JP2003293315A - 支承位置調整方法およびその調整治具 - Google Patents
支承位置調整方法およびその調整治具Info
- Publication number
- JP2003293315A JP2003293315A JP2002094695A JP2002094695A JP2003293315A JP 2003293315 A JP2003293315 A JP 2003293315A JP 2002094695 A JP2002094695 A JP 2002094695A JP 2002094695 A JP2002094695 A JP 2002094695A JP 2003293315 A JP2003293315 A JP 2003293315A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adjusting
- mounting plate
- jig
- fixed
- adjusting jig
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Abstract
でき、位置調整する相手部材の端面との間の間隙をボル
トのねじ込み量を調整することで、いずれの方向の調整
も簡便に行え、構造簡単で安価な支承位置調整方法およ
びその調整治具を提供することを目的とする。 【解決手段】 ゴム弾性体5に固定された上沓部材3に
調整治具8を固定するとともに、該調整治具8に形成し
た起立ガイド部10、11と上部構造体取付板1の端面
との間に介在させた調整金具13および14、15の移
動により、上部構造体および下部構造体に対する弾性支
承装置3、4、5の支承位置を調整することにより、構
造体および弾性支承装置の構造改変を伴うことなく、既
設の固定ボルト孔等を利用して容易に調整治具8を固定
して、ボルト13、16のねじ込み量の調整という簡便
かつ単純な作業により、構造体に対する弾性支承装置の
支承位置を適正に調整することが可能となる。
Description
造体等の、下部構造体に固定される下沓部材と上部構造
体に固定される上沓部材との間にゴム弾性体を介設させ
て上下構造体間の伸縮を吸収することができるように構
成された弾性支承装置の支承位置調整方法およびその調
整治具に関する。特に、下部構造体として橋脚および橋
台が、上部構造体として橋桁が適用されたものに好適で
ある。
て、下部構造体に対して上部構造体を支持する構造が至
る所で見受けられる。特に河川橋や高架道路等におい
て、これらの構造体が橋脚等の下部構造体の上に支持載
置されることになるが、地震や車両の走行振動等の垂直
あるいは水平振動を吸収して、構造体自体の損傷や騒音
の発生を防止したり、あるいは、季節や天候に起因した
温度変化によって橋桁等の上部構造体の橋軸方向(道路
で言えば進行方向)の伸縮を吸収するために、上部構造
体と下部構造体との間にゴム弾性体等の弾性支承装置が
介設されている。これらの弾性支承装置は、一般に、橋
脚等の下部構造体に固定される下沓部材と、橋桁等の上
部構造体に固定される上沓部材との間にゴム弾性体を介
設して構成される。そして、このゴム弾性体の垂直方向
の耐圧縮力および水平方向の剪断力を向上させるため
に、上下に間隔を置いた多数の鋼板をゴム層内に埋設し
ている。
構造体の間に弾性支承装置を新たに介設する際、あるい
は地震等の災害時に発生した損傷や老朽化により弾性支
承装置を交換するに際して、弾性支承装置を上部構造体
と下部構造体の間に適正に介設する必要があった。場合
によっては、橋桁等のクリープや乾燥収縮あるいは橋脚
等における温度変化による伸縮等、橋桁の長さ変化によ
るゴム弾性体の剪断変形を考慮して、ゴム弾性体に予め
逆方向の剪断変形を付与したりしていた。そのため、弾
性支承装置の上部構造体と下部構造体の間における適正
位置の判定が面倒となる他、適正位置への調整作業にジ
ャッキ等の大型機械を必要としていた。
に示したような特開平11−303018号公報に開示
された仮固定用の弾性支承装置を提案した。これは、橋
脚101に固定される下沓104と橋桁102に固定さ
れる上沓105との間にゴム弾性体106を介設し、上
沓105と下沓104に橋軸方向に所定間隔をもって相
対向する傾斜スライド面116、117を設け、これら
のスライド面116、117の間に貫通孔を有する傾斜
部材118を上下方向スライド可能に介在させ、貫通孔
に挿通されるボルト119と雌螺子部材120によるね
じ込み度合いによってゴム弾性体106の橋軸方向の弾
性変位量を調整するように構成されたものである。
による仮固定用の弾性支承装置によって、ジャッキ等の
格別な大がかりの装置を必要とすることなく、部品点数
を少なくして、ボルトのねじ込み量の調整だけで、支承
体としてのゴム弾性体の橋軸方向変位量を調整すること
が可能となり、また、ボルトを緩めるだけの簡単な作業
で撤去することができる。上沓105と下沓104との
間に傾斜スライド面116、117と傾斜部材118と
を配設するために、下沓104からサイドブロック11
3を大きく立ち上げる構造改変を必要とする他、前記傾
斜スライド面116、117と傾斜部材118とによっ
て変位量を調整できるのは橋軸方向のみに限られた。
置をさらに改良して、既設の固定ボルト孔等を利用して
容易に着脱でき、位置調整する相手部材の端面との間の
間隙をボルトのねじ込み量を調整することで、いずれの
方向の調整も簡便に行え、構造簡単で安価な支承位置調
整方法およびその調整治具を提供することを目的とす
る。
部構造体に固定される下沓部材と上部構造体に固定され
る上沓部材との間にゴム弾性体を介設させて上下構造体
間の伸縮を吸収することができるように構成された弾性
支承装置の支承位置調整方法において、前記ゴム弾性体
に固定された上沓部材あるいは下沓部材に調整治具を固
定するとともに、該調整治具に形成した起立ガイド部と
前記上部構造体あるいは下部構造体の取付板の端面との
間に介在させた調整金具の移動により、上部構造体ある
いは下部構造体に対する弾性支承装置の支承位置を適正
に調整することを特徴とする。また本発明は、下部構造
体に固定される下沓部材と上部構造体に固定される上沓
部材との間にゴム弾性体を介設させて上下構造体間の伸
縮を吸収することができるように構成された弾性支承装
置の上部構造体あるいは下部構造体への取付けあるいは
交換のための調整治具において、前記ゴム弾性体に固定
された上沓部材あるいは下沓部材に固定される沓固定部
と、該沓固定部から前記上部構造体あるいは下部構造体
の取付板の端面まで立ち上がるガイド部と、該ガイド部
と前記取付板の端面との間にこれらの間の所定の間隔を
調整する調整金具を配設したことを特徴とする。また本
発明は、前記ガイド部として、前記上部構造体あるいは
下部構造体の取付板の隅部に対応して直交する2つのガ
イド部を有することを特徴とする。また本発明は、前記
2つのガイド部の中の少なくとも一方のガイド部におけ
る前記取付板の端面に沿う両端部を該端面から離れる方
向の傾斜面に形成するとともに、対応して取付板の端面
との間に配設される一対の楔形状金具間に調整ボルトお
よびナットを配設したことを特徴とする。また本発明
は、前記ガイド部における傾斜面の傾斜角度を5〜45
度に形成するとともに、対応する前記楔形状金具におけ
る傾斜面の傾斜角度を同一角度に形成したことを特徴と
する。また本発明は、前記調整治具における沓固定部の
沓部材への固定が、固定ボルトにより着脱自在に構成さ
れたことを特徴とする。また本発明は、前記調整治具に
おける沓固定部の沓部材への固定が、沓部材と上部構造
体あるいは下部構造体の取付板との固定部毎に設置され
ることを特徴とするもので、これらを課題解決のための
手段とするものである。
およびその調整治具の実施の形態を図面に基づいて詳細
に説明する。図1〜図5は本発明の第1実施の形態を示
すもので、図1は沓部材に固定する調整治具の全体斜視
図、図2(A)はゴム弾性体を介設した上部構造体と下
部構造体の橋軸直角方向の全体一部断面図、図2(B)
は同、橋軸方向の全体図、図3は図1の断面図、図4は
図1の平面図、図5は上沓部材および上部構造体(橋
桁)取付板に調整治具が固定された調整状態にある全体
平面図である。
される下沓部材4と上部構造体(取付板)1に固定され
る上沓部材3との間にゴム弾性体5を介設させて上下構
造体間の伸縮を吸収することができるように構成された
弾性支承装置(3、4、5)の支承位置調整方法におい
て、前記ゴム弾性体5に固定された上沓部材3あるいは
下沓部材4に調整治具8を固定するとともに、該調整治
具8に形成した起立ガイド部10、11と前記上部構造
体あるいは下部構造体の取付板1あるいは2の端面との
間に介在させた調整金具13および14、15の移動に
より、上部構造体あるいは下部構造体に対する弾性支承
装置(3、4、5)の支承位置を適正に調整することを
特徴とする。
桁を例とした上下構造体について説明すると、図2
(A)の左半分に示すように、図示省略のコンクリート
製等の下部構造体である橋脚内に埋設固定された下アン
カー7を植設した橋脚取付板2と、同様に図示省略のコ
ンクリート製等の上部構造体である橋桁内に埋設固定さ
れた上アンカー6を植設した橋桁取付板1との間に、上
下の沓部材3、4を介してゴム弾性体5が介設される。
に、ゴム弾性体5の上下には上板5Aおよび下板5Bが
固着されていて、これらの各上下板5A、5Bはそれぞ
れ上下の沓部材3、4に固定ボルト21により予め固定
される。上下にこれら沓部材3、4が固定されたゴム弾
性体5が橋桁取付板1と橋脚取付板2との間に介設され
た後で、前記上沓部材3と橋桁取付板1との間の位置の
整合と、前記下沓部材4と橋脚取付板2との間の位置の
整合がなされてから、固定ボルト20により、上沓部材
3と橋桁取付板1、および下沓部材4と橋脚取付板2と
が本固定される。なお、前記ゴム弾性体5のゴム内に
は、図3に拡大して示すように、垂直方向の耐圧縮力お
よび水平方向の剪断力を向上させるために、上下に間隔
を置いた多数の鋼板5C、5C・・・がゴム層5D内に
埋設される。
具8は、前記ゴム弾性体5に固定された上沓部材3ある
いは下沓部材4に固定される沓固定部9と、該沓固定部
9から前記上部構造体あるいは下部構造体の取付板1あ
るいは2の端面まで立ち上がるガイド部10、11と、
該ガイド部10、11と前記取付板1あるいは2の端面
との間にこれらの間の所定の間隔を調整する調整金具1
3および14、15を配設したものである。図示の例
は、上沓部材3と上部構造体である橋桁取付板1との間
の位置整合の調整例(下沓部材4と下部構造体である橋
脚取付板2との間の位置整合調整が完了あるいは不要と
された場合)である。つまり、本実施の形態では、前記
ガイド部として、前記上部構造体の取付板1の隅部に対
応して直交する2つのガイド部10および11を有する
ことを特徴とし、これらのガイド部10および11は図
示のように分離していてもよいし、補剛のために平面視
でL字形に繋がっていてもよい。
のガイド部、例えば橋軸直角方向(図1の右上方)のガ
イド部11における前記取付板1の端面に沿う両端部を
該端面から離れる方向の傾斜面12A、12Bに形成す
るとともに、対応して取付板1の端面との間に配設され
る一対の楔形状金具14、15間に調整ボルト16およ
びナット17、17が配設される。したがって、他方の
橋軸方向のガイド部10には調整金具として調整ボルト
13が螺合されて、その先端部が取付板1の橋軸方向の
端面のP点に作用するものである。前記ガイド部11に
おける傾斜面12A、12Bの傾斜角度は好適には5〜
45度に形成される。対応する前記楔形状金具14、1
5における傾斜面14A、15Aの傾斜角度も同一角度
に形成される。そして、これら楔形状金具14、15の
前記取付板1の橋軸直角方向の端面との作用面は平坦端
面14B、15Bに形成される。なお、ガイド部10側
も楔形状金具が配設される起立傾斜ガイド部とすること
もできる。
構造体である橋桁取付板1と、弾性支承装置すなわち上
沓部材3との間に位置不整合が生じている場合、本来、
前記橋桁取付板1と上沓部材3とを連結固定する固定ボ
ルト20のための橋桁固定ボルト孔19A、19B間が
ずれて(図3および図4参照)いて、固定ボルト20を
通すことができない。したがって、図3および図4に示
す矢印のように、調整治具8を上沓部材3の下方からセ
ットして、その沓固定部9の沓固定ボルト孔18に挿入
した固定ボルト22を、前記上沓部材3における既設の
固定ボルト20のための橋桁固定ボルト孔19Bを利用
して螺合固定させるものである。このようにして、上沓
部材3における橋桁固定ボルト孔19Bを利用して複数
(図面右側に2個)の調整治具8を固定した状態を示し
たものが図5である。
材3への固定が、固定ボルト22により着脱自在に構成
され、また、好適には、調整治具8の沓部材への固定が
沓部材における既設の橋桁あるいは橋脚固定ボルト孔を
利用して螺合固定させるが、別途の固定孔を設けてもよ
いことは言うまでもない。また、好適には、前記調整治
具8の沓部材への固定は、沓部材3あるいは4と上部構
造体あるいは下部構造体の取付板1あるいは2との固定
部毎に設置される。つまり、図5において、複数の橋桁
固定ボルト孔19、19・・・の全てに調整治具8を固
定して位置調整がなされるなら、最も効果的に上部構造
体と弾性支承装置との間、すなわち橋桁取付板1と上沓
部材3との間の位置調整がなされる。
各起立傾斜ガイド部11と橋桁取付板1における橋軸直
角方向端面との間の一対の楔形状金具14、15を、間
隔調整ボルト16、16による近接動作によって調整す
ることで、前記上沓部材3に対する橋桁取付板1におけ
る橋軸直角方向端面の平行および面一修正がなされる。
同時に、2つの調整治具8における各起立ガイド部10
と橋桁取付板1における橋軸方向端面との間を、起立ガ
イド部10に螺合された調整ボルト13、13のねじ込
み調整によって、同様に、上沓部材3に対する橋桁取付
板1における橋軸方向端面の平行および面一修正がなさ
れる。
で、沓部材に固定する調整治具の全体斜視図である。本
実施の形態のものは、調整治具8が前記第1実施の形態
のものの起立傾斜ガイド部11のみから構成されたもの
である。本実施の形態のものでは、沓部材に対する構造
体取付板の位置調整機能は、起立傾斜ガイド部11が配
設された構造体取付板の端面側のみであるため、少なく
とも、図6のように橋軸直角方向側に起立傾斜ガイド部
11が位置するように固定される場合は、橋軸方向の端
面側(図5において橋桁取付板1の上下の端面側)にも
本実施の形態の調整治具8を同時に固定して位置調整を
行う必要がある。かくして、より簡素な構造の調整治具
によって、上部構造体と弾性支承装置との間の位置調整
が可能となる。
で、沓部材に固定する調整治具の全体斜視図である。本
実施の形態のものは、調整治具8が前記第1実施の形態
のものの平板状の起立ガイド部10のみから構成された
ものである。本実施の形態のものも、沓部材に対する構
造体取付板の位置調整機能は、調整治具8におけるより
簡素な構造の平板状の起立ガイド部10が配設された構
造体取付板の端面側のみであるため、少なくとも、図7
のように橋軸方向側に起立傾斜ガイド部10が位置する
ように固定される場合は、橋軸直角方向の端面側(図5
において橋桁取付板1の左右の端面側)にも本実施の形
態の調整治具8を同時に固定して位置調整を行う必要が
ある。かくして、さらに簡素な構造の調整治具によっ
て、上部構造体と弾性支承装置との間の位置調整が可能
となる。
が、本発明の趣旨の範囲内にて、上部構造体および下部
構造体ならびに沓部材の形状(実施の形態のもののよう
な方形のみならず、円形、多角形等でもよい。好適には
構造体取付板と沓部材の形状は同一寸法であることが望
ましいが、同一寸法でなくても適用は可能である。)、
種類(橋脚と橋桁の他、道路と基礎、建築物と基礎等に
も適用可能である)、ゴム弾性体の形状、形式、構造体
と沓部材との固定形態、沓部材とゴム弾性体との固定形
態、調整治具の形状(前記構造体取付板および沓部材の
形状に適応させて一対の起立ガイド部のなす平面視の角
度が直角でない場合もあり得る。)、取付形態(好適に
は、既設の固定ボルト孔を利用する他、これを取り巻く
位置にて複数の取付ボルトにて固定される。また、調整
治具を沓部材でなく構造体取付板側に固定することも本
発明の範疇である。)、調整金具の形状、形式および調
整治具への設置形態(一対の楔形状金具を起立傾斜ガイ
ド部下部の段差部に載置して落下が防止されるようにし
てもよい。)等については適宜採用できるものである。
によれば、下部構造体に固定される下沓部材と上部構造
体に固定される上沓部材との間にゴム弾性体を介設させ
て上下構造体間の伸縮を吸収することができるように構
成された弾性支承装置の支承位置調整方法において、前
記ゴム弾性体に固定された上沓部材あるいは下沓部材に
調整治具を固定するとともに、該調整治具に形成した起
立ガイド部と前記上部構造体あるいは下部構造体の取付
板の端面との間に介在させた調整金具の移動により、上
部構造体あるいは下部構造体に対する弾性支承装置の支
承位置を適正に調整することにより、構造体および弾性
支承装置の構造改変を伴うことなく、既設の固定ボルト
孔等を利用して容易に調整治具を固定して、ボルトのね
じ込み量の調整という簡便かつ単純な作業により、構造
体に対する弾性支承装置の支承位置を適正に調整するこ
とが可能となる。
固定された上沓部材あるいは下沓部材に固定される沓固
定部と、該沓固定部から前記上部構造体あるいは下部構
造体の取付板の端面まで立ち上がるガイド部と、該ガイ
ド部と前記取付板の端面との間にこれらの間の所定の間
隔を調整する調整金具を配設したことにより、沓固定部
による確実な固定の基で、ガイド部を利用した調整金具
の確実かつ強力な調整機能により、適切に構造体と弾性
支承装置との間の位置調整ができる。さらに、前記ガイ
ド部として、前記上部構造体あるいは下部構造体の取付
板の隅部に対応して直交する2つのガイド部を有する場
合は、1つの調整治具のみの固定で、互いに直交する方
向の端面の位置調整を同時にできて、調整治具の固定部
位置が少なくて済む。
なくとも一方のガイド部における前記取付板の端面に沿
う両端部を該端面から離れる方向の傾斜面に形成すると
ともに、対応して取付板の端面との間に配設される一対
の楔形状金具間に調整ボルトおよびナットを配設した場
合は、傾斜面を利用した倍力カム機能により、より強力
な調整機能を付与することができる。また、前記ガイド
部における傾斜面の傾斜角度を5〜45度に形成すると
ともに、対応する前記楔形状金具における傾斜面の傾斜
角度を同一角度に形成した場合は、適正な倍力カム機構
を構成して適度な調整力のもとに、構造体と弾性支承装
置との間の位置調整ができる。さらに、前記調整治具に
おける沓固定部の沓部材への固定が、固定ボルトにより
着脱自在に構成された場合は、既設の固定ボルト等を利
用して容易に固定された調整治具の調整終了後には、容
易にこれを取り外せるので、構造体に何らの痕跡も残ら
ず見映えが良い他、錆等を発することなく調整治具の使
い回しができて経済的である。
部の沓部材への固定が、沓部材と上部構造体あるいは下
部構造体の取付板との固定部毎に設置される場合は、や
や多くの調整治具の数を必要とするが、調整精度が向上
して調整時間が少ないこともあり得る。かくして、本発
明によれば、既設の固定ボルト孔等を利用して容易に着
脱でき、位置調整する相手部材の端面との間の間隙をボ
ルトのねじ込み量を調整することで、いずれの方向の調
整も簡便に行え、構造簡単で安価な支承位置調整方法お
よびその調整治具が提供される。
に固定する調整治具の全体斜視図である。
造体と下部構造体の橋軸直角方向の全体一部断面図、図
2(B)は同、橋軸方向の全体図である。
に調整治具が固定された調整状態にある全体平面図であ
る。
に固定する調整治具の全体斜視図である。
に固定する調整治具の全体斜視図である。
Claims (7)
- 【請求項1】 下部構造体に固定される下沓部材と上部
構造体に固定される上沓部材との間にゴム弾性体を介設
させて上下構造体間の伸縮を吸収することができるよう
に構成された弾性支承装置の支承位置調整方法におい
て、前記ゴム弾性体に固定された上沓部材あるいは下沓
部材に調整治具を固定するとともに、該調整治具に形成
した起立ガイド部と前記上部構造体あるいは下部構造体
の取付板の端面との間に介在させた調整金具の移動によ
り、上部構造体あるいは下部構造体に対する弾性支承装
置の支承位置を適正に調整することを特徴とする支承位
置調整方法。 - 【請求項2】 下部構造体に固定される下沓部材と上部
構造体に固定される上沓部材との間にゴム弾性体を介設
させて上下構造体間の伸縮を吸収することができるよう
に構成された弾性支承装置の上部構造体あるいは下部構
造体への取付けあるいは交換のための調整治具におい
て、前記ゴム弾性体に固定された上沓部材あるいは下沓
部材に固定される沓固定部と、該沓固定部から前記上部
構造体あるいは下部構造体の取付板の端面まで立ち上が
るガイド部と、該ガイド部と前記取付板の端面との間に
これらの間の所定の間隔を調整する調整金具を配設した
ことを特徴とする支承位置調整治具。 - 【請求項3】 前記ガイド部として、前記上部構造体あ
るいは下部構造体の取付板の隅部に対応して直交する2
つのガイド部を有することを特徴とする請求項2に記載
の支承位置調整治具。 - 【請求項4】 前記2つのガイド部の中の少なくとも一
方のガイド部における前記取付板の端面に沿う両端部を
該端面から離れる方向の傾斜面に形成するとともに、対
応して取付板の端面との間に配設される一対の楔形状金
具間に調整ボルトおよびナットを配設したことを特徴と
する請求項2または3に記載の支承位置調整治具。 - 【請求項5】 前記ガイド部における傾斜面の傾斜角度
を5〜45度に形成するとともに、対応する前記楔形状
金具における傾斜面の傾斜角度を同一角度に形成したこ
とを特徴とする請求項4に記載の支承位置調整治具。 - 【請求項6】 前記調整治具における沓固定部の沓部材
への固定が、固定ボルトにより着脱自在に構成されたこ
とを特徴とする請求項2ないし5のいずれかに記載の支
承位置調整治具。 - 【請求項7】 前記調整治具における沓固定部の沓部材
への固定が、沓部材と上部構造体あるいは下部構造体の
取付板との固定部毎に設置されることを特徴とする請求
項1ないし6に記載の支承位置調整方法あるいは支承位
置調整治具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002094695A JP2003293315A (ja) | 2002-03-29 | 2002-03-29 | 支承位置調整方法およびその調整治具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002094695A JP2003293315A (ja) | 2002-03-29 | 2002-03-29 | 支承位置調整方法およびその調整治具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003293315A true JP2003293315A (ja) | 2003-10-15 |
Family
ID=29238568
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002094695A Pending JP2003293315A (ja) | 2002-03-29 | 2002-03-29 | 支承位置調整方法およびその調整治具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003293315A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100975617B1 (ko) | 2007-12-24 | 2010-08-17 | 주식회사 서영엔지니어링 | 교량받침의 설치 보조장치 |
JP2013127197A (ja) * | 2011-11-17 | 2013-06-27 | Tokyo Fabric Kogyo Kk | 橋梁の構造物取付装置とその設置工法 |
CN109972522A (zh) * | 2019-03-07 | 2019-07-05 | 中交二航局第四工程有限公司 | 一种自落式可调节箱梁安装方法 |
-
2002
- 2002-03-29 JP JP2002094695A patent/JP2003293315A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100975617B1 (ko) | 2007-12-24 | 2010-08-17 | 주식회사 서영엔지니어링 | 교량받침의 설치 보조장치 |
JP2013127197A (ja) * | 2011-11-17 | 2013-06-27 | Tokyo Fabric Kogyo Kk | 橋梁の構造物取付装置とその設置工法 |
CN109972522A (zh) * | 2019-03-07 | 2019-07-05 | 中交二航局第四工程有限公司 | 一种自落式可调节箱梁安装方法 |
CN109972522B (zh) * | 2019-03-07 | 2020-10-23 | 中交二航局第四工程有限公司 | 一种自落式可调节箱梁安装方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101415908B1 (ko) | 복합트러스 거더교 가설을 위한 압출공법 | |
US7938379B2 (en) | Three axis adjustable mounting system | |
KR101129488B1 (ko) | 지주 및 방음패널의 이탈방지 및 내진 장치 | |
JP4040422B2 (ja) | 既設支承装置の支承交換工法および支承装置 | |
KR100948359B1 (ko) | 교량받침 기능을 하는 교량 상부구조물 인상장치 및 이를 이용한 교량 상부구조물 인상방법 | |
JP2010048054A (ja) | 載置工法及び接合構造 | |
JP3898509B2 (ja) | 既設弾性支承の機能変更補修工法 | |
JP2003293315A (ja) | 支承位置調整方法およびその調整治具 | |
JP3135368B2 (ja) | 支承のレベル調整方法 | |
JPH0959927A (ja) | 横桁支承用弾性支承装置およびその据付方法 | |
JPH11117227A (ja) | スライド式橋桁支承体の取付け方法及びその装置 | |
JP7116586B2 (ja) | 起伏ゲートの設置方法 | |
JP2010236289A (ja) | 基礎構造 | |
JP2003293316A (ja) | 支承位置調整方法およびその調整治具 | |
CN113073563A (zh) | 一种贝雷梁上弦杆与工钢分配梁的固定装置 | |
JP2003227109A (ja) | 構造物の水平力緩衝装置の取付け方法および取付け構造 | |
CN111021241A (zh) | 一种多向变位桥梁伸缩缝结构及施工方法 | |
JP2004169546A (ja) | アンカーボルトの支持装置 | |
JP2842192B2 (ja) | 免震支承のせん断変形修正構造 | |
JP3079420B2 (ja) | プレキャストコンクリート桁の架設据付構造と架設方法およびpc桁 | |
KR100883721B1 (ko) | 교좌장치 설치구조 및 설치방법 | |
KR102003991B1 (ko) | 교량 인상장치 및 이를 이용한 교량 인상방법 | |
JP3127360B2 (ja) | 交換可能な橋梁用弾性支承装置とその据付方法 | |
JPH06173220A (ja) | 構造物用弾性支承体の据付方法 | |
JP2011106226A (ja) | 鋼鉄道橋支承部の補強方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20070508 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20070627 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070925 |