JPWO2004011522A1 - ホログラム記録用組成物およびその硬化方法ならびに硬化物 - Google Patents
ホログラム記録用組成物およびその硬化方法ならびに硬化物 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2004011522A1 JPWO2004011522A1 JP2005505576A JP2005505576A JPWO2004011522A1 JP WO2004011522 A1 JPWO2004011522 A1 JP WO2004011522A1 JP 2005505576 A JP2005505576 A JP 2005505576A JP 2005505576 A JP2005505576 A JP 2005505576A JP WO2004011522 A1 JPWO2004011522 A1 JP WO2004011522A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hologram recording
- composition
- compound
- polymerizable compound
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 85
- 238000001723 curing Methods 0.000 title abstract description 29
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 135
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 claims abstract description 31
- 238000010538 cationic polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 24
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 21
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 40
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 claims description 32
- -1 aluminum compound Chemical class 0.000 claims description 17
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 claims description 13
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims description 8
- 238000012663 cationic photopolymerization Methods 0.000 claims description 6
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 6
- 238000013329 compounding Methods 0.000 claims 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 abstract description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 12
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 abstract description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 14
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 14
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 12
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 9
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 7
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 6
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 6
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N cyclohexene Chemical compound C1CCC=CC1 HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000005520 diaryliodonium group Chemical group 0.000 description 4
- UNCZZCYKSPOECH-UHFFFAOYSA-N dimethyl-[2-(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl)ethyl]-trimethylsilyloxysilane Chemical compound C1C(CC[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C)CCC2OC21 UNCZZCYKSPOECH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- LZWMWONAYYGKMP-UHFFFAOYSA-N trimethyl-[methyl-bis[2-(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl)ethyl]silyl]oxysilane Chemical compound C1CC2OC2CC1CC[Si](C)(O[Si](C)(C)C)CCC1CC2OC2CC1 LZWMWONAYYGKMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 3
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 3
- GJEZBVHHZQAEDB-UHFFFAOYSA-N 6-oxabicyclo[3.1.0]hexane Chemical class C1CCC2OC21 GJEZBVHHZQAEDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- ZWAJLVLEBYIOTI-UHFFFAOYSA-N cyclohexene oxide Chemical class C1CCCC2OC21 ZWAJLVLEBYIOTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FWFSEYBSWVRWGL-UHFFFAOYSA-N cyclohexene oxide Natural products O=C1CCCC=C1 FWFSEYBSWVRWGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002433 cyclopentenyl group Chemical group C1(=CCCC1)* 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- LWNGJAHMBMVCJR-UHFFFAOYSA-N (2,3,4,5,6-pentafluorophenoxy)boronic acid Chemical compound OB(O)OC1=C(F)C(F)=C(F)C(F)=C1F LWNGJAHMBMVCJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSUQLAYJZDEMOT-UHFFFAOYSA-N 2-(butoxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCOCC1CO1 YSUQLAYJZDEMOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZUMRMCHAJVDRT-UHFFFAOYSA-N 2-(hexadecoxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCOCC1CO1 YZUMRMCHAJVDRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLJFKNONPLNAPF-UHFFFAOYSA-N 3-Vinyl-7-oxabicyclo[4.1.0]heptane Chemical compound C1C(C=C)CCC2OC21 SLJFKNONPLNAPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBIUWALDKXACEA-UHFFFAOYSA-N 3-[bis(2,4-dioxopentan-3-yl)alumanyl]pentane-2,4-dione Chemical compound CC(=O)C(C(C)=O)[Al](C(C(C)=O)C(C)=O)C(C(C)=O)C(C)=O XBIUWALDKXACEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OUHYGBCAEPBUNA-UHFFFAOYSA-N 5,12-bis(phenylethynyl)naphthacene Chemical compound C1=CC=CC=C1C#CC(C1=CC2=CC=CC=C2C=C11)=C(C=CC=C2)C2=C1C#CC1=CC=CC=C1 OUHYGBCAEPBUNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YXALYBMHAYZKAP-UHFFFAOYSA-N 7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-ylmethyl 7-oxabicyclo[4.1.0]heptane-4-carboxylate Chemical compound C1CC2OC2CC1C(=O)OCC1CC2OC2CC1 YXALYBMHAYZKAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N Phenyl glycidyl ether Chemical compound C1OC1COC1=CC=CC=C1 FQYUMYWMJTYZTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 125000002877 alkyl aryl group Chemical group 0.000 description 1
- MQPPCKJJFDNPHJ-UHFFFAOYSA-K aluminum;3-oxohexanoate Chemical compound [Al+3].CCCC(=O)CC([O-])=O.CCCC(=O)CC([O-])=O.CCCC(=O)CC([O-])=O MQPPCKJJFDNPHJ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- BOXSCYUXSBYGRD-UHFFFAOYSA-N cyclopenta-1,3-diene;iron(3+) Chemical class [Fe+3].C=1C=C[CH-]C=1.C=1C=C[CH-]C=1 BOXSCYUXSBYGRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012954 diazonium Substances 0.000 description 1
- 150000001989 diazonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- XUKFPAQLGOOCNJ-UHFFFAOYSA-N dimethyl(trimethylsilyloxy)silicon Chemical compound C[Si](C)O[Si](C)(C)C XUKFPAQLGOOCNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- XYIBRDXRRQCHLP-UHFFFAOYSA-N ethyl acetoacetate Chemical compound CCOC(=O)CC(C)=O XYIBRDXRRQCHLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940093858 ethyl acetoacetate Drugs 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MGFYSGNNHQQTJW-UHFFFAOYSA-N iodonium Chemical compound [IH2+] MGFYSGNNHQQTJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- QCGKUFZYSPBMAY-UHFFFAOYSA-N methyl 7-oxabicyclo[4.1.0]heptane-4-carboxylate Chemical compound C1C(C(=O)OC)CCC2OC21 QCGKUFZYSPBMAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ACXIAEKDVUJRSK-UHFFFAOYSA-N methyl(silyloxy)silane Chemical compound C[SiH2]O[SiH3] ACXIAEKDVUJRSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCWSUKQGVSGXJO-NTUHNPAUSA-N nifuroxazide Chemical group C1=CC(O)=CC=C1C(=O)N\N=C\C1=CC=C([N+]([O-])=O)O1 YCWSUKQGVSGXJO-NTUHNPAUSA-N 0.000 description 1
- TXJGDUZLRLVYJU-UHFFFAOYSA-N nonan-4-yloxybenzene Chemical compound CCCCCC(CCC)OC1=CC=CC=C1 TXJGDUZLRLVYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 125000000466 oxiranyl group Chemical group 0.000 description 1
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000538 pentafluorophenyl group Chemical group FC1=C(F)C(F)=C(*)C(F)=C1F 0.000 description 1
- 150000004714 phosphonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920001921 poly-methyl-phenyl-siloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N rubrene Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C1=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=CC=C2C(C=2C=CC=CC=2)=C11)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=CC=C1 YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N silanol Chemical compound [SiH3]O SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005409 triarylsulfonium group Chemical group 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/02—Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/0005—Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
- G03F7/001—Phase modulating patterns, e.g. refractive index patterns
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/038—Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/16—Coating processes; Apparatus therefor
- G03F7/168—Finishing the coated layer, e.g. drying, baking, soaking
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/02—Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
- G03H1/024—Hologram nature or properties
- G03H1/0248—Volume holograms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/04—Processes or apparatus for producing holograms
- G03H1/18—Particular processing of hologram record carriers, e.g. for obtaining blazed holograms
- G03H2001/185—Applying a curing step
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/04—Processes or apparatus for producing holograms
- G03H1/18—Particular processing of hologram record carriers, e.g. for obtaining blazed holograms
- G03H2001/186—Swelling or shrinking the holographic record or compensation thereof, e.g. for controlling the reconstructed wavelength
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H2260/00—Recording materials or recording processes
- G03H2260/12—Photopolymer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Holo Graphy (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
Abstract
硬化収縮が小さく、膜厚の厚いホログラム記録被膜を良好に形成できるホログラム記録用組成物およびその硬化方法ならびに硬化物を提供する。本発明は、カチオン重合性化合物、該カチオン重合性化合物の硬化物と屈折率が0.005以上異なる化合物、熱カチオン重合開始剤および光カチオン重合開始剤を含有するホログラム記録用組成物である。本発明の硬化方法は、前記ホログラム記録用組成物を液膜とする工程、該液膜を加熱して一部を熱硬化させる工程および一部が熱硬化された半硬化膜に干渉パターン形成のためのコヒーレント光を照射して光硬化させる工程を含む。本発明の硬化物は、前記硬化方法により得られる。
Description
本発明は、カチオン重合性化合物を含有するホログラム記録用組成物およびその硬化方法ならびに硬化物に関する。
近年、ホログラム記録用材料として、様々な材料が報告されている。例えば、特開平5−107999号公報、特開平6−301322号公報及び特開平7−104644号公報において、ラジカル重合可能なモノマーやオリゴマーにより干渉縞が形成されるホログラム記録用材料が開示されている。しかしラジカル重合性化合物を利用する場合には、大気中の酸素による重合阻害が生じるため、ホログラム記録用材料およびその使用環境から酸素を排除する必要がある。また、利用するラジカル重合性化合物によっては、重合にともなう硬化収縮が大きく、形成された干渉縞が移動したり、歪んだりするため良好なホログラム記録ができない場合があり、使用が制限される。
ラジカル重合性化合物よりも重合時の硬化収縮が小さいカチオン重合性化合物をホログラム記録用材料に利用して干渉縞の移動や歪みが改善された技術が、特表平11−512847号公報及び特表2001−523842号公報および非特許文献1等に開示されている。特に、J.Imag.Sci.Technol.,vol.41,(5),497−514(1997)には、干渉縞がホログラム記録用材料に形成される前に、Nonholographic Pre−Imaging Exposureなる露光が行われることが開示されている。該露光が行われる理由は、▲1▼液体状態のホログラム記録用材料に干渉縞が形成されても、干渉縞の周囲が液体であり、形成された干渉縞が移動して乱れやすいので、ホログラム記録用材料の一部を硬化させて流動性を低減またはなくすことにより干渉縞の移動を抑制するため、および▲2▼予めホログラム記録用材料の一部を重合させておくことにより干渉縞形成時に発生する硬化収縮をより低減させるためかと推測される。しかし、上記技術は膜厚の厚いホログラム記録被膜を良好に形成できない場合があり、使用が制限される。また、カチオン重合性化合物を主要成分のひとつとするホログラム記録用材料は、デジタルデータ記録用途への利用が考えられているが、該用途は書き込み速度が速いホログラム記録用材料を必要とする。上記従来技術に記載されたホログラム記録用材料は、十分な書き込み速度が得られずにデジタルデータ記録用途への利用が制限される場合がある。
本発明は、上記の従来技術における問題点が解決された、膜厚が厚く記録感度が高いホログラム記録被膜を良好に形成できる硬化収縮が小さいホログラム記録用組成物およびその硬化方法ならびに硬化物を提供することを目的とする。
ラジカル重合性化合物よりも重合時の硬化収縮が小さいカチオン重合性化合物をホログラム記録用材料に利用して干渉縞の移動や歪みが改善された技術が、特表平11−512847号公報及び特表2001−523842号公報および非特許文献1等に開示されている。特に、J.Imag.Sci.Technol.,vol.41,(5),497−514(1997)には、干渉縞がホログラム記録用材料に形成される前に、Nonholographic Pre−Imaging Exposureなる露光が行われることが開示されている。該露光が行われる理由は、▲1▼液体状態のホログラム記録用材料に干渉縞が形成されても、干渉縞の周囲が液体であり、形成された干渉縞が移動して乱れやすいので、ホログラム記録用材料の一部を硬化させて流動性を低減またはなくすことにより干渉縞の移動を抑制するため、および▲2▼予めホログラム記録用材料の一部を重合させておくことにより干渉縞形成時に発生する硬化収縮をより低減させるためかと推測される。しかし、上記技術は膜厚の厚いホログラム記録被膜を良好に形成できない場合があり、使用が制限される。また、カチオン重合性化合物を主要成分のひとつとするホログラム記録用材料は、デジタルデータ記録用途への利用が考えられているが、該用途は書き込み速度が速いホログラム記録用材料を必要とする。上記従来技術に記載されたホログラム記録用材料は、十分な書き込み速度が得られずにデジタルデータ記録用途への利用が制限される場合がある。
本発明は、上記の従来技術における問題点が解決された、膜厚が厚く記録感度が高いホログラム記録被膜を良好に形成できる硬化収縮が小さいホログラム記録用組成物およびその硬化方法ならびに硬化物を提供することを目的とする。
本発明は、カチオン重合性化合物、該カチオン重合性化合物の硬化物と屈折率が0.005以上異なる化合物、熱カチオン重合開始剤および光カチオン重合開始剤を含有するホログラム記録用組成物である。
本発明の好ましいホログラム記録用組成物において、上記カチオン重合性化合物はエポキシ化合物である。
本発明の好ましいホログラム記録用組成物において、上記カチオン重合性化合物は多官能カチオン重合性化合物および単官能カチオン重合性化合物からなる。
本発明の好ましいホログラム記録用組成物において、上記多官能カチオン重合性化合物はシロキサン結合を有する多官能エポキシ化合物である。
本発明の好ましいホログラム記録用組成物において、上記単官能カチオン重合性化合物はシロキサン結合を有する単官能エポキシ化合物である。
本発明の好ましいホログラム記録用組成物において、上記熱カチオン重合開始剤はアルミニウム化合物およびシラノール基を有する化合物からなる。
本発明のホログラム記録用組成物の硬化方法は、上記ホログラム記録用組成物を液膜とする工程、該液膜を熱硬化させて半硬化膜とする工程および該半硬化膜にコヒーレント光を照射して干渉パターンを形成させる工程を含むものである。
本発明の硬化物は、本発明のホログラム記録用組成物を上記硬化方法により硬化させたものである。
本発明の好ましいホログラム記録用組成物において、上記カチオン重合性化合物はエポキシ化合物である。
本発明の好ましいホログラム記録用組成物において、上記カチオン重合性化合物は多官能カチオン重合性化合物および単官能カチオン重合性化合物からなる。
本発明の好ましいホログラム記録用組成物において、上記多官能カチオン重合性化合物はシロキサン結合を有する多官能エポキシ化合物である。
本発明の好ましいホログラム記録用組成物において、上記単官能カチオン重合性化合物はシロキサン結合を有する単官能エポキシ化合物である。
本発明の好ましいホログラム記録用組成物において、上記熱カチオン重合開始剤はアルミニウム化合物およびシラノール基を有する化合物からなる。
本発明のホログラム記録用組成物の硬化方法は、上記ホログラム記録用組成物を液膜とする工程、該液膜を熱硬化させて半硬化膜とする工程および該半硬化膜にコヒーレント光を照射して干渉パターンを形成させる工程を含むものである。
本発明の硬化物は、本発明のホログラム記録用組成物を上記硬化方法により硬化させたものである。
本明細書において、多官能とは2官能以上を意味する。
本発明のホログラム記録用組成物は、カチオン重合性化合物、該カチオン重合性化合物の硬化物と屈折率が0.005以上異なる化合物、熱カチオン重合開始剤および光カチオン重合開始剤を含有するものである。
(カチオン重合性化合物)
カチオン重合性化合物は、ホログラム記録用組成物に硬化性を付与し、ホログラム記録機能を発現させるための主要成分である。
カチオン重合性化合物としてはエポキシ化合物、オキセタン化合物などが挙げられる。種々の骨格のものを入手または調製して屈折率や他の成分との相溶性などを調整しやすいため、エポキシ化合物は好ましいカチオン重合性化合物である。
エポキシ化合物に特に制限はなく、芳香族エポキシ化合物、脂環族エポキシ化合物、脂肪族エポキシ化合物等が挙げられ、モノマー、オリゴマーおよびポリマーのいずれもエポキシ基を有している化合物は使用可能である。
芳香族エポキシ化合物としては、少なくとも1個の芳香族核を有する多価フェノールまたはそのアルキレンオキサイド付加体とエピクロロヒドリンとの反応によって製造されるジ又はポリグリシジルエーテルが挙げられる。具体例としてはビスフェノールAまたはそのアルキレンオキサイド付加体のジ又はポリグリシジルエーテル、水素添加ビスフェノールAまたはそのアルキレンオキサイド付加体のジ又はポリグリシジルエーテル、ノボラック型エポキシ化合物等が挙げられる。ここでアルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイド又はプロピレンオキサイド等が挙げられる。
脂環族エポキシ化合物としては、少なくとも1個のシクロヘキセン又はシクロペンテン環等のシクロアルカン環を有する化合物を、過酸化水素等の適当な酸化剤でエポキシ化することによって得られるものが挙げられる。シクロヘキセンオキサイド又はシクロペンテンオキサイドの骨格を有する化合物が好ましく、具体例としては、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキシルカルボキシレート、ビス[2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル]テトラメチルジシロキサン、[2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル]ペンタメチルジシロキサン、下記化学式(1)に示す構造を有する脂環族エポキシ化合物等が挙げられる。
脂肪族エポキシ化合物としては、脂肪族多価アルコール或いはそのアルキレンオキサイド付加体のジ又はポリグリシジルエーテル等が挙げられる。その代表例としては、エチレングリコールのジグリシジルエーテル、プロピレングリコールのジグリシジルエーテル又は1,6−ヘキサンジオールのジグリシジルエーテル等のアルキレングリコールのジグリシジルエーテル、グリセリン或いはそのアルキレンオキサイド付加体のジ又はトリグリシジルエーテル等の多価アルコールのポリグリシジルエーテル、ポリエチレングリコール或いはそのアルキレンオキサイド付加体のジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコール或いはそのアルキレンオキサイド付加体のジグリシジルエーテル等のようなポリアルキレングリコールのジグリシジルエーテル等が挙げられる。ここで、アルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイド又はプロピレンオキサイド等が挙げられる。
上記エポキシ化合物の中でも、干渉縞形成時の重合反応性がよいためおよび良好なホログラム記録が得られるために、脂環族エポキシ化合物が好ましく、特に、ビス[2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル]テトラメチルジシロキサン、[2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル]ペンタメチルジシロキサン、上記化学式(1)に示す構造を有する脂環族エポキシ化合物などが好ましい。
カチオン重合性化合物が多官能カチオン重合性化合物および単官能カチオン重合性化合物からなるもの(以下、多官能単官能複合カチオン重合性組成物ともいう。)である場合は、得られるホログラム記録用組成物が記録感度の高いものとなりやすいために好ましい。多官能単官能複合カチオン重合性組成物において、多官能カチオン重合性化合物が多官能エポキシ化合物であるものはより好ましく、シロキサン結合を有する多官能エポキシ化合物であるものはさらに好ましい。また、単官能カチオン重合性化合物が単官能エポキシ化合物であるものはより好ましく、シロキサン結合を有する単官能エポキシ化合物であるものはさらに好ましい。これらの理由は組成物が相溶性の良好な均一性のよいものとなりやすく、得られるホログラム記録用組成物が特に記録感度の高いものとなりやすいためである。多官能単官能複合カチオン重合性組成物において、多官能カチオン重合性化合物および単官能カチオン重合性化合物の割合は、両者の合計量を基準としてそれぞれ50〜90質量%および10〜50質量%であることが好ましく、それぞれ50〜80質量%および20〜50質量%であることがより好ましい。単官能カチオン重合性化合物の割合が少なすぎると記録感度の高くなる度合いが小さい場合があり、割合が多すぎると組成物が濁る(相溶性の不充分なものとなる)場合がある。
単官能エポキシ化合物は分子中に1個のオキシラン環を有する化合物であり、公知の芳香族単官能エポキシ化合物、脂環族単官能エポキシ化合物、脂肪族単官能エポキシ化合物などが挙げられる。脂環族単官能エポキシ化合物は単官能エポキシ化合物として特に好ましいものである。
芳香族単官能エポキシ化合物として好ましいものは、少なくとも1個の芳香族核を有するフェノール化合物或いはそのアルキレンオキサイド付加体とエピクロロヒドリンとの反応によって製造されるグリシジルエーテルであり、フェニルグリシジルエーテル、グリシジル4−ノニルフェニルエーテル等が挙げられる。ここでアルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイド又はプロピレンオキサイド等が挙げられる。
脂肪族単官能エポキシ化合物の好ましいものとしては、脂肪族アルコール或いはそのアルキレンオキサイド付加体のグリシジルエーテル等があり、その代表例としては、ブチルグリシジルエーテル、グリシジルヘキサデシルエーテル等が挙げられる。ここで、アルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイド又はプロピレンオキサイド等が挙げられる。
脂環族単官能エポキシ化合物としては、少なくとも1個のシクロヘキセン又はシクロペンテン環等のシクロアルカン環を有する化合物を、過酸化水素等の適当な酸化剤でエポキシ化することによって得られる。シクロヘキセンオキサイド又はシクロペンテンオキサイド含有化合物が好ましく、具体例としては4−ビニル−1−シクロヘキセン1,2−エポキサイドやメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、[2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル]ペンタメチルジシロキサン、下記化学式(2)で表される構造を有する化合物等が挙げられる。
式(2)においてl、m、nはいずれも0以上の整数であり、l、m、nのうち少なくとも1つは1以上である。l、m、nはいずれも10以下の整数である。
多官能エポキシ化合物としては、上記に例示したものがいずれも使用可能である。
カチオン重合性化合物の配合割合は、ホログラム記録用組成物100質量%を基準として5〜95質量%が好ましく、10〜90質量%がより好ましく、20〜85質量%がさらに好ましい。配合割合が少なすぎても多すぎてもホログラム記録性能を向上させる効果が不充分となる。
(カチオン重合性化合物の硬化物と屈折率が0.005以上異なる化合物)
カチオン重合性化合物の硬化物と屈折率が0.005以上異なる化合物は、組成物をホログラム記録できるものとするために必要な成分である。
カチオン重合性化合物の硬化物と屈折率が0.005以上異なる化合物として、カチオン重合性化合物の硬化物と屈折率が0.005以上異なるシロキサン結合を有する化合物、ポリシロキサン、ポリエーテル、ポリアクリレート、ポリスチレンはホログラム記録をより良好なものとするために好ましいものである。
カチオン重合性化合物の硬化物と屈折率が0.01以上異なる化合物は、ホログラム記録をより良好なものとするために好ましいものである。
カチオン重合性化合物の硬化物と屈折率が0.005以上異なる化合物の配合割合は、ホログラム記録用組成物100質量%を基準として5〜95質量%が好ましく、10〜90質量%がより好ましく、10〜70質量%がさらに好ましい。配合割合が少なすぎても多すぎてもホログラム記録性能が不充分となる場合がある。
(熱カチオン重合開始剤)
熱カチオン重合開始剤は、ホログラム記録用組成物を使用してホログラム記録を行う際、干渉パターン形成のためのコヒーレント光を照射して光硬化させる工程に先立って、液膜状態のホログラム記録用組成物を加熱してカチオン重合性化合物の一部を熱硬化させるために必要な成分である。このような熱硬化により、ホログラム記録用組成物は膜厚の厚いホログラム記録被膜を良好に形成することができる。ホログラム記録被膜を厚いものにすることは記録可能な情報量を増加させる。
熱カチオン重合開始剤は、加熱されることによりカチオン重合性化合物をカチオン重合させる活性種を生成する化合物であり、単独の化合物であってもよく、複数の化合物の組み合わせであってもよい。公知の熱カチオン重合開始剤を使用可能であるが、ホログラム記録用組成物に含まれるその他の成分との相溶性が優れるために、アルミニウム化合物とシラノール基を有する化合物の組み合わせが好ましい熱カチオン重合開始剤である。熱カチオン重合開始剤の配合割合は、ホログラム記録用組成物100質量%を基準として0.01〜20質量%が好ましく、0.1〜10質量%がより好ましい。配合割合が少なすぎると熱硬化性が不充分となる場合があり、多すぎると経済的に無駄であり、組成物の保存安定性が悪くなる場合があるほか、得られる組成物がかえってホログラム記録性能の悪いものとなる場合がある。
アルミニウム化合物とシラノール基を有する化合物からなる熱カチオン重合開始剤および該開始剤を使用してエポキシ化合物を熱硬化させること自体は公知である(特公昭57−57487号公報、特公昭57−57488号公報、特公昭57−57489号公報、特公昭57−57490号公報、特公昭57−57491号公報、特公昭57−57492号公報、特開昭57−133122号公報、特開昭58−21418号公報、特開昭58−160342号公報、J.Polym.Sci.,Polym.Chem.Ed.vol.19,2185−2194(1981)、J.Polym.Sci.,Polym.Chem.Ed.vol.19,2977−2985(1981)、J.Polym.Sci.,Polym.Chem.Ed.vol.20,3155−3165(1982)、高分子35巻2月号(1986)など)。
アルミニウム化合物としては、上記文献に記載のアルミニウム化合物などが使用できる。組成物に配合されるエポキシ化合物の種類等により、好ましく利用されるアルミニウム化合物は異なるが、あえて挙げるとすれば、エポキシ化合物との相溶性や熱硬化反応特性がよいため、良好なホログラム記録が得られやすいため、および入手しやすいものであるため、上記の文献に記載されたアルミニウム化合物の中でもAluminum tris(2,2,6,6−tetramethyl−3,5−heptanedionate)、Aluminum acetylacetonate、Aluminum tirs−(ethylacetoacetate)が好ましい。それぞれ下記に示す化学式で表される化合物である。
Aluminum tris(2,2,6,6−tetramethyl−3,5−heptanedionate)
[(CH3)3CCOCH=C(O−)C(CH3)3]3Al
Aluminum acetylacetonate
[CH3COCH=C(O−)CH3]3Al
Aluminum tris−(ethylacetoacetate)
[C2H5OCOCH=C(O−)CH3]3Al
アルミニウム化合物を熱カチオン重合開始剤として使用する場合の配合割合は、ホログラム記録用組成物100質量%を基準として0.001〜10質量%が好ましく、0.005〜1質量%がより好ましい。
上記アルミニウム化合物と組み合わせて熱カチオン重合開始剤として使用できるシラノール基を有する化合物としては、上記文献に記載されているシラノール基を有する化合物が挙げられる。利用するエポキシ化合物などにより、好ましく利用されるシラノール基を有する化合物は異なるが、あえて挙げるとすれば、シラノール基を有するジアルキルシリコーンやシラノール基を有するジアリールシリコーン、シラノール基を有するアルキルアリールシリコーンなどのシラノール基を有するシリコーン化合物が好ましく利用される。
シラノール基を有する化合物を熱カチオン重合開始剤として使用する場合の配合割合は、ホログラム記録用組成物100質量%を基準として0.01〜20質量%が好ましく、0.1〜5質量%がより好ましい。
(光カチオン重合開始剤)
光カチオン重合開始剤は、ホログラム記録用組成物を使用してホログラム記録を行う際、干渉パターン形成のためのコヒーレント光を照射してカチオン重合性化合物を光硬化させるために必要な成分である。
光カチオン重合開始剤は、光の照射によりカチオン重合性化合物をカチオン重合させる活性種を生成する化合物である。本発明において光は可視光および紫外線を含む。光カチオン重合開始剤としては、公知のものを使用することができる。例えばジアゾニウム塩やトリアリールスルホニウム塩、ホスホニウム塩、ジアリールヨードニウム塩、フェロセニウム塩が挙げられる。これらの開始剤の中で好ましいものとしてはジアリールヨードニウム塩が挙げられる。典型的なジアリールヨードニウム塩を下記式(3)に示す。
式(3)において、R1は炭素数1〜18のアルキル基、又は炭素数1〜18のアルコキシ基などであり、R2は水素、炭素数1〜18のアルキル基、又は炭素数1〜18のアルコキシ基などである。Mは金属またはホウ素、リンである。Xはハロゲンまたはハロゲンを含む基であり、好ましくはフッ素やペンタフルオロフェニル基である。nはMの価数を意味する。
光カチオン重合開始剤の配合割合は、ホログラム記録用組成物100質量%を基準として0.05〜20質量%が好ましく、0.5〜10万質量%がより好ましい。配合割合が少なすぎると光硬化性が不充分となる場合があり、多すぎると経済的に無駄であるほか、得られる組成物がかえってホログラム記録性能の悪いものとなる場合がある。
(光増感剤)
ホログラム記録用組成物は、光増感剤が添加されたものであってもよい。光カチオン重合開始剤の種類、照射する光の波長などによって、光増感剤の添加により光照射における硬化性が良好なものとなる場合がある。光増感剤は、干渉パターン形成時に利用する光に感受性を有するものであれば公知の化合物が使用できる。好ましくは色素が利用される。
例えば、光カチオン重合開始剤としてジアリールヨードニウム塩を使用し、干渉パターン形成のために照射する光として波長532nmの緑色レーザ光(発振波長が1064nmのYAGレーザを使った際の第2次高調波)を使用する場合、5,12−ビス(フェニルエチニル)ナフタセンやルブレンの利用が好ましい。
光増感剤を併用する場合の配合割合は、ホログラム記録用組成物100質量%を基準として0.001〜10質量%が好ましく、0.01〜1質量%がより好ましい。配合割合が少なすぎると光硬化性向上効果が不充分となる場合があり、多すぎると経済的に無駄であるほか、得られる組成物がかえってホログラム記録性能の悪いものとなる場合がある。
ホログラム記録用組成物は、上記成分のほか、粘度調節剤や密着性改良剤などがさらに配合されたものであってもよい。
(硬化方法)
上記ホログラム記録用組成物は、以下の方法で処理されることにより、優れたホログラム記録性能を発揮することができる。すなわちホログラム記録用組成物を液膜とする工程、該液膜を熱硬化させて半硬化膜とする工程および該半硬化膜にコヒーレント光を照射して干渉パターンを形成させる工程を含む方法である。上記「半硬化膜」とは、液膜のホログラム記録対象領域においてまんべんなくカチオン重合性化合物を、0%を超え100%未満の反応率で硬化させることを意味するのであって、ホログラム記録対象領域のある部分は硬化させて他の部分は硬化させないという意味ではない。半硬化膜の硬化程度(反応率の割合)は10〜90%が好ましく、20〜80%がより好ましい。
ホログラム記録用組成物を液膜とする工程は、組成物を設計された厚さの液膜とすることを含む。液膜の厚さは0.005〜7mmが好ましく、0.01〜5mmがより好ましく、0.02〜3mmがさらに好ましい。液膜は基材に塗布された状態、容器に充填された状態などであってよく、光照射される面がガラス板など光透過性の板またはフィルムで被覆された状態であってもよい。
上記液膜を熱硬化させて半硬化膜とする工程は、組成物に配合された熱カチオン重合開始剤が活性化されるのに十分な温度で上記液膜を加熱することを含む。この工程は前記半硬化膜にコヒーレント光を照射して干渉パターンを形成させる工程より前に実施される。このような熱硬化により、ホログラム記録用組成物は膜厚の厚いホログラム記録被膜を良好に形成することができる。ホログラム記録被膜を厚いものにすることは記録可能な情報量を増加させる。
加熱条件はカチオン重合性化合物や熱カチオン重合開始剤の種類や濃度によって異なる。得られる熱硬化物の20℃における貯蔵弾性率が1×104Pa以上、好ましくは1×105Pa以上となるような加熱条件がよい。また、加熱硬化後、干渉パターン形成のための光硬化時の発熱量が、熱硬化されていない組成物を光硬化させた場合に生ずる発熱量の3%〜75%、好ましくは10%〜50%となるような加熱条件がよい。例えば加熱温度は好ましくは40〜250℃、より好ましくは50〜200℃、加熱時間は好ましくは1分間〜10時間、より好ましくは2分間〜5時間である。
加熱硬化が不足すると干渉パターン形成のためのコヒーレント光を照射して光硬化させる工程において干渉パターンの移動が起こって良好なホログラム記録が得られない場合があり、加熱硬化が過剰であると干渉パターン形成のためのコヒーレント光を照射して光硬化させる工程において十分な干渉パターンの形成ができなくなってやはり良好なホログラム記録が得られない場合がある。
本発明は、干渉パターン形成のためのコヒーレント光を照射して光硬化させる工程(以下、パターン形成硬化ともいう。)に先立って行われるホログラム記録用組成物の一部硬化(以下、前硬化ともいう。)を熱硬化とする点に特徴がある。前硬化を光硬化とした場合は、厚い硬化膜を得ることが困難であるか、硬化膜が得られてもホログラム記録性能(回折効率、情報量)が不足したものとなりやすい。前硬化にも光硬化が採用される場合は前硬化において光カチオン重合開始剤が消費されるためにパターン形成硬化において十分な干渉パターン形成がされにくいものと考えられる。
一部が熱硬化された半硬化膜に干渉パターン形成のためのコヒーレント光を照射して光硬化させる工程は、上記一部が熱硬化された半硬化膜に干渉パターンを形成させることが可能なコヒーレント光を照射し、未反応のカチオン重合性化合物を光カチオン重合させてホログラム記録を行うことを含む。コヒーレント光としては通常レーザー光が使用される。本発明の組成物は光重合性化合物としてカチオン重合性化合物を使用し、ラジカル重合性化合物を使用していない(干渉パターン形成においてラジカル重合を使用していない)ため、このパターン形成硬化において硬化収縮が小さく、干渉パターンに忠実なホログラム記録が行える点にも特徴がある。
上記のようにして得られた硬化物は、必要に応じてさらに熱硬化または光硬化させてもよい。
本発明のホログラム記録用組成物は、カチオン重合性化合物、該カチオン重合性化合物の硬化物と屈折率が0.005以上異なる化合物、熱カチオン重合開始剤および光カチオン重合開始剤を含有するものである。
(カチオン重合性化合物)
カチオン重合性化合物は、ホログラム記録用組成物に硬化性を付与し、ホログラム記録機能を発現させるための主要成分である。
カチオン重合性化合物としてはエポキシ化合物、オキセタン化合物などが挙げられる。種々の骨格のものを入手または調製して屈折率や他の成分との相溶性などを調整しやすいため、エポキシ化合物は好ましいカチオン重合性化合物である。
エポキシ化合物に特に制限はなく、芳香族エポキシ化合物、脂環族エポキシ化合物、脂肪族エポキシ化合物等が挙げられ、モノマー、オリゴマーおよびポリマーのいずれもエポキシ基を有している化合物は使用可能である。
芳香族エポキシ化合物としては、少なくとも1個の芳香族核を有する多価フェノールまたはそのアルキレンオキサイド付加体とエピクロロヒドリンとの反応によって製造されるジ又はポリグリシジルエーテルが挙げられる。具体例としてはビスフェノールAまたはそのアルキレンオキサイド付加体のジ又はポリグリシジルエーテル、水素添加ビスフェノールAまたはそのアルキレンオキサイド付加体のジ又はポリグリシジルエーテル、ノボラック型エポキシ化合物等が挙げられる。ここでアルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイド又はプロピレンオキサイド等が挙げられる。
脂環族エポキシ化合物としては、少なくとも1個のシクロヘキセン又はシクロペンテン環等のシクロアルカン環を有する化合物を、過酸化水素等の適当な酸化剤でエポキシ化することによって得られるものが挙げられる。シクロヘキセンオキサイド又はシクロペンテンオキサイドの骨格を有する化合物が好ましく、具体例としては、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキシルカルボキシレート、ビス[2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル]テトラメチルジシロキサン、[2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル]ペンタメチルジシロキサン、下記化学式(1)に示す構造を有する脂環族エポキシ化合物等が挙げられる。
脂肪族エポキシ化合物としては、脂肪族多価アルコール或いはそのアルキレンオキサイド付加体のジ又はポリグリシジルエーテル等が挙げられる。その代表例としては、エチレングリコールのジグリシジルエーテル、プロピレングリコールのジグリシジルエーテル又は1,6−ヘキサンジオールのジグリシジルエーテル等のアルキレングリコールのジグリシジルエーテル、グリセリン或いはそのアルキレンオキサイド付加体のジ又はトリグリシジルエーテル等の多価アルコールのポリグリシジルエーテル、ポリエチレングリコール或いはそのアルキレンオキサイド付加体のジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコール或いはそのアルキレンオキサイド付加体のジグリシジルエーテル等のようなポリアルキレングリコールのジグリシジルエーテル等が挙げられる。ここで、アルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイド又はプロピレンオキサイド等が挙げられる。
上記エポキシ化合物の中でも、干渉縞形成時の重合反応性がよいためおよび良好なホログラム記録が得られるために、脂環族エポキシ化合物が好ましく、特に、ビス[2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル]テトラメチルジシロキサン、[2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル]ペンタメチルジシロキサン、上記化学式(1)に示す構造を有する脂環族エポキシ化合物などが好ましい。
カチオン重合性化合物が多官能カチオン重合性化合物および単官能カチオン重合性化合物からなるもの(以下、多官能単官能複合カチオン重合性組成物ともいう。)である場合は、得られるホログラム記録用組成物が記録感度の高いものとなりやすいために好ましい。多官能単官能複合カチオン重合性組成物において、多官能カチオン重合性化合物が多官能エポキシ化合物であるものはより好ましく、シロキサン結合を有する多官能エポキシ化合物であるものはさらに好ましい。また、単官能カチオン重合性化合物が単官能エポキシ化合物であるものはより好ましく、シロキサン結合を有する単官能エポキシ化合物であるものはさらに好ましい。これらの理由は組成物が相溶性の良好な均一性のよいものとなりやすく、得られるホログラム記録用組成物が特に記録感度の高いものとなりやすいためである。多官能単官能複合カチオン重合性組成物において、多官能カチオン重合性化合物および単官能カチオン重合性化合物の割合は、両者の合計量を基準としてそれぞれ50〜90質量%および10〜50質量%であることが好ましく、それぞれ50〜80質量%および20〜50質量%であることがより好ましい。単官能カチオン重合性化合物の割合が少なすぎると記録感度の高くなる度合いが小さい場合があり、割合が多すぎると組成物が濁る(相溶性の不充分なものとなる)場合がある。
単官能エポキシ化合物は分子中に1個のオキシラン環を有する化合物であり、公知の芳香族単官能エポキシ化合物、脂環族単官能エポキシ化合物、脂肪族単官能エポキシ化合物などが挙げられる。脂環族単官能エポキシ化合物は単官能エポキシ化合物として特に好ましいものである。
芳香族単官能エポキシ化合物として好ましいものは、少なくとも1個の芳香族核を有するフェノール化合物或いはそのアルキレンオキサイド付加体とエピクロロヒドリンとの反応によって製造されるグリシジルエーテルであり、フェニルグリシジルエーテル、グリシジル4−ノニルフェニルエーテル等が挙げられる。ここでアルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイド又はプロピレンオキサイド等が挙げられる。
脂肪族単官能エポキシ化合物の好ましいものとしては、脂肪族アルコール或いはそのアルキレンオキサイド付加体のグリシジルエーテル等があり、その代表例としては、ブチルグリシジルエーテル、グリシジルヘキサデシルエーテル等が挙げられる。ここで、アルキレンオキサイドとしては、エチレンオキサイド又はプロピレンオキサイド等が挙げられる。
脂環族単官能エポキシ化合物としては、少なくとも1個のシクロヘキセン又はシクロペンテン環等のシクロアルカン環を有する化合物を、過酸化水素等の適当な酸化剤でエポキシ化することによって得られる。シクロヘキセンオキサイド又はシクロペンテンオキサイド含有化合物が好ましく、具体例としては4−ビニル−1−シクロヘキセン1,2−エポキサイドやメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、[2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル]ペンタメチルジシロキサン、下記化学式(2)で表される構造を有する化合物等が挙げられる。
式(2)においてl、m、nはいずれも0以上の整数であり、l、m、nのうち少なくとも1つは1以上である。l、m、nはいずれも10以下の整数である。
多官能エポキシ化合物としては、上記に例示したものがいずれも使用可能である。
カチオン重合性化合物の配合割合は、ホログラム記録用組成物100質量%を基準として5〜95質量%が好ましく、10〜90質量%がより好ましく、20〜85質量%がさらに好ましい。配合割合が少なすぎても多すぎてもホログラム記録性能を向上させる効果が不充分となる。
(カチオン重合性化合物の硬化物と屈折率が0.005以上異なる化合物)
カチオン重合性化合物の硬化物と屈折率が0.005以上異なる化合物は、組成物をホログラム記録できるものとするために必要な成分である。
カチオン重合性化合物の硬化物と屈折率が0.005以上異なる化合物として、カチオン重合性化合物の硬化物と屈折率が0.005以上異なるシロキサン結合を有する化合物、ポリシロキサン、ポリエーテル、ポリアクリレート、ポリスチレンはホログラム記録をより良好なものとするために好ましいものである。
カチオン重合性化合物の硬化物と屈折率が0.01以上異なる化合物は、ホログラム記録をより良好なものとするために好ましいものである。
カチオン重合性化合物の硬化物と屈折率が0.005以上異なる化合物の配合割合は、ホログラム記録用組成物100質量%を基準として5〜95質量%が好ましく、10〜90質量%がより好ましく、10〜70質量%がさらに好ましい。配合割合が少なすぎても多すぎてもホログラム記録性能が不充分となる場合がある。
(熱カチオン重合開始剤)
熱カチオン重合開始剤は、ホログラム記録用組成物を使用してホログラム記録を行う際、干渉パターン形成のためのコヒーレント光を照射して光硬化させる工程に先立って、液膜状態のホログラム記録用組成物を加熱してカチオン重合性化合物の一部を熱硬化させるために必要な成分である。このような熱硬化により、ホログラム記録用組成物は膜厚の厚いホログラム記録被膜を良好に形成することができる。ホログラム記録被膜を厚いものにすることは記録可能な情報量を増加させる。
熱カチオン重合開始剤は、加熱されることによりカチオン重合性化合物をカチオン重合させる活性種を生成する化合物であり、単独の化合物であってもよく、複数の化合物の組み合わせであってもよい。公知の熱カチオン重合開始剤を使用可能であるが、ホログラム記録用組成物に含まれるその他の成分との相溶性が優れるために、アルミニウム化合物とシラノール基を有する化合物の組み合わせが好ましい熱カチオン重合開始剤である。熱カチオン重合開始剤の配合割合は、ホログラム記録用組成物100質量%を基準として0.01〜20質量%が好ましく、0.1〜10質量%がより好ましい。配合割合が少なすぎると熱硬化性が不充分となる場合があり、多すぎると経済的に無駄であり、組成物の保存安定性が悪くなる場合があるほか、得られる組成物がかえってホログラム記録性能の悪いものとなる場合がある。
アルミニウム化合物とシラノール基を有する化合物からなる熱カチオン重合開始剤および該開始剤を使用してエポキシ化合物を熱硬化させること自体は公知である(特公昭57−57487号公報、特公昭57−57488号公報、特公昭57−57489号公報、特公昭57−57490号公報、特公昭57−57491号公報、特公昭57−57492号公報、特開昭57−133122号公報、特開昭58−21418号公報、特開昭58−160342号公報、J.Polym.Sci.,Polym.Chem.Ed.vol.19,2185−2194(1981)、J.Polym.Sci.,Polym.Chem.Ed.vol.19,2977−2985(1981)、J.Polym.Sci.,Polym.Chem.Ed.vol.20,3155−3165(1982)、高分子35巻2月号(1986)など)。
アルミニウム化合物としては、上記文献に記載のアルミニウム化合物などが使用できる。組成物に配合されるエポキシ化合物の種類等により、好ましく利用されるアルミニウム化合物は異なるが、あえて挙げるとすれば、エポキシ化合物との相溶性や熱硬化反応特性がよいため、良好なホログラム記録が得られやすいため、および入手しやすいものであるため、上記の文献に記載されたアルミニウム化合物の中でもAluminum tris(2,2,6,6−tetramethyl−3,5−heptanedionate)、Aluminum acetylacetonate、Aluminum tirs−(ethylacetoacetate)が好ましい。それぞれ下記に示す化学式で表される化合物である。
Aluminum tris(2,2,6,6−tetramethyl−3,5−heptanedionate)
[(CH3)3CCOCH=C(O−)C(CH3)3]3Al
Aluminum acetylacetonate
[CH3COCH=C(O−)CH3]3Al
Aluminum tris−(ethylacetoacetate)
[C2H5OCOCH=C(O−)CH3]3Al
アルミニウム化合物を熱カチオン重合開始剤として使用する場合の配合割合は、ホログラム記録用組成物100質量%を基準として0.001〜10質量%が好ましく、0.005〜1質量%がより好ましい。
上記アルミニウム化合物と組み合わせて熱カチオン重合開始剤として使用できるシラノール基を有する化合物としては、上記文献に記載されているシラノール基を有する化合物が挙げられる。利用するエポキシ化合物などにより、好ましく利用されるシラノール基を有する化合物は異なるが、あえて挙げるとすれば、シラノール基を有するジアルキルシリコーンやシラノール基を有するジアリールシリコーン、シラノール基を有するアルキルアリールシリコーンなどのシラノール基を有するシリコーン化合物が好ましく利用される。
シラノール基を有する化合物を熱カチオン重合開始剤として使用する場合の配合割合は、ホログラム記録用組成物100質量%を基準として0.01〜20質量%が好ましく、0.1〜5質量%がより好ましい。
(光カチオン重合開始剤)
光カチオン重合開始剤は、ホログラム記録用組成物を使用してホログラム記録を行う際、干渉パターン形成のためのコヒーレント光を照射してカチオン重合性化合物を光硬化させるために必要な成分である。
光カチオン重合開始剤は、光の照射によりカチオン重合性化合物をカチオン重合させる活性種を生成する化合物である。本発明において光は可視光および紫外線を含む。光カチオン重合開始剤としては、公知のものを使用することができる。例えばジアゾニウム塩やトリアリールスルホニウム塩、ホスホニウム塩、ジアリールヨードニウム塩、フェロセニウム塩が挙げられる。これらの開始剤の中で好ましいものとしてはジアリールヨードニウム塩が挙げられる。典型的なジアリールヨードニウム塩を下記式(3)に示す。
式(3)において、R1は炭素数1〜18のアルキル基、又は炭素数1〜18のアルコキシ基などであり、R2は水素、炭素数1〜18のアルキル基、又は炭素数1〜18のアルコキシ基などである。Mは金属またはホウ素、リンである。Xはハロゲンまたはハロゲンを含む基であり、好ましくはフッ素やペンタフルオロフェニル基である。nはMの価数を意味する。
光カチオン重合開始剤の配合割合は、ホログラム記録用組成物100質量%を基準として0.05〜20質量%が好ましく、0.5〜10万質量%がより好ましい。配合割合が少なすぎると光硬化性が不充分となる場合があり、多すぎると経済的に無駄であるほか、得られる組成物がかえってホログラム記録性能の悪いものとなる場合がある。
(光増感剤)
ホログラム記録用組成物は、光増感剤が添加されたものであってもよい。光カチオン重合開始剤の種類、照射する光の波長などによって、光増感剤の添加により光照射における硬化性が良好なものとなる場合がある。光増感剤は、干渉パターン形成時に利用する光に感受性を有するものであれば公知の化合物が使用できる。好ましくは色素が利用される。
例えば、光カチオン重合開始剤としてジアリールヨードニウム塩を使用し、干渉パターン形成のために照射する光として波長532nmの緑色レーザ光(発振波長が1064nmのYAGレーザを使った際の第2次高調波)を使用する場合、5,12−ビス(フェニルエチニル)ナフタセンやルブレンの利用が好ましい。
光増感剤を併用する場合の配合割合は、ホログラム記録用組成物100質量%を基準として0.001〜10質量%が好ましく、0.01〜1質量%がより好ましい。配合割合が少なすぎると光硬化性向上効果が不充分となる場合があり、多すぎると経済的に無駄であるほか、得られる組成物がかえってホログラム記録性能の悪いものとなる場合がある。
ホログラム記録用組成物は、上記成分のほか、粘度調節剤や密着性改良剤などがさらに配合されたものであってもよい。
(硬化方法)
上記ホログラム記録用組成物は、以下の方法で処理されることにより、優れたホログラム記録性能を発揮することができる。すなわちホログラム記録用組成物を液膜とする工程、該液膜を熱硬化させて半硬化膜とする工程および該半硬化膜にコヒーレント光を照射して干渉パターンを形成させる工程を含む方法である。上記「半硬化膜」とは、液膜のホログラム記録対象領域においてまんべんなくカチオン重合性化合物を、0%を超え100%未満の反応率で硬化させることを意味するのであって、ホログラム記録対象領域のある部分は硬化させて他の部分は硬化させないという意味ではない。半硬化膜の硬化程度(反応率の割合)は10〜90%が好ましく、20〜80%がより好ましい。
ホログラム記録用組成物を液膜とする工程は、組成物を設計された厚さの液膜とすることを含む。液膜の厚さは0.005〜7mmが好ましく、0.01〜5mmがより好ましく、0.02〜3mmがさらに好ましい。液膜は基材に塗布された状態、容器に充填された状態などであってよく、光照射される面がガラス板など光透過性の板またはフィルムで被覆された状態であってもよい。
上記液膜を熱硬化させて半硬化膜とする工程は、組成物に配合された熱カチオン重合開始剤が活性化されるのに十分な温度で上記液膜を加熱することを含む。この工程は前記半硬化膜にコヒーレント光を照射して干渉パターンを形成させる工程より前に実施される。このような熱硬化により、ホログラム記録用組成物は膜厚の厚いホログラム記録被膜を良好に形成することができる。ホログラム記録被膜を厚いものにすることは記録可能な情報量を増加させる。
加熱条件はカチオン重合性化合物や熱カチオン重合開始剤の種類や濃度によって異なる。得られる熱硬化物の20℃における貯蔵弾性率が1×104Pa以上、好ましくは1×105Pa以上となるような加熱条件がよい。また、加熱硬化後、干渉パターン形成のための光硬化時の発熱量が、熱硬化されていない組成物を光硬化させた場合に生ずる発熱量の3%〜75%、好ましくは10%〜50%となるような加熱条件がよい。例えば加熱温度は好ましくは40〜250℃、より好ましくは50〜200℃、加熱時間は好ましくは1分間〜10時間、より好ましくは2分間〜5時間である。
加熱硬化が不足すると干渉パターン形成のためのコヒーレント光を照射して光硬化させる工程において干渉パターンの移動が起こって良好なホログラム記録が得られない場合があり、加熱硬化が過剰であると干渉パターン形成のためのコヒーレント光を照射して光硬化させる工程において十分な干渉パターンの形成ができなくなってやはり良好なホログラム記録が得られない場合がある。
本発明は、干渉パターン形成のためのコヒーレント光を照射して光硬化させる工程(以下、パターン形成硬化ともいう。)に先立って行われるホログラム記録用組成物の一部硬化(以下、前硬化ともいう。)を熱硬化とする点に特徴がある。前硬化を光硬化とした場合は、厚い硬化膜を得ることが困難であるか、硬化膜が得られてもホログラム記録性能(回折効率、情報量)が不足したものとなりやすい。前硬化にも光硬化が採用される場合は前硬化において光カチオン重合開始剤が消費されるためにパターン形成硬化において十分な干渉パターン形成がされにくいものと考えられる。
一部が熱硬化された半硬化膜に干渉パターン形成のためのコヒーレント光を照射して光硬化させる工程は、上記一部が熱硬化された半硬化膜に干渉パターンを形成させることが可能なコヒーレント光を照射し、未反応のカチオン重合性化合物を光カチオン重合させてホログラム記録を行うことを含む。コヒーレント光としては通常レーザー光が使用される。本発明の組成物は光重合性化合物としてカチオン重合性化合物を使用し、ラジカル重合性化合物を使用していない(干渉パターン形成においてラジカル重合を使用していない)ため、このパターン形成硬化において硬化収縮が小さく、干渉パターンに忠実なホログラム記録が行える点にも特徴がある。
上記のようにして得られた硬化物は、必要に応じてさらに熱硬化または光硬化させてもよい。
以下の実施例で本発明をさらに具体的に説明する。以下において、%は質量%である。
カチオン重合性化合物としてビス[2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル]テトラメチルジシロキサン、カチオン重合性化合物と屈折率が異なる化合物としてポリメチルフェニルシロキサン(重量平均分子量:Mw=1.85×103、屈折率:nd 20=1.537)、熱カチオン重合開始剤としてAluminum tris(2,2,6,6−tetramethyl−3,5−heptanedionate)、両末端にシラノール基を有するジメチルシリコーン(重量平均分子量:Mw=2000)、光カチオン重合開始剤として(tolylcumyl)iodonium tetrakis(pentafluorophenyl)borate、および光増感剤である5,12−ビス(フェニルエチニル)ナフタセンを表1に示す割合で含むホログラム記録用組成物を調製した。
別途測定したビス[2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル]テトラメチルジシロキサン硬化物の屈折率はnd 20=1.501であった。
上記組成物をガラス製の容器に詰め、オーブン中80℃で加熱し、約500μmの厚さを有する熱硬化物を得た。熱硬化反応の結果を表2に示す。
表2における評価の記号の意味は以下のとおりである。
○:熱処理後のガラス製容器内のホログラム記録用材料がゲル状態(流動性がない状態)
△:熱処理後のガラス製容器内のホログラム記録用材料がゲルと液の状態で混在
×:熱処理後のガラス製容器内のホログラム記録用材料が液体状態
80℃で1.5時間硬化させた上記硬化物の20℃における貯蔵弾性率、干渉パターン形成時に利用する光を上記硬化物に照射した際の発熱量、上記硬化物に干渉パターンを形成した際の回折効率を表3に示した。前硬化されていない組成物に干渉パターン形成用光照射を行った場合の発熱量は300J/gであった。
(比較例1)
実施例1の組成物において熱カチオン重合開始剤が配合されていない表1に示す組成物を調製した。
この組成物は熱カチオン重合開始剤が配合されていないので、実施例1と同様に80℃で加熱しても硬化されず、液体状態のままであった(表2)。
(比較例2)
実施例1の組成物において熱カチオン重合開始剤が配合されていない表1に示す組成物(比較例1と同じ組成物)を調製した。
上記組成物をガラス製の容器に詰め、0.5mW/cm2(500nm)の光を70s照射することにより前硬化(Nonholographic Pre−Imaging Exposure)を行い、約500μmの厚さを有する硬化物を得た。得られた硬化物は光照射面においてはタックがなかったが、その裏面においてはタックがあり、硬化にむらのあるものであった。
上記硬化物の20℃における貯蔵弾性率、干渉パターン形成時に利用する光を上記硬化物に照射した際の発熱量、上記硬化物に干渉パターンを形成した際の回折効率を表3に示した。
(貯蔵弾性率の測定)
Nonholographic Pre−Imaging Exposure(比較例2)または熱処理(実施例1)により前硬化された硬化物の20℃における貯蔵弾性率は、VAR・DAR型レオメータにより測定した。
(発熱量の測定)
干渉パターン形成時に利用する光照射をNonholographic Pre−Imaging Exposure(比較例2の場合)とするか、または熱処理(実施例1の場合)により前硬化された硬化物に照射した際の発熱量は、セイコーインスツルメンツ株式会社製のUVランプ(UV−1)付き示差走査熱量計(DSC220C)を利用して測定した。
UVランプにはフィルターを取り付け、波長が480nm〜550nmの光のみ硬化物に照射されるようにした。使用した照射光強度は0.16mW/cm2(500nm)であり、測定部には空気を40ml/min.の流量で流し、雰囲気温度を20℃とした。
(回折効率の測定)
干渉パターンを形成する際のレーザ光には波長が532nmのレーザ光を利用した。上記レーザ光を2本に分け、交差させることにより干渉縞を形成した。各々のレーザ光の照射光強度が1.5mWで、ビームスポット径が6mmであった。硬化物平面に対する垂線を基準の0度とし、同一平面上にある±20.3度の角度から上記の硬化物に先に示したレーザ光を60秒間照射した。同時に、波長が633nmレーザ光を干渉部分に+24.4度もしくは−24.4度から照射し(ホログラムのブラック角に近いと計算された値)、回折効率を測定した。
本明細書の回折効率は以下の式から求めた。
回折効率(%)=[(波長が633nmの1次回折光強度)/(波長が633nmの入射光強度)]×100
回折効率の値は波長が532nmのレーザ光の照射時間(照射量)が大きくなるにしたがって大きくなるが、該レーザ光の照射60秒後にはほぼ飽和していた(増加がなくなりほぼ一定値に達していた。)。
別途測定したビス[2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル]テトラメチルジシロキサン硬化物の屈折率はnd 20=1.501であった。
上記組成物をガラス製の容器に詰め、オーブン中80℃で加熱し、約500μmの厚さを有する熱硬化物を得た。熱硬化反応の結果を表2に示す。
表2における評価の記号の意味は以下のとおりである。
○:熱処理後のガラス製容器内のホログラム記録用材料がゲル状態(流動性がない状態)
△:熱処理後のガラス製容器内のホログラム記録用材料がゲルと液の状態で混在
×:熱処理後のガラス製容器内のホログラム記録用材料が液体状態
80℃で1.5時間硬化させた上記硬化物の20℃における貯蔵弾性率、干渉パターン形成時に利用する光を上記硬化物に照射した際の発熱量、上記硬化物に干渉パターンを形成した際の回折効率を表3に示した。前硬化されていない組成物に干渉パターン形成用光照射を行った場合の発熱量は300J/gであった。
(比較例1)
実施例1の組成物において熱カチオン重合開始剤が配合されていない表1に示す組成物を調製した。
この組成物は熱カチオン重合開始剤が配合されていないので、実施例1と同様に80℃で加熱しても硬化されず、液体状態のままであった(表2)。
(比較例2)
実施例1の組成物において熱カチオン重合開始剤が配合されていない表1に示す組成物(比較例1と同じ組成物)を調製した。
上記組成物をガラス製の容器に詰め、0.5mW/cm2(500nm)の光を70s照射することにより前硬化(Nonholographic Pre−Imaging Exposure)を行い、約500μmの厚さを有する硬化物を得た。得られた硬化物は光照射面においてはタックがなかったが、その裏面においてはタックがあり、硬化にむらのあるものであった。
上記硬化物の20℃における貯蔵弾性率、干渉パターン形成時に利用する光を上記硬化物に照射した際の発熱量、上記硬化物に干渉パターンを形成した際の回折効率を表3に示した。
(貯蔵弾性率の測定)
Nonholographic Pre−Imaging Exposure(比較例2)または熱処理(実施例1)により前硬化された硬化物の20℃における貯蔵弾性率は、VAR・DAR型レオメータにより測定した。
(発熱量の測定)
干渉パターン形成時に利用する光照射をNonholographic Pre−Imaging Exposure(比較例2の場合)とするか、または熱処理(実施例1の場合)により前硬化された硬化物に照射した際の発熱量は、セイコーインスツルメンツ株式会社製のUVランプ(UV−1)付き示差走査熱量計(DSC220C)を利用して測定した。
UVランプにはフィルターを取り付け、波長が480nm〜550nmの光のみ硬化物に照射されるようにした。使用した照射光強度は0.16mW/cm2(500nm)であり、測定部には空気を40ml/min.の流量で流し、雰囲気温度を20℃とした。
(回折効率の測定)
干渉パターンを形成する際のレーザ光には波長が532nmのレーザ光を利用した。上記レーザ光を2本に分け、交差させることにより干渉縞を形成した。各々のレーザ光の照射光強度が1.5mWで、ビームスポット径が6mmであった。硬化物平面に対する垂線を基準の0度とし、同一平面上にある±20.3度の角度から上記の硬化物に先に示したレーザ光を60秒間照射した。同時に、波長が633nmレーザ光を干渉部分に+24.4度もしくは−24.4度から照射し(ホログラムのブラック角に近いと計算された値)、回折効率を測定した。
本明細書の回折効率は以下の式から求めた。
回折効率(%)=[(波長が633nmの1次回折光強度)/(波長が633nmの入射光強度)]×100
回折効率の値は波長が532nmのレーザ光の照射時間(照射量)が大きくなるにしたがって大きくなるが、該レーザ光の照射60秒後にはほぼ飽和していた(増加がなくなりほぼ一定値に達していた。)。
実施例1に用いたものと同じ組成物を使用して熱硬化(前硬化)させ、厚さが2.4mmの熱硬化物を得ることができた。その熱硬化物の貯蔵弾性率(20℃)、干渉パターン形成時に利用する光をその熱硬化物に照射した際の発熱量を以下に示す。
貯蔵弾性率(20℃):6.5×105Pa/発熱量:82J/g
貯蔵弾性率(20℃):6.5×105Pa/発熱量:82J/g
カチオン重合性化合物としてビス[2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル]テトラメチルジシロキサン(多官能エポキシ化合物)および[2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル]ペンタメチルジシロキサン(単官能エポキシ化合物)を併用する以外は実施例1と同様の操作により、表4に示す組成の組成物を調製し、後述の評価を行った。別途測定した[2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル]ペンタメチルジシロキサン硬化物の屈折率はnd 20=1.468であった。
上記組成物をガラス製の容器に詰め、オーブン中80℃で加熱し、約500μmの厚さを有する熱硬化物を得た。熱硬化反応の結果を表5に示す。表5における評価の記号の意味は表2のものと同じである。
80℃でゲル状態となるまでの時間(実施例3、4および5についてそれぞれ3時間、2.5時間および2時間)硬化させた上記硬化物の20℃における貯蔵弾性率、干渉パターン形成時に利用する光を上記硬化物に照射した際の発熱量、上記硬化物に干渉パターンを形成した際の回折効率および記録感度を表6に示した。前硬化されていない組成物に干渉パターン形成用光照射を行った場合の発熱量は300J/gであった。
貯蔵弾性率および発熱量の測定は実施例1と同様の操作により行った。回折効率の測定は実施例1と同様の操作により行ったが、波長が532nmのレーザ光の強度を1.3mWに変更し、ビームスポット径を5mmに変更した。
(記録感度の算出)
記録感度S(cm/mJ)は下記の式から算出したものである。
S=δ/L
δ:回折効率の測定操作におけるデータであって、波長が532nmのレーザ光の照射積算量E(mJ/cm2)およびη1/2(回折効率ηの1/2乗)をそれぞれ横軸および縦軸にプロットしたグラフの2ヶ所(η1/2= 0.1および0.4の点)を結ぶ直線の傾きから求めた値。
L:試料(ホログラム記録用組成物)の厚さ(cm)
上記組成物をガラス製の容器に詰め、オーブン中80℃で加熱し、約500μmの厚さを有する熱硬化物を得た。熱硬化反応の結果を表5に示す。表5における評価の記号の意味は表2のものと同じである。
80℃でゲル状態となるまでの時間(実施例3、4および5についてそれぞれ3時間、2.5時間および2時間)硬化させた上記硬化物の20℃における貯蔵弾性率、干渉パターン形成時に利用する光を上記硬化物に照射した際の発熱量、上記硬化物に干渉パターンを形成した際の回折効率および記録感度を表6に示した。前硬化されていない組成物に干渉パターン形成用光照射を行った場合の発熱量は300J/gであった。
貯蔵弾性率および発熱量の測定は実施例1と同様の操作により行った。回折効率の測定は実施例1と同様の操作により行ったが、波長が532nmのレーザ光の強度を1.3mWに変更し、ビームスポット径を5mmに変更した。
(記録感度の算出)
記録感度S(cm/mJ)は下記の式から算出したものである。
S=δ/L
δ:回折効率の測定操作におけるデータであって、波長が532nmのレーザ光の照射積算量E(mJ/cm2)およびη1/2(回折効率ηの1/2乗)をそれぞれ横軸および縦軸にプロットしたグラフの2ヶ所(η1/2= 0.1および0.4の点)を結ぶ直線の傾きから求めた値。
L:試料(ホログラム記録用組成物)の厚さ(cm)
本発明のホログラム記録用組成物によれば、干渉パターン形成時の硬化収縮が小さく、配合したほとんど全ての重合開始剤や光増感剤を干渉パターン形成時に利用することができ、記録感度が高く、厚くて良好なホログラム記録被膜が得られる。すなわち、本発明のホログラム記録用組成物は、体積ホログラム記録用として好適に利用することができる。
Claims (10)
- カチオン重合性化合物、該カチオン重合性化合物の硬化物と屈折率が0.005以上異なる化合物、熱カチオン重合開始剤および光カチオン重合開始剤を含有するホログラム記録用組成物。
- ホログラム記録用組成物100質量%を基準として、カチオン重合性化合物を5〜95質量%、該カチオン重合性化合物の硬化物と屈折率が0.005以上異なる化合物を5〜95質量%、熱カチオン重合開始剤を0.01〜20質量%、および光カチオン重合開始剤を0.05〜20質量%含有するホログラム記録用組成物。
- カチオン重合性化合物がエポキシ化合物である請求の範囲第1項または第2項に記載のホログラム記録用組成物。
- カチオン重合性化合物が多官能カチオン重合性化合物および単官能カチオン重合性化合物からなるものである請求の範囲第1項または第2項に記載のホログラム記録用組成物。
- 多官能カチオン重合性化合物がシロキサン結合を有する多官能エポキシ化合物である請求の範囲第4項に記載のホログラム記録用組成物。
- 単官能カチオン重合性化合物がシロキサン結合を有する単官能エポキシ化合物である請求の範囲第4項に記載のホログラム記録用組成物。
- 熱カチオン重合開始剤がアルミニウム化合物およびシラノール基を有する化合物からなるものである請求の範囲第1項〜第6項のいずれかに記載のホログラム記録用組成物。
- ホログラム記録用組成物100質量%を基準として、アルミニウム化合物の配合割合が0.001〜10質量%であり、シラノール基を有する化合物の配合割合が0.01〜20質量%である請求の範囲第7項記載のホログラム記録用組成物。
- 請求の範囲第1項〜第8項のいずれかに記載のホログラム記録用組成物を液膜とする工程、該液膜を熱硬化させて半硬化膜とする工程および該半硬化膜にコヒーレント光を照射して干渉パターンを形成させる工程を含むホログラム記録用組成物の硬化方法。
- 請求の範囲第9項に記載の方法により得られる硬化物。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002220740 | 2002-07-30 | ||
JP2002220740 | 2002-07-30 | ||
JP2003058010 | 2003-03-05 | ||
JP2003058010 | 2003-03-05 | ||
PCT/JP2003/009524 WO2004011522A1 (ja) | 2002-07-30 | 2003-07-28 | ホログラム記録用組成物およびその硬化方法ならびに硬化物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2004011522A1 true JPWO2004011522A1 (ja) | 2005-11-24 |
Family
ID=31190320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005505576A Pending JPWO2004011522A1 (ja) | 2002-07-30 | 2003-07-28 | ホログラム記録用組成物およびその硬化方法ならびに硬化物 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060128822A1 (ja) |
EP (1) | EP1550677B1 (ja) |
JP (1) | JPWO2004011522A1 (ja) |
AT (1) | ATE355317T1 (ja) |
AU (1) | AU2003254775A1 (ja) |
DE (1) | DE60312191T2 (ja) |
ES (1) | ES2285207T3 (ja) |
WO (1) | WO2004011522A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3914211B2 (ja) * | 2004-03-03 | 2007-05-16 | 株式会社東芝 | ホログラム記録媒体 |
US7122290B2 (en) * | 2004-06-15 | 2006-10-17 | General Electric Company | Holographic storage medium |
JP2006003387A (ja) * | 2004-06-15 | 2006-01-05 | Daiso Co Ltd | 体積位相型ホログラム記録用感光性組成物、ホログラム記録媒体とその製法、およびホログラム記録方法 |
US20060199081A1 (en) * | 2005-03-04 | 2006-09-07 | General Electric Company | Holographic storage medium, article and method |
JP4197721B2 (ja) * | 2006-12-18 | 2008-12-17 | 株式会社東芝 | ホログラム記録媒体およびその製造方法 |
JP5115126B2 (ja) * | 2007-10-05 | 2013-01-09 | Tdk株式会社 | ホログラム記録媒体 |
TWI489205B (zh) * | 2009-11-03 | 2015-06-21 | Bayer Materialscience Ag | 包含不同寫入共聚單體之光聚合物調配物 |
EP2317511B1 (de) * | 2009-11-03 | 2012-03-07 | Bayer MaterialScience AG | Photopolymerformulierungen mit einstellbarem mechanischem Modul Guv |
US8889321B2 (en) * | 2009-11-03 | 2014-11-18 | Bayer Materialscience Ag | Method for producing a holographic film |
WO2011067057A1 (de) * | 2009-11-03 | 2011-06-09 | Bayer Materialscience Ag | Verfahren zur herstellung eines holographischen films |
JP6120574B2 (ja) * | 2012-01-31 | 2017-04-26 | キヤノン株式会社 | 感光性ネガ型樹脂組成物、微細構造体、微細構造体の製造方法及び液体吐出ヘッド |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5757487B2 (ja) * | 1979-12-27 | 1982-12-04 | Tokyo Shibaura Electric Co | |
JPH08101501A (ja) * | 1994-10-03 | 1996-04-16 | Nippon Paint Co Ltd | 体積ホログラム記録用感光性組成物、及びそれを用いた記録媒体ならびに体積ホログラム形成方法 |
JPH11202740A (ja) * | 1998-01-20 | 1999-07-30 | Fujitsu Ltd | 屈折率分布形成材料及びホログラフィ乾板 |
WO2002019040A2 (en) * | 2000-08-28 | 2002-03-07 | Aprilis, Inc. | Holographic storage medium comprising polyfunctional epoxy monomers capable of undergoing cationic polymerization |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH075796A (ja) * | 1993-02-09 | 1995-01-10 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | ホログラム記録用組成物、ホログラム記録用媒体およびそれを用いたホログラムの製造方法 |
GB9320326D0 (en) * | 1993-10-01 | 1993-11-17 | Ici Plc | Organic optical components and preparation thereof |
JP3075090B2 (ja) * | 1994-07-29 | 2000-08-07 | 凸版印刷株式会社 | ホログラム感光性記録材料およびホログラム感光性記録媒体並びにそれを用いたホログラム製造方法 |
US5591527A (en) * | 1994-11-02 | 1997-01-07 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Optical security articles and methods for making same |
WO1997013183A1 (en) * | 1995-10-06 | 1997-04-10 | Polaroid Corporation | Holographic medium and process |
US20030157414A1 (en) * | 1997-11-13 | 2003-08-21 | Pradeep K. Dhal | Holographic medium and process for use thereof |
US6482551B1 (en) * | 1998-03-24 | 2002-11-19 | Inphase Technologies | Optical article and process for forming article |
JP2000047552A (ja) * | 1998-07-29 | 2000-02-18 | Toppan Printing Co Ltd | 体積位相型ホログラム用感光性組成物およびホログラム用記録媒体 |
SG98433A1 (en) * | 1999-12-21 | 2003-09-19 | Ciba Sc Holding Ag | Iodonium salts as latent acid donors |
JP4101533B2 (ja) * | 2002-03-01 | 2008-06-18 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半透過型の液晶表示装置の作製方法 |
-
2003
- 2003-07-28 WO PCT/JP2003/009524 patent/WO2004011522A1/ja active IP Right Grant
- 2003-07-28 US US10/522,722 patent/US20060128822A1/en not_active Abandoned
- 2003-07-28 EP EP03771376A patent/EP1550677B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-07-28 DE DE60312191T patent/DE60312191T2/de not_active Expired - Fee Related
- 2003-07-28 AU AU2003254775A patent/AU2003254775A1/en not_active Abandoned
- 2003-07-28 ES ES03771376T patent/ES2285207T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2003-07-28 AT AT03771376T patent/ATE355317T1/de not_active IP Right Cessation
- 2003-07-28 JP JP2005505576A patent/JPWO2004011522A1/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5757487B2 (ja) * | 1979-12-27 | 1982-12-04 | Tokyo Shibaura Electric Co | |
JPH08101501A (ja) * | 1994-10-03 | 1996-04-16 | Nippon Paint Co Ltd | 体積ホログラム記録用感光性組成物、及びそれを用いた記録媒体ならびに体積ホログラム形成方法 |
JPH11202740A (ja) * | 1998-01-20 | 1999-07-30 | Fujitsu Ltd | 屈折率分布形成材料及びホログラフィ乾板 |
WO2002019040A2 (en) * | 2000-08-28 | 2002-03-07 | Aprilis, Inc. | Holographic storage medium comprising polyfunctional epoxy monomers capable of undergoing cationic polymerization |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60312191D1 (de) | 2007-04-12 |
DE60312191T2 (de) | 2007-11-22 |
ES2285207T3 (es) | 2007-11-16 |
AU2003254775A1 (en) | 2004-02-16 |
EP1550677A1 (en) | 2005-07-06 |
EP1550677B1 (en) | 2007-02-28 |
WO2004011522A1 (ja) | 2004-02-05 |
ATE355317T1 (de) | 2006-03-15 |
US20060128822A1 (en) | 2006-06-15 |
EP1550677A4 (en) | 2006-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2679586B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化型組成物 | |
JPWO2004011522A1 (ja) | ホログラム記録用組成物およびその硬化方法ならびに硬化物 | |
JP5942736B2 (ja) | ホログラム記録材料およびホログラム記録媒体 | |
US11897991B2 (en) | UV active derivatives of Pd(AcAc)2 catalyzed polycycloolefin compositions as optical materials | |
JP5803401B2 (ja) | ホログラム記録材料及びホログラム記録媒体 | |
EP1087262A2 (en) | Energy-ray curing resin composition | |
JP2005031279A (ja) | ホログラム記録材料、その製造方法及びホログラム記録媒体 | |
WO1998028663A1 (fr) | Utilisation pour la stereophotolithographie d'une composition liquide photoreticulable par voie cationique comprenant un photoamorceur du type sels d'onium ou de complexes organometalliques | |
JPH06128354A (ja) | 一液型紫外硬化性エポキシシリコーン組成物 | |
WO2017069262A1 (ja) | 光導波路形成用組成物 | |
WO2004017141A1 (ja) | 光像記録材料、ホログラム基体、光像記録方法および光像記録材料及びホログラム基体の製造方法 | |
JP5454762B2 (ja) | カチオン硬化性組成物 | |
JP2004155954A (ja) | 光硬化性組成物及びその製造方法、並びに硬化物 | |
JP2013182040A (ja) | ホログラム記録用フォトポリマー組成物及びホログラム記録媒体 | |
US20150268629A1 (en) | Photosensitive composition for forming volume hologram recording layer | |
TWI702237B (zh) | Gi型光導波路之製造方法 | |
JP2004314468A (ja) | 硬化被膜が形成された透明基材及びそのための硬化性組成物 | |
JP2009024176A (ja) | 光記録媒体用硬化性樹脂組成物 | |
WO2004099286A1 (ja) | 光カチオン重合性樹脂組成物及び光ディスク表面保護用材料 | |
JP4232025B2 (ja) | 光記録媒体 | |
WO2024090531A1 (ja) | カチオン硬化性組成物 | |
JP4816389B2 (ja) | ホログラム記録材料及びホログラム記録媒体 | |
JP2002241489A (ja) | カチオン重合性組成物 | |
JP2012242692A (ja) | ホログラム記録材料組成物及びホログラム記録媒体 | |
TW202424148A (zh) | 光學成像裝置用接著劑、樹脂硬化物、光學元件及光學成像裝置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090512 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091027 |