JPS59184191A - 有機けい素化合物 - Google Patents
有機けい素化合物Info
- Publication number
- JPS59184191A JPS59184191A JP5903183A JP5903183A JPS59184191A JP S59184191 A JPS59184191 A JP S59184191A JP 5903183 A JP5903183 A JP 5903183A JP 5903183 A JP5903183 A JP 5903183A JP S59184191 A JPS59184191 A JP S59184191A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- compound
- compound shown
- organosilicon compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は文献に未記載の新規な有機けい素化合物に関す
るものであり、これはつぎの一般式1価ハロゲン化炭化
水素基またはトリメチルシロキシ基から選ばれる同棲ま
たは異種の基、R3およびRは水素原子または炭素数1
〜8の1価炭化水素基1mは0.1または2、nを工1
,2または3゜m+nは3または4)で示される有機け
い素化合物である。
るものであり、これはつぎの一般式1価ハロゲン化炭化
水素基またはトリメチルシロキシ基から選ばれる同棲ま
たは異種の基、R3およびRは水素原子または炭素数1
〜8の1価炭化水素基1mは0.1または2、nを工1
,2または3゜m+nは3または4)で示される有機け
い素化合物である。
このR、R、Rおよびtで示される炭素数1〜8の1価
炭化水素基としてはメチル基、エチル基。
炭化水素基としてはメチル基、エチル基。
グaピル基、ブチル基などのアルキル基、シグロヘキシ
ル基、シクロペンチル基などのシグロアルキル基、ビニ
ル基、アリル基などのアルケニル基、フェニル基。
ル基、シクロペンチル基などのシグロアルキル基、ビニ
ル基、アリル基などのアルケニル基、フェニル基。
キシリル基などのアリール基、アラルキル基が、またR
、Rとしての1価ハロゲン化炭化氷菓基C二ついて62
3.3.3−)リフルオログミピル基、3−りaログれ
らはいずれもその代表例であり一本発明の有機けい素化
合物はこれに限足されるものではない。
、Rとしての1価ハロゲン化炭化氷菓基C二ついて62
3.3.3−)リフルオログミピル基、3−りaログれ
らはいずれもその代表例であり一本発明の有機けい素化
合物はこれに限足されるものではない。
なお1例中のMeはメチル基、Prはグミピル基を示し
たものである。
たものである。
本発明の有機けい素化合物は例えばテトラメチルジグロ
チトラシロキサン ・・・・(・以下H4と略記する) を出発物質として、つぎの3段階の反応で合成すること
ができる。
チトラシロキサン ・・・・(・以下H4と略記する) を出発物質として、つぎの3段階の反応で合成すること
ができる。
(第1工程)
上記H4を四塩化炭素と混合し、こ\に塩素ガスを吹込
んで、このH4の4個の=81H結合のうちの2個また
は3個を=s1−at結合として、つぎの2種類の化合
物を作る。
んで、このH4の4個の=81H結合のうちの2個また
は3個を=s1−at結合として、つぎの2種類の化合
物を作る。
(第2工程ン
上記で得たH40t2またはH4013シニ、トリフル
オログロペンなどのような炭素−炭素二重結合を有する
化合物の1種または2種を触媒の存在下に付加反応させ
て次式に示される化合物を作る。
オログロペンなどのような炭素−炭素二重結合を有する
化合物の1種または2種を触媒の存在下に付加反応させ
て次式に示される化合物を作る。
< R1さブは前記と同じ)
この反応は50〜150℃の温度で行えばよく。
この触媒としては周期律表第■族に属する金塵元累を含
むもの、例えば塩化白金酸、アルコール変性塩化白金酸
(米国特許第3,220,972号参照)、塩化白金酸
とオレフィンとのコンプレックス(米国特許第3,15
9,601号−同3,159,662号、同3,775
,452号参照)−白金黒、アルミナ、シリカなどの担
体に固体白金を担持させたもの−サラ(二はロジウム−
オレフィンコンブレ・ングスなどがあげられるが、この
コンプレックスなどはアルコール系、ケトン系、エーテ
ル系、炭化水素系などの溶剤に溶解して使用することが
好ましい。
むもの、例えば塩化白金酸、アルコール変性塩化白金酸
(米国特許第3,220,972号参照)、塩化白金酸
とオレフィンとのコンプレックス(米国特許第3,15
9,601号−同3,159,662号、同3,775
,452号参照)−白金黒、アルミナ、シリカなどの担
体に固体白金を担持させたもの−サラ(二はロジウム−
オレフィンコンブレ・ングスなどがあげられるが、この
コンプレックスなどはアルコール系、ケトン系、エーテ
ル系、炭化水素系などの溶剤に溶解して使用することが
好ましい。
(第3工程)
つぎg二、上記で得た化合物1モルに対し、アセトン2
7モルとこのアセトンに対し20M@ItのN、N−ジ
メチルホルムアミドおよびトリエチルアミン2.6モル
(たゾし、これは上記化合物のnが0のときは3.9モ
ルとする)、ならびに触媒としての塩化第1@2gを仕
込み、60℃で反応系をリラ、ツクスした状態で4〜1
0時間反応させると1次式に示される目llr]@が得
られる。
7モルとこのアセトンに対し20M@ItのN、N−ジ
メチルホルムアミドおよびトリエチルアミン2.6モル
(たゾし、これは上記化合物のnが0のときは3.9モ
ルとする)、ならびに触媒としての塩化第1@2gを仕
込み、60℃で反応系をリラ、ツクスした状態で4〜1
0時間反応させると1次式に示される目llr]@が得
られる。
なお、この有機けい素化合物のRがトリエチルアミンi
/1にであるもの5二ついては始発材として上記したH
の代わりに で示される化合物(以下E、Tと略記する〕を使用1 して−上記した第1工程、第2工程を実施すれば。
/1にであるもの5二ついては始発材として上記したH
の代わりに で示される化合物(以下E、Tと略記する〕を使用1 して−上記した第1工程、第2工程を実施すれば。
次式
で示される化合物が得られるので、これについて上記し
た第3工程を行なえばトリメチルシロキシ基を含む目的
物を得ることができる。
た第3工程を行なえばトリメチルシロキシ基を含む目的
物を得ることができる。
本発明の有機けい素化合物はシリコーンゴムの主原料と
される分子鎖両末端が水酸基で封鎖されているジオルガ
ノポリシロキサンの架橋剤として有用とされるものであ
り、この有機げい素化合物を配合したシリコーンゴム組
成物はシーリング材−コーテイング材、電気絶縁材料な
どとして広く使用することができる。また、この硬化性
シリコーンゴム組成物は室温下での硬化性のすぐれたー
液型または2液型の室温硬化性シリコーンゴムX練組成
物ともなり得るものであり、これはその硬化時に毒性ま
たは腐蝕性のガスあるいは悪臭をもつガスを放出するこ
とがないという有利性を与える。
される分子鎖両末端が水酸基で封鎖されているジオルガ
ノポリシロキサンの架橋剤として有用とされるものであ
り、この有機げい素化合物を配合したシリコーンゴム組
成物はシーリング材−コーテイング材、電気絶縁材料な
どとして広く使用することができる。また、この硬化性
シリコーンゴム組成物は室温下での硬化性のすぐれたー
液型または2液型の室温硬化性シリコーンゴムX練組成
物ともなり得るものであり、これはその硬化時に毒性ま
たは腐蝕性のガスあるいは悪臭をもつガスを放出するこ
とがないという有利性を与える。
なお、この用途はその代表的な応用例であり、本発明の
有機けい素化合物の用途はこれに限定されるものではな
い。
有機けい素化合物の用途はこれに限定されるものではな
い。
つぎに本発明の実施例をあげる。
実施例1
1) Hの塩素化反応
1.3,5,7−チトラメチルシクロテトラシロキサン
(H)800.(lと四塩化炭素800゜0gとを還流
冷却器、かくはん棒、塩素導入管および温度計を付けた
2tの四ツロフラスコC二仕込み、水冷かくはん下に塩
素を6時間反応系に導入し1反応終了後に反応混合物か
ら四塩化炭素を溜去し、減圧蒸溜したところ、沸点が8
7〜b/ 30 m HJilである1、3,5.7−
テトラメチル−1,3−ジグロロシグロテトラシaキサ
ン。
(H)800.(lと四塩化炭素800゜0gとを還流
冷却器、かくはん棒、塩素導入管および温度計を付けた
2tの四ツロフラスコC二仕込み、水冷かくはん下に塩
素を6時間反応系に導入し1反応終了後に反応混合物か
ら四塩化炭素を溜去し、減圧蒸溜したところ、沸点が8
7〜b/ 30 m HJilである1、3,5.7−
テトラメチル−1,3−ジグロロシグロテトラシaキサ
ン。
1.3.5.7−テトラメチル−1,5−ジグaロシグ
ロテトラシロキサンの混合物(H4012)366.9
1理論量の35.696)と沸点が74〜b )チに−1、3、5−)リグロロングロシロキサン(H
401,) 156.3g(理論量の13.7チ)が得
られた。
ロテトラシロキサンの混合物(H4012)366.9
1理論量の35.696)と沸点が74〜b )チに−1、3、5−)リグロロングロシロキサン(H
401,) 156.3g(理論量の13.7チ)が得
られた。
2)3,3.3−トリフルオログロペンの付加反応
H,O12309,4gと白金−オクタノール錯体の2
チオゲタノール溶液0.3gとをドライアイス冷却器、
かくはん棒、ガス導入管および温度計を付した500d
の四ツロフラスコに仕込んだのち、こ−にかくはん下に
120℃で3.3.3−トリプルオログロペンを6時間
にわたって導入し、反応終了後、この反応混合物を分別
蒸溜したところ。
チオゲタノール溶液0.3gとをドライアイス冷却器、
かくはん棒、ガス導入管および温度計を付した500d
の四ツロフラスコに仕込んだのち、こ−にかくはん下に
120℃で3.3.3−トリプルオログロペンを6時間
にわたって導入し、反応終了後、この反応混合物を分別
蒸溜したところ。
沸点がlO9〜llO℃/ 2 wm Hgである溜升
186.8g(収率37,2チ)が得られた。
186.8g(収率37,2チ)が得られた。
この化合物はGo−MSおよび元素分析から下記の分子
式に相当するものであることが確認された。
式に相当するものであることが確認された。
・・・以下HF4.O22と略記する
O GC−MS分析(親ピーク):
501・・・(分子量501.5)
0 元素分析値
C(矧 H(引 Si(%)
計算値 23.9 40 22.4分析値 2
3.7 3.9 22.73ン イソグaペノキシ
化反応 アセトン420.0i、N、N−ジメチルホル五アミド
84.09、塩化第111i10.llおよびトリエチ
ルアミン78.09を還流冷却器、かくはん棒、滴下ロ
ートおよび温度計を付した1tの四ツロフラスコに仕込
んだのち、こ\に反応温度60℃でHF4□at2x
50.41/を30分かげて滴下し、ついで60℃で8
時間、加熱かくはんしたのち、この反応混合物から塩を
濾過で除去し、そのf液を蒸溜したところ一沸点が11
5〜b で屈折率が1.408(25℃)である溜升65.Og
(収率40,2係)が得られた。
3.7 3.9 22.73ン イソグaペノキシ
化反応 アセトン420.0i、N、N−ジメチルホル五アミド
84.09、塩化第111i10.llおよびトリエチ
ルアミン78.09を還流冷却器、かくはん棒、滴下ロ
ートおよび温度計を付した1tの四ツロフラスコに仕込
んだのち、こ\に反応温度60℃でHF4□at2x
50.41/を30分かげて滴下し、ついで60℃で8
時間、加熱かくはんしたのち、この反応混合物から塩を
濾過で除去し、そのf液を蒸溜したところ一沸点が11
5〜b で屈折率が1.408(25℃)である溜升65.Og
(収率40,2係)が得られた。
つぎにこの化合物について−IR,Go−MSおよび元
素分析を行なったところ、これはそれらの結果から下記
の分子式に相当するものであることが確認された。
素分析を行なったところ、これはそれらの結果から下記
の分子式に相当するものであることが確認された。
OIR・・・第1図参照
○ ()O−M8分析(親ビーグ):
544・・・(分子量544.7)
O元素分析値
O(%l H(%l Si(%)
計算値 35.3 5.6 20.6分析値
35.2 5.4 20.7実施例2 実施例1の第1工程で得られたH、at3に実施例1の
第2工程と同様の反応条件で3.3.3−)リフルオロ
グロペンを付加反応させ、得られた付加反応物314.
2gを実施例1の第3工程と同様の反応条件でイソグロ
ペノキシ化させたところ沸点が125〜b 1.395(25℃)である化合物208.3g(収率
57゜8%)が得られた。
35.2 5.4 20.7実施例2 実施例1の第1工程で得られたH、at3に実施例1の
第2工程と同様の反応条件で3.3.3−)リフルオロ
グロペンを付加反応させ、得られた付加反応物314.
2gを実施例1の第3工程と同様の反応条件でイソグロ
ペノキシ化させたところ沸点が125〜b 1.395(25℃)である化合物208.3g(収率
57゜8%)が得られた。
この化合物シ二ついて、IR,GO−MSおよび元素分
析をしたところ、これはその分析結果から下記分子式に
相当するものであることが確認された。
析をしたところ、これはその分析結果から下記分子式に
相当するものであることが確認された。
OIR・・・第2図参照
OGO−M8分析(親ビーグ):
504・・・(分子11504.8)
計算値 38.1 6.2 22.3分析値
38.0 6.3 22.2実施例3 実施例1の第1工程で得たH401.に実施例1の第2
工程と同様の反応条件で3.3.3−)!1フルオログ
ロペンを部分付加させたのち、さらにグロビレンを付加
させて得た付加反応物305.6Iを実施例1の第3工
程と同様な反応条件でイソグロペノキシ化させたところ
、沸点が130〜b )の物性を有する化合@216.4 N (収率64,
6俤)が得られた。
38.0 6.3 22.2実施例3 実施例1の第1工程で得たH401.に実施例1の第2
工程と同様の反応条件で3.3.3−)!1フルオログ
ロペンを部分付加させたのち、さらにグロビレンを付加
させて得た付加反応物305.6Iを実施例1の第3工
程と同様な反応条件でイソグロペノキシ化させたところ
、沸点が130〜b )の物性を有する化合@216.4 N (収率64,
6俤)が得られた。
この化合物について、IR−Go−MSおよび元素分析
を行なったところ、これはその分析結果から下記記分子
式に相当するものであることが確認された。
を行なったところ、これはその分析結果から下記記分子
式に相当するものであることが確認された。
0 IR・・・第3図参照
OGO−MS分析(親ピーク): 490・・・(分子
量490.8) 0 元素分析値 01%l H(%)Sl(%) 計算値 39.2 6.8 22.9分析値
39.3 6.6 23.1実施例4 1.3,5.7−ケトラメチルトリメチルシ20キシテ
トラシロキサン(HT4□)10oo、9と四塩化炭素
1000gを還流冷却器−かくはん棒。
量490.8) 0 元素分析値 01%l H(%)Sl(%) 計算値 39.2 6.8 22.9分析値
39.3 6.6 23.1実施例4 1.3,5.7−ケトラメチルトリメチルシ20キシテ
トラシロキサン(HT4□)10oo、9と四塩化炭素
1000gを還流冷却器−かくはん棒。
塩素ガス導入管および温度計を付した2tの四ツロフラ
スコに仕込んだのち、こ−(二水冷下かくはんしながら
塩素を6時間導入し1反応終了後に反応混合物から四塩
化炭素を溜去し、ついで減圧蒸溜したところ一擲点が1
19〜b Hgである下記の分子式で示される化合物263、On
収率21.7%)が得られた。
スコに仕込んだのち、こ−(二水冷下かくはんしながら
塩素を6時間導入し1反応終了後に反応混合物から四塩
化炭素を溜去し、ついで減圧蒸溜したところ一擲点が1
19〜b Hgである下記の分子式で示される化合物263、On
収率21.7%)が得られた。
つぎ【二、上記の化合物に実施例1の第2工程と同様の
反応条件で3.3.3−)’Jフルオログロペンを付加
させ、得られた付加反応物250.0.li’を実施例
1の第3工程と同様の反応条件でイングロペノキシ化さ
せたところ、沸点が121〜b )である化合物113.3.!i’(収率41.6係)
が得られた。
反応条件で3.3.3−)’Jフルオログロペンを付加
させ、得られた付加反応物250.0.li’を実施例
1の第3工程と同様の反応条件でイングロペノキシ化さ
せたところ、沸点が121〜b )である化合物113.3.!i’(収率41.6係)
が得られた。
この化合物についてI R−Go MSおよび元素分析
を行ったところ、このものはその分析結果からつぎの分
子式シー相当するものであることが確認された。
を行ったところ、このものはその分析結果からつぎの分
子式シー相当するものであることが確認された。
○ IR・・・第4図参照
QGO−MS分析(親ピーク):
536・・・(分子量536.9)
0 元素分析値
O(釣 H(係)Sl(%)
計算値 35.8 6,6 26.2分析値
35.7 6.7 26.4応用例 分子鎖両末端が水酸基で封鎖された。粘度が5.700
cSのジメチルポリシロキサン60部C−表面を脂肪酸
で処理した炭酸カルシウム40部を加え、三本ロールに
一回通してベースコンパウンドを作った。
35.7 6.7 26.4応用例 分子鎖両末端が水酸基で封鎖された。粘度が5.700
cSのジメチルポリシロキサン60部C−表面を脂肪酸
で処理した炭酸カルシウム40部を加え、三本ロールに
一回通してベースコンパウンドを作った。
つぎに、これ(二次式
で示されるオルガノシクロシaキサン1.8部と次式
で示されるオルガノシクロシロキサン0.2 mおよび
次式 で示されるシラン0.5部を加えて組成物を調整した。
次式 で示されるシラン0.5部を加えて組成物を調整した。
つぎに、この組成物を厚さ2■のシートに成形し−これ
を20℃−相対湿度55SRHの雰囲気中gニア日間放
置したところ、これは大気中の湿分の作用によってその
表面と内部で同時に硬化が進行してゴム弾性体となった
ので、この硬化物の初期物性およびこれを120℃で7
日間加熱した後の物性をしらべたところ、これは下表に
示すとおりの結果を与えた。
を20℃−相対湿度55SRHの雰囲気中gニア日間放
置したところ、これは大気中の湿分の作用によってその
表面と内部で同時に硬化が進行してゴム弾性体となった
ので、この硬化物の初期物性およびこれを120℃で7
日間加熱した後の物性をしらべたところ、これは下表に
示すとおりの結果を与えた。
図はいずれも本発明の有機けい素化合物の赤外線吸収ス
ビグトル(IR)を図示したものであり。 第1図は実施例1、第2図は実施例2、第3図は実施例
3、第4図は実施例4で得られた有機げい素化合物のI
Rを図示したものである。 特許出願人 信越化学工業株式会社 手続補正書 1.事件の表示 昭和58年特許願第59031号 2、発明の名称 有機けい素化合物 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 (206) 信越化学工業株式会社4、代 理
人 自発 6、補正の対象 1)明細書第1頁4行〜第2頁6行の特許請求の範囲を
別紙のとおりに補正する。 2)明細書第9頁7行の化学式をつぎのとおりに補正す
る。 3、)明細書第12頁11行の「H,012Jを[H4
C1,J と補正する。 4)明細書第17頁15行の化学式をつぎのとおりC二
補正する。 5)明細書第11頁17行、第12頁5行、第13頁1
行、第14頁10行、−第16頁1行、第17頁8行、
第18517行および第19頁8行のrH,9Jを r
HgJと補正する。 特許請求の範囲 (1,にRおよびR2は炭素数1〜18の1価炭化水素
基、1価へロゲン化炭化水素基またはトリメチルシロキ
シ基から選ばれる同種または異種の基、RおよびRは水
素原子または同一もしくは異種の炭素数1〜8の1価炭
化水素基でmは011または2、nは1.2または3、
m+nは3または4)で示される有機けい素化合物 2 Rが3.3.3−トリフルオロプロピル基、トリメ
チルシロキシ基または炭素数1〜8の1価炭化水素基舒
ら選ばれる有機基、Rがメチル基、R3が水素原子、R
4がメチル基またはエチル基である特許請求の範囲第1
項記載の有機けい素化合物 手続補正書 1、事件の表示 昭和58年特許願第59031号 2、発明の名称 有機けい素化合物 3、補正をする者 事件との関係 特16願8 名称 (206)信越化学工業株式会社4、代 理 人 自 発 6、補正の対象 明細書における「特許請求の範囲の欄」および「発明の
詳細な説明の欄」 2)明細書第2頁11行の「1価素化水素基」を「1価
炭化水素基」と補正する。 3)明細書第8頁16行の「0」を「3」と補正する。 4)明細書$13頁12行の「4o」を「4.OJと補
正する。 5)明細書第22頁14行の「981Jを「98o」と
補正する。 以上 特許請求の範囲 1、一般式 (ここ(二RおよびRは炭素数1〜8の1価炭化水素基
、1価へロゲン化炭化水素基またはトリメチルシロキシ
基から選ばれる同種または異種の基、RおよびRは水素
原子または同一もしくは異種の炭素数1〜8の1価炭化
水素基でmはOllまたは2、nは1.2または3、m
+nは3または4)で示される有機けい素化合物 2、R1が3.3.3−)リフルオロプロピル基、トリ
メチルシロキシ基または炭素数1〜8の1価炭化水素基
から選ばれる有機基、Rがメチル基、R3が水素原子、
R4がメチル基またはエチル基である特許請求の範囲第
1項記載の有機けい素化合物 −8(
ビグトル(IR)を図示したものであり。 第1図は実施例1、第2図は実施例2、第3図は実施例
3、第4図は実施例4で得られた有機げい素化合物のI
Rを図示したものである。 特許出願人 信越化学工業株式会社 手続補正書 1.事件の表示 昭和58年特許願第59031号 2、発明の名称 有機けい素化合物 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 (206) 信越化学工業株式会社4、代 理
人 自発 6、補正の対象 1)明細書第1頁4行〜第2頁6行の特許請求の範囲を
別紙のとおりに補正する。 2)明細書第9頁7行の化学式をつぎのとおりに補正す
る。 3、)明細書第12頁11行の「H,012Jを[H4
C1,J と補正する。 4)明細書第17頁15行の化学式をつぎのとおりC二
補正する。 5)明細書第11頁17行、第12頁5行、第13頁1
行、第14頁10行、−第16頁1行、第17頁8行、
第18517行および第19頁8行のrH,9Jを r
HgJと補正する。 特許請求の範囲 (1,にRおよびR2は炭素数1〜18の1価炭化水素
基、1価へロゲン化炭化水素基またはトリメチルシロキ
シ基から選ばれる同種または異種の基、RおよびRは水
素原子または同一もしくは異種の炭素数1〜8の1価炭
化水素基でmは011または2、nは1.2または3、
m+nは3または4)で示される有機けい素化合物 2 Rが3.3.3−トリフルオロプロピル基、トリメ
チルシロキシ基または炭素数1〜8の1価炭化水素基舒
ら選ばれる有機基、Rがメチル基、R3が水素原子、R
4がメチル基またはエチル基である特許請求の範囲第1
項記載の有機けい素化合物 手続補正書 1、事件の表示 昭和58年特許願第59031号 2、発明の名称 有機けい素化合物 3、補正をする者 事件との関係 特16願8 名称 (206)信越化学工業株式会社4、代 理 人 自 発 6、補正の対象 明細書における「特許請求の範囲の欄」および「発明の
詳細な説明の欄」 2)明細書第2頁11行の「1価素化水素基」を「1価
炭化水素基」と補正する。 3)明細書第8頁16行の「0」を「3」と補正する。 4)明細書$13頁12行の「4o」を「4.OJと補
正する。 5)明細書第22頁14行の「981Jを「98o」と
補正する。 以上 特許請求の範囲 1、一般式 (ここ(二RおよびRは炭素数1〜8の1価炭化水素基
、1価へロゲン化炭化水素基またはトリメチルシロキシ
基から選ばれる同種または異種の基、RおよびRは水素
原子または同一もしくは異種の炭素数1〜8の1価炭化
水素基でmはOllまたは2、nは1.2または3、m
+nは3または4)で示される有機けい素化合物 2、R1が3.3.3−)リフルオロプロピル基、トリ
メチルシロキシ基または炭素数1〜8の1価炭化水素基
から選ばれる有機基、Rがメチル基、R3が水素原子、
R4がメチル基またはエチル基である特許請求の範囲第
1項記載の有機けい素化合物 −8(
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一般式 (こ\CRおよびRは炭素数1〜18の1価炭化水素基
、1価ハロゲン化炭化水素基またはトリメチルシロキシ
基から選ばれる同種または異種の基−RおよびRは水素
原子または同一もしくは異種の炭素数1〜8の1価炭化
水素基でmは0.1または2.nは1.2/または:1
m+nは3または4)で示される有機けい素化合物 2、 Rが3.3.3−)リフルオログロピル基。 トリメチルシロキシ基または炭素数1〜8の1価炭化水
素基から選ばれる有機基、Rがメチル基、 R111が
水素原子−R4がメチル基またはエチル基である特許請
求の範囲第1項記載の有機けい素化合物
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5903183A JPS59184191A (ja) | 1983-04-04 | 1983-04-04 | 有機けい素化合物 |
US06/591,380 US4587354A (en) | 1983-03-28 | 1984-03-20 | Novel organosilicon compound and a room temperature curable organopolysiloxane composition containing the same |
DE19843411311 DE3411311A1 (de) | 1983-03-28 | 1984-03-27 | Siliciumorganische verbindung und diese enthaltende, bei raumtemperatur vernetzbare organopolysiloxanmasse |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5903183A JPS59184191A (ja) | 1983-04-04 | 1983-04-04 | 有機けい素化合物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59184191A true JPS59184191A (ja) | 1984-10-19 |
JPS6257190B2 JPS6257190B2 (ja) | 1987-11-30 |
Family
ID=13101509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5903183A Granted JPS59184191A (ja) | 1983-03-28 | 1983-04-04 | 有機けい素化合物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59184191A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007023021A (ja) * | 2005-05-19 | 2007-02-01 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 新規な環状シロキサン化合物及びその製造方法 |
WO2023203916A1 (ja) * | 2022-04-19 | 2023-10-26 | 信越化学工業株式会社 | 界面活性剤、及び化粧料 |
-
1983
- 1983-04-04 JP JP5903183A patent/JPS59184191A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007023021A (ja) * | 2005-05-19 | 2007-02-01 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 新規な環状シロキサン化合物及びその製造方法 |
WO2023203916A1 (ja) * | 2022-04-19 | 2023-10-26 | 信越化学工業株式会社 | 界面活性剤、及び化粧料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6257190B2 (ja) | 1987-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0497278B1 (en) | Organopentasiloxane and method for its preparation | |
JPS5931542B2 (ja) | 耐溶剤性シリコ−ン | |
DE2901514A1 (de) | Kristalline organopolysiloxancopolymere mit einer vielzahl von sequenzen und verfahren zu deren herstellung | |
GB1528204A (en) | Crosslinker platinum catalyst inhibitor and method of preparation thereof | |
US4020044A (en) | Method of increasing the molecular weight of hydroxyl endblocked polydiorganosiloxanes | |
JPH05271547A (ja) | 硬化性組成物 | |
JPS609759B2 (ja) | ヒドロアルケニルオキシシラン | |
JPS59184191A (ja) | 有機けい素化合物 | |
JP3124913B2 (ja) | 末端にビニル含有酸アミド基を有するフッ素化ポリエーテルの精製方法 | |
JPH06271765A (ja) | 室温硬化性組成物 | |
US2618648A (en) | Preparation of hexamethylcyclotrisiloxane | |
EP0459802B1 (en) | Alkoxysilanes | |
JPS63192791A (ja) | 有機けい素化合物 | |
JPS6257657B2 (ja) | ||
JPH0662773B2 (ja) | ポリシルエチレンシロキサン | |
JPH05271551A (ja) | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JPS5939897A (ja) | 有機けい素化合物 | |
JP3661807B2 (ja) | ヒドロキシル基含有シロキサン化合物の製造方法 | |
JP4265117B2 (ja) | 保護されたカテコール基を有する新規なシルセスキオキサンの製造方法 | |
JPH0366731A (ja) | シルエチニルシロキサン共重合体およびその製造方法 | |
JPS60190457A (ja) | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JPH0717752B2 (ja) | アルコキシ官能性オルガノポリシロキサンの製造方法 | |
JP3580341B2 (ja) | 有機フッ素化合物 | |
JPH0525278A (ja) | アクリル官能性オルガノポリシロキサンおよびその製造方法 | |
DE1937935C3 (de) | Lineare Polysiloxamine |