Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPWO2014103561A1 - レーザ加工機の面押しツールおよびその面押し方法 - Google Patents

レーザ加工機の面押しツールおよびその面押し方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014103561A1
JPWO2014103561A1 JP2014554238A JP2014554238A JPWO2014103561A1 JP WO2014103561 A1 JPWO2014103561 A1 JP WO2014103561A1 JP 2014554238 A JP2014554238 A JP 2014554238A JP 2014554238 A JP2014554238 A JP 2014554238A JP WO2014103561 A1 JPWO2014103561 A1 JP WO2014103561A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate material
surface pressing
thermal cutting
ball
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014554238A
Other languages
English (en)
Inventor
真一 束田
真一 束田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Publication of JPWO2014103561A1 publication Critical patent/JPWO2014103561A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0093Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring combined with mechanical machining or metal-working covered by other subclasses than B23K
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D19/00Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
    • B21D19/005Edge deburring or smoothing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/02Die forging; Trimming by making use of special dies ; Punching during forging
    • B21J5/027Trimming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K23/00Making other articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/60Preliminary treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted for a procedure covered by only one of the other main groups of this subclass
    • B23K37/02Carriages for supporting the welding or cutting element
    • B23K37/0211Carriages for supporting the welding or cutting element travelling on a guide member, e.g. rail, track
    • B23K37/0235Carriages for supporting the welding or cutting element travelling on a guide member, e.g. rail, track the guide member forming part of a portal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted for a procedure covered by only one of the other main groups of this subclass
    • B23K37/08Auxiliary devices or processes, not specially adapted for a procedure covered by only one of the other main groups of this subclass for flash removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B39/00Burnishing machines or devices, i.e. requiring pressure members for compacting the surface zone; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • B21D28/16Shoulder or burr prevention, e.g. fine-blanking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/18Sheet panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/34Coated articles, e.g. plated or painted; Surface treated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/34Coated articles, e.g. plated or painted; Surface treated articles
    • B23K2101/35Surface treated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • B23K2103/166Multilayered materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

本発明は、レーザ加工機による熱切断加工により板材の熱切断加工部に沿う下面端縁部に生じたバリ状の突起を、同じレーザ加工機に搭載されている板材送り機構を利用して効率良く除去できる面押しツール、これを備えたレーザ加工機、およびこれを用いて面押し処理する面押し方法を提供するものである。面押しツール(20)は、互いに対向して配置される上下のボール保持部材(42,52)と、これらボール保持部材(42,52)に回転自在に支持されこれらボール支持部材(42,52)の対向面に互いに対向して突出する上下のボール(43,53)とを有する。板材(W)の熱切断加工部(A)を上下のボール(43,53)で挟んだ状態で、板材送り機構により板材(W)が熱切断加工部(A)に沿って送られることで、下のボール(53)により、板材(W)の熱切断加工部(A)に沿う下面端縁部を上方に面押しする。

Description

関連出願
この出願は、2012年12月27日出願の特願2012−284869の優先権を主張するものであり、その全体を参照により本願の一部をなすものとして引用する。
この発明は、レーザ加工機により熱切断加工された板材の熱切断加工部の端縁部を面押しして滑らかに仕上げる面押しツール、およびその面押し方法に関する。
レーザ加工機により鋼材からなる板材を熱切断加工すると、図12のように、板材Wの熱切断加工部Aに沿う表面端縁部、特に下面端縁部Cに、加工時に発生するスラグ等が固まってできたバリ状の突起70が生じる。突起70が下面端縁部Cに生じるのは、熱切断加工時に上からの不活性ガスで溶けた金属を吹き飛ばすため、スラグ等が下側に溜まり易いからである。
また、図13に示すように、板材Wが鋼材Waの表面にこの鋼材Waよりも融点が低い金属Wb、例えば亜鉛でメッキされたメッキ鋼板である場合、上面端縁部Bにも小さな凸部71が部分的に生じることがある。この凸部71は、主に熱切断加工時に融けた融点の低い金属Wbが飛び散ってできたものである。従来、このような熱切断加工で生じる突起70および凸部71は、後工程で人手によるサンダーがけにより除去していた。なお、図12、図13では突起70および凸部71を誇張して大きく表示してある。
パンチプレスによる打抜き加工で板材に発生したバリの除去に関しては、パンチプレスの工具支持体に取り付けられて使用されるバリ取りツールが提案されている(例えば特許文献1)。
特許第4916104号公報
レーザ加工機の熱切断加工で生じる前記突起70および凸部71を人手によるサンダーがけで除去するのは、作業に手間がかかり、製造コストの増大を招く。
この発明の目的は、レーザ加工機による熱切断加工により板材の熱切断加工部に沿う下面端縁部に生じたバリ状の突起を、同じレーザ加工機に搭載されている板材送り機構を利用して効率良く除去できる面押しツール、これを備えたレーザ加工機、およびこれを用いて面押し処理する面押し方法を提供することである。
この発明のレーザ加工機の面押しツールは、レーザ光を下向きに照射するレーザヘッドと、このレーザヘッドの下方でレーザヘッドに対して板材を相対的に前後左右に送る板材送り機構とを備え、この板材送り機構により送られる板材に対してレーザ光を照射して板材を熱切断加工するレーザ加工機で使用される。この面押しツールは、互いに対向して配置される上下のボール保持部材と、これらボール保持部材に回転自在に支持されこれらボール支持部材の対向面に互いに対向して突出する上下のボールとを有し、板材の熱切断加工部を前記上下のボールで挟んだ状態で、前記板材送り機構により板材が前記熱切断加工部に沿って送られることで、前記下のボールにより、板材の前記熱切断加工部に沿う下面端縁部を上方に面押しするものである。
前記熱切断加工部は、熱切断加工により金属材料が除去されてできたスリット状の部分を指す。なお、熱切断加工部で分断された両側部分が、例えば素材部分と製品部分とに分離された場合は、熱切断加工部がスリット状の形態では存在せず、板材の端面とこの端面から前記スリット状の部分の幅だけ離れた面とで挟まれた仮想の空間が熱切断加工部となる。
この構成の面押しツールによると、上下のボールで板材を挟み付けながら板材を送ることにより、板材の熱切断加工部に沿う下面端縁部に生じたバリ状の突起が下のボールによる面押しで押し潰されて除去される。ここで言う除去は、押し潰し作用によってバリ状の突起の板材の下面に対する突出部分が少なくとも減少し若しくは無くなることを指す。上下のボールはボール支持部材に回転自在に支持されており、板材の送りにより任意方向へ自由に回転するため、板材の円滑な送りが行える。そのため、バリ状の突起に対する上記除去の面押し処理を連続的に効率良く行うことができる。
この発明の面押しツールにおいて、前記上下のボールで板材を挟んだ状態で前記板材送り機構により板材が送られることで、前記上のボールにより、板材の前記熱切断加工部に沿う上面端縁部を下方に面押しするようにしてもよい。この場合、板材の熱切断加工部に沿う下面端縁部に生じたバリ状の突起に加えて、上面端縁部に生じた凸部についても、除去のための面押し処理を連続的に効率良く行うことができる。凸部に対する除去も、押し潰し作用によって凸部の板材の上面に対する突出部分が少なくとも減少し若しくは無くなることを指す。
この発明のレーザ加工機は、上記面押しツールを備える。そのため、板材の熱切断加工部に沿う下面端縁部に生じたバリ状の突起に対して、除去のための面押し処理を連続的に効率良く行うことができる。
この発明の板材の熱切断加工部の面押し方法は、鋼材の表面にこの鋼材よりも融点が低い金属でメッキされたメッキ鋼板である板材の熱切断加工部に対して、上記面押しツールを用いて面押し処理する面押し方法であって、板材の前記熱切断加工部を前記上下のボールで挟んだ状態で、前記板材送り機構により板材を前記熱切断加工部に沿って送ることで、前記下のボールにより、板材の前記熱切断加工部に沿う下面端縁部を上方に面押しすると共に、前記上のボールにより、板材の前記熱切断加工部に沿う上面端縁部を下方に面押しする。
この面押し方法によると、上下のボールで板材を挟み付けながら板材を送ることにより、板材の熱切断加工部に沿う下面端縁部に生じたバリ状の突起が下のボールによる面押しで押し潰されて除去される。また、上面端縁部に生じた凸部が上のボールによる面押しで押し潰されて除去される。メッキ鋼板では前述のように上面端縁部に凸部が生じ易いが、その凸部を除去することができる。上下のボールはボール支持部材に回転自在に支持されており、板材の送りにより任意方向に自由に回転するため、板材の円滑な送りが行える。そのため、バリ状の突起および凸部に対して、除去のための面押し処理を連続的に効率良く行うことができる。
請求の範囲および/または明細書および/または図面に開示された少なくとも2つの構成のどのような組合せも、本発明に含まれる。特に、請求の範囲の各請求項の2つ以上のどのような組合せも、本発明に含まれる。
この発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施形態の説明からより明瞭に理解されるであろう。しかしながら、実施形態および図面は単なる図示および説明のためのものであり、この発明の範囲を定めるために利用されるべきものではない。この発明の範囲は添付の請求の範囲によって定まる。添付図面において、複数の図面における同一の部品番号は、同一または相当部分を示す。
この発明の一実施形態にかかる面押しツールを備えたレーザ加工機の概略構成を示す平面図である。 同レーザ加工機の概略構成を示す側面図である。 同レーザ加工機における面押しツールの設置状態を示す縦断面図である。 同面押しツールの上金型を示す斜視図である。 同面押しツールの下金型における下金型本体上部材を示す斜視図である。 同面押しツールの下金型を昇降させる下金型昇降手段の概略構成を示す平面図である。 同下金型昇降手段の概略構成を示す正面図である。 同下金型昇降手段により面押しツールの下金型を下降させた状態を示す断面図である。 熱切断加工部の両側に板材部分が存在する板材の平面図である。 熱切断加工部の片側のみに板材部分が存在する板材の平面図である。 同面押しツールによる面押し処理動作を示す平面図である。 同面押しツールによる面押し処理動作の一例を示す断面図である。 同面押しツールによる面押し処理動作の別例を示す断面図である。 同面押しツールによる異なる面押し処理動作を示す断面図である。 鋼材からなる板材における熱切断加工部の周辺部の断面形状を示す図である。 メッキ鋼板からなる板材における熱切断加工部の周辺部の断面形状を示す図である。
この発明の一実施形態を図面と共に説明する。図1は、この実施形態の面押しツールを備えたレーザ加工機の概略構成を示す平面図、図2はその側面図である。このレーザ加工機1は、レーザ加工機部2とパンチプレス機構部3とを複合させたレーザ・パンチ複合機として構成されており、レーザ加工位置P1にてレーザ加工機部2により板材Wに対して熱切断加工を行い、パンチ位置P2にてパンチプレス機構部3により板材Wに対してパンチ加工を行う。レーザ加工位置P1およびパンチ位置P2は位置固定であり、板材送り機構4により、板材テーブル5に支持された板材Wの加工箇所がレーザ加工位置P1またはパンチ加工位置P2にくるように板材送りされる。
レーザ加工機部2は、側面形状C形のフレーム7における上フレーム部7aの先端部に位置するレーザ加工位置P1に設置され、レーザ光を下向きに照射するレーザヘッド11と、フレーム7から離れた床面に設置したレーザ発振機12と、上記レーザ発振機12からレーザヘッド11へレーザ光を導く伝送路13とを備える。伝送路13には、例えば伝送用光ファイバが用いられる。
パンチプレス機構部3は、フレーム7の上フレーム部7aおよび下フレーム部7bに、工具支持体である上下の円盤状のタレット15,16が、互いに同心の垂直軸回りに回転自在に支持されている。これら上下のタレット15,16には、成形加工用の複数の上金型17および下金型18と、面押し用の上金型21および下金型22とが、それぞれ円周方向に並べて設置されている。面押し用の上金型21および下金型22は、円周方向の1箇所のみ設けても、数種類のものを複数箇所に設けてもよい。対となる面押し用の上金型21および下金型22で、面押しツール20が構成される。
上下のタレット15,16は、フレーム7に設置された金型割出手段(図示せず)により、希望の金型がパンチ位置P2に割り出される。金型割出手段により成形加工用の上金型17および下金型18、または面押し用の上金型21および下金型22がパンチ位置P2に割り出された状態で、上金型17,21がラム25により昇降駆動される。ラム25は、ガイド部材(図示せず)を介してフレーム7の上フレーム部7aに昇降自在に支持され、パンチ駆動機構26により昇降駆動される。パンチ駆動機構26は、例えばサーボモータ27とその回転を直線運動に変換する運動変換機構28とからなる。
板材送り機構4は、前後(Y方向)移動するキャリッジ31に、左右(X方向)移動するクロススライド32を設置し、板材Wの端部を把持するワークホルダ33をクロススライド32に取り付けたものとしてある。キャリッジ31の下方に前後方向に延びるガイドレール34が設けてあり、このキャリッジ31は、図示しない前後送り用駆動源により、ガイドレール34に沿って移動するようになっている。また、クロススライド32は、図示しない左右送り用駆動源により、キャリッジ31に対して左右移動するようになっている。
図3は、上下のタレット15,16に取り付けられた面押しツール20の上金型21および下金型22の縦断面図である。これら上金型21および下金型22は、レーザ加工機部2(図1、図2)により熱切断加工された板材Wに対して、熱切断加工部Aに沿う上下両面の端縁部B,C(図12)の面押し処理に使用される金型である。ここで、熱切断加工部Aは、熱切断加工により金属材料が除去されてできたスリット状の部分を指す。熱切断加工部Aの幅a(図12)は、0.2〜0.3mm程度である。
面押し用の上金型21は、図4Aの斜視図に示すように、下面側が開口するガイド孔40aを有する円筒状の上金型本体40と、この上金型本体40のガイド孔40aに昇降自在に挿入されたガイド部材41と、このガイド部材41に固定されたボール保持部材42と、このボール保持部材42に回転自在に支持された下方に突出するボール43とを有する。ガイド部材41は、上金型本体40の下端に設けられたストッパ44(図3)で抜け止めされると共に、前記ガイド孔40a内に挿入されたコイルばね45で下向きに付勢されている。
この実施形態では、ボール43をコイルばね45の力で後述する板材Wの端縁部B(図10)に押し付けるが、コイルばね45は必ずしも設けなくてもよく、ラム25(図2)の昇降駆動を制御することでボール43を板材Wの端縁部Bに押し付けてもよい。また、コイルばね45とラム25を併用して、ボール43を板材Wの端縁部Bに押し付けてもよい。
図3に示すように、面押し用の上金型21は、上タレット15の金型保持孔38に昇降自在に嵌入しており、上金型本体40の外周に設けられたキー46を金型保持孔38のキー溝38aに係合させることで、上タレット15に対して回り止めされている。この面押し用の上金型21は、パンチ位置P2(図1、図2)において、上金型本体40の上端のT形連結部40bを介してラム25に連結される。
図3において、面押し用の下金型22は、下金型保持台47を介して下タレット16に固定される下金型外ケース49と、この下金型外ケース49内に昇降自在に支持された下金型本体50と、この下金型本体50の上部材51Aに固定されたボール保持部材52と、このボール保持部材52に回転自在に支持されて上方に突出するボール53とを有する。図4Bには、下金型本体50の上部材51Aの斜視図を示す。
上下金型21,22のボール43,53は、図3に示すように、それらのボール保持部材42,52の対向面に互いに対向して突出するように配置される。各ボール43,53の直径は、熱切断加工部Aの幅aよりも十分に大きいものとされる。この実施形態では、上金型21のボール43の方が下金型のボール53よりも直径が、数倍程度大きいものが用いられている。なお、上下のボール43,53の直径が同じであってもよい。
上金型21のボール43およびボール保持部材42は、フリーベアリングにより構成され、ボール保持部材42となるケース内にボール43が回転自在でかつ抜け止め状態に、一部突出して設けられている。下金型22のボール53およびそのボール保持部材52も、上金型21と同じくフリーベアリングにより構成される。これら上下のフリーベアリングは、ボール43,53の直径の違い以外が同じ構成のものを用いてもよく、またボール43,53の直径も含めて同じ構成のものを用いてもよい。ボール43,53は、例えば鋼球とされる。
下金型本体50の下部材51Bは、下金型外ケース49に設けられたガイド孔49aに昇降自在に嵌合しており、これにより下金型本体50が下金型外ケース49に対して昇降自在に支持されている。下金型本体50の下部材51Bには、下金型外ケース49に前記ガイド孔49aと平行に設けられたボルト挿通孔54を貫通するボルト55が螺着されている。このボルト55の頭部55aと前記ボルト挿通孔54の拡径部54aとの間に介在させたコイルばね56により、下金型本体50が下方に付勢されている。
パンチ位置P2における下タレット16の下方位置には、面押しツール20で板材Wの熱切断加工部Aに沿う上下両面の端縁部B,Cを面押しするときに、下金型22を所定の高さまで上昇させる下金型昇降手段57が設けられている。図5A、図5Bに平面図および正面図で示すように、この下金型昇降手段57は、反力受け部材58の上に一対のガイド部材59,60により、例えば下タレット16の半径方向と直交する方向に進退ガイドされる進退部材61と、この進退部材61を進退駆動するアクチュエータ62とで構成される。
進退部材61の上面は、上側水平面部61aおよび下側水平面部61cと、上側水平面部61aから下側水平面部61cへと下降傾斜する傾斜面部61bとを有する。アクチュエータ62は流体シリンダからなり、そのピストンロッドの先端を連結部材63で進退部材61の後端に連結してある。この進退部材61の上面に下金型本体50の下部材51Bの下端に設けられたカムフォロア64が摺接させられる。
アクチュエータ62による進退部材61の進退駆動で、図3のように、カムフォロア64が進退部材61の上側水平面部61aで受けられる状態では、下金型22は面押しを行う所定の高さまで持ち上げられる。また、図6のように、カムフォロア64が進退部材61の下側水平面部61cで受けられる状態では、下金型22が下降する。これにより、下タレット16の回転により、下金型22がパンチ位置P2から離れて位置するとき、下金型22のボール53が板材Wの下面に摺接することが回避される。
この構成のレーザ加工機1によると、レーザ加工機部2により板材Wに対して熱切断加工を行った場合、面押しツール20を用いて熱切断加工部Aに沿って面押し処理が行われる。この面押し処理は、熱切断加工が行われた直後、例えば次の熱切断加工部Aへ移る前に熱切断加工部Aごとに行ってもよく、すべての熱切断加工が終了してから各熱切断加工部Aをまとめて行ってもよい。また、この面押し処理は、図7Aのように、熱切断加工部Aの両側に板材部分、例えば製品板材W1と素材板材W2とが存在する状態で行ってもよく、図7Bのように、素材板材W2から分離された製品板材W1のように熱切断加工部Aの片側のみに板材部分が存在する状態で行なってもよい。
上記面押し処理は以下のように行う。ここでは、熱切断加工部Aの両側に板材部分が存在する場合の面押し処理について説明する。
まず、上下タレット15,16を回転駆動して、面押しツール20の上下金型21,22をパンチ位置P2に割り出す。そして、板材送り機構4のワークホルダ33で把持した板材Wを移動させて、図8に実線で示すように、熱切断加工部Aの一端部がパンチ位置P2に来るようにする。
次に、ラム25の駆動により上金型21を所定高さまで下降させると共に、下金型昇降手段57により下金型22を所定高さまで上昇させて、図9のステップ(A)およびステップ(B)のように、上下一対のボール43,53により板材Wを上下から挟み付ける。同図のステップ(A)は、上金型21の下降過程および下金型22の上昇過程の途中の段階を示しており、このとき上下金型21,22が板材Wの上下面にそれぞれ接している。同図のステップ(B)は、上金型21が所定高さまで下降し、下金型22が所定高さまで上昇した状態を示す。この最終段階では、上のボール43の下端が板材Wの上面よりも少しだけ板厚の中心側へ食い込み、かつ下のボール53の上端が板材Wの下面よりも少しだけ板厚の中心側へ食い込んでいる。
この状態で、図8において二点鎖線で示すように、ボール43,53が熱切断加工部Aに沿って相対移動するように、板材Wを板材送り機構4で移動させる。これにより、熱切断加工部Aに沿う上下両面の端縁部B,Cを上下一対のボール43,53により上下から挟み付けて面押しする。この面押しにより、下のボール53によって下面端縁部Cのバリ状の突起70を押し潰して除去する。ここで言う除去は、押し潰し作用によってバリ状の突起70の板材Wの下面に対する突出部分が少なくとも減少し若しくは無くなることを指す。
また、この実施形態の面押し処理では、上下のボール43,53を板材Wに食い込ませることで、図9のステップ(C)のように、上のボール43により上面端縁部Bを上面よりも凹む形状に塑性変形させると共に、下のボール53により下面端縁部Cを下面よりも凹む形状に塑性変形させる。このように塑性変形させることで、上面端縁部Bおよび下面端縁部Cのエッジが取れた状態となり指触りが滑らかになる。
上記面押し処理動作において、上のボール43はコイルばね45(図3)により下方に付勢されているので、板材Wの厚み変動に左右されることなく、熱切断加工部Aに沿って均等な面押しを行うことができる。上下のボール43,53はボール支持部材42,52(図3)に回転自在に支持されており、板材Wの送りにより任意方向に自由に回転するため、板材Wの円滑な送りが行える。そのため、連続的に効率良く面押し処理を行える。
図10は、板材Wが鋼材Waの表面にこの鋼材Waよりも融点が低い金属Wb、例えば亜鉛でメッキされたメッキ鋼板である場合の面押し処理動作を示す断面図である。板材Wがメッキ鋼板である場合も、前記同様に面押し処理動作を行う(ステップ(A)〜(C))。この場合、板材Wの下面端縁部Cに生じたバリ状の突起70を下のボール53により押し潰して除去することに加えて、板材Wの上面端縁部Bに生じた小さな凸部71も上のボール43により押し潰して除去する。また、前記同様に、上下のボール43,53により上面端縁部Bおよび下面端縁部Cを凹む形状に塑性変形させることで、上面端縁部Bおよび下面端縁部Cの指触りを滑らかにする。
図11は、素材板材W2から分離された製品板材W1のように、熱切断加工部Aの片側のみに板材部分が存在する場合の面押し処理を示す。この場合も、熱切断加工部Aの両側に板材部分が存在する場合と同じ一連の面押し処理動作を行う(ステップ(A)〜(C))。それにより、熱切断加工部Aの両側に板材部分が存在する場合と同じ効果が得られる。
以上のとおり、図面を参照しながら好適な実施形態を説明したが、当業者であれば、本件明細書を見て、自明な範囲内で種々の変更および修正を容易に想定するであろう。例えば、上記実施形態では、レーザ加工機1がレーザ・パンチ複合機である例を示しているが、パンチプレス機構部3を有していなくてもよい。その場合、面押しツール20の上金型21および下金型22を昇降させる昇降機構(図示せず)を別途設ける必要がある。したがって、そのような変更および修正は、添付の特許請求の範囲から定まるこの発明の範囲内のものと解釈される。
1 レーザ加工機
4 板材送り機構
11 レーザヘッド
20 面押しツール
42 上金型のボール保持部材
43 上金型のボール
52 下金型のボール保持部材
53 下金型のボール
70 突起
71 凸部
A 熱切断加工部
B 上面端縁部
C 下面端縁部
W ワーク
Wa 鋼材
Wb メッキ層
この発明のレーザ加工機の面押しツールは、レーザ光を下向きに照射するレーザヘッドと、このレーザヘッドの下方でレーザヘッドに対して板材を相対的に前後左右に送る板材送り機構とを備え、この板材送り機構により送られる板材に対してレーザ光を照射して板材を熱切断加工するレーザ加工機で使用される。この面押しツールは、互いに対向して配置される上下のボール保持部材と、これらボール保持部材に回転自在に支持されこれらボール保持部材の対向面に互いに対向して突出する上下のボールとを有し、板材の熱切断加工部を前記上下のボールで挟んだ状態で、前記板材送り機構により板材が前記熱切断加工部に沿って送られることで、前記下のボールにより、板材の前記熱切断加工部に沿う下面端縁部を上方に面押しするものである。
この構成の面押しツールによると、上下のボールで板材を挟み付けながら板材を送ることにより、板材の熱切断加工部に沿う下面端縁部に生じたバリ状の突起が下のボールによる面押しで押し潰されて除去される。ここで言う除去は、押し潰し作用によってバリ状の突起の板材の下面に対する突出部分が少なくとも減少し若しくは無くなることを指す。上下のボールはボール保持部材に回転自在に支持されており、板材の送りにより任意方向へ自由に回転するため、板材の円滑な送りが行える。そのため、バリ状の突起に対する上記除去の面押し処理を連続的に効率良く行うことができる。
この面押し方法によると、上下のボールで板材を挟み付けながら板材を送ることにより、板材の熱切断加工部に沿う下面端縁部に生じたバリ状の突起が下のボールによる面押しで押し潰されて除去される。また、上面端縁部に生じた凸部が上のボールによる面押しで押し潰されて除去される。メッキ鋼板では前述のように上面端縁部に凸部が生じ易いが、その凸部を除去することができる。上下のボールはボール保持部材に回転自在に支持されており、板材の送りにより任意方向に自由に回転するため、板材の円滑な送りが行える。そのため、バリ状の突起および凸部に対して、除去のための面押し処理を連続的に効率良く行うことができる。
上記面押し処理動作において、上のボール43はコイルばね45(図3)により下方に付勢されているので、板材Wの厚み変動に左右されることなく、熱切断加工部Aに沿って均等な面押しを行うことができる。上下のボール43,53はボール保持部材42,52(図3)に回転自在に支持されており、板材Wの送りにより任意方向に自由に回転するため、板材Wの円滑な送りが行える。そのため、連続的に効率良く面押し処理を行える。

Claims (4)

  1. レーザ光を下向きに照射するレーザヘッドと、このレーザヘッドの下方でレーザヘッドに対して板材を相対的に前後左右に送る板材送り機構とを備え、この板材送り機構により送られる板材に対してレーザ光を照射して板材を熱切断加工するレーザ加工機で使用される面押しツールであって、
    互いに対向して配置される上下のボール保持部材と、これらボール保持部材に回転自在に支持されこれらボール支持部材の対向面に互いに対向して突出する上下のボールとを有し、板材の熱切断加工部を前記上下のボールで挟んだ状態で、前記板材送り機構により板材が前記熱切断加工部に沿って送られることで、前記下のボールにより、板材の前記熱切断加工部に沿う下面端縁部を上方に面押しするものであるレーザ加工機の面押しツール。
  2. 前記上下のボールで板材を挟んだ状態で前記板材送り機構により板材が送られることで、前記上のボールにより、板材の前記熱切断加工部に沿う上面端縁部を下方に面押しする請求項1記載のレーザ加工機の面押しツール。
  3. 請求項1または請求項2に記載の面押しツールを備えたレーザ加工機。
  4. 鋼材の表面にこの鋼材よりも融点が低い金属でメッキされたメッキ鋼板である板材の熱切断加工部に対して、請求項2に記載の面押しツールを用いて面押し処理する面押し方法であって、
    板材の前記熱切断加工部を前記上下のボールで挟んだ状態で、前記板材送り機構により板材を前記熱切断加工部に沿って送ることで、前記下のボールにより、板材の前記熱切断加工部に沿う下面端縁部を上方に面押しすると共に、前記上のボールにより、板材の前記熱切断加工部に沿う上面端縁部を下方に面押しする板材の熱切断加工部の面押し方法。
JP2014554238A 2012-12-27 2013-11-19 レーザ加工機の面押しツールおよびその面押し方法 Pending JPWO2014103561A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012284869 2012-12-27
JP2012284869 2012-12-27
PCT/JP2013/081120 WO2014103561A1 (ja) 2012-12-27 2013-11-19 レーザ加工機の面押しツールおよびその面押し方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014103561A1 true JPWO2014103561A1 (ja) 2017-01-12

Family

ID=51020655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014554238A Pending JPWO2014103561A1 (ja) 2012-12-27 2013-11-19 レーザ加工機の面押しツールおよびその面押し方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160214205A1 (ja)
EP (1) EP2939755A4 (ja)
JP (1) JPWO2014103561A1 (ja)
CN (1) CN104870116A (ja)
WO (1) WO2014103561A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104162576A (zh) * 2014-07-16 2014-11-26 苏州市天烨机械工程有限公司 带毛刺剔除的安全冲孔装置
CN105171250B (zh) * 2015-10-30 2017-07-04 中信戴卡股份有限公司 一种激光切割铝合金车轮毛坯飞边的装置和方法
JP6931277B2 (ja) * 2016-08-31 2021-09-01 三洋電機株式会社 二次電池用電極の製造方法、及び二次電池の製造方法
DE102017123745A1 (de) * 2017-10-12 2019-04-18 Elha-Maschinenbau Liemke Kg Verfahren zum Bearbeiten eines mit einer Metallschicht versehenen Werkstücks und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
CN113369379B (zh) * 2021-06-21 2023-03-14 杭州山丰机械有限公司 一种多工位的板材液压冲孔机
CN118357599B (zh) * 2024-05-24 2024-11-01 如皋佳百塑料制品有限公司 一种生产聚四氟乙烯制品的激光切割工艺
CN118559307A (zh) * 2024-06-03 2024-08-30 武汉优力克自动化系统工程股份有限公司 一种汽车装配用自动化焊接机械手

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740076A (ja) * 1993-07-27 1995-02-10 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工装置
JPH07266075A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Komatsu Ltd 熱切断加工機のドロス除去装置
JP2006095597A (ja) * 2004-08-30 2006-04-13 Murata Mach Ltd パンチプレスのバリ取りツール

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3478558A (en) * 1967-03-09 1969-11-18 Armco Steel Corp Deburring tool
JPH0630825B2 (ja) * 1985-02-07 1994-04-27 川崎製鉄株式会社 研削装置を有するレーザー溶接装置
JPH07323383A (ja) * 1994-06-03 1995-12-12 Yoshiyuki Uno 金属板の加工方法及びリードフレームの加工方法並びにリードフレーム
JP2005334927A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Yamazaki Mazak Corp レーザ加工機における突起物除去加工装置
CN201154414Y (zh) * 2007-12-28 2008-11-26 深圳市大族激光科技股份有限公司 一种用于激光切割设备上的操作控制台
JP5427491B2 (ja) * 2009-07-02 2014-02-26 株式会社アマダ バリ除去方法及び装置
CN102554476A (zh) * 2012-02-28 2012-07-11 句容市大华激光科技开发有限公司 一种激光切割机

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740076A (ja) * 1993-07-27 1995-02-10 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工装置
JPH07266075A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Komatsu Ltd 熱切断加工機のドロス除去装置
JP2006095597A (ja) * 2004-08-30 2006-04-13 Murata Mach Ltd パンチプレスのバリ取りツール

Also Published As

Publication number Publication date
US20160214205A1 (en) 2016-07-28
WO2014103561A1 (ja) 2014-07-03
EP2939755A1 (en) 2015-11-04
CN104870116A (zh) 2015-08-26
EP2939755A4 (en) 2016-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014103561A1 (ja) レーザ加工機の面押しツールおよびその面押し方法
JP4916104B2 (ja) パンチプレスのバリ取りツール
JP5934272B2 (ja) 熱間プレス深絞り成形方法および装置
JP6043230B2 (ja) ナックルブラケットの製造装置及び製造方法
JP6314925B2 (ja) プレス加工装置
JP2007000901A (ja) パンチプレスのバリ取りツール
KR20150137354A (ko) 레이저 가공장치
JP2012218018A (ja) プレス加工装置
JP6604904B2 (ja) 金型固定構造
JP6619636B2 (ja) ホットプレス装置
CN100547708C (zh) 电解电容器引线焊接机中的冲压切边装置
JP2014226687A (ja) レーザ・パンチ複合機
JP4899864B2 (ja) せん断加工装置
JP7036804B2 (ja) 板状工作物の加工のための工具および工具機械並びに方法
JP4513995B2 (ja) タレットパンチプレス及びそのタレットパンチプレスを使用する加工方法
JP2011148006A (ja) パンチプレスのバリ取りツール
CN210450934U (zh) 一种电饼铛铝坯浇冒口专用数控切割机床
JP6481362B2 (ja) 歯車成型用金型装置
JP2009022975A (ja) パンチプレスおよび長孔加工方法
JPH0542334A (ja) 複合加工機
JP2018192486A (ja) パンチプレス及び切断加工方法
JPH091258A (ja) タレットパンチプレス機による軟質材料及び軟質積層材料の孔あけ方法
CN220739304U (zh) 一种汽车座椅头枕加工用数控车床
JP2001179360A (ja) パンチプレスにおける成形加工金型昇降装置
CN201084559Y (zh) 电解电容器引线焊接机中的冲压切边装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160906