JPH0640984B2 - 噴霧器及び噴霧方法 - Google Patents
噴霧器及び噴霧方法Info
- Publication number
- JPH0640984B2 JPH0640984B2 JP2410268A JP41026890A JPH0640984B2 JP H0640984 B2 JPH0640984 B2 JP H0640984B2 JP 2410268 A JP2410268 A JP 2410268A JP 41026890 A JP41026890 A JP 41026890A JP H0640984 B2 JPH0640984 B2 JP H0640984B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- film member
- liquid
- housing
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 title description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 117
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 74
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 35
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 11
- 230000002940 repellent Effects 0.000 claims description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 6
- 238000005323 electroforming Methods 0.000 claims description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 3
- 239000006199 nebulizer Substances 0.000 claims description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000686 benzalkonium chloride Drugs 0.000 description 1
- CADWTSSKOVRVJC-UHFFFAOYSA-N benzyl(dimethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[NH+](C)CC1=CC=CC=C1 CADWTSSKOVRVJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000002659 electrodeposit Substances 0.000 description 1
- XPBBUZJBQWWFFJ-UHFFFAOYSA-N fluorosilane Chemical compound [SiH3]F XPBBUZJBQWWFFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- OFNHPGDEEMZPFG-UHFFFAOYSA-N phosphanylidynenickel Chemical compound [P].[Ni] OFNHPGDEEMZPFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B17/00—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
- B05B17/04—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
- B05B17/06—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
- B05B17/0607—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
- B05B17/0638—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers spray being produced by discharging the liquid or other fluent material through a plate comprising a plurality of orifices
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M11/00—Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M15/00—Inhalators
- A61M15/0085—Inhalators using ultrasonics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B17/00—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
- B05B17/04—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
- B05B17/06—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
- B05B17/0607—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
- B05B17/0638—Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers spray being produced by discharging the liquid or other fluent material through a plate comprising a plurality of orifices
- B05B17/0646—Vibrating plates, i.e. plates being directly subjected to the vibrations, e.g. having a piezoelectric transducer attached thereto
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/82—Internal energy supply devices
- A61M2205/8206—Internal energy supply devices battery-operated
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S261/00—Gas and liquid contact apparatus
- Y10S261/48—Sonic vibrators
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Special Spraying Apparatus (AREA)
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Nozzles (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液体をスプレー状に分
配する分配器及び分配方法に関し、詳しくは、医療用噴
霧器及び噴霧方法に関する。
配する分配器及び分配方法に関し、詳しくは、医療用噴
霧器及び噴霧方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、穴のあいた薄膜部材を振動させる
ことにより、その後面と接触している液体の液滴を穴か
ら排出し、液滴の流れを形成することは知られている。
液滴のサイズは、穴のサイズによって相違し、実用的に
は、薄膜部材の肉厚は穴のサイズとほぼ同様の大きさで
ある場合が多い。
ことにより、その後面と接触している液体の液滴を穴か
ら排出し、液滴の流れを形成することは知られている。
液滴のサイズは、穴のサイズによって相違し、実用的に
は、薄膜部材の肉厚は穴のサイズとほぼ同様の大きさで
ある場合が多い。
【0003】US−4533082公報は、チャンバが
形成されたハウジングを備えた噴霧器を開示しており、
チャンバ内には噴霧される所定量の液体が収容されてい
る。又、ハウジングは穴のあいた薄膜部材を備え、この
薄膜部材は、チャンバの前面を構成するとともに、その
後面は液体と接触している。この装置は更に、ハウジン
グに連結された振動手段を備え、この振動手段により薄
膜部材を振動させて、薄膜部材を介して液滴を噴霧して
いる。
形成されたハウジングを備えた噴霧器を開示しており、
チャンバ内には噴霧される所定量の液体が収容されてい
る。又、ハウジングは穴のあいた薄膜部材を備え、この
薄膜部材は、チャンバの前面を構成するとともに、その
後面は液体と接触している。この装置は更に、ハウジン
グに連結された振動手段を備え、この振動手段により薄
膜部材を振動させて、薄膜部材を介して液滴を噴霧して
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来技術の前者におい
ては、例えば10ミクロン以下のサイズの液滴を必要と
する医療用吸入器のように、微細な噴霧状液滴を形成す
る必要がある場合、使用できなかった。又、後者におい
ても、薄膜部材が高周波数で振動しないため、微細な噴
霧状液滴を形成するのが困難であった。本発明は、従来
技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたもので
あり、微細な噴霧状液滴を噴霧することのできる信頼性
の高い噴霧器及び噴霧方法を提供することを目的として
いる。
ては、例えば10ミクロン以下のサイズの液滴を必要と
する医療用吸入器のように、微細な噴霧状液滴を形成す
る必要がある場合、使用できなかった。又、後者におい
ても、薄膜部材が高周波数で振動しないため、微細な噴
霧状液滴を形成するのが困難であった。本発明は、従来
技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたもので
あり、微細な噴霧状液滴を噴霧することのできる信頼性
の高い噴霧器及び噴霧方法を提供することを目的として
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、噴霧される所定量の液体を収容するチャ
ンバが形成されたハウジングと、該ハウジングに配設さ
れ、チャンバの前面を構成するとともに液体と接触する
後面を有する穴のあいた薄膜部材と、ハウジングに連結
され、薄膜部材を通して液滴を噴霧するためにハウジン
グを介して薄膜部材を振動させる振動手段を備えた噴霧
器において、薄膜部材に連結された比較的薄い内側環状
部と、振動手段に連結された比較的厚い外側環状部を有
する環状部材がハウジングに形成され、環状部材は内側
環状部の内方に形成された開口部を有するディスクで構
成され、開口部を薄膜部材で覆うとともに、ディスクの
肉厚を半径方向内方に向かってテーパ状に形成したこと
を特徴とする。
に、本発明は、噴霧される所定量の液体を収容するチャ
ンバが形成されたハウジングと、該ハウジングに配設さ
れ、チャンバの前面を構成するとともに液体と接触する
後面を有する穴のあいた薄膜部材と、ハウジングに連結
され、薄膜部材を通して液滴を噴霧するためにハウジン
グを介して薄膜部材を振動させる振動手段を備えた噴霧
器において、薄膜部材に連結された比較的薄い内側環状
部と、振動手段に連結された比較的厚い外側環状部を有
する環状部材がハウジングに形成され、環状部材は内側
環状部の内方に形成された開口部を有するディスクで構
成され、開口部を薄膜部材で覆うとともに、ディスクの
肉厚を半径方向内方に向かってテーパ状に形成したこと
を特徴とする。
【0006】この構成は、内側環状部における音響イン
ピーダンスに比べ、比較的高い音響インピーダンスを振
動手段がもたらすので、薄膜部材に伝達される振動の振
幅は、環状部材を介して音波が半径方向に伝達される間
に増幅されるという利点を有する。その結果、穴のあい
た薄膜部材を高周波数で振動させると、微細な液滴が形
成される。
ピーダンスに比べ、比較的高い音響インピーダンスを振
動手段がもたらすので、薄膜部材に伝達される振動の振
幅は、環状部材を介して音波が半径方向に伝達される間
に増幅されるという利点を有する。その結果、穴のあい
た薄膜部材を高周波数で振動させると、微細な液滴が形
成される。
【0007】また、ディスクは、インピーダンス変換器
と見なすことができ、外側環状部のインピーダンスは、
圧電変換器のような振動手段のインピーダンスと調和
し、内側環状部のインピーダンスは、薄膜部材のインピ
ーダンスと調和する。
と見なすことができ、外側環状部のインピーダンスは、
圧電変換器のような振動手段のインピーダンスと調和
し、内側環状部のインピーダンスは、薄膜部材のインピ
ーダンスと調和する。
【0008】更に、ディスクの前面及び後面を、半径方
向にテーパ状に形成し、内側環状部のテーパ角を外側環
状部のテーパ角よりも小さくした方がよい。
向にテーパ状に形成し、内側環状部のテーパ角を外側環
状部のテーパ角よりも小さくした方がよい。
【0009】又、薄膜部材に、液体を噴霧する一連の穴
が形成されたシートと、このシートを支持するとともに
サポート部材により構成されたグリッドを有するサポー
ト手段を設けてもよい。
が形成されたシートと、このシートを支持するとともに
サポート部材により構成されたグリッドを有するサポー
ト手段を設けてもよい。
【0010】シートを非常に薄い材料で作製した場合、
サポート手段によりシートに強度を持たせることが可能
となり、極めて小さな穴を形成する場合に有利となる。
更に、サポート部材を設けたことにより液滴を排出する
穴の比率が増大するとともに、サポート部材に接近した
穴の方が液滴をより排出しやすいことが判明している。
サポート手段によりシートに強度を持たせることが可能
となり、極めて小さな穴を形成する場合に有利となる。
更に、サポート部材を設けたことにより液滴を排出する
穴の比率が増大するとともに、サポート部材に接近した
穴の方が液滴をより排出しやすいことが判明している。
【0011】サポート部材をシートと一体的に形成し、
肉厚部分を形成することもできる。又、サポート手段
に、シートの中央部を囲繞する環状サポート部材に連結
された複数の部材を設け、この部材を円周方向に互いに
離間し、かつ、半径方向に延在させた方が好ましい。
肉厚部分を形成することもできる。又、サポート手段
に、シートの中央部を囲繞する環状サポート部材に連結
された複数の部材を設け、この部材を円周方向に互いに
離間し、かつ、半径方向に延在させた方が好ましい。
【0012】上記構成は、半径方向に延在する部材をシ
ートの中央部で連結した構成よりも効果的である。又、
環状サポート部材によって囲繞されたシートの中央部
は、噴霧される液滴の形成に効果的であることが判明し
ている。
ートの中央部で連結した構成よりも効果的である。又、
環状サポート部材によって囲繞されたシートの中央部
は、噴霧される液滴の形成に効果的であることが判明し
ている。
【0013】更に、薄膜部材の少なくとも前面は、撥液
面とした方が好ましい。薄膜部材の表面を適度にコーテ
ィングすれば、表面に液体が付着しない。即ち、効果的
に噴霧を起うためには、薄膜部材の表面は液体で濡れて
いない方がよい。撥液面を形成すれば、薄膜部材の表面
が濡れることもなく、噴霧効率も改善される。
面とした方が好ましい。薄膜部材の表面を適度にコーテ
ィングすれば、表面に液体が付着しない。即ち、効果的
に噴霧を起うためには、薄膜部材の表面は液体で濡れて
いない方がよい。撥液面を形成すれば、薄膜部材の表面
が濡れることもなく、噴霧効率も改善される。
【0014】又、ハウジングに着脱自在に連結された変
換器を振動手段に設け、液体が排出されつくしたハウジ
ングを、液体が充填された別のハウジングと交換するこ
ともできる。
換器を振動手段に設け、液体が排出されつくしたハウジ
ングを、液体が充填された別のハウジングと交換するこ
ともできる。
【0015】好ましくは、薄膜部材に一連の穴を形成
し、各穴の断面幅を、薄膜部材の後面から前面に向かっ
て漸減させた方がよい。このように各穴をテーパ状に形
成すれば、噴霧される液体が分散液中に粒子を含んでい
る場合等、特に、液体が容易に流出しうる結果となる。
テーパを設ければ、粒子が堆積して穴が詰まる心配がな
い。
し、各穴の断面幅を、薄膜部材の後面から前面に向かっ
て漸減させた方がよい。このように各穴をテーパ状に形
成すれば、噴霧される液体が分散液中に粒子を含んでい
る場合等、特に、液体が容易に流出しうる結果となる。
テーパを設ければ、粒子が堆積して穴が詰まる心配がな
い。
【0016】更に好ましくは、薄膜部材を電鋳法により
形成された金属シートで作製した方がよい。このような
シートは、所望の厚さにすることができるとともに、穴
のサイズ及び形状を写真プロセスを用いて制御すること
ができる。このプロセスを用いれば、上記した利点を有
するシートの片側のみ拡開したテーパ状の穴を形成する
ことができる。
形成された金属シートで作製した方がよい。このような
シートは、所望の厚さにすることができるとともに、穴
のサイズ及び形状を写真プロセスを用いて制御すること
ができる。このプロセスを用いれば、上記した利点を有
するシートの片側のみ拡開したテーパ状の穴を形成する
ことができる。
【0017】更に、本発明は、ハウジングに形成された
チャンバの前面を構成するとともに液体と接触する後面
を有する穴のあいた薄膜部材をハウジングに配設し、チ
ャンバに所定量の液体を収容し、ハウジングに連結され
た振動手段を作動させることにより、ハウジングを介し
て薄膜部材を振動させて薄膜部材を通して液滴を噴霧
し、ハウジングは薄膜部材に連結された内側環状部の内
方に形成された開口部を有するディスクで構成され、該
ディスクの肉厚を半径方向内方に向かってテーパ状に形
成することにより、ハウジングを介して振動手段により
半径方向内方に向かって薄膜部材に惹起された振動の振
幅を増幅させることを特徴とする噴霧方法を提供するも
のである。
チャンバの前面を構成するとともに液体と接触する後面
を有する穴のあいた薄膜部材をハウジングに配設し、チ
ャンバに所定量の液体を収容し、ハウジングに連結され
た振動手段を作動させることにより、ハウジングを介し
て薄膜部材を振動させて薄膜部材を通して液滴を噴霧
し、ハウジングは薄膜部材に連結された内側環状部の内
方に形成された開口部を有するディスクで構成され、該
ディスクの肉厚を半径方向内方に向かってテーパ状に形
成することにより、ハウジングを介して振動手段により
半径方向内方に向かって薄膜部材に惹起された振動の振
幅を増幅させることを特徴とする噴霧方法を提供するも
のである。
【0018】また、本発明は、一連の穴が形成され、前
面と後面を有する薄膜部材と、該薄膜部材の後面と接触
する液体を供給する液体供給手段と、穴を通して液滴を
噴霧するために薄膜部材を振動させる振動手段とを備え
た噴霧器において、各穴の断面幅が、薄膜部材の後面か
ら前面に向かって漸減していることを特徴とする噴霧器
を提供する。
面と後面を有する薄膜部材と、該薄膜部材の後面と接触
する液体を供給する液体供給手段と、穴を通して液滴を
噴霧するために薄膜部材を振動させる振動手段とを備え
た噴霧器において、各穴の断面幅が、薄膜部材の後面か
ら前面に向かって漸減していることを特徴とする噴霧器
を提供する。
【0019】更に、本発明は、一連の穴が形成され、各
穴の断面幅が後面から前面に向かって狭くなっている薄
膜部材の後面と接触するように液体を保持し、液滴が穴
を通して噴霧されるように薄膜部材を振動させることを
特徴とする噴霧方法を提供する。
穴の断面幅が後面から前面に向かって狭くなっている薄
膜部材の後面と接触するように液体を保持し、液滴が穴
を通して噴霧されるように薄膜部材を振動させることを
特徴とする噴霧方法を提供する。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。第1図は、手持ち式医療用吸入器で
ある噴霧器1を示す。この噴霧器1は、噴霧される液体
4を収容するチャンバ3が形成されたハウジング2を備
えている。ハウジング2は、手持ち用ケーシング5に取
り付けられており、このケーシング内に、電子制御回路
6及びバッテリ7が配設されている。圧電型電気音響変
換器8は、ハウジングに取り付けられ、制御回路6によ
り動力の供給を受けるとともに、制御されている。ケー
シング5には、マウスピース9が摺動自在に取り付けら
れ、ケーシング5に対しマウスピース9が移動すること
により、オンオフスイッチ10は作動する。
しながら説明する。第1図は、手持ち式医療用吸入器で
ある噴霧器1を示す。この噴霧器1は、噴霧される液体
4を収容するチャンバ3が形成されたハウジング2を備
えている。ハウジング2は、手持ち用ケーシング5に取
り付けられており、このケーシング内に、電子制御回路
6及びバッテリ7が配設されている。圧電型電気音響変
換器8は、ハウジングに取り付けられ、制御回路6によ
り動力の供給を受けるとともに、制御されている。ケー
シング5には、マウスピース9が摺動自在に取り付けら
れ、ケーシング5に対しマウスピース9が移動すること
により、オンオフスイッチ10は作動する。
【0021】ハウジング2と変換器8の詳細な構成は、
第3図に示されている。ハウジング2は、開口部12が
中央に形成されたディスク11を備えており、このディ
ク11には、穴のあいた薄膜部材13が接合され、開口
部12を覆っている。好適な薄膜部材13の構成につい
ては、第8図及び第9図を参照して、後述する。薄膜部
材13には、多数の穴25が形成されており、その中の
幾つかの穴については、第3図に概略的に図示されてい
る。ディスク11は平坦な前面14と円錐台状の後面1
5を持ち、半径方向内方の薄膜部材13に向かってその
厚さが漸減し、テーパ状に形成されている。ディスク1
1の周縁16には、後方に延びる環状部17が形成され
ている。
第3図に示されている。ハウジング2は、開口部12が
中央に形成されたディスク11を備えており、このディ
ク11には、穴のあいた薄膜部材13が接合され、開口
部12を覆っている。好適な薄膜部材13の構成につい
ては、第8図及び第9図を参照して、後述する。薄膜部
材13には、多数の穴25が形成されており、その中の
幾つかの穴については、第3図に概略的に図示されてい
る。ディスク11は平坦な前面14と円錐台状の後面1
5を持ち、半径方向内方の薄膜部材13に向かってその
厚さが漸減し、テーパ状に形成されている。ディスク1
1の周縁16には、後方に延びる環状部17が形成され
ている。
【0022】ハウジング2は更に、環状部17に挿着さ
れた円形ベース18を備えており、ベース18とディス
ク11との間にチャンバ3が形成されている。ベース1
8は凹所20がその中央に形成された表面19を持ち、
チャンバ3は薄膜部材13の近傍で最も深くなってい
る。
れた円形ベース18を備えており、ベース18とディス
ク11との間にチャンバ3が形成されている。ベース1
8は凹所20がその中央に形成された表面19を持ち、
チャンバ3は薄膜部材13の近傍で最も深くなってい
る。
【0023】ベース18の表面19の周縁には、環状リ
ブ21が形成され、ディスク11に形成された環状溝2
2に挿着され、チャンバ3をシールしている。環状部1
7とベース18の間には、環状スペース29が形成され
ている。
ブ21が形成され、ディスク11に形成された環状溝2
2に挿着され、チャンバ3をシールしている。環状部1
7とベース18の間には、環状スペース29が形成され
ている。
【0024】変換器8は円形リングの圧電素子であり、
環状部17の後端に接合されている。変換器8に交流電
圧が印加されると、変換器8は半径方向に膨張収縮し、
環状部17は超音波振動を受ける。後端23の肉厚(変
換器により振動を受ける方向に測った肉厚)は、薄膜部
材13との接触点におけるディスク11の肉厚よりもか
なり厚い。環状リブ21を支点とする振動に基づき、変
換器8が半径方向外方に向かって移動することにより、
ディスク11はたわみ、薄膜部材13は軸方向にベース
18に向かって移動する。リブ21の回りの揺動によ
り、変換器8が半径方向に収縮すると、ディスク11は
たわみ、薄膜部材13はベース18から離れる方向に移
動する。ディスク11の動きは、ディスク11を通して
半径方向内方に向かう音波の伝送により高周波数とな
る。ディスク11をテーパ状に形成したことにより、半
径方向内方に横振動の振幅が漸増し、薄膜部材13の軸
方向の移動量を極力大きくしている。振幅を大きくすれ
ば、ディスク11のインピーダンスが半径方向内方に減
少する。
環状部17の後端に接合されている。変換器8に交流電
圧が印加されると、変換器8は半径方向に膨張収縮し、
環状部17は超音波振動を受ける。後端23の肉厚(変
換器により振動を受ける方向に測った肉厚)は、薄膜部
材13との接触点におけるディスク11の肉厚よりもか
なり厚い。環状リブ21を支点とする振動に基づき、変
換器8が半径方向外方に向かって移動することにより、
ディスク11はたわみ、薄膜部材13は軸方向にベース
18に向かって移動する。リブ21の回りの揺動によ
り、変換器8が半径方向に収縮すると、ディスク11は
たわみ、薄膜部材13はベース18から離れる方向に移
動する。ディスク11の動きは、ディスク11を通して
半径方向内方に向かう音波の伝送により高周波数とな
る。ディスク11をテーパ状に形成したことにより、半
径方向内方に横振動の振幅が漸増し、薄膜部材13の軸
方向の移動量を極力大きくしている。振幅を大きくすれ
ば、ディスク11のインピーダンスが半径方向内方に減
少する。
【0025】液体を噴霧する時、液体4が穴のあいた薄
膜部材13の後面24と接触するよう、装置1は保持さ
れる。薄膜部材13に形成されている穴25の液体表面
は、一般に十分な表面張力を持っており、液体の流出を
抑える働きをするので、変換器8が作動する前に、穴2
5を通して液体が流失することはない。噴霧操作はユー
ザがスイッチ10を作動させることにより行われ、変換
器8は励磁され、超音波振動を行う。この振動は、ディ
スク11により穴のあいた薄膜部材13に対して行われ
る。振動している薄膜部材13が後方に移動する間、薄
膜部材13近傍の液体の圧力が瞬間的に上昇し、その圧
力が表面張力より大きくなり、液滴が穴25より噴霧さ
れる。
膜部材13の後面24と接触するよう、装置1は保持さ
れる。薄膜部材13に形成されている穴25の液体表面
は、一般に十分な表面張力を持っており、液体の流出を
抑える働きをするので、変換器8が作動する前に、穴2
5を通して液体が流失することはない。噴霧操作はユー
ザがスイッチ10を作動させることにより行われ、変換
器8は励磁され、超音波振動を行う。この振動は、ディ
スク11により穴のあいた薄膜部材13に対して行われ
る。振動している薄膜部材13が後方に移動する間、薄
膜部材13近傍の液体の圧力が瞬間的に上昇し、その圧
力が表面張力より大きくなり、液滴が穴25より噴霧さ
れる。
【0026】噴霧された液体の小さな霧は、薄膜部材1
3よりマウスピース9に向かって供給され、ユーザによ
って吸入される。装置1は、一般にユーザの口に向けて
使用されるものであり、この場合、薄膜部材13は大略
垂直配置となる。
3よりマウスピース9に向かって供給され、ユーザによ
って吸入される。装置1は、一般にユーザの口に向けて
使用されるものであり、この場合、薄膜部材13は大略
垂直配置となる。
【0027】長く使用していると、チャンバ4内の液体
は徐々に減少し、最後には薄膜部材13の後面24に接
触する液体がなくなり、噴霧できなくなる。ベース18
には凹所20が形成されているので、液体の多くは薄膜
部材13の近くに蓄えられる。従って、噴霧することに
よりチャンバ3内の液体は減少するが、噴霧不能となる
液体の量は少ない。
は徐々に減少し、最後には薄膜部材13の後面24に接
触する液体がなくなり、噴霧できなくなる。ベース18
には凹所20が形成されているので、液体の多くは薄膜
部材13の近くに蓄えられる。従って、噴霧することに
よりチャンバ3内の液体は減少するが、噴霧不能となる
液体の量は少ない。
【0028】変換器8を所定時間励磁するためのタイマ
を制御回路6に設け、所定量の噴霧状液体を供給するよ
うに、装置1をプログラムしてもよい。制御回路6は、
第2図に概略的に示されている電子制御装置26でプロ
グラムしてもよい。第2図の制御装置26はデータ入力
用のキーボード27を備えている。
を制御回路6に設け、所定量の噴霧状液体を供給するよ
うに、装置1をプログラムしてもよい。制御回路6は、
第2図に概略的に示されている電子制御装置26でプロ
グラムしてもよい。第2図の制御装置26はデータ入力
用のキーボード27を備えている。
【0029】液体4が供給されなくなったり、使用不能
の状態まで減少すると、古いハウジング2を、液体を十
分に収容した新しいハウジング2に取り換え、ケーシン
グ5に固定すればよい。交換を容易にするため、ハウジ
ング2は変換器8にスライドさせて、取り付けられる。
の状態まで減少すると、古いハウジング2を、液体を十
分に収容した新しいハウジング2に取り換え、ケーシン
グ5に固定すればよい。交換を容易にするため、ハウジ
ング2は変換器8にスライドさせて、取り付けられる。
【0030】ハウジング2と変換器8によりスプレーヘ
ッド28を構成している。第4図のスプレーヘッド30
は変形例を示し、これまでと同様な部材には同じ番号を
付している。
ッド28を構成している。第4図のスプレーヘッド30
は変形例を示し、これまでと同様な部材には同じ番号を
付している。
【0031】スプレーヘッド30はベース18を持ち、
このベース18はチャンバ4の側壁を構成している環状
フランジ31を備えている。フランジ31の周縁32に
ディスク11は接合され、ディスクの外周部33はフラ
ンジ31から半径方向外方に突出している。
このベース18はチャンバ4の側壁を構成している環状
フランジ31を備えている。フランジ31の周縁32に
ディスク11は接合され、ディスクの外周部33はフラ
ンジ31から半径方向外方に突出している。
【0032】スプレーヘッド30のベース18は半径方
向外方に突出している外周部34を備えており、圧電変
換器8はディスク11の外周部33とベース18の突出
部34に接触した状態で、フランジ31の外側に配設さ
れている。この変換器8は、励磁すると、軸方向に伸縮
するタイプの変換器で、制御回路6によって作動し、外
周部33を超音波振動させる。
向外方に突出している外周部34を備えており、圧電変
換器8はディスク11の外周部33とベース18の突出
部34に接触した状態で、フランジ31の外側に配設さ
れている。この変換器8は、励磁すると、軸方向に伸縮
するタイプの変換器で、制御回路6によって作動し、外
周部33を超音波振動させる。
【0033】この振動は、周縁32回りの揺動を介して
薄膜部材13に伝達される。ディスク11を介して半径
方向内方に伝達される超音波の横波は、ディスク11の
リニアなテーパ形状により増幅される。薄膜部材13の
後面の接触している液体4は、穴25を介して小さな噴
霧状態で供給される。
薄膜部材13に伝達される。ディスク11を介して半径
方向内方に伝達される超音波の横波は、ディスク11の
リニアなテーパ形状により増幅される。薄膜部材13の
後面の接触している液体4は、穴25を介して小さな噴
霧状態で供給される。
【0034】第5図は、他の変形例を示すスプレーヘッ
ド40を示しており、これまでと同様の部材には同じ符
号を付している。
ド40を示しており、これまでと同様の部材には同じ符
号を付している。
【0035】スプレーヘッド40は、平坦な前面14と
皿状に形成された後面41を持つディスク11を備えて
いる。後面41は、ディスク11の肉厚が半径方向内方
に向かって大略指数関数的に漸減するように形成されて
いる。ディスク11は、後方に伸びる環状部42を持
ち、この環状部42の内面43は後面41と滑らかに接
合している。環状部42内にはプレート44が配設さ
れ、チャンバ4の後壁を構成している。圧電ディスク変
換器45は、プレート44の中央に接合され、励磁する
ことにより、半径方向に伸縮するタイプの変換器であ
る。
皿状に形成された後面41を持つディスク11を備えて
いる。後面41は、ディスク11の肉厚が半径方向内方
に向かって大略指数関数的に漸減するように形成されて
いる。ディスク11は、後方に伸びる環状部42を持
ち、この環状部42の内面43は後面41と滑らかに接
合している。環状部42内にはプレート44が配設さ
れ、チャンバ4の後壁を構成している。圧電ディスク変
換器45は、プレート44の中央に接合され、励磁する
ことにより、半径方向に伸縮するタイプの変換器であ
る。
【0036】使用時、変換器45は励磁され、半径方向
に超音波周波数で振動する。この振動は、プレート44
を介して環状部42に伝達される。その結果、環状部4
2を介して軸方向に横波状の動きを惹起し、この動きは
大略後面41の曲率に相当する曲折路に沿って生じ、薄
膜部材13を振動させる。この振動の振幅は、ディスク
11の肉厚がテーパ状に形成されているため、徐々に増
大する。
に超音波周波数で振動する。この振動は、プレート44
を介して環状部42に伝達される。その結果、環状部4
2を介して軸方向に横波状の動きを惹起し、この動きは
大略後面41の曲率に相当する曲折路に沿って生じ、薄
膜部材13を振動させる。この振動の振幅は、ディスク
11の肉厚がテーパ状に形成されているため、徐々に増
大する。
【0037】液体4を新たに充填する場合、新しいハウ
ジング2が装置1に装着されるが、この時、プレート4
4と変換器45はディスク11とともに交換することが
できる。
ジング2が装置1に装着されるが、この時、プレート4
4と変換器45はディスク11とともに交換することが
できる。
【0038】第6図のスプレーヘッド50は、更に別の
変形例を示しており、第5図と同様の部材には同じ符号
を付している。
変形例を示しており、第5図と同様の部材には同じ符号
を付している。
【0039】スプレーヘッド50は、皿状に形成された
後面41と環状部42を持つディスク11を備えてい
る。環状部42の内面43には、段部51が形成され、
この段部51にプレート44が配設され接合されてい
る。プレート44は、薄膜部材を半径方向に振動させる
ために中央に設けられたディスク変換器45を支持して
いる。
後面41と環状部42を持つディスク11を備えてい
る。環状部42の内面43には、段部51が形成され、
この段部51にプレート44が配設され接合されてい
る。プレート44は、薄膜部材を半径方向に振動させる
ために中央に設けられたディスク変換器45を支持して
いる。
【0040】スプレーヘッド50の環状部42は、第5
図の環状部よりも半径方向の肉厚が薄く形成されている
とともに、プレート44をしっかりと位置決めするため
の段部51を設けている点で、第5図のスプレーヘッド
40と相違している。
図の環状部よりも半径方向の肉厚が薄く形成されている
とともに、プレート44をしっかりと位置決めするため
の段部51を設けている点で、第5図のスプレーヘッド
40と相違している。
【0041】上記装置における薄膜部材13の肉厚は、
一般に1〜80ミクロンの範囲である。穴25のサイズ
は、必要液滴サイズで異なるが、一般に1〜200ミク
ロンである。特に、薄膜部材13の肉厚及び穴25のサ
イズを20ミクロンよりも小さくすることにより形成さ
れる微小液滴が必要な場合、本装置は有利である。噴霧
される液滴サイズにより、必要に応じて、薄膜部材13
の穴25を均一にあるいは不均一に形成することもでき
る。
一般に1〜80ミクロンの範囲である。穴25のサイズ
は、必要液滴サイズで異なるが、一般に1〜200ミク
ロンである。特に、薄膜部材13の肉厚及び穴25のサ
イズを20ミクロンよりも小さくすることにより形成さ
れる微小液滴が必要な場合、本装置は有利である。噴霧
される液滴サイズにより、必要に応じて、薄膜部材13
の穴25を均一にあるいは不均一に形成することもでき
る。
【0042】第7図は、更に別の実施例に基づくスペー
スヘッド60を示しており、同様の部材には同じ番号を
付している。
スヘッド60を示しており、同様の部材には同じ番号を
付している。
【0043】スプレーヘッド60はアルミニウム合金に
より形成されたディスク11を備えており、このディス
ク11は直径22mmで円形の平坦な前面14を持って
いる。この前面14の外周部61には、内径10mmの
環状圧電変換器8が接合され、ディスク11の中央に形
成された直径4mmの円形開口12から半径方向に離間
している。
より形成されたディスク11を備えており、このディス
ク11は直径22mmで円形の平坦な前面14を持って
いる。この前面14の外周部61には、内径10mmの
環状圧電変換器8が接合され、ディスク11の中央に形
成された直径4mmの円形開口12から半径方向に離間
している。
【0044】ディスク11は、半径方向内方に向かって
テーパ状に形成され、その後面15を半径方向の断面で
見た場合、平坦面14に対しそれぞれ20゜及び10゜
の角度に形成された外側環状部63と内側環状部64を
備えている。内側環状部64は、変換器8の内縁65近
傍の円形中間部位62において外側環状部63と接合し
ている。変換器8は、肉厚が比較的厚い外方部66に接
合されている。比較的薄い内方部67には、開口12が
形成されている。
テーパ状に形成され、その後面15を半径方向の断面で
見た場合、平坦面14に対しそれぞれ20゜及び10゜
の角度に形成された外側環状部63と内側環状部64を
備えている。内側環状部64は、変換器8の内縁65近
傍の円形中間部位62において外側環状部63と接合し
ている。変換器8は、肉厚が比較的厚い外方部66に接
合されている。比較的薄い内方部67には、開口12が
形成されている。
【0045】穴のあいた薄膜部材13が、開口12を覆
うように取り付けられており、内方部67の周縁部68
に接合されている。第8図及び第9図に示されている薄
膜部材13は、第8図に示されるように、内周方向に同
一形状に形成されたグリッド状で、かつ、一体的に形成
されたサポート70を有するニッケルシート69を備え
ている。
うように取り付けられており、内方部67の周縁部68
に接合されている。第8図及び第9図に示されている薄
膜部材13は、第8図に示されるように、内周方向に同
一形状に形成されたグリッド状で、かつ、一体的に形成
されたサポート70を有するニッケルシート69を備え
ている。
【0046】サポート70には、一連の開口部71を有
する薄膜部材13の肉厚部72、73、74が形成され
ており、開口部71を通してシート69の対応部分が暴
露している。サポート70は、外側環状部材72と、内
側環状部材73と、外側及び内側環状部材72、73を
互いに連結する放射状部材74を備えており、放射状部
材74の間に開口部71が形成されている。内側環状部
材73の内方には、開口部75が形成されており、この
開口部75を通して、シート69の中央部76は暴露し
ている。薄膜部材13は電鋳プロセスを用いて作製され
る。電鋳プロセスでは、写真プロセスを使って、マスク
された基板の所定領域にニッケルが電着され、その結果
得られたシート69が基板より分離される。サポート7
0の外側環状部材72は、ディスクの振動がサポート7
0を介してシート69に伝達されるよう、内縁部68に
接合される。
する薄膜部材13の肉厚部72、73、74が形成され
ており、開口部71を通してシート69の対応部分が暴
露している。サポート70は、外側環状部材72と、内
側環状部材73と、外側及び内側環状部材72、73を
互いに連結する放射状部材74を備えており、放射状部
材74の間に開口部71が形成されている。内側環状部
材73の内方には、開口部75が形成されており、この
開口部75を通して、シート69の中央部76は暴露し
ている。薄膜部材13は電鋳プロセスを用いて作製され
る。電鋳プロセスでは、写真プロセスを使って、マスク
された基板の所定領域にニッケルが電着され、その結果
得られたシート69が基板より分離される。サポート7
0の外側環状部材72は、ディスクの振動がサポート7
0を介してシート69に伝達されるよう、内縁部68に
接合される。
【0047】薄膜部材13は、一般的に使用されている
表面処理プロセスを用いて、撥液性コーティング剤80
でコーティングされる。この表面処理プロセスにおい
て、ポリテトラフルオロエチレンの超微粒子は、シート
69とサポート70のニッケル材料に触媒的に適用され
るニッケル燐マトリクスに付与される。ニッケルととも
に付着した少量の燐は、得られた製品の耐腐食性を増大
させる。
表面処理プロセスを用いて、撥液性コーティング剤80
でコーティングされる。この表面処理プロセスにおい
て、ポリテトラフルオロエチレンの超微粒子は、シート
69とサポート70のニッケル材料に触媒的に適用され
るニッケル燐マトリクスに付与される。ニッケルととも
に付着した少量の燐は、得られた製品の耐腐食性を増大
させる。
【0048】第9図及び第10図に示されるように、シ
ート69には、一連の円孔77が形成され、その前面7
8にはサポート70が接合されている。シート69の後
面79は、通常液体4と接触している。円孔77の断面
形状は、後面79から前面78に向かって幅が狭くなっ
ている。
ート69には、一連の円孔77が形成され、その前面7
8にはサポート70が接合されている。シート69の後
面79は、通常液体4と接触している。円孔77の断面
形状は、後面79から前面78に向かって幅が狭くなっ
ている。
【0049】円孔77の直径は3ミクロンで、その間隔
は25ミクロンである。水溶液中の薬剤を噴霧すると、
5〜7ミクロンの液滴が形成される。このようにして噴
霧された液滴は、患者の肺に吸入される液滴のサイズと
して適当なサイズである。流量は大略10〜20mm3
/秒であり、この量は変換器8の動力及び周波数によっ
て相違する。
は25ミクロンである。水溶液中の薬剤を噴霧すると、
5〜7ミクロンの液滴が形成される。このようにして噴
霧された液滴は、患者の肺に吸入される液滴のサイズと
して適当なサイズである。流量は大略10〜20mm3
/秒であり、この量は変換器8の動力及び周波数によっ
て相違する。
【0050】シート69は、約1500の円孔77を持
ち、使用時には、その円孔77の一部から液滴が噴霧さ
れる。液滴を噴霧する円孔77は、肉厚部材72、7
3、74に近い領域及び中央部76に集中する傾向があ
る。このように液滴を噴霧する円孔77の数は、薄膜部
材13に付与される振動の振幅に依存し、一般的には、
液滴を噴霧する円孔77の比率は、約10%である。液
滴のサイズは、円孔77の直径と密接な関係があり、適
用される対象が異なれば、円孔サイズの異なるシートを
使用する必要がある場合がある。
ち、使用時には、その円孔77の一部から液滴が噴霧さ
れる。液滴を噴霧する円孔77は、肉厚部材72、7
3、74に近い領域及び中央部76に集中する傾向があ
る。このように液滴を噴霧する円孔77の数は、薄膜部
材13に付与される振動の振幅に依存し、一般的には、
液滴を噴霧する円孔77の比率は、約10%である。液
滴のサイズは、円孔77の直径と密接な関係があり、適
用される対象が異なれば、円孔サイズの異なるシートを
使用する必要がある場合がある。
【0051】本発明にかかる装置は、溶液あるいは分散
液中に存在する物質を分配、供給するために使用され
る。薬剤は一般に、水溶液中に塩化ベンザルコニウムの
ような、溶液の表面張力を減少する傾向がある防腐剤を
入れる必要がある。このような溶液を分配する場合、シ
ート69には撥液性コーティングを施し、シート表面は
できるだけ滑らかにし、シート表面が溶液で濡れないよ
うに配慮する必要がある。シラン、フルオロシラン、超
微粉砕されたPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)
粒子、加熱されたPTFEを使用して、適当な撥液性コ
ーティングを形成してもよい。
液中に存在する物質を分配、供給するために使用され
る。薬剤は一般に、水溶液中に塩化ベンザルコニウムの
ような、溶液の表面張力を減少する傾向がある防腐剤を
入れる必要がある。このような溶液を分配する場合、シ
ート69には撥液性コーティングを施し、シート表面は
できるだけ滑らかにし、シート表面が溶液で濡れないよ
うに配慮する必要がある。シラン、フルオロシラン、超
微粉砕されたPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)
粒子、加熱されたPTFEを使用して、適当な撥液性コ
ーティングを形成してもよい。
【0052】最大限の効果を引き出すために、変換器8
の共振周波数である3KHz〜1MHzの範囲の周波数
で、変換器8を駆動するために設けられた簡単な構成の
発振回路を制御回路6は備えている。変換器8の共振周
波数は、ディスク11の共振周波数と一致しているの
で、薄膜部材13における振動の振幅は大きい。
の共振周波数である3KHz〜1MHzの範囲の周波数
で、変換器8を駆動するために設けられた簡単な構成の
発振回路を制御回路6は備えている。変換器8の共振周
波数は、ディスク11の共振周波数と一致しているの
で、薄膜部材13における振動の振幅は大きい。
【0053】液体4を収容しているチャンバ3は、密閉
されたチャンバであり、その内部には、チャンバの内圧
を高める手段は通常設けられていない。薄膜部材13を
介したスプレー状の液滴の噴霧は、上記実施例において
は、薄膜部材の振動によってのみ達成されており、他の
手段を使用して液体に圧力を加えることによって達成さ
れているわけではない。
されたチャンバであり、その内部には、チャンバの内圧
を高める手段は通常設けられていない。薄膜部材13を
介したスプレー状の液滴の噴霧は、上記実施例において
は、薄膜部材の振動によってのみ達成されており、他の
手段を使用して液体に圧力を加えることによって達成さ
れているわけではない。
【0054】本発明にかかる装置によって達成される薄
膜部材13の振動は、液体を介した超音波伝達に依存し
ないので、液体内のキャビテーションに起因する問題は
生じない。
膜部材13の振動は、液体を介した超音波伝達に依存し
ないので、液体内のキャビテーションに起因する問題は
生じない。
【0055】チャンバ3内の液体4が、穴のあいた薄膜
部材13の後面79に接触するように、そのレベルが維
持されていれば、本発明の装置はどの方向に向けても使
用できる。
部材13の後面79に接触するように、そのレベルが維
持されていれば、本発明の装置はどの方向に向けても使
用できる。
【0056】マウスピース介してユーザが吸引している
ことを検知するセンサを本装置に設けてもよい。この場
合、制御回路は、吸引開始が検知された後に噴霧が行わ
れるようにプログラムされる。
ことを検知するセンサを本装置に設けてもよい。この場
合、制御回路は、吸引開始が検知された後に噴霧が行わ
れるようにプログラムされる。
【0057】装置の制御回路にメモリとマイクロプロセ
ッサを設け、噴霧量の総計をモニタし、噴霧期間及び噴
霧動作のインターバルを制御することもできる。更に、
視覚的あるいは聴覚的インジケータを設け、例えば、最
後に使用した時からの経過時間を表示したり、残りの液
体がなくなる前に警告音を発したり、次の噴霧時期が来
たことを表示することもできる。
ッサを設け、噴霧量の総計をモニタし、噴霧期間及び噴
霧動作のインターバルを制御することもできる。更に、
視覚的あるいは聴覚的インジケータを設け、例えば、最
後に使用した時からの経過時間を表示したり、残りの液
体がなくなる前に警告音を発したり、次の噴霧時期が来
たことを表示することもできる。
【0058】薄膜部材には、円形以外の穴を形成しても
よい。又、薄膜部材をサポートを持たない穴あきシート
により作製することもできる。薄膜部材がサポートを備
えている場合には、そのサポートを円周方向に同一形状
に形成せず、例えば、矩形グリッドの形態にしてもよ
い。
よい。又、薄膜部材をサポートを持たない穴あきシート
により作製することもできる。薄膜部材がサポートを備
えている場合には、そのサポートを円周方向に同一形状
に形成せず、例えば、矩形グリッドの形態にしてもよ
い。
【0059】尚、本発明は前記した実施例に限定される
べきものではなく、当業者には種々の変形が考えられ
る。このような変形は、本発明の趣旨から逸脱しない限
り、本発明の範囲に含まれているものと解すべきであ
る。
べきものではなく、当業者には種々の変形が考えられ
る。このような変形は、本発明の趣旨から逸脱しない限
り、本発明の範囲に含まれているものと解すべきであ
る。
【0060】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。ハ
ウジングに、薄膜部材に連結された比較的薄い内側環状
部と振動手段に連結された比較的厚い外側環状部を有す
る環状部材を形成したので、薄膜部材に伝達される振動
の振幅が増幅され、穴のあいた薄膜部材を高周波数で振
動させることにより、微細な噴霧状液滴が形成される。
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。ハ
ウジングに、薄膜部材に連結された比較的薄い内側環状
部と振動手段に連結された比較的厚い外側環状部を有す
る環状部材を形成したので、薄膜部材に伝達される振動
の振幅が増幅され、穴のあいた薄膜部材を高周波数で振
動させることにより、微細な噴霧状液滴が形成される。
【0061】更に、薄膜部材の前面を撥液剤によりコー
ティングすることにより、薄膜部材の表面が濡れること
もなく、噴霧効果も改善される。
ティングすることにより、薄膜部材の表面が濡れること
もなく、噴霧効果も改善される。
【0062】又、ハウジングに着脱自在に連結された変
換器を振動手段に取り付け、液体が排出されつくしたハ
ウジングを、液体が充填された別のハウジングと交換す
ることもできる。
換器を振動手段に取り付け、液体が排出されつくしたハ
ウジングを、液体が充填された別のハウジングと交換す
ることもできる。
【0063】更に、薄膜部材に形成された穴の各断面幅
を、薄膜部材の後面から前面に向かって漸減させること
により、噴霧される液体がたとえ粒子を含んでいても、
内部の液体は容易に排出されるとともに、粒子が堆積し
て穴が詰まる心配がない。
を、薄膜部材の後面から前面に向かって漸減させること
により、噴霧される液体がたとえ粒子を含んでいても、
内部の液体は容易に排出されるとともに、粒子が堆積し
て穴が詰まる心配がない。
【0064】尚、薄膜部材を電鋳法により形成された金
属シートで作製すれば、シートを所望の厚さにすること
ができるとともに、穴のサイズ及び形状を写真プロセス
を用いて制御することができる。
属シートで作製すれば、シートを所望の厚さにすること
ができるとともに、穴のサイズ及び形状を写真プロセス
を用いて制御することができる。
【図1】本発明に係る手持ち式噴霧器の概略断面図であ
る。
る。
【図2】電子制御装置に連結された図1の装置の概略断
面図である。
面図である。
【図3】図1及び図2の装置のスプレーヘッドの縦断面
図である。
図である。
【図4】スプレーヘッドの変形例の縦断面図である。
【図5】スプレーヘッドの別の変形例の縦断面図であ
る。
る。
【図6】スプレーヘッドの更に別の変形例の縦断面図で
ある。
ある。
【図7】スプレーヘッドの更に別の変形例の縦断面図で
ある。
ある。
【図8】上記スプレーヘッドに使用される穴のあいた薄
膜部材の背面図である。
膜部材の背面図である。
【図9】図8の薄膜部材の穴あきシートの縦断面図であ
る。
る。
【図10】図8の薄膜部材のシートの平面図である。
1 噴霧器 2 ハウジング 3 チャンバ 4 液体 8 振動手段 11 ディスク 12 中央開口部 13 薄膜部材 25 穴 66 外側環状部 68 内側環状部 69 シート 70 サポート手段 72、73、74 サポート部材 80 撥液面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ビクター・キャレイ・ハンバーストーン イギリス、ケンブリッジ・シービー2・5 ビーティ、グリーンフィールド・クローズ 22番
Claims (22)
- 【請求項1】噴霧される所定量の液体(4)を収容する
チャンバ(3)が形成されたハウジング(2)と、該ハ
ウジングに配設され、チャンバの前面を構成するととも
に液体と接触する後面(24)を有する穴のあいた薄膜
部材(13)と、ハウジングに連結され、薄膜部材を通
して液滴を噴霧するためにハウジング(2)を介して薄
膜部材(13)を振動させる振動手段(8)を備えた噴
霧器(1)において、 薄膜部材に連結された比較的薄い内側環状部(68)
と、振動手段に連結された比較的厚い外側環状部(6
6)を有する環状部材(11)がハウジングに形成さ
れ、環状部材は内側環状部の内方に形成された開口部
(12)を有するディスク(11)で構成され、開口部
を薄膜部材で覆うとともに、ディスクの肉厚を半径方向
内方に向かってテーパ状に形成したことを特徴とする噴
霧器(1)。 - 【請求項2】前記ディスクは、半径方向にテーパ状に形
成された前面(14)及び後面(15)を備え、内側環
状部のテーパ角を外側環状部のテーパ角よりも小さくし
た請求項1記載の噴霧器。 - 【請求項3】前記薄膜部材が、液体を噴霧する一連の穴
(25)が形成されたシート(69)と、該シートを支
持するとともにサポート部材(72、73、74)によ
り構成されたグリッドを有するサポート手段(70)を
備えた請求項1あるいは請求項2のいずれか1項に記載
の噴霧器。 - 【請求項4】前記サポート部材がシートと一体的に形成
され、肉厚部分を備えた請求項3記載の噴霧器。 - 【請求項5】前記サポート手段が、シートの中央部を囲
繞する環状サポート部材(73)に連結された複数の部
材(74)を備え、該部材(74)が円周方向に互いに
離間するとともに半径方向に延在している請求項3ある
いは請求項4のいずれか1項に記載の噴霧器。 - 【請求項6】前記薄膜部材の少なくとも前面(78)が
撥液面(80)である請求項1〜5のいずれか1項に記
載の噴霧器。 - 【請求項7】前記振動手段がハウジングに着脱自在に連
結された変換器を備え、液体が排出されつくしたハウジ
ングは、液体が充填された別のハウジングと交換可能で
ある請求項1〜6のいずれか1項に記載の噴霧器。 - 【請求項8】前記薄膜部材には、一連の穴(25)が形
成され、各穴の断面幅が、薄膜部材の後面から前面に向
かって漸減している請求項1〜7のいずれか1項に記載
の噴霧器。 - 【請求項9】前記薄膜部材が電鋳法により形成された金
属シートである請求項1〜8のいずれか1項に記載の噴
霧器。 - 【請求項10】ハウジング(2)に形成されたチャンバ
(3)の前面を構成するとともに液体と接触する後面
(24)を有する穴のあいた薄膜部材(13)をハウジ
ング(2)に配設し、チャンバ(3)に所定量の液体を
収容し、ハウジングに連結された振動手段(8)を作動
させることにより、ハウジングを介して薄膜部材を振動
させて薄膜部材を通して液滴を噴霧し、ハウジングは薄
膜部材に連結された内側環状部(68)の内方に形成さ
れた開口部(12)を有するディスク(11)で構成さ
れ、該ディスクの肉厚を半径方向内方に向かってテーパ
状に形成することにより、ハウジングを介して振動手段
により半径方向内方に向かって薄膜部材に惹起された振
動の振幅を増幅させることを特徴とする噴霧方法。 - 【請求項11】一連の穴が形成され、前面(78)と後
面(79)を有する薄膜部材(13)と、該薄膜部材の
後面と接触する液体を供給する液体供給手段(3)と、
穴を通して液滴を噴霧するために薄膜部材を振動させる
振動手段(8)とを備えた噴霧器(1)において、 各穴(71)の断面幅が、薄膜部材の後面から前面に向
かって漸減していることを特徴とする噴霧器。 - 【請求項12】前記薄膜部材が、液体を噴霧する一連の
穴が形成されたシート(69)と、該シートを支持する
とともにサポート部材(72、73、74)により構成
されたグリッドを有するサポート手段を備えた請求項1
1記載の噴霧器。 - 【請求項13】前記サポート部材がシートと一体的に形
成され、肉厚部分を備えた請求項12記載の噴霧器。 - 【請求項14】前記サポート手段が、シートの中央部を
囲繞する環状サポート部材(73)に連結された複数の
部材(74)を備え、該部材(74)が円周方向に互い
に離間するとともに半径方向に延在している請求項12
あるいは請求項13のいずれか1項に記載の噴霧器。 - 【請求項15】前記薄膜部材の前面が撥液面(80)で
ある請求項11〜14のいずれか1項に記載の噴霧器。 - 【請求項16】前記薄膜部材が電鋳法により形成された
金属シートである請求項11〜15のいずれか1項に記
載の噴霧器。 - 【請求項17】前記穴の直径が、薄膜部材の前面におい
て大略3ミクロンである請求項11〜16のいずれか1
項に記載の噴霧器。 - 【請求項18】前記穴は薄膜部材を貫通する大略管状の
表面を有し、該表面は薄膜部材の表面とほぼ垂直に交差
する大略円筒部と、該円筒部と滑らかに交わるとともに
薄膜部材の後面に向かって徐々に拡開する拡開部からな
り、該拡開部は薄膜部材の後面と滑らかに交わっている
請求項11〜17のいずれか1項に記載の噴霧器。 - 【請求項19】一連の穴が形成され、各穴の断面幅が後
面から前面に向かって狭くなっている薄膜部材の後面
(79)と接触するように液体を保持し、液滴が穴を通
して噴霧されるように薄膜部材を振動させることを特徴
とする噴霧方法。 - 【請求項20】薄膜部材の前面に撥液性コーティング
(80)を施し、該撥液性コーティングにより薄膜部材
の前面(78)が液体で湿らないようにした請求項19
記載の噴霧方法。 - 【請求項21】薄膜部材がサポート部材からなるグリッ
ドにより補強され、かつ、サポート部材からなる肉厚部
を有する一連の穴が形成されたシートを備えた請求項1
9あるいは請求項20のいずれか1項に記載の噴霧方
法。 - 【請求項22】液体が薬剤を含む溶液あるいは分散液で
ある請求項19〜21のいずれか1項に記載の噴霧方
法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8928086 | 1989-12-12 | ||
GB898928086A GB8928086D0 (en) | 1989-12-12 | 1989-12-12 | Electroacoustic droplet production apparatus and method |
GB9017563 | 1990-08-10 | ||
GB909017563A GB9017563D0 (en) | 1990-08-10 | 1990-08-10 | Dispensing apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04100557A JPH04100557A (ja) | 1992-04-02 |
JPH0640984B2 true JPH0640984B2 (ja) | 1994-06-01 |
Family
ID=26296357
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2410268A Expired - Fee Related JPH0640984B2 (ja) | 1989-12-12 | 1990-12-11 | 噴霧器及び噴霧方法 |
Country Status (28)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5152456A (ja) |
EP (3) | EP0718046B1 (ja) |
JP (1) | JPH0640984B2 (ja) |
KR (1) | KR0152086B1 (ja) |
CN (1) | CN1019952C (ja) |
AR (1) | AR247119A1 (ja) |
AT (3) | ATE143295T1 (ja) |
AU (1) | AU637658B2 (ja) |
BR (1) | BR9006291A (ja) |
CA (1) | CA2031907C (ja) |
DE (3) | DE69002926T2 (ja) |
DK (2) | DK0542723T4 (ja) |
ES (3) | ES2043293T3 (ja) |
FI (2) | FI101196B1 (ja) |
FR (1) | FR2655572B1 (ja) |
GB (2) | GB2240494B (ja) |
IE (1) | IE69858B1 (ja) |
IL (1) | IL96597A (ja) |
IN (1) | IN179463B (ja) |
IT (1) | IT1244181B (ja) |
MX (1) | MX172730B (ja) |
MY (1) | MY104600A (ja) |
NO (1) | NO179275C (ja) |
NZ (1) | NZ236418A (ja) |
PT (1) | PT96169B (ja) |
RU (1) | RU2051755C1 (ja) |
UA (1) | UA26255A (ja) |
ZA (1) | ZA909776B (ja) |
Families Citing this family (309)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9027256D0 (en) * | 1990-12-17 | 1991-02-06 | Minnesota Mining & Mfg | Device |
DE69127826T2 (de) * | 1990-12-17 | 1998-04-09 | Minnesota Mining & Mfg | Inhalationsgerät |
US6629646B1 (en) * | 1991-04-24 | 2003-10-07 | Aerogen, Inc. | Droplet ejector with oscillating tapered aperture |
US5938117A (en) * | 1991-04-24 | 1999-08-17 | Aerogen, Inc. | Methods and apparatus for dispensing liquids as an atomized spray |
US6540154B1 (en) * | 1991-04-24 | 2003-04-01 | Aerogen, Inc. | Systems and methods for controlling fluid feed to an aerosol generator |
US5299739A (en) * | 1991-05-27 | 1994-04-05 | Tdk Corporation | Ultrasonic wave nebulizer |
US5396884A (en) * | 1991-11-15 | 1995-03-14 | Cimco, Inc. | High flow rate humidifier with baffle plates |
DE69206824C5 (de) * | 1991-12-04 | 2009-07-09 | The Technology Partnership PLC, Melbourn, Royston | Vorrichtung und verfahren zur erzeugung von fluessigkeitstroepfchen |
EP0546964B1 (en) * | 1991-12-10 | 1997-04-09 | TDK Corporation | An ultrasonic wave nebulizer |
US5363842A (en) * | 1991-12-20 | 1994-11-15 | Circadian, Inc. | Intelligent inhaler providing feedback to both patient and medical professional |
EP0635312B1 (en) * | 1992-04-09 | 2000-07-26 | Omron Corporation | Ultrasonic atomizer |
GB2272389B (en) * | 1992-11-04 | 1996-07-24 | Bespak Plc | Dispensing apparatus |
US5452711A (en) * | 1992-12-24 | 1995-09-26 | Exar Corporation | Small form factor atomizer |
US6024090A (en) | 1993-01-29 | 2000-02-15 | Aradigm Corporation | Method of treating a diabetic patient by aerosolized administration of insulin lispro |
US5888477A (en) | 1993-01-29 | 1999-03-30 | Aradigm Corporation | Use of monomeric insulin as a means for improving the bioavailability of inhaled insulin |
US5507277A (en) * | 1993-01-29 | 1996-04-16 | Aradigm Corporation | Lockout device for controlled release of drug from patient-activateddispenser |
US5724957A (en) * | 1993-01-29 | 1998-03-10 | Aradigm Corporation | Intrapulmonary delivery of narcotics |
US6098620A (en) * | 1993-01-29 | 2000-08-08 | Aradigm Corporation | Device for aerosolizing narcotics |
DE4305278C1 (de) * | 1993-02-20 | 1994-07-28 | Gkn Automotive Ag | Gleichlaufdrehgelenk vom Tripodetyp |
JP3211525B2 (ja) * | 1993-04-22 | 2001-09-25 | オムロン株式会社 | 薄材メッシュ、その製造方法及びその製造装置 |
US5429302A (en) * | 1993-05-19 | 1995-07-04 | Fisons Corporation | Nebulizing element and device |
US5709202A (en) * | 1993-05-21 | 1998-01-20 | Aradigm Corporation | Intrapulmonary delivery of aerosolized formulations |
US5497763A (en) * | 1993-05-21 | 1996-03-12 | Aradigm Corporation | Disposable package for intrapulmonary delivery of aerosolized formulations |
US6537817B1 (en) | 1993-05-31 | 2003-03-25 | Packard Instrument Company | Piezoelectric-drop-on-demand technology |
US6521187B1 (en) | 1996-05-31 | 2003-02-18 | Packard Instrument Company | Dispensing liquid drops onto porous brittle substrates |
US6203759B1 (en) | 1996-05-31 | 2001-03-20 | Packard Instrument Company | Microvolume liquid handling system |
FR2705911B1 (fr) * | 1993-06-02 | 1995-08-11 | Oreal | Appareil de nébulisation piézoélectrique. |
CN100566769C (zh) * | 1993-06-29 | 2009-12-09 | 茵捷特数码浮质有限公司 | 利用吸入方式服用物质的方法和器具 |
CA2165961C (en) * | 1993-06-29 | 2005-08-30 | Robert Martin Voges | Dispenser |
JP3291732B2 (ja) * | 1993-08-06 | 2002-06-10 | 株式会社デンソー | 指示計器 |
GB9324250D0 (en) * | 1993-11-25 | 1994-01-12 | Minnesota Mining & Mfg | Inhaler |
JP3659593B2 (ja) * | 1993-12-09 | 2005-06-15 | ティーティーピー グループ ピーエルシー | 液体スプレー装置及び方法 |
GB9412669D0 (en) * | 1994-06-23 | 1994-08-10 | The Technology Partnership Plc | Liquid spray apparatus |
US5437255A (en) * | 1994-03-15 | 1995-08-01 | Sadley; Mark L. | Fuel injection sytem employing solid-state injectors for liquid fueled combustion engines |
WO1995025601A1 (de) * | 1994-03-22 | 1995-09-28 | Siemens Aktiengesellschaft | Vorrichtung zur zumessung und zerstäubung von fluiden |
DE4409848A1 (de) * | 1994-03-22 | 1995-10-19 | Siemens Ag | Vorrichtung zur Zumessung und Zerstäubung von Fluiden |
US5839429A (en) * | 1994-03-25 | 1998-11-24 | Astra Aktiebolag | Method and apparatus in connection with an inhaler |
US5435282A (en) * | 1994-05-19 | 1995-07-25 | Habley Medical Technology Corporation | Nebulizer |
US5522385A (en) * | 1994-09-27 | 1996-06-04 | Aradigm Corporation | Dynamic particle size control for aerosolized drug delivery |
JP3592780B2 (ja) * | 1995-02-22 | 2004-11-24 | 富士写真フイルム株式会社 | 液体噴射装置 |
US5586550A (en) * | 1995-08-31 | 1996-12-24 | Fluid Propulsion Technologies, Inc. | Apparatus and methods for the delivery of therapeutic liquids to the respiratory system |
US6782886B2 (en) | 1995-04-05 | 2004-08-31 | Aerogen, Inc. | Metering pumps for an aerosolizer |
US6205999B1 (en) | 1995-04-05 | 2001-03-27 | Aerogen, Inc. | Methods and apparatus for storing chemical compounds in a portable inhaler |
US6014970A (en) * | 1998-06-11 | 2000-01-18 | Aerogen, Inc. | Methods and apparatus for storing chemical compounds in a portable inhaler |
US6085740A (en) | 1996-02-21 | 2000-07-11 | Aerogen, Inc. | Liquid dispensing apparatus and methods |
US6427682B1 (en) | 1995-04-05 | 2002-08-06 | Aerogen, Inc. | Methods and apparatus for aerosolizing a substance |
US5758637A (en) * | 1995-08-31 | 1998-06-02 | Aerogen, Inc. | Liquid dispensing apparatus and methods |
WO1997002856A1 (fr) * | 1995-07-10 | 1997-01-30 | A & D Company, Limited | Atomiseur pratique |
GB9514335D0 (en) * | 1995-07-13 | 1995-09-13 | The Technology Partnership Plc | Solids and liquids supply |
US5828394A (en) * | 1995-09-20 | 1998-10-27 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Fluid drop ejector and method |
US6083762A (en) * | 1996-05-31 | 2000-07-04 | Packard Instruments Company | Microvolume liquid handling system |
US5871010A (en) * | 1996-06-10 | 1999-02-16 | Sarnoff Corporation | Inhaler apparatus with modified surfaces for enhanced release of dry powders |
JP3708291B2 (ja) * | 1996-06-21 | 2005-10-19 | 協和醗酵工業株式会社 | 微量粉体吐出装置及びこの装置を用いた微量粉体噴霧方法 |
US6390453B1 (en) | 1997-10-22 | 2002-05-21 | Microfab Technologies, Inc. | Method and apparatus for delivery of fragrances and vapors to the nose |
US6672129B1 (en) | 1997-10-22 | 2004-01-06 | Microfab Technologies, Inc. | Method for calibrating a sensor for measuring concentration of odors |
EP1129741B1 (en) * | 1997-11-19 | 2006-04-12 | Microflow Engineering SA | Spray device for an inhaler |
US6192876B1 (en) | 1997-12-12 | 2001-02-27 | Astra Aktiebolag | Inhalation apparatus and method |
US6142146A (en) * | 1998-06-12 | 2000-11-07 | Microdose Technologies, Inc. | Inhalation device |
GB2343122B (en) | 1998-10-26 | 2003-01-08 | Medic Aid Ltd | Improvements in and relating to nebulisers |
US6070575A (en) * | 1998-11-16 | 2000-06-06 | Aradigm Corporation | Aerosol-forming porous membrane with certain pore structure |
US6584971B1 (en) | 1999-01-04 | 2003-07-01 | Medic-Aid Limited | Drug delivery apparatus |
US6116234A (en) * | 1999-02-01 | 2000-09-12 | Iep Pharmaceutical Devices Inc. | Metered dose inhaler agitator |
GB9903433D0 (en) | 1999-02-15 | 1999-04-07 | The Technology Partnership Plc | Droplet generation method and device |
US6196218B1 (en) * | 1999-02-24 | 2001-03-06 | Ponwell Enterprises Ltd | Piezo inhaler |
ES2209857T3 (es) * | 1999-03-05 | 2004-07-01 | S. C. JOHNSON & SON, INC. | Sistema de control para pulverizar liquidos con un vibrador piezoelectrico. |
US6338715B1 (en) | 1999-03-31 | 2002-01-15 | Microfab Technologies, Inc. | Digital olfactometer and method for testing olfactory thresholds |
DE19931113A1 (de) * | 1999-07-06 | 2001-01-25 | Ekra Eduard Kraft Gmbh | Verfahren zum Aufbringen von Verbindungsmaterialien für eine Verbindung zwischen einem Mikrochip und einem Substrat, Verfahren zum Herstellen einer elektrischen und mechanischen Verbindung zwischen einem Mikrochip und einem Substrat sowie Verwendung eines nach dem Tintendruckprinzip arbeitenden Druckkopfes |
DE19938055A1 (de) * | 1999-08-12 | 2001-03-15 | Fraunhofer Ges Forschung | Aktorbauglied für einen Mikrozerstäuber und Verfahren zu seiner Herstellung |
US6235177B1 (en) | 1999-09-09 | 2001-05-22 | Aerogen, Inc. | Method for the construction of an aperture plate for dispensing liquid droplets |
US6530370B1 (en) * | 1999-09-16 | 2003-03-11 | Instrumentation Corp. | Nebulizer apparatus |
DE19953317C1 (de) * | 1999-11-05 | 2001-02-01 | Pari Gmbh | Inhalationsvernebler |
US6152383A (en) * | 1999-11-22 | 2000-11-28 | King Ultrasonic Co., Ltd. | Ultrasonic nebulizer |
GB0003197D0 (en) | 2000-02-11 | 2000-04-05 | Aid Medic Ltd | Improvements in and relating to controlling drug delivery |
CA2635489A1 (en) | 2000-02-11 | 2001-08-16 | Respironics Respiratory Drug Delivery (Uk) Ltd | Drug delivery apparatus |
US8820316B2 (en) * | 2000-02-11 | 2014-09-02 | Respironics Respiratory Drug Delivery (Uk) Ltd | Drug delivery apparatus |
US6971383B2 (en) | 2001-01-24 | 2005-12-06 | University Of North Carolina At Chapel Hill | Dry powder inhaler devices, multi-dose dry powder drug packages, control systems, and associated methods |
DE60129214T2 (de) * | 2000-03-10 | 2008-04-10 | University Of North Carolina At Chapel Hill | Trockenpulverinhalatoren, multidosistrockenpulvermedizinpackungen, kontrollsysteme und verfahren |
US6748944B1 (en) * | 2000-05-03 | 2004-06-15 | Dellavecchia Michael Anthony | Ultrasonic dosage device and method |
US8336545B2 (en) | 2000-05-05 | 2012-12-25 | Novartis Pharma Ag | Methods and systems for operating an aerosol generator |
US6948491B2 (en) * | 2001-03-20 | 2005-09-27 | Aerogen, Inc. | Convertible fluid feed system with comformable reservoir and methods |
MXPA02010884A (es) * | 2000-05-05 | 2003-03-27 | Aerogen Ireland Ltd | Aparato y metodo para el suministro de medicamentos al sistema respiratorio. |
US7971588B2 (en) | 2000-05-05 | 2011-07-05 | Novartis Ag | Methods and systems for operating an aerosol generator |
US6341732B1 (en) | 2000-06-19 | 2002-01-29 | S. C. Johnson & Son, Inc. | Method and apparatus for maintaining control of liquid flow in a vibratory atomizing device |
US6474566B1 (en) * | 2000-06-20 | 2002-11-05 | Ngk Insulators, Ltd. | Drop discharge device |
US6543443B1 (en) | 2000-07-12 | 2003-04-08 | Aerogen, Inc. | Methods and devices for nebulizing fluids |
US6629524B1 (en) * | 2000-07-12 | 2003-10-07 | Ponwell Enterprises Limited | Inhaler |
US6435175B1 (en) * | 2000-08-29 | 2002-08-20 | Sensormedics Corporation | Pulmonary drug delivery device |
US6474785B1 (en) | 2000-09-05 | 2002-11-05 | Hewlett-Packard Company | Flextensional transducer and method for fabrication of a flextensional transducer |
US6443164B1 (en) | 2000-09-22 | 2002-09-03 | Spectrum Products, Inc. | Apparatus for automatic application of compositions to the skin |
US6769626B1 (en) | 2000-10-30 | 2004-08-03 | Instrumentarium Corp. | Device and method for detecting and controlling liquid supply to an apparatus discharging liquids |
EP1205200A1 (en) * | 2000-11-13 | 2002-05-15 | The Technology Partnership Public Limited Company | Triggering circuit for an aerosol drug-dispensing device |
AU2002220716A1 (en) * | 2000-11-21 | 2002-06-11 | Glaxo Group Limited | Process of manufacturing drug delivery sprayheads |
US7266767B2 (en) * | 2000-11-27 | 2007-09-04 | Parker Philip M | Method and apparatus for automated authoring and marketing |
US7594507B2 (en) * | 2001-01-16 | 2009-09-29 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Thermal generation of droplets for aerosol |
DE10102846B4 (de) * | 2001-01-23 | 2012-04-12 | Pari Pharma Gmbh | Aerosolgenerator |
US6805301B2 (en) * | 2001-02-07 | 2004-10-19 | Valois S.A. | Fluid product dispenser |
US20030072717A1 (en) * | 2001-02-23 | 2003-04-17 | Vapotronics, Inc. | Inhalation device having an optimized air flow path |
US6546927B2 (en) | 2001-03-13 | 2003-04-15 | Aerogen, Inc. | Methods and apparatus for controlling piezoelectric vibration |
CA2439766C (en) | 2001-03-15 | 2008-12-09 | The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, Centers For Disease Control And Prevention | Nebulizer having cooling chamber |
US6550472B2 (en) | 2001-03-16 | 2003-04-22 | Aerogen, Inc. | Devices and methods for nebulizing fluids using flow directors |
US6540339B2 (en) | 2001-03-21 | 2003-04-01 | Hewlett-Packard Company | Flextensional transducer assembly including array of flextensional transducers |
US6474787B2 (en) | 2001-03-21 | 2002-11-05 | Hewlett-Packard Company | Flextensional transducer |
US6732944B2 (en) | 2001-05-02 | 2004-05-11 | Aerogen, Inc. | Base isolated nebulizing device and methods |
US6554201B2 (en) | 2001-05-02 | 2003-04-29 | Aerogen, Inc. | Insert molded aerosol generator and methods |
US20020162551A1 (en) * | 2001-05-02 | 2002-11-07 | Litherland Craig M. | Cymbal-shaped actuator for a nebulizing element |
AU2002310054B2 (en) * | 2001-05-21 | 2007-02-01 | Injet Digital Aerosols Limited | Compositions for protein delivery via the pulmonary route |
GB0112784D0 (en) * | 2001-05-25 | 2001-07-18 | The Technology Partnership Plc | Pump |
RU2191630C1 (ru) * | 2001-06-09 | 2002-10-27 | Общество с ограниченной ответственностью "Кварц Т-2000" | Низкочастотный акустический преобразователь |
DK1287905T3 (da) * | 2001-09-03 | 2006-12-27 | Microflow Eng Sa | Indretning til væskedråbeforstövning |
US6428140B1 (en) | 2001-09-28 | 2002-08-06 | Hewlett-Packard Company | Restriction within fluid cavity of fluid drop ejector |
DE50102690D1 (de) * | 2001-10-18 | 2004-07-29 | Pari Gmbh | Inhalationstherapievorrichtung |
US6913205B2 (en) * | 2001-10-30 | 2005-07-05 | Valois S.A.S. | Fluid product distributor |
US6685302B2 (en) | 2001-10-31 | 2004-02-03 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Flextensional transducer and method of forming a flextensional transducer |
WO2003057291A1 (en) | 2002-01-07 | 2003-07-17 | Aerogen, Inc. | Devices and methods for nebulizing fluids for inhalation |
US7677467B2 (en) | 2002-01-07 | 2010-03-16 | Novartis Pharma Ag | Methods and devices for aerosolizing medicament |
AU2003203043A1 (en) | 2002-01-15 | 2003-07-30 | Aerogen, Inc. | Methods and systems for operating an aerosol generator |
US6869275B2 (en) | 2002-02-14 | 2005-03-22 | Philip Morris Usa Inc. | Piezoelectrically driven fluids pump and piezoelectric fluid valve |
AU2003212529B2 (en) | 2002-03-22 | 2008-07-10 | Clinical Designs Limited | Can fixture |
US6789741B2 (en) * | 2002-03-27 | 2004-09-14 | S. C. Johnson & Son, Inc. | Method and apparatus for atomizing liquids having minimal droplet size |
CA2380671A1 (fr) * | 2002-04-05 | 2003-10-05 | Stephane Dufresne | Seringue sans aiguille pour l'injection sous-cutanee de gouttelettes medicamenteuses |
US20040151059A1 (en) * | 2002-05-01 | 2004-08-05 | Roberts Ii William Leroy | Deagglomerator apparatus and method |
US7607436B2 (en) * | 2002-05-06 | 2009-10-27 | The Research Foundation Of State University Of New York | Methods, devices and formulations for targeted endobronchial therapy |
US7334580B2 (en) * | 2002-05-07 | 2008-02-26 | Smaldone Gerald C | Methods, devices and formulations for targeted endobronchial therapy |
US20070044792A1 (en) * | 2005-08-30 | 2007-03-01 | Aerogen, Inc. | Aerosol generators with enhanced corrosion resistance |
EP1509259B1 (en) * | 2002-05-20 | 2016-04-20 | Novartis AG | Apparatus for providing aerosol for medical treatment and methods |
US6843430B2 (en) | 2002-05-24 | 2005-01-18 | S. C. Johnson & Son, Inc. | Low leakage liquid atomization device |
US20040039755A1 (en) * | 2002-06-05 | 2004-02-26 | Matthew Kunze | Metadata relationships |
TW532236U (en) * | 2002-06-25 | 2003-05-11 | Wen-Bin Chen | Modular water mist generating device |
ATE463304T1 (de) * | 2002-08-02 | 2010-04-15 | Pari Pharma Gmbh | Vorrichtung zur erzeugung von flüssigkeitströpfchen |
TW538823U (en) * | 2002-09-18 | 2003-06-21 | Kae Jyh Corp | Improved structure for percussion board of water mist |
DE10243371B4 (de) * | 2002-09-18 | 2006-06-14 | Pari GmbH Spezialisten für effektive Inhalation | Aeorosoltherapiegerät |
US20040073186A1 (en) * | 2002-10-15 | 2004-04-15 | Cameron Mickey G. | Apparatus for automatic application of compositions to the skin |
DE10251864B3 (de) * | 2002-11-07 | 2004-06-24 | Pari GmbH Spezialisten für effektive Inhalation | Inhalationstherapievorrichtung |
US20040118943A1 (en) * | 2002-12-24 | 2004-06-24 | Jr-Hung Huang | Liquid atomizing cabinet |
US6854718B1 (en) * | 2003-01-30 | 2005-02-15 | Hwang Sun Enterprise Co., Ltd. | Vaporizer |
GB0304000D0 (en) | 2003-02-21 | 2003-03-26 | Clinical Designs Ltd | Dispenser |
CN100381083C (zh) | 2003-04-29 | 2008-04-16 | 韩力 | 一种非可燃性电子喷雾香烟 |
GB2400839B (en) * | 2003-04-22 | 2005-10-19 | Bespak Plc | Dispensing apparatus |
US8012136B2 (en) | 2003-05-20 | 2011-09-06 | Optimyst Systems, Inc. | Ophthalmic fluid delivery device and method of operation |
WO2004103478A1 (en) * | 2003-05-20 | 2004-12-02 | Collins James F | Ophthalmic drug delivery system |
US8616195B2 (en) | 2003-07-18 | 2013-12-31 | Novartis Ag | Nebuliser for the production of aerosolized medication |
GB0327112D0 (en) | 2003-11-21 | 2003-12-24 | Clincial Designs Ltd | Dispenser and reservoir |
GB0328859D0 (en) | 2003-12-12 | 2004-01-14 | Clinical Designs Ltd | Dispenser and counter |
DE102004006451B4 (de) * | 2004-02-05 | 2010-01-28 | Ing. Erich Pfeiffer Gmbh | Mikrodosiervorrichtung |
ATE446581T1 (de) * | 2004-03-12 | 2009-11-15 | Trinity College Dublin | Magnetoresistives medium |
CN101693132B (zh) * | 2004-04-02 | 2013-05-22 | 美国政府健康及人类服务部,疾病控制和预防中心 | 气雾化输送系统和方法 |
US7946291B2 (en) | 2004-04-20 | 2011-05-24 | Novartis Ag | Ventilation systems and methods employing aerosol generators |
EP1604701B1 (en) * | 2004-06-09 | 2010-12-15 | Microflow Engineering SA | Improved modular liquid spray system |
US20060102175A1 (en) * | 2004-11-18 | 2006-05-18 | Nelson Stephen G | Inhaler |
GB0425518D0 (en) | 2004-11-19 | 2004-12-22 | Clinical Designs Ltd | Substance source |
GB0428204D0 (en) | 2004-12-23 | 2005-01-26 | Clinical Designs Ltd | Medicament container |
DE102005005540B4 (de) * | 2005-02-07 | 2007-10-04 | Pari GmbH Spezialisten für effektive Inhalation | In verschiedenen Moden ansteuerbare Inhalationstherapievorrichtung |
US20060198940A1 (en) * | 2005-03-04 | 2006-09-07 | Mcmorrow David | Method of producing particles utilizing a vibrating mesh nebulizer for coating a medical appliance, a system for producing particles, and a medical appliance |
US20060198942A1 (en) * | 2005-03-04 | 2006-09-07 | O'connor Timothy | System and method for coating a medical appliance utilizing a vibrating mesh nebulizer |
TWI262824B (en) * | 2005-04-01 | 2006-10-01 | Ind Tech Res Inst | Device for creating fine mist |
JP2006297226A (ja) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 噴霧器用メッシュノズルおよび噴霧器 |
ES2369034T3 (es) | 2005-05-23 | 2011-11-24 | Biosonic Australia Pty. Ltd. | Aparato para atomización y filtración de líquido. |
EP1896662B1 (en) * | 2005-05-25 | 2014-07-23 | AeroGen, Inc. | Vibration systems and methods |
US20060289673A1 (en) * | 2005-06-22 | 2006-12-28 | Yu-Ran Wang | Micro-droplet generator |
US20160345631A1 (en) | 2005-07-19 | 2016-12-01 | James Monsees | Portable devices for generating an inhalable vapor |
US11647783B2 (en) | 2005-07-19 | 2023-05-16 | Juul Labs, Inc. | Devices for vaporization of a substance |
US9675109B2 (en) | 2005-07-19 | 2017-06-13 | J. T. International Sa | Method and system for vaporization of a substance |
US7186958B1 (en) * | 2005-09-01 | 2007-03-06 | Zhao Wei, Llc | Inhaler |
US20070051827A1 (en) * | 2005-09-08 | 2007-03-08 | Sheng-Chih Shen | Spraying device |
GB0518400D0 (en) | 2005-09-09 | 2005-10-19 | Clinical Designs Ltd | Dispenser |
US7490815B2 (en) * | 2005-11-14 | 2009-02-17 | The Procter & Gamble Company | Delivery system for dispensing volatile materials using an electromechanical transducer in combination with an air disturbance generator |
US8337814B2 (en) * | 2005-12-15 | 2012-12-25 | Topical Sinus Therapeutics, Inc. | Treatment of active infections, sinusitis, rhinitis, and related neurological disorders and related compositions |
US20070249572A1 (en) * | 2005-12-20 | 2007-10-25 | Verus Pharmaceuticals, Inc. | Systems and methods for the delivery of corticosteroids |
US20070185066A1 (en) * | 2005-12-20 | 2007-08-09 | Verus Pharmaceuticals, Inc. | Systems and methods for the delivery of corticosteroids |
US20070197486A1 (en) * | 2005-12-20 | 2007-08-23 | Verus Pharmaceuticals, Inc. | Methods and systems for the delivery of corticosteroids |
US20070160542A1 (en) * | 2005-12-20 | 2007-07-12 | Verus Pharmaceuticals, Inc. | Methods and systems for the delivery of corticosteroids having an enhanced pharmacokinetic profile |
US20070178049A1 (en) * | 2005-12-20 | 2007-08-02 | Verus Pharmaceuticals, Inc. | Systems and methods for the delivery of corticosteroids having an enhanced pharmacokinetic profile |
US20070191327A1 (en) * | 2006-02-15 | 2007-08-16 | Verus Pharmaceuticals, Inc. | Sterilization of corticosteroids with reduced mass loss |
US7958887B2 (en) * | 2006-03-10 | 2011-06-14 | Aradigm Corporation | Nozzle pore configuration for intrapulmonary delivery of aerosolized formulations |
FR2903329B3 (fr) | 2006-07-10 | 2008-10-03 | Rexam Dispensing Systems Sas | Buse de pulverisation, dispositif de pulverisation et utilisation de ce dispositif. |
JP2008073570A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Seiko Epson Corp | 霧化器、吸引装置 |
FR2908329B1 (fr) | 2006-11-14 | 2011-01-07 | Telemaq | Dispositif et methode de distribution de fluide par ultrasons |
EP1927373B1 (en) * | 2006-11-30 | 2012-08-22 | PARI Pharma GmbH | Inhalation nebulizer |
US20080135643A1 (en) * | 2006-12-08 | 2008-06-12 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Pulsating spray dispensers |
JP2008199905A (ja) * | 2007-02-16 | 2008-09-04 | Snow Brand Milk Prod Co Ltd | 乳酸菌生残性向上剤 |
CN101306412B (zh) * | 2007-05-17 | 2011-04-20 | 研能科技股份有限公司 | 流体喷雾致动结构 |
NZ584269A (en) * | 2007-10-01 | 2012-06-29 | Gilead Sciences Inc | Inhaled aztreonam lysine for the treatment of deficits in health-related quality-of life in lung diseases |
US8991402B2 (en) | 2007-12-18 | 2015-03-31 | Pax Labs, Inc. | Aerosol devices and methods for inhaling a substance and uses thereof |
EP3311820A1 (en) | 2008-02-26 | 2018-04-25 | Sunovion Respiratory Development Inc. | Method and system for the treatment of chronic obstructive pulmonary disease with nebulized anticholinergic administrations |
US20100055045A1 (en) * | 2008-02-26 | 2010-03-04 | William Gerhart | Method and system for the treatment of chronic obstructive pulmonary disease with nebulized anticholinergic administrations |
FR2927976A1 (fr) * | 2008-02-27 | 2009-08-28 | Fluid Automation Syst | Soupape actionnee electriquement ayant un element d'etancheite a bille. |
US20090242660A1 (en) * | 2008-03-25 | 2009-10-01 | Quatek Co., Ltd. | Medical liquid droplet apparatus |
JP5173548B2 (ja) * | 2008-04-16 | 2013-04-03 | キヤノン株式会社 | 吐出ヘッドカートリッジ及び該カートリッジを取り付け可能な吸入装置 |
FR2932102B1 (fr) * | 2008-06-10 | 2011-10-14 | Oreal | Cartouche contenant une substance a pulveriser et appareil destine a recevoir une telle couche. |
GB0810668D0 (en) * | 2008-06-11 | 2008-07-16 | The Technology Partnership Plc | Fluid feed system improvements |
GB0810667D0 (en) * | 2008-06-11 | 2008-07-16 | The Technology Partnership Plc | Fluid feed system improvments |
US8348177B2 (en) * | 2008-06-17 | 2013-01-08 | Davicon Corporation | Liquid dispensing apparatus using a passive liquid metering method |
US20100001090A1 (en) * | 2008-07-03 | 2010-01-07 | Arthur Hampton Neergaard | Liquid Particle Emitting Device |
US8662412B2 (en) * | 2008-08-25 | 2014-03-04 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Advanced modified high performance synthetic jet actuator with curved chamber |
US8235309B2 (en) * | 2008-08-25 | 2012-08-07 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Advanced high performance horizontal piezoelectric hybrid synthetic jet actuator |
US8052069B2 (en) * | 2008-08-25 | 2011-11-08 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Advanced high performance vertical hybrid synthetic jet actuator |
GB2466631A (en) * | 2008-10-21 | 2010-07-07 | Philip Alan Durrant | A spray device for atomising fluids having at least three nozzles with a restriction |
WO2010078428A1 (en) * | 2008-12-30 | 2010-07-08 | Optimyst Systems, Inc. | Ophthalmic fluid delivery system |
GB0904059D0 (en) | 2009-03-10 | 2009-04-22 | Euro Celtique Sa | Counter |
GB0904040D0 (en) | 2009-03-10 | 2009-04-22 | Euro Celtique Sa | Counter |
WO2010150209A1 (en) * | 2009-06-26 | 2010-12-29 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | A hyperpolarized contrast agent dispenser for magnetic resonance imaging |
GB2472416B (en) * | 2009-08-05 | 2012-12-19 | Quatek Co Ltd | Medical liquid droplet apparatus |
ES2632352T3 (es) * | 2009-11-11 | 2017-09-12 | Koninklijke Philips N.V. | Dispositivo y método de entrega de medicamentos |
WO2011061480A1 (en) * | 2009-11-18 | 2011-05-26 | Reckitt Benckiser Llc | Surface treatment device and method |
US20130269684A1 (en) | 2012-04-16 | 2013-10-17 | Dance Pharmaceuticals, Inc. | Methods and systems for supplying aerosolization devices with liquid medicaments |
US10857311B2 (en) | 2010-01-12 | 2020-12-08 | Omega Life Science Ltd. | Method and apparatus for producing fine concentrated aerosol |
US10842951B2 (en) | 2010-01-12 | 2020-11-24 | Aerami Therapeutics, Inc. | Liquid insulin formulations and methods relating thereto |
US9545488B2 (en) | 2010-01-12 | 2017-01-17 | Dance Biopharm Inc. | Preservative-free single dose inhaler systems |
US9180261B2 (en) | 2010-01-12 | 2015-11-10 | Dance Biopharm Inc. | Preservative free insulin formulations and systems and methods for aerosolizing |
CN101791603A (zh) * | 2010-03-12 | 2010-08-04 | 北京亚都室内环保科技股份有限公司 | 超声波加湿器及其雾化装置 |
JP2011235202A (ja) * | 2010-05-01 | 2011-11-24 | Optnics Precision Co Ltd | 霧化装置 |
WO2011156556A2 (en) * | 2010-06-10 | 2011-12-15 | Gojo Industries, Inc. | Piezoelectric foaming pump |
WO2012009706A1 (en) | 2010-07-15 | 2012-01-19 | Corinthian Ophthalmic, Inc. | Drop generating device |
EA201390121A8 (ru) | 2010-07-15 | 2014-02-28 | Коринтиан Офтэлмик, Инк. | Способ и система для выполнения дистанционного лечения и контроля |
US10154923B2 (en) | 2010-07-15 | 2018-12-18 | Eyenovia, Inc. | Drop generating device |
WO2012009696A2 (en) | 2010-07-15 | 2012-01-19 | Corinthian Ophthalmic, Inc. | Ophthalmic drug delivery |
US8931714B1 (en) * | 2010-09-20 | 2015-01-13 | The Boeing Company | Apparatus and method for an improved synthetic jet actuator |
CA2813750A1 (en) * | 2010-10-12 | 2012-04-19 | Inspire Pharmaceuticals, Inc. | Method for treating cystic fibrosis with inhaled denufosol |
WO2012056398A1 (en) * | 2010-10-29 | 2012-05-03 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | A nebulizer, a control unit for controlling the same, and a method of controlling a nebulizer |
CN103415398B (zh) | 2010-12-28 | 2016-08-10 | 斯坦福设备有限公司 | 光限定孔板以及其制备方法 |
DK2665557T3 (da) | 2011-01-21 | 2020-04-06 | Biodot Inc | Piezoelektrisk dispenser med en langsgående transducer og udskifteligt kapillærrør |
US10105356B2 (en) | 2011-01-31 | 2018-10-23 | Avalyn Pharma Inc. | Aerosol pirfenidone and pyridone analog compounds and uses thereof |
CA2824432C (en) | 2011-01-31 | 2021-10-19 | Genoa Pharmaceuticals, Inc. | Aerosol pirfenidone and pyridone analog compounds and uses thereof |
GB201108102D0 (en) * | 2011-05-16 | 2011-06-29 | The Technology Partnership Plc | Separable membrane improvements |
WO2012168181A1 (en) * | 2011-06-08 | 2012-12-13 | Pari Pharma Gmbh | Aerosol generator |
TWM417925U (en) * | 2011-06-14 | 2011-12-11 | Microbase Technology Corp | Portable atomization device |
CA3132352C (en) * | 2011-08-16 | 2024-02-27 | Juul Labs, Inc. | Low temperature electronic vaporization device and methods |
WO2013041995A1 (en) | 2011-09-19 | 2013-03-28 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | A nebulizer, a control unit for controlling the same, a nebulizing element and a method of operating a nebulizer |
TWM425720U (en) * | 2011-11-08 | 2012-04-01 | Microbase Technology Corp | Atomization structure |
JP2013118952A (ja) * | 2011-12-07 | 2013-06-17 | Dainippon Printing Co Ltd | 噴霧デバイス用の液体カートリッジ、液体カートリッジパッケージ、噴霧デバイス及び噴霧デバイス用のメッシュ付容器 |
US20130172830A1 (en) | 2011-12-12 | 2013-07-04 | Corinthian Ophthalmic, Inc. | Ejector mechanism, ejector device, and methods of use |
CN104254622A (zh) * | 2012-01-03 | 2014-12-31 | 倍耐克有限公司 | 用于使材料回火的方法、装置和用途 |
JP5979471B2 (ja) * | 2012-01-11 | 2016-08-24 | 大日本印刷株式会社 | 噴霧デバイス用の液体カートリッジ、液体カートリッジパッケージ、噴霧デバイス及び噴霧デバイス用のメッシュ付容器 |
CA3121535C (en) * | 2012-04-20 | 2024-01-23 | Eyenovia, Inc. | Spray ejector device and methods of use |
JP2013252261A (ja) * | 2012-06-06 | 2013-12-19 | Dainippon Printing Co Ltd | 噴霧デバイス用の液体カートリッジ、液体カートリッジパッケージ、噴霧デバイス及び噴霧デバイス用のメッシュ付容器 |
CN104350182B (zh) * | 2012-06-11 | 2020-04-21 | 斯坦福设备有限公司 | 制造用于喷雾器的孔板的方法 |
JP2013255637A (ja) * | 2012-06-12 | 2013-12-26 | Dainippon Printing Co Ltd | 噴霧デバイス用のメッシュ部材装置、メッシュ部材装置パッケージ、及び噴霧デバイス |
JP2013255693A (ja) * | 2012-06-13 | 2013-12-26 | Dainippon Printing Co Ltd | 噴霧デバイス用の液体カートリッジ、液体カートリッジパッケージ、噴霧デバイス及び噴霧デバイス用のメッシュ付容器 |
JP5991047B2 (ja) * | 2012-06-29 | 2016-09-14 | 大日本印刷株式会社 | 噴霧デバイス用の液体カートリッジ、噴霧デバイス用のメッシュ部材、噴霧デバイス、及び噴霧デバイス用のメッシュ付容器 |
ITMI20121194A1 (it) * | 2012-07-06 | 2014-01-07 | Flaem Nuova Spa | Mesh per apparecchio nebulizzatore ad uso medicale, apparecchio nebulizzatore comprendente detto mesh e relativo metodo di realizzazione di detto mesh |
JP6032533B2 (ja) * | 2012-07-20 | 2016-11-30 | 大日本印刷株式会社 | 噴霧デバイス及びその使用方法 |
ES2959198T3 (es) | 2012-07-24 | 2024-02-21 | Avalyn Pharma Inc | Compuestos análogos de pirfenidona y piridona en aerosol |
US10517530B2 (en) | 2012-08-28 | 2019-12-31 | Juul Labs, Inc. | Methods and devices for delivering and monitoring of tobacco, nicotine, or other substances |
IN2015DN02573A (ja) | 2012-10-31 | 2015-09-11 | Galecto Biotech Ab | |
JP6006647B2 (ja) | 2013-01-24 | 2016-10-12 | 田中貴金属工業株式会社 | 噴霧機用メッシュおよびその製造方法 |
US20140203116A1 (en) * | 2013-01-25 | 2014-07-24 | Patricia Jean Wynn | Micro-Electronic Misting Device |
US10653180B2 (en) | 2013-06-14 | 2020-05-19 | Juul Labs, Inc. | Multiple heating elements with separate vaporizable materials in an electric vaporization device |
US10279934B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-05-07 | Juul Labs, Inc. | Fillable vaporizer cartridge and method of filling |
EP3850957B1 (en) | 2013-05-06 | 2024-09-04 | Juul Labs, Inc. | Nicotine salt formulations for aerosol devices and methods thereof |
US9452271B2 (en) | 2013-05-29 | 2016-09-27 | General Electric Company | Nebulizer systems and methods |
RU2669082C2 (ru) * | 2013-07-22 | 2018-10-08 | Конинклейке Филипс Н.В. | Сетка для использования в небулайзере, а также способ ее изготовления |
NZ717528A (en) | 2013-07-31 | 2024-07-05 | Avalyn Pharma Inc | Aerosol tyrosine kinase inhibitor compounds and uses thereof |
WO2015033214A2 (en) * | 2013-09-09 | 2015-03-12 | Omnimist, Ltd. | Atomizing spray apparatus |
IL314057A (en) | 2013-12-05 | 2024-09-01 | Juul Labs Inc | Liquid preparations of nicotine for spray devices and methods |
EP2883564A1 (en) | 2013-12-16 | 2015-06-17 | PARI Pharma GmbH | Aerosol delivery device and method of operating the aerosol delivery device |
US20160318060A1 (en) * | 2013-12-19 | 2016-11-03 | Koninklijke Philips N.V. | An assembly for use in a liquid droplet apparatus |
EP2886185A1 (en) | 2013-12-20 | 2015-06-24 | Activaero GmbH | Perforated membrane and process for its preparation |
US10076139B2 (en) | 2013-12-23 | 2018-09-18 | Juul Labs, Inc. | Vaporizer apparatus |
US10159282B2 (en) | 2013-12-23 | 2018-12-25 | Juul Labs, Inc. | Cartridge for use with a vaporizer device |
US20160366947A1 (en) | 2013-12-23 | 2016-12-22 | James Monsees | Vaporizer apparatus |
USD825102S1 (en) | 2016-07-28 | 2018-08-07 | Juul Labs, Inc. | Vaporizer device with cartridge |
US10058129B2 (en) | 2013-12-23 | 2018-08-28 | Juul Labs, Inc. | Vaporization device systems and methods |
USD842536S1 (en) | 2016-07-28 | 2019-03-05 | Juul Labs, Inc. | Vaporizer cartridge |
KR102333616B1 (ko) | 2013-12-23 | 2021-12-01 | 쥴 랩스, 인크. | 기화 디바이스 시스템 및 방법 |
NZ760541A (en) | 2014-01-10 | 2022-08-26 | Avalyn Pharma Inc | Aerosol pirfenidone and pyridone analog compounds and uses thereof |
US11065402B2 (en) | 2014-02-04 | 2021-07-20 | Gseh Holistic, Inc. | Aromatherapy vaporization device |
US10238764B2 (en) | 2014-08-19 | 2019-03-26 | Vapium Inc. | Aromatherapy vaporization device |
US11478021B2 (en) | 2014-05-16 | 2022-10-25 | Juul Labs, Inc. | Systems and methods for aerosolizing a vaporizable material |
US10279357B2 (en) | 2014-05-23 | 2019-05-07 | Stamford Devices Limited | Method for producing an aperture plate |
US11273271B2 (en) * | 2014-07-01 | 2022-03-15 | Aerami Therapeutics, Inc. | Aerosolization system with flow restrictor and feedback device |
CN112451811A (zh) | 2014-10-13 | 2021-03-09 | 欧米伽生命科学公司 | 雾化器及其用途 |
CN107427067B (zh) | 2014-12-05 | 2020-10-23 | 尤尔实验室有限公司 | 校正剂量控制 |
CN105728214B (zh) * | 2014-12-12 | 2017-12-08 | 胡生彬 | 雾化器喷头 |
TWI693079B (zh) | 2015-01-08 | 2020-05-11 | 美商凸性科學有限責任公司 | 噴霧器裝置 |
JP6244318B2 (ja) * | 2015-01-28 | 2017-12-06 | 田中貴金属工業株式会社 | 噴霧機用メッシュおよびその製造方法 |
EP3261648B1 (en) | 2015-02-25 | 2023-12-06 | Aerami Therapeutics, Inc. | Liquid insulin formulations and methods relating thereto |
CN107735135B (zh) | 2015-04-02 | 2020-06-26 | 希尔-罗姆服务私人有限公司 | 用于呼吸装置的歧管 |
CN104931420B (zh) * | 2015-06-15 | 2018-01-16 | 浙江大学 | 一种超声雾化进样装置 |
KR101768127B1 (ko) * | 2015-11-25 | 2017-08-16 | 한국표준과학연구원 | 이온화 질량분석법 및 이를 이용한 질량분석장치 |
SG11201806793TA (en) | 2016-02-11 | 2018-09-27 | Juul Labs Inc | Fillable vaporizer cartridge and method of filling |
EP3419443A4 (en) | 2016-02-11 | 2019-11-20 | Juul Labs, Inc. | SAFE MOUNTING OF CARTRIDGES FOR EVAPORATOR DEVICES |
US10405582B2 (en) | 2016-03-10 | 2019-09-10 | Pax Labs, Inc. | Vaporization device with lip sensing |
JP6137654B2 (ja) * | 2016-04-07 | 2017-05-31 | 大日本印刷株式会社 | 噴霧デバイス用の液体カートリッジ、液体カートリッジパッケージ、噴霧デバイス及び噴霧デバイス用のメッシュ付容器 |
USD849996S1 (en) | 2016-06-16 | 2019-05-28 | Pax Labs, Inc. | Vaporizer cartridge |
USD836541S1 (en) | 2016-06-23 | 2018-12-25 | Pax Labs, Inc. | Charging device |
USD851830S1 (en) | 2016-06-23 | 2019-06-18 | Pax Labs, Inc. | Combined vaporizer tamp and pick tool |
USD848057S1 (en) | 2016-06-23 | 2019-05-07 | Pax Labs, Inc. | Lid for a vaporizer |
CN105962424A (zh) * | 2016-07-19 | 2016-09-28 | 云南中烟工业有限责任公司 | 一种用于电子烟的mems雾化芯片 |
CN105942585A (zh) * | 2016-07-19 | 2016-09-21 | 云南中烟工业有限责任公司 | 一种基于mems雾化芯片的电子烟 |
US11660403B2 (en) | 2016-09-22 | 2023-05-30 | Juul Labs, Inc. | Leak-resistant vaporizer device |
CN115300226A (zh) | 2017-06-10 | 2022-11-08 | 艾诺维亚股份有限公司 | 用于将一体积的流体输送到眼睛的设备 |
US11590175B2 (en) | 2017-08-23 | 2023-02-28 | Merakris Therapeutics Llc | Compositions containing amniotic components and methods for preparation and use thereof |
USD887632S1 (en) | 2017-09-14 | 2020-06-16 | Pax Labs, Inc. | Vaporizer cartridge |
EP3461639B1 (en) * | 2017-09-27 | 2022-01-12 | HP Scitex Ltd | Printhead nozzles orientation |
WO2019105812A1 (en) | 2017-11-30 | 2019-06-06 | Philip Morris Products S.A. | Systems for generating a liquid aerosol |
US11458288B2 (en) | 2018-04-26 | 2022-10-04 | Augusta University Research Institute, Inc. | Method of removing fluid from the body, and device therefore |
US11517685B2 (en) | 2019-01-18 | 2022-12-06 | Qnovia, Inc. | Electronic device for producing an aerosol for inhalation by a person |
US11690963B2 (en) | 2018-08-22 | 2023-07-04 | Qnovia, Inc. | Electronic device for producing an aerosol for inhalation by a person |
WO2020081874A1 (en) | 2018-10-18 | 2020-04-23 | Respira Technologies, Inc. | Electronic device for producing an aerosol for inhalation by a person |
JP7494170B2 (ja) | 2018-11-05 | 2024-06-03 | ジュール・ラブズ・インコーポレイテッド | 気化器デバイス用のカートリッジ |
EP3876770B1 (en) | 2018-11-08 | 2024-05-29 | Juul Labs, Inc. | Vaporizer device with more than one heating element |
WO2020102464A1 (en) | 2018-11-15 | 2020-05-22 | Xtreme Prototyping, Inc. | Compact ultrasonic atomizers using folded resonators |
GB2579569B (en) * | 2018-12-03 | 2023-08-02 | Ttp Plc | Liquid droplet production apparatus |
EP3666316A1 (en) | 2018-12-14 | 2020-06-17 | PARI Pharma GmbH | Aerosol delivery device and method of operating the aerosol delivery device |
EP3666315A1 (en) | 2018-12-14 | 2020-06-17 | PARI Pharma GmbH | Aerosol delivery device and method of operating the aerosol delivery device |
US11813397B2 (en) | 2019-06-11 | 2023-11-14 | Justin Rowley | Nebulizer with flutter valve |
FR3103084B1 (fr) * | 2019-11-15 | 2022-11-18 | Julien Boilot | Cigarette électronique à nébulisation |
CN112025022A (zh) * | 2020-04-13 | 2020-12-04 | 中国石油大学(华东) | 一种基于超声雾化喷射的钎焊新技术 |
US10980951B1 (en) | 2020-12-21 | 2021-04-20 | Donald Lee Walters | Nebulizer |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3790079A (en) * | 1972-06-05 | 1974-02-05 | Rnb Ass Inc | Method and apparatus for generating monodisperse aerosol |
US3812854A (en) * | 1972-10-20 | 1974-05-28 | A Michaels | Ultrasonic nebulizer |
AT323114B (de) * | 1973-05-07 | 1975-06-25 | Voest Ag | Verfahren zum prillen |
FR2229209A5 (ja) * | 1973-05-07 | 1974-12-06 | Inst Nat Rech Chimique | |
US3804329A (en) * | 1973-07-27 | 1974-04-16 | J Martner | Ultrasonic generator and atomizer apparatus and method |
JPS5122675A (ja) * | 1974-08-20 | 1976-02-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Yobaibunrisochi |
US3958249A (en) * | 1974-12-18 | 1976-05-18 | International Business Machines Corporation | Ink jet drop generator |
DE2854841C2 (de) * | 1978-12-19 | 1981-03-26 | Bosch-Siemens Hausgeräte GmbH, 7000 Stuttgart | Flüssigkeitszerstäuber, vorzugsweise Inhalationsgerät |
DE2907348A1 (de) * | 1979-02-24 | 1980-09-04 | Boehringer Sohn Ingelheim | Verbesserte inhalationsgeraete |
JPS5689569A (en) * | 1979-12-19 | 1981-07-20 | Canon Inc | Ink jet recording head |
DE3010178C2 (de) * | 1980-03-17 | 1985-10-03 | Kraftwerk Union AG, 4330 Mülheim | Mit einem Schnellschlußventil ausgerüstete Schlitzdüse zur Herbeiführung impulsartiger Gasströmungen |
US4465234A (en) * | 1980-10-06 | 1984-08-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Liquid atomizer including vibrator |
JPS57105608A (en) * | 1980-12-22 | 1982-07-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Atomizer |
JPS5861857A (ja) * | 1981-10-09 | 1983-04-13 | Matsushita Electric Works Ltd | 液体噴霧器 |
JPS5862411A (ja) * | 1981-10-12 | 1983-04-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 霧化装置 |
AU553251B2 (en) * | 1981-10-15 | 1986-07-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Arrangement for ejecting liquid |
CA1206996A (en) * | 1982-01-18 | 1986-07-02 | Naoyoshi Maehara | Ultrasonic liquid ejecting apparatus |
JPS58139757A (ja) * | 1982-02-16 | 1983-08-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 霧化装置 |
JPS5912775A (ja) * | 1982-07-14 | 1984-01-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 霧化ポンプユニツト |
JPS604714A (ja) * | 1983-06-23 | 1985-01-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 霧化装置 |
DE3371745D1 (en) * | 1983-08-02 | 1987-07-02 | Trutek Research Inc | Inhalation valve |
DE3582287D1 (de) * | 1984-09-07 | 1991-05-02 | Omron Tateisi Electronics Co | Schwingungserzeuger fuer ein inhalationsgeraet mit ultraschallzerstaeubung. |
US4550325A (en) * | 1984-12-26 | 1985-10-29 | Polaroid Corporation | Drop dispensing device |
DE3524701A1 (de) * | 1985-07-11 | 1987-01-15 | Bosch Gmbh Robert | Ultraschallzerstaeuberduese |
US4702418A (en) * | 1985-09-09 | 1987-10-27 | Piezo Electric Products, Inc. | Aerosol dispenser |
DE3637631C1 (de) * | 1986-11-05 | 1987-08-20 | Philips Patentverwaltung | Verfahren zum Aufbringen kleiner schmelzfluessiger,tropfenfoermiger Lotmengen aus einer Duese auf zu benetzende Flaechen und Vorrichtung zur Durchfuehrung des Verfahrens |
DE3724629A1 (de) * | 1987-07-22 | 1989-02-02 | Siemens Ag | Piezoelektrisch anregbares resonanzsystem |
US5021701A (en) * | 1988-10-20 | 1991-06-04 | Tdk Corporation | Piezoelectric vibrator mounting system for a nebulizer |
DE69117127T2 (de) * | 1990-10-11 | 1996-11-07 | Toda Koji | Ultraschall-Zerstäuber |
DE69127826T2 (de) * | 1990-12-17 | 1998-04-09 | Minnesota Mining & Mfg | Inhalationsgerät |
-
1990
- 1990-12-03 US US07/620,416 patent/US5152456A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-05 ZA ZA909776A patent/ZA909776B/xx unknown
- 1990-12-05 MY MYPI90002145A patent/MY104600A/en unknown
- 1990-12-06 IN IN984MA1990 patent/IN179463B/en unknown
- 1990-12-07 IL IL9659790A patent/IL96597A/en not_active IP Right Cessation
- 1990-12-10 DK DK93101239T patent/DK0542723T4/da active
- 1990-12-10 AU AU67897/90A patent/AU637658B2/en not_active Expired
- 1990-12-10 DE DE90313389T patent/DE69002926T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-10 ES ES90313389T patent/ES2043293T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-10 EP EP96102932A patent/EP0718046B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-10 FR FR9015408A patent/FR2655572B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-10 NZ NZ236418A patent/NZ236418A/en unknown
- 1990-12-10 DE DE69033591T patent/DE69033591T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-10 MX MX023663A patent/MX172730B/es unknown
- 1990-12-10 DE DE69028718T patent/DE69028718T3/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-10 AT AT93101239T patent/ATE143295T1/de active
- 1990-12-10 GB GB9026804A patent/GB2240494B/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-10 AT AT96102932T patent/ATE194511T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-12-10 CA CA002031907A patent/CA2031907C/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-10 EP EP90313389A patent/EP0432992B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-10 DK DK90313389.0T patent/DK0432992T3/da active
- 1990-12-10 EP EP93101239A patent/EP0542723B9/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-10 ES ES93101239T patent/ES2092146T5/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-10 AT AT90313389T patent/ATE93418T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-12-11 ES ES9003164A patent/ES2030348A6/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-11 NO NO905350A patent/NO179275C/no not_active IP Right Cessation
- 1990-12-11 FI FI906089A patent/FI101196B1/fi not_active IP Right Cessation
- 1990-12-11 KR KR1019900020290A patent/KR0152086B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1990-12-11 JP JP2410268A patent/JPH0640984B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1990-12-11 BR BR909006291A patent/BR9006291A/pt not_active IP Right Cessation
- 1990-12-11 IT IT02234490A patent/IT1244181B/it active IP Right Grant
- 1990-12-11 UA UA4831943A patent/UA26255A/uk unknown
- 1990-12-11 RU SU904831943A patent/RU2051755C1/ru active
- 1990-12-11 IE IE446890A patent/IE69858B1/en not_active IP Right Cessation
- 1990-12-11 AR AR90318589A patent/AR247119A1/es active
- 1990-12-12 CN CN90110311A patent/CN1019952C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-12 PT PT96169A patent/PT96169B/pt not_active IP Right Cessation
-
1992
- 1992-07-06 US US07/907,519 patent/US5261601A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-11-30 GB GB9225004A patent/GB2263076B/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-04-20 FI FI931780A patent/FI101197B/fi active
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0640984B2 (ja) | 噴霧器及び噴霧方法 | |
US11389603B2 (en) | Vibration systems and methods | |
RU2446895C2 (ru) | Ультразвуковой распылитель жидкости | |
JP2849647B2 (ja) | 流体の小水滴製造装置及びその方法 | |
EP2744541B1 (en) | A nebulizer, a control unit for controlling the same and a method of operating a nebulizer | |
JPH0824739A (ja) | 超音波噴霧器 | |
JP2003071343A (ja) | 噴霧ヘッド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |