JP6521023B2 - アクセサリ - Google Patents
アクセサリ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6521023B2 JP6521023B2 JP2017206882A JP2017206882A JP6521023B2 JP 6521023 B2 JP6521023 B2 JP 6521023B2 JP 2017206882 A JP2017206882 A JP 2017206882A JP 2017206882 A JP2017206882 A JP 2017206882A JP 6521023 B2 JP6521023 B2 JP 6521023B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- accessory
- optical axis
- protrusion
- straight line
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 180
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 158
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 158
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 37
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 36
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 17
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 406
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/022—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/02—Bodies
- G03B17/12—Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
- G03B17/14—Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B3/00—Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
- G03B3/10—Power-operated focusing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/54—Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
Description
発明の第2の態様によるアクセサリは、カメラボディを横位置に構えた際に上辺と下辺および右辺と左辺を有する矩形状であって被写体光が入射する撮像素子と、前記撮像素子の前記上辺の上部に配置された複数のボディ側端子からなるボディ側端子群と、前記撮像素子および前記ボディ側端子群の外側に配置された光軸を中心とする円環状のボディ側マウントと、前記ボディ側マウントから内側に突出する第1ボディ側突出部と、前記第1ボディ側突出部の像側に配置された第1弾性部材と、前記ボディ側マウントから内側に突出する第2ボディ側突出部と、前記第2ボディ側突出部の像側に配置された第2弾性部材と、前記ボディ側マウントから内側に突出する第3ボディ側突出部と、前記第3ボディ側突出部の像側に配置された第3弾性部材と、前記ボディ側マウントから内側に突出する第4ボディ側突出部と、前記第4ボディ側突出部の像側に配置された第4弾性部材と、を備え、前記ボディ側マウントをアクセサリ側から見て、前記ボディ側端子群の円周方向の中心および前記光軸を通るボディ側第1直線と前記ボディ側第1直線と前記光軸において直交するボディ側第2直線とで分割される4つの領域に前記第1弾性部材と前記第2弾性部材と前記第3弾性部材と前記第4弾性部材がそれぞれ配置されるカメラボディに対して着脱可能なアクセサリであって、前記光軸を中心とする円環状であり、前記ボディ側マウントと接触するアクセサリ側マウントと、前記アクセサリ側マウントの内周縁部から前記光軸方向に延びた円筒部と、前記円筒部の一部の領域の内側に配置され、前記カメラボディに装着時に前記光軸方向に付勢された前記ボディ側端子と接触する複数のアクセサリ側端子からなるアクセサリ側端子群と、前記円筒部から外側に突出し、前記光軸を中心とした円周方向に延在する複数のアクセサリ側突出部と、を備え、前記複数のアクセサリ側突出部は、第1アクセサリ側突出部と第3アクセサリ側突出部とを備え、前記第1アクセサリ側突出部と前記第3アクセサリ側突出部とは、前記カメラボディに装着時に前記第1弾性部材と前記第2弾性部材と前記第3弾性部材と前記第4弾性部材のうちの前記光軸を挟んで対向する2つの弾性部材と接触し、前記一部の領域の外側であって前記円周方向の一方の側には、前記複数のアクセサリ側突出部のうち、前記第1アクセサリ側突出部が配置され、前記一部の領域の外側であって前記円周方向の他方の側には、前記複数のアクセサリ側突出部が対応する前記第1ボディ側突出部から前記第4ボディ側突出部の間に挿入される挿入位置において、前記第1ボディ側突出部から前記第4ボディ側突出部のうち前記ボディ側端子群の中央に最も近い前記第1ボディ側突出部が挿抜されるアクセサリ側第2挿抜部が配置される。
本実施の形態のカメラシステム1は、いわゆるバヨネット式のレンズマウント機構を備える。以下、カメラボディ2が有するボディ側マウント210と、交換レンズ3が有するレンズ側マウント310とについて順に説明する。
図2、図3は、交換レンズ3側から見たカメラボディ2のマウントを模式的に示す図である。図2、3は、カメラボディ2を横位置に構えた状態を示す。図2に示すように、矩形状の撮像素子270は、カメラボディ2を横位置に構えた際に、横長すなわち長辺が上辺と下辺になり、短辺が右辺と左辺になる。図2に実線で示す、カメラボディ2の垂直方向Yに延びるボディ側第1直線B1は、カメラシステム1を使用する撮影者がカメラボディ2を横位置に構えた際に、撮影者から見た上下方向である。図2に実線で示す、カメラボディ2の水平方向Xに延びるボディ側第2直線B2は、カメラシステム1を使用する撮影者がカメラボディ2を横位置に構えた際に、撮影者から見た左右方向である。
以下の説明において、これら4つの突出部であるボディ側第1爪部290a〜第4爪部290dを、ボディ側爪部290と総称する。
なお、図2に示すように、ボディ側第1爪部290a〜ボディ側第4爪部290dそれぞれの円周方向に沿った中心位置は、ボディ側第3直線B3、ボディ側第4直線B4とは重ならない。
ボディ側第1爪部290aの一端と光軸Oとを結ぶ直線と、ボディ側第1爪部290aの他端と光軸Oとを結ぶ直線とのなす角度α1は約47度であり、46.5度から47.5度の間である。
ボディ側第3爪部290cの一端と光軸Oとを結ぶ直線と、ボディ側第3爪部290cの他端と光軸Oとを結ぶ直線とのなす角度α3は約42.5度であり、42.0度から43.0度の間である。
ボディ側第2爪部290bの一端と光軸Oとを結ぶ直線と、ボディ側第2爪部290bの他端と光軸Oとを結ぶ直線とのなす角度α2は約40度であり、40.0度から41.0度の間である。
ボディ側第1爪部290a〜ボディ側第4爪部290dの径方向の長さ(爪部の高さ)は、それぞれ同じである。また、ボディ側第1爪部290a〜ボディ側第4爪部290dの光軸O方向の長さ(爪部の厚み)は、それぞれ同じである。
ボディ側第3挿抜部280cの一端と光軸Oとを結ぶ直線と、ボディ側第3挿抜部280cの他端と光軸Oとを結ぶ直線とのなす角度β3は約51度であり51.0度から52.0度の間である。
ボディ側第1挿抜部280aの一端と光軸Oとを結ぶ直線と、ボディ側第1挿抜部280aの他端と光軸Oとを結ぶ直線とのなす角度β1は約50度であり、50.0度から51.0度の間である。
ボディ側第2挿抜部280bの一端と光軸Oとを結ぶ直線と、ボディ側第2挿抜部280bの他端と光軸Oとを結ぶ直線とのなす角度β2は約39度であり、39.0度から40.0度の間である。
もちろん、4つのボディ側第1爪部290a〜ボディ側第4爪部290dの角度α1〜α4と、4つのボディ側第1挿抜部280a〜ボディ側第4挿抜部280dの角度β1〜β4とを合計した値は360度である。
なお、図2に示すように、ボディ側第1挿抜部280a〜ボディ側第4挿抜部280dそれぞれの円周方向に沿った中心位置は、ボディ側第1直線、ボディ側第2直疎遠B2とは重ならない。
ここで、−Z方向とはすなわち、カメラボディ2から交換レンズ3に向かう方向であり、被写体へ向かう方向である。また、+Z方向とはすなわち、交換レンズ3からカメラボディ2へ向かう方向であり、撮像素子270へ向かう方向である。
同様に、第2ボディ側爪部290bと対応した位置(第2ボディ側爪部290bの裏側)には、第2板バネ213bが設けられ、第3ボディ側爪部290cと対応した位置(第3ボディ側爪部290cの裏側)には、第3板バネ213cが設けられ、第4ボディ側爪部290dと対応した位置(第4ボディ側爪部290dの裏側)には、第4板バネ213dが設けられる。
以下の説明において、これら4つの第1板バネ213a〜第4板バネ213dを、板バネ213と総称する。板バネ213は、ボディ側爪部290の撮像素子270側の面に配置され、対向するレンズ側爪部(後述)390の被写体側の面を撮像素子270側(+Z方向)に押し付ける。
図5、図6は、カメラボディ2側から見た(交換レンズ3の後ろから見た)交換レンズ3のマウントを模式的に示す図である。図5に実線で示す、交換レンズ3の垂直方向Yに延びるレンズ側第1直線L1は、カメラシステム1を使用する撮影者がカメラボディ2を横位置に構えた際に、撮影者から見た上下方向である。また、図5に実線で示す、交換レンズ3の水平方向Xに延びるレンズ側第2直L2線は、カメラシステム1を使用する撮影者がカメラボディ2を横位置に構えた際に、撮影者から見た左右方向である。
以下の説明において、これら4つの突出部であるレンズ側第1爪部390a〜第4爪部390dを、レンズ側爪部390と総称する。
なお、レンズ側第3直線L3、レンズ側第4直線L4は、レンズ側第1爪部390a〜レンズ側第4爪部390dそれぞれの円周方向に沿った中心位置を通るとは限らない。
また、レンズ側爪部390とボディ側挿抜部280とは、円周方向の長さを略一致させる必要は無く、ボディ側挿抜部280の円周方向の長さに対して挿入されるレンズ側爪部390の円周方向の長さが、それ以下ならばよい。
同様に、ボディ側爪部290とレンズ側挿抜部380とは、円周方向の長さを一致させる必要は無く、レンズ側挿抜部380の円周方向の長さに対して挿入されるボディ側爪部290の円周方向の長さが、それ以下ならばよい。
レンズ側第3爪部390cの一端と光軸Oとを結ぶ直線と、レンズ側第3爪部390cの他端と光軸Oとを結ぶ直線とのなす角度α7は約48.5度であり、48.0度から49.0度の間である。
レンズ側第1爪部390aの一端と光軸Oとを結ぶ直線と、レンズ側第1爪部390aの他端と光軸Oとを結ぶ直線とのなす角度α5は約48度であり、47.5度から48.5度の間である。
レンズ側第2爪部390bの一端と光軸Oとを結ぶ直線と、レンズ側第2爪部390bの他端と光軸Oとを結ぶ直線とのなす角度α6は約36度であり、35.5度から36.5度の間である。
なお、レンズ側第2爪部390bの一端と光軸Oとを結ぶ直線と、レンズ側第2爪部390bの他端と光軸Oとを結ぶ直線とのなす角度α6は、後述する回転角度より小さい。
また、レンズ側第1爪部390aの周方向の長さは、挿入時に対応するボディ側第1挿抜部280aを通過する範囲で変更してもよい。レンズ側第2爪部390b、レンズ側第3爪部390c、レンズ側第4爪部390dについても同様である。
さらにまた、円筒部312の径方向の厚さは適宜変更可能であり、本実施形態の円筒部312より内径側に少なくとも一部が突出する形状であってもよい。
同様に、レンズ側第1爪部390aとレンズ側第2爪部390bとの間の空間380bをレンズ側第2挿抜部380bと、レンズ側第2爪部390bとレンズ側第3爪部390cとの間の空間380cをレンズ側第3挿抜部380cと、レンズ側第3爪部390cとレンズ側第4爪部390dとの間の空間380dをレンズ側第4挿抜部380dと、それぞれ称する。
これら4つのレンズ側第1挿抜部380a〜第4挿抜部380dを、レンズ側挿抜部380と総称する。
レンズ側第2挿抜部380bの一端と光軸Oとを結ぶ直線と、レンズ側第2挿抜部380bの他端と光軸Oとを結ぶ直線とのなす角度β6は約50度であり、49.5度から50.5度の間である。
レンズ側第1挿抜部380aの一端と光軸Oとを結ぶ直線と、レンズ側第1挿抜部380aの他端と光軸Oとを結ぶ直線とのなす角度β5は約45度であり、44.5度から45.5度の間である。
レンズ側第3挿抜部380cの一端と光軸Oとを結ぶ直線と、レンズ側第3挿抜部380cの他端と光軸Oとを結ぶ直線とのなす角度β7は約44度である。43.5度から44.5度の間である。
もちろん、4つのレンズ側第1爪部390a〜レンズ側第4爪部390dの角度α5〜α8と、4つのレンズ側第1挿抜部380a〜レンズ側第4挿抜部380dの角度β5〜β8とを合計した値は360度である。
なお、レンズ側第1直線L1とレンズ側第2直線L2は、レンズ側第1挿抜部380a〜レンズ側第4挿抜部380dの円周方向に沿った中心位置を通るとは限らない。
また、複数のレンズ側端子の一部の接触面を、レンズ側爪部390の光軸O方向後端より+Z方向に位置してもよく、残りの接触面をレンズ側爪部390の光軸O方向後端より‐Z方向に位置してもよい。
カメラボディ2のロック解除ボタンが押されていない状態で、ロックピン214の−Z方向端部(被写体側の前端)は、レンズ側マウント310のロックピン受部314に収まる。また、カメラボディ2のロック解除ボタンが押されている状態では、ロックピン214の−Z方向端部は、ロックピン用摺動面309より+Z方向に位置する。従って、カメラボディ2のロック解除ボタンを押しながら交換レンズ3とカメラボディ2とを相対回転させるときは、ロックピン214はロックピン用摺動面309に接触しない。
なお、本実施形態では制限ピン315にネジ部材を用いて円筒部312に径方向外側からねじ止めしているが、制限ピン315の形状や材質はこの限りではない。
次に、図8、図9を参照して、カメラボディ2への交換レンズ3の装着方法について説明する。図8、図9は、カメラボディ2のボディ側爪部290と交換レンズ3のレンズ側爪部390との位置関係を示す図であり、爪部同士の当接状態がわかるようにしたものである。また、図8、図9は、ボディ側マウント210とレンズ側マウント310とを、被写体側から撮像素子270側に向かって見た(+Z方向に見た)図であり、レンズ側マウント310は図5、図6と左右が反転している。
なお、交換レンズ3をカメラボディ2に対して装着方向44に回転させることとしたが、カメラボディ2を交換レンズ3に対して装着方向44と反対方向に回転させてもよい。
装着位置において、複数のレンズ側端子の各々は、それぞれ対応する複数のボディ側端子の各々に接触し、電気的に接続される。
装着位置において、ユーザーがカメラボディの不図示のロック解除ボタンを押下すると、ロックピン214がロックピン受部314から撮像素子270側に退避する。これにより、交換レンズ3のカメラボディ2に対する回転規制が解除され、ボディ側マウント210に対してレンズ側マウント310を回転させられるようになる。不図示のロック解除ボタンを押しながら交換レンズ3をカメラボディ2に対して装着方向44とは逆の方向(取り外し方向)に回転させると、各レンズ側爪部390は、各ボディ側爪部290の像側面に対向する位置から各ボディ側挿抜部280の位置に移動し、図8に示す挿入位置に到達する。
次に、図10を参照して、交換レンズ3をカメラボディ2に対して装着方向44に第1角度以上回転させた過回転状態について説明する。図10はカメラボディ2のボディ側第4爪部290dと交換レンズ3のレンズ側第4爪部390dとの位置関係を示す模式図であり、一点鎖線の上部(a)は被写体側から撮像素子270側に向かって見た図であり、一点鎖線の下部(b)はレンズマウント機構を側面から見た図である。交換レンズ3をカメラボディ2に装着する際、ユーザーがロック解除ボタンを押しながら交換レンズ3を装着方向44に回転させると、装着位置でロックピン214がロックピン受部314に進入しない。よって、図9に示す装着位置からさらに交換レンズ3をカメラボディ2に対して回転させることができる。交換レンズ3をカメラボディ2に対して装着位置よりさらに装着方向44に回転させた場合、制限ピン315がボディ側第4爪部290dの装着方向44の後端に当接して、交換レンズ3がそれ以上カメラボディ2に対して回転するのを防止する。
次に、図11を参照して、交換レンズ3をカメラボディ2対して装着方向44とは逆方向(取り外し方向)に挿入位置よりも回転させた過回転状態について説明する。図11は取り外し方向への過回転状態においてレンズマウント機構の一部を側面から見た図である。制限ピン315は、レンズ側第4爪部390dの装着方向44の後端部に配置されているので、交換レンズ3をカメラボディ2に対して挿入した後にユーザーが逆回転させようとすると、制限ピン315はボディ側第3爪部290cの装着方向44の先端に当接して、交換レンズ3がそれ以上カメラボディ2に対して取り外し方向に回転するのを防止する。
また、制限ピン315はボディ側爪部290の周方向端部を利用して過回転を防止するので、過回転時に制限ピン315に当接する部材を別途設ける必要がない。
次に、交換レンズ3の指標とカメラボディ2の指標とを合わせずに、ユーザーが誤った位置で交換レンズ3をカメラボディ2に挿入させようとしてしまう誤挿入状態について説明する。誤挿入状態でレンズ側爪部390はボディ側挿抜部280を通過しないので、レンズ側爪部390とボディ側爪部290との光軸O上の位置関係は、挿入位置での位置関係とは異なる。図12、図13は、カメラボディ2のボディ側爪部290と交換レンズ3のレンズ側爪部390との位置関係を示す模式図であり、爪部同士の当接状態がわかるようにしたものである。また、図12、図13は、ボディ側マウント210とレンズ側マウント310とを、被写体側から撮像素子270側に向かって見た(+Z方向に見た)図であり、レンズ側マウント310は図5、図6と左右が反転している。誤挿入状態の例として、交換レンズ3の指標とカメラボディ2の指標とを挿入位置から取り外し方向に15度ずれた状態を図12に示す。また、交換レンズ3の指標とカメラボディ2の指標とを、挿入位置から90間隔でずれた状態を図13(a)〜(c)に示す。
また、第1〜4誤挿入状態において、2か所以上の当接箇所のうち1つはレンズ側端子保持部320の外周側に位置する。つまり、誤挿入位置において、レンズ側第1爪部390aの装着方向44先端側の端部にボディ側第1〜4爪部290a〜290dのいずれかが当接する。それゆえ、レンズ側第2挿抜部380bに他のボディ側第2〜4爪部290b〜290dが誤挿入されることを防止する。上述したように、レンズ側端子保持部320の上部にはボディ側第1爪部290aの装着方向44先端側の端部がある。これにより、レンズ側第1爪部290aがボディ側第1挿抜部280a以外のボディ側挿抜部280b〜280dを通過してしまい、レンズ側端子保持部320にぶつかってレンズ側端子を傷つけることを防止している。また、レンズ側第1爪部390aは、誤挿入状態においてボディ側爪部290のいずれかに当たって誤挿入を防止しているが、レンズ側第1爪部390aは4つのレンズ側爪部390のうち2番目に円周方向の長さが長く耐性が比較的高いので、誤挿入時にレンズ側第1爪部390aが破損してしまう可能性も低くできる。
なお、レンズ側第2爪部390bの角度α6は、レンズ側第1爪部390a、レンズ側第3爪部390c、レンズ側第4爪部390dの角度α5、α7、α8より小さくてもよい。ボディ側第2挿抜部280bの角度β2は、上記レンズ側第1爪部390a、レンズ側第3爪部390c、レンズ側第4爪部390dの角度α5、α7、α8より小さくてもよい。
また、板バネ213が直線B5上(図4)にあるので、直線B5近傍のレンズ側端子をボディ側端子に強く押し付けることができる。
(変形例)
また、レンズ側端子保持部320は円弧状に配置された複数のレンズ側端子を備えることとしたが、交換レンズ3をカメラボディ2に装着時にボディ側端子に接触する範囲でレンズ側端子の位置をずらしても良い。
Claims (19)
- カメラボディを横位置に構えた際に上辺と下辺および右辺と左辺を有する矩形状であって被写体光が入射する撮像素子と、前記撮像素子の前記上辺の上部に配置された複数のボディ側端子からなるボディ側端子群と、前記撮像素子および前記ボディ側端子群の外側に配置された光軸を中心とする円環状のボディ側マウントと、前記ボディ側マウントから内側に突出する第1ボディ側突出部と、前記第1ボディ側突出部の像側に配置された第1弾性部材と、前記ボディ側マウントから内側に突出する第2ボディ側突出部と、前記第2ボディ側突出部の像側に配置された第2弾性部材と、前記ボディ側マウントから内側に突出する第3ボディ側突出部と、前記第3ボディ側突出部の像側に配置された第3弾性部材と、前記ボディ側マウントから内側に突出する第4ボディ側突出部と、前記第4ボディ側突出部の像側に配置された第4弾性部材と、を備え、前記ボディ側マウントをアクセサリ側から見て、前記ボディ側端子群の円周方向の中心および前記光軸を通るボディ側第1直線と前記ボディ側第1直線と前記光軸において直交するボディ側第2直線とで分割される4つの領域に前記第1弾性部材と前記第2弾性部材と前記第3弾性部材と前記第4弾性部材がそれぞれ配置されるカメラボディに対して着脱可能なアクセサリであって、
前記光軸を中心とする円環状であり、前記ボディ側マウントと接触するアクセサリ側マウントと、
前記アクセサリ側マウントの内周縁部から前記光軸方向に延びた円筒部と、
前記円筒部の一部の領域の内側に配置され、前記カメラボディに装着時に前記光軸方向に付勢された前記ボディ側端子と接触する複数のアクセサリ側端子からなるアクセサリ側端子群と、
前記円筒部から外側に突出し、前記光軸を中心とした円周方向に延在する複数のアクセサリ側突出部と、
を備え、
前記複数のアクセサリ側突出部は、第1アクセサリ側突出部と、第3アクセサリ側突出部とを備え、
前記第1アクセサリ側突出部と前記第3アクセサリ側突出部とは、前記カメラボディに装着時に前記第1弾性部材と前記第2弾性部材と前記第3弾性部材と前記第4弾性部材のうちの前記光軸を挟んで対向する2つの弾性部材と接触し、
前記複数のアクセサリ側突出部のそれぞれの前記円周方向の端部のうち、一つの端部のみが前記一部の領域の外側に位置するアクセサリ。 - カメラボディを横位置に構えた際に上辺と下辺および右辺と左辺を有する矩形状であって被写体光が入射する撮像素子と、前記撮像素子の前記上辺の上部に配置された複数のボディ側端子からなるボディ側端子群と、前記撮像素子および前記ボディ側端子群の外側に配置された光軸を中心とする円環状のボディ側マウントと、前記ボディ側マウントから内側に突出する第1ボディ側突出部と、前記第1ボディ側突出部の像側に配置された第1弾性部材と、前記ボディ側マウントから内側に突出する第2ボディ側突出部と、前記第2ボディ側突出部の像側に配置された第2弾性部材と、前記ボディ側マウントから内側に突出する第3ボディ側突出部と、前記第3ボディ側突出部の像側に配置された第3弾性部材と、前記ボディ側マウントから内側に突出する第4ボディ側突出部と、前記第4ボディ側突出部の像側に配置された第4弾性部材と、を備え、前記ボディ側マウントをアクセサリ側から見て、前記ボディ側端子群の円周方向の中心および前記光軸を通るボディ側第1直線と前記ボディ側第1直線と前記光軸において直交するボディ側第2直線とで分割される4つの領域に前記第1弾性部材と前記第2弾性部材と前記第3弾性部材と前記第4弾性部材がそれぞれ配置されるカメラボディに対して着脱可能なアクセサリであって、
前記光軸を中心とする円環状であり、前記ボディ側マウントと接触するアクセサリ側マウントと、
前記アクセサリ側マウントの内周縁部から前記光軸方向に延びた円筒部と、
前記円筒部の一部の領域の内側に配置され、前記カメラボディに装着時に前記光軸方向に付勢された前記ボディ側端子と接触する複数のアクセサリ側端子からなるアクセサリ側端子群と、
前記円筒部から外側に突出し、前記光軸を中心とした円周方向に延在する複数のアクセサリ側突出部と、
を備え、
前記複数のアクセサリ側突出部は、第1アクセサリ側突出部と第3アクセサリ側突出部とを備え、
前記第1アクセサリ側突出部と前記第3アクセサリ側突出部とは、前記カメラボディに装着時に前記第1弾性部材と前記第2弾性部材と前記第3弾性部材と前記第4弾性部材のうちの前記光軸を挟んで対向する2つの弾性部材と接触し、
前記一部の領域の外側であって前記円周方向の一方の側には、前記複数のアクセサリ側突出部のうち、前記第1アクセサリ側突出部が配置され、
前記一部の領域の外側であって前記円周方向の他方の側には、前記複数のアクセサリ側突出部が対応する前記第1ボディ側突出部から前記第4ボディ側突出部の間に挿入される挿入位置において、前記第1ボディ側突出部から前記第4ボディ側突出部のうち前記ボディ側端子群の中央に最も近い前記第1ボディ側突出部が挿抜されるアクセサリ側第2挿抜部が配置されるアクセサリ。 - 前記アクセサリ側端子群の前記円周方向の一端と前記光軸とを結ぶ直線と、前記アクセサリ側端子群の前記円周方向の他端と前記光軸とを結ぶ直線とのなす角度は、前記第1アクセサリ側突出部の前記円周方向の一端と前記光軸とを結ぶ直線と前記第1アクセサリ側突出部の前記円周方向の他端と前記光軸とを結ぶ直線とのなす角度と、前記アクセサリ側第2挿抜部の前記円周方向の一端と前記光軸とを結ぶ直線と前記アクセサリ側第2挿抜部の前記円周方向の他端と前記光軸とを結ぶ直線とのなす角度とを合わせた角度より小さい請求項2に記載のアクセサリ。
- 前記アクセサリ側マウントを前記カメラボディ側から見て、前記アクセサリ側端子群の中央および前記光軸を通るアクセサリ側第1直線と、前記アクセサリ側第1直線と前記光軸において直交するアクセサリ側第2直線とで分割される4つの領域のそれぞれに、前記複数のアクセサリ側突出部の前記円周方向の両端がそれぞれ配置される、請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載のアクセサリ。
- 前記アクセサリ側端子群は、前記アクセサリ側端子群の中央と前記光軸を結ぶ直線と前記光軸において略45度で交差する2つの直線の間に配置される請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載のアクセサリ。
- 前記アクセサリ側マウントを前記カメラボディ側から見て、前記第1アクセサリ側突出部の前記円周方向の一端と前記光軸とを結ぶ直線と前記第1アクセサリ側突出部の前記円周方向の他端と前記光軸とを結ぶ直線とのなす第1中心角度は、前記第3アクセサリ側突出部の前記円周方向の一端と前記光軸とを結ぶ直線と前記第3アクセサリ側突出部の前記円周方向の他端と前記光軸とを結ぶ直線とのなす第3中心角度と異なる請求項1から5のいずれか一項に記載のアクセサリ。
- 前記第1アクセサリ側突出部は前記第1弾性部材と接触する第1接触部を有し、
前記第1接触部は、前記光軸を中心とした円周方向に延在し、
前記第1接触部の前記円周方向の中心位置は、前記第1アクセサリ側突出部の前記円周方向の中心位置とは異なる位置に配置される請求項1から6のいずれか一項に記載のアクセサリ。 - 前記第1アクセサリ側突出部は前記第1弾性部材と接触する第1接触部を有し、
前記第1接触部と前記光軸との間に前記アクセサリ側端子群の少なくとも一部が配置される請求項1から7のいずれか一項に記載のアクセサリ。 - 前記第1アクセサリ側突出部は前記第1弾性部材と接触する第1接触部を有し、
前記第3アクセサリ側突出部は前記第3弾性部材と接触する第3接触部を有し、
前記第1接触部と前記光軸との間に前記アクセサリ側端子群の一端が配置され、
前記第1接触部は、前記光軸を挟んで前記第3接触部に対向する請求項1から8のいずれか一項に記載のアクセサリ。 - 前記複数のアクセサリ側突出部は、第2アクセサリ側突出部と、第4アクセサリ側突出部と、を備え、
前記第1アクセサリ側突出部は前記第1弾性部材と接触し、前記第2アクセサリ側突出部は前記第2弾性部材と接触し、前記第3アクセサリ側突出部は前記第3弾性部材と接触し、前記第4アクセサリ側突出部は前記第4弾性部材と接触する請求項1から9のいずれか一項に記載のアクセサリ。 - 前記第2アクセサリ側突出部の前記円周方向の長さは、前記第1ボディ側突出部と前記第2ボディ側突出部と前記第3ボディ側突出部と前記第4ボディ側突出部のうち前記ボディ側端子群の中央に最も近い前記第1ボディ側突出部と、前記第1ボディ側突出部と前記第2ボディ側突出部と前記第3ボディ側突出部と前記第4ボディ側突出部のうち前記中央に2番目に近い前記第2ボディ側突出部との間の前記円周方向の長さよりも短く、
前記第1アクセサリ側突出部と前記第3アクセサリ側突出部と前記第4アクセサリ側突出部のそれぞれの前記円周方向の長さは、前記第1ボディ側突出部と前記第2ボディ側突出部との間の前記円周方向の長さよりも長い請求項10に記載のアクセサリ。 - 前記アクセサリ側マウントを前記カメラボディ側から見て、前記アクセサリ側端子群の中心および前記光軸を通るアクセサリ側第1直線と前記光軸において略45度で交差するアクセサリ側第3直線上に前記第1アクセサリ側突出部と前記第3アクセサリ側突出部とが配置され、前記アクセサリ側第3直線と前記光軸で直交するアクセサリ第4直線上に前記第2アクセサリ側突出部と前記第4アクセサリ側突出部が配置される請求項10または11に記載のアクセサリ。
- 前記第1アクセサリ側突出部は前記第1弾性部材と接触する第1接触部を有し、
前記第2アクセサリ側突出部は前記第2弾性部材と接触する第2接触部を有し、
前記第3アクセサリ側突出部は前記第3弾性部材と接触する第3接触部を有し、
前記第4アクセサリ側突出部は前記第4弾性部材と接触する第4接触部を有し、
前記第1接触部と、前記第2接触部と、前記第3接触部と、前記第4接触部は、前記光軸周りに90度間隔で配置される請求項10から12のいずれか一項に記載のアクセサリ。 - 前記アクセサリ側マウントを前記カメラボディ側から見て、前記第3アクセサリ側突出部の前記円周方向の一端と前記光軸とを結ぶ直線と前記第3アクセサリ側突出部の前記円周方向の他端と前記光軸とを結ぶ直線とのなす第3中心角度は、前記第1アクセサリ側突出部の前記円周方向の一端と前記光軸とを結ぶ直線と前記第1アクセサリ側突出部の前記円周方向の他端と前記光軸とを結ぶ直線とのなす第1中心角度より大きく、
前記第1中心角度は、前記第4アクセサリ側突出部の前記円周方向の一端と前記光軸とを結ぶ直線と前記第4アクセサリ側突出部の前記円周方向の他端と前記光軸とを結ぶ直線とのなす第4中心角度より大きく、
前記第4中心角度は、前記第2アクセサリ側突出部の前記円周方向の一端と前記光軸とを結ぶ直線と前記第2アクセサリ側突出部の前記円周方向の他端と前記光軸とを結ぶ直線とのなす第2中心角度より大きく、
前記アクセサリ側端子群の中心および前記光軸を通るアクセサリ側第1直線と前記光軸において略45度で交差するアクセサリ側第3直線上に前記第1アクセサリ側突出部と前記第3アクセサリ側突出部とが配置され、前記アクセサリ側第3直線と前記光軸で直交するアクセサリ第4直線上に前記第2アクセサリ側突出部と前記第4アクセサリ側突出部が配置される請求項10から13のいずれか一項に記載のアクセサリ。 - 前記アクセサリは、前記第1アクセサリ側突出部から前記第4アクセサリ側突出部が対応する前記第1ボディ側突出部から前記第4ボディ側突出部の間に挿入される挿入位置から、前記第1アクセサリ側突出部から前記第4アクセサリ側突出部がそれぞれ対応する各ボディ側突出部に対向する装着位置まで、前記光軸上の所定位置で前記光軸に略直交する面内において第1方向に第1角度回転させることにより前記カメラボディに装着される請求項10から14のいずれか一項に記載のアクセサリ。
- 前記挿入位置とは前記光軸を中心とした円周方向の位置が異なる誤挿入位置において、前記第1アクセサリ側突出部と前記第2アクセサリ側突出部と前記第3アクセサリ側突出部と前記第4アクセサリ側突出部のうちの少なくとも2つは、前記第1ボディ側突出部と前記第2ボディ側突出部と前記第3ボディ側突出部と前記第4ボディ側突出部のうちの少なくとも2つと当接する請求項15に記載のアクセサリ。
- 前記挿入位置とは前記光軸を中心とした円周方向の位置が異なる誤挿入位置において、前記第1アクセサリ側突出部と前記第2アクセサリ側突出部と前記第3アクセサリ側突出部と前記第4アクセサリ側突出部のうちのいずれか1つは、前記第1ボディ側突出部と前記第2ボディ側突出部と前記第3ボディ側突出部と前記第4ボディ側突出部のうち前記ボディ側端子群の中央に最も近い前記第1ボディ側突出部と当接して、前記第1ボディ側突出部と前記第2ボディ側突出部と前記第3ボディ側突出部と前記第4ボディ側突出部のうち前記中央に2番目に近い前記第2ボディ側突出部と前記第1ボディ側突出部との間に挿入されない請求項15または16に記載のアクセサリ。
- 前記第1アクセサリ側突出部と前記第2アクセサリ側突出部と前記第3アクセサリ側突出部と前記第4アクセサリ側突出部との少なくとも一つは、前記アクセサリ側マウントを前記カメラボディ側から見て、前記円周方向の一端と前記光軸とを結ぶ直線と前記円周方向の他端と前記光軸とを結ぶ直線とのなす中心角度が、前記第1角度より小さい請求項15から17のいずれか一項に記載のアクセサリ。
- 前記アクセサリは、交換レンズである請求項1から18のいずれか一項に記載のアクセサリ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017206882A JP6521023B2 (ja) | 2017-10-26 | 2017-10-26 | アクセサリ |
EP18202576.7A EP3477377A1 (en) | 2017-10-26 | 2018-10-25 | Bayonet lens mount |
CN202311023237.7A CN116794913B (zh) | 2017-10-26 | 