻鼾器
DE10341260B4 (de) * 2003-09-04 2005-11-24 Konrad Hofmann Okklusionsschienenanordnung
KR100596129B1 (ko) * 2004-08-02 2006-07-03 황청풍 코골이 및 수면무호흡증 방지장치
US20060174897A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-10 Edvard Sarkisian Apparatus and method for caring for obstructive sleep disorder breathing
US20070224567A1 (en) * 2006-01-06 2007-09-27 Robson Farrand C Dental orthotic and methods of using the same
JP5129246B2 (ja) * 2006-06-14 2013-01-30 アールアイシー・インベストメンツ・エルエルシー いびきおよび睡眠時無呼吸の処置のための口腔装置
JP4998958B2 (ja) * 2006-08-25 2012-08-15 国立大学法人 長崎大学 睡眠時無呼吸症候群又はいびき症改善下顎前方位型口腔内装置用コネクター
TWM309984U (en) * 2006-10-25 2007-04-21 Meng-Jen Tzou Improved tooth wear structure for snore stopping
FR2908980B1 (fr) * 2006-11-23 2009-07-03 Pierre Bonnaure Dispositif destine a provoquer un deplacement de la mandibule par rapport au maxillaire
KR100856672B1 (ko) * 2007-03-16 2008-09-04 홍이표 코골이 및 수면무호흡증의 교정구
BE1018209A5 (nl) * 2008-07-07 2010-07-06 Nelissen Jozef Frans Inrichting voor het behandelen van nachtelijke ademhalingsproblemen.
US20110220125A1 (en) * 2010-03-15 2011-09-15 Advanced Airway Design Llc Mandibular advancement splint
US20120186589A1 (en) * 2011-01-26 2012-07-26 Singh Pankaj P Apparatus and method for treatment of sleep apnea and snoring
CN202036394U (zh) * 2011-03-09 2011-11-16 上海上远齿科技术有限公司 一种用于人体口腔的阻鼾器
US9204991B1 (en) * 2011-05-18 2015-12-08 Stephen J. Harkins Mandibular advancement device
US9615964B2 (en) * 2011-09-30 2017-04-11 American Dental Sleep Medicine Ip, Llc Methods and oral orthotic systems for use in connection with sleep-disordered breathing
US20150007830A1 (en) * 2011-12-30 2015-01-08 Zst Holdings, Inc. Oral appliances and methods of use
KR101380336B1 (ko) * 2012-05-02 2014-04-02 구현웅 코골이 방지용 구강 장치
KR101216029B1 (ko) * 2012-06-11 2012-12-27 이성완 턱관절 교정 장치
US9451517B2 (en) * 2014-03-19 2016-09-20 Nokia Solutions And Networks Oy Method and system for path predictive congestion avoidance
US11576808B2 (en) * 2014-03-19 2023-02-14 Michael Gelb Apparatus and kit for an oral appliance and method for using same
HUE041937T2 (hu) * 2014-03-28 2019-06-28 Konrad Hofmann Harapásemelõ sín-elrendezés
CN204319022U (zh) * 2014-12-10 2015-05-13 李伟明 可调节止鼾牙套
KR101590813B1 (ko) * 2015-09-01 2016-02-02 심윤섭 코골이 수면 무호흡 치료 가능한 교체 타입 조절자를 갖는 턱 관절 교정장치
US9545332B2 (en) * 2015-09-27 2017-01-17 Kenneth Luco Cuspid and first bi-cuspid bite retainer for sleep apnea
CN205094756U (zh) * 2015-11-13 2016-03-23 无锡时代天使医疗器械科技有限公司 止鼾器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6055986A (en) * 1992-11-16 2000-05-02 Meade; Thomas E. Apparatus and method for the reduction of snoring
JP2011514185A (ja) * 2008-06-19 2011-05-06 バイト テック,インク. 複合口腔内装置および製造のための方法
JP2012504474A (ja) * 2008-10-03 2012-02-23 スリーピング ウェル リミテッド ライアビリティー カンパニー 確実な位置決めヒンジを備えた下顎前進装置
WO2015014434A1 (de) * 2013-07-30 2015-02-05 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021097982A (ja) * 2019-12-22 2021-07-01 平 賢一 いびき防止マウスピース+押舌器具

Also Published As

Publication number Publication date
CN113081334A (zh) 2021-07-09
JP6726741B2 (ja) 2020-07-22
US20190183670A1 (en) 2019-06-20
CN108882990A (zh) 2018-11-23
JP2020114497A (ja) 2020-07-30
JPWO2018003637A1 (ja) 2018-10-11
CN108882990B (zh) 2021-08-17
CN113576734A (zh) 2021-11-02
JP2022043202A (ja) 2022-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018003637A1 (ja) マウスピース
JP6650536B2 (ja) マウスピース
JP6157583B2 (ja) 咬合スプリント装置
US8646455B2 (en) Mandibular advancement device with positive positioning hinge
EP2948110B1 (en) Oral appliance
JP4936061B2 (ja) 口腔内装置及びその製造方法
US20170304107A1 (en) Oral appliance fixed to lower teeth
CN102170844A (zh) 具有正定位铰接件的下颌前移装置
US9498373B2 (en) Oral device for improvement of breathing
KR20120077985A (ko) 환자의 코골이 경중에 따른 맞춤 코골이 방지장치
KR101713971B1 (ko) 코골이 및 이갈이 방지 기구
KR102058104B1 (ko) 하악의 유동성과 치아의 고정성을 개선한 구강 장치
US11357662B2 (en) Mandible adjustment apparatus
KR101990318B1 (ko) 이탈방지 및 턱관절 운동이 가능한 이갈이 및 코골이 완화 기구
KR101934849B1 (ko) 윗니와 아랫니의 앞뒤 간격을 조절 가능한 코골이 및 이갈이 방지 기구
JP4009659B1 (ja) 顎位矯正装置
US20160074207A1 (en) Oral appliance
JP3122614U (ja) 口唇閉鎖矯正具
JP5240882B1 (ja) 口呼吸防止具

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018525101

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17819996

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17819996

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1