Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7087389B2 - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP7087389B2
JP7087389B2 JP2017561066A JP2017561066A JP7087389B2 JP 7087389 B2 JP7087389 B2 JP 7087389B2 JP 2017561066 A JP2017561066 A JP 2017561066A JP 2017561066 A JP2017561066 A JP 2017561066A JP 7087389 B2 JP7087389 B2 JP 7087389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording medium
magnetic
magnetic recording
superelastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017561066A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017122247A1 (ja
Inventor
哲雄 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2017122247A1 publication Critical patent/JPWO2017122247A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7087389B2 publication Critical patent/JP7087389B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70605Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material metals or alloys
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/736Non-magnetic layer under a soft magnetic layer, e.g. between a substrate and a soft magnetic underlayer [SUL] or a keeper layer
    • G11B5/7363Non-magnetic single underlayer comprising nickel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7369Two or more non-magnetic underlayers, e.g. seed layers or barrier layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7371Non-magnetic single underlayer comprising nickel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/78Tape carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

本技術は、磁気記録媒体に関する。
磁気記録媒体は、データストレージ用メディアとして広く用いられている。近年、磁気記録媒体の信頼性の向上が望まれている。例えば特許文献1、2では、信頼性を向上するために、非磁性支持体の少なくとも一主面に、金属または半金属などよりなる強化層を形成することが記載されている。
特開2002-304720号公報 特開2002-304721号公報
本技術の目的は、信頼性を向上できる磁気記録媒体を提供することにある。
上述の課題を解決するために、本技術は、基体と、記録層と、基体と記録層との間に設けられ、超弾性体を含む層とを備え、超弾性体を含む層は、45℃以下において超弾性機能を発現する磁気記録媒体である。
以上説明したように、本技術によれば、磁気記録媒体の信頼性を向上できる。
図1は、本技術の第1の実施形態に係る磁気記録媒体の構成の一例を模式的に示す断面図である。 図2は、本技術の第1の実施形態に係る磁気記録媒体の製造に用いられるスパッタ装置の構成の一例を示す概略図である。 図3Aは、本技術の第1の実施形態の変形例1に係る磁気記録媒体の構成の一例を模式的に示す断面図である。図3Bは、本技術の第1の実施形態の変形例2に係る磁気記録媒体の構成の一例を模式的に示す断面図である。 図4Aは、本技術の第2の実施形態に係る磁気記録媒体の構成の一例を模式的に示す断面図である。図4Bは、本技術の第2の実施形態の変形例1に係る磁気記録媒体の構成の一例を模式的に示す断面図である。 図5は、本技術の第3の実施形態に係る磁気記録媒体の構成の一例を模式的に示す断面図である。
本技術において、磁気記録媒体は、記録層の結晶状態を制御する結晶制御層を備えることが好ましい。結晶制御層は下地層を備えることが好ましく、シード層と下地層とを備えることがより好ましい。シード層、下地層および記録層の各層は、単層構造および多層構造のいずれであってもよい。記録再生特性を向上する観点からすると、多層構造を採用することが好ましい。製造効率の観点からすると、多層構造のうちでも2層構造を採用することが好ましい。
本技術において、磁気記録媒体は、軟磁性層をさらに備えることが好ましい。軟磁性層の構造としては、単層構造および多層構造のいずれを用いてもよいが、記録再生特性の向上の観点からすると、多層構造を用いることが好ましい。多層構造を有する軟磁性層としては、第1軟磁性層と中間層と第2軟磁性層とを備え、中間層が第1軟磁性層と第2軟磁性層との間に設けられているものが好ましい。
本技術において、磁気記録媒体が、記録層の結晶状態を制御する結晶制御層を備える場合には、超弾性体を含む層は基体と結晶制御層との間に設けられていることが好ましい。超弾性体を含む層が、結晶制御層と記録層の間に設けられていると、結晶制御層による記録層の結晶状態の制御が妨げられるからである。また、磁気記録媒体が軟磁性層を備える場合には、超弾性体を含む層は基体と軟磁性層との間に設けられていることが好ましい。超弾性体を含む層が、軟磁性層と記録層の間に設けられていると、ヘッド磁束を軟磁性層中に誘導することが困難になるからである。磁気記録媒体が、軟磁性層と、軟磁性層および記録層の間に設けられた結晶制御層とを備える場合には、超弾性体を含む層は基体と軟磁性層との間に設けられていることが好ましい。これは以下の理由による。超弾性体を含む層が、結晶制御層と記録層の間に設けられていると、結晶制御層による記録層の結晶状態の制御が妨げられるとともに、ヘッド磁束を軟磁性層中に誘導することが困難になる。また、超弾性体を含む層が、軟磁性層と結晶制御層の間に設けられていると、ヘッド磁束を軟磁性層中に誘導することが困難になる。
本技術の実施形態について以下の順序で説明する。なお、以下の実施形態の全図においては、同一または対応する部分には同一の符号を付す。
1 第1の実施形態(結晶制御層を備える磁気記録媒体の例)
1.1 概要
1.2 磁気記録媒体の構成
1.3 スパッタ装置の構成
1.4 磁気記録媒体の製造方法
1.5 効果
1.6 変形例
2 第2の実施形態(軟磁性裏打ち層を備える磁気記録媒体の例)
2.1 磁気記録媒体の構成
2.2 効果
2.3 変形例
3 第3の実施形態(塗布型の記録層を備える磁気記録媒体の例)
3.1 概要
3.2 磁気記録媒体の構成
3.3 磁気記録媒体の製造方法
3.4 効果
3.5 変形例
<1 第1の実施形態>
[1.1 概要]
可撓性を有する長尺状の磁気記録媒体は、負荷により塑性変形することがある。磁気記録媒体の記録再生システムでは媒体とヘッドとの良好な摺動が前提となるが、上述のように塑性変形が生じすると、スペーシングが増大して、信頼性が低下する虞がある。そこで、本発明者は、磁気記録媒体の信頼性を向上すべく、鋭意検討した結果、基体と記録層との間に、超弾性体を含む層(以下「超弾性薄膜」という。)を設けることを見出すに至った。以下では、このような超弾性薄膜を備える磁気記録媒体について説明する。
[1.2 磁気記録媒体の構成]
本技術の第1の実施形態に係る磁気記録媒体10は、いわゆる長尺状の単層垂直磁気記録媒体であり、図1に示すように、基体11と、基体11の一方の主面(以下「表面」という。)上に設けられた超弾性薄膜12と、超弾性薄膜12上に設けられた結晶制御層13と、結晶制御層13上に設けられた記録層14と、記録層14上に設けられた保護層15と、保護層15上に設けられた潤滑層16とを備える。また、第1の実施形態に係る磁気記録媒体10は、基体11の他方の主面(以下「裏面」という。)上に設けられたバックコート層17をさらに備える。結晶制御層13は、記録層14の結晶状態を制御する層であって、超弾性薄膜12の表面上に設けられたシード層21と、シード層21上に設けられた下地層22とを備える。
なお、本明細書では、軟磁性裏打ち層(Soft magnetic underlayer、以下「SUL」という。)を持たない磁気記録媒体を「単層垂直磁気記録媒体」といい、SULを持つ磁気記録媒体を「二層垂直磁気記録媒体」という。
第1の実施形態に係る磁気記録媒体10は、今後ますます需要が高まることが期待されるデータアーカイブ用ストレージメディアとして用いて好適なものである。この磁気記録媒体10は、例えば、現在のストレージ用塗布型磁気テープの10倍以上の面記録密度、すなわち50Gb/in2の面記録密度を実現することが可能である。このような面記録密度を有する磁気記録媒体10を用いて、一般のリニア記録方式のデータカートリッジを構成した場合には、データカートリッジ1巻当たり50TB以上の大容量記録が可能になる。この磁気記録媒体10は、リング型の記録ヘッドと巨大磁気抵抗効果(Giant Magnetoresistive:GMR)型の再生ヘッドを用いる記録再生装置に用いて好適なものである。
(基体)
支持体としての基体11は、可撓性を有する長尺状の非磁性基体である。非磁性基体はフィルムであり、フィルムの厚さは、例えば3μm以上8μm以下である。基体11の材料としては、例えば、一般的な磁気記録媒体に用いられる可撓性の高分子樹脂材料を用いることができる。このような高分子材料の具体例としては、ポリエステル樹脂、ポリオレフィン樹脂、セルロース誘導体、ビニル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂(例えばアラミド樹脂)またはポリカーボネート樹脂などが挙げられ、耐熱性の観点からすると、ポリイミド樹脂またはアラミド樹脂が好ましい。
(超弾性薄膜)
超弾性薄膜12は、磁気記録媒体10の塑性変形を抑制する層である。超弾性薄膜12は、この超弾性薄膜12に負荷を加えて変形させても、除荷後に使用時の磁気記録媒体用のドライブ内の温度以下にてほぼ元の形状に回復するものであることが好ましい。これにより、磁気記録媒体10をドライブに装填して使用している状態において超弾性薄膜12を形状回復させて、磁気記録媒体10の塑性変形を抑制できる。したがって、塑性変形によるスペーシングの増大を抑制して、記録性能や信頼性の低下を抑制できる。ここで、超弾性薄膜12に加えられる負荷は、磁気記録媒体10の作製時または搬送時に超弾性薄膜12に加えられるものであってもよいし、磁気記録媒体10のカートリッジ装着時に加えられるものであってもよいし、磁気記録媒体10の使用時(記録または再生時)に加えられるものであってもよい。
超弾性薄膜12は、超弾性体として超弾性合金を含む層である。超弾性合金は、TiおよびNiを含む合金(以下「TiNi系合金」という。)であることが好ましい。TiNi系合金は、Co、Fe、Mn、Cr、V、Al、Nb、W、B、Au、Pd、Cu、PbおよびZrなどからなる群より選ばれる1種以上をさらに含んでいてもよい。
TiNi系合金におけるNiの含有量は、50.0atomic%(以下「at%」という。)以上50.5at%以下であることが好ましい。Niの含有量が上記範囲であると、優れた超弾性を有するTiNi系合金を得ることができる。また、45以下の低温にて超弾性機能を発現するTiNi系合金を得ることができる。使用時における磁気記録媒体用のドライブ内の温度は一般的に45を超えるため、ドライブ内に磁気記録媒体10を装填して使用している状態において、磁気記録媒体10を形状回復させることができる。
(シード層)
シード層21は、TiおよびCrを含む合金を含み、アモルファス状態を有している。また、この合金には、O(酸素)がさらに含まれていてもよい。この酸素は、例えば、スパッタリング法などの成膜法でシード層21を成膜する際に、シード層21内に微量に含まれる不純物酸素である。
ここで、「シード層」とは、下地層22に類似した結晶構造を有し、結晶成長を目的として設けられる中間層ではなく、当該シード層21のアモルファス状態によって下地層22の垂直配向性を向上する中間層のことを意味する。「合金」とは、TiおよびCrを含む固溶体、共晶体、および金属間化合物などの少なくとも一種を意味する。「アモルファス状態」とは、電子線回折法により、ハローが観測され、結晶構造を特定できないことを意味する。
シード層21に含まれるTiおよびCrの総量に対するTiの原子比率は、好ましくは30原子%以上100原子%以下、より好ましくは50原子%以上100原子%以下の範囲内である。Tiの原子比率が30%未満であると、Crの体心立方格子(Body-Centered Cubic lattice:bcc)構造の(100)面が配向するようになり、シード層21の表面に形成される下地層22の配向性が低下する虞がある。
上記Tiの原子比率は次のようにして求めることができる。磁気記録媒体10の潤滑層16側からイオンミリングしながら、オージェ電子分光法(Auger Electron Spectroscopy、以下「AES」という。)によるシード層21の深さ方向分析(デプスプロファイル測定)を行う。次に、得られたデプスプロファイルから、膜厚方向におけるTiおよびCrの平均組成(平均原子比率)を求める。次に、求めたTiおよびCrの平均組成を用いて、上記Tiの原子比率を求める。
シード層21がTi、CrおよびOを含む場合、シード層21に含まれるTi、CrおよびOの総量に対するOの原子比率は、好ましくは15原子%以下、より好ましくは10原子%以下である。Oの原子比率が15原子%を超えると、TiO2結晶が生成することにより、シード層21の表面に形成される下地層22の結晶核形成に影響を与えるようになり、下地層22の配向性が大きく低下する虞がある。上記Oの原子比率は、上記Tiの原子比率と同様の解析方法を用いて求めることができる。
シード層21に含まれる合金が、TiおよびCr以外の元素を添加元素としてさらに含んでいてもよい。この添加元素としては、例えば、Nb、Ni、Mo、AlおよびWなどからなる群より選ばれる1種以上の元素が挙げられる。
(下地層)
下地層22は、記録層14と同様の結晶構造を有している。記録層14がCo系合金を含んでいる場合には、下地層22は、Co系合金と同様の六方細密充填(hcp)構造を有する材料を含み、その構造のc軸が膜面に対して垂直方向(すなわち膜厚方向)に配向していることが好ましい。記録層14の配向性を高め、かつ、下地層22と記録層14との格子定数のマッチングを比較的良好にできるからである。六方細密充填(hcp)構造を有する材料としては、Ru単体またはRu合金が好ましい。Ru合金としては、例えば、Ru-SiO2、Ru-TiO2またはRu-ZrO2などのRu合金酸化物が挙げられる。
(記録層)
磁性層としての記録層14は、いわゆる垂直記録層である。記録層14は、記録密度を向上する観点からすると、Co系合金を含むグラニュラ磁性層であることが好ましい。このグラニュラ磁性層は、Co系合金を含む強磁性結晶粒子と、この強磁性結晶粒子を取り巻く非磁性粒界(非磁性体)とから構成されている。より具体的には、このグラニュラ磁性層は、Co系合金を含むカラム(柱状結晶)と、このカラムを取り囲み、それぞれのカラムを磁気的に分離する非磁性粒界(例えばSiO2などの酸化物)とから構成されている。この構造では、それぞれのカラムが磁気的に分離した構造を有する記録層14を構成することができる。
Co系合金は、六方細密充填(hcp)構造を有し、そのc軸が膜面に対して垂直方向(膜厚方向)に配向している。Co系合金としては、少なくともCo、CrおよびPtを含有するCoCrPt系合金を用いることが好ましい。CoCrPt系合金は、特に限定されるものではなく、CoCrPt合金がさらに添加元素を含んでいてもよい。添加元素としては、例えば、NiおよびTaなどからなる群より選ばれる1種以上の元素が挙げられる。
強磁性結晶粒子を取り巻く非磁性粒界は、非磁性金属材料を含んでいる。ここで、金属には半金属を含むものとする。非磁性金属材料としては、例えば、金属酸化物および金属窒化物のうちの少なくとも一方を用いることができ、グラニュラ構造をより安定に維持する観点からすると、金属酸化物を用いることが好ましい。金属酸化物としては、Si、Cr、Co、Al、Ti、Ta、Zr、Ce、YおよびHfなどからなる群より選ばれる少なくとも1種以上の元素を含む金属酸化物が挙げられ、少なくともSi酸化物(すなわちSiO2)を含んでいる金属酸化物が好ましい。その具体例としては、SiO2、Cr23、CoO、Al23、TiO2、Ta25、ZrO2またはHfO2などが挙げられる。金属窒化物としては、Si、Cr、Co、Al、Ti、Ta、Zr、Ce、YおよびHfなどからなる群より選ばれる少なくとも1種以上の元素を含む金属窒化物が挙げられる。その具体例としては、SiN、TiNまたはAlNなどが挙げられる。
強磁性結晶粒子に含まれるCoCrPt系合金と、非磁性粒界に含まれるSi酸化物とが、以下の式(A)に示す平均組成を有していることが好ましい。反磁界の影響を抑え、かつ、十分な再生出力を確保できる飽和磁化量Msを実現でき、これにより、記録再生特性の更なる向上を実現できるからである。
(CoxPtyCr100-x-y100-z-(SiO2z ・・・(A)
(但し、式(A)中において、x、y、zはそれぞれ、69≦X≦75、10≦y≦16、9≦Z≦12の範囲内の値である。)
なお、上記組成は次のようにして求めることができる。磁気記録媒体10の潤滑層16側からイオンミリングしながら、AESによる記録層14の深さ方向分析を行い、膜厚方向におけるCo、Pt、Cr、SiおよびOの平均組成(平均原子比率)を求める。
(保護層)
保護層15は、例えば、炭素材料または二酸化ケイ素(SiO2)を含み、保護層15の膜強度の観点からすると、炭素材料を含んでいることが好ましい。炭素材料としては、例えば、グラファイト、ダイヤモンド状炭素(Diamond-Like Carbon:DLC)またはダイヤモンドなどが挙げられる。
(潤滑層)
潤滑層16は、少なくとも1種の潤滑剤を含んでいる。潤滑層16は、必要に応じて各種添加剤、例えば防錆剤をさらに含んでいてもよい。潤滑剤は、例えば、カルボン酸系化合物の少なくとも1種を含んでいる。なお、潤滑剤は、上述のように磁気記録媒体10の表面に潤滑層16として保持されるのみならず、磁気記録媒体10を構成する記録層14および保護層15などの層に含まれ、保有されていてもよい。
(バックコート層)
バックコート層17は、例えば、結着剤、無機粒子および潤滑剤を含んでいる。バックコート層17が、必要に応じて硬化剤および帯電防止剤などの各種添加剤を含んでいてもよい。
[1.3 スパッタ装置の構成]
以下、図2を参照して、本技術の第1の実施形態に係る磁気記録媒体10の製造に用いられるスパッタ装置30の構成の一例について説明する。このスパッタ装置30は、超弾性薄膜12、シード層21、下地層22および記録層14の成膜に用いられる連続巻取式スパッタ装置であり、成膜室31と、金属キャン(回転体)であるドラム32と、カソード33a~33dと、赤外線照射用の線源34と、供給リール35と、巻き取りリール36と、複数のガイドロール38a~38c、39a~39cとを備える。
成膜室31は、排気口37を介して図示しない真空ポンプに接続され、この真空ポンプにより成膜室31内の雰囲気が所定の真空度に設定される。成膜室31内には、回転可能な構成を有するドラム32、供給リール35および巻き取りリール36が配置されている。また、成膜室31内には、供給リール35とドラム32との間における基体11の搬送をガイドするための複数のガイドロール38a~38cが設けられていると共に、ドラム32と巻き取りリール36との間における基体11の搬送をガイドするための複数のガイドロール39a~39cが設けられている。スパッタ時には、供給リール35から巻き出された基体11が、ガイドロール38a~38c、ドラム32およびガイドロール39a~39cを介して巻き取りリール36に巻き取られる。ドラム32は円柱状の形状を有し、長尺状の基体11はドラム32の円柱面状の周面に沿わせて搬送される。ドラム32には、図示しない冷却機構が設けられており、スパッタ時には、ドラム32の周面は所定温度に冷却される。更に成膜室31内には、ドラム32の周面に対向して複数のカソード33a~33dおよび線源34が配置されている。カソード33a~33dにはそれぞれターゲットがセットされている。具体的には、カソード33a、33b、33c、33dにはそれぞれ、超弾性薄膜12、シード層21、下地層22、記録層14を成膜するためのターゲットがセットされている。これらのカソード33a~33dにより複数の種類の層、すなわち超弾性薄膜12、シード層21、下地層22および記録層14が同時に成膜される。線源34は、例えば赤外線ヒータであり、カソード33a、33bの間に設けられている。赤外線ヒータとしては、例えばシーズヒータ、セラミックヒータ、ハロゲンランプヒータまたは石英管ヒータなどを用いることができる。
上述の構成を有するスパッタ装置30では、超弾性薄膜12、シード層21、下地層22および記録層14をRoll to Roll法により連続成膜することができる。
[1.4 磁気記録媒体の製造方法]
以下、本技術の第1の実施形態に係る磁気記録媒体10の製造方法の一例について説明する。
(超弾性薄膜、シード層、下地層および記録層の成膜工程)
まず、図2に示したスパッタ装置30を用いて、超弾性薄膜12、シード層21、下地層22および記録層14を基体11の表面上に成膜する。具体的には以下のようにして成膜する。まず、成膜室31を所定の圧力になるまで真空引きする。その後、成膜室31内にArガスなどのプロセスガスを導入しながら、カソード33a~33dにセットされたターゲットをスパッタする。これにより、超弾性薄膜12、シード層21、下地層22および記録層14が、走行する基体11の表面に順次成膜される。また、超弾性薄膜12の成膜後、シード層21の成膜前において、超弾性薄膜12は線源34によりアニール処理(熱処理)されて結晶化される。これにより、超弾性薄膜12の超弾性機能が発現する。
スパッタ時の成膜室31の雰囲気は、例えば、1×10-5Pa~5×10-5Pa程度に設定される。超弾性薄膜12、シード層21、下地層22および記録層14の膜厚および特性は、基体11を巻き取るテープライン速度、スパッタ時に導入するArガスなどのプロセスガスの圧力(スパッタガス圧)、および投入電力などを調整することにより制御可能である。
(保護層の成膜工程)
次に、記録層14上に保護層15を成膜する。保護層15の成膜方法としては、例えば化学気相成長(Chemical Vapor Deposition:CVD)法または物理蒸着(physical vapor deposition:PVD)法を用いることができる。
(バックコート層の成膜工程)
次に、結着剤、無機粒子および潤滑剤などを溶剤に混練、分散させることにより、バックコート層成膜用の塗料を調製する。次に、基体11の裏面上にバックコート層成膜用の塗料を塗布して乾燥させることにより、バックコート層17を基体11の裏面上に成膜する。
(潤滑層の成膜工程)
次に、例えば潤滑剤を保護層15上に塗布し、潤滑層16を成膜する。潤滑剤の塗布方法としては、例えば、グラビアコーティング、ディップコーティングなどの各種塗布方法を用いることができる。次に、必要に応じて、磁気記録媒体10を所定の幅に裁断する。以上により、図1に示した磁気記録媒体10が得られる。
[1.5 効果]
第1の実施形態に係る磁気記録媒体10では、基体11と結晶制御層13との間に超弾性薄膜12が備えられている。超弾性薄膜12は、負荷により変形されても、除荷後にほぼ元の形状に回復する。これにより、結晶制御層13および記録層14の塑性変形を抑制できる。したがって、塑性変形によるスペーシングの増大を抑制して、磁気記録媒体10の信頼性を向上できる。
[1.6 変形例]
(変形例1)
図3Aに示すように、磁気記録媒体10Aは、2層構造のシード層21Aを有する結晶制御層13Aを備えていてもよい。シード層21Aは、第1シード層(下側シード層)21Bおよび第2シード層(上側シード層)21Cを備える。第1シード層21Bが基体11の側に設けられ、第2シード層21Cが下地層22の側に設けられる。第1シード層21Bは、第1の実施形態におけるシード層21と同様のものを用いることができる。第2シード層21Cは、第1シード層21Bとは異なる組成の材料を含んでいる。この材料の具体例としては、NiWまたはTaなどが挙げられる。なお、第2シード層21Cは、シード層ではなく、第1シード層21Bと下地層22との間に設けられた中間層と見なすことも可能である。
磁気記録媒体10Aが2層構造のシード層21Aを備えることで、下地層22および記録層14の配向性をさらに改善し、磁気特性をさらに向上させることが可能となる。
(変形例2)
図3Bに示すように、磁気記録媒体10Bは、2層構造の下地層22Aを有する結晶制御層13Bを備えていてもよい。下地層22Aは、第1下地層(下側下地層)22Bおよび第2下地層(上側下地層)22Cを備える。第1下地層22Bがシード層21Aの側に設けられ、第2下地層22Cが記録層14の側に設けられる。
第1下地層22B、第2下地層22Cの材料としては共に、例えば、上述の第1の実施形態における下地層22と同様のものを用いることができる。しかしながら、第1下地層22B、第2下地層22Cそれぞれにおいて目的とする効果が異なっており、それ故にそれぞれの成膜条件(スパッタ条件)は異なるものとなる。すなわち、第2下地層22Cはその上層となる記録層14のグラニュラ構造を促進する膜構造を有し、第1下地層22Bは結晶配向性の高い膜構造を有するものとなる。
磁気記録媒体10Bが2層構造の下地層22Aを備えることで、記録層14の配向性およびグラニュラ構造性をさらに改善し、磁気特性をさらに向上させることが可能となる。
なお、磁気記録媒体10Bにおいて、2層構造のシード層21Aに代えて単層構造のシード層を備えるようにしてもよい。単層構造のシード層としては、第1の実施形態におけるシード層21を用いることができる。
(変形例3)
第1の実施形態では磁気記録媒体10が結晶制御層13、保護層15、潤滑層16およびバックコート層17を備える構成について説明したが、これらの層は必要に応じて備えられるものであって、省略することも可能である。なお、結晶制御層13、保護層15、潤滑層16およびバックコート層17のうちの少なくとも1層を省略する構成としてもよい。
(変形例4)
第1の実施形態では超弾性合金がNiTi系合金である例について説明したが、超弾性合金は、これに限定されるものではなく、CuおよびZnを含む合金、またはNiおよびAlを含む合金などであってもよい。
(変形例5)
第1の実施形態では超弾性体が超弾性合金である例について説明したが、超弾性体は超弾性機能を有する有機材料であってもよい。
<2 第2の実施形態>
[2.1 磁気記録媒体の構成]
本技術の第2の実施形態に係る磁気記録媒体40は、いわゆる二層垂直磁気記録媒体であり、図4Aに示すように、超弾性薄膜12と結晶制御層13Bとの間にSUL41を備えている。この第2の実施形態に係る磁気記録媒体40は、単磁極型(Single Pole Type:SPT)の記録ヘッドとトンネル磁気抵抗効果(Tunnel Magnetoresistive:TMR)型の再生ヘッドを用いる記録再生装置に用いて好適なものである。
SUL41の膜厚は、好ましくは40nm以上、より好ましくは40nm以上140nm以下である。SUL41の膜厚が40nm以上であると、より良好な記録再生特性を得ることができる。一方、SUL41の膜厚が140nm以下であると、SUL41の結晶粒の粗大化による下地層22Aの結晶配向性の低下を抑制できるとともに、SUL41の成膜時間が長くなり、生産性の低下を招くことを回避できる。SUL41は、アモルファス状態の軟磁性材料を含んでいる。軟磁性材料としては、例えば、Co系材料またはFe系材料などを用いることができる。Co系材料としては、例えば、CoZrNb、CoZrTa、CoZrTaNbなどが挙げられる。Fe系材料としては、例えば、FeCoB、FeCoZr、FeCoTaなどが挙げられる。
[2.2 効果]
第2の実施形態に係る磁気記録媒体40では、垂直磁性層である記録層14の下にSUL41を設けることで、記録層14の表層に発生する磁極の発生による減磁界を抑えるとともに、ヘッド磁束をSUL41中に誘導することにより、鋭いヘッド磁界の発生を助ける役割を果たす。したがって、第1の実施形態よりも高い面記録密度を有する磁気記録媒体40において、良好な記録再生特性を実現することができる。
[2.3 変形例]
(変形例1)
図4Bに示すように、磁気記録媒40Aは、Antiparallel Coupled SUL(以下「APC-SUL」という。)41Aを備えていてもよい。APC-SUL41Aは、薄い中間層41Cを介して2つの軟磁性層41B、41Dを積層し、中間層41Cを介した交換結合を利用して積極的に磁化を反平行に結合させた構造を有している。軟磁性層41B、41Dの膜厚は略同一であることが好ましい。軟磁性層41B、41Dのトータルの膜厚は、好ましくは40nm以上、より好ましくは40nm以上140nm以下である。トータルの膜厚が40nm以上であると、より良好な記録再生特性を得ることができる。一方、トータルの膜厚が140nm以下であると、APC-SUL41Aの成膜時間が長くなり、生産性の低下を招くことを回避できる。軟磁性層41B、41Dの材料は同一の材料であることが好ましく、その材料としては第2の実施形態におけるSUL41と同様の材料を用いることができる。中間層41Cの膜厚は、例えば0.8nm以上1.4nm以下、好ましくは0.9nm以上1.3nm以下、より好ましくは1.1nm程度である。中間層41Cの膜厚を0.9nm以上1.3nm以下の範囲内に選択することで、より良好な記録再生特性を得ることができる。中間層41Cの材料としては、V、Cr、Mo、Cu、Ru、Rh、およびReが挙げられ、特に、Ruを含んでいることが好ましい。
磁気記録媒体40Aでは、APC-SUL41Aを用いているので、下層部である軟磁性層41Bと上層部である軟磁性層41Dとが反平行に交換結合し、残留磁化状態で上下層トータルの磁化量はゼロなる。これにより、APC-SUL41A中の磁区が動いた場合に発生する、スパイク状のノイズの発生を抑えることができる。したがって、記録再生特性を更に向上することができる。
(変形例2)
第2の実施形態では、結晶制御層が第1の実施形態の変形例2における結晶制御層13Bである構成を例として説明したが、結晶制御層は第1の実施形態における結晶制御層13、または第1の実施形態の変形例1における結晶制御層13Aであってもよい。
(変形例3)
第2の実施形態では、磁気記録媒体40が、結晶制御層13B、保護層15、潤滑層16およびバックコート層17を備える構成について説明したが、これらの層は必要に応じて備えられるものであって、省略することも可能である。なお、結晶制御層13B、保護層15、潤滑層16およびバックコート層17のうちの少なくとも1層を省略する構成としてもよい。
<3 第3の実施形態>
[3.1 概要]
上述の第1の実施形態では、記録層や結晶制御層がスパッタリングなどの真空薄膜の作製技術(ドライプロセス)により作製される真空薄膜である磁気記録媒体について説明した。これに対して、第3の実施形態では、記録層や下地層が塗布工程(ウエットプロセス)により作製される塗布膜である磁気記録媒体について説明する。
[3.2 磁気記録媒体の構成]
本技術の第3の実施形態に係る磁気記録媒体50は、いわゆる塗布型の磁気記録媒体であり、図5に示すように、基体11と、基体11の表面上に設けられた超弾性薄膜12と、超弾性薄膜12上に設けられた下地層51と、下地層51上に設けられた記録層52と、記録層52上に設けられた保護層15と、保護層15上に設けられた潤滑層16と、基体11の裏面上に設けられたバックコート層17とを備える。なお、第3の実施形態において第1の実施形態と同様の箇所には同一の符号を付して説明を省略する。
(下地層)
下地層51は、非磁性粉および結着剤を含む非磁性層である。下地層51が、必要に応じて、導電性粒子、潤滑剤、研磨剤、硬化剤および防錆剤などの各種添加剤をさらに含んでいてもよい。
非磁性粉は、無機物質でも有機物質でもよい。また、非磁性は、カーボンブラックなどでもよい。無機物質としては、例えば、金属、金属酸化物、金属炭酸塩、金属硫酸塩、金属窒化物、金属炭化物、金属硫化物などが挙げられる。非磁性粉の形状としては、例えば、針状、球状、立方体状、板状などの各種形状が挙げられるが、これに限定されるものではない。
結着剤としては、ポリウレタン系樹脂、塩化ビニル系樹脂などに架橋反応を付与した構造の樹脂が好ましい。しかしながら結着剤はこれらに限定されるものではなく、磁気記録媒体50に対して要求される物性などに応じて、その他の樹脂を適宜配合してもよい。配合する樹脂としては、通常、塗布型の磁気記録媒体において一般的に用いられる樹脂であれば、特に限定されない。
(記録層)
記録層52は、例えば、磁性粉および結着剤を含む磁性層である。記録層52が、必要に応じて、導電性粒子、潤滑剤、研磨剤、硬化剤および防錆剤などの各種添加剤をさらに含んでいてもよい。
磁性粉は、例えば、酸化鉄、クロム酸化鉄、コバルト酸化鉄、メタル磁性粉またはバリウムフェライトである。磁性粉は、記録密度向上の観点からすると、六方晶フェライト、立方晶フェライトまたはε酸化鉄(ε-Fe23)などのナノ磁性粒子の粉末が好ましい。結着剤は、上述の下地層51と同様である。
[3.3 磁気記録媒体の製造方法]
以下、本技術の第3の実施形態に係る磁気記録媒体50の製造方法の一例について説明する。
(超弾性薄膜の成膜工程)
まず、基体11の表面上に超弾性薄膜12を成膜する。超弾性薄膜12の成膜方法としては、例えばCVD法またはPVD法を用いることができる。次に、例えば赤外線照射用の線源により、超弾性薄膜12をアニール処理して結晶化させる。これにより、超弾性薄膜12の超弾性機能が発現する。
(塗料の調工程)
次に、非磁性粉および結着剤などを溶剤に混練、分散させることにより、下地層形成用塗料を調製する。次に、磁性粉および結着剤などを溶剤に混練、分散させることにより、記録層形成用塗料を調製する。次に、結着剤、無機粒子および潤滑剤などを溶剤に混練、分散させることにより、バックコート層形成用塗料を調製する。下地層形成用塗料、記録層形成用塗料およびバックコート層形成用塗料の調製には、例えば、以下の溶剤、分散装置および混練装置を適用することができる。
上述の塗料調製に用いられる溶剤としては、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン系溶媒、メタノール、エタノール、プロパノールなどのアルコール系溶媒、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸プロピル、乳酸エチル、エチレングリコールアセテートなどのエステル系溶媒、ジエチレングリコールジメチルエーテル、2-エトキシエタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素系溶媒、メチレンクロライド、エチレンクロライド、四塩化炭素、クロロホルム、クロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒などが挙げられる。これらは単独で用いてもよく、適宜混合して用いてもよい。
上述の塗料調製に用いられる混練装置としては、例えば、連続二軸混練機、多段階で希釈可能な連続二軸混練機、ニーダー、加圧ニーダー、ロールニーダーなどの混練装置を用いることができるが、特にこれらの装置に限定されるものではない。また、上述の塗料調製に用いられる分散装置としては、例えば、ロールミル、ボールミル、横型サンドミル、縦型サンドミル、スパイクミル、ピンミル、タワーミル、パールミル(例えばアイリッヒ社製「DCPミル」など)、ホモジナイザー、超音波分散機などの分散装置を用いることができるが、特にこれらの装置に限定されるものではない。
(下地層の成膜工程)
次に、基体11の表面上に形成された超弾性薄膜12上に下地層形成用塗料を塗布して乾燥させることにより、下地層51を超弾性薄膜12上に形成する。
(記録層の成膜工程)
次に、下地層51上に記録層形成用塗料を塗布して乾燥させることにより、記録層52を下地層51上に形成する。これ以降の工程は、第1の実施形態と同様である。
[3.4 効果]
第3の実施形態では、基体11と下地層51との間に超弾性薄膜12が備えられている。したがって、上述の第1の実施形態と同様の効果が得られる。
[3.5 変形例]
第3の実施形態では磁気記録媒体50が下地層51、保護層15、潤滑層16およびバックコート層17を備える構成について説明したが、これらの層は必要に応じて備えられるものであって、省略することも可能である。なお、下地層51、保護層15、潤滑層16およびバックコート層17のうちの少なくとも1層を省略する構成としてもよい。
以下、実施例により本技術を具体的に説明するが、本技術はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
[実施例1]
(超弾性薄膜の成膜工程)
まず、以下の成膜条件にて、非磁性基体としての長尺の高分子フィルムの表面上にNiTi合金からなる超弾性薄膜を50nm成膜したのち、アニール処理して結晶化させる。
スパッタリング方式:DCマグネトロンスパッタリング方式
ターゲット:Ni50.5Ti49.5ターゲット
到達真空度:2×10-5Pa以下
ガス種:Ar
ガス圧:0.67Pa
(下地層の成膜工程)
次に、以下の成膜条件にて、超弾性薄膜上にRuからなる下地層を100nm成膜した。
スパッタリング方式:DCマグネトロンスパッタリング方式
ターゲット:Ruターゲット
到達真空度:2×10-5Pa以下
ガス種:Ar
ガス圧:1.5Pa
(記録層の成膜工程)
次に、以下の成膜条件にて、下地層上に記録層として(CoCrPt)-(SiO2)からなる記録層を20nm成膜した。
スパッタリング方式:DCマグネトロンスパッタリング方式
ターゲット:(Co75Cr10Pt1590-(SiO210ターゲット
到達真空度:2×10-5Pa以下
ガス種:Ar
ガス圧:1.5Pa
(保護層の成膜工程)
次に、以下の成膜条件にて、記録層上にカーボンからなる保護層を5nm成膜した。
スパッタリング方式:DCマグネトロンスパッタリング方式
ターゲット:カーボンターゲット
到達真空度:2×10-5Pa以下
ガス種:Ar
ガス圧:1.0Pa
(潤滑層の成膜工程)
次に、潤滑剤としてカルボン酸系化合物を保護層上に塗布し、潤滑層を成膜した。
(バックコート層の成膜工程)
次に、高分子フィルムの裏面上にバックコート層成膜用の塗料を塗布、乾燥することにより、バックコート層を形成した。以上により、目的とする磁気テープが得られた。
[比較例1]
超弾性薄膜の成膜工程を省略する以外のことは実施例1と同様にして磁気テープを得た。
(読み取り信頼性の評価)
上述のようにして得られた磁気テープの読み取り信頼性を、以下のようにして評価した。
まず、試験前の磁気テープのエラーレートを測定した。次に、磁気テープを走行装置にて1時間走行したのち、カートリッジを脱着するサイクルを100回行う試験を行った。次に、試験後のエラーレートを測定し、試験前後のエラーレートを比較した。
上記評価の結果、超弾性薄膜を有する磁気テープ(実施例1)では、試験後にほとんどエラーレートの悪化が見られなかった。これは、超弾性薄膜により磁性層や下地層の塑性変形が抑制されて、磁気テープ表面に対するヘッドの当たりが良好に保持されたためである。一方、超弾性薄膜を有していない磁気テープ(比較例1)では、試験後にエラーレートの顕著な悪化が見られた。これは、磁性層や下地層に生じた塑性変形によって、磁気テープ表面に対するヘッドの当たりが悪化したためである。
以上、本技術の実施形態およびその変形例、ならびに実施例について具体的に説明したが、本技術は、上述の実施形態およびその変形例、ならびに実施例に限定されるものではなく、本技術の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
例えば、上述の実施形態およびその変形例、ならびに実施例において挙げた構成、方法、工程、形状、材料および数値などはあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる構成、方法、工程、形状、材料および数値などを用いてもよい。
また、上述の実施形態およびその変形例、ならびに実施例の構成、方法、工程、形状、材料および数値などは、本技術の主旨を逸脱しない限り、互いに組み合わせることが可能である。
また、上述の実施形態およびその変形例、ならびに実施例では、可撓性を有する長尺状の磁気記録媒体に本技術を適用した例について説明したが、本技術はこの例に限定されるものではなく、剛性を有する円盤状の磁気記録媒体、いわゆるハードディスクに対しても適用可能である。
また、本技術は以下の構成を採用することもできる。
(1)
基体と、
記録層と、
前記基体と前記記録層との間に設けられ、超弾性体を含む層と
を備える磁気記録媒体。
(2)
前記基体は、可とう性を有する長尺状の基体である(1)に記載の磁気記録媒体。
(3)
前記超弾性体は、超弾性合金である(1)または(2)に記載の磁気記録媒体。
(4)
前記超弾性合金は、TiおよびNiを含んでいる(3)に記載の磁気記録媒体。
(5)
前記超弾性体を含む層と前記記録層との間に設けられた結晶制御層をさらに備える(1)から(4)のいずれかに記載の磁気記録媒体。
(6)
前記超弾性体を含む層と前記記録層との間に設けられた軟磁性層をさらに備える(1)から(4)のいずれかに記載の磁気記録媒体。
(7)
前記軟磁性層は、第1軟磁性層と、中間層と、第2軟磁性層とを備える(6)に記載の磁気記録媒体。
(8)
前記記録層は、垂直記録層である(1)から(7)のいずれかに記載の磁気記録媒体。
(9)
前記垂直記録層は、Co、PtおよびCrを含み、グラニュラ構造を有する(8)に記載の磁気記録媒体。
(10)
前記記録層は、磁性粉および結着剤を含んでいる(1)から(4)のいずれかに記載の磁気記録媒体。
10、10A、10B、40、40A、50 磁気記録媒体
11 基体
12 超弾性薄膜
13、13A、13B 結晶制御層
14、52 記録層
15 保護層
16 潤滑層
17 バックコート層
21、21A シード層
21B 第1シード層
21C 第2シード層
22、22A 下地層
22B 第1下地層
22C 第2下地層
41 SUL
41A APC-SUL

Claims (10)

  1. 基体と、
    記録層と、
    前記基体と前記記録層との間に設けられ、超弾性体を含む層と
    を備え
    前記超弾性体を含む層は、45℃以下において超弾性機能を発現する磁気記録媒体。
  2. 前記基体は、可とう性を有する長尺状の基体である請求項1に記載の磁気記録媒体。
  3. 前記超弾性体は、超弾性合金である請求項1または2に記載の磁気記録媒体。
  4. 前記超弾性合金は、TiおよびNiを含み、
    前記超弾性合金におけるNiの含有量は、50.0atomic%以上50.5atomic%以下である請求項3に記載の磁気記録媒体。
  5. 前記超弾性体を含む層と前記記録層との間に設けられた結晶制御層をさらに備える請求項1から4のいずれか1項に記載の磁気記録媒体。
  6. 前記超弾性体を含む層と前記記録層との間に設けられた軟磁性層をさらに備える請求項1から4のいずれか1項に記載の磁気記録媒体。
  7. 前記軟磁性層は、第1軟磁性層と、中間層と、第2軟磁性層とを備える請求項6に記載の磁気記録媒体。
  8. 前記記録層は、垂直記録層である請求項1から7のいずれか1項に記載の磁気記録媒体。
  9. 前記垂直記録層は、Co、PtおよびCrを含み、グラニュラ構造を有する請求項8に記載の磁気記録媒体。
  10. 前記記録層は、磁性粉および結着剤を含んでいる請求項1から4のいずれか1項に記載の磁気記録媒体。
JP2017561066A 2016-01-15 2016-12-14 磁気記録媒体 Active JP7087389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016006372 2016-01-15
JP2016006372 2016-01-15
PCT/JP2016/005122 WO2017122247A1 (ja) 2016-01-15 2016-12-14 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017122247A1 JPWO2017122247A1 (ja) 2018-11-08
JP7087389B2 true JP7087389B2 (ja) 2022-06-21

Family

ID=59311282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017561066A Active JP7087389B2 (ja) 2016-01-15 2016-12-14 磁気記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11361790B2 (ja)
JP (1) JP7087389B2 (ja)
DE (1) DE112016006243T5 (ja)
WO (1) WO2017122247A1 (ja)

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6316248B2 (ja) 2015-08-21 2018-04-25 富士フイルム株式会社 磁気テープおよびその製造方法
US10540996B2 (en) 2015-09-30 2020-01-21 Fujifilm Corporation Magnetic tape having characterized magnetic layer and magnetic tape device
JP6552402B2 (ja) 2015-12-16 2019-07-31 富士フイルム株式会社 磁気テープ、磁気テープカートリッジ、磁気記録再生装置および磁気テープの製造方法
US10403319B2 (en) 2015-12-16 2019-09-03 Fujifilm Corporation Magnetic tape having characterized magnetic layer, tape cartridge, and recording and reproducing device
JP6430927B2 (ja) 2015-12-25 2018-11-28 富士フイルム株式会社 磁気テープおよびその製造方法
JP6465823B2 (ja) 2016-02-03 2019-02-06 富士フイルム株式会社 磁気テープおよびその製造方法
JP6467366B2 (ja) 2016-02-29 2019-02-13 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6472764B2 (ja) 2016-02-29 2019-02-20 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6474748B2 (ja) 2016-02-29 2019-02-27 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6556096B2 (ja) 2016-06-10 2019-08-07 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6534637B2 (ja) 2016-06-13 2019-06-26 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6534969B2 (ja) 2016-06-22 2019-06-26 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6556100B2 (ja) 2016-06-22 2019-08-07 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6549529B2 (ja) 2016-06-23 2019-07-24 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6507126B2 (ja) 2016-06-23 2019-04-24 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6556101B2 (ja) 2016-06-23 2019-08-07 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6498154B2 (ja) 2016-06-23 2019-04-10 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6549528B2 (ja) 2016-06-23 2019-07-24 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6717684B2 (ja) 2016-06-23 2020-07-01 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6496277B2 (ja) 2016-06-23 2019-04-03 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6529933B2 (ja) 2016-06-24 2019-06-12 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6556107B2 (ja) 2016-08-31 2019-08-07 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6552467B2 (ja) 2016-08-31 2019-07-31 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6585570B2 (ja) 2016-09-16 2019-10-02 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2018106778A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置および磁気再生方法
JP6701072B2 (ja) 2016-12-27 2020-05-27 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置およびヘッドトラッキングサーボ方法
JP6684203B2 (ja) 2016-12-27 2020-04-22 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置および磁気再生方法
JP6588002B2 (ja) 2016-12-27 2019-10-09 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置および磁気再生方法
JP6685248B2 (ja) 2017-02-20 2020-04-22 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6602805B2 (ja) 2017-02-20 2019-11-06 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6689223B2 (ja) 2017-02-20 2020-04-28 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6602806B2 (ja) 2017-02-20 2019-11-06 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6649297B2 (ja) 2017-02-20 2020-02-19 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置および磁気再生方法
JP6689222B2 (ja) 2017-02-20 2020-04-28 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6637456B2 (ja) 2017-02-20 2020-01-29 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6684235B2 (ja) 2017-02-20 2020-04-22 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置およびヘッドトラッキングサーボ方法
JP6684238B2 (ja) 2017-02-20 2020-04-22 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6684239B2 (ja) 2017-02-20 2020-04-22 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6684237B2 (ja) 2017-02-20 2020-04-22 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置およびヘッドトラッキングサーボ方法
JP6684236B2 (ja) 2017-02-20 2020-04-22 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置および磁気再生方法
JP6684234B2 (ja) 2017-02-20 2020-04-22 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置および磁気再生方法
JP6649298B2 (ja) 2017-02-20 2020-02-19 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置およびヘッドトラッキングサーボ方法
JP6694844B2 (ja) 2017-03-29 2020-05-20 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置、磁気再生方法およびヘッドトラッキングサーボ方法
JP6632561B2 (ja) 2017-03-29 2020-01-22 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置および磁気再生方法
JP6615814B2 (ja) 2017-03-29 2019-12-04 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置およびヘッドトラッキングサーボ方法
JP6649312B2 (ja) 2017-03-29 2020-02-19 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置および磁気再生方法
JP6626031B2 (ja) 2017-03-29 2019-12-25 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置および磁気再生方法
JP6632562B2 (ja) 2017-03-29 2020-01-22 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6615815B2 (ja) 2017-03-29 2019-12-04 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置およびヘッドトラッキングサーボ方法
JP6626032B2 (ja) 2017-03-29 2019-12-25 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置および磁気再生方法
JP6649314B2 (ja) 2017-03-29 2020-02-19 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置およびヘッドトラッキングサーボ方法
JP6660336B2 (ja) 2017-03-29 2020-03-11 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置およびヘッドトラッキングサーボ方法
JP6649313B2 (ja) 2017-03-29 2020-02-19 富士フイルム株式会社 磁気テープ装置および磁気再生方法
JP6723198B2 (ja) 2017-06-23 2020-07-15 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6691512B2 (ja) 2017-06-23 2020-04-28 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体
JP6678135B2 (ja) 2017-07-19 2020-04-08 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体
JP6723203B2 (ja) 2017-07-19 2020-07-15 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6707060B2 (ja) 2017-07-19 2020-06-10 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6714548B2 (ja) 2017-07-19 2020-06-24 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
US10854227B2 (en) 2017-07-19 2020-12-01 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium having characterized magnetic layer
US10839849B2 (en) 2017-07-19 2020-11-17 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium having characterized magnetic layer
JP6717787B2 (ja) 2017-07-19 2020-07-08 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
JP6707061B2 (ja) 2017-07-19 2020-06-10 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体
JP6723202B2 (ja) 2017-07-19 2020-07-15 富士フイルム株式会社 磁気テープ
JP6717785B2 (ja) 2017-07-19 2020-07-08 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体
US10854230B2 (en) 2017-07-19 2020-12-01 Fujifilm Corporation Magnetic tape having characterized magnetic layer
JP6717786B2 (ja) 2017-07-19 2020-07-08 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気テープ装置
US10854233B2 (en) 2017-09-29 2020-12-01 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium having characterized magnetic layer and magnetic recording and reproducing device
WO2019065199A1 (ja) 2017-09-29 2019-04-04 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気記録再生装置
US10515657B2 (en) 2017-09-29 2019-12-24 Fujifilm Corporation Magnetic tape having characterized magnetic layer and magnetic recording and reproducing device
US10854234B2 (en) 2017-09-29 2020-12-01 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium having characterized magnetic layer and magnetic recording and reproducing device
WO2019065200A1 (ja) 2017-09-29 2019-04-04 富士フイルム株式会社 磁気テープおよび磁気記録再生装置
US10978105B2 (en) 2017-09-29 2021-04-13 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium having characterized magnetic layer and magnetic recording and reproducing device
US10854231B2 (en) 2017-09-29 2020-12-01 Fujifilm Corporation Magnetic recording medium having characterized magnetic layer and magnetic recording and reproducing device
US11361792B2 (en) 2018-03-23 2022-06-14 Fujifilm Corporation Magnetic tape having characterized magnetic layer and magnetic recording and reproducing device
US11514944B2 (en) 2018-03-23 2022-11-29 Fujifilm Corporation Magnetic tape and magnetic tape device
US11361793B2 (en) 2018-03-23 2022-06-14 Fujifilm Corporation Magnetic tape having characterized magnetic layer and magnetic recording and reproducing device
US11514943B2 (en) 2018-03-23 2022-11-29 Fujifilm Corporation Magnetic tape and magnetic tape device
JP6830931B2 (ja) 2018-07-27 2021-02-17 富士フイルム株式会社 磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
JP7367685B2 (ja) * 2018-09-14 2023-10-24 ソニーグループ株式会社 磁気記録媒体
JP6784738B2 (ja) 2018-10-22 2020-11-11 富士フイルム株式会社 磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
JP6830945B2 (ja) 2018-12-28 2021-02-17 富士フイルム株式会社 磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
JP7042737B2 (ja) 2018-12-28 2022-03-28 富士フイルム株式会社 磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
JP7003073B2 (ja) 2019-01-31 2022-01-20 富士フイルム株式会社 磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
JP6778804B1 (ja) 2019-09-17 2020-11-04 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体および磁気記録再生装置
US20210090601A1 (en) * 2019-09-25 2021-03-25 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic recording apparatus comprising disk with reduced thickness and reduced disk flatness
WO2023188674A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 ソニーグループ株式会社 磁気記録媒体およびカートリッジ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001351225A (ja) 2000-06-12 2001-12-21 Toshiba Corp 磁気記録媒体および磁気記録装置
WO2013121726A1 (ja) 2012-02-13 2013-08-22 テルモ株式会社 カバードステント
JP2014241182A (ja) 2013-05-17 2014-12-25 ソニー株式会社 磁気記録媒体およびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60138723A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 Canon Inc 磁気記録媒体
JPH11128363A (ja) 1984-07-31 1999-05-18 Tokin Corp カテーテル・ガイドワイヤーの製造方法
JPH10113108A (ja) 1996-10-09 1998-05-06 Daido Steel Co Ltd 魚釣り糸及び魚釣り具
JP2002304721A (ja) 2001-04-09 2002-10-18 Sony Corp 磁気記録媒体
JP2002304720A (ja) 2001-04-09 2002-10-18 Sony Corp 磁気記録媒体
US9105294B2 (en) * 2010-03-16 2015-08-11 Sony Corporation Composite magnetic recording media

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001351225A (ja) 2000-06-12 2001-12-21 Toshiba Corp 磁気記録媒体および磁気記録装置
WO2013121726A1 (ja) 2012-02-13 2013-08-22 テルモ株式会社 カバードステント
JP2014241182A (ja) 2013-05-17 2014-12-25 ソニー株式会社 磁気記録媒体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11361790B2 (en) 2022-06-14
WO2017122247A1 (ja) 2017-07-20
JPWO2017122247A1 (ja) 2018-11-08
DE112016006243T5 (de) 2018-10-18
US20190035424A1 (en) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7087389B2 (ja) 磁気記録媒体
JP6725074B2 (ja) 磁気記録媒体およびカートリッジ
US11423936B2 (en) Magnetic recording medium and method of producing the same
CN100440325C (zh) 垂直磁记录介质、其制造方法及磁存储器件
WO2019171665A1 (ja) 磁気記録テープとその製造方法、磁気記録テープカートリッジ
JPWO2016079971A1 (ja) 磁気記録媒体
JP6205871B2 (ja) 磁気記録媒体
CN108352170B (zh) 磁记录介质
JP5575172B2 (ja) 磁気記録媒体,磁気記録再生装置,および磁気記録媒体の製造方法
JP2015005317A (ja) 磁気記録媒体、磁気記憶装置
JP6186859B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3961887B2 (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
WO2022158314A1 (ja) 磁気記録媒体、磁気記録再生装置および磁気記録媒体カートリッジ
US9299378B2 (en) Magnetic recording medium having a recording layer with a diffraction peak of magnetic atoms
JP6284125B2 (ja) 垂直磁気記録媒体、垂直磁気記録媒体の製造方法、垂直記録再生装置
US11232813B2 (en) Film-forming apparatus and method for manufacturing magnetic recording medium
JP2006146995A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220523

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7087389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151