Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0791008A - 支柱の傾斜調整構造 - Google Patents

支柱の傾斜調整構造

Info

Publication number
JPH0791008A
JPH0791008A JP26432293A JP26432293A JPH0791008A JP H0791008 A JPH0791008 A JP H0791008A JP 26432293 A JP26432293 A JP 26432293A JP 26432293 A JP26432293 A JP 26432293A JP H0791008 A JPH0791008 A JP H0791008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
installation block
curvature
column
floor
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26432293A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yamaguchi
健治 山口
Haruo Warashina
晴雄 藁科
Tsutomu Shibuya
勉 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Shutter Corp
Original Assignee
Sanwa Shutter Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Shutter Corp filed Critical Sanwa Shutter Corp
Priority to JP26432293A priority Critical patent/JPH0791008A/ja
Publication of JPH0791008A publication Critical patent/JPH0791008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fencing (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 支柱の傾斜調整をするための据付ブロツクを
可及的に薄くして横方向の外力に対する強度を大幅に向
上させると共に、ボルト締付け時に支柱脚部や据付ブロ
ツクが位置ずれして調整を無効にする不都合も解消して
傾斜調整の作業性を向上させる。 【構成】 支柱1の脚部1aに凹凸嵌合する据付ブロツ
ク3の上面3bを、前後方向の曲率半径と左右方向の曲
率半径とが傾斜調整範囲に対応して相違する湾曲面に形
成した支柱の傾斜調整構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ベランダ用手摺等を支
持する支柱の傾斜調整構造に関するものである。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】一般に、
この種ベランダ用手摺等の支柱は、コンクリート等の床
部に直立状にボルト取付けされるが、殆どの場合に前記
床部は、排水用の勾配や施工誤差により水平面となつて
おらず、このため従来では、支柱の脚部に上下方向を向
いて螺合される調整螺子の進退操作に基づいて支柱を傾
斜調整したり、脚部と床部との間にシムを挟むことによ
つて支柱を傾斜調整して支柱を直立させていた。しかる
に、前記調整螺子を用いるものでは、支柱に作用する外
力が床部の調整螺子接当部に局部的に作用するため、床
部に亀裂が生じる惧れがあり、しかも、調整に伴つて脚
部と床部との間に間隙が生じるため、ゴミや虫が入り込
むという欠点も有していた。また、シムを用いるもの
は、上記のものと同様に脚部と床部との間に間隙が生じ
るため、ゴミや虫が入り込むという欠点を有するが、さ
らに、調整すべき角度が大きい場合には、複数のシムを
重合させるため、ボルトを締付ける際に、重合するシム
が位置ずれして調整を無効にする惧れもあり、調整時の
作業性にも劣るものであつた。そこで、支柱の下端部に
形成される脚部を、据付ブロツクを介して床部にボルト
取付けするものとし、前記脚部の下面および据付ブロツ
クの上面に、互いに摺動自在に凹凸嵌合する半球状の湾
曲面を形成して、前記床部に沿う据付ブロツクの位置変
化に基づいて支柱を傾斜調整することが発想されるが、
このものでは、据付ブロツクが厚くなるため、脚部およ
び据付ブロツクを貫通して床部に螺込まれるボルトが長
くなり、横方向の外力に対する強度が低下する惧れがあ
る許りか、前記ボルトを締付ける際に、脚部もしくは据
付ブロツクが球面に沿つて移動して調整を無効にしてし
まう可能性があつた。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の如き実
情に鑑みこれらの欠点を一掃することができる支柱の傾
斜調整構造を提供することを目的として創案されたもの
であつて、支柱の下端部に形成される脚部を、据付ブロ
ツクを介して床部にボルト取付けするにあたり、前記脚
部の下面および据付ブロツクの上面に、前後方向の曲率
半径と左右方向の曲率半径とが各方向の傾斜調整範囲に
応じて相違し、かつ互いに摺動自在に凹凸嵌合する湾曲
面を形成して、前記床部に沿う据付ブロツクの位置変化
に基づいて支柱を傾斜調整することを特徴とするもので
ある。
【0004】
【実施例】次に、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図面において、1はベランダ用手摺の支柱であ
つて、該支柱1の下端部には、コンクリート製の床部2
にボルト取付けするための脚部1aが一体形成されてい
るが、脚部1aの下面1bは、前後方向の曲率半径r
と、左右方向の曲率半径Rとが相違する凹状の湾曲面に
形成されている。
【0005】3は前記支柱1の脚部1aと床部2との間
に介装される据付ブロツクであつて、該据付ブロツク3
の下面3aは床部2に接当すべく平面に形成される一
方、上面3bは、脚部1aの下面1bに摺動自在に凹凸
嵌合し得る凸状の湾曲面に形成されている。このため、
後述する取付ボルト4の締付け以前では、床部2に沿う
据付ブロツク3の位置変化に基づいて支柱1を傾斜調整
できることになるが、脚部下面1bおよび据付ブロツク
上面3bにおいては、前述した様に、前後方向の曲率半
径rと、左右方向の曲率半径Rとが相違するため、前後
方向と左右方向とでは、据付ブロツク3の移動量に対す
る支柱1の傾斜量が異なつている。つまり、前後方向に
おいては、床部2の排水勾配および施工誤差に基づく取
付誤差を補正する必要があるため、曲率半径rを小さく
設定して据付ブロツク3の移動量に対する支柱1の傾斜
量を大きくする一方、左右方向においては、床部2の施
工誤差に基づく取付誤差のみを補正するため、曲率半径
Rを大きく設定して据付ブロツク3の移動量に対する支
柱1の傾斜量を小さくするようになつている。
【0006】さらに、前記据付ブロツク3の上面3bに
形成される湾曲面の曲率半径中心は、据付ブロツク3の
前後中心を通る鉛直線に対して前方もしくは後方に偏倚
すべく設定されている。即ち、据付ブロツク3は、図5
に示す第一姿勢と、図6に示す如く床部2に沿つて18
0°反転した第二姿勢とに変姿可能であり、そして、各
姿勢における傾斜調整範囲が相違するため、全体の傾斜
調整範囲を広く確保することができるようになつてい
る。
【0007】また、前記取付ボルト4は、脚部1aに形
成される融通孔1cと、据付ブロツク3に形成される融
通孔3cとを貫通すると共に、床部2に埋め込まれるア
ンカー5に螺込まれることによつて支柱1の脚部1aを
床部2に固定するようになつている。
【0008】次に、前記脚部下面1bの曲率半径中心偏
倚角αおよび据付ブロツク上面3bの曲率半径中心偏倚
角βの設定手順を説明する。但し、傾斜(角度)の単位
は「%」とする。まず、床部2の一般的な勾配および施
工誤差に基づいて全体の傾斜調整範囲を設定する。ここ
で、床部2の勾配を0〜8.5%、施工誤差を±1.5
%とすると、全体の傾斜調整範囲は−1.5〜10%に
設定される。そして、この様に設定された全体の傾斜調
整範囲に基づいて据付ブロツク3の各姿勢における傾斜
調整範囲を設定することになるが、本実施例では、第一
姿勢の傾斜調整範囲と第二姿勢の傾斜調整範囲とを一部
重複させるために、各姿勢の傾斜調整範囲を、全体の傾
斜調整範囲(−1.5〜10%)を二等分した範囲(1
1.5/2=5.75%)よりも大きい6%(±3%)
に設定している。従つて、据付ブロツク3の第一姿勢に
おける傾斜調整範囲は−1.5〜4.5%、第二姿勢に
おける傾斜調整範囲は4.0〜10%となる。
【0009】さて、脚部下面1bの曲率半径中心偏倚角
αおよび据付ブロツク上面3bの曲率半径中心偏倚角β
は、据付ブロツク3の第一姿勢における傾斜調整範囲
(−1.5〜4.5%)の中心傾斜(1.5%)および
第二姿勢における傾斜調整範囲(4.0〜10%)の中
心傾斜(7%)を基準として以下の式で演算される。 α=(7+1.5)/2=4.25(%) β=(7−1.5)/2=2.75(%) 即ち、第一姿勢において据付ブロツク上面3bの中心に
脚部1aを位置させた場合には、図7に示す様に、据付
ブロツク上面3bの中心に接する接線と据付ブロツク上
面3bの中心を通る水平線とのなす傾斜は「β」、前記
接線と支柱中心線とのなす傾斜は「tan90°−
α」、据付ブロツク上面3bの中心を通る鉛直線と支柱
中心線とのなす傾斜は「1.5」となり、ここで、前記
水平線と鉛直線とのなす傾斜がtan90°であること
に着目すると、以下の関係式が導き出される。 1.5+(tan90°−α)+β=tan90° 一方、第二姿勢において据付ブロツク上面3bの中心に
脚部1aを位置させた場合には、据付ブロツク上面3b
の中心に接する接線と据付ブロツク上面3bの中心を通
る水平線とのなす傾斜は「β」、前記接線と支柱中心線
とのなす傾斜は「tan90°−α」、据付ブロツク上
面3bの中心を通る鉛直線と支柱中心線とのなす傾斜は
「7」であるから、前記水平線と鉛直線とのなす傾斜が
tan90°であることに着目すると、以下の関係式が
導き出される。 7+(tan90°−α)−β=tan90° そして、上記の二式を連立一次方程式として解けば、前
述した演算式が導き出されることになる。
【0010】叙述の如く構成された本発明の実施例にお
いて、支柱1を床部2に取付けるには、まず、支柱1の
脚部1aと床部2との間に据付ブロツク3を介装した状
態で、脚部1aおよび据付ブロツク3を貫通させた取付
ボルト4を床部2に螺込むが、ここで取付ボルト4を締
付けずに仮止め状態とする。そしてこの状態で、融通孔
1c、3cが融通する範囲内で据付ブロツク3を床部2
に沿つて前後もしくは左右に動かすと、据付ブロツク3
の上面3bに形成される湾曲面に倣つて脚部1bが傾斜
するため、支柱1を直立状に傾斜調整できることにな
り、この調整作業後に取付ボルト4を締付ければ支柱1
の取付けが完了することになる。
【0011】この様に、本発明にあつては、支柱脚部1
aの下面1bおよび据付ブロツク3の上面3bに、互い
に摺動自在に凹凸嵌合する湾曲面を形成して、床部2に
沿う据付ブロツク3の位置変化に基づいて支柱1を傾斜
調整するものでありながら、脚部下面1bおよび据付ブ
ロツク上面3bにおいては、前後方向の曲率半径rと左
右方向の曲率半径Rとが各方向に必要な傾斜調整範囲に
対応すべく相違している。即ち、床部2の排水勾配およ
び施工誤差に基づいて取付誤差が生じる前後方向におい
ては、調整範囲を大きく確保すべく曲率半径rを小さく
設定する一方、床部2の施工誤差のみに基づいて取付誤
差が生じる左右方向においては、調整範囲を小さくすべ
く曲率半径Rを大きく設定している。従つて、脚部下面
1bおよび据付ブロツク上面3bを、各方向に必要な傾
斜調整範囲に拘らず半球状の湾曲面に形成した場合に比
して、据付ブロツク3を可及的に薄くすることが可能と
なり、この結果、取付ボルト4を短くして横方向の外力
に対する強度を大幅に向上させることができる許りでな
く、取付ボルト4の締付け時に支柱脚部1bもしくは据
付ブロツク3が位置ずれする不具合を防止して調整時の
作業性も大いに向上させることができる。
【0012】しかも、前記据付ブロツク上面3bの曲率
半径中心を、据付ブロツク3の前後中心を通る鉛直線に
対して前方もしくは後方に偏倚すべく設定したため、据
付ブロツク3を、床部2に沿つて180°反転させるこ
とにより傾斜調整範囲を広く確保することができる。
【0013】さらに、据付ブロツク3の各姿勢において
は、傾斜調整範囲の一部が互いに重複しているため、連
続した広い傾斜調整範囲を確保して調整時の作業性を一
段と向上させることができる。
【0014】また、前記脚部下面1bの曲率半径中心
も、脚部1aの前後中心を通る鉛直線に対して前方もし
くは後方に偏倚すべく設定したため、据付ブロツク3の
第一姿勢および第二姿勢における傾斜調整範囲を前後対
称とすることなく、前後何れかに偏らせることができ、
この結果、傾斜調整範囲の設定を極めて柔軟に行うこと
ができる。
【0015】またさらに、脚部下面1bの曲率半径中心
偏倚角および据付ブロツク上面3bの曲率半径中心偏倚
角は、据付ブロツク3の第一姿勢における傾斜調整範囲
の中心傾斜および第二姿勢における傾斜調整範囲の中心
傾斜を基準として設定されるため、比較的簡単な演算式
で導くことができるという利点もある。
【0016】
【作用効果】以上要するに、本発明は叙述の如く構成さ
れたものであるから、支柱脚部の下面および据付ブロツ
クの上面に、互いに摺動自在に凹凸嵌合する湾曲面を形
成して、床部に沿う据付ブロツクの位置変化に基づいて
支柱を傾斜調整するものであるが、前記湾曲面において
は、前後方向の曲率半径と左右方向の曲率半径とが各方
向の傾斜調整範囲に応じて相違している。即ち、各方向
に必要な傾斜調整範囲に応じて曲率半径を設定している
ため、湾曲面を半球状に形成した場合に比較して据付ブ
ロツクを可及的に薄くすることができ、この結果、取付
ボルトを短くして横方向の外力に対する強度を大幅に向
上させるうえに、取付ボルトの締付け時に支柱脚部もし
くは据付ボルトが位置ずれする不具合を防止して調整時
の作業性も大いに向上させることができる。
【0017】また、前記据付ブロツクの上面に形成され
る湾曲面の曲率半径中心を、据付ブロツクの前後中心を
通る鉛直線に対して前方もしくは後方に偏倚すべく設定
した場合には、据付ブロツクを反転させて傾斜調整範囲
を切換えることが可能になるため、傾斜調整範囲を広く
確保できるという利点がある。
【0018】また、前記据付ブロツクの各姿勢における
傾斜調整範囲を一部重複させるようにした場合には、連
続した広い傾斜調整範囲を確保し得る許りでなく、調整
作業を容易にするという利点がある。
【0019】またさらに、支柱脚部の下面に形成される
湾曲面の曲率半径中心を、脚部の前後中心を通る鉛直線
に対して前方もしくは後方に偏倚すべく設定した場合に
は、据付ブロツクの各姿勢における傾斜調整範囲を、前
後対称とせずに前後何れかに偏らせることが可能になる
ため、傾斜調整範囲の設定を極めて柔軟に行うことがで
きるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】支柱の取付部を示す正面図である。
【図2】同上側面図である。
【図3】図1のA−A断面図である。
【図4】図2のB−B断面図である。
【図5】第一姿勢の作用説明図である。
【図6】第二姿勢の作用説明図である。
【図7】設定傾斜の演算手順を説明するための略図であ
る。
【符号の説明】
1 支柱 2a 脚部 2b 下面 2 床部 3 据付ブロツク 3b 上面 4 取付ボルト

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支柱の下端部に形成される脚部を、据付
    ブロツクを介して床部にボルト取付けするにあたり、前
    記脚部の下面および据付ブロツクの上面に、前後方向の
    曲率半径と左右方向の曲率半径とが各方向の傾斜調整範
    囲に応じて相違し、かつ互いに摺動自在に凹凸嵌合する
    湾曲面を形成して、前記床部に沿う据付ブロツクの位置
    変化に基づいて支柱を傾斜調整することを特徴とする支
    柱の傾斜調整構造。
  2. 【請求項2】 請求項1において、据付ブロツクの上面
    に形成される湾曲面の曲率半径中心は、据付ブロツクの
    前後中心を通る鉛直線に対して前方もしくは後方に偏倚
    すべく設定され、床部に沿つて略180°反転した第一
    姿勢および第二姿勢では、支柱の傾斜調整範囲が相違す
    ることを特徴とする支柱の傾斜調整構造。
  3. 【請求項3】 請求項2において、据付ブロツクは、第
    一姿勢の傾斜調整範囲と、第二姿勢の傾斜調整範囲とが
    一部重複していることを特徴とする支柱の傾斜調整構
    造。
  4. 【請求項4】 請求項2において、支柱脚部の下面に形
    成される湾曲面の曲率半径中心は、脚部の前後中心を通
    る鉛直線に対して前方もしくは後方に偏倚すべく設定さ
    れていることを特徴とする支柱の傾斜調整構造。
JP26432293A 1993-09-28 1993-09-28 支柱の傾斜調整構造 Pending JPH0791008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26432293A JPH0791008A (ja) 1993-09-28 1993-09-28 支柱の傾斜調整構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26432293A JPH0791008A (ja) 1993-09-28 1993-09-28 支柱の傾斜調整構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0791008A true JPH0791008A (ja) 1995-04-04

Family

ID=17401577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26432293A Pending JPH0791008A (ja) 1993-09-28 1993-09-28 支柱の傾斜調整構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0791008A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08303056A (ja) * 1995-05-10 1996-11-19 Sankei:Kk 支柱起立脚
JP2006328804A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Yazaki Ind Chem Co Ltd 支柱の柱脚スタンド
JP2018165497A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 株式会社酉島製作所 ポンプ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08303056A (ja) * 1995-05-10 1996-11-19 Sankei:Kk 支柱起立脚
JP2006328804A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Yazaki Ind Chem Co Ltd 支柱の柱脚スタンド
JP4606251B2 (ja) * 2005-05-26 2011-01-05 矢崎化工株式会社 支柱の柱脚スタンド
JP2018165497A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 株式会社酉島製作所 ポンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3811618B2 (ja) 跨座式モノレール軌道桁及びその設置方法
JPH0791008A (ja) 支柱の傾斜調整構造
US4015826A (en) Adjustable mounting assembly for railing
US20070039279A1 (en) Device for connecting beams and pillars or similar structural elements
JPH10325193A (ja) 外壁パネルの土台および外壁土台部構造
JPH08333832A (ja) 壁体パネル取付金具
JP2001115419A (ja) アンカーバー
JP3596613B2 (ja) 複合トラス橋における斜材の架設装置および架設方法
JP3848859B2 (ja) 軌道桁
KR200260294Y1 (ko) 전신 거울
JP3187640B2 (ja) 壁体パネルの取付方法、及び、その取付金具
JPH10266435A (ja) Pcカーテンウォールの建物躯体部への取付方法及び治具
JPH0738488Y2 (ja) 建屋の支持部構造
JP2003231431A (ja) 電車線支持装置
JPH0433324Y2 (ja)
JP3370587B2 (ja) リーチマスト装置
JPH0316891Y2 (ja)
JPS597370Y2 (ja) 支承据付用治具
RU2023929C1 (ru) Опора трубопровода
JPH0348965Y2 (ja)
JPH0625599Y2 (ja) 門扉取付用のヒンジ
JPH1054131A (ja) フロアパネル台
JPH0827819A (ja) コンクリート床版の支持構造
JPH08324920A (ja) 斜行エレベータの軌道装置
JP2003293315A (ja) 支承位置調整方法およびその調整治具