JPWO2017130370A1 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2017130370A1 JPWO2017130370A1 JP2017563488A JP2017563488A JPWO2017130370A1 JP WO2017130370 A1 JPWO2017130370 A1 JP WO2017130370A1 JP 2017563488 A JP2017563488 A JP 2017563488A JP 2017563488 A JP2017563488 A JP 2017563488A JP WO2017130370 A1 JPWO2017130370 A1 JP WO2017130370A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat dissipation
- lead electrode
- semiconductor device
- insulating layer
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 234
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims abstract description 213
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 85
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 76
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 121
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 35
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 35
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 8
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 23
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/36—Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/36—Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
- H01L23/367—Cooling facilitated by shape of device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/50—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/34—Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/39—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
- H01L2224/40—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/46—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
- H01L23/473—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/495—Lead-frames or other flat leads
- H01L23/49541—Geometry of the lead-frame
- H01L23/49562—Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
Description
以下、本実施の形態に関する半導体装置について説明する。
図1は、本実施の形態に関する半導体装置を実現するための構造を概略的に例示する断面図である。図1に例示されるように、半導体装置は、半導体素子100と、半導体素子100の上面とはんだ101を挟んで接続される外部端子であるリード電極102と、半導体素子100の下面とはんだ107を挟んで接続されるヒートスプレッダ105と、ヒートスプレッダ105の上面に接続されるリード電極106と、ヒートスプレッダ105の下面に接続される絶縁層104Hと、絶縁層104Hの下面に接続される放熱材108Fと、放熱材108Fの下面に接続される冷却機構109とを備える。
本実施の形態に関する半導体装置について説明する。以下では、以上に記載された実施の形態で説明された構成と同様の構成については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
図3は、本実施の形態に関する半導体装置を実現するための構造を概略的に例示する断面図である。図3に例示されるように、半導体装置は、半導体素子100と、半導体素子100の上面とはんだ101を挟んで接続されるリード電極102Aと、リード電極102Aの下面に接続される放熱ブロック103Aと、放熱ブロック103Aの下面に接続される絶縁層104と、放熱材108とを備える。また、半導体装置は、さらに、ヒートスプレッダ105と、リード電極106とを備える。ヒートスプレッダ105の下面には、絶縁層104が接続される。また、半導体装置は、さらに、放熱材108の下面に接続される冷却機構109を備える。
本実施の形態に関する半導体装置について説明する。以下では、以上に記載された実施の形態で説明された構成と同様の構成については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
図4は、本実施の形態に関する半導体装置を実現するための構造を概略的に例示する断面図である。図4に例示されるように、半導体装置は、半導体素子100と、半導体素子100の上面とはんだ101を挟んで接続されるリード電極102Bと、リード電極102Bの下面に接続される放熱ブロック103Bと、放熱ブロック103Bの下面に接続される絶縁層104と、放熱材108とを備える。また、半導体装置は、さらに、ヒートスプレッダ105と、リード電極106とを備える。ヒートスプレッダ105の下面には、絶縁層104が接続される。また、半導体装置は、さらに、放熱材108の下面に接続される冷却機構109を備える。
本実施の形態に関する半導体装置について説明する。以下では、以上に記載された実施の形態で説明された構成と同様の構成については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
図5は、本実施の形態に関する半導体装置を実現するための構造を概略的に例示する断面図である。図5に例示されるように、半導体装置は、半導体素子100と、半導体素子100の上面とはんだ101を挟んで接続されるリード電極102Aと、リード電極102Aの下面に接続される放熱ブロック103Aと、放熱ブロック103Aの下面に接続される絶縁層104Bと、絶縁層104Bの下面に接続される放熱材108Bとを備える。また、半導体装置は、さらに、半導体素子100の下面とはんだ107を挟んで接続されるヒートスプレッダ105と、ヒートスプレッダ105の上面に接続されるリード電極106と、ヒートスプレッダ105の下面に接続される絶縁層104Aと、絶縁層104Aの下面に接続される放熱材108Aとを備える。また、半導体装置は、さらに、放熱材108Aの下面、および、放熱材108Bの下面に接続される冷却機構109を備える。
本実施の形態に関する半導体装置について説明する。以下では、以上に記載された実施の形態で説明された構成と同様の構成については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
図6は、本実施の形態に関する半導体装置を実現するための構造を概略的に例示する断面図である。図6に例示されるように、半導体装置は、半導体素子100と、半導体素子100の上面とはんだ101を挟んで一端の下面が接続されるリード電極102Aと、リード電極102Aの一端よりも他端側の下面に接続される放熱ブロック103Aと、放熱ブロック103Aの下面に接続される絶縁層104Cと、絶縁層104Cの下面に接続される放熱材108Cとを備える。また、半導体装置は、さらに、半導体素子100の下面とはんだ107を挟んで接続されるヒートスプレッダ105と、ヒートスプレッダ105の上面に接続されるリード電極106と、ヒートスプレッダ105の下面に接続される絶縁層104Aと、絶縁層104Aの下面に接続される放熱材108Aとを備える。また、半導体装置は、さらに、放熱材108Aの下面、および、放熱材108Cの下面に接続される冷却機構109を備える。
本実施の形態に関する半導体装置について説明する。以下では、以上に記載された実施の形態で説明された構成と同様の構成については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
図7は、本実施の形態に関する半導体装置を実現するための構造を概略的に例示する断面図である。図7に例示されるように、半導体装置は、半導体素子100と、リード電極102Aと、放熱ブロック103Aと、絶縁層104Bと、放熱材108Bとを備える。また、半導体装置は、さらに、ヒートスプレッダ105と、リード電極106と、絶縁層104Aと、放熱材108Aとを備える。また、半導体装置は、さらに、放熱材108Aの下面、および、放熱材108Bの下面に接続される冷却機構109を備える。
本実施の形態に関する半導体装置について説明する。以下では、以上に記載された実施の形態で説明された構成と同様の構成については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
図8は、本実施の形態に関する半導体装置を実現するための構造を概略的に例示する断面図である。図8に例示されるように、半導体装置は、半導体素子100と、リード電極102Aと、放熱ブロック103Aと、絶縁層104Bと、放熱材108Bとを備える。また、半導体装置は、さらに、ヒートスプレッダ105と、リード電極106と、絶縁層104Aと、放熱材108Aとを備える。また、半導体装置は、さらに、放熱材108Aの下面、および、放熱材108Bの下面に接続される冷却機構109を備える。
本実施の形態に関する半導体装置について説明する。以下では、以上に記載された実施の形態で説明された構成と同様の構成については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
図9は、本実施の形態に関する半導体装置を実現するための構造を概略的に例示する断面図である。図9に例示されるように、半導体装置は、半導体素子100と、リード電極102Aと、リード電極102Aの下面に接続されるナット205と、ナット205の下面に接続される放熱ブロック103Cと、放熱ブロック103Cの下面に接続される絶縁層104Bと、放熱材108Bとを備える。また、半導体装置は、さらに、ヒートスプレッダ105と、リード電極106と、絶縁層104Aと、放熱材108Aとを備える。また、半導体装置は、さらに、放熱材108Aの下面、および、放熱材108Bの下面に接続される冷却機構109を備える。
本実施の形態に関する半導体装置について説明する。以下では、以上に記載された実施の形態で説明された構成と同様の構成については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
図10は、本実施の形態に関する半導体装置を実現するための構造を概略的に例示する断面図である。図10に例示されるように、半導体装置は、半導体素子100と、リード電極102Aと、リード電極102Aの下面に接続されるナット205Aと、ナット205Aの下面および側面に接続される放熱ブロック103Dと、放熱ブロック103Dの下面に接続される絶縁層104Bと、放熱材108Bとを備える。また、半導体装置は、さらに、ヒートスプレッダ105と、リード電極106と、絶縁層104Aと、放熱材108Aとを備える。また、半導体装置は、さらに、放熱材108Aの下面、および、放熱材108Bの下面に接続される冷却機構109を備える。
本実施の形態に関する半導体装置について説明する。以下では、以上に記載された実施の形態で説明された構成と同様の構成については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
図11は、本実施の形態に関する半導体装置を実現するための構造を概略的に例示する断面図である。図11に例示されるように、半導体装置は、半導体素子100と、半導体素子100の上面とはんだ101を挟んで接続されるリード電極102Bと、リード電極102Bの下面に接続される絶縁層104Dとを備える。また、半導体装置は、さらに、半導体素子100の下面とはんだ107を挟んで接続されるヒートスプレッダ105Aと、ヒートスプレッダ105Aの上面に接続されるリード電極106と、ヒートスプレッダ105Aの下面に接続される絶縁層104Eと、絶縁層104Eの下面に接続される放熱材108Dと、放熱材108Dの下面に接続される冷却機構109とを備える。ここで、絶縁層104Dは、ヒートスプレッダ105Aの上面に接続される。また、リード電極102Bは、一部が下方に曲がって形成され、当該曲がった箇所が、絶縁層104Dと接続される。ここで、絶縁層104Dと、絶縁層104Eと、ヒートスプレッダ105Aと、放熱材108Dとは、互いに熱的に結合され、かつ、リード電極102Bの一端よりも他端側の下面と冷却機構109との間に配置される放熱機構と考えることができる。
本実施の形態に関する半導体装置について説明する。以下では、以上に記載された実施の形態で説明された構成と同様の構成については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
図12は、本実施の形態に関する半導体装置を実現するための構造を概略的に例示する断面図である。図12に例示されるように、半導体装置は、半導体素子100と、半導体素子100の上面とはんだ101を挟んで接続されるリード電極102Cと、リード電極102Cの下面に接続される放熱ブロック103と、絶縁層104と、放熱材108とを備える。また、半導体装置は、さらに、ヒートスプレッダ105と、リード電極106とを備える。ヒートスプレッダ105の下面には、絶縁層104が接続される。また、半導体装置は、さらに、放熱材108の下面に接続される冷却機構109を備える。
本実施の形態に関する半導体装置について説明する。以下では、以上に記載された実施の形態で説明された構成と同様の構成については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
図13は、本実施の形態に関する半導体装置を実現するための構造を概略的に例示する断面図である。図13に例示されるように、半導体装置は、半導体素子100と、リード電極102と、リード電極102の一端よりも他端側の下面に直接接続される放熱ブロック103Eと、放熱ブロック103Eの下面に接続される絶縁層104Fとを備える。また、半導体装置は、さらに、半導体素子100の下面とはんだ107を挟んで接続されるヒートスプレッダ105Bと、ヒートスプレッダ105Bの上面に接続されるリード電極106と、ヒートスプレッダ105Bの下面に接続される絶縁層104Gと、絶縁層104Gの下面に接続される放熱材108Eと、放熱材108Eの下面に接続される冷却機構109とを備える。ここで、絶縁層104Fは、ヒートスプレッダ105Bの上面に接続される。なお、たとえば、図11に例示されるように、放熱ブロック103E側へ曲がって形成されていてもよい。
以下に、以上に記載された実施の形態によって生じる効果を例示する。なお、以下では、以上に記載された実施の形態に例示された具体的な構成に基づいて当該効果が記載されるが、同様の効果が生じる範囲で、本願明細書に例示される他の具体的な構成と置き換えられてもよい。また、当該置き換えは、複数の実施の形態に跨ってなされてもよい。すなわち、異なる実施の形態において例示されたそれぞれの構成が組み合わされて、同様の効果が生じる場合であってもよい。
以上に記載された実施の形態では、それぞれの構成要素の材質、材料、寸法、形状、相対的配置関係または実施の条件などについても記載する場合があるが、これらはすべての局面において例示であって、本願明細書に記載されたものに限られることはないものとする。したがって、例示されていない無数の変形例が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。たとえば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの実施の形態における少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
Claims (16)
- 半導体素子(100)と、
前記半導体素子(100)の上面に一端の下面が接続される外部端子であるリード電極(102、102A、102B、102C)と、
前記半導体素子(100)の下面側に配置される冷却機構(109)と、
前記リード電極(102、102A、102B、102C)の前記一端よりも他端側の下面と前記冷却機構(109)との間に熱的に結合して配置され、かつ、少なくとも1つの絶縁層(104、104A、104B、104C、104D、104E、104F、104G)を含む放熱機構とを備える、
半導体装置。 - 前記放熱機構は、
前記リード電極(102、102A、102B、102C)の前記一端よりも他端側の下面に接続される第1の放熱ブロック(103、103A、103B、103C、103D)と、
少なくとも一部が前記第1の放熱ブロック(103、103A、103B、103C、103D)の下面に接続される前記絶縁層(104、104A、104B、104C)と、
前記絶縁層(104、104A、104B、104C)の下面に接続される放熱材(108、108A、108B、108C)とを有する、
請求項1に記載の半導体装置。 - 前記絶縁層(104)は、前記半導体素子(100)と前記冷却機構(109)との間に配置される第1の部分と、前記第1の放熱ブロック(103、103A、103B、103C、103D)の下面に接続される第2の部分とを有し、
前記第1の部分と前記第2の部分とが連続して形成される、
請求項2に記載の半導体装置。 - 前記絶縁層は、前記半導体素子(100)と前記冷却機構(109)との間に配置される第1の部分(104A)と、前記第1の放熱ブロック(103、103A、103B、103C、103D)の下面に接続される第2の部分(104B、104C)とを有し、
前記第1の部分(104A)と前記第2の部分(104B、104C)とは互いに離間して形成され、
前記放熱材は、前記第1の部分(104A)の下面に接続される第3の部分(108A)と、前記第2の部分(104B、104C)の下面に接続される第4の部分(108B、108C)とを有する、
請求項2に記載の半導体装置。 - 前記リード電極(102A)には、前記リード電極(102A)の上面から下面に向かって貫通する穴(200)が形成され、
前記第1の放熱ブロック(103A)の上面には、前記リード電極(102A)における前記穴(200)と平面視において重なる位置においてネジ穴(201)が形成される、
請求項2から請求項4のうちのいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記リード電極(102B)には、前記リード電極(102B)の上面から下面に向かって貫通する穴(202)が形成され、
前記第1の放熱ブロック(103A)の上面には、前記リード電極(102B)における前記穴(202)と平面視において重なる位置において突起(203)が形成される、
請求項2から請求項4のうちのいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記リード電極(102A)には、前記リード電極(102A)の上面から下面に向かって貫通する穴(200)が形成され、
前記リード電極(102A)における前記穴(200)と平面視において重なる位置においてネジ穴(206)が形成されるナット(205)をさらに備え、
前記第1の放熱ブロック(103C)は、前記ナット(205)の少なくとも下面に接続される、
請求項2から請求項4のうちのいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記第1の放熱ブロック(103D)は、前記ナット(205A)の下面および側面に接続される、
請求項7に記載の半導体装置。 - 前記ナット(205)の少なくとも一部、および、前記リード電極(102A)の前記一端を覆って形成される樹脂部(112)をさらに備える、
請求項7に記載の半導体装置。 - 前記リード電極(102A)の前記他端側に一端が接続されるバスバー(111、111A)と、
前記バスバー(111、111A)の前記一端よりも他端側の下面に接続される第2の放熱ブロック(110)とをさらに備え、
前記絶縁層の前記第2の部分(104C)は、前記第2の放熱ブロック(110)の下面にも接続される、
請求項3または請求項4に記載の半導体装置。 - 前記リード電極(102C)の前記他端側には、突起(207)が形成され、
前記バスバー(111A)は、前記リード電極(102C)の前記突起(207)に溶接される、
請求項10に記載の半導体装置。 - 前記第1の放熱ブロック(103A、103C)の少なくとも一部、および、前記リード電極(102A)の前記一端を覆って形成される樹脂部(112、112A、112B)をさらに備える、
請求項2から請求項4のうちのいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記樹脂部は、前記第1の放熱ブロック(103A、103C)の少なくとも一部を覆う第5の部分(112B)と、前記リード電極(102A)の前記一端を覆う第6の部分(112A)とを有し、
前記第5の部分(112B)と前記第6の部分(112A)とは、互いに離間して形成される、
請求項12に記載の半導体装置。 - 前記放熱機構は、
前記半導体素子(100)の下面に接続され、かつ、前記絶縁層のうちの第1の絶縁層(104D、104F)を挟んで前記リード電極(102、102B)の下面に接続されるヒートスプレッダ(105A、105B)と、
前記ヒートスプレッダ(105A、105B)の下面に接続される第2の絶縁層(104E、104G)と、
前記第2の絶縁層(104E、104G)の下面に接続される放熱材(108D、108E)とを有する、
請求項1に記載の半導体装置。 - 前記リード電極(102B)は、前記ヒートスプレッダ(105A)に接続される前記下面が前記ヒートスプレッダ(105A)側に曲がって形成される、
請求項14に記載の半導体装置。 - 前記リード電極(102)の前記一端よりも他端側の下面に直接接続される放熱ブロック(103E)をさらに備え、
前記ヒートスプレッダ(105B)は、前記放熱ブロック(103E)、および、前記第1の絶縁層(104F)を挟んで前記リード電極(102)の下面に接続される、
請求項14または請求項15に記載の半導体装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/052595 WO2017130370A1 (ja) | 2016-01-29 | 2016-01-29 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017130370A1 true JPWO2017130370A1 (ja) | 2018-04-19 |
JP6590952B2 JP6590952B2 (ja) | 2019-10-16 |
Family
ID=59397894
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017563488A Active JP6590952B2 (ja) | 2016-01-29 | 2016-01-29 | 半導体装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10714404B2 (ja) |
JP (1) | JP6590952B2 (ja) |
CN (1) | CN108496247B (ja) |
DE (1) | DE112016006331B4 (ja) |
WO (1) | WO2017130370A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20200343155A1 (en) * | 2018-01-25 | 2020-10-29 | Mitsubishi Electric Corporation | Power conversion device |
US11721612B2 (en) * | 2018-10-02 | 2023-08-08 | Rohm Co., Ltd. | Semiconductor device with connecting member for electrode and method of manufacturing |
JP7387059B2 (ja) * | 2021-03-25 | 2023-11-27 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP2023064329A (ja) | 2021-10-26 | 2023-05-11 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置および電力変換装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000058746A (ja) * | 1998-08-10 | 2000-02-25 | Toyota Motor Corp | モジュール内冷却装置 |
JP2006237429A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Okutekku:Kk | 半導体装置、電極用部材および電極用部材の製造方法 |
JP2009124082A (ja) * | 2007-11-19 | 2009-06-04 | Mitsubishi Electric Corp | 電力用半導体装置 |
JP2010114116A (ja) * | 2008-11-04 | 2010-05-20 | Mitsubishi Electric Corp | 電力用半導体装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58746A (ja) | 1982-02-24 | 1983-01-05 | Nippon Soken Inc | ガス成分検出器 |
JP3780230B2 (ja) | 2002-07-03 | 2006-05-31 | 株式会社日立製作所 | 半導体モジュール及び電力変換装置 |
JP4244760B2 (ja) | 2003-07-29 | 2009-03-25 | 富士電機デバイステクノロジー株式会社 | 半導体装置 |
JP4858238B2 (ja) | 2007-03-05 | 2012-01-18 | 富士電機株式会社 | レーザ溶接部材およびそれを用いた半導体装置 |
JP5067267B2 (ja) * | 2008-06-05 | 2012-11-07 | 三菱電機株式会社 | 樹脂封止型半導体装置とその製造方法 |
CN102648519A (zh) | 2009-11-25 | 2012-08-22 | 丰田自动车株式会社 | 半导体装置的冷却构造 |
JP5863602B2 (ja) | 2011-08-31 | 2016-02-16 | 三菱電機株式会社 | 電力用半導体装置 |
JP5661052B2 (ja) | 2012-01-18 | 2015-01-28 | 三菱電機株式会社 | パワー半導体モジュールおよびその製造方法 |
CN104170081A (zh) * | 2012-03-19 | 2014-11-26 | 三菱电机株式会社 | 半导体装置、半导体系统 |
DE112012007270B4 (de) * | 2012-12-28 | 2019-12-05 | Mitsubishi Electric Corporation | Halbleitervorrichtung und Kraftfahrzeug |
JP6186142B2 (ja) * | 2013-03-12 | 2017-08-23 | 新電元工業株式会社 | 端子の放熱構造及び半導体装置 |
US10411609B2 (en) * | 2017-12-22 | 2019-09-10 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Substrate mounted inverter device |
-
2016
- 2016-01-29 WO PCT/JP2016/052595 patent/WO2017130370A1/ja active Application Filing
- 2016-01-29 US US15/779,617 patent/US10714404B2/en active Active
- 2016-01-29 JP JP2017563488A patent/JP6590952B2/ja active Active
- 2016-01-29 CN CN201680079943.5A patent/CN108496247B/zh active Active
- 2016-01-29 DE DE112016006331.8T patent/DE112016006331B4/de active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000058746A (ja) * | 1998-08-10 | 2000-02-25 | Toyota Motor Corp | モジュール内冷却装置 |
JP2006237429A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Okutekku:Kk | 半導体装置、電極用部材および電極用部材の製造方法 |
JP2009124082A (ja) * | 2007-11-19 | 2009-06-04 | Mitsubishi Electric Corp | 電力用半導体装置 |
JP2010114116A (ja) * | 2008-11-04 | 2010-05-20 | Mitsubishi Electric Corp | 電力用半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10714404B2 (en) | 2020-07-14 |
CN108496247B (zh) | 2022-05-17 |
JP6590952B2 (ja) | 2019-10-16 |
DE112016006331T5 (de) | 2018-10-18 |
DE112016006331B4 (de) | 2021-07-22 |
US20180350713A1 (en) | 2018-12-06 |
WO2017130370A1 (ja) | 2017-08-03 |
CN108496247A (zh) | 2018-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5257817B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4803241B2 (ja) | 半導体モジュール | |
JP5627499B2 (ja) | 半導体モジュールを備えた半導体装置 | |
JP6263311B2 (ja) | 電力変換装置 | |
US8610263B2 (en) | Semiconductor device module | |
JP2007035670A (ja) | 半導体装置 | |
WO2010090326A1 (ja) | 半導体装置の冷却構造及びその冷却構造を備えた電力変換装置 | |
JP6590952B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2014183078A (ja) | 半導体装置 | |
JP2012079950A (ja) | 半導体冷却装置 | |
JP2009124082A (ja) | 電力用半導体装置 | |
JP2014056982A (ja) | パワー半導体装置およびその製造方法 | |
JPWO2020105075A1 (ja) | 半導体装置 | |
JP5070877B2 (ja) | 半導体電力変換装置 | |
JP5217015B2 (ja) | 電力変換装置及びその製造方法 | |
JP2019134018A (ja) | 半導体装置 | |
JP6480856B2 (ja) | 半導体モジュール | |
JP4935783B2 (ja) | 半導体装置および複合半導体装置 | |
JP6763246B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2009117701A (ja) | パワーモジュール | |
JP7196761B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5277806B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2017199830A (ja) | パワーモジュール | |
JP2009206347A (ja) | パワーモジュール | |
JP2018163932A (ja) | パワーモジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190917 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6590952 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |