JPH02188729A - 光学素子の回析格子製造方法 - Google Patents
光学素子の回析格子製造方法Info
- Publication number
- JPH02188729A JPH02188729A JP1009139A JP913989A JPH02188729A JP H02188729 A JPH02188729 A JP H02188729A JP 1009139 A JP1009139 A JP 1009139A JP 913989 A JP913989 A JP 913989A JP H02188729 A JPH02188729 A JP H02188729A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diffraction grating
- film
- optical
- optical waveguide
- electron beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 90
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims abstract description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 23
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 13
- 238000001552 radio frequency sputter deposition Methods 0.000 abstract description 3
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 38
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 24
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 14
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 7
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 2
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 2
- 230000005466 cherenkov radiation Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229910003327 LiNbO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 210000000554 iris Anatomy 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/34—Optical coupling means utilising prism or grating
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B6/122—Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
- G02B6/124—Geodesic lenses or integrated gratings
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/0005—Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
- G03F7/001—Phase modulating patterns, e.g. refractive index patterns
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
- Electron Beam Exposure (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、光が伝播する光導波路を有する光学素子にお
いて、該光導波路内の導波光の制御や導波路の内部と外
部とを光学的に結合するために用いられる回折格子の製
造方法に関する。
いて、該光導波路内の導波光の制御や導波路の内部と外
部とを光学的に結合するために用いられる回折格子の製
造方法に関する。
(従来の技術)
近時、非線形光学材料を用いて光導波路を形成し、該光
導波路内に光を伝播させる光学素子が開発されている。
導波路内に光を伝播させる光学素子が開発されている。
光導波路は、その断面の大きさが光の波長と同程度とき
わめて小さいにも拘らず。
わめて小さいにも拘らず。
光の損失が小さく、また、光の伝播に伴う光の広がりが
ないためコヒーレンス長全体で波長変換が可能となって
変換効率が高(なる等の長所を有しており2例えば、非
線形光学材料による第2高調波発生を利用して、基本波
の波長の2の第2高調波光を発生させる際には、特に好
適に用いられる。
ないためコヒーレンス長全体で波長変換が可能となって
変換効率が高(なる等の長所を有しており2例えば、非
線形光学材料による第2高調波発生を利用して、基本波
の波長の2の第2高調波光を発生させる際には、特に好
適に用いられる。
第2高調波光を発生させるためには、基本波から第2高
調波への変換効率が基本波の光密度の2乗に比例するこ
とから、基本波をできるだけ狭い領域に低損失で閉じ込
めることが重要である。従って、非線形光学材料で光導
波路を形成した波長変換素子は該光導波路内に基本波を
閉じ込めて第2高調波光を発生させることができるため
、高効率にて波長変換し得る。
調波への変換効率が基本波の光密度の2乗に比例するこ
とから、基本波をできるだけ狭い領域に低損失で閉じ込
めることが重要である。従って、非線形光学材料で光導
波路を形成した波長変換素子は該光導波路内に基本波を
閉じ込めて第2高調波光を発生させることができるため
、高効率にて波長変換し得る。
これに対し、光導波路は、その大きさが非常に小さいた
め基本波を入射させることがきわめて困難であり、また
、光導波路の形成により非線形光学材料の結晶性が悪く
なり、特に光導波路表面に凸凹が生じることにより基本
波を散乱させ、上述のように光波長変換素子の場合には
波長変換効率が低下するという欠点がある。
め基本波を入射させることがきわめて困難であり、また
、光導波路の形成により非線形光学材料の結晶性が悪く
なり、特に光導波路表面に凸凹が生じることにより基本
波を散乱させ、上述のように光波長変換素子の場合には
波長変換効率が低下するという欠点がある。
光導波路内への基本波の入射は、従来、第5図に示すよ
うに、非線形結晶材料にて構成される基板31に形成さ
れた光導波路32の端面32aを光学研磨し、開口数(
NA)の大きなレンズ50にて例えば半導体レーザ装置
40から発せられる基本波を集光することにより行われ
ている。光導波路32内を伝播する基本波21は1例え
ばチェレンコフ放射により、第2高調波光22となる。
うに、非線形結晶材料にて構成される基板31に形成さ
れた光導波路32の端面32aを光学研磨し、開口数(
NA)の大きなレンズ50にて例えば半導体レーザ装置
40から発せられる基本波を集光することにより行われ
ている。光導波路32内を伝播する基本波21は1例え
ばチェレンコフ放射により、第2高調波光22となる。
しかし、このようにして基本波を光導波路32内へ入射
させるためには、非常に小さい光導波路32の端面32
aとレンズ50とを高精度にて光軸調整しなければなら
ない。
させるためには、非常に小さい光導波路32の端面32
aとレンズ50とを高精度にて光軸調整しなければなら
ない。
このような事情から、レンズ50を用いることなく基本
波を導波光内に入射させるために1回折格子光結合器が
用いられる0回折格子光結合器は。
波を導波光内に入射させるために1回折格子光結合器が
用いられる0回折格子光結合器は。
光導波路上に設けられた回折格子にて、該光導波路内に
光を入射させるものであり、レンズ等が不要となるため
波長変換装置を小型化でき、またレンズと光導波路との
光軸調整が不要となる。
光を入射させるものであり、レンズ等が不要となるため
波長変換装置を小型化でき、またレンズと光導波路との
光軸調整が不要となる。
回折格子光結合器では、高い結合効率を得ようとすれば
9回折格子の格子ピッチを非常に細かくする必要がある
。また、光学素子を用いた波長変換装置等の装置を小型
化するためには1回折格子光結合器を、レンズ等の機能
を併せ持った波面変換型にすることが望ましい。このよ
うなことから。
9回折格子の格子ピッチを非常に細かくする必要がある
。また、光学素子を用いた波長変換装置等の装置を小型
化するためには1回折格子光結合器を、レンズ等の機能
を併せ持った波面変換型にすることが望ましい。このよ
うなことから。
性および高速偏向性を有する電子ビーム露光法によるこ
とが望ましい。
とが望ましい。
(発明が解決しようとする課題)
しかし9電子ビーム露光法により光導波路上に回折格子
を形成する場合には、非線形光学材料が。
を形成する場合には、非線形光学材料が。
通常、絶縁体であるため、該非線形光学材料上に積層さ
れたレジストに電子ビームを照射するとレジストがチャ
ージアップし、電子ビームの進路が曲げられてしまう。
れたレジストに電子ビームを照射するとレジストがチャ
ージアップし、電子ビームの進路が曲げられてしまう。
このため、光導波路上に電子ビームにより微細パターン
を描くことができなくなる。レジストのチャージアップ
を防止するために光導波路上に金属薄膜を蒸着すること
が考えられる。しかし、金属薄膜を蒸着すれば、それを
除去する工程が必要になり、また、その除去に用いる薬
品が光導波路を侵すおそれもある。
を描くことができなくなる。レジストのチャージアップ
を防止するために光導波路上に金属薄膜を蒸着すること
が考えられる。しかし、金属薄膜を蒸着すれば、それを
除去する工程が必要になり、また、その除去に用いる薬
品が光導波路を侵すおそれもある。
本発明は上記従来の問題を解決するものであり。
その目的は、光導波路上に9回折格子を電子ビーム露光
法により、所定形状にきわめて容易に製造し得る方法を
提供することにある。
法により、所定形状にきわめて容易に製造し得る方法を
提供することにある。
(課題を解決するための手段)
本発明の光学素子の回折格子製造方法は、光学素子の光
導波路上に透明導電膜を積層する工程と。
導波路上に透明導電膜を積層する工程と。
該透明導電膜に電子ビームレジストを塗布する工程と、
該電子ビームレジストに電子ビームにより回折格子パタ
ーンを描画する工程と、を包含してなり、そのことによ
り上記目的が達成される。
該電子ビームレジストに電子ビームにより回折格子パタ
ーンを描画する工程と、を包含してなり、そのことによ
り上記目的が達成される。
(実施例)
以下に本発明を実施例について説明する。
本発明の回折格子製造方法は1例えば、第2高調波発生
を利用した光波長変換素子に回折格子光結合器を形成す
る際に実施される。
を利用した光波長変換素子に回折格子光結合器を形成す
る際に実施される。
光波長変換素子は、第1図(a)および(b)に示すよ
うに、非線形光学材料であるLiNbQs (L N
)基板11上の幅方向中央部に、ストライブ状の光導波
路12が形成されたものである。該光導波路12は、基
板ll上に8通常のホトリソグラフィ法により、ホトレ
ジストでストライプ状のマスクパターンを形成し、安息
香酸を用いて220 ’Cで約30分間の1通常のプロ
トン交換法により形成される。
うに、非線形光学材料であるLiNbQs (L N
)基板11上の幅方向中央部に、ストライブ状の光導波
路12が形成されたものである。該光導波路12は、基
板ll上に8通常のホトリソグラフィ法により、ホトレ
ジストでストライプ状のマスクパターンを形成し、安息
香酸を用いて220 ’Cで約30分間の1通常のプロ
トン交換法により形成される。
光導波路12内に基本波21が伝播されると1例えばチ
ェレンコフ放射により、該基本波21の雅の波長の第2
高調波光22が発生する。例えば、基本波として波長1
1060nのYAGレーザ光を光導波路12内に伝播さ
せると、波長530nmの第2高調波光が発生する。
ェレンコフ放射により、該基本波21の雅の波長の第2
高調波光22が発生する。例えば、基本波として波長1
1060nのYAGレーザ光を光導波路12内に伝播さ
せると、波長530nmの第2高調波光が発生する。
本発明方法は、このような光波長変換素子に回折格子光
結合器を形成する際に実施され、まず。
結合器を形成する際に実施され、まず。
光導波路12上および基板111:、 1nxOsニ5
nOzを10%混合して焼結させたターゲートを用い−
で1通常のRFスパッタ法により、透明導電膜としてI
TO膜13を約0.1p−の厚さに蒸着する。この場合
、 ITO膜13の透明度を向上させるために、基板1
1の温度をできるだけ高くすることが好ましいが、基板
11の温度を高くし過ぎると、光導波路12がプロトン
の拡散により広がるおそれがある。このため、 ITO
膜13蒸着時の基板11温度は200°C程度が好まし
い。
nOzを10%混合して焼結させたターゲートを用い−
で1通常のRFスパッタ法により、透明導電膜としてI
TO膜13を約0.1p−の厚さに蒸着する。この場合
、 ITO膜13の透明度を向上させるために、基板1
1の温度をできるだけ高くすることが好ましいが、基板
11の温度を高くし過ぎると、光導波路12がプロトン
の拡散により広がるおそれがある。このため、 ITO
膜13蒸着時の基板11温度は200°C程度が好まし
い。
本実施例では、蒸着時の基板11温度を200°Cとし
た。
た。
次いで、該ITO膜1膜上3上子ビームレジストとして
ポリメチルメタクリレート(PMMA)膜14を塗布し
、 180 ’Cで20分間プリベークすることにより
適当に硬化させる。その後に、電子ビーム露光装置にて
9回折格子パターンを描画し、 PMMA膜14を現像
することにより、 PMMA膜14の回折格子15が形
成される。
ポリメチルメタクリレート(PMMA)膜14を塗布し
、 180 ’Cで20分間プリベークすることにより
適当に硬化させる。その後に、電子ビーム露光装置にて
9回折格子パターンを描画し、 PMMA膜14を現像
することにより、 PMMA膜14の回折格子15が形
成される。
本実施例により、格子ピッチ0.5μm、一定の格子幅
の回折格子パターンを形成すべく、電子ビームを操作し
たところ、第2図に示す回折格子パターンが得られた。
の回折格子パターンを形成すべく、電子ビームを操作し
たところ、第2図に示す回折格子パターンが得られた。
比較のために、 ITO膜製の透明導電膜を設けること
なく、電子ビーム露光法により、同様の形状の回折格子
パターンを形成したところ、第2図(a)に示す回折格
子パターンが得られた。第2図(a)に示す本実施例の
回折格子パターンでは1回折格子の幅がほぼ揃っている
のに対し。
なく、電子ビーム露光法により、同様の形状の回折格子
パターンを形成したところ、第2図(a)に示す回折格
子パターンが得られた。第2図(a)に示す本実施例の
回折格子パターンでは1回折格子の幅がほぼ揃っている
のに対し。
第2図(b)に示す比較例では、格子幅が徐々に広がっ
ており、レジストがチャージアップしたことにより電子
ビームの進路が曲げられていることがわかる。また2本
実施例の回折格子パターンでは。
ており、レジストがチャージアップしたことにより電子
ビームの進路が曲げられていることがわかる。また2本
実施例の回折格子パターンでは。
全体にわたって略0.5μmの格子ピッチが得られてい
るのに対し、比較例では、最大0.8μmと格子ピッチ
が広がっていた。
るのに対し、比較例では、最大0.8μmと格子ピッチ
が広がっていた。
このようにして得られた回折格子光結合器を有する光波
長変換素子では1例えば3点光源である半導体レーザ装
置40から出射されたレーザ光を。
長変換素子では1例えば3点光源である半導体レーザ装
置40から出射されたレーザ光を。
回折格子光結合器により光導波路12内へ導入している
が、該回折格子光結合器の結合効率を向上させるために
、半導体レーザ装置40から出射されるレーザ光を、光
導波路12内にて平行光とすることが好ましい。そのた
めには2回折格子の中心点を原点Oとし、また、原点0
から半導体レーザ装置(点光源)40の光出射位置まで
の距離をr、半導体レーザ光の波長をλ、光導波路12
の等偏屈折率をN、原点0に入射されるレーザ光の入射
角をθとすると9回折格子パターンは。
が、該回折格子光結合器の結合効率を向上させるために
、半導体レーザ装置40から出射されるレーザ光を、光
導波路12内にて平行光とすることが好ましい。そのた
めには2回折格子の中心点を原点Oとし、また、原点0
から半導体レーザ装置(点光源)40の光出射位置まで
の距離をr、半導体レーザ光の波長をλ、光導波路12
の等偏屈折率をN、原点0に入射されるレーザ光の入射
角をθとすると9回折格子パターンは。
x十y−fsinθ +fcosθ +Ny=mλ(m
=整数) で表される曲線の集まりとなる。ただし、Xは光導波路
内における光の伝播方向の座標、yは光導波路内でのそ
の方向と直交する方向の座標を表わす。
=整数) で表される曲線の集まりとなる。ただし、Xは光導波路
内における光の伝播方向の座標、yは光導波路内でのそ
の方向と直交する方向の座標を表わす。
また1回折格子光結合器による結合効率を向上させるた
めには2回折格子の長さ(ピッチ方向長さ)を長クシ、
また回折格子部分での等偏屈折率の変化をできるだけ大
きくすればよい。
めには2回折格子の長さ(ピッチ方向長さ)を長クシ、
また回折格子部分での等偏屈折率の変化をできるだけ大
きくすればよい。
回折格子の長さは、電子ビーム露光装置の収差から1通
常、1mm以下とされる。回折格子パターンの格子幅は
、半導体レーザ装置40から出射されるレーザ光の強度
が1/e2となる範囲を取り込めることが望ましいが、
光源から出射される光の広がり角度および焦点距離によ
り変化する。半導体レーザ装置40によりレーザ光の発
振波長830nm 、焦点路@ 3 mm 、 レーザ
光の広がり角度(1/e”)が15゜の場合には1回折
格子の幅は790μm以下となる。
常、1mm以下とされる。回折格子パターンの格子幅は
、半導体レーザ装置40から出射されるレーザ光の強度
が1/e2となる範囲を取り込めることが望ましいが、
光源から出射される光の広がり角度および焦点距離によ
り変化する。半導体レーザ装置40によりレーザ光の発
振波長830nm 、焦点路@ 3 mm 、 レーザ
光の広がり角度(1/e”)が15゜の場合には1回折
格子の幅は790μm以下となる。
回折格子部分での等偏屈折率の変化を大きくするために
は、 PMMA膜14の膜厚を大きくすればよく。
は、 PMMA膜14の膜厚を大きくすればよく。
また、光導波路12の厚さを変更してもよい。PMMA
膜14の膜厚を大きくすれば、露光時間が長くなる欠点
があるため1回折格子部分での等偏屈折率変化を大きく
するためには、光導波路の厚さを変更することが好まし
い。本実施例では、電子ビームレジスト(PMMA)の
膜厚を0.1 μmとした。第3図(a)は9回折格子
部分における電子ビームレジストであるPMMA膜があ
る部分の光導電路の層厚と等偏屈折率との関係を示すグ
ラフであり、第3図(′b)は同じ(、PMMA膜がな
い部分での先導μ路の層厚と等偏屈折率の関係を示すグ
ラフ、さらに第3図(C)は両グラフの等偏屈折率差を
示すグラフである。
膜14の膜厚を大きくすれば、露光時間が長くなる欠点
があるため1回折格子部分での等偏屈折率変化を大きく
するためには、光導波路の厚さを変更することが好まし
い。本実施例では、電子ビームレジスト(PMMA)の
膜厚を0.1 μmとした。第3図(a)は9回折格子
部分における電子ビームレジストであるPMMA膜があ
る部分の光導電路の層厚と等偏屈折率との関係を示すグ
ラフであり、第3図(′b)は同じ(、PMMA膜がな
い部分での先導μ路の層厚と等偏屈折率の関係を示すグ
ラフ、さらに第3図(C)は両グラフの等偏屈折率差を
示すグラフである。
第3図(C)から1回折格子部分において等偏屈折率の
変化をできるだけ大きくするためには、 PHMA膜1
4膜島4部分では、1次光の等偏屈折率が基板の屈折率
より低くなる。いわゆるカットオフ点になる光導波路の
層厚にできるだけ近いことが好ましい。このような単一
モードの光導波路とすることより、モードロスが小さく
なり、波長変換効率も向上する。本実施例では光導波路
の厚さを0.5μmとした。
変化をできるだけ大きくするためには、 PHMA膜1
4膜島4部分では、1次光の等偏屈折率が基板の屈折率
より低くなる。いわゆるカットオフ点になる光導波路の
