Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH05134186A - 共焦点光学系 - Google Patents

共焦点光学系

Info

Publication number
JPH05134186A
JPH05134186A JP3297161A JP29716191A JPH05134186A JP H05134186 A JPH05134186 A JP H05134186A JP 3297161 A JP3297161 A JP 3297161A JP 29716191 A JP29716191 A JP 29716191A JP H05134186 A JPH05134186 A JP H05134186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
optical
objective lens
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3297161A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironari Fukuyama
宏也 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP3297161A priority Critical patent/JPH05134186A/ja
Publication of JPH05134186A publication Critical patent/JPH05134186A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オプティカルスライスを高精度で行うことが
出来ると共に、オプティカルスライスに伴う収差の増大
が無いようにした共焦点光学系である。 【構成】 光を試料9に集光する対物レンズ8と、光源
からの光を対物レンズへ導き試料からの光を光電検出素
子11へ導く分離光学素子2との間に、分離光学素子2
側に第1のレンズ群3とその焦点位置にある絞り4と、
対物レンズ8側に第2の凹凸レンズ51、52群からな
る光束径変換光学素子5とを設け、凸凹レンズ群51、
52を光軸方向に移動させることと同時に、凹凸レンズ
群の各レンズ51、52の間隔を変化させる手段を有す
る共焦点光学系である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、共焦点光学系、特に共
焦点レーザー顕微鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、共焦点光学系は、結像特性に優
れ、最近注目されている走査型レーザー顕微鏡(LS
M)等において利用されている。この共焦点光学系の最
大の特徴の一つとして、光軸方向に分解能を持つことが
あげられる。この特徴を利用して、LSMにおいては光
学的断面像を得る所謂、オプティカルスライスが行われ
ており、また一方でこのオプティカルスライスを高精度
で行われるように、様々な工夫がなされている。
【0003】その一例として、ドイツ公開特許DE39
36646A1に発表されている内容について、図8に
基づき説明する。レーザー管1から出た照明光Bは第1
のビームスプリッター2を通過し、第1の凸レンズ3、
絞り4及び第2の凸レンズ52よりなるビームエクスパ
ンダーを通過し、第2のビームスプリッター2aおよび
平面鏡6で反射し、顕微鏡本体12に入射、対物レンズ
8を経て試料台10上の不図示の試料に集光される。試
料からの反射光は、物体光Aとして照明光Bと同じ光路
を戻り、第1のビームスプリッター2において反射し、
光電検出素子11に入射する。ここで第2の凸レンズ5
2を光軸方向に移動させることによって試料上の合焦位
置は光軸方向に移動するので、移動位置に於ける光学的
断面像を得ることができる。即ち、オプティカルスライ
スが行なえるものである。
【0004】この方法によるオプティカルスライスは、
試料台10をいちいちサブミクロン単位で光軸方向に動
かしていた従来の方式に比較して、単に第2のレンズ5
2を光軸方向に沿って比較的粗い精度で移動させるのみ
で済むので、精度面でも有利となる。即ち、光学系の総
合横倍率をβとすると、試料台10を△Zだけ移動させ
ることは、第2凸レンズ52をβ2 △Zだけ移動させる
ことと等価である。従って、第2凸レンズ52をβ2
Zさせることは、試料台10を移動させる場合に比べ
て、その制御は精度的にも極めて容易となる。例えば、
駆動手段として圧電素子を用いて試料台10を0.1μ
mずつ光軸方向に動かすためには、圧電素子のヒステリ
スを除く閉ループ制御が必要となり、その制御に困難が
伴う。しかし、この方法のよると、例えばβ=40の場
合には、0.1×402 =160となり、第2の凸レン
ズ52を160μmずつ移動させることにより、同様の
効果を得ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、上記従来
技術には次の様な欠点がある。顕微鏡対物レンズは、所
定の作動距離において、最高の性能となるように、設計
されている。ところが、上記従来技術では、対物レンズ
と試料との位置関係を固定したまま、対物レンズの作動
距離を実効的に変化させることによって、オプティカル
スライスを行っている。これは対物レンズの収差の増大
を招く。所定の作動距離において球面収差が適正補正と
なっている対物レンズは、一般には作動距離を長く使う
と補正不足になり、逆に短く使うと補正過剰になる。
【0006】実際の顕微鏡対物レンズにおける作動距離
と球面収差との関係を図4(a)、(b)、(c)に示
す。ここで、図4(b)は、対物レンズを所定の作動距
離で使った場合であり、球面収差は適正補正となってい
るが、より長い作動距離で使うと、図4(a)に示す如
く補正不足に、また短い作動距離で使うと図4(c)に
示す如く補正過剰となってしまう。
【0007】本発明は、オプティカルスライスを高精度
に行ない得て、然もなおオプティカルスライスに伴う収
差の増大が無い共焦点光学系を提供することを目的とす
るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による共焦点光学
系は、光源からの光を試料に集光する対物レンズと、光
源からの光を対物レンズへ導き試料からの光を光電検出
素子へ導く分離光学素子との間にあって、前記分離光学
素子側に第1のレンズ群と該レンズ群の焦点位置に設定
された絞りとを設け、該対物レンズ側に第2のレンズ群
を設け、該第2のレンズ群を構成する各レンズの間隔お
よび第2のレンズ群と第1のレンズ群との間隔を変化さ
せる手段を有することを特徴とする。
【0009】
【作用】上述のような構成の共焦点光学系は、第2のレ
ンズ群を構成する各レンズの間隔を自在に変化させる手
段を有しているので、オプティカルスライス即ち、対物
レンズの作動距離の変化に伴って発生する収差を、第2
のレンズ群によって相殺せしめることが可能になる。こ
れによって、従来技術に見られるように、試料台に微調
整可能な移動機構を設ける等の煩雑さから全く開放さ
れ、試料台を些かも移動せしめることなく所望の光学的
断面像を得、即ちオプティカルスライスを高精度に行え
ると共に、オプティカルスライスに伴う収差の増大が無
い共焦点光学系を実現することが出来る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例について図面を
参照しながら説明する。図1は本発明による共焦点光学
系の第1の実施例である。図1において、レーザー管1
から出た照明光(励起光)Bは、先ず分離光学素子(こ
こではダイクロイックミラーを使用している)2を通過
して、第1のレンズ群3(ここでは1個の凸レンズを図
示してある)と、この第1のレンズ3の焦点に配置され
た絞り4、更に第2のレンズ群50と駆動手段53、5
3a、53b、モータ54等よりなる光束径変換光学素
子(ここではビームエクスパンダーを使用)5を通過
し、平面鏡6で反射し、走査光学系7および対物レンズ
8を経て試料台10上の試料9内に集光される。照明光
(励起光)Bによって試料9内に生じた物体光(蛍光)
Aは、照明光(励起光)Bと同じ光路を戻り、ダイクロ
イックミラー2で反射し、光電検出素子11に入射す
る。この時、試料9内の集光位置を走査光学系7によっ
てx、y方向にスキャンすることが出来る。尚、凹凸レ
ンズ51、52の組み合わせからなっている第2のレン
ズ群(正のレンズ群)50は、パルスモータ54の駆動
で送りネジ53が回動することにより、光軸方向に移動
すると同時に、凹レンズ51と凸レンズ52との間隔が
変化するように構成されており、この移動は、送りネジ
53上のリードが小さい部分53aと大きい部分53b
とによって駆動されるものである。即ちこの移動により
所望の光学的断面、即ちz方向のオプティカルスライス
を行うことが出来ものである。
【0011】上述の第2のレンズ群50内における凹レ
ンズ51と凸レンズ52との相対位置と球面収差の関係
に就いて説明する。図2(a)、(b)、(c)は、凹
凸レンズ51、52の間隔(d1 、d0 、d2)を変化
させた状態を示し、また、図5(a)、(b)、(c)
は、それぞれ図2(a)、(b)、(c)の状態に対応
した球面収差量を示す収差曲線図である。ここで図2
(b)の状態(即ち、凹凸レンズ52、51の間隔はd
0は図3(b)に示されるように適正補正されている。
今、図2(a)に示されるように凹凸レンズ52、51
の間隔d1 が間隔d0 より小さくなると(d1
0 )、球面収差は図5(a)に示す如く補正過剰とな
る。また逆に図2(c)に示されるように凹凸レンズ間
隔d2 が間隔d0 より大きくなると(d0 <d2 )、球
面収差は図5(c)に示す如く補正不足となる。従っ
て、図5(a)、(b)、(c)の球面収差をオプティ
カルスライスに伴なって生じる対物レンズ8の後述する
球面収差と相殺させることによって、結像特性の低下を
防ぐことが出来る。
【0012】即ち、図3において、第2のレンズ群50
がその可動範囲の最も絞り4側に移動した状態を図3
(a)、最も対物レンズ8側に移動した状態を図3
(c)、それらの中間位置を図3(b)とする。この図
3(b)の状態では、対物レンズ8の収差は図4(b)
に示される如く適正補正であり、また第2のレンズ群5
0の収差は図5(b)に示される如く適正補正であり、
総合的な球面収差も適正補正となる。
【0013】次に、図3(a)のように、第2のレンズ
群50を絞り4側へ移動した状態では、試料10内のよ
り深い部分を観察することができる。この時、対物レン
ズ8の球面収差は、図4(a)に示すように、補正不足
となるが、同時に凹レンズ51と凸レンズ52との間隔
1 が間隔d0 より小さくなる(d1 <d0 )ため、第
2のレンズ群50の球面収差は図5(a)に示す如く補
正過剰となる。従ってこれら球面収差は相殺されて総合
的には補正適正となる。
【0014】逆に図3(c)の状態の様に、第2のレン
ズ群50が対物レンズ8側へ移動した状態では、試料1
0内のより浅い部分を観察出来ると共に、図4(c)に
示すような補正過剰の対物レンズ8の球面収差と、図5
(c)に示す様な補正不足の球面収差が相殺され、総合
的には補正適正となる。
【0015】この光学系では、第2のレンズ群50を移
動させることによって、オプティカルスライスを行うと
同時に、これに伴なって生じる対物レンズ8の球面収差
を、凹レンズ51と凸レンズ52との間隔dを変化させ
ることによって相殺させることが出来る。従って、試料
台10を高精度の移動機構を付加すること無しに、オプ
ティカルスライスが高精度に行えると同時に、結像性能
の低下を防ぐことが出来る。
【0016】本発明の第2の実施例を図6に示す。図に
おいて第2のレンズ群50中の凹レンズ51および凸レ
ンズ52は、それぞれ別々のパルスモータ54a及び5
4bによって光軸方向に駆動される。従って、これらの
パルスモータ54a、54bを適正に制御することによ
って、収差特性の異なる複数の対物レンズ8に対してオ
プティカルスライスに伴う収差を相殺させることが出来
る。
【0017】本発明の第3の実施例を図7に示す。ここ
では駆動装置としてカム55と該カム55に噛合する溝
56a、56bによる伝導方式を採用しており、更に、
カム55上の溝56bによって凹レンズ51を、溝56
aによて第1のレンズ3と絞り4とを一体的に光軸方向
に駆動することで、オプティカルスライスおよび収差の
相殺を行うものである。
【0018】本発明は上述の実施例に限定されるもので
はなく、対物レンズの作動距離の変化に伴う色収差の増
大についても、同様の手法によって相殺させることが可
能である。また発明の主旨を逸脱しない範囲で変形が可
能であることは云うまでもない。
【0019】
【発明の効果】上述のように、本発明に係る共焦点光学
系は、試料台に高精度の移動機構を付加することなし
で、オプティカルスライスが高精度に行えると同時に、
これに伴って発生する対物レンズの収差を相殺し、結像
性能の低下を防ぐことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による共焦点光学系の第1の実施例を示
す。
【図2】第2のレンズ群の構成図。
【図3】総合的のレンズ構成図。
【図4】対物レンズの球面収差曲線図。
【図5】第2のレンズ群の収差曲線図。
【図6】本発明による共焦点光学系の第2の実施例を示
す。
【図7】本発明による共焦点光学系の第3の実施例を示
す。
【図8】従来の共焦点光学系を示す。
【符号の説明】 1 レーザー管 2 分離光学素子(ダイクロイックミラー) 3 第1のレンズ 4 絞り 5 光束径変換光学素子(ビームエクスパンダー) 7 走査光学系 8 対物レンズ 9 試料 10 試料台 11 光電検出素子 50 第2のレンズ群 51 凹レンズ 52 凸レンズ A 物体光 B 照明光

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源からの光を試料に集光する対物レン
    ズと、光源からの光を対物レンズへ導き試料からの光を
    光電検出素子へ導く分離光学素子との間にあって、前記
    分離光学素子側に第1のレンズ群と該レンズ群の焦点位
    置に設定された絞りとを設け、該対物レンズ側に第2の
    レンズ群を設け、該第2のレンズ群を構成する各レンズ
    の間隔および第2のレンズ群と第1のレンズ群との間隔
    を変化させる手段を有することを特徴とする共焦点光学
    系。
JP3297161A 1991-11-13 1991-11-13 共焦点光学系 Withdrawn JPH05134186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3297161A JPH05134186A (ja) 1991-11-13 1991-11-13 共焦点光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3297161A JPH05134186A (ja) 1991-11-13 1991-11-13 共焦点光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05134186A true JPH05134186A (ja) 1993-05-28

Family

ID=17842982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3297161A Withdrawn JPH05134186A (ja) 1991-11-13 1991-11-13 共焦点光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05134186A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10206742A (ja) * 1996-11-21 1998-08-07 Olympus Optical Co Ltd レーザ走査顕微鏡
JP2003177322A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Nikon Corp 顕微鏡装置
JP2005070477A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Yokogawa Electric Corp 焦点移動機構およびそれを用いた光学顕微鏡
JP2005266585A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Olympus Corp 顕微鏡
WO2005106558A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Olympus Corporation レーザ集光光学系
JP2005316070A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Olympus Corp レーザ集光光学系
JP2006079000A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Olympus Corp 光走査型観察装置
JP2006275915A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Olympus Corp 多光子励起型観察装置および多光子励起型観察用光源装置
EP1793256A1 (en) * 2004-06-14 2007-06-06 Olympus Corporation Optical scanning microscope observing device
US7477407B2 (en) 2004-11-08 2009-01-13 Panasonic Corporation Confocal optical device and spherical-aberration correction method
JP2010513968A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 アイシス イノベイシヨン リミテツド 焦点調整装置および焦点調整方法
JP2014048300A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光学装置
JP2017521722A (ja) * 2014-07-21 2017-08-03 ライカ マイクロシステムズ シーエムエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングLeica Microsystems CMS GmbH 変化する球面収差を補正する補正ユニットを備えた顕微鏡
JP2017187800A (ja) * 2017-07-05 2017-10-12 ソニー株式会社 制御装置および制御方法
US10310244B2 (en) 2013-12-25 2019-06-04 Sony Corporation Microscope system and image data transfer method therefor
CN110596059A (zh) * 2019-09-05 2019-12-20 北京世纪桑尼科技有限公司 光学超分辨显微成像系统
JP2021043442A (ja) * 2019-09-05 2021-03-18 北京世紀桑尼科技有限公司Beijing Century Sunny Technology Co.,Ltd. 超解像光学顕微イメージングシステム

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10206742A (ja) * 1996-11-21 1998-08-07 Olympus Optical Co Ltd レーザ走査顕微鏡
JP2003177322A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Nikon Corp 顕微鏡装置
JP2005070477A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Yokogawa Electric Corp 焦点移動機構およびそれを用いた光学顕微鏡
JP2005266585A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Olympus Corp 顕微鏡
JP4576137B2 (ja) * 2004-03-19 2010-11-04 オリンパス株式会社 顕微鏡
EP1717623A4 (en) * 2004-04-28 2007-06-13 Olympus Corp OPTICAL LASER FOCUSING SYSTEM
WO2005106558A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Olympus Corporation レーザ集光光学系
JP2005316070A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Olympus Corp レーザ集光光学系
EP1717623A1 (en) * 2004-04-28 2006-11-02 Olympus Corporation Laser focusing optical system
US7439477B2 (en) 2004-04-28 2008-10-21 Olympus Corporation Laser condensing optical system
EP1793256A1 (en) * 2004-06-14 2007-06-06 Olympus Corporation Optical scanning microscope observing device
EP1793256A4 (en) * 2004-06-14 2010-05-26 Olympus Corp OPTICAL GRID MICROSCOPE OBSERVATION DEVICE
JP2006079000A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Olympus Corp 光走査型観察装置
US7477407B2 (en) 2004-11-08 2009-01-13 Panasonic Corporation Confocal optical device and spherical-aberration correction method
JP2006275915A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Olympus Corp 多光子励起型観察装置および多光子励起型観察用光源装置
JP4685489B2 (ja) * 2005-03-30 2011-05-18 オリンパス株式会社 多光子励起型観察装置
US9638909B2 (en) 2006-12-22 2017-05-02 Isis Innovation Limited Focusing apparatus and method
JP2013061688A (ja) * 2006-12-22 2013-04-04 Isis Innovation Ltd 焦点調整装置および焦点調整方法
US8498048B2 (en) 2006-12-22 2013-07-30 Isis Innovations Limited Focusing apparatus and method
JP2014095908A (ja) * 2006-12-22 2014-05-22 Isis Innovation Ltd 焦点調整装置および焦点調整方法
JP2010513968A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 アイシス イノベイシヨン リミテツド 焦点調整装置および焦点調整方法
JP2014048300A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光学装置
US10310244B2 (en) 2013-12-25 2019-06-04 Sony Corporation Microscope system and image data transfer method therefor
US10802257B2 (en) 2013-12-25 2020-10-13 Sony Corporation Microscope system and image data transfer method therefor
JP2017521722A (ja) * 2014-07-21 2017-08-03 ライカ マイクロシステムズ シーエムエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングLeica Microsystems CMS GmbH 変化する球面収差を補正する補正ユニットを備えた顕微鏡
JP2017187800A (ja) * 2017-07-05 2017-10-12 ソニー株式会社 制御装置および制御方法
CN110596059A (zh) * 2019-09-05 2019-12-20 北京世纪桑尼科技有限公司 光学超分辨显微成像系统
JP2021043442A (ja) * 2019-09-05 2021-03-18 北京世紀桑尼科技有限公司Beijing Century Sunny Technology Co.,Ltd. 超解像光学顕微イメージングシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05134186A (ja) 共焦点光学系
JP5525136B2 (ja) シート光を発生するための光学装置
JP2005316068A (ja) 光学系
JP4005651B2 (ja) ズーム装置
JP2614843B2 (ja) 自動焦点顕微鏡
JPH09152555A (ja) 顕微鏡光学系
JP2003172878A (ja) 試料を結像するための顕微鏡対物レンズ、顕微鏡および方法
EP0686862B1 (en) Two-element zoom lens for beam separation error correction
KR100854175B1 (ko) 레이저 집광 광학계
JP2017076095A (ja) 顕微鏡
JP2015152612A (ja) レーザ走査型顕微鏡装置および制御方法
EP2602648B1 (en) Confocal optical scanner and confocal microscope
JP2006292782A (ja) 外部レーザ導入装置
JP2006079000A (ja) 光走査型観察装置
US20050046935A1 (en) Focal point movement mechanism
JP2004109219A (ja) 走査型光学顕微鏡
US10067329B2 (en) Microscope apparatus and specimen observation method
JP2004021259A (ja) 試料または観察対象物の情報取得のための光学装置
US7561338B2 (en) Microscope objective system
JP4792230B2 (ja) 蛍光顕微鏡装置
JPH10206772A (ja) レーザー走査装置
JP3461382B2 (ja) 対物レンズ走査型顕微鏡
JP6380622B2 (ja) 制御装置および制御方法
US20130314758A1 (en) Light scanning microscope and microscopy method
JP6685202B2 (ja) シート照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204