Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

WO2013035791A1 - 導光板、面光源装置及び透過型画像表示装置 - Google Patents

導光板、面光源装置及び透過型画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013035791A1
WO2013035791A1 PCT/JP2012/072761 JP2012072761W WO2013035791A1 WO 2013035791 A1 WO2013035791 A1 WO 2013035791A1 JP 2012072761 W JP2012072761 W JP 2012072761W WO 2013035791 A1 WO2013035791 A1 WO 2013035791A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
iia
guide plate
light guide
lens
light
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/072761
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寛史 太田
関口 泰広
祥太郎 西野
Original Assignee
住友化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Priority to CN201280043700.8A priority Critical patent/CN103782082A/zh
Priority to KR1020147009235A priority patent/KR20140059294A/ko
Publication of WO2013035791A1 publication Critical patent/WO2013035791A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide

Definitions

  • the present invention relates to a light guide plate, a surface light source device, and a transmissive image display device.
  • a transmissive image display device such as a liquid crystal display device generally includes a surface light source device that is disposed on the back side of a transmissive image display unit such as a liquid crystal display panel and supplies a backlight to the transmissive image display unit.
  • a surface light source device an edge light type surface light source device is known (see, for example, Patent Document 1).
  • the edge-light type surface light source device includes a light-transmitting light guide plate and a light source that is disposed on the side of the light guide plate and supplies light to the side surface of the light guide plate.
  • White dots for reflecting light are provided on the back side of the light guide plate.
  • the light output from the light source enters the light guide plate from the side surface of the light guide plate facing the light source, and propagates while totally reflecting in the light guide plate. Since a plurality of white dots are formed on the back side of the light guide plate (see, for example, Patent Document 1), the light reflected by the white dots is emitted from the exit surface on the transmissive image display unit side of the light guide plate.
  • the light incident on the light guide plate is not sufficiently emitted from the emission surface, and the luminance cannot be sufficiently improved.
  • an object of the present invention is to provide a light guide plate capable of improving luminance, a surface light source device including the light guide plate, and a transmissive image display device.
  • the light guide plate according to the present invention includes a plate-shaped main body portion and a plurality of lens portions.
  • the main body portion extends in one direction and has a first surface on which a plurality of protruding strip portions arranged in parallel in a direction substantially orthogonal to the one direction is formed, and a second surface opposite to the first surface. And a plane intersecting the first and second planes, and an incident plane on which light is incident.
  • the lens portion is formed on the second surface of the main body portion, and is convex on the side opposite to the side on which the first surface is seen when viewed from the second surface.
  • a surface light source device includes the above-described light guide plate and a light source unit that is disposed to face the incident surface of the light guide plate and supplies light to the incident surface.
  • the transmission type image display device is arranged to face the light guide plate described above, the incident surface of the light guide plate, a light source unit that supplies light to the incident surface, and a first light guide plate.
  • a transmissive image display unit that is provided on the surface side and is illuminated with light emitted from the light guide plate and displays an image.
  • the light incident from the incident surface of the light guide plate propagates while being totally reflected in the light guide plate.
  • the light is reflected by the lens unit under conditions different from the total reflection conditions. Therefore, the light reflected by the lens unit is emitted from the first surface of the main body unit. Since the convex portion is formed on the first surface, the light emission efficiency is increased. By these actions, the luminance is improved.
  • the transmissive image display device since the transmissive image display unit is provided on the light guide plate, the transmissive image display unit is illuminated with light having higher luminance. As a result, it is possible to improve the luminance of the image displayed on the transmissive image display unit.
  • the ridge formed on the first surface can be a lenticular lens or a prism.
  • a light guide plate capable of improving luminance
  • a surface light source device including the light guide plate
  • a transmissive image display device
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a transmissive image display device to which an embodiment of a light guide plate according to the present invention is applied.
  • FIG. 2 is a plan view when the light guide plate shown in FIG. 1 is viewed from the back side.
  • FIG. 3 is a side view when the light guide plate shown in FIG. 1 is viewed from the light source side.
  • FIG. 4 is a drawing for explaining an example of the outer shape of the ridge portion.
  • FIG. 5 is a drawing showing an example of the cross-sectional shape of the ridge portion.
  • FIG. 6 is a drawing showing an example of the cross-sectional shape of the ridge portion.
  • FIG. 7 is a drawing showing an example of the cross-sectional shape of the ridge portion.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a transmissive image display device to which an embodiment of a light guide plate according to the present invention is applied.
  • FIG. 2 is a plan view when the light guide plate shown in
  • FIG. 8 is a diagram for explaining an example of the outer shape of the lens unit.
  • FIG. 9 is a chart showing conditions for defining the outer shape of the lens portion.
  • FIG. 10 is a drawing showing the outer shape of the lens portion.
  • FIG. 11 is a drawing showing the results of observational calculation of the aspect ratio [h IIa / w IIa ] and the sharpening method k IIa of the lens portion formed by the inkjet method.
  • FIG. 12 is a diagram showing the range of the aspect ratio [h IIa / w IIa ] and the sharpening method k IIa of the lens portion formed by the inkjet method.
  • FIG. 9 is a chart showing conditions for defining the outer shape of the lens portion.
  • FIG. 10 is a drawing showing the outer shape of the lens portion.
  • FIG. 11 is a drawing showing the results of observational calculation of the aspect ratio [h IIa / w IIa ] and the sharpening method k IIa of the lens portion formed by the in
  • FIG. 13 is a chart showing the curvature radius r II of the tip portion with respect to the width w IIa of the lens shape determined by the sharpening method k IIa and the aspect ratio [h IIa / w IIa ] shown in FIG.
  • FIG. 14 is a chart showing the curvature radius r II of the tip portion with respect to the width w IIa of the lens shape determined by the sharpening method k IIa and the aspect ratio [h IIa / w IIa ] shown in FIG.
  • FIG. 15 is a chart showing the bottom angle ⁇ II of the lens shape determined by the sharpening method k IIa and the aspect ratio [h IIa / w IIa ] shown in FIG.
  • FIG. 14 is a chart showing the curvature radius r II of the tip portion with respect to the width w IIa of the lens shape determined by the sharpening method k IIa and the aspect ratio [h IIa / w IIa ] shown in FIG.
  • FIG. 15 is
  • FIG. 16 is a chart showing the bottom angle ⁇ II of the lens shape determined by the sharpening method k IIa and the aspect ratio [h IIa / w IIa ] shown in FIG.
  • FIG. 17 is a chart showing the conditions for defining the outer shape of the lens unit.
  • FIG. 18 is a schematic diagram showing a simulation model.
  • FIG. 19 is a drawing showing the coverage distribution of the microlenses formed on the back side of the light guide plate used in the simulation.
  • FIG. 20 is a drawing showing the coverage distribution of the microlenses formed on the back side of the light guide plate used in the simulation.
  • FIG. 21 is a drawing showing the directivity of the point light source used in the simulation.
  • FIG. 22 is a chart showing the results of the simulation.
  • FIG. 19 is a drawing showing the coverage distribution of the microlenses formed on the back side of the light guide plate used in the simulation.
  • FIG. 21 is a drawing showing the directivity of the point light source used in the simulation.
  • FIG. 23 is a drawing showing an example (embodiment A1) of another cross-sectional shape of the ridge portion.
  • FIG. 24 is a drawing showing another example of the cross-sectional shape of the ridge portion (embodiment A2).
  • FIG. 25 is a drawing showing another example of the cross-sectional shape of the ridge portion (embodiment A3).
  • FIG. 26 is a drawing showing another example of the cross-sectional shape of the ridge portion (embodiment A4).
  • FIG. 27 is a drawing showing another example of the cross-sectional shape of the ridge portion (embodiment A5).
  • FIG. 28 is a drawing showing another cross-sectional shape portion of the ridge portion.
  • FIG. 29 is a diagram illustrating a relationship (embodiment A1, A2) between the line segment length L and the inclination angle ⁇ in another cross-sectional shape of the ridge portion.
  • FIG. 30 is a diagram illustrating a relationship between the line segment length L and the inclination angle ⁇ (embodiments A3 and A4) in another cross-sectional shape of the ridge portion.
  • FIG. 31 is a diagram illustrating a relationship (embodiment A5) between the line segment length L and the inclination angle ⁇ in another cross-sectional shape of the ridge portion.
  • FIG. 32 is a diagram showing the relationship between the line segment length L of another cross-sectional shape of the ridge and ⁇ / ⁇ L.
  • FIG. 33 is a drawing showing an example (embodiment B1) of another cross-sectional shape of the ridge portion.
  • FIG. 34 is a drawing showing another example of the cross-sectional shape of the ridge portion (embodiment B2).
  • FIG. 35 is a drawing showing another example of the cross-sectional shape of the ridge portion (embodiment B3).
  • FIG. 36 is a drawing showing another example of the cross-sectional shape of the ridge portion (embodiment B4).
  • FIG. 37 is a drawing showing an example of another cross-sectional shape of the ridge portion (embodiment B5).
  • FIG. 38 is a drawing showing another cross-sectional portion of the ridge portion.
  • FIG. 39 is a diagram showing a relationship (embodiments B1 and B2) between the line segment length L and the inclination angle ⁇ in another cross-sectional shape of the ridge portion.
  • FIG. 40 is a diagram illustrating a relationship (embodiments B3 and B4) between the line segment length L and the inclination angle ⁇ in another cross-sectional shape of the ridge portion.
  • FIG. 41 is a diagram illustrating a relationship (embodiment B5) between the line segment length L and the inclination angle ⁇ in another cross-sectional shape of the ridge portion.
  • FIG. 42 is a diagram showing the relationship between the line segment length L of another cross-sectional shape of the ridge and ⁇ / ⁇ L.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a transmissive image display device to which an embodiment of a light guide plate according to the present invention is applied.
  • the sectional configuration of the transmissive image display device 10 is shown in an exploded manner.
  • the transmissive image display device 10 can be suitably used as a display device or a television device of a mobile phone or various electronic devices.
  • the transmissive image display device 10 includes a transmissive image display unit 20 and a surface light source device 30 that outputs planar light to be supplied to the transmissive image display unit 20.
  • a Z-axis direction the direction in which the transmissive image display unit 20 is arranged with respect to the surface light source device 30 is referred to as a Z-axis direction or a front direction.
  • Two directions orthogonal to the Z-axis direction are referred to as an X-axis direction and a Y-axis direction.
  • the X-axis direction and the Y-axis direction are orthogonal to each other.
  • the transmissive image display unit 20 displays an image by being illuminated with planar light emitted from the surface light source device 30.
  • An example of the transmissive image display unit 20 is a liquid crystal display panel as a polarizing plate bonding body in which linear polarizing plates 22 and 23 are arranged on both surfaces of a liquid crystal cell 21.
  • the transmissive image display device 10 is a liquid crystal display device (or a liquid crystal television).
  • the liquid crystal cell 21 and the polarizing plates 22 and 23 those used in a transmissive image display device such as a conventional liquid crystal display device can be used.
  • Examples of the liquid crystal cell 21 include TFT (Thin Film Transistor) type liquid crystal cells and STN (Super Twisted Nematic) type liquid crystal cell.
  • the surface light source device 30 is an edge light type backlight unit that supplies a backlight to the transmissive image display unit 20.
  • the surface light source device 30 includes a light guide plate 50 and light source units 60 and 60 arranged to face the side surfaces 50a and 50b of the light guide plate 50 facing each other.
  • the light source units 60 and 60 have a plurality of point light sources 61 arranged in a line (arranged in the Y-axis direction in FIG. 1).
  • An example of the point light source 61 is a light emitting diode.
  • the light source unit 60 may include a reflector as a reflection unit that reflects light on the side opposite to the light guide plate 50 in order to make light incident on the light guide plate 50 efficiently.
  • the light source unit 60 including the plurality of point light sources 61 is illustrated, but the light source unit 60 may be a linear light source such as a cold cathode tube (CCFL: Cold Cathode Fluorescent Lamp).
  • CCFL Cold Cathode Fluorescent Lamp
  • the surface light source device 30 may include a reflection unit 70 located on the opposite side of the light guide plate 50 from the side where the transmissive image display unit 20 is provided.
  • the reflection unit 70 is for causing the light emitted from the light guide plate 50 to the reflection unit 70 side to enter the light guide plate 50 again.
  • the reflection unit 70 may be a sheet as shown in FIG. Further, the reflection unit 70 may be a bottom surface of the housing of the surface light source device 30 that houses the light guide plate 50 and that is mirror-finished.
  • FIG. 2 is a plan view when the light guide plate 50 shown in FIG. 1 is viewed from the back side.
  • FIG. 3 is a left side view when the light guide plate 50 shown in FIG. 1 is viewed from the left side.
  • Examples of the planar view shape of the light guide plate 50 include a substantially rectangular shape and a substantially square shape.
  • the light guide plate 50 is opposite to the plate-shaped main body 51 in which the convex strips 55 are formed on the side that becomes the emission surface (first surface) 51a of the main body 51 and the surface on which the convex strips 55 are formed. And a plurality of lens portions 52 formed on the side which becomes the back surface (second surface) 51b of the main body portion 51 on the side.
  • the main body 51 is made of a translucent material (or a transparent material). Examples of the refractive index of the translucent material are 1.46 to 1.62. Examples of the translucent material include a translucent resin material and a translucent glass material.
  • the translucent resin material examples include polycarbonate resin (refractive index: 1.59), MS resin (methyl methacrylate-styrene copolymer resin) (refractive index: 1.56 to 1.59), polystyrene resin (refractive index). Rate: 1.59), AS resin (acrylonitrile-styrene copolymer resin) (refractive index: 1.56 to 1.59), acrylic ultraviolet curable resin (refractive index: 1.46 to 1.58), poly Contains methyl methacrylate (PMMA) (refractive index: 1.49).
  • PMMA methyl methacrylate
  • PMMA is more preferable from the viewpoint of transparency.
  • the main body 51 intersects the emission surface 51a facing the transmissive image display unit 20, the back surface 51b opposite to the emission surface 51a, and the emission surface 51a and the back surface 51b. It has two side surfaces 51c, 51d, 51e, 51f.
  • FIG. 1 shows two side surfaces 51c and 51d that face each other in the X-axis direction.
  • the side surface 51 c and the side surface 51 d are also the side surface 50 a and the side surface 50 b facing the light source unit 60.
  • the side surface 51c and the side surface 51d are incident surfaces on which light from the light source unit 60 is incident.
  • the remaining two side surfaces 51e, 51f face each other in the Y-axis direction.
  • the side surfaces 51c, 51d, 51e, and 51f face each other in the Y-axis direction.
  • the side surfaces 51c, 51d, 51e, and 51f are substantially omitted from the exit surface 51a and the back surface 51b. The state which is orthogonal is shown.
  • the ridge 55 formed on the exit surface 51a side of the main body 51 will be described.
  • the ridge 55 is transparent and emits light from the light guide plate 50 toward the transmissive image display unit 20.
  • the outer shape of the ridge portion 55 is the outer shape of a lenticular lens as shown in FIG.
  • the plurality of ridges 55 extend along the X-axis direction shown in FIGS. 1 and 3 and are arranged in parallel in the Y-axis direction.
  • the cross-sectional shape orthogonal to the extending direction of the ridges 55 is substantially uniform.
  • the plurality of ridges 55 can be arranged with a certain distance S between the ridges 55 adjacent in the short side direction (Y-axis direction).
  • a flat portion 55c is formed between the bottom portions 55b, which are the ends of the ridge portions 55 adjacent to each other.
  • the coverage of the plurality of ridges 55 on the emission surface 51a of the main body 51 can be adjusted by changing the distance S (the length of the flat part 55c).
  • the protruding ridges 55 adjacent to each other in the short side direction are arranged without a gap, and the positions of the bottoms 55b that are the ends of the adjacent protruding ridges 55 coincide with each other (the distance S shown in FIG. 4 is 0).
  • the coverage is 100%.
  • the coverage of the plurality of ridges 55 on the emission surface 51a of the main body 51 is usually 50% to 100%.
  • the reference plane 51g is defined. That is, the reference surface 51g is a plane parallel to a line connecting the bottom portions 55b described later (shown by a one-dot chain line in FIG. 4) in the cross section of the protruding portion 55 as shown in FIG. It is defined as a plane that forms the bottom surface of 55.
  • the back surface 51b (see FIG. 1) and the reference surface 51g of the light guide plate 50 are parallel to each other.
  • the outer shape of the ridge 55 is a shape defined by a combination of the aspect ratio [h Ia / w Ia ], the radius of curvature [r I / w Ia ] and the bottom angle ⁇ I shown below. Can do.
  • the aspect ratio [h Ia / w Ia ], the radius of curvature [r I / w Ia ] and the bottom angle ⁇ I will be described with reference to FIG.
  • the radius of curvature [r I / w Ia ] with respect to the width is the width w when the width of the ridge 55 is w Ia ( ⁇ m) and the radius of curvature of the tip 55a of the ridge 55 is r I ( ⁇ m). which is the ratio of the radius of curvature r I for Ia.
  • the radius of curvature r I of the distal end portion 55a represents the degree of bending of the distal end portion 55a as the top of the ridge 55. For example, as shown in FIG.
  • the radius of curvature r I of the tip 55a is a radius of a circle assuming a circle (a circle indicated by a broken line in FIG. 4) in contact with the tip 55a.
  • Bottom angle ⁇ I Bottom angle gamma I is formed between the tangent plane P I and the reference surface 51g of the ridge 55 at the position of intersection of the contour and the reference plane 51g of the convex portion 55 in a cross section perpendicular to the extending direction Is an angle.
  • the bottom portion 55b is also a skirt portion of the ridge portion 55 with respect to the tip portion 55a.
  • the bottom angle ⁇ I is also the skirt angle.
  • FIG. 4 shows a cross-sectional configuration orthogonal to the extending direction of the ridges 55.
  • w Ia is the width of the ridge 55.
  • h Ia is the thickness at the position of the tip end portion 55 a of the ridge 55. Therefore, the aspect ratio [h Ia / w Ia ] is the thickness (or height) of the ridge 55 at the position of the tip 55a with respect to the width of the ridge 55, ie, the thickness at the position of the tip. Corresponding to [width] / [width of ridge].
  • the thickness of the protrusion 55 at the position of the tip 55a is the maximum, the thickness of the protrusion 55 at the position of the tip 55a is also the maximum thickness of the protrusion 55.
  • the ratio described in the above (II) the ratio between the width of the curvature radius r I and the ridges 55, i.e., corresponding to the curvature radius] / [the width of the convex portion.
  • the outer shape of the ridge 55 can also be defined as a conic curve represented by the following formula (1).
  • the u I v I coordinate system is set with the parallel direction (Y-axis direction) orthogonal to the extending direction (X-axis direction) of the ridges 55 shown in FIGS. 1 and 3 as the u I- axis.
  • u I axis corresponds to an axis parallel to (Y-axis) in parallel direction of the plurality of convex portions 55.
  • the v I axis corresponds to an axis (Z axis) parallel to the thickness direction of the light guide plate 50.
  • the cross-sectional shape of the protruding portion 55 is such that both end portions 55b and 55b are located on the u I axis and the distal end portion 55a is located on the v I axis.
  • the outer shape, such as the angle between the tangent plane P I and the reference surface 51g is decreased monotonically from the bottom 55b side of the convex portion 55 to the distal end portion 55a side in contact with the convex portion 55 It can be.
  • w Ia is the length of the ridge portion 55 in the u I axis direction.
  • h Ia corresponds to the maximum height between both end portions 55b and 55b of the ridge portion 55 when the ridge portion 55 has a shape indicated by v I (u I ).
  • k Ia is a parameter indicating how the tip 55a of the ridge 55 is sharpened. For example, when the sharpening method k Ia is 0, the outer shape of the ridge 55 is a parabola shape, and when the sharpening method k Ia is 1, the outer shape of the ridge 55 is a prism shape, and when the sharpening method k Ia is ⁇ 1.
  • the outer shape of the ridge portion 55 is a shape obtained by cutting an ellipse in half.
  • the coverage of the plurality of ridges 55 on the exit surface 51a of the main body 51 can be appropriately set by adjusting the distance S between the ridges 55 adjacent in the short side direction (Y-axis direction).
  • Cross-sectional shape of the convex portion 55 has a symmetrical contour relative to v I axis.
  • An example of the width w Ia is not less than 10 ⁇ m and not more than 2 mm, preferably not less than 20 ⁇ m and not more than 1 mm, more preferably not less than 50 ⁇ m and not more than 600 ⁇ m.
  • the external shape of the protruding line part 55 can also be prescribed
  • the coverage of the plurality of ridges 55 on the emission surface 51a of the main body 51 is appropriately set by adjusting the distance S between the ridges 55 adjacent in the short side direction (Y-axis direction). Can do.
  • Cross-sectional shape of the convex portion 55 has a symmetrical contour relative to v I axis.
  • An example of the width w Ia is not less than 10 ⁇ m and not more than 2 mm, preferably not less than 20 ⁇ m and not more than 1 mm, more preferably not less than 50 ⁇ m and not more than 600 ⁇ m.
  • the lens unit 52 will be described. In order to simplify the description, it is assumed that the plurality of lens portions 52 have the same size. As shown in FIGS. 1 and 2, the plurality of lens portions 52 are formed on the back surface 51 b of the main body portion 51.
  • the lens part 52 is transparent and is for emitting light propagating through the light guide plate 50 from the emission surface 51a side.
  • the outer shape of each lens part 52 is a dome shape.
  • the plurality of lens parts 52 are arranged in a lattice pattern in the short side direction (Y-axis direction) and the long side direction (X-axis direction) of the main body part 51, and the emission surface of the light guide plate 50.
  • the coverage distribution is optimized so that the emitted light quantity uniformity from 51a is 95%.
  • the coverage of one lens part 52 with respect to a square lattice at the center part of the back surface 51b can be 78.54%.
  • the lens portions 52 can also be arranged in a staggered lattice shape or a hexagonal close-packed lattice shape. Further, the coverage can be adjusted without molding the lens portion 52 even at a location corresponding to each lattice.
  • FIG. 8 is a view for explaining an example of the outer shape of the lens unit 52 is a schematic diagram of a sectional configuration of the light guide plate 50 including the center axis line C II of the lens unit 52.
  • the top portion of the lens portion 52 is referred to as a tip portion 52 a of the lens portion 52
  • the skirt portion of the lens portion 52 is referred to as a bottom portion 52 b of the lens portion 52.
  • the shape of the lens unit 52 is assumed to be a shape obtained by rotating the cross-sectional shape shown in FIG. 8 around the central axis CII as a rotation axis.
  • the shape of the lens unit 52 becomes symmetrical in any cross-section including the center axis line C II. Further, the lens unit 52, the angle formed between the tangent plane P II and rear 51b in contact with the lens unit 52, has an outer shape such that monotonically decreases from the bottom 52b side of the lens portion 52 to the distal end portion 52a side Yes.
  • the outer shape of the lens unit 52 is a shape defined by a combination of the aspect ratio [h IIa / w IIa ], the radius of curvature [r II / w IIa ], and the bottom angle ⁇ II shown in the chart of FIG. can do.
  • the aspect ratio [h IIa / w IIa ], the radius of curvature [r II / w IIa ], and the bottom angle ⁇ II will be described with reference to FIG.
  • Aspect ratio [h IIa / w IIa ] is the maximum with respect to the width w IIa when the width of the lens portion 52 is w IIa ( ⁇ m) and the maximum height of the lens portion 52 is h IIa ( ⁇ m) in FIG. It is the ratio of the height h IIa .
  • the radius of curvature [r II / w IIa ] with respect to the width refers to the width w IIa when the width of the lens portion 52 is w IIa ( ⁇ m) and the radius of curvature of the tip 52a of the lens portion 52 is r II ( ⁇ m). which is the ratio of the radius of curvature r II.
  • the radius of curvature r II of the tip portion 52a is representative of the curvature of the tip portion 52a of the top portion of the lens portion 52. For example, the radius of curvature r II of the tip portion 52a, as shown in FIG.
  • Bottom angle ⁇ II is an angle formed between the tangent plane P II of the lens unit 52 and the back surface 51b at the intersection of the contour line of the lens unit 52 and the back surface 51b in a cross section passing through the central axis C II. .
  • the bottom angle ⁇ II corresponds to a contact angle when the lens unit 52 is regarded as a droplet.
  • the bottom 52b is also a skirt of the lens 52 with respect to the tip 52a.
  • the bottom angle ⁇ II is also the skirt angle.
  • the outer shape of the lens portion 52 is a shape in which r II / w IIa and ⁇ II (°) satisfy the following conditions. 0.8594 ⁇ r II / w IIa ⁇ 1.7969 and 12.46 ⁇ ⁇ II ⁇ 20.69
  • the outer shape of the lens portion 52 is such that r II / w IIa and ⁇ II (°) satisfy the following conditions. 0.5625 ⁇ r II / w IIa ⁇ 1.4375 and 14.48 ⁇ ⁇ II ⁇ 25.26
  • the outer shape of the lens portion 52 is a shape in which r II / w IIa and ⁇ II (°) satisfy the following conditions. 0.2431 ⁇ r II / w IIa ⁇ 1.1458 and 23.59 ⁇ ⁇ II ⁇ 64.16
  • the outer shape of the lens portion 52 is such that r II / w IIa and ⁇ II (°) satisfy the following conditions. 0.2188 ⁇ r II / w IIa ⁇ 1.2188 and 25.88 ⁇ ⁇ II ⁇ 86.33
  • the outer shape of the lens portion 52 is a shape in which r II / w IIa and ⁇ II (°) satisfy the following conditions. 0.3125 ⁇ r II / w IIa ⁇ 1.1080 and 31.28 ⁇ ⁇ II ⁇ 86.68
  • the outer shape of the lens part 52 is a shape in which r II / w IIa and ⁇ II (°) satisfy the following conditions. 0.2865 ⁇ r II / w IIa ⁇ 1.0156 and 33.53 ⁇ ⁇ II ⁇ 86.96
  • the outer shape of the lens part 52 is a shape in which r II / w IIa and ⁇ II (°) satisfy the following conditions. 0.4567 ⁇ r II / w IIa ⁇ 0.9375 and 44.76 ⁇ ⁇ II ⁇ 87.20
  • the outer shape of the lens portion 52 is a shape in which r II / w IIa and ⁇ II (°) satisfy the following conditions. 0.6458 ⁇ r II / w IIa ⁇ 0.7292 and 69.47 ⁇ ⁇ II ⁇ 78.25
  • the width w IIa is maximum width corresponding lens portion 52.
  • h IIa is the thickness at the position of the tip end portion 52 a of the lens portion 52. Therefore, the aspect ratio [h IIa / w IIa ] is the thickness (or height) of the lens part 52 at the position of the tip part 52a with respect to the maximum width of the lens part 52, that is, the thickness at the position of the tip part. ] / [Maximum lens width].
  • the thickness of the lens portion 52 at the position of the tip portion 52a is the maximum, and therefore the thickness of the lens portion 52 at the position of the tip portion 52a is also the maximum thickness of the lens portion 52.
  • the ratio described in the above (II) the ratio of the maximum width of the radius of curvature r II and the lens unit 52, i.e., corresponding to the curvature radius] / [maximum width of the lens unit.
  • the outer shape of the lens unit 52 can also be defined in the cross-sectional configuration of the lens unit 52 including the center axis line C II of the lens unit 52 as shown in FIG. 10, the contour of the lens unit 52 as a conic.
  • a u II v II coordinate system is set, and the cross-sectional shape of the lens portion 52 can be defined by a conic curve v II (u II ) represented by the following formula (2).
  • the v II axis of the u II v II coordinate system corresponds to the central axis C II of the lens unit 52 in FIG.
  • the u II axis corresponds to the X-axis direction shown in FIGS.
  • k IIa is a parameter indicating how the conic curve represented by Expression (2) is sharpened, and represents how the tip 52a of the lens part 52 is sharpened.
  • the outer shape of the lens portion 52 is a parabolic shape
  • the sharpening method k IIa is 1
  • the outer shape of the lens portion 52 is a prism shape
  • the sharpening method k IIa is ⁇ 1
  • the lens The outer shape of the portion 52 is a shape obtained by cutting an ellipse in half.
  • the outer shape of the lens unit 52 can be defined by a combination of the aspect ratio [h IIa / w IIa ] and the sharpening method k IIa when the contour line of the lens unit 52 is expressed as a predetermined conical curve.
  • these combinations include the following combinations (a) to (c).
  • (B) hIIa / wIIa 0.120
  • kIIa 0.400
  • width w IIa is not less than 5 ⁇ m and not more than 1 mm, preferably not less than 10 ⁇ m and not more than 500 ⁇ m.
  • the lens unit 52 having such a size is a so-called microlens.
  • the material of the lens part 52 and the ridge part 55 can be the same material as the main body part 51. Moreover, the material of the lens part 52 and the protruding item
  • line part 55 may be different from the material of the main-body part 51, if it is a translucent material.
  • the main body 51 of the light guide plate 50 configured as described above may be a single-layer plate-like body made of a single translucent material, or layers made of different translucent materials are laminated. A plate-like body having a multilayer structure may be used.
  • the light-guide plate 50 can be made into the plate-shaped body comprised with the single translucent material.
  • an ultraviolet absorber when a translucent resin material is used as the translucent material constituting the main body 51, the lens unit 52, and the ridges 55, an ultraviolet absorber, an antistatic agent, an antioxidant, Additives such as processing stabilizers, flame retardants, and lubricants can also be added. These additives can be used alone or in combination of two or more. Note that it is preferable that an ultraviolet absorber is added to the light guide plate 50 because deterioration of the light guide plate 50 due to ultraviolet rays can be prevented when the light output from the light source unit 60 contains a lot of ultraviolet rays.
  • UV absorbers examples include benzotriazole UV absorbers, benzophenone UV absorbers, cyanoacrylate UV absorbers, malonic ester UV absorbers, oxalic anilide UV absorbers, and triazine UV absorbers.
  • a benzotriazole type ultraviolet absorber and a triazine type ultraviolet absorber are included.
  • the translucent resin material is usually used without adding a light diffusing agent as an additive, but may be added with a light diffusing agent as long as it is a slight amount that does not depart from the spirit of the present invention.
  • the light diffusing agent has a refractive index different from that of the light-transmitting material (or transparent material) as described above, which mainly configures the light guide plate 50, specifically, the main body 51, the lens 52, and the ridge 55.
  • a powder is used, and this is used by being dispersed in a translucent material.
  • the light diffusing agent include organic particles such as styrene resin particles and methacrylic resin particles, and inorganic particles such as potassium carbonate particles and silica particles.
  • the particle size of the light diffusing agent is usually 0.8 ⁇ m to 50 ⁇ m.
  • the light guide plate 50 provided with the lens portion 52 and the ridge portion 55 can be manufactured by inkjet printing (inkjet method), photopolymer method, extrusion molding, injection molding, or the like.
  • an ultraviolet curable resin can be used as a material for the lens portion 52 and the convex strip portion 55.
  • An acrylic ultraviolet curable resin can be used.
  • the main body 51 as a plate-like body having the ridges 55 on the emission surface 51a side is formed by extrusion molding or injection molding.
  • an ultraviolet curable resin is dropped (printed) on the surface to be the back surface 51b of the main body 51 formed in this way while operating the ink jet head.
  • the lens unit 52 is formed by irradiating the ultraviolet curable resin with ultraviolet rays and curing the resin.
  • the ink jet method When the ink jet method is used for forming the lens portion 52, an original plate or the like essential for screen printing, which is an example of another printing method, becomes unnecessary.
  • the plurality of lens portions 52 are usually arranged in a predetermined dot pattern so that the luminance of light emitted from the emission surface 51a is increased by appropriately repeating the design process and the trial production process.
  • the time required for determining the predetermined dot pattern can be shortened. As a result, the light guide plate 50 can be manufactured more efficiently.
  • FIGS. 12 summarizes the calculation results from the observations of FIGS. 11A to 11C in one table. Based on the distribution of the aspect ratio [h IIa / w IIa ] and the sharpening method k IIa shown in FIG. 12, the shape of the lens portion 52 printed by the ink jet method is the aspect ratio shown in the frame shown in FIG. h IIa / w IIa ] and the point k k IIa .
  • the shape of the lens part 52 that can be printed by the ink jet method can be exemplified.
  • the shape of the lens portion 52 exemplified in the above embodiment that is, the shape defined by any of the combinations in the chart shown in FIG.
  • the lens part 52 is formed on the main body part 51 of the light guide plate 50. In this case, it can be said that the shape can be easily formed.
  • the outer shape of the lens portion 52 is a shape defined by a combination of the aspect ratio [h IIa / w IIa ], the radius of curvature [r II / w IIa ] and the bottom angle ⁇ II shown in the chart of FIG.
  • the contour line of the lens unit 52 is a conic curve expressed by the above formula (2)
  • a condition of the parameter k IIa indicating the sharpness can be further added.
  • the conditions of the outer shape that the lens unit 52 satisfies for each aspect ratio [h IIa / w IIa ] shown in the chart of FIG. 17 will be specifically exemplified.
  • the outer shape of the lens portion 52 is a shape that satisfies ⁇ 0.15 ⁇ k IIa ⁇ 0.45.
  • the outer shape of the lens portion 52 is a shape that satisfies ⁇ 0.15 ⁇ k IIa ⁇ 0.55.
  • the outer shape of the lens portion 52 is a shape satisfying ⁇ 0.65 ⁇ k IIa ⁇ 0.55.
  • the outer shape of the lens portion 52 is a shape satisfying ⁇ 0.65 ⁇ k IIa ⁇ 0.65.
  • the outer shape of the lens portion 52 is a shape satisfying ⁇ 0.65 ⁇ k IIa ⁇ 0.65.
  • (6) When 0.17 ⁇ h IIa / w IIa ⁇ 0.19 The outer shape of the lens portion 52 is a shape satisfying ⁇ 0.65 ⁇ k IIa ⁇ 0.65.
  • the outer shape of the lens portion 52 is a shape that satisfies ⁇ 0.95 ⁇ k IIa ⁇ 0.65.
  • the outer shape of the lens portion 52 is a shape that satisfies ⁇ 0.95 ⁇ k IIa ⁇ 0.45.
  • the outer shape of the lens portion 52 is a shape that satisfies ⁇ 0.95 ⁇ k IIa ⁇ 0.45.
  • the outer shape of the lens unit 52 is a shape that satisfies ⁇ 0.95 ⁇ k IIa ⁇ 0.05. (11) When 0.27 ⁇ h IIa / w IIa ⁇ 0.29 The outer shape of the lens portion 52 is a shape that satisfies ⁇ 0.75 ⁇ k IIa ⁇ ⁇ 0.55. (12) When 0.29 ⁇ h IIa / w IIa ⁇ 0.31 The outer shape of the lens portion 52 is a shape that satisfies ⁇ 0.75 ⁇ k IIa ⁇ ⁇ 0.55.
  • the lens shape has been described as the lens portion 52 that can be printed by the ink jet method.
  • the lens portion 52 having the lens shape can be formed by extrusion molding or injection molding other than the ink jet method. It can also be formed.
  • the shape may be other than the range shown in the charts of FIGS.
  • the light guide plate 50 in which the lens portion 52 and the convex strip portion 55 are formed can be manufactured by extrusion molding or injection molding.
  • the material of the lens portion 52 and the convex strip portion 55 is the same as the material of the main body portion 51.
  • the light guide plate 50 on which the main body 51, the ridges 55, and the lens portions 52 as the plate-like body having the ridges 55 are formed for example, cuts out a plate material made of a translucent material (or a transparent material). It can also be produced by a method.
  • the operation and effect of the light guide plate 50 will be described by taking as an example a case where the light guide plate 50 is applied to the transmissive image display device 10 as a part of the surface light source device 30 as shown in FIG.
  • the point light source 61 included in the light source unit 60 emits light
  • the light from the point light source 61 enters the light guide plate 50 from the side surface 50 a of the light guide plate 50 facing the point light source 61.
  • the light incident on the light guide plate 50 propagates while being totally reflected in the light guide plate 50.
  • the light is reflected in the lens unit 52 under conditions other than the total reflection condition. Therefore, the light reflected in the lens part 52 is emitted from the emission surface 51a. Since the protruding surface portion 55 is formed on the emission surface 51a, the light emission efficiency can be increased as compared with a light guide plate in which the protruding surface portion is not formed on the emission surface.
  • the luminance is improved by these actions.
  • the transmissive image display unit 20 is provided on the light guide plate 50, the transmissive image display unit 20 is illuminated with light having higher luminance. As a result, the brightness of the image displayed on the transmissive image display unit 20 can be improved.
  • the present invention is not limited to these simulations.
  • FIG. 18 is a schematic diagram showing a simulation model.
  • the components corresponding to the components shown in FIG. 1, described are denoted by the M as a light guide plate 50 M.
  • the simulation is performed at a position facing the side surfaces 50 M a (51 M c) and 50 M b (51 M d) of the light guide plate 50 M to be evaluated in detail later.
  • the light emission efficiency E is calculated using the ray tracing method.
  • the simulation conditions are as follows. Of - the light guide plate 50 M constituent material: any body part 51 M and the lens unit 52 M has a convex portion 55 M is PMMA (refractive index: 1.49) plan view shape (plate assumptions, the light guide plate 50 M of (Shape seen from thickness direction): rectangle / light guide plate 50 M long side length W1: 540 mm ⁇ Light guide plate 50 M , short side length W2: 20 mm -Main body 51 M thickness t: 3 mm The distance between the lens portion 52 M of the light guide plate 50 M and the tip 52 M a of the M and the reflection portion 70 M : 0.1 mm Reflector 70 M : Assuming reflection characteristics equivalent to those of the white reflector taken out from the backlight unit used in “KDL40EX7” manufactured by Sony Corporation.
  • Wavelength of light emitted from the point light source 61 M 550 nm
  • Distance between point light source 61 M and light guide plate 50 M 0.05 mm
  • ⁇ Outgoing surface 51 Ma side> The light guide plate 50 M of the case 1 to case 6, the exit surface 51 M a side, assuming those lenticular lenses 55 M as convex portions are formed. Specifically, as shown in FIG. 18, it is assumed that a lenticular lens 55 M which are adjacent to the short side direction are arranged with a predetermined spacing.
  • the width w Ia of the lenticular lens 55 M 475, the distance S of the lenticular lens 55 M between 25 [mu] m, the coverage of a plurality of lenticular lenses 55 M at the exit plane 51 M a of the main body portion 51 M 95% did.
  • the prism 55 M shown in FIG. 7 in place of the lenticular lens 55 M in FIG. 18, the prism 55 M which are adjacent to the short side direction is assumed to be disposed with no gap.
  • setting the width w Ia of the prism 55 M 500 [mu] m, an interval S of the prism 55 M between 0 .mu.m, the coverage of a plurality of prisms 55 M at the exit plane 51 M a of the main body portion 51 M 100%.
  • the case in 10 to the case 12 exit face 51 M a side of the light guide plate 50 M of the lenticular lens 55 M or prisms 55 M is not formed as a convex portion, emitting surface 51 M a is substantially flat We assumed what is.
  • FIG. 19 is an example of the coverage distribution of the microlens 52 M in Case 1 to Case 6.
  • the horizontal axis indicates the distance (mm) from the center of the light guide plate 50 M
  • the vertical axis indicates the coverage (%). Is shown.
  • Figure 20 is an example of a coverage distribution of the micro lenses 52 M in case 7 to the case 12, the horizontal axis represents the distance (mm) from the center of the light guide plate 50 M, the vertical axis coverage (%) Is shown.
  • the coverage of the one microlens 52 M for a square lattice in the X-axis direction center of the rear surface 51 M b has a 74.61%.
  • the cross-sectional shape of the micro lens 52 M is defined as a conic curve represented by the following formula (4), the aspect ratio h IIa / w IIa and the sharpening method k IIa are shown in Table 1, respectively.
  • the point light sources 61 M are arranged in the short-side direction of the light guide plate 50 M , the distance L1 from each end is 5 mm, and the distance between the light sources L2 is 10 mm.
  • the point light source 61 M is a surface light source having a length of 5.5 mm in the horizontal direction (depth direction) and a length of 2 mm in the vertical direction (thickness direction of the light guide plate).
  • Figure 21 is a view showing an example of the directional characteristics of the point light source 61 M (light distribution characteristics).
  • the horizontal axis in FIG. 21 indicates the outgoing angle ⁇ (°), and the vertical axis indicates the normalized outgoing light intensity normalized by the maximum outgoing light intensity.
  • the point light sources 61 M assumes the so-called Lambertian (Lambertian) type light source, examples of the point light source 61 M, include light emitting diodes.
  • the Lambertian type light source has a maximum output light intensity at which the output light intensity is maximum, and the output angle is around 0 ° (front direction), and decreases substantially monotonically as the inclination from the front direction (output angle) increases. It has the feature of going.
  • PD in FIG. 21 indicates the directivity characteristic in the case of theoretical perfect diffusion. In this simulation, a light source capable of obtaining this characteristic is assumed.
  • the plurality of lens portions 52 formed on the back surface 51b have the aspect ratio [h IIa / w IIa ], the radius of curvature [r II / w IIa ] and the bottom angle ⁇ II shown in FIG. It was explained that the range of the shape defined by the combination can be made.
  • at least half of the plurality of lens portions formed on the back surface 51b may be the lens portion 52 described in the above embodiment.
  • half of the first lens portion as the lens portion 52 and the other half do not satisfy the conditions described in the above embodiment.
  • You may comprise from a lens part.
  • the ratio of the number of first lens portions as the lens portions 52 to the number of the second lens portions may be 6: 4.
  • the shape of the lens unit 52 has a shape in which the angle formed between the tangential plane of the lens unit 52 and the back surface 51 b monotonously decreases from the bottom side of the lens unit 52 to the tip side. It is preferable. However, if the lens unit 52 has a shape defined by a combination represented by h IIa / w IIa , r II / w IIa and ⁇ II shown in the chart of FIG. It does not have to be monotonously decreasing toward the tip 52a side with respect to the angle formed by the back surface 51b.
  • the arrangement position of the light source unit 60 is not limited to two places.
  • the light source part 60 can also be arrange
  • the light source unit 60 is disposed on one of the side surface 51c and the side surface 51d shown in FIG.
  • a reflective tape such as a mirror tape or a white diffusion tape for preventing light leakage may be attached to the other side surface opposite to the one side surface on which light from the light source unit 60 is incident.
  • a curve PD1 that deviates ⁇ 0.6% when the emission angle is 30 ° and ⁇ 11.0% when the emission angle is 60 ° with respect to the directivity characteristic PD indicating complete diffusion.
  • a curve PD2 shown by a broken line in FIG. 21 deviating by 6.9% when the emission angle is 30 ° and by 16.4% when the emission angle is 60 °.
  • Any point light source having a Lambertian directivity that satisfies the emission angle of the region and the normalized radiation intensity may be used.
  • the cross-sectional shape of 55 can also be represented by v I (u I ) that satisfies the following formula (6).
  • v I0 (u I ) is Meet.
  • w Ia is the length of the ridge portion 55 in the u I axis direction
  • h Ia is a shape indicated by v I0 (u I ) of the ridge portion 55 in the same manner as Equation (1).
  • k Ia is a parameter indicating how the tip 55a of the ridge 55 is sharpened.
  • the outer shape of the ridge 55 is a parabola shape
  • the sharpening method k Ia is 1, the outer shape of the ridge 55 is a prism shape, and when the sharpening method k Ia is ⁇ 1.
  • the outer shape of the ridge portion 55 is a shape obtained by cutting an ellipse in half.
  • the light incident on the light incident surface of the light guide plate is It is easy to propagate in the extending direction of 155. Therefore, when light propagates through the light guide plate from the light incident position, the spread of the light is suppressed, so that crosstalk can be reduced.
  • L is 0 at the center in the u-axis direction, and increases as it goes from the center to the right (L> 0), and decreases as it goes from the center to the left (L ⁇ 0).
  • the outer shape of the ridge portion 155 preferably satisfies the following formula (14) in the range of ⁇ 0.20 ⁇ L ⁇ 0.20. 170 ⁇ ⁇ / ⁇ L ⁇ 240 (14)
  • the outer shape of the ridge 155 preferably satisfies the following formula (15) in the range of ⁇ 0.65 ⁇ L ⁇ ⁇ 0.20 and 0.20 ⁇ L ⁇ 0.65. 0 ⁇ ⁇ / ⁇ L ⁇ 20 (15)
  • the outer shape of the ridge portion 155 preferably satisfies the following formula (16) in the range of ⁇ 1.00 ⁇ L ⁇ ⁇ 0.65 and the range of 0.65 ⁇ L ⁇ 1.00. 10 ⁇ ⁇ / ⁇ L ⁇ 60 (16)
  • Embodiments A1 to A5 which are examples of the outer shape of the protruding portion 155, will be described with reference to FIGS. 23 to 27 are drawings showing examples of cross-sectional shapes orthogonal to the extending direction of the ridges.
  • FIG. 23 shows Embodiment A1
  • FIG. 24 shows Embodiment A2
  • FIG. 25 shows Embodiment A3
  • FIG. 26 shows Embodiment A4,
  • FIG. 27 shows Embodiment A5.
  • the uv coordinate system is set with the direction perpendicular to the extending direction of the ridges 155 as the u axis.
  • the cross-sectional shape of the ridge portion 155 has both end portions 155b and 155b on the u-axis.
  • the v-axis passes through the center between both ends 155b and 155b on the u-axis.
  • the u-axis direction is the Y-axis direction.
  • the v-axis direction is the Z-axis direction.
  • the cross-sectional shape of the ridge 155 satisfies the following equations (17) to (22).
  • the position of the ridge portion 155 in the u-axis direction is w
  • the inclination of the cross-sectional shape of the ridge portion 155 at the position w with respect to the u-axis is ⁇ .
  • the length along the contour line from the vertex 155a to the point P on the contour line in the cross section of the ridge portion 155 is L.
  • the position of the point P in the u-axis direction is the position w described above, and the inclination ⁇ (absolute value) is the inclination at the point P.
  • ⁇ / ⁇ L is the ratio of the change amount of ⁇ to the change amount of L.
  • the inclination ⁇ is the smaller angle (0 ⁇ ⁇ ⁇ 90) among the angles at which the tangent of the cross-sectional shape of the ridge 155 at the position w (point P) and the u axis intersect.
  • the length from the center O (0, 0) of the ridge 155 to the end 155b is 1.
  • the position w increases toward the right from the center O (w> 0), and decreases toward the left from the center O (w ⁇ 0).
  • a height corresponding to the length of the end portion 155b from the center O of the convex portion 155 as a h a.
  • Position w is the normalized value width w a of the convex portion 155 is a value representing a position in a ratio to the width w a.
  • the cross-sectional shape of the ridge portion 155 satisfies the following expressions (17) and (18) in the first section A (range of ⁇ 0.20 ⁇ L ⁇ 0.20). 0 ⁇ (17) 150 ⁇ ⁇ / ⁇ L ⁇ 260 (18)
  • the slope ⁇ of the cross-sectional shape of the ridge portion 155 increases.
  • the inclination ⁇ increases as the distance from the center O increases.
  • the cross-sectional shape of the protrusion 155 is expressed by the following formulas (19) and (19) in the second section B (the range of ⁇ 0.65 ⁇ L ⁇ ⁇ 0.20 and the range of 0.20 ⁇ L ⁇ 0.65). 20) is satisfied. 0 ⁇ ⁇ (19) 0 ⁇ ⁇ / ⁇ L ⁇ 30 (20)
  • the slope ⁇ increases or does not change in the cross-sectional shape of the ridge 155. In other words, as the distance from the center O increases, the inclination ⁇ increases or is constant.
  • the cross-sectional shape of the ridge 155 is expressed by the following formulas (21) and (3) in the third section C (the range of ⁇ 1.00 ⁇ L ⁇ ⁇ 0.65 and the range of 0.65 ⁇ L ⁇ 1.00). 22) is satisfied. 0 ⁇ (21) 5 ⁇ ⁇ / ⁇ L ⁇ 75 (22)
  • the slope ⁇ of the cross-sectional shape of the ridge 155 increases.
  • the inclination ⁇ increases as the distance from the center O increases.
  • ⁇ / ⁇ L may satisfy the following formula (23). 170 ⁇ ⁇ / ⁇ L ⁇ 240 (23)
  • ⁇ / ⁇ L may satisfy the following formula (24). 0 ⁇ ⁇ / ⁇ L ⁇ 20 (24)
  • ⁇ / ⁇ L may satisfy the following formula (25). 10 ⁇ ⁇ / ⁇ L ⁇ 60 (25)
  • FIG. 28 is a drawing showing a cross-sectional portion of the ridge portion 155.
  • L 1 is the position of the point P 1 on the contour line
  • ⁇ 1 is the inclination (intersection angle with the u axis) at the point P 1
  • L 2 is the position of the point P 2 on the contour line
  • ⁇ 2 is the inclination (intersection angle with the u axis) at the point P 2 .
  • 29 to 31 are diagrams showing the relationship between the position L on the contour line of the cross-sectional shape of the ridge 155 and the inclination angle ⁇ .
  • the horizontal axis indicates the position L
  • the vertical axis indicates the inclination angle ⁇ [deg].
  • L 0.5 indicates an intermediate position between the center O and the end portion 155b. 29 to 31 show the inclination angle ⁇ when L is in the range of 0 ⁇ L ⁇ 1, but the value of the inclination angle ⁇ when L is in the range of ⁇ 1 ⁇ L ⁇ 0 is 0 ⁇ L ⁇ 0 ⁇ L ⁇ 0. It is a folded value with a value of L ⁇ 1.
  • FIG. 29A shows the embodiment A1
  • FIG. 29B shows the embodiment A2
  • FIG. 30A shows the embodiment A3
  • FIG. 30B shows the embodiment A4,
  • FIG. 31 shows the embodiment A5.
  • the inclination angle ⁇ increases or does not change in the cross-sectional shape of the ridge portion 155 according to Embodiment A1.
  • the cross-sectional shape of the ridge portion 155 according to Embodiment A1 is constant without changing the inclination angle ⁇ in the range of 0.20 ⁇ L ⁇ 0.60.
  • the inclination angle ⁇ increases in the range of 0.60 ⁇ L ⁇ 0.65.
  • FIG. 32 is a diagram showing the relationship between the line segment length L of the cross-sectional shape of the ridge 155 and ⁇ / ⁇ L.
  • the horizontal axis represents the line segment length L
  • the vertical axis represents ⁇ / ⁇ L.
  • FIG. 32 shows ⁇ / ⁇ L when L is in the range of 0 ⁇ L ⁇ 1, but the value of ⁇ / ⁇ L when L is in the range of ⁇ 1 ⁇ L ⁇ 0 is 0 ⁇ L ⁇ 1. It becomes the wrapping value of the value of.
  • the line segment length L here is shown as a ratio when the length along the contour line from the apex (tip portion) 155a to the end portion 155b is “1”.
  • ⁇ / ⁇ L is 150 or more and less than 260 in the first section A.
  • ⁇ / ⁇ L is 0 or more and less than 30 in the second section B.
  • ⁇ / ⁇ L is 5 or more and less than 75 in the cross-sectional shape of the ridge portion 155 according to Embodiments A1 to A5.
  • width w a of the u-axis direction of the convex portion 155 is generally smaller than the distance between the light source 61 adjacent points.
  • An example of the width w a is 50 ⁇ m to 2000 ⁇ m, preferably 100 ⁇ m to 1000 ⁇ m, and more preferably 200 ⁇ m to 800 ⁇ m.
  • h a is both end portions 155b of the convex portion 155, corresponding to the maximum height between 155b.
  • the aspect ratio of the convex portion 155 (h a / w a) is the ratio of the maximum height h a to the width w a of the convex portion 155.
  • the aspect ratio of the ridge 155 is 0.3 or more and less than 0.5.
  • the cross-sectional shape of the plurality of ridges 155 is substantially the same between the ridges 155. However, the cross-sectional shape of each of the plurality of ridges 155 may be different as long as the cross-sectional shape satisfies the above equations (17) to (22).
  • the light guide plate having the ridges 155 having the above configuration is not limited to a single layer structure, and may be a multilayer structure.
  • the thickness of the light guide plate having the ridges 155 is the thickness of the main body.
  • the plate thickness of the main body is the distance between the top (tip portion) 155a of the ridge 155 and the back surface of the main body, and is usually 0.5 mm to 8 mm, preferably 1 mm to 6 mm. More preferably, it is 1.5 mm to 4 mm.
  • the light incident on the light incident surface of the light guide plate is It is easy to propagate in the extending direction of 255. Therefore, when light propagates through the light guide plate from the light incident position, the spread of the light is suppressed, so that crosstalk can be reduced.
  • L is 0 at the center in the u-axis direction, and increases as it goes from the center to the right (L> 0), and decreases as it goes from the center to the left (L ⁇ 0).
  • the outer shape of the ridge portion 255 satisfies the following formula (32) in the range of ⁇ 0.20 ⁇ L ⁇ 0.20. 80 ⁇ ⁇ / ⁇ L ⁇ 120 (32)
  • the outer shape of the ridge 255 satisfies the following formula (33) in the range of ⁇ 0.65 ⁇ L ⁇ ⁇ 0.20 and 0.20 ⁇ L ⁇ 0.65. 0 ⁇ ⁇ / ⁇ L ⁇ 20 (33)
  • the outer shape of the ridge portion 255 satisfies the following formula (34) in a range of ⁇ 1.00 ⁇ L ⁇ ⁇ 0.65 and a range of 0.65 ⁇ L ⁇ 1.00. 30 ⁇ ⁇ / ⁇ L ⁇ 90 (34)
  • Embodiments B1 to B5 which are examples of the outer shape of the ridge 255, will be described with reference to FIGS. 33 to 37 are drawings showing examples of cross-sectional shapes orthogonal to the extending direction of the ridges.
  • FIG. 33 shows Embodiment B1
  • FIG. 34 shows Embodiment B2
  • FIG. 35 shows Embodiment B3
  • FIG. 36 shows Embodiment B4,
  • FIG. 37 shows Embodiment B5.
  • the uv coordinate system is set with the u-axis as the direction orthogonal to the extending direction of the ridges 255.
  • the cross-sectional shape of the ridge portion 255 has both end portions 255b and 255b on the u-axis.
  • the v-axis passes through the center between both end portions 255b and 255b on the u-axis.
  • the u-axis direction is the Y-axis direction.
  • the v-axis direction is the Z-axis direction.
  • the cross-sectional shape of the protrusion 255 satisfies the following formulas (35) to (40).
  • the position of the ridge portion 255 in the u-axis direction is w
  • the inclination of the cross-sectional shape of the ridge portion 255 at the position w with respect to the u-axis is ⁇ .
  • the length along the contour line from the vertex in the cross section of the ridge portion 255 to the point P on the contour line is L.
  • ⁇ / ⁇ L is the ratio of the change amount of ⁇ to the change amount of L.
  • the inclination ⁇ is the smaller angle (0 ⁇ ⁇ ⁇ 90) among the angles at which the tangent of the cross-sectional shape of the ridge portion 255 at the position w (point P) and the u axis intersect.
  • the length from the center O (0, 0) of the ridge portion 255 to the end portion 255b is set to 1.
  • the position w increases toward the right from the center O (w> 0), and decreases toward the left from the center O (w ⁇ 0).
  • a height corresponding to the length of the end portion 255b from the center O of the convex portion 255 as a h a.
  • the position w is a value standardized by the width w a of the ridge portion 255 and is a value expressing the position by a ratio to the width w a .
  • the cross-sectional shape of the ridge portion 255 satisfies the following expressions (35) and (36) in the first section A (range of ⁇ 0.20 ⁇ L ⁇ 0.20). 0 ⁇ (35) 60 ⁇ ⁇ / ⁇ L ⁇ 140 (36)
  • the slope ⁇ of the cross-sectional shape of the ridge portion 255 increases.
  • the inclination ⁇ increases as the distance from the center O increases.
  • the cross-sectional shape of the ridge portion 255 is expressed by the following formulas (37) and (2) in the second section B (the range of ⁇ 0.65 ⁇ L ⁇ ⁇ 0.20 and the range of 0.20 ⁇ L ⁇ 0.65). 38) is satisfied. 0 ⁇ ⁇ (37) 0 ⁇ ⁇ / ⁇ L ⁇ 30 (38)
  • the slope ⁇ increases or does not change in the cross-sectional shape of the ridge portion 255.
  • the inclination ⁇ increases or is constant.
  • the cross-sectional shape of the ridge portion 255 is expressed by the following formulas (39) and (39) in the third section C (the range of ⁇ 1.00 ⁇ L ⁇ ⁇ 0.65 and the range of 0.65 ⁇ L ⁇ 1.00). 40) is satisfied. 0 ⁇ (39) 10 ⁇ ⁇ / ⁇ L ⁇ 110 (40)
  • the slope ⁇ of the cross-sectional shape of the ridge portion 255 increases.
  • the inclination ⁇ increases as the distance from the center O increases.
  • ⁇ / ⁇ L may satisfy the following formula (41). 80 ⁇ ⁇ / ⁇ L ⁇ 120 (41)
  • ⁇ / ⁇ L may satisfy the following formula (42). 0 ⁇ ⁇ / ⁇ L ⁇ 20 (42)
  • ⁇ / ⁇ L may satisfy the following formula (43). 30 ⁇ ⁇ / ⁇ L ⁇ 90 (43)
  • FIG. 38 is a drawing showing a cross-sectional portion of the ridge portion 255.
  • L 1 is the position of the point P 1 on the contour line
  • ⁇ 1 is the inclination (intersection angle with the u axis) at the point P 1
  • L 2 is the position of the point P 2 on the contour line
  • ⁇ 2 is the inclination (intersection angle with the u axis) at the point P 2 .
  • 39 to 41 are diagrams showing the relationship between the position L on the contour line of the cross-sectional shape of the ridge portion 255 and the inclination angle ⁇ .
  • the horizontal axis indicates the position L
  • the vertical axis indicates the inclination angle ⁇ [deg].
  • L 0.5 indicates an intermediate position between the center O and the end portion 255b.
  • 39 to 41 show the inclination angle ⁇ when L is in the range of 0 ⁇ L ⁇ 1, but the value of the inclination angle ⁇ when L is in the range of ⁇ 1 ⁇ L ⁇ 0 is 0 ⁇ L ⁇ 0 ⁇ L ⁇ 0. It is a folded value with a value of L ⁇ 1.
  • FIG. 39A shows the embodiment B1
  • FIG. 39B shows the embodiment B2
  • FIG. 40A shows the embodiment B3
  • FIG. 40B shows the embodiment B4,
  • FIG. 41 shows the embodiment B5.
  • the inclination angle ⁇ increases or does not change in the cross-sectional shape of the ridge portion 255 according to Embodiment B1.
  • the cross-sectional shape of the ridge portion 255 according to Embodiment B1 is constant without changing the inclination angle ⁇ in the range of 0.20 ⁇ L ⁇ 0.60.
  • the inclination angle ⁇ is increased in the range of 0.60 ⁇ L ⁇ 0.65.
  • FIG. 42 is a diagram showing a relationship between the line segment length L of the cross-sectional shape of the ridge portion 255 and ⁇ / ⁇ L.
  • the horizontal axis indicates the line segment length L
  • the vertical axis indicates ⁇ / ⁇ L.
  • FIG. 42 shows ⁇ / ⁇ L when L is in the range of 0 ⁇ L ⁇ 1, but ⁇ / ⁇ L when L is in the range of ⁇ 1 ⁇ L ⁇ 0 is 0 ⁇ L ⁇ 1. It becomes the wrapping value of the value of.
  • the line segment length L is shown as a ratio when the length along the contour line from the apex (tip portion) 255a to the end portion 255b is “1”.
  • ⁇ / ⁇ L is 60 or more and less than 160 in the first section A.
  • ⁇ / ⁇ L is 0 or more and less than 30 in the cross-sectional shape of the ridge portion 255 according to Embodiments B1 to B5.
  • ⁇ / ⁇ L is 10 or more and less than 110 in the third section C.
  • the width w a of the convex strip 255 in the u-axis direction is usually smaller than the distance between the adjacent point light sources 61.
  • An example of the width w a is 50 ⁇ m to 2000 ⁇ m, preferably 100 ⁇ m to 1000 ⁇ m, and more preferably 200 ⁇ m to 800 ⁇ m.
  • h a is both end portions 255b of the convex portion 255, corresponding to the maximum height between 255b.
  • the aspect ratio of the convex portion 255 (h a / w a) is the ratio of the maximum height h a to the width w a of the convex portion 255.
  • the aspect ratio of the ridge 255 is 0.15 or more and less than 0.30.
  • the cross-sectional shape of the plurality of ridges 255 is substantially the same between the ridges 255. However, the cross-sectional shape of each of the plurality of ridges 255 may be different as long as the cross-sectional shape satisfies the above formulas (35) to (40).
  • the light guide plate having the ridges 255 having the above configuration is not limited to a single layer structure, and may be a multilayer structure.
  • the thickness of the light guide plate having the ridges 255 is the thickness of the main body.
  • the plate thickness of the main body is the distance between the top (tip portion) 255a of the ridge 255 and the back surface of the main body, and is usually 0.5 mm to 8 mm, preferably 1 mm to 6 mm. More preferably, it is 1.5 mm to 4 mm.
  • the light guide plate 50 integrally formed including the ridges 55 has been described, but the light guide plate of the present invention is not limited to this.
  • the ridge 55 which is a portion above the reference surface 51g may be formed on the plate-like main body portion which is a portion below the reference surface 51g shown in FIG. .
  • transmissive image display device 10 shown in FIG. 1 other optical members may be disposed between the light guide plate 50 and the transmissive image display unit 20 without departing from the spirit of the present invention. it can.
  • other optical members provided between the light guide plate 50 and the transmissive image display unit 20 include a reflective polarization separation sheet, a light diffusion sheet, a microlens sheet, a lenticular lens sheet, and a prism sheet.
  • SYMBOLS 10 Transmission type image display apparatus, 20 ... Transmission type image display part, 21 ... Liquid crystal cell, 22, 23 ... Polarizing plate, 30 ... Surface light source device, 50 ... Light guide plate, 50a, 50b ... Side, 51 ... Main part, 51a: Emission surface (first surface), 51b ... Back surface (second surface), 51c, 51d ... Side surface (incident surface), 52 ... Lens portion, 52a ... Tip portion, 52b ... Bottom portion, 55, 155, 255 ... ridge (lenticular lens), 60 ... light source, 61 ... point light source, 70 ... reflector.
  • 50 ... Light guide plate 50a, 50b ... Side, 51 ... Main part, 51a: Emission surface (first surface), 51b ... Back surface (second surface), 51c, 51d ... Side surface (incident surface), 52 ... Lens portion, 52a ... Tip portion, 52b ... Bottom portion, 55, 155, 255 ... ridge (lenti

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

 導光板(50)は、板状の本体部(51)と複数のレンズ部(52)とを備えている。本体部は、一方向に延在すると共に、一方向に略直交する方向に並列配置された複数の凸条部(55)が形成された第1の面(51a)と、第1の面とは反対側の第2の面(51b)と、第1及び第2の面に交差する面であり、光が入射される入射面(51c,51d)と、を有する。複数のレンズ部のそれぞれは、本体部における第2の面に形成されており、第2の面から見て第1の面がある側とは反対側に凸である。

Description

導光板、面光源装置及び透過型画像表示装置
 本発明は導光板、面光源装置及び透過型画像表示装置に関する。
 液晶表示装置等の透過型画像表示装置は、一般に、液晶表示パネルといった透過型画像表示部の背面側に配置され、透過型画像表示部にバックライトを供給する面光源装置を有する。このような面光源装置としてエッジライト型の面光源装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
 エッジライト型の面光源装置は、透光性を有する導光板と、導光板の側方に配置され、導光板の側面に光を供給するための光源とを備える。導光板の背面側には、光を反射させるための白色ドットが設けられている。この構成では、光源から出力された光は、光源と対向する導光板の側面から導光板内に入射され、導光板内を全反射しながら伝搬する。導光板の背面側には、白色ドットが複数形成されている(例えば、特許文献1参照)ので、白色ドットで反射した光は導光板の透過型画像表示部側の出射面から出射される。
特開2005-38768号公報
 しかしながら、白色ドットを有する導光板では、導光板に入射させた光が十分に出射面から出射されず、輝度の向上を十分に図ることができないことがあった。
 そこで、本発明は、輝度の向上を図ることができる導光板並びにその導光板を含む面光源装置及び透過型画像表示装置を提供することを目的とする。
 本発明に係る導光板は、板状の本体部と、複数のレンズ部と、を備えている。本体部は、一方向に延在すると共に、一方向に略直交する方向に並列配置された複数の凸条部が形成された第1の面と、第1の面とは反対側の第2の面と、第1及び第2の面に交差する面であり、光が入射される入射面と、を有する。レンズ部は、本体部における第2の面に形成されており、第2の面から見て第1の面がある側とは反対側に凸である。
 本発明に係る面光源装置は、上述の導光板と、導光板における入射面と対向して配置されており、入射面に光を供給する光源部と、を備えている。
 また、本発明に係る透過型画像表示装置は、上述の導光板と、導光板における入射面と対向して配置されており、入射面に光を供給する光源部と、導光板の第1の面側に設けられており、導光板から出射される光により照明され画像を表示する透過型画像表示部と、を備えている。
 上記構成の導光板、面光源装置及び透過型画像表示装置において、導光板の入射面から入射した光は、導光板内を全反射しながら伝搬する。導光板内を伝搬する光が第2の面上に設けられたレンズ部に入射すると、レンズ部により全反射条件と異なる条件で反射する。よって、レンズ部で反射した光は本体部における第1の面から出射される。第1の面には凸条部が形成されているので、光出射効率が高くなる。これらの作用により、輝度が向上する。そして、本発明に係る透過型画像表示装置では、導光板上に透過型画像表示部が設けられているので、輝度がより高い光で透過型画像表示部が照明される。その結果、透過型画像表示部で表示される画像の輝度向上を図ることができる。
 また、本発明に係る導光板、面光源装置及び透過型画像表示装置では、第1の面に形成される凸条部をレンチキュラーレンズ又はプリズムとすることができる。
 本発明によれば、輝度の向上を図ることができる導光板並びにその導光板を含む面光源装置及び透過型画像表示装置を提供することができる。
図1は、本発明に係る導光板の一実施形態を適用した透過型画像表示装置の概略構成を示す模式図である。 図2は、図1に示した導光板を背面側からみた場合の平面図である。 図3は、図1に示した導光板を光源側から見た場合の側面図である。 図4は、凸条部の外形形状の例を説明するための図面である。 図5は、凸条部の断面形状の例を示す図面である。 図6は、凸条部の断面形状の例を示す図面である。 図7は、凸条部の断面形状の例を示す図面である。 図8は、レンズ部の外形形状の例を説明するための図面である。 図9は、レンズ部の外形形状を規定する条件を示す図表である。 図10は、レンズ部の外形形状を示す図面である。 図11は、インクジェット法によって形成されたレンズ部のアスペクト比[hIIa/wIIa]ととがり方kIIaとを観察により算出した結果を示す図面である。 図12は、インクジェット法によって形成されたレンズ部のアスペクト比[hIIa/wIIa]ととがり方kIIaの範囲を示す図面である。 図13は、図12に示した、とがり方kIIaとアスペクト比[hIIa/wIIa]とで決まるレンズ形状の幅wIIaに対する先端部の曲率半径rIIを示す図表である。 図14は、図12に示した、とがり方kIIaとアスペクト比[hIIa/wIIa]とで決まるレンズ形状の幅wIIaに対する先端部の曲率半径rIIを示す図表である。 図15は、図12に示した、とがり方kIIaとアスペクト比[hIIa/wIIa]とで決まるレンズ形状の底部角度γIIを示す図表である。 図16は、図12に示した、とがり方kIIaとアスペクト比[hIIa/wIIa]とで決まるレンズ形状の底部角度γIIを示す図表である。 図17は、レンズ部の外形形状を規定する条件を示す図表である。 図18は、シミュレーションモデルを示す模式図である。 図19は、シミュレーションに用いた導光板の背面側に形成されたマイクロレンズの被覆率分布を示す図面である。 図20は、シミュレーションに用いた導光板の背面側に形成されたマイクロレンズの被覆率分布を示す図面である。 図21は、シミュレーションに用いた点状光源の指向特性を示す図面である。 図22は、シミュレーションの結果を示す図表である。 図23は、凸条部の他の断面形状の例(実施形態A1)を示す図面である。 図24は、凸条部の他の断面形状の例(実施形態A2)を示す図面である。 図25は、凸条部の他の断面形状の例(実施形態A3)を示す図面である。 図26は、凸条部の他の断面形状の例(実施形態A4)を示す図面である。 図27は、凸条部の他の断面形状の例(実施形態A5)を示す図面である。 図28は、凸条部の他の断面形状の部分を示す図面である。 図29は、凸条部の他の断面形状における線分長さLと傾斜角αとの関係(実施形態A1、A2)を示す図である。 図30は、凸条部の他の断面形状における線分長さLと傾斜角αとの関係(実施形態A3,A4)を示す図である。 図31は、凸条部の他の断面形状における線分長さLと傾斜角αとの関係(実施形態A5)を示す図である。 図32は、凸条部の他の断面形状の線分長さLとΔα/ΔLとの関係を示す図である。 図33は、凸条部の他の断面形状の例(実施形態B1)を示す図面である。 図34は、凸条部の他の断面形状の例(実施形態B2)を示す図面である。 図35は、凸条部の他の断面形状の例(実施形態B3)を示す図面である。 図36は、凸条部の他の断面形状の例(実施形態B4)を示す図面である。 図37は、凸条部の他の断面形状の例(実施形態B5)を示す図面である。 図38は、凸条部の他の断面形状の部分を示す図面である。 図39は、凸条部の他の断面形状における線分長さLと傾斜角αとの関係(実施形態B1、B2)を示す図である。 図40は、凸条部の他の断面形状における線分長さLと傾斜角αとの関係(実施形態B3,B4)を示す図である。 図41は、凸条部の他の断面形状における線分長さLと傾斜角αとの関係(実施形態B5)を示す図である。 図42は、凸条部の他の断面形状の線分長さLとΔα/ΔLとの関係を示す図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図面の説明において、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。図面の寸法比率は、説明のものと必ずしも一致していない。また、説明中、「上」、「下」等の方向を示す語は、図面に示された状態に基づいた便宜的な語である。
 図1は、本発明に係る導光板の一実施形態を適用した透過型画像表示装置の概略構成を示す模式図である。図1では、透過型画像表示装置10の断面構成を分解して示している。透過型画像表示装置10は、携帯電話や各種電子機器の表示装置やテレビ装置として好適に利用することができる。
 透過型画像表示装置10は、透過型画像表示部20と、透過型画像表示部20に供給するための面状の光を出力する面光源装置30とを備える。以下、説明の便宜のため、図1に示すように、面光源装置30に対して、透過型画像表示部20が配列されている方向をZ軸方向又は正面方向と称する。また、Z軸方向に直交する2つの方向をX軸方向及びY軸方向と称する。X軸方向及びY軸方向は互いに直交する。
 透過型画像表示部20は、面光源装置30から出射される面状の光で照明されることによって画像を表示する。透過型画像表示部20の例は、液晶セル21の両面に直線偏光板22,23が配置された偏光板貼合体としての液晶表示パネルである。この場合、透過型画像表示装置10は、液晶表示装置(又は液晶テレビ)である。液晶セル21及び偏光板22,23は、従来の液晶表示装置等の透過型画像表示装置で用いられているものを用いることができる。液晶セル21の例は、TFT(Thin Film Transistor)型の液晶セルやSTN(Super
Twisted Nematic)型の液晶セル等である。
 面光源装置30は、透過型画像表示部20に対するバックライトを供給するエッジライト型のバックライトユニットである。面光源装置30は、導光板50と、導光板50の互いに対向する側面50a,50bのそれぞれに対向して配置された光源部60,60とを備える。
 光源部60,60は、ライン状に配列(図1では、Y軸方向に配列)された複数の点状光源61を有する。点状光源61の例は、発光ダイオードである。光源部60は、導光板50に光を効率的に入射するために、導光板50と反対側に、光を反射させる反射部としてのリフレクターを備えてもよい。ここでは、複数の点状光源61を有する光源部60を例示したが、光源部60は、冷陰極管(CCFL:Cold Cathode Fluorescent Lamp)などの線状光源であってもよい。
 面光源装置30は、導光板50に対して透過型画像表示部20がある側とは反対側に位置する反射部70を備えてもよい。反射部70は、導光板50から反射部70側に出射された光を導光板50に再度入射させるためのものである。反射部70は、図1に示すようにシート状であってもよい。また、反射部70は、導光板50を収容する面光源装置30の筐体底面であって、鏡面加工を施された底面であってもよい。
 図1~3を参照して、導光板50について説明する。図2は、図1に示した導光板50を背面側からみた場合の平面図である。図3は、図1に示した導光板50を左側面側からみた場合の左側面図である。導光板50の平面視形状の例は略長方形及び略正方形を含む。
 導光板50は、本体部51の出射面(第1の面)51aとなる側に凸条部55が形成された板状の本体部51と、凸条部55が形成された面とは反対側の本体部51の背面(第2の面)51bとなる側に形成された複数のレンズ部52とを有する。本体部51は、透光性材料(又は透明材料)からなる。透光性材料の屈折率の例は、1.46~1.62である。透光性材料の例は、透光性樹脂材料、透光性ガラス材料を含む。透光性樹脂材料の例は、ポリカーボネート樹脂(屈折率:1.59)、MS樹脂(メタクリル酸メチル-スチレン共重合体樹脂)(屈折率:1.56~1.59)、ポリスチレン樹脂(屈折率:1.59)、AS樹脂(アクリロニトリル-スチレン共重合体樹脂)(屈折率:1.56~1.59)、アクリル系紫外線硬化樹脂(屈折率:1.46~1.58)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)(屈折率:1.49)を含む。透光性樹脂材料としては、透明性の観点からPMMAがより好ましい。
 図1~3に示すように、本体部51は、透過型画像表示部20と互いに対向する出射面51aと、出射面51aと反対側の背面51bと、出射面51a及び背面51bに交差する4つの側面51c,51d,51e,51fを有する。図1では、X軸方向において互いに対向している2つの側面51c及び51dを示している。側面51c及び側面51dは、光源部60と対向する上記側面50a及び側面50bでもある。この場合、側面51c及び側面51dは、光源部60からの光が入射される入射面である。本体部51が有する4つの側面51c,51d,51e,51fのうち残りの2つの側面51e,51f(図3参照)はY軸方向において互いに対向している。図1及び図3では、側面51c,51d,51e,51fと出射面51a及び背面51bとの配置関係の一例として、側面51c,51d,51e,51fのそれぞれが、出射面51a及び背面51bに略直交している状態を示している。
 次に、本体部51の出射面51a側に形成された凸条部55について説明する。ここでは、説明の簡略化のため、複数の凸条部55の大きさは同じであるとして説明する。凸条部55は、透明であり、導光板50内からの光を、透過型画像表示部20に向けて出射する。また、凸条部55の外形形状は、図3に示すようにレンチキュラーレンズの外形形状を有している。
 複数の凸条部55は、図1及び図3に示すX軸方向に沿って延在すると共に、Y軸方向において並列配置されている。凸条部55の延在方向に直交する断面形状はほぼ均一である。複数の凸条部55は、図3及び図4に示すように、短辺方向(Y軸方向)に隣接する凸条部55同士が一定の距離Sをあけて配置することができ、このときは互いに隣接する凸条部55の端である底部55bの間に平坦部55cが形成される。本体部51の出射面51aにおける複数の凸条部55の被覆率は、距離S(平坦部55cの長さ)を変えることで調整することができる。例えば、短辺方向に隣接する凸条部55同士を隙間なく配置して、隣接する凸条部55の端である底部55bの位置を互いに一致(図4に示す距離Sが0)させれば、その被覆率は100%となる。本体部51の出射面51aにおける複数の凸条部55の被覆率は、通常50%~100%である。
 次に、凸条部55の外形形状の種々の例について説明する。ここでは、説明の便宜のために、基準面51gを定義する。すなわち、基準面51gを、図4に示すように凸条部55の断面において、後述する底部55b同士を結ぶ線と平行な面(図4おいて一点鎖線で示す)、言い換えれば、凸条部55の底面を形成する平面と定義する。本実施形態では、導光板50における背面51b(図1参照)と基準面51gとは互いに平行となっている。
 例えば、凸条部55の外形形状は、以下に示すアスペクト比〔hIa/wIa〕、幅に対する曲率半径〔r/wIa〕、底部角度γの組み合わせによって規定される形状とすることができる。以下、図4を参照して、アスペクト比〔hIa/wIa〕、幅に対する曲率半径〔r/wIa〕、底部角度γについて説明する。
 (I)アスペクト比〔hIa/wIa
 アスペクト比〔hIa/wIa〕とは、図4において、凸条部55の幅をwIa(μm)、凸条部55の最大高さをhIa(μm)としたとき、幅wIaに対する最大高さhIaの比である。
 (II)幅に対する曲率半径〔r/wIa
 幅に対する曲率半径〔r/wIa〕とは、凸条部55の幅をwIa(μm)、凸条部55の先端部55aの曲率半径をr(μm)としたとき、幅wIaに対する曲率半径rの比である。先端部55aの曲率半径rは、凸条部55の頂部としての先端部55aの曲がり具合を表すものである。例えば、先端部55aの曲率半径rは、図4に示すように、先端部55aに接する円(図4中の破線で示す円)を仮定した場合の円の半径である。
 (III)底部角度γ
 底部角度γは、延在方向に直交する断面での凸条部55の輪郭線と基準面51gとの交点の位置における凸条部55の接平面Pと基準面51gとの間のなす角度である。先端部55aに対して底部55bは凸条部55の裾部でもある。よって、底部角度γは裾部角度でもある。
 図4は、凸条部55の延在方向に直交する断面の構成を示している。wIaは凸条部55の幅である。また、hIaは凸条部55の先端部55aの位置での厚さである。よって、上記アスペクト比[hIa/wIa]は、凸条部55の幅に対する先端部55aの位置での凸条部55の厚さ(又は高さ)、すなわち、[先端部位置での厚さ]/[凸条部の幅]に対応する。通常、先端部55aの位置での凸条部55の厚さは最大であるので、先端部55aの位置での凸条部55の厚さは凸条部55の最大厚さでもある。また、上記(II)に記載した比は、曲率半径rと凸条部55の幅との比、すなわち、[曲率半径]/[凸条部の幅]に対応する。
 また、凸条部55の外形形状は、上記(I)~(III)の条件に加え、凸条部55の輪郭線を下記式(1)で示す円錐曲線として規定することもできる。図5においては、図1及び図3に示す凸条部55の延在方向(X軸方向)に直交する並列方向(Y軸方向)をu軸としてu座標系を設定している。ここで、u軸は、複数の凸条部55の並列方向に平行な軸(Y軸)に対応する。v軸は、導光板50の厚み方向に平行な軸(Z軸)に対応する。このu座標系のu面において、凸条部55の断面形状は、両端部55b,55bがu軸上に位置し、先端部55aがv軸上に位置する。このとき凸条部55は、凸条部55に接する接平面Pと基準面51gとのなす角度が、凸条部55の底部55b側から先端部55a側にかけて単調に減少するような外形形状とすることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 式(1)において、wIaは凸条部55のu軸方向の長さである。式(1)において、hIaは凸条部55をv(u)で示される形状とした場合における凸条部55の両端部55b,55b間における最大高さに対応する。式(1)において、kIaは凸条部55の先端部55aのとがり方を示すパラメータである。例えばとがり方kIaが0のとき、凸条部55の外形は放物線形状となり、とがり方kIaが1のとき、凸条部55の外形はプリズム形状となり、とがり方kIaが-1のとき、凸条部55の外形は楕円を半分に切った形状となる。
 さらに、凸条部55の外形形状は、凸条部55の輪郭線を所定の円錐曲線で表したとき、アスペクト比〔hIa/wIa〕と、とがり方kIaとの組み合わせにより規定することができる。これらの組み合わせの一例としては、以下の(A)、(B)などの組み合わせが挙げられる。
(A)hIa/wIa=0.390、kIa=-0.390
(B)hIa/wIa=0.232、kIa= 0.021
 図5は、上記(A)の組み合わせ(hIa/wIa=0.390、kIa=-0.390)によって規定される断面形状を示している。図6は、上記(B)の組み合わせ(hIa/wIa=0.232、kIa=0.021)によって規定される断面形状を示している。本体部51の出射面51aにおける複数の凸条部55の被覆率は、短辺方向(Y軸方向)に隣接する凸条部55同士の距離Sを調整して適宜設定することができる。凸条部55の断面形状は、v軸に対して対称な輪郭線を有している。幅wIaの例は、10μm以上2mm以下であり、好ましくは20μm以上1mm以下であり、より好ましくは50μm以上600μm以下である。
 また、凸条部55の外形形状は、以下の(C)に示すアスペクト比〔hIa/wIa〕と、とがり方kIaとの組み合わせにより規定することもできる。
(C)hIa/wIa=0.500、kIa=1.000
 図7は、上記(C)の組み合わせ(hIa/wIa=0.500、kIa=1.000)によって規定される断面形状を示している。この場合も、本体部51の出射面51aにおける複数の凸条部55の被覆率は、短辺方向(Y軸方向)に隣接する凸条部55同士の距離Sを調整して適宜設定することができる。凸条部55の断面形状は、v軸に対して対称な輪郭線を有している。幅wIaの例は、10μm以上2mm以下であり、好ましくは20μm以上1mm以下であり、より好ましくは50μm以上600μm以下である。
 次に、レンズ部52について説明する。説明の簡略化のため、複数のレンズ部52の大きさは同じであるとして説明する。図1及び図2に示すように、複数のレンズ部52は、本体部51の背面51b上に形成されている。レンズ部52は、透明であり、導光板50内を伝搬する光を出射面51a側から出射するためのものである。また、各レンズ部52の外形形状はドーム状である。
 複数のレンズ部52は、図2に示すように、本体部51の短辺方向(Y軸方向)及び長辺方向(X軸方向)に格子状に配列されており、導光板50の出射面51aからの出射光量均斉度が95%となるように最適化された被覆率分布となっている。このような出射光量均斉度を満たすような一例として、背面51bの中央部での正方格子に対する1つのレンズ部52の被覆率を78.54%とすることができる。レンズ部52は、千鳥格子状、六方細密格子状に配置することも可能である。また、各格子に該当する箇所であってもレンズ部52を成形しないようにして被覆率を調整することもできる。
 次に、各レンズ部52の形状について説明する。図8は、レンズ部52の外形形状の例を説明するための図面であり、レンズ部52の中心軸線CIIを含む導光板50の断面構成の模式図である。レンズ部52において、レンズ部52の頂部をレンズ部52の先端部52aと称し、レンズ部52の裾部をレンズ部52の底部52bと称する。本実施形態では、レンズ部52の形状は、図8に示した断面形状を、中心軸線CIIを回転軸として回転させた形状であるとする。よって、レンズ部52の形状は、中心軸線CIIを含む任意の断面において左右対称となる。また、レンズ部52は、レンズ部52に接する接平面PIIと背面51bとのなす角度が、レンズ部52の底部52b側から先端部52a側にかけて単調に減少するような外形形状を有している。
 レンズ部52の外形形状の種々の例について説明する。例えば、レンズ部52の外形形状は、図9の図表に示すアスペクト比〔hIIa/wIIa〕、幅に対する曲率半径〔rII/wIIa〕、底部角度γIIの組み合わせによって規定される形状とすることができる。以下、図8を参照して、アスペクト比〔hIIa/wIIa〕、幅に対する曲率半径〔rII/wIIa〕、底部角度γIIについて説明する。
 (I)アスペクト比〔hIIa/wIIa
 アスペクト比〔hIIa/wIIa〕とは、図8において、レンズ部52の幅をwIIa(μm)、レンズ部52の最大高さをhIIa(μm)としたとき、幅wIIaに対する最大高さhIIaの比である。
 (II)幅に対する曲率半径〔rII/wIIa
 幅に対する曲率半径〔rII/wIIa〕とは、レンズ部52の幅をwIIa(μm)、レンズ部52の先端部52aの曲率半径をrII(μm)としたとき、幅wIIaに対する曲率半径rIIの比である。先端部52aの曲率半径rIIは、レンズ部52の頂部としての先端部52aの曲がり具合を表すものである。例えば、先端部52aの曲率半径rIIは、図8に示すように、先端部52aに接する円(図8中の破線で示す円)を仮定した場合の円の半径である。
 (III)底部角度γII
 底部角度γIIは、中心軸線CIIをとおる断面でのレンズ部52の輪郭線と背面51bとの交点の位置でのレンズ部52の接平面PIIと背面51bとの間のなす角度である。この底部角度γIIは、レンズ部52を液滴とみなした場合の接触角に対応する。また、先端部52aに対して底部52bはレンズ部52の裾部でもある。よって、底部角度γIIは裾部角度でもある。
 以下、図9の図表に示したアスペクト比[h/w]に基づいた場合分けに応じてレンズ部52が満たす外形形状の条件を具体的に例示する。
(1)0.07≦hIIa/wIIa<0.09の場合
 レンズ部52の外形形状は、rII/wIIa及びγII(°)が以下の条件を満たす形状である。
 0.8594≦rII/wIIa≦1.7969且つ12.46≦γII≦20.69
(2)0.09≦hIIa/wIIa<0.11の場合
 レンズ部52の外形形状は、rII/wIIa及びγII(°)が以下の条件を満たす形状である。
 0.5625≦rII/wIIa≦1.4375且つ14.48≦γII≦25.26
(3)0.11≦hIIa/wIIa<0.13の場合
 レンズ部52の外形形状は、rII/wIIa及びγII(°)が以下の条件を満たす形状である。
 0.4688≦rII/wIIa≦1.1979且つ17.22≦γII≦29.52
(4)0.13≦hIIa/wIIa<0.15の場合
 レンズ部52の外形形状は、rII/wIIa及びγII(°)が以下の条件を満たす形状である。
 0.4018≦rII/wIIa≦1.4732且つ19.88≦γII≦58.14
(5)0.15≦hIIa/wIIa<0.17の場合
 レンズ部52の外形形状は、r/wIIa及びγII(°)が以下の条件を満たす形状である。
 0.2734≦rII/wIIa≦1.2891且つ21.22≦γII≦61.44
(6)0.17≦hIIa/wIIa<0.19の場合
 レンズ部52の外形形状は、rII/wIIa及びγII(°)が以下の条件を満たす形状である。
 0.2431≦rII/wIIa≦1.1458且つ23.59≦γII≦64.16
(7)0.19≦hIIa/wIIa<0.21の場合
 レンズ部52の外形形状は、rII/wIIa及びγII(°)が以下の条件を満たす形状である。
 0.2188≦rII/wIIa≦1.2188且つ25.88≦γII≦86.33
(8)0.21≦hIIa/wIIa<0.23の場合
 レンズ部52の外形形状は、rII/wIIa及びγII(°)が以下の条件を満たす形状である。
 0.3125≦rII/wIIa≦1.1080且つ31.28≦γII≦86.68
(9)0.23≦hIIa/wIIa<0.25の場合
 レンズ部52の外形形状は、rII/wIIa及びγII(°)が以下の条件を満たす形状である。
 0.2865≦rII/wIIa≦1.0156且つ33.53≦γII≦86.96
(10)0.25≦hIIa/wIIa<0.27の場合
 レンズ部52の外形形状は、rII/wIIa及びγII(°)が以下の条件を満たす形状である。
 0.4567≦rII/wIIa≦0.9375且つ44.76≦γII≦87.20
(11)0.27≦hIIa/wIIa<0.29の場合
 レンズ部52の外形形状は、rII/wIIa及びγII(°)が以下の条件を満たす形状である。
 0.6920≦rII/wIIa≦0.7813且つ68.14≦γII≦77.44
(12)0.29≦hIIa/wIIa<0.31の場合
 レンズ部52の外形形状は、rII/wIIa及びγII(°)が以下の条件を満たす形状である。
 0.6458≦rII/wIIa≦0.7292且つ69.47≦γII≦78.25
 図8は、レンズ部52の中心軸線CIIを含む断面の構成を示しているので、幅wIIaはレンズ部52の最大幅に対応する。また、hIIaはレンズ部52の先端部52aの位置での厚さである。よって、上記アスペクト比[hIIa/wIIa]は、レンズ部52の最大幅に対する先端部52aの位置でのレンズ部52の厚さ(又は高さ)、すなわち、[先端部位置での厚さ]/[レンズ部の最大幅]に対応する。通常、先端部52aの位置でのレンズ部52の厚さは最大であるので、先端部52aの位置でのレンズ部52の厚さはレンズ部52の最大厚さでもある。また、上記(II)に記載した比は、曲率半径rIIとレンズ部52の最大幅との比、すなわち、[曲率半径]/[レンズ部の最大幅]に対応する。
 また、レンズ部52の外形形状は、図10に示すようにレンズ部52の中心軸線CIIを含むレンズ部52の断面構成において、レンズ部52の輪郭線を円錐曲線として規定することもできる。具体的には、図10に示すように、uIIII座標系を設定し、レンズ部52の断面形状を下記式(2)で示す円錐曲線vII(uII)により規定することができる。uIIII座標系のvII軸は図8におけるレンズ部52の中心軸線CIIに対応する。また、uII軸は図1及び図2に示すX軸方向に対応する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 式(2)において、kIIaは、式(2)で表される円錐曲線のとがり方を示すパラメータであり、レンズ部52の先端部52aのとがり方を表している。例えばとがり方kIIaが0のとき、レンズ部52の外形は放物線形状となり、とがり方kIIaが1のとき、レンズ部52の外形はプリズム形状となり、とがり方kIIaが-1のとき、レンズ部52の外形は楕円を半分に切った形状となる。
 さらに、レンズ部52の外形形状は、レンズ部52の輪郭線を所定の円錐曲線として表したとき、アスペクト比[hIIa/wIIa]と、とがり方kIIaとの組み合わせにより規定することができる。これらの組み合わせの一例としては、以下の(a)~(c)などの組み合わせが挙げられる。
(a)hIIa/wIIa=0.220、kIIa=0.200
(b)hIIa/wIIa=0.120、kIIa=0.400
(c)hIIa/wIIa=0.220、kIIa=0.000
 幅wIIaの例は、5μm以上1mm以下であり、好ましくは、10μm以上500μm以下である。このようなサイズのレンズ部52は、いわゆるマイクロレンズである。
 レンズ部52及び凸条部55の材料は、本体部51と同じ材料とすることができる。また、レンズ部52及び凸条部55の材料は、透光性材料であれば、本体部51の材料と異なっていてもよい。
 上記構成の導光板50の本体部51は、単独の透光性材料で構成された単層の板状体であってもよいし、互いに異なる透光性材料で構成された層が積層された多層構造の板状体でもよい。なお、レンズ部52及び凸条部55の材料が本体部51と同じ場合は、導光板50が単独の透光性材料で構成された板状体とすることができる。
 更に、本体部51、レンズ部52及び凸条部55を構成する透光性材料として透光性樹脂材料を用いる場合、この透光性樹脂材料に紫外線吸収剤、帯電防止剤、酸化防止剤、加工安定剤、難燃剤、滑剤等の添加剤を添加することもできる。これらの添加剤はそれぞれ単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。なお、導光板50に紫外線吸収剤が添加されていれば、光源部60から出力される光に紫外線が多く含まれている場合などにおいて、紫外線による導光板50の劣化を防止できるため好ましい。
 紫外線吸収剤の例は、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、シアノアクリレート系紫外線吸収剤、マロン酸エステル系紫外線吸収剤、シュウ酸アニリド系紫外線吸収剤、トリアジン系紫外線吸収剤等が挙げられ、好ましくはベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、トリアジン系紫外線吸収剤を含む。
 透光性樹脂材料は、通常、添加剤として光拡散剤を添加することなく用いられるが、本発明の趣旨を逸脱しない僅かな量であれば、光拡散剤を添加して用いてもよい。
 光拡散剤は、導光板50、具体的には、本体部51、レンズ部52及び凸条部55を主に構成する上述したような透光性材料(又は透明材料)とは屈折率が異なる粉末が用いられ、これを透光性材料中に分散させて用いられる。かかる光拡散剤の例は、スチレン樹脂粒子、メタクリル樹脂粒子などの有機粒子、炭酸カリウム粒子、シリカ粒子等の無機粒子を含む。光拡散剤の粒子径は、通常0.8μm~50μmである。
 上記レンズ部52及び凸条部55を備えた導光板50は、インクジェット印刷(インクジェット法)、フォトポリマー法、押出成形又は射出成形などにより製造することができる。
 インクジェット印刷(インクジェット法)やフォトポリマー法を用いて導光板50を製造する際には、レンズ部52及び凸条部55の材料として、紫外線硬化樹脂を利用することができ、紫外線硬化樹脂としては、アクリル系紫外線硬化樹脂を用いることができる。
 レンズ部52の材料をアクリル系紫外線硬化樹脂とし、インクジェット法を利用する場合の導光板50の製造方法の一例について説明する。この場合、まず、出射面51a側に凸条部55を有する板状体としての本体部51を押出成形又は射出成形などにより形成する。次に、このように形成した本体部51の背面51bとなるべき面に、インクジェットヘッドを操作しながら、紫外線硬化樹脂を滴下(印刷)する。次いで、紫外線を紫外線硬化樹脂に照射して硬化させることでレンズ部52とする。
 レンズ部52の形成にインクジェット法を採用した場合、他の印刷手法の例であるスクリーン印刷において必須の原版などが不要となる。複数のレンズ部52は、通常、設計工程及び試作工程を適宜繰り返して、出射面51aから出射される光の輝度が高くなるように所定のドットパターンで配置される。原版を有しないインクジェット法では、上記所定のドットパターンの決定に要する時間を短縮できる。その結果、導光板50をより効率的に製造し得る。
 次に、上記インクジェット法によりレンズ部52を印刷した場合に形成されるレンズの形状について説明する。ここでは、1つのレンズ部52を形成するために滴下するインクの回数(ドロップ回数)、本体部51の背面となる面に施す撥液処理をそれぞれ変えながら、以下の条件で形成した場合のレンズ部52の形状について観察を行った。
 条件1:撥液コートが施された面に対し、ドロップ回数を固定して印刷
 条件2:撥液コートが施された面に対し、ドロップ回数を変えながら印刷
 条件3:フッ化プラズマ処理が施された面に対し、ドロップ回数を変えながら印刷
 上記条件1~3によって印刷されたレンズ部52をそれぞれ観察し、アスペクト比[hIIa/wIIa]及びとがり方kIIaをそれぞれ算出した。この観察による算出結果を図11(a)~(c)に示す。図12は、図11(a)~(c)のそれぞれの観察による算出結果を一つの表にまとめたものである。図12に示されるアスペクト比[hIIa/wIIa]ととがり方kIIaとの分布に基づけば、インクジェット法により印刷されたレンズ部52の形状が、図12に示す枠内に示すアスペクト比[hIIa/wIIa]及びとがり方kIIaの範囲内のものになることが分かる。
 また、上記観察による算出結果から得ることができる、とがり方k及びアスペクト比[hIIa/wIIa]で規定されるレンズ形状と幅に対する曲率半径〔rII/wIIa〕との関係、並びにとがり方k及びアスペクト比[hIIa/wIIa]で規定されるレンズ形状と幅に対する底部角度γIIとの関係について、それぞれ図13及び図14、図15及び図16に示す。図13及び図15は、とがり方kIIaが0.1以上且つ0.9以下の範囲を示している。図14及び図16は、とがり方kIIaが-0.9以上且つ0以下の範囲を示している。図13~図16において、ハッチングが付されたセルは、図12における枠内のアスペクト比[hIIa/wIIa]及びとがり方kIIaで規定されるレンズ形状と対応する。
 図12~図16に基づけば、インクジェット法により印刷することができるレンズ部52の形状を例示することができる。具体的には上記実施形態において例示したレンズ部52の形状、すなわち図9に示した図表内の組み合わせの何れかによって規定される形状とすることができる。言い換えれば、図9に示した図表内の組み合わせの何れかによって規定されるレンズ部52の形状は、インクジェット法により印刷することができるので、導光板50の本体部51にレンズ部52を形成する際に、容易に形成することができる形状といえる。
 また、レンズ部52の外形形状は、図9の図表に示したアスペクト比〔hIIa/wIIa〕、幅に対する曲率半径〔rII/wIIa〕及び底部角度γIIの組み合わせで規定される形状の範囲において、レンズ部52の輪郭線を上記式(2)で表される円錐曲線としたとき、とがり方を示すパラメータkIIaの条件をさらに追加することもできる。以下、図17の図表に示したアスペクト比[hIIa/wIIa]ごとにレンズ部52が満たす外形形状の条件を具体的に例示する。
(1)0.07≦hIIa/wIIa<0.09の場合
 レンズ部52の外形形状は、-0.15≦kIIa≦0.45を満たす形状である。
(2)0.09≦hIIa/wIIa<0.11の場合
 レンズ部52の外形形状は、-0.15≦kIIa≦0.55を満たす形状である。
(3)0.11≦hIIa/wIIa<0.13の場合
 レンズ部52の外形形状は、-0.15≦kIIa≦0.55を満たす形状である。
(4)0.13≦hIIa/wIIa<0.15の場合
 レンズ部52の外形形状は、-0.65≦kIIa≦0.55を満たす形状である。
(5)0.15≦hIIa/wIIa<0.17の場合
 レンズ部52の外形形状は、-0.65≦kIIa≦0.65を満たす形状である。
(6)0.17≦hIIa/wIIa<0.19の場合
 レンズ部52の外形形状は、-0.65≦kIIa≦0.65を満たす形状である。
(7)0.19≦hIIa/wIIa<0.21の場合
 レンズ部52の外形形状は、-0.95≦kIIa≦0.65を満たす形状である。
(8)0.21≦hIIa/wIIa<0.23の場合
 レンズ部52の外形形状は、-0.95≦kIIa≦0.45を満たす形状である。
(9)0.23≦hIIa/wIIa<0.25の場合
 レンズ部52の外形形状は、-0.95≦kIIa≦0.45を満たす形状である。
(10)0.25≦hIIa/wIIa<0.27の場合
 レンズ部52の外形形状は、-0.95≦kIIa≦0.05を満たす形状である。
(11)0.27≦hIIa/wIIa<0.29の場合
 レンズ部52の外形形状は、-0.75≦kIIa≦-0.55を満たす形状である。
(12)0.29≦hIIa/wIIa<0.31の場合
 レンズ部52の外形形状は、-0.75≦kIIa≦-0.55を満たす形状である。
 ここでは、上記レンズ形状について、インクジェット法により印刷することができるレンズ部52として説明をしたが、前述したように、インクジェット法以外の押出成形や射出成形などによっても上記レンズ形状のレンズ部52を形成することもできる。この場合には、図9及び図17の図表に示される範囲以外の形状とすることもできる。
 また、押出成形や射出成形などによって、レンズ部52及び凸条部55が形成された導光板50を製造することもできる。この場合、レンズ部52及び凸条部55の材料は、本体部51の材料と同じになる。また、凸条部55を有する板状体としての本体部51、凸条部55及びレンズ部52が形成された導光板50は、例えば透光性材料(又は透明材料)からなる板材を削り出す方法により製造することもできる。
 次に、上記導光板50の作用効果について、図1に示すように面光源装置30の一部として透過型画像表示装置10に適用した場合を例にして説明する。
 光源部60が有する点状光源61を発光させると、点状光源61からの光は、点状光源61に対向する導光板50の側面50aから導光板50に入射する。導光板50に入射した光は、導光板50内を全反射しながら伝搬する。導光板50内を伝搬する光が、レンズ部52に入射すると、レンズ部52内では光が全反射条件以外の条件で反射する。そのため、レンズ部52内で反射した光は出射面51aから出射される。出射面51aには凸条部55が形成されているので、出射面に凸条部が形成されていない導光板に比べ、光出射効率が高めることができる。これらの作用により輝度が向上する。そして、本実施形態の透過型画像表示装置10では、導光板50上に透過型画像表示部20が設けられているので、輝度がより高い光で透過型画像表示部20が照明される。その結果、透過型画像表示部20で表示される画像の輝度向上を図ることができる。
 次に、レンズ部52と凸条部55とが形成された導光板50の光出射効率が、従来の導光板と比べて高くなる点についてシミュレーション結果に基づいて説明する。ただし、本発明はこれらシミュレーションに限定されるものではない。
 図18は、シミュレーションモデルを示す模式図である。説明の便宜のため、図1に示した構成要素に対応する構成要素には、導光板50のようにMを付して記載する。シミュレーションは、図18に示したように、後段にて詳述する評価の対象となる導光板50の側面50a(51c),50b(51d)に対向する位置にそれぞれ点状光源61,61を配置すると共に、導光板50の下方に反射部70としての反射シートを配置したモデルにおいて、光線追跡法を用いて光出射効率Eを算出した。
 シミュレーション条件は、次のとおりである。
・導光板50の構成材料:凸条部55を有する本体部51及びレンズ部52はいずれもPMMA(屈折率:1.49)を仮定
・導光板50の平面視形状(板厚方向からみた形状):長方形
・導光板50の長辺の長さW1:540mm
・導光板50の短辺の長さW2: 20mm
・本体部51の厚さt:3mm
・導光板50のレンズ部52の先端部52aと反射部70との間の距離:0.1mm
・反射部70:ソニー株式会社製「KDL40EX7」に使用されているバックライトユニットから取り出した白色反射板と同等の反射特性を仮定
・点状光源61から出射される光の波長:550nmを仮定
・点状光源61と導光板50との距離:0.05mm
 なお、本体部51の側面51e及び側面51fでは周期的境界条件を仮定した。すなわち、側面51e及び51fでは光はすべて反射し導光板50内に戻るとした。このように、導光板50における短辺方向(Y軸方向)に周期的境界条件を設けることによって、短辺方向の長さが実質的に無限の導光板を想定したシミュレーションを実施していることになる。
 このような条件の下、評価の対象となる導光板50に入射する光の量Eに対する出射面51aからの全ての出射光の量Eの比を算出することで光出射効率E(=E/E)を得た。
 次に、評価の対象となる導光板50について説明する。評価対象となる導光板50としては、出射面51a側の形状と背面51b側の形状とが下記の表1に示す組み合わせであるケース1~ケース12の12種類の導光板50を想定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 <出射面51a側>
 ケース1~ケース6の導光板50は、出射面51a側に、凸条部としてのレンチキュラーレンズ55が形成されたものを想定した。具体的には、図18に示すように、短辺方向に隣接するレンチキュラーレンズ55同士が所定の間隔をあけて配置されているものを想定する。ここでは、レンチキュラーレンズ55の幅wIaを475μm、レンチキュラーレンズ55同士の間隔Sを25μm、本体部51の出射面51aにおける複数のレンチキュラーレンズ55の被覆率を95%に設定した。
 ケース7~ケース9の導光板50は、出射面51a側に、凸条部としてのプリズム55を形成した。具体的には、図18におけるレンチキュラーレンズ55に代えて図7に示すプリズム55とし、短辺方向に隣接するプリズム55同士が隙間なく配置されているものを想定する。ここでは、プリズム55の幅wIaを500μm、プリズム55同士の間隔Sを0μm、本体部51の出射面51aにおける複数のプリズム55の被覆率を100%に設定した。
 レンチキュラーレンズ55及びプリズム55の断面形状は、下記式(3)で示される円錐曲線として規定したとき、アスペクト比hIa/wIa及びとがり方kIaをそれぞれ表1に示すものを想定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 一方、ケース10~ケース12の導光板50の出射面51a側には、凸条部としてのレンチキュラーレンズ55又はプリズム55が形成されておらず、出射面51aは略平坦となっているものを想定した。
 <背面51b側>
 ケース1~ケース12の導光板50の背面51b側には、レンズ部としてのマイクロレンズ52を一定間隔で配置した。具体的には、複数の正方形が配列されてなる正方格子を背面51bに対して設定し、正方格子の構成単位である各正方形に一つのレンズ部52を配置した。また、マイクロレンズ52は、出射面51a側に複数のレンチキュラーレンズ55が被覆率100%で配置されているとして、出射光量均斉度が95%以上となるように最適化した被覆率分布で配置した。図19は、ケース1~ケース6におけるマイクロレンズ52の被覆率分布の例であり、横軸に導光板50の中心部からの距離(mm)を示し、縦軸に被覆率(%)を示している。図20は、ケース7~ケース12におけるマイクロレンズ52の被覆率分布の例であり、横軸に導光板50の中心部からの距離(mm)を示し、縦軸に被覆率(%)を示している。図19及び図20によれば、いずれのケースにおいても、背面51bにおけるX軸方向中心部での正方格子に対する1つのマイクロレンズ52の被覆率は74.61%となっている。
 マイクロレンズ52の断面形状は、下記式(4)で示す円錐曲線として規定したとき、アスペクト比hIIa/wIIa及びとがり方kIIaをそれぞれ表1に示すものとした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 次に、点状光源61について詳細に説明する。点状光源61,61は、導光板50の短辺方向にそれぞれ2つ配置されており、それぞれの端部からの距離L1が5mmであり、互いの光源間隔L2が10mmである。点状光源61は、横方向(奥行き方向)の長さが5.5mm、縦方向(導光板の厚み方向)の長さが2mmの大きさの面光源である。
 図21は、点状光源61の指向特性(配光特性)の一例を示す図面である。図21の横軸は出射角度θ(°)を示しており、縦軸は、最大の出射光強度で規格化した規格化出射光強度を示している。本実施形態において、θ=0は、図1におけるX軸方向に対応する。点状光源61は、いわゆるランバーシアン(Lambertian)型の光源を仮定し、点状光源61の例には、発光ダイオードが含まれる。ランバーシアン型の光源は、出射光強度が最大である最大出射光強度の出射角度が0°付近(正面方向)にあり、正面方向からの傾き(出射角度)が大きくなるにしたがって略単調減少していくという特徴を有している。図21中のPDは、理論的な完全拡散の場合の指向特性を示しており、本シミュレーションにおいてはこの特性が得られる光源を仮定した。
 ケース1~ケース12のそれぞれの導光板50について、上記シミュレーションを行った結果を図22の図表に示す。図22の図表において、各シミュレーション結果を示す欄における数値は光出射効率E(%)を示している。
 出射面51a側に凸条部としてのレンチキュラーレンズ55又はプリズム55が形成されたケース1~ケース9のそれぞれの導光板50の光出射効率Eは、出射面51a側に凸条部としてのレンチキュラーレンズ55又はプリズム55がないケース10~ケース12のそれぞれの導光板50の光出射効率Eに比べ高いことが確認できた。これにより、出射面51a側にレンチキュラーレンズ55又はプリズム55などの凸条部を形成することで、光出射効率Eが高められる。すなわち、出射効率の高い導光板50を面光源装置に用いることで、輝度の向上が図れることが確認できた。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態及び上記シミュレーションに限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
 上記実施形態では、背面51b上に形成されている複数のレンズ部52が、図9に示すアスペクト比〔hIIa/wIIa〕、幅に対する曲率半径〔rII/wIIa〕及び底部角度γIIの組み合わせで規定される形状の範囲とすることができるとして説明した。しかしながら、背面51b上に形成されている複数のレンズ部のうち、少なくも半分以上のレンズ部が上記実施形態で説明したレンズ部52であればよい。換言すれば、背面51bに形成される複数のレンズ部は、その半分が上記レンズ部52としての第1のレンズ部と、残りの半分が上記実施形態で説明した条件を満たしていない第2のレンズ部とから構成されていてもよい。レンズ部52としての第1のレンズ部の数と、上記第2のレンズ部との数の比は、6:4でもよい。
 また、レンズ部52の形状は、図8に例示したように、レンズ部52の接平面と背面51bとのなす角度が、レンズ部52の底部側から先端部側にかけて単調に減少する形状を有することが好ましい。しかしながら、レンズ部52は、図9の図表に示したhIIa/wIIa、rII/wIIa及びγIIで示した組み合わせで規定される形状を有していれば、レンズ部52の接平面と背面51bとのなす角度との先端部52a側にかけて単調に減少していなくてもよい。
 更に、光源部60の配置位置は、2つの箇所に限定されない。例えば、光源部60は、一箇所に配置することもできる。この場合、光源部60は、図1に示した側面51c及び側面51dのうちの一方に配置される。光源部60からの光が入射される一方の側面と対向する他方の側面には、光漏れを防止するための、ミラーテープや白色拡散テープなどの反射テープが貼付されてもよい。
 また、上記シミュレーションにおいては、理論的な完全拡散の場合の指向特性を有する点状光源61の例を示したが、本実施形態の面光源装置30、透過型画像表示装置10ではこれに限定されるものではない。例えば、図21に示すように、完全拡散を示す指向特性PDに対して、出射角度が30°のとき-0.6%、出射角度が60°のとき-11.0%ずれるような曲線PD1(図21において点線で示す)と、出射角度が30°のとき6.9%、出射角度が60°のとき16.4%ずれるような曲線PD2(図21において破線で示す)との間の領域の出射角度と規格化放射強度とを満たすランバーシアン型の指向特性を有する点状光源であればよい。
 また、上記実施形態では、凸条部55の外形形状の一例として、(I)アスペクト比〔hIa/wIa〕、(II)幅に対する曲率半径〔r/wIa〕及び(III)底部角度γによって特定できる外形形状の例を挙げて説明した。また、この条件に加えて、凸条部55の輪郭線を下記式(5)で示す円錐曲線として規定できることも説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 例えば、凸状部55の延在方向に直交する断面にu座標系を設定(u軸方向をX軸方向、v軸方向をZ軸方向に設定)したとき、凸条部55の断面形状を、下記式(6)を満足するv(u)で表すこともできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
ただし、式(6)において、vI0(u)は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
を満たす。式(7)は、上記式(1)と同様、wIaは凸条部55のu軸方向の長さであり、hIaは凸条部55をvI0(u)で示される形状とした場合における凸条部55の両端部55b,55b間における最大高さに対応する。kIaは凸条部55の先端部55aのとがり方を示すパラメータである。例えばとがり方kIaが0のとき、凸条部55の外形は放物線形状となり、とがり方kIaが1のとき、凸条部55の外形はプリズム形状となり、とがり方kIaが-1のとき、凸条部55の外形は楕円を半分に切った形状となる。
 また、本願発明では、出射面側に設けられる凸条部55の外形形状が、以下に示す凸条部155の外形形状となるように形成されてもよい。すなわち、複数の凸条部155の各々の延在方向に直交する断面において、当該凸条部155の断面における頂点(先端部)155aから輪郭線上の点Pまでの当該輪郭線に沿った長さをLとし、凸条部155の両端部をとおる軸をu軸とし、点Pにおける凸条部155の断面形状のu軸に対する傾き(絶対値)をαとしたとき、
 -0.20<L<0.20の範囲において、下記式(8)及び(9)を満たし、
 0<α…(8)
 150≦Δα/ΔL<260…(9)
 -0.65<L≦-0.20の範囲、及び0.20≦L<0.65の範囲において、下記式(10)及び(11)を満たし、
 0≦α…(10)
 0≦Δα/ΔL<30…(11)
 -1.00<L≦-0.65の範囲、及び0.65≦L<1.00の範囲において、下記式(12)及び(13)を満たす形状となるように形成されてもよい。
 0<α…(12)
 5≦Δα/ΔL<75…(13)
 αおよびΔα/ΔLが上記の条件を満たす断面形状を有する複数の凸条部155が光出射面に形成された導光板においては、導光板の光入射面に入射された光は、凸条部155の延在方向に伝播されやすい。そのため、光の入射位置から導光板内を光が伝播した際に、光の広がりが抑制されるので、クロストークが低減され得る。なお、Lは、u軸方向における中央を0とし、中央から右へ進むほど増加し(L>0)、中央から左へ進むほど減少する(L<0)。
 凸条部155の外形形状は、-0.20<L<0.20の範囲において、下記式(14)を満たすことが好適である。
 170≦Δα/ΔL<240…(14)
 凸条部155の外形形状は、-0.65<L≦-0.20の範囲、及び0.20≦L<0.65の範囲において、下記式(15)を満たすことが好適である。
 0≦Δα/ΔL<20…(15)
 凸条部155の外形形状は、-1.00<L≦-0.65の範囲、及び0.65≦L<1.00の範囲において、下記式(16)を満たすことが好適である。
 10≦Δα/ΔL<60…(16)
 凸条部155の外形形状は、凸条部155の幅をwとし、凸条部155の最大高さをhとしたとき、凸条部155のアスペクト比(h/w)が、0.3以上0.5未満であることが好ましい。
 このような凸条部155の外形形状の例である実施形態A1~A5について、図23~図27を使用して説明する。図23~図27は、凸条部の延在方向に直交する断面形状の例を示す図面である。図23は実施形態A1、図24は実施形態A2、図25は実施形態A3、図26は実施形態A4、図27は実施形態A5を示している。図23~図27においては、凸条部155の延在方向に直交する方向をu軸としてuv座標系を設定している。このuv座標系において、凸条部155の断面形状は、u軸上に両端部155b,155bを有する。uv座標系において、v軸は、u軸上における両端部155b,155b間の中心を通っている。図1及び図2に示した形態において、u軸方向はY軸方向である。また、v軸方向はZ軸方向である。
 uv座標系において、凸条部155の断面形状は、下記式(17)~(22)を満たす。ただし、凸条部155のu軸方向の位置をwとし、位置wにおける凸条部155の断面形状のu軸に対する傾きをαとする。凸条部155の延在方向に直交する断面において、当該凸条部155の断面における頂点155aから輪郭線上の点Pまでの当該輪郭線に沿った長さをLとする。点Pのu軸方向の位置は上記の位置wであり、傾きα(絶対値)は、点Pにおける傾きである。Δα/ΔLは、Lの変化量に対するαの変化量の比率である。傾きαは、位置w(点P)における凸条部155の断面形状の接線と、u軸とが交差する角度のうち、小さい方の角度(0≦α≦90)である。
 u軸方向において、凸条部155の中心O(0、0)から端部155bまでの長さを1とする。凸条部155の端部155bの位置は、w=-1,1となる。位置wは、中心Oから右へ進むほど増加し(w>0)、中心Oから左へ進むほど減少する(w<0)。また、v軸方向において、凸条部155の中心Oから端部155bの長さに対応する高さをhとしている。位置wは、凸条部155の幅wで規格化された値であり、幅wに対する比率で位置を表現する値である。
 凸条部155の断面形状は、第1区間A(-0.20<L<0.20の範囲)において、下記式(17)及び(18)を満たす。
 0<α…(17)
 150≦Δα/ΔL<260…(18)
 第1区間Aにおいて、凸条部155の断面形状は、傾きαが増加する。換言すれば、中心Oから離れるほど傾きαが大きくなる。
 凸条部155の断面形状は、第2区間B(-0.65<L≦-0.20の範囲、及び0.20≦L<0.65の範囲)において、下記式(19)及び(20)を満たす。
 0≦α…(19)
 0≦Δα/ΔL<30…(20)
 第2区間Bにおいて、凸条部155の断面形状は、傾きαが増加するか、又は変化しない。換言すれば、中心Oから離れるほど傾きαが大きくなるか、又は一定である。
 凸条部155の断面形状は、第3区間C(-1.00<L≦-0.65の範囲、及び0.65≦L<1.00の範囲)において、下記式(21)及び(22)を満たす。
 0<α…(21)
 5≦Δα/ΔL<75…(22)
 第3区間Cにおいて、凸条部155の断面形状は、傾きαが増加する。換言すれば、中心Oから離れるほど傾きαが大きくなる。
 第1区間Aにおいて、Δα/ΔLは、下記式(23)を満たしていてもよい。
 170≦Δα/ΔL<240…(23)
 第2区間Bにおいて、Δα/ΔLは、下記式(24)を満たしていてもよい。
0≦Δα/ΔL<20…(24)
 第3区間Cにおいて、Δα/ΔLは、下記式(25)を満たしていてもよい。
 10≦Δα/ΔL<60…(25)
 図28は、凸条部155の断面形状の部分を示す図面である。凸条部155の外形上の任意の2点をP,Pとした場合、ΔL=L-L(ただし、L>L)であり、Δα=α-α(ただし、α≧α)である。ただし、Lは、輪郭線上における点Pの位置であり、αは、点Pにおける傾き(u軸との交差角度)である。同様に、Lは、輪郭線上における点Pの位置であり、αは、点Pにおける傾き(u軸との交差角度)である。
 図29~図31は、凸条部155の断面形状の輪郭線上における位置Lと傾斜角αとの関係を示す図である。図29~図31では、横軸に位置Lを示し、縦軸に傾斜角α[deg]を示している。横軸において、L=0は、凸条部155の輪郭線上における中心を示す。凸条部155の断面形状は、L=0において、凸条部155の頂点(先端部155a)を形成すると共に、傾斜角α=0である。位置Lは、凸条部155の幅方向(u軸方向)における端部155bの位置をL=1として、比率で示されている。L=0.5は、中心Oと端部155bとの中間の位置を示している。図29~図31では、Lが0≦L≦1の範囲のときの傾斜角αを示しているが、Lが-1≦L≦0の範囲のときの傾斜角αの値は、0≦L≦1の値の折り返し値となる。
 図29(a)は実施形態A1、図29(b)は実施形態A2、図30(a)は実施形態A3、図30(b)は実施形態A4、図31は実施形態A5を示している。実施形態A1~A5に係る凸条部155の断面形状は、第1区間Aにおいて、傾斜角αが増加している。すなわち、中心Oから端部155b(L=1)側へ離れるほど、傾斜角αが大きくなっている。
 実施形態A1に係る凸条部155の断面形状は、第2区間Bにおいて、傾斜角αが増加するか、又は変化していない。具体的には、実施形態A1に係る凸条部155の断面形状は、0.20≦L<0.60の範囲において、傾斜角αが変化せず、一定である。実施形態A1に係る凸条部155の断面形状は、0.60≦L<0.65の範囲において、傾斜角αが増加している。
 実施形態A2~A5に係る凸条部155の断面形状は、第2区間Bにおいて、傾斜角αが増加している。すなわち、中心Oから端部155b(L=1)側へ離れるほど、傾斜角αが大きくなっている。
 実施形態A1~A5に係る凸条部155の断面形状は、第3区間Cにおいて、傾斜角αが増加している。すなわち、中心Oから端部155b(L=1)側へ離れるほど、傾斜角αが大きくなっている。
 図32は、凸条部155の断面形状の線分長さLとΔα/ΔLとの関係を示す図である。図32では、横軸に線分長さLを示し、縦軸にΔα/ΔLを示している。図32では、Lが0≦L≦1の範囲のときのΔα/ΔLを示しているが、Lが-1≦L≦0の範囲のときのΔα/ΔLの値は、0≦L≦1の値の折り返し値となる。ここでの線分長さLは、頂点(先端部)155aから端部155bまでの輪郭線に沿った長さを“1”とした場合の比率で示している。
 実施形態A1~A5に係る凸条部155の断面形状は、第1区間Aにおいて、Δα/ΔLが150以上260未満である。実施形態A1~A5に係る凸条部155の断面形状は、第2区間Bにおいて、Δα/ΔLが0以上30未満である。実施形態A1~A5に係る凸条部155の断面形状は、第3区間Cにおいて、Δα/ΔLが5以上75未満である。
 (アスペクト比)
 u軸方向の凸条部155の幅wは、通常、隣接する点光源61間の距離より小さい。幅wの例は、50μm~2000μmであり、好ましくは、100μm~1000μmであり、更に好ましくは、200μm~800μmである。hは、凸条部155の両端部155b,155b間における最大高さに対応する。凸条部155のアスペクト比(h/w)は、凸条部155の幅wに対する最大高さhの比である。凸条部155のアスペクト比は、0.3以上0.5未満である。
 複数の凸条部155の断面形状は、凸条部155間でほぼ同一である。しかしながら、複数の凸条部155の各々の断面形状は、上記式(17)~(22)を満たす断面形状であれば異なっていてもよい。
 上記構成の凸条部155を有する導光板は、例えば、単層構造に限らず多層構造であってもよい。本実施形態において、凸条部155を有する導光板の板厚は、本体部の板厚とする。本体部の板厚は、凸条部155の頂部(先端部)155aと本体部における背面との間の距離であり、通常、0.5mm~8mmであり、好ましくは、1mm~6mmであり、更に好ましくは、1.5mm~4mmである。
 また、本願発明では、出射面側に設けられる凸条部55の外形形状を、以下に示す凸条部255の外形形状となるように形成されてもよい。すなわち、複数の凸条部255の各々の延在方向に直交する断面において、当該凸条部255の断面における頂点(先端部)255aから輪郭線上の点Pまでの当該輪郭線に沿った長さをLとし、凸条部255の両端部をとおる軸をu軸とし、点Pにおける凸条部255の断面形状のu軸に対する傾き(絶対値)をαとしたとき、
 -0.20<L<0.20の範囲において、下記式(26)及び(27)を満たし、
 0<α…(26)
 60≦Δα/ΔL<140…(27)
 -0.65<L≦-0.20の範囲、及び0.20≦L<0.65の範囲において、下記式(28)及び(29)を満たし、
 0≦α…(28)
 0≦Δα/ΔL<30…(29)
 -1.00<L≦-0.65の範囲、及び0.65≦L<1.00の範囲において、下記式(30)及び(31)を満たす形状となるように形成されてもよい。
 0<α…(30)
 10≦Δα/ΔL<110…(31)
 αおよびΔα/ΔLが上記の条件を満たす断面形状を有する複数の凸条部255が光出射面に形成された導光板においては、導光板の光入射面に入射された光は、凸条部255の延在方向に伝播されやすい。そのため、光の入射位置から導光板内を光が伝播した際に、光の広がりが抑制されるので、クロストークが低減され得る。なお、Lは、u軸方向における中央を0とし、中央から右へ進むほど増加し(L>0)、中央から左へ進むほど減少する(L<0)。
 凸条部255の外形形状は、-0.20<L<0.20の範囲において、下記式(32)を満たすことが好適である。
 80≦Δα/ΔL<120…(32)
 凸条部255の外形形状は、-0.65<L≦-0.20の範囲、及び0.20≦L<0.65の範囲において、下記式(33)を満たすことが好適である。
 0≦Δα/ΔL<20…(33)
 凸条部255の外形形状は、-1.00<L≦-0.65の範囲、及び0.65≦L<1.00の範囲において、下記式(34)を満たすことが好適である。
 30≦Δα/ΔL<90…(34)
 凸条部255の外形形状は、凸条部255の幅をwとし、凸条部255の最大高さをhとしたとき、凸条部255のアスペクト比(h/w)が、0.15以上0.3未満であることが好ましい。
 このような凸条部255の外形形状の例である実施形態B1~B5について、図33~図37を使用して説明する。図33~図37は、凸条部の延在方向に直交する断面形状の例を示す図面である。図33は実施形態B1、図34は実施形態B2、図35は実施形態B3、図36は実施形態B4、図37は実施形態B5を示している。図33~図37においては、凸条部255の延在方向に直交する方向をu軸としてuv座標系を設定している。このuv座標系において、凸条部255の断面形状は、u軸上に両端部255b,255bを有する。uv座標系において、v軸は、u軸上における両端部255b,255b間の中心を通っている。図1及び図2に示した形態において、u軸方向はY軸方向である。また、v軸方向はZ軸方向である。
 uv座標系において、凸条部255の断面形状は、下記式(35)~(40)を満たす。ただし、凸条部255のu軸方向の位置をwとし、位置wにおける凸条部255の断面形状のu軸に対する傾きをαとする。凸条部255の延在方向に直交する断面において、当該凸条部255の断面における頂点から輪郭線上の点Pまでの当該輪郭線に沿った長さをLとする。Δα/ΔLは、Lの変化量に対するαの変化量の比率である。傾きαは、位置w(点P)における凸条部255の断面形状の接線と、u軸とが交差する角度のうち、小さい方の角度(0≦α≦90)である。
 u軸方向において、凸条部255の中心O(0、0)から端部255bまでの長さを1とする。凸条部255の端部255bの位置は、w=-1,1となる。位置wは、中心Oから右へ進むほど増加し(w>0)、中心Oから左へ進むほど減少する(w<0)。また、v軸方向において、凸条部255の中心Oから端部255bの長さに対応する高さをhとしている。位置wは、凸条部255の幅wで規格化された値であり、幅wに対する比率で位置を表現する値である。
 凸条部255の断面形状は、第1区間A(-0.20<L<0.20の範囲)において、下記式(35)及び(36)を満たす。
 0<α…(35)
 60≦Δα/ΔL<140…(36)
 第1区間Aにおいて、凸条部255の断面形状は、傾きαが増加する。換言すれば、中心Oから離れるほど傾きαが大きくなる。
 凸条部255の断面形状は、第2区間B(-0.65<L≦-0.20の範囲、及び0.20≦L<0.65の範囲)において、下記式(37)及び(38)を満たす。
 0≦α…(37)
 0≦Δα/ΔL<30…(38)
 第2区間Bにおいて、凸条部255の断面形状は、傾きαが増加するか、又は変化しない。換言すれば、中心Oから離れるほど傾きαが大きくなるか、又は一定である。
 凸条部255の断面形状は、第3区間C(-1.00<L≦-0.65の範囲、及び0.65≦L<1.00の範囲)において、下記式(39)及び(40)を満たす。
 0<α…(39)
 10≦Δα/ΔL<110…(40)
 第3区間Cにおいて、凸条部255の断面形状は、傾きαが増加する。換言すれば、中心Oから離れるほど傾きαが大きくなる。
 第1区間Aにおいて、Δα/ΔLは、下記式(41)を満たしていてもよい。
 80≦Δα/ΔL<120…(41)
 第2区間Bにおいて、Δα/ΔLは、下記式(42)を満たしていてもよい。
 0≦Δα/ΔL<20…(42)
 第3区間Cにおいて、Δα/ΔLは、下記式(43)を満たしていてもよい。
 30≦Δα/ΔL<90…(43)
 図38は、凸条部255の断面形状の部分を示す図面である。凸条部255の外形上の任意の2点をP,Pとした場合、ΔL=L-L(ただし、L>L)であり、Δα=α-α(ただし、α≧α)である。ただし、Lは、輪郭線上における点Pの位置であり、αは、点Pにおける傾き(u軸との交差角度)である。同様に、Lは、輪郭線上における点Pの位置であり、αは、点Pにおける傾き(u軸との交差角度)である。
 図39~図41は、凸条部255の断面形状の輪郭線上における位置Lと傾斜角αとの関係を示す図である。図39~図41では、横軸に位置Lを示し、縦軸に傾斜角α[deg]を示している。横軸において、L=0は、凸条部255の輪郭線上における中心を示す。凸条部255の断面形状は、L=0において、凸条部255の頂点(先端部255a)を形成すると共に、傾斜角α=0である。位置Lは、凸条部255の幅方向(u軸方向)における端部255bの位置をL=1として、比率で示されている。L=0.5は、中心Oと端部255bとの中間の位置を示している。図39~図41では、Lが0≦L≦1の範囲のときの傾斜角αを示しているが、Lが-1≦L≦0の範囲のときの傾斜角αの値は、0≦L≦1の値の折り返し値となる。
 図39(a)は実施形態B1、図39(b)は実施形態B2、図40(a)は実施形態B3、図40(b)は実施形態B4、図41は実施形態B5を示している。実施形態B1~B5に係る凸条部255の断面形状は、第1区間Aにおいて、傾斜角αが増加している。すなわち、中心Oから端部255b(L=1)側へ離れるほど、傾斜角αが大きくなっている。
 実施形態B1に係る凸条部255の断面形状は、第2区間Bにおいて、傾斜角αが増加するか、又は変化していない。具体的には、実施形態B1に係る凸条部255の断面形状は、0.20≦L<0.60の範囲において、傾斜角αが変化せず、一定である。実施形態B1に係る凸条部255の断面形状は、0.60≦L<0.65の範囲において、傾斜角αが増加している。
 実施形態B2~B5に係る凸条部255の断面形状は、第2区間Bにおいて、傾斜角αが増加している。すなわち、中心Oから端部255b(L=1)側へ離れるほど、傾斜角αが大きくなっている。
 実施形態B1~B5に係る凸条部255の断面形状は、第3区間Cにおいて、傾斜角αが増加している。すなわち、中心Oから端部255b(L=1)側へ離れるほど、傾斜角αが大きくなっている。
 図42は、凸条部255の断面形状の線分長さLとΔα/ΔLとの関係を示す図である。図42では、横軸に線分長さLを示し、縦軸にΔα/ΔLを示している。図42では、Lが0≦L≦1の範囲のときのΔα/ΔLを示しているが、Lが-1≦L≦0の範囲のときのΔα/ΔLの値は、0≦L≦1の値の折り返し値となる。ここでの線分長さLは、頂点(先端部)255aから端部255bまでの輪郭線に沿った長さを“1”とした場合の比率で示している。
 実施形態B1~B5に係る凸条部255の断面形状は、第1区間Aにおいて、Δα/ΔLが60以上160未満である。実施形態B1~B5に係る凸条部255の断面形状は、第2区間Bにおいて、Δα/ΔLが0以上30未満である。実施形態B1~B5に係る凸条部255の断面形状は、第3区間Cにおいて、Δα/ΔLが10以上110未満である。
 (アスペクト比)
 u軸方向の凸条部255の幅wは、通常、隣接する点光源61間の距離より小さい。幅wの例は、50μm~2000μmであり、好ましくは、100μm~1000μmであり、更に好ましくは、200μm~800μmである。hは、凸条部255の両端部255b,255b間における最大高さに対応する。凸条部255のアスペクト比(h/w)は、凸条部255の幅wに対する最大高さhの比である。凸条部255のアスペクト比は、0.15以上0.30未満である。
 複数の凸条部255の断面形状は、凸条部255間でほぼ同一である。しかしながら、複数の凸条部255の各々の断面形状は、上記式(35)~(40)を満たす断面形状であれば異なっていてもよい。
 上記構成の凸条部255を有する導光板は、例えば、単層構造に限らず多層構造であってもよい。本実施形態において、凸条部255を有する導光板の板厚は、本体部の板厚とする。本体部の板厚は、凸条部255の頂部(先端部)255aと本体部における背面との間の距離であり、通常、0.5mm~8mmであり、好ましくは、1mm~6mmであり、更に好ましくは、1.5mm~4mmである。
 また、上記実施形態では、凸条部55を含めて一体的に形成された導光板50について説明したが、本発明の導光板はこれに限定されるものではない。例えば、フォトポリマー法を用いて、図4に示す基準面51gより下の部分である板状の本体部に対して、基準面51gより上の部分である凸条部55を形成してもよい。
 また、図1に示した透過型画像表示装置10において、本発明の趣旨を逸脱しなければ、導光板50と透過型画像表示部20との間に他の光学部材を配置したりすることもできる。導光板50と透過型画像表示部20との間に設ける他の光学部材の例は、反射型偏光分離シート、光拡散シート、マイクロレンズシート、レンチキュラーレンズシート及びプリズムシートが含まれる。
 10…透過型画像表示装置、20…透過型画像表示部、21…液晶セル、22,23…偏光板、30…面光源装置、50…導光板、50a,50b…側面、51…本体部、51a…出射面(第1の面)、51b…背面(第2の面)、51c,51d…側面(入射面)、52…レンズ部、52a…先端部、52b…底部、55,155,255…凸条部(レンチキュラーレンズ)、60…光源部、61…点状光源、70…反射部。

Claims (4)

  1.  一方向に延在すると共に、前記一方向に略直交する方向に並列配置された複数の凸条部が形成された第1の面と、前記第1の面とは反対側の第2の面と、前記第1及び第2の面に交差する面であり、光が入射される入射面と、を有する板状の本体部と、
     前記本体部における前記第2の面に形成されており、前記第2の面から見て前記第1の面がある側とは反対側に凸である複数のレンズ部と、
    を備えている導光板。
  2.  前記凸条部は、レンチキュラーレンズ又はプリズムである、
    請求項1に記載の導光板。
  3.  請求項1又は2に記載の導光板と、
     前記導光板における前記入射面と対向して配置されており、前記入射面に光を供給する光源部と、
    を備えている面光源装置。
  4.  請求項1又は2に記載の導光板と、
     前記導光板における前記入射面と対向して配置されており、前記入射面に光を供給する光源部と、
     前記導光板の前記第1の面側に設けられており、前記導光板から出射される光により照明され画像を表示する透過型画像表示部と、
    を備えている透過型画像表示装置。
PCT/JP2012/072761 2011-09-09 2012-09-06 導光板、面光源装置及び透過型画像表示装置 WO2013035791A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280043700.8A CN103782082A (zh) 2011-09-09 2012-09-06 导光板、面光源装置以及透射型图像显示装置
KR1020147009235A KR20140059294A (ko) 2011-09-09 2012-09-06 도광판, 면 광원 장치 및 투과형 화상 표시 장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-197208 2011-09-09
JP2011197208 2011-09-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013035791A1 true WO2013035791A1 (ja) 2013-03-14

Family

ID=47832231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/072761 WO2013035791A1 (ja) 2011-09-09 2012-09-06 導光板、面光源装置及び透過型画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2013069683A (ja)
KR (1) KR20140059294A (ja)
CN (1) CN103782082A (ja)
TW (1) TW201314314A (ja)
WO (1) WO2013035791A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5767418B1 (ja) * 2014-02-19 2015-08-19 恵和株式会社 導光シート、バックライトユニット及び携帯型端末
KR101592676B1 (ko) * 2014-03-20 2016-02-12 현대자동차주식회사 면 발광이 가능한 거울 및 이를 이용한 자동차용 사이드미러 시스템
CN105319641A (zh) * 2014-07-31 2016-02-10 三星Sdi株式会社 光导板、制造光导板的方法、背光单元以及液晶显示器
TWI544256B (zh) 2014-11-07 2016-08-01 佳世達科技股份有限公司 顯示裝置
CN107422532A (zh) * 2017-08-16 2017-12-01 京东方科技集团股份有限公司 一种透明显示面板、其制作方法及显示系统
CN114397726B (zh) * 2021-12-22 2023-04-07 东莞市现代精工实业有限公司 一种具有多环式网点的导光板

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010177130A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Keiwa Inc 導光シート及びこれを用いたバックライトユニット

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005249882A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Miyakawa:Kk 液晶表示装置
JP4682581B2 (ja) * 2004-10-26 2011-05-11 凸版印刷株式会社 回折格子を用いたバックライトユニット
JP4626467B2 (ja) * 2005-09-29 2011-02-09 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
JP2007305544A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd 面光源装置用導光板およびそれを用いた面光源装置
CN101578550B (zh) * 2007-08-14 2011-06-29 Lg化学株式会社 用于lcd背光源组件的聚光膜

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010177130A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Keiwa Inc 導光シート及びこれを用いたバックライトユニット

Also Published As

Publication number Publication date
CN103782082A (zh) 2014-05-07
KR20140059294A (ko) 2014-05-15
TW201314314A (zh) 2013-04-01
JP2013069683A (ja) 2013-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5380580B2 (ja) 導光板
WO2013035791A1 (ja) 導光板、面光源装置及び透過型画像表示装置
JP2009164101A (ja) バックライト
JP2016115666A (ja) バックライトユニット及びその製造方法
CN104698518A (zh) 棱镜片、采用该棱镜片的背光模组及液晶显示器
JP5533310B2 (ja) 導光板、面光源装置および表示装置
JP5699375B2 (ja) 面光源装置、透過型表示装置
JP5930729B2 (ja) 導光板、面光源装置及び透過型画像表示装置
JP6042650B2 (ja) 導光板
JP5784428B2 (ja) 導光板ユニット
JP4522938B2 (ja) 照明装置これが備える光制御部材及びこれを用いた画像表示装置
JP5363535B2 (ja) 導光板
WO2011132639A1 (ja) 光制御板ユニット、面光源装置及び透過型画像表示装置
JP2013161582A (ja) 導光板
JP2015035252A (ja) 光源装置、面光源装置、表示装置および照明装置
JP6068851B2 (ja) 導光板
JP2017004637A (ja) 導光板、面光源装置、透過型表示装置
JP5223408B2 (ja) 光学シート及びバックライトユニット並びにディスプレイ装置
JP2009164100A (ja) バックライト
JP7322511B2 (ja) 透過型スクリーン、映像表示装置
JP2013077439A (ja) 導光板および面光源装置
JP5363541B2 (ja) 導光板ユニット
JP7226119B2 (ja) 透過型スクリーン、映像表示装置
JP2013171677A (ja) 導光板
JP2013254592A (ja) 導光板ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12830785

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147009235

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12830785

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1