層厚にできるだけ近いことが好ましい。このような単一
モードの光導波路とすることより、モードロスが小さく
なり、波長変換効率も向上する。本実施例では光導波路
の厚さを0.5μmとした。
第4図は2本発明方法の他の実施例により得られる光波
長変換素子の断面図である。本実施例では、前記実施例
と同様に、電子ビームレジストであるPMMA膜(図示
せず)に回折格子パターンを形成し、この回折格子パタ
ーンをマスクとして、 ITO膜13をエツチングして
回折格子を形成したものである。
長変換素子の断面図である。本実施例では、前記実施例
と同様に、電子ビームレジストであるPMMA膜(図示
せず)に回折格子パターンを形成し、この回折格子パタ
ーンをマスクとして、 ITO膜13をエツチングして
回折格子を形成したものである。
本実施例の回折格子の製造方法をさらに具体的に説明す
ると、前記実施例と同様に、 LiNbO3基板ll上
に通常のホトリソグラフィ法によりストライプ状のマス
クパターンを形成し、安息香酸を用いてプロトン変換法
により、光導波路12を形成する。
ると、前記実施例と同様に、 LiNbO3基板ll上
に通常のホトリソグラフィ法によりストライプ状のマス
クパターンを形成し、安息香酸を用いてプロトン変換法
により、光導波路12を形成する。
次いで、該ホトレジストマスクを除去した後に。
RFスパッタ法により透明導電膜であるITO膜13を
蒸着する。そして、このITO膜1膜上3上子ビームレ
ジストとしてのPHMA膜(図示せず)を塗布する。
蒸着する。そして、このITO膜1膜上3上子ビームレ
ジストとしてのPHMA膜(図示せず)を塗布する。
その後に、該PMMA膜に電子ビームにより回折格子パ
ターンを描画して現像し、マスクパターンを形成する。
ターンを描画して現像し、マスクパターンを形成する。
次いで、電子ビームレジストであるPMMA膜をマスク
として^rイオン用いて1通常のイオンビームエツチン
グ(RIB )法によりITQ膜13をエツチングし、
その後に、電子ビームレジストであるPHMA膜をアセ
トン等の有機溶媒で除去する。これにより、第4図に示
す光波長変換素子が得られる。
として^rイオン用いて1通常のイオンビームエツチン
グ(RIB )法によりITQ膜13をエツチングし、
その後に、電子ビームレジストであるPHMA膜をアセ
トン等の有機溶媒で除去する。これにより、第4図に示
す光波長変換素子が得られる。
本実施例では9例えば回折格子を直線回折格子とし、グ
レーティングレンズにより集光して、基本波の光密度を
高くすれば、波長変換効率を高くし得る。
レーティングレンズにより集光して、基本波の光密度を
高くすれば、波長変換効率を高くし得る。
なお、上記実施例では、透明導電膜としてITO膜を用
いたが、 5n02膜を用いてもよい。該SnO□膜を
用いる場合も、前記実施例と同様に9通常のスパッタ法
により形成し得る。SnO,膜は回折格子の光伝播損失
を低減させることができる反面、電気抵抗が高くしかも
加工性が悪いことから、光伝播損失を特に低減させる場
合に使用することが好ましい。
いたが、 5n02膜を用いてもよい。該SnO□膜を
用いる場合も、前記実施例と同様に9通常のスパッタ法
により形成し得る。SnO,膜は回折格子の光伝播損失
を低減させることができる反面、電気抵抗が高くしかも
加工性が悪いことから、光伝播損失を特に低減させる場
合に使用することが好ましい。
また、上記実施例では、光波長変換素子の回折格子光結
合器を形成する場合について説明したが。
合器を形成する場合について説明したが。
光位相変調素子、光強度変調素子等の光学素子において
1回折格子光結合器1回折格子レンズ、回折格子プリズ
ム、ブラッグ反射器等の回折格子を製造する場合にも本
発明は適用できる。
1回折格子光結合器1回折格子レンズ、回折格子プリズ
ム、ブラッグ反射器等の回折格子を製造する場合にも本
発明は適用できる。
(発明の効果)
本発明方法によれば、電子ビーム露光法により。
0.5μ菖オーダの高精度寸法を有する回折格子が。
非線形光学材料を用いて形成された光導波路上に。
きわめて容易に製造することができる。
4 の な量゛
第1図(a)は本発明方法により製造された回折格子を
有する光波長変換素子の斜視図、第1図(ロ)はその断
面図、第2図(a)は本発明方法により得られた回折格
子のパターン図、第2図(ロ)は従来方法により得られ
た回折格子のパターン図、第3図(a)はPMMA膜を
有する回折格子部分の光導波路の厚さと等価屈折率の関
係を示すグラフ、第3図(b)はPMMA膜を有さない
回折格子部分の先導路の厚さと等価屈折率の関係を示す
グラフ、第3図(C)は第3図(a)と[有])との差
を示すグラフ、第4図は本発明方法の他の実施例により
得られた回折格子を有する光波長変換素子の断面図、第
5図は従来の光波長変換素子の一例を示す断面図である
。
有する光波長変換素子の斜視図、第1図(ロ)はその断
面図、第2図(a)は本発明方法により得られた回折格
子のパターン図、第2図(ロ)は従来方法により得られ
た回折格子のパターン図、第3図(a)はPMMA膜を
有する回折格子部分の光導波路の厚さと等価屈折率の関
係を示すグラフ、第3図(b)はPMMA膜を有さない
回折格子部分の先導路の厚さと等価屈折率の関係を示す
グラフ、第3図(C)は第3図(a)と[有])との差
を示すグラフ、第4図は本発明方法の他の実施例により
得られた回折格子を有する光波長変換素子の断面図、第
5図は従来の光波長変換素子の一例を示す断面図である
。
11・・・基板、12・・・光導電路、13・・・IT
O膜、14・・・P聞A膜、15・・・回折格子。
O膜、14・・・P聞A膜、15・・・回折格子。
以上
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、光学素子の光導波路上に透明導電膜を積層する工程
と、 該透明導電膜に電子ビームレジストを塗布する工程と、 該電子ビームレジストに電子ビームにより回折格子パタ
ーンを描画する工程と、 を包含する光学素子の回折格子製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1009139A JPH02188729A (ja) | 1989-01-17 | 1989-01-17 | 光学素子の回析格子製造方法 |
US07/465,043 US5101297A (en) | 1989-01-17 | 1990-01-16 | Method for producing a diffraction grating in optical elements |
DE69032140T DE69032140T2 (de) | 1989-01-17 | 1990-01-17 | Verfahren zur Herstellung eines Beugungsgitters für optische Elemente |
EP90300496A EP0379358B1 (en) | 1989-01-17 | 1990-01-17 | A method for producing a diffraction grating in optical elements |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1009139A JPH02188729A (ja) | 1989-01-17 | 1989-01-17 | 光学素子の回析格子製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02188729A true JPH02188729A (ja) | 1990-07-24 |
Family
ID=11712298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1009139A Pending JPH02188729A (ja) | 1989-01-17 | 1989-01-17 | 光学素子の回析格子製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5101297A (ja) |
EP (1) | EP0379358B1 (ja) |
JP (1) | JPH02188729A (ja) |
DE (1) | DE69032140T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104765247A (zh) * | 2014-01-03 | 2015-07-08 | 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 | 一种亚微米光栅的制作方法 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04146681A (ja) * | 1990-10-08 | 1992-05-20 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体レーザ装置 |
US5104209A (en) * | 1991-02-19 | 1992-04-14 | Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Communications | Method of creating an index grating in an optical fiber and a mode converter using the index grating |
US5367588A (en) * | 1992-10-29 | 1994-11-22 | Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Communications | Method of fabricating Bragg gratings using a silica glass phase grating mask and mask used by same |
US5619369A (en) * | 1992-07-16 | 1997-04-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Diffracting device having distributed bragg reflector and wavelength changing device having optical waveguide with periodically inverted-polarization layers |
DE4338969C2 (de) * | 1993-06-18 | 1996-09-19 | Schott Glaswerke | Verfahren zur Herstellung anorganischer diffraktiver Elemente und Verwendung derselben |
US5623473A (en) * | 1994-06-30 | 1997-04-22 | Nikon Corporation | Method and apparatus for manufacturing a diffraction grating zone plate |
US5633966A (en) * | 1995-04-07 | 1997-05-27 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Method of forming refractive index distribution in light transmission path, and optical filter and method of using the same |
KR100227778B1 (ko) * | 1996-12-23 | 1999-11-01 | 정선종 | 비선형 격자 결합기의 구조 |
US6023545A (en) * | 1998-02-20 | 2000-02-08 | Alliedsignal Inc. | Fabrication of difraction gratings for optical signal devices and optical signal devices containing the same |
US20020097660A1 (en) * | 2000-11-16 | 2002-07-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Diffraction grating body, optical pick-up, semiconductor laser apparatus and optical information apparatus |
US7026634B2 (en) * | 2001-06-28 | 2006-04-11 | E-Beam & Light, Inc. | Method and apparatus for forming optical materials and devices |
US20060139755A1 (en) * | 2001-08-27 | 2006-06-29 | Roland Kersting | Terahertz time-domain differentiator |
AU2002345911A2 (en) * | 2001-08-27 | 2003-04-01 | Rensselaer Polytechnic Institute | Terahertz time-domain differentiator |
EP1516210A1 (de) * | 2002-06-12 | 2005-03-23 | Giesecke & Devrient GmbH | Verfahren zur herstellung von gitterbildern |
FI114946B (fi) * | 2002-12-16 | 2005-01-31 | Nokia Corp | Diffraktiivinen hilaelementti diffraktiohyötysuhteen tasapainottamiseksi |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3961102A (en) * | 1974-09-13 | 1976-06-01 | Cornwell Research Foundation, Inc. | Scanning electron microscope fabrication of optical gratings |
GB8406432D0 (en) * | 1984-03-12 | 1984-04-18 | British Telecomm | Semiconductor devices |
JPS6221102A (ja) * | 1985-07-19 | 1987-01-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | フレネルレンズの製造方法 |
JPS6257219A (ja) * | 1985-09-06 | 1987-03-12 | Matsushita Electronics Corp | レジストパタ−ン形成方法 |
CA1294470C (en) * | 1986-07-26 | 1992-01-21 | Toshihiro Suzuki | Process for the production of optical elements |
DE3750694T2 (de) * | 1986-11-28 | 1995-02-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | Optische Ablenkeinrichtung. |
JPS63192004A (ja) * | 1987-02-05 | 1988-08-09 | Hitachi Ltd | 導波路形光学素子およびその製造方法 |
JPH0781911B2 (ja) * | 1987-07-20 | 1995-09-06 | 富士写真フイルム株式会社 | 光スペクトラムアナライザ− |
-
1989
- 1989-01-17 JP JP1009139A patent/JPH02188729A/ja active Pending
-
1990
- 1990-01-16 US US07/465,043 patent/US5101297A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-01-17 EP EP90300496A patent/EP0379358B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-01-17 DE DE69032140T patent/DE69032140T2/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104765247A (zh) * | 2014-01-03 | 2015-07-08 | 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 | 一种亚微米光栅的制作方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0379358A2 (en) | 1990-07-25 |
DE69032140D1 (de) | 1998-04-23 |
DE69032140T2 (de) | 1998-09-24 |
EP0379358A3 (en) | 1992-10-07 |
EP0379358B1 (en) | 1998-03-18 |
US5101297A (en) | 1992-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02188729A (ja) | 光学素子の回析格子製造方法 | |
Katzir et al. | Chirped gratings in integrated optics | |
KR100288742B1 (ko) | 광도파로소자의제조방법 | |
US7031584B2 (en) | Method for manufacturing optical waveguide using laser direct writing method and optical waveguide manufactured by using the same | |
JPH03246510A (ja) | 回折格子光結合器の作成方法 | |
JPS60188911A (ja) | 光結合器 | |
JPS63192004A (ja) | 導波路形光学素子およびその製造方法 | |
Sum et al. | Proton beam writing of passive polymer optical waveguides | |
JP3200996B2 (ja) | 光導波路装置 | |
JPH0616121B2 (ja) | フレネルレンズおよびその製造方法 | |
JP2000275415A (ja) | 共振モード格子フィルター | |
US20030189960A1 (en) | Coherent light source and production method thereof | |
JPH06347630A (ja) | 回折素子およびその製造方法ならびに光波長変換素子およびその製造方法 | |
JPS60188909A (ja) | グレ−テイングカツプラ−の作製方法 | |
JPH041703A (ja) | 位相シフト型回折格子の製造方法 | |
JPS60175010A (ja) | 光導波路の作製方法 | |
JPH0820655B2 (ja) | 光波長変換素子 | |
JPH02236505A (ja) | 入射テーパ光導波路および波長変換素子および入射テーパ光導波路製造方法 | |
US7244369B2 (en) | Method for producing active or passive components on a polymer basis for integrated optical devices | |
JP2517772B2 (ja) | 回折格子光結合器 | |
Gehler et al. | ARROW's in KTiOPO 4 | |
WO2023286408A1 (ja) | 導波素子、光走査素子および光変調素子 | |
JPH04356031A (ja) | 入射テーパ光導波路およびそれを用いた波長変換素子 | |
Kim et al. | Diffraction limit of the focusing waveguide grating coupler for optical probe information storage | |
JPS6271907A (ja) | グレ−テイング光デバイス |