Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0519163A - ズームレンズ - Google Patents

ズームレンズ

Info

Publication number
JPH0519163A
JPH0519163A JP3198777A JP19877791A JPH0519163A JP H0519163 A JPH0519163 A JP H0519163A JP 3198777 A JP3198777 A JP 3198777A JP 19877791 A JP19877791 A JP 19877791A JP H0519163 A JPH0519163 A JP H0519163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
wide
negative
conjugate point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3198777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3008580B2 (ja
Inventor
Saburo Sugawara
三郎 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3198777A priority Critical patent/JP3008580B2/ja
Priority to US07/906,933 priority patent/US5257134A/en
Publication of JPH0519163A publication Critical patent/JPH0519163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3008580B2 publication Critical patent/JP3008580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/143Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
    • G02B15/1431Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being positive
    • G02B15/143105Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being positive arranged +-+

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 所定のバックフォーカスを有し、レンズ系全
体の小型化を図って広画角のプロジェクション用のズー
ムレンズを得ること。 【構成】 距離の長い方の第1共役点側から順に正、
負、そして正の屈折力の第1群、第2群、そして第3群
の3つのレンズ群を有し、広角端から望遠端への変倍に
際し、該第2群と第3群を光軸上移動させると共に、広
角端における該第2群と第3群の結像倍率を各々β2
w,β3w、該第2群の焦点距離をf2、広角端におけ
る該第2群と第3群の主点間隔をe2w、広角端におけ
る全系の焦点距離をfwとするとき 1 <−β3w<1.5 0.8<−β2w<1.2 0.25<−f2/fw<0.45 0.7 <e2w/fw<1.1 なる条件を満足すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はズームレンズに関し、例
えばカラー液晶に表示された像をスクリーン面上に投影
するようにしたカラー液晶プロジェクションテレビ用の
投影レンズとして好適な簡易なレンズ構成のズームレン
ズに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より複数のカラー液晶に表示されて
いる像を光学的に重ね合わせて投影レンズによりスクリ
ーン面上に投影するようにしたカラー液晶プロジェクシ
ョンが種々と提案されている。
【0003】図27は一般的なカラー液晶に形成された
像を投影するカラー液晶プロジェクションテレビの要部
概略図である。
【0004】図中1は白色光源でコリメートされた光束
を射出している。2a,2b,2cは各々赤用、緑用、
青用の液晶表示素子である。3a,3bは各々反射ミラ
ー、4は赤反射ダイクロイックミラーで赤用の液晶表示
素子2aを照明している。5は緑反射ダイクロイックミ
ラーで緑用の液晶表示素子2bを照明している。
【0005】青用の液晶表示素子2cは赤反射ダイクロ
イックミラー4と緑反射ダイクロイックミラー5を通過
した青色光で照明される。6は青反射ダイクロイックミ
ラーである。7は投影レンズである。
【0006】同図においては白色光源1からの白色光を
ダイクロイックミラー(4,5,6)で赤、緑、青の色
光に色分解し、これら赤、緑、青の各色光により各々
赤、緑、青用の液晶表示素子(2a,2b,2c)を照
明し、これらの各色光に基づく液晶表示素子(2a,2
b,2c)の像を投影レンズ7によりスクリーン面上に
重ねて投影し、カラー画像を得ている。
【0007】このような構成において用いられる投影レ
ンズには最終レンズ面から液晶表示素子までの間(バッ
クフォーカス間)に反射ミラーやダイクロイックミラー
等の各種の光学部材を配置する必要から長いバックフォ
ーカスを有することが要求されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】一般に図27に示すよ
うなプロジェクターにおいて液晶表示素子をスクリーン
面上に種々の投影倍率で投影するには投影レンズを広画
角のズームレンズより構成するのが装置全体を小型化に
しつつ、かつ投影倍率を任意にしかも迅速に変えること
ができるので便利である。
【0009】このときのズームレンズとしては例えばレ
ンズ系全体が負の屈折力の第1群と正の屈折力の第2群
の2つのレンズ群より成る2群ズームレンズが比較的広
画角で比較的長いバックフォーカスを維持しながら良好
なる光学性能を得ることが容易である。
【0010】しかしながらこの2群ズームレンズは第2
群の移動量が増えレンズ全長が長くなり、かつレンズ系
全体が大型化してくるという問題点がある。又ハイビジ
ョン用の投影レンズ等の画面寸法の大きなズームレンズ
は倍率色収差等の諸収差を良好に補正するのが難しいと
いう問題点があった。
【0011】本発明は全体として3つのレンズ群より成
り、各レンズ群のレンズ構成を適切に設定することによ
り、投影画角が広く、かつ光学性能を良好に維持しつ
つ、長いバックフォーカスが容易に得られ、しかもレン
ズ系全体の小型化が容易な例えばカラー液晶プロジェク
ター用に好適なズームレンズの提供を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のズームレンズ
は、距離の長い方の第1共役点側から順に正の屈折力の
第1群と負の屈折力の第2群そして正の屈折力の第3群
の3つのレンズ群を有し、広角端から望遠端への変倍に
際し、該第1群と第2群の空気間隔が増大し、該第2群
と第3群の空気間隔が減少するように該第2群と第3群
を光軸上移動させると共に、広角端における該第2群と
第3群の結像倍率を各々β2w,β3w、該第2群の焦
点距離をf2、広角端における該第2群と第3群の主点
間隔をe2w、広角端における全系の焦点距離をfwと
するとき 1 <−β3w<1.5 ‥‥‥‥‥‥(1) 0.8<−β2w<1.2 ‥‥‥‥‥‥(2) 0.25<−f2/fw<0.45 ‥‥‥‥‥‥(3) 0.7 <e2w/fw<1.1 ‥‥‥‥‥‥(4) なる条件を満足することを特徴としている。
【0013】
【実施例】図1〜図6は各々本発明の後述する数値実施
例1〜6のレンズ断面図である。図7〜図9は本発明の
数値実施例1の広角端、中間、望遠端の収差図である。
図10〜図12は本発明の数値実施例2の広角端、中
間、望遠端の収差図である。図13〜図15は本発明の
数値実施例3の広角端、中間、望遠端の収差図である。
図16〜図18は本発明の数値実施例4の広角端、中
間、望遠端の収差図である。図19〜図21は本発明の
数値実施例5の広角端、中間、望遠端の収差図である。
図22〜図24は本発明の数値実施例6の広角端、中
間、望遠端の収差図である。
【0014】図1〜図6のレンズ断面図においてL1は
正の屈折力の第1群、L2は負の屈折力の第2群、L3
は正の屈折力の第3群である。第3群L3は最も広い空
気間隔を境にして第31群L3aと第32群L3bの2
つのレンズ群より成っている。Sはスクリーン面(投影
面)、Pはカラー液晶等の原画像(被投影面)である。
【0015】スクリーン面Sと原画像Pとは共役関係に
あり、一般にはスクリーン面Sは距離の長い方の共役点
(第1共役点)に、原画像Pは距離の短い方の共役点
(第2共役点)に相当している。
【0016】広角端から望遠端への変倍は第1群と第2
群の空気間隔が増大し、第2群と第3群の空気間隔が減
少するように矢印で示すように第2群L2を原画像P方
向へ移動させ、又第3群L3をスクリーン面S方向へ移
動させて行っている。フォーカスは第1群を移動させて
行っている。
【0017】本実施例ではレンズ系全体を正の屈折力の
レンズ群が第1共役点側に位置するようにした正、負そ
して正の屈折力の3つのレンズ群より構成し、かつ各レ
ンズ群のレンズ構成を条件式(1)〜(4)を満足させ
るようにして広画角化を図りつつレンズ系の簡素化を図
り、又第3群から第2共役点Pまでの距離、即ちバック
フォーカスの長大化を図りつつ変倍比2程度の全変倍範
囲にわたり良好なる光学性能を得ている。
【0018】即ち、本実施例ではズームレンズを前述の
ように第1共役点S側より正の屈折力の第1群L1と負
の屈折力の第2群L2、そして正の屈折力の第3群L3
より構成し、第2群を第2共役点P方向に直線的に又は
非直線的に移動させると共に第2群を矢印のように第1
共役点S側に移動させて広角端から望遠端への変倍を行
うようにしている。このときバックフォーカスは広角端
で最も短くなるが例えばカラー液晶プロジェクションT
V用の投影レンズとして用いるにはダイクロイックミラ
ーや反射鏡等の光学部材を配置するだけのバックフォー
カスが得られるようにしている。
【0019】次に前述の各条件式の技術的意味について
説明する。
【0020】今、ズームレンズを薄肉系とし、第i群の
焦点距離をfi、広角端における第i群の結像倍率をβ
iw、広角端における全系の焦点距離とバックフォーカ
スを各々fw,Swとすると Sw=(1−β3w)・f3 ‥‥‥‥‥‥(a) となる。(a)式より明らかのようにバックフォーカス
Swを長くするには第3群の結像倍率β3wを小さくす
るか、焦点距離f3を長くするのが良い。
【0021】しかしながら焦点距離f3を長くすると第
3群の第1共役点側の焦点位置が原画像Pに対し大きく
スクリーンS側へと離れてしまいレンズ全長が長くなっ
てくるので良くない。
【0022】この為、本発明では広角端での第3群の結
像倍率β3wが条件式(1)を満足するように少なくと
も等倍以上(β3w<−1)となるようにし、長いバッ
クフォーカスが得られるようにしている。
【0023】条件式(1)の下限値を越えると広角端で
のバックフォーカスが短くなりすぎる。又条件式(1)
の上限値を越えると第2群の結像倍率β2wが大幅に縮
少系になり易く、バックフォーカスが望遠側で広角端よ
り短くなってくるので良くない。一方、 fw =f1・β2w・β3w β2w=f1/(fw・β3w) となる式が正立する。
【0024】この為、結像倍率β3wが等倍を大きく越
える場合、結像倍率β2wが縮小倍率になり易い。結像
倍率β2wが広角端で縮小倍率(β2w<−1)になる
と図25に示すように広角端の変倍は変倍領域Aに位置
することになる。
【0025】そうすると広角側から望遠側への変倍によ
って第3群が第2共役点側へ移動しなければならず、こ
の結果バックフォーカスが減少してくるので良くない。
この為、本発明では広角端での第2群の結像倍率β2w
が条件式(2)を満足するように等倍付近となるように
している。即ち図25で示す変倍領域Bに位置するよう
に近軸屈折力配置を設定している。
【0026】条件式(2)の下限値を越えると望遠側で
バックフォーカスが短くなってくる。又条件式(2)の
上限値を越えると広角端での全系の焦点距離fwが長く
なりすぎ、全系の投影倍率が低くなってくるので良くな
い。
【0027】条件式(3)の下限値を越えて第2群の屈
折力が強くなりすぎると像面湾曲が補正過剰となってく
る。又第2共役点側において負の歪曲収差が多く発生
し、特に広角側において、このときの歪曲収差を良好に
補正するのが難しくなってくる。
【0028】条件式(3)の上限値を越えて第2群の屈
折力が弱くなりすぎると変倍における第2群の移動量が
大きくなり、所定の変倍比を得るのが難しくなってく
る。
【0029】条件式(4)の下限値を越えて広角端にお
いて第2群と第3群の空気間隔が短くなってくると第2
群の移動範囲が狭くなり、変倍用のレンズ群としての第
2群で所定の変倍比を確保するのが難しくなってくる。
又上限値を越えて空気間隔が広くなりすぎると前方レン
ズ群(第1群、第2群)のレンズ径が増大してくるので
良くない。
【0030】本発明の目的とするズームレンズは以上の
諸条件を満足させることにより達成されるが、更に十分
なバックフォーカスを確保しつつ倍率色収差等の諸収差
を良好に補正し、全変倍範囲にわたり高い光学性能を得
るには次の諸条件を満足させるのが良い。
【0031】(イ)距離の長い方の第1共役点側から順
に前記第3群は最も長い空気間隔を境に第31群と第3
2群の2つのレンズ群を有し、該第32群は少なくとも
1つの負レンズと少なくとも1枚の正レンズ32Pとを
有しており、該正レンズ32Pの材質のアッベ数と異常
分散比を各々ν32P,θ32Pとしたとき θ32P−(0.6438−0.001682ν32P)>0.02 ‥‥‥‥‥(5) なる条件を満足することである。
【0032】又は距離の長い方の第1共役点側から順に
前記第3群は最も長い空気間隔を境に第31群と第32
群の2つのレンズ群を有し、該第32群は少なくとも1
つの負レンズ32Nを有しており、該負レンズ32Nの
材質のアッベ数と異常分散比を各々ν32N,θ32N
としたとき θ32N−(0.6438−0.001682ν32N)<−0.003 ‥‥‥‥‥(6) なる条件を満足することである。
【0033】尚、ここで異常分散比θは材質のg,F,
C線での屈折率を各々ng ,nF ,nC としたとき
【0034】
【数3】 なる式より求められるものである。
【0035】条件式(5),(6)は倍率色収差を良好
に補正する為のものである。
【0036】本発明では軸外主光線の入射高が高い第3
2群中の少なくとも1つのレンズに異常分散ガラスを用
いて倍率色収差を補正している。即ち第32群の正レン
ズ32Pに通常のガラスよりg線の屈折率変化が大きい
材質を用いるか、又は第32群の負レンズ32Nに通常
のガラスよりg線の屈折率変化が少ない材質を用いて倍
率色収差を良好に補正している。条件式(5),(6)
を外れると倍率色収差を良好に補正するのが難しくなっ
てくる。
【0037】(ロ)距離の長い方の第1共役点側から順
に前記第2群は負レンズ、負レンズ、正レンズそして距
離の短い方の第2共役点側に凸面を向けたメニスカス状
の負レンズ22Nを有していることである。これにより
第2群で変倍を行なう際の変倍に伴なう収差変動を良好
に補正し、全変倍範囲にわたり高い光学性能を得てい
る。
【0038】(ハ)前記第2群を構成する負レンズ22
Nの第1共役点側と第2共役点側のレンズ面の曲率半径
を各々R22NF,R22NR、レンズ厚をD22Nと
したとき
【0039】
【数4】 なる条件を満足することである。
【0040】条件式(7),(8)は第2群を構成する
負レンズ22Nのレンズ形状(レンズファクター)とレ
ンズ厚を適切に設定し、主に歪曲収差を良好に補正する
為のものである。
【0041】本発明では第2群の第2共役点側に、第2
共役点側に凸面を向けたメニスカス状の負レンズ22N
を配置することにより、図26に示すように該負レンズ
22Nにより第2群の軸外主光線の高さが高くなる広角
端において第2共役点側の負の歪曲収差を良好に補正し
ている。
【0042】条件式(7)の下限値を越えると負レンズ
22Nの屈折力が弱くなりすぎ、この分第2群中の他の
負レンズの屈折力を強くしなければならず、この結果、
諸収差を良好に補正するのが難しくなってくる。又上限
値を越えるとレンズ形状が平凹形状となってきて歪曲収
差の補正が難しくなってくる。
【0043】条件式(8)の下限値を越えて負レンズ2
2Nのレンズ厚が薄くなってくると歪曲収差の補正が難
しくなり、又上限値を越えて負レンズ22Nのレンズ厚
が厚くなってくると第2群の移動範囲が狭くなってきて
所定の変倍比を確保するのが難しくなってくる。
【0044】(ニ)距離の長い方の第1共役点側から順
に前記第3群は最も長い空気間隔を境に第31群と第3
2群の2つのレンズ群を有し、該第31群は正レンズ3
1Pと距離の短い方の第2共役点側に凸面を向けたメニ
スカス状の負レンズ31Nとを有しており、該正レンズ
31Pの第1共役点側と第2共役点側のレンズ面の曲率
半径を各々R31PF,R31PR、該負レンズ31N
の第1共役点側と第2共役点側のレンズ面の曲率半径を
各々R31NF,R31NRとしたとき
【0045】
【数2】 なる条件を満足することである。
【0046】条件式(9),(10)は第31群の2つ
のレンズのレンズ形状を適切に設定し、主に変倍に伴な
う球面収差の変動を良好に補正する為のものである。
【0047】条件式(9),(10)の下限値又は上限
値のいずれか一方を外れても球面収差を良好に補正する
のが難しくなってくる。
【0048】次に本発明の数値実施例を示す。数値実施
例においてRiはスクリーン側より順に第i番目のレン
ズ面の曲率半径、Diはスクリーン側より第i番目のレ
ンズ厚及び空気間隔、Niとνiは各々物体側より順に
第i番目のレンズのガラスの屈折率とアッベ数である。
又前述の各条件式と数値実施例における諸数値との関係
を表−1に示す。 数値実施例 1 F= 217.12 FNO=1:4.5 2ω= 41.6°〜29.8° R 1= 137.39 D 1= 6.65 N 1=1.80518 ν 1= 25.4 R 2= 93.62 D 2= 17.40 N 2=1.51633 ν 2= 64.1 R 3= 1018.72 D 3= 0.20 R 4= 170.60 D 4= 9.55 N 3=1.51633 ν 3= 64.1 R 5= ∞ D 5= 可変 R 6= -1182.18 D 6= 3.60 N 4=1.60311 ν 4= 60.7 R 7= 55.99 D 7= 12.06 R 8= -193.57 D 8= 3.10 N 5=1.69680 ν 5= 55.5 R 9= 159.90 D 9= 2.01 R10= 96.01 D10= 8.90 N 6=1.74077 ν 6= 27.8 R11= 88499.31 D11= 17.02 R12= -81.48 D12= 13.80 N 7=1.51633 ν 7= 64.1 R13= -96.42 D13= 可変 R14= 絞り D14= 2.00 R15= 190.63 D15= 10.30 N 8=1.60311 ν 8= 60.7 R16= -217.99 D16= 9.87 R17= -120.40 D17= 4.00 N 9=1.66998 ν 9= 39.3 R18= -370.90 D18= 46.64 R19= -326.66 D19= 4.20 N10=1.83400 ν10= 37.2 R20= 326.66 D20= 2.54 R21= 5050.18 D21= 9.85 N11=1.49700 ν11= 81.6 R22= -123.29 D22= 0.20 R23= 270.76 D23= 13.05 N12=1.48749 ν12= 70.2 R24= -172.04 D24= 5.00 R25= ∞ D25= 15.00 N13=1.51633 ν13= 64.1 R26= ∞
【0049】
【表1】 数値実施例 2 F= 217.10 FNO=1:4.5 2ω= 41.6°〜29.8° R 1= 300.45 D 1= 6.39 N 1=1.80518 ν 1= 25.4 R 2= 152.05 D 2= 13.00 N 2=1.51633 ν 2= 64.1 R 3= -791.66 D 3= 0.20 R 4= 129.95 D 4= 10.70 N 3=1.51633 ν 3= 64.1 R 5= 7202.78 D 5= 可変 R 6= -497.21 D 6= 3.79 N 4=1.60311 ν 4= 60.7 R 7= 54.88 D 7= 10.49 R 8= -165.74 D 8= 2.93 N 5=1.71299 ν 5= 53.8 R 9= 195.16 D 9= 1.53 R10= 97.14 D10= 10.00 N 6=1.74077 ν 6= 27.8 R11= -1683.87 D11= 20.73 R12= -79.21 D12= 19.64 N 7=1.51633 ν 7= 64.1 R13= -93.03 D13= 可変 R14= 絞り D14= 1.91 R15= -709.45 D15= 6.73 N 8=1.48749 ν 8= 70.2 R16= -140.48 D16= 0.20 R17= 127.50 D17= 9.33 N 9=1.48749 ν 9= 70.2 R18= 2692.93 D18= 13.50 R19= -133.00 D19= 6.22 N10=1.83400 ν10= 37.2 R20= -292.10 D20= 40.00 R21= -386.93 D21= 3.97 N11=1.83400 ν11= 37.2 R22= 320.77 D22= 5.42 R23= -1312.65 D23= 8.04 N12=1.49700 ν12= 81.6 R24= -139.64 D24= 0.20 R25= 684.45 D25= 12.01 N13=1.48749 ν13= 70.2 R26= -133.31 D26= 5.00 R27= ∞ D27= 15.00 N14=1.51633 ν14= 64.1 R28= ∞
【0050】
【表2】 数値実施例 3 F= 217.03 FNO=1:4.5 2ω= 41.6°〜29.8° R 1= 154.69 D 1= 6.39 N 1=1.80518 ν 1= 25.4 R 2= 100.96 D 2= 14.50 N 2=1.51633 ν 2= 64.1 R 3= 7210.12 D 3= 0.20 R 4= 163.98 D 4= 9.20 N 3=1.51633 ν 3= 64.1 R 5= 12842.22 D 5= 可変 R 6= 3277.91 D 6= 3.59 N 4=1.60311 ν 4= 60.7 R 7= 53.61 D 7= 12.18 R 8= -147.15 D 8= 2.99 N 5=1.69680 ν 5= 55.5 R 9= 177.24 D 9= 1.88 R10= 97.41 D10= 10.00 N 6=1.72825 ν 6= 28.5 R11= -1165.87 D11= 26.15 R12= -64.07 D12= 15.81 N 7=1.51633 ν 7= 64.1 R13= -77.10 D13= 可変 R14= 絞り D14= 1.91 R15= -3240.04 D15= 5.54 N 8=1.51633 ν 8= 64.1 R16= -244.27 D16= 0.20 R17= 133.83 D17= 8.47 N 9=1.48749 ν 9= 70.2 R18= -3292.07 D18= 14.33 R19= -140.38 D19= 4.06 N10=1.66446 ν10= 35.8 R20= -379.99 D20= 41.75 R21= -520.69 D21= 4.23 N11=1.83400 ν11= 37.2 R22= 270.93 D22= 5.07 R23= 8466.96 D23= 9.10 N12=1.49700 ν12= 81.6 R24= -139.75 D24= 0.20 R25= 441.31 D25= 11.68 N13=1.48749 ν13= 70.2 R26= -158.47 D26= 5.00 R27= ∞ D27= 15.00 N14=1.51633 ν14= 64.1 R28= ∞
【0051】
【表3】 数値実施例 4 F= 106.83 FNO=1:4.5 2ω= 39.8°〜20.6° R 1= 167.16 D 1= 2.80 N 1=1.80518 ν 1= 25.4 R 2= 77.73 D 2= 8.40 N 2=1.51633 ν 2= 64.1 R 3= -196.87 D 3= 0.20 R 4= 59.58 D 4= 6.00 N 3=1.51633 ν 3= 64.1 R 5= 325.07 D 5= 可変 R 6= 238.10 D 6= 1.80 N 4=1.69680 ν 4= 55.5 R 7= 34.72 D 7= 7.39 R 8= -49.15 D 8= 1.70 N 5=1.71299 ν 5= 53.8 R 9= 84.48 D 9= 2.11 R10= 81.21 D10= 5.25 N 6=1.84666 ν 6= 23.9 R11= -226.79 D11= 可変 R12= 絞り D12= 1.00 R13= 655.80 D13= 7.00 N 7=1.51742 ν 7= 52.4 R14= -50.87 D14= 1.35 R15= -40.13 D15= 2.10 N 8=1.77250 ν 8= 49.6 R16= -62.86 D16= 31.11 R17= -192.16 D17= 3.00 N 9=1.80518 ν 9= 25.4 R18= 192.16 D18= 11.85 N10=1.51633 ν10= 64.1 R19= -59.83 D19= 0.20 R20= 1636.82 D20= 6.30 N11=1.51633 ν11= 64.1 R21= -126.64
【0052】
【表4】 数値実施例 5 F= 106.76 FNO=1:4.5 2ω= 39.8°〜20.6° R 1= 131.62 D 1= 3.00 N 1=1.80518 ν 1= 25.4 R 2= 69.38 D 2= 7.33 N 2=1.51633 ν 2= 64.1 R 3= -273.25 D 3= 0.20 R 4= 65.20 D 4= 5.45 N 3=1.51633 ν 3= 64.1 R 5= 743.16 D 5= 可変 R 6= 575.41 D 6= 1.80 N 4=1.69680 ν 4= 55.5 R 7= 32.91 D 7= 7.40 R 8= -47.06 D 8= 1.60 N 5=1.71299 ν 5= 53.8 R 9= 106.61 D 9= 1.36 R10= 80.75 D10= 5.00 N 6=1.80518 ν 6= 25.4 R11= -147.08 D11= 可変 R12= 絞り D12= 1.00 R13= 192.49 D13= 5.37 N 7=1.51633 ν 7= 64.1 R14= -81.00 D14= 2.80 R15= -39.83 D15= 4.51 N 8=1.78590 ν 8= 44.2 R16= -49.69 D16= 33.49 R17= -258.28 D17= 2.70 N 9=1.84666 ν 9= 23.9 R18= 245.63 D18= 1.15 R19= 569.29 D19= 9.50 N10=1.51633 ν10= 64.1 R20= -62.54 D20= 0.20 R21= 969.95 D21= 5.30 N11=1.51633 ν11= 64.1 R22= -153.12
【0053】
【表5】 数値実施例 6 F= 106.80 FNO=1:4.5 2ω= 39.8°〜20.6° R 1= 127.52 D 1= 3.00 N 1=1.80518 ν 1= 25.4 R 2= 61.21 D 2= 8.09 N 2=1.51633 ν 2= 64.1 R 3= -341.36 D 3= 0.20 R 4= 54.33 D 4= 6.50 N 3=1.51633 ν 3= 64.1 R 5= 1355.13 D 5= 可変 R 6= 536.64 D 6= 1.80 N 4=1.69680 ν 4= 55.5 R 7= 31.00 D 7= 5.50 R 8= -127.56 D 8= 1.60 N 5=1.69680 ν 5= 55.5 R 9= 62.50 D 9= 1.04 R10= 50.24 D10= 4.86 N 6=1.84666 ν 6= 23.9 R11= -814.75 D11= 6.34 R12= -55.60 D12= 1.80 N 7=1.69680 ν 7= 55.5 R13= -164.52 D13= 可変 R14= 絞り D14= 1.00 R15= 157.91 D15= 6.24 N 8=1.51633 ν 8= 64.1 R16= -109.09 D16= 4.69 R17= -40.36 D17= 2.00 N 9=1.83400 ν 9= 37.2 R18= -48.53 D18= 26.90 R19= -187.90 D19= 2.70 N10=1.84666 ν10= 23.9 R20= 327.82 D20= 1.54 R21= -2060.37 D21= 8.58 N11=1.51633 ν11= 64.1 R22= -59.27 D22= 0.20 R23= 203.82 D23= 7.57 N12=1.51633 ν12= 64.1 R24= -132.46
【0054】
【表6】 表 − 1
【0055】
【表7】
【0056】
【発明の効果】本発明によればスクリーン面側から順に
正の屈折力の第1群と負の屈折力の第2群そして正の屈
折力の第3群の3つのレンズ群より成り、広角端から望
遠端への変倍を前述の如く各レンズ群を移動させて行う
と共に各レンズ群のレンズ構成を前述の如く特定するこ
とにより、簡易な構成でバックフォーカスの長い、全変
倍範囲にわたり高い光学性能を有した、例えばカラー液
晶プロジェクションTV用の投影レンズとして好適な広
画角のズームレンズを達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の数値実施例1のレンズ断面図
【図2】 本発明の数値実施例2のレンズ断面図
【図3】 本発明の数値実施例3のレンズ断面図
【図4】 本発明の数値実施例4のレンズ断面図
【図5】 本発明の数値実施例5のレンズ断面図
【図6】 本発明の数値実施例6のレンズ断面図
【図7】 本発明の数値実施例1の広角端の収差図
【図8】 本発明の数値実施例1の中間の収差図
【図9】 本発明の数値実施例1の望遠端の収差図
【図10】 本発明の数値実施例2の広角端の収差図
【図11】 本発明の数値実施例2の中間の収差図
【図12】 本発明の数値実施例2の望遠端の収差図
【図13】 本発明の数値実施例3の広角端の収差図
【図14】 本発明の数値実施例3の中間の収差図
【図15】 本発明の数値実施例3の望遠端の収差図
【図16】 本発明の数値実施例4の広角端の収差図
【図17】 本発明の数値実施例4の中間の収差図
【図18】 本発明の数値実施例4の望遠端の収差図
【図19】 本発明の数値実施例5の広角端の収差図
【図20】 本発明の数値実施例5の中間の収差図
【図21】 本発明の数値実施例5の望遠端の収差図
【図22】 本発明の数値実施例6の広角端の収差図
【図23】 本発明の数値実施例6の中間の収差図
【図24】 本発明の数値実施例6の望遠端の収差図
【図25】 本発明のズームレンズの近軸屈折力配置の
説明図
【図26】 本発明のズームレンズの一部分の説明図
【図27】 従来のカラー液晶プロジェクターの構成図
【符号の説明】
L1 第1群 L2 第2群 L21 第21群 L22 第22群 S スクリーン P 原画像 SP 絞り S サジタル像面 M メリディオナル像面

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 距離の長い方の第1共役点側から順に正
    の屈折力の第1群と負の屈折力の第2群そして正の屈折
    力の第3群の3つのレンズ群を有し、広角端から望遠端
    への変倍に際し、該第1群と第2群の空気間隔が増大
    し、該第2群と第3群の空気間隔が減少するように該第
    2群と第3群を光軸上移動させると共に、広角端におけ
    る該第2群と第3群の結像倍率を各々β2w,β3w、
    該第2群の焦点距離をf2、広角端における該第2群と
    第3群の主点間隔をe2w、広角端における全系の焦点
    距離をfwとするとき 1 <−β3w<1.5 0.8<−β2w<1.2 0.25<−f2/fw<0.45 0.7 <e2w/fw<1.1 なる条件を満足することを特徴とするズームレンズ。
  2. 【請求項2】 距離の長い方の第1共役点側から順に前
    記第3群は最も長い空気間隔を境に第31群と第32群
    の2つのレンズ群を有し、該第32群は少なくとも1つ
    の負レンズと少なくとも1枚の正レンズ32Pとを有し
    ており、該正レンズ32Pの材質のアッベ数と異常分散
    比を各々ν32P,θ32Pとしたとき θ32P−(0.6438−0.001682ν32
    P)>0.02 なる条件を満足することを特徴とする請求項1のズーム
    レンズ。
  3. 【請求項3】 距離の長い方の第1共役点側から順に前
    記第3群は最も長い空気間隔を境に第31群と第32群
    の2つのレンズ群を有し、該第32群は少なくとも1つ
    の負レンズ32Nを有しており、該負レンズ32Nの材
    質のアッベ数と異常分散比を各々ν32N,θ32Nと
    したとき θ32N−(0.6438−0.001682ν32
    N)<−0.003 なる条件を満足することを特徴とする請求項1又は2の
    ズームレンズ。
  4. 【請求項4】 距離の長い方の第1共役点側から順に前
    記第2群は負レンズ、負レンズ、正レンズそして距離の
    短い方の第2共役点側に凸面を向けたメニスカス状の負
    レンズ22Nを有していることを特徴とする請求項1、
    2又は3のズームレンズ。
  5. 【請求項5】 前記負レンズ22Nの第1共役点側と第
    2共役点側のレンズ面の曲率半径を各々R22NF,R
    22NR、レンズ厚をD22Nとしたとき 【数1】 なる条件を満足することを特徴とする請求項1、2、3
    又は4のズームレンズ。
  6. 【請求項6】 距離の長い方の第1共役点側から順に前
    記第3群は最も長い空気間隔を境に第31群と第32群
    の2つのレンズ群を有し、該第31群は正レンズ31P
    と距離の短い方の第2共役点側に凸面を向けたメニスカ
    ス状の負レンズ31Nとを有しており、該正レンズ31
    Pの第1共役点側と第2共役点側のレンズ面の曲率半径
    を各々R31PF,R31PR、該負レンズ31Nの第
    1共役点側と第2共役点側のレンズ面の曲率半径を各々
    R31NF,R31NRとしたとき 【数2】 なる条件を満足することを特徴とする請求項1、2、
    3、4又は5のズームレンズ。
JP3198777A 1991-07-12 1991-07-12 ズームレンズ Expired - Fee Related JP3008580B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3198777A JP3008580B2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 ズームレンズ
US07/906,933 US5257134A (en) 1991-07-12 1992-06-30 Zoom lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3198777A JP3008580B2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 ズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0519163A true JPH0519163A (ja) 1993-01-29
JP3008580B2 JP3008580B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=16396753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3198777A Expired - Fee Related JP3008580B2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 ズームレンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5257134A (ja)
JP (1) JP3008580B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7641475B2 (en) 2005-09-29 2010-01-05 Fujitsu Limited Program, method and apparatus for generating fill-in-the-blank test questions
KR101495540B1 (ko) * 2009-03-13 2015-02-25 삼성전자주식회사 망원 렌즈계 및 이를 구비한 촬영 장치

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5600490A (en) * 1993-10-06 1997-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens for projecting video image
JP3554366B2 (ja) * 1994-07-29 2004-08-18 ペンタックス株式会社 高変倍実像式ファインダー
US5781349A (en) * 1994-08-05 1998-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
JPH0854561A (ja) * 1994-08-09 1996-02-27 Fuji Photo Optical Co Ltd 視野角可変内視鏡用対物レンズ
JPH09325273A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用ズーム撮像光学系
JP3610166B2 (ja) * 1996-07-31 2005-01-12 キヤノン株式会社 大口径広角テレセントリックレンズ
US6295166B1 (en) * 1996-08-22 2001-09-25 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Projection lens for projection type of television system
JPH10142502A (ja) * 1996-11-08 1998-05-29 Canon Inc 投影光学系及びそれを用いた投影装置
EP0864897A3 (en) 1997-02-27 1998-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Light source device, illuminating system and image projecting apparatus
US6285509B1 (en) 1997-12-25 2001-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and display apparatus having the same
JP2000338399A (ja) * 1999-06-01 2000-12-08 Minolta Co Ltd 有限距離用ズームレンズ
JP2001045521A (ja) 1999-07-30 2001-02-16 Canon Inc 立体画像撮影光学系及びそれを用いた立体画像撮影装置
JP2001124991A (ja) 1999-10-28 2001-05-11 Canon Inc 立体撮影用光学系及びそれを用いた立体撮像装置
US6476983B2 (en) 1999-12-07 2002-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Eyepiece lens, objective lens, and optical apparatus having them
JP2001166258A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Canon Inc 立体画像撮影用光学系及びそれを用いた立体画像撮影装置
JP2001218230A (ja) 2000-02-02 2001-08-10 Canon Inc 立体撮像装置
US6931207B2 (en) * 2002-12-27 2005-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and camera having the same
US7695146B2 (en) * 2005-10-24 2010-04-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Projection assembly
US8149519B2 (en) 2010-07-26 2012-04-03 Panavision International, L.P. High-speed zoom lens
TWI704389B (zh) * 2019-08-14 2020-09-11 大立光電股份有限公司 光學攝像鏡頭組、取像裝置及電子裝置

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63304218A (ja) * 1987-06-05 1988-12-12 Olympus Optical Co Ltd ズ−ムレンズ
JPS6474520A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Minolta Camera Kk Zoom lens
JPS6474519A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Minolta Camera Kk Zoom lens
JPS6479718A (en) * 1987-09-21 1989-03-24 Minolta Camera Kk Zoom lens
JPS6479716A (en) * 1987-09-21 1989-03-24 Minolta Camera Kk Zoom lens
JPH01201614A (ja) * 1988-02-08 1989-08-14 Olympus Optical Co Ltd 変倍レンズ
JPH02240615A (ja) * 1989-03-15 1990-09-25 Olympus Optical Co Ltd 可変焦点距離レンズ
JPH02291515A (ja) * 1989-05-02 1990-12-03 Canon Inc ズームレンズ
JPH0337610A (ja) * 1989-07-04 1991-02-19 Minolta Camera Co Ltd 有限距離用ズームレンズ
JPH0389309A (ja) * 1989-09-01 1991-04-15 Canon Inc ズームレンズ
JPH03293309A (ja) * 1990-04-11 1991-12-25 Minolta Camera Co Ltd 変倍レンズ
JPH0425813A (ja) * 1990-05-21 1992-01-29 Minolta Camera Co Ltd 変倍レンズ
JPH0483214A (ja) * 1990-07-26 1992-03-17 Minolta Camera Co Ltd 変倍レンズ
JPH04226411A (ja) * 1990-09-21 1992-08-17 Olympus Optical Co Ltd 全長の短いズームレンズ
JPH04281419A (ja) * 1991-03-08 1992-10-07 Minolta Camera Co Ltd ズームレンズ
JPH04307509A (ja) * 1991-04-05 1992-10-29 Olympus Optical Co Ltd ズームレンズ
JPH04324812A (ja) * 1991-04-25 1992-11-13 Olympus Optical Co Ltd 変倍レンズ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT334655B (de) * 1975-08-11 1976-01-25 Eumig Pankratisches objektiv
JPS57172310A (en) * 1981-04-17 1982-10-23 Canon Inc Zoom lens
US5134524A (en) * 1989-06-09 1992-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Rear focus type zoom lens
JPH04106512A (ja) * 1990-08-27 1992-04-08 Canon Inc リヤーフォーカス式の変倍レンズ

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63304218A (ja) * 1987-06-05 1988-12-12 Olympus Optical Co Ltd ズ−ムレンズ
JPS6474520A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Minolta Camera Kk Zoom lens
JPS6474519A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Minolta Camera Kk Zoom lens
JPS6479718A (en) * 1987-09-21 1989-03-24 Minolta Camera Kk Zoom lens
JPS6479716A (en) * 1987-09-21 1989-03-24 Minolta Camera Kk Zoom lens
JPH01201614A (ja) * 1988-02-08 1989-08-14 Olympus Optical Co Ltd 変倍レンズ
JPH02240615A (ja) * 1989-03-15 1990-09-25 Olympus Optical Co Ltd 可変焦点距離レンズ
JPH02291515A (ja) * 1989-05-02 1990-12-03 Canon Inc ズームレンズ
JPH0337610A (ja) * 1989-07-04 1991-02-19 Minolta Camera Co Ltd 有限距離用ズームレンズ
JPH0389309A (ja) * 1989-09-01 1991-04-15 Canon Inc ズームレンズ
JPH03293309A (ja) * 1990-04-11 1991-12-25 Minolta Camera Co Ltd 変倍レンズ
JPH0425813A (ja) * 1990-05-21 1992-01-29 Minolta Camera Co Ltd 変倍レンズ
JPH0483214A (ja) * 1990-07-26 1992-03-17 Minolta Camera Co Ltd 変倍レンズ
JPH04226411A (ja) * 1990-09-21 1992-08-17 Olympus Optical Co Ltd 全長の短いズームレンズ
JPH04281419A (ja) * 1991-03-08 1992-10-07 Minolta Camera Co Ltd ズームレンズ
JPH04307509A (ja) * 1991-04-05 1992-10-29 Olympus Optical Co Ltd ズームレンズ
JPH04324812A (ja) * 1991-04-25 1992-11-13 Olympus Optical Co Ltd 変倍レンズ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7641475B2 (en) 2005-09-29 2010-01-05 Fujitsu Limited Program, method and apparatus for generating fill-in-the-blank test questions
KR101495540B1 (ko) * 2009-03-13 2015-02-25 삼성전자주식회사 망원 렌즈계 및 이를 구비한 촬영 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US5257134A (en) 1993-10-26
JP3008580B2 (ja) 2000-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3008580B2 (ja) ズームレンズ
US5179473A (en) Zoom lens
US6633436B2 (en) Optical system, projection optical system, image projection apparatus having it, and image pickup apparatus
US5600490A (en) Zoom lens for projecting video image
US5241421A (en) Zoom lens
JP3352240B2 (ja) 高変倍比のズームレンズ
US5111338A (en) Zoom Lens
JPH05173073A (ja) 3群ズームレンズ
JPH07253542A (ja) ズームレンズ
JP3018723B2 (ja) ズームレンズ
JP6084016B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する画像投射装置
US4621905A (en) Fast compact zoom lens
JP3363688B2 (ja) ズームレンズ
JPS5971015A (ja) ズ−ムレンズ
JPH11190821A (ja) ズームレンズ
JP2513481B2 (ja) 変倍レンズ
JP3487457B2 (ja) 投影用ズームレンズ
JPH06230285A (ja) ズームレンズ
JP2850548B2 (ja) ズームレンズ
JP2020030251A (ja) ズームレンズおよびこれを用いた撮像装置
JP3042049B2 (ja) ズームレンズ
JP2850560B2 (ja) ズームレンズ
JPH0943511A (ja) レトロフォーカス型レンズ
JP2621454B2 (ja) ズームレンズ
JP3368097B2 (ja) 投影光学系

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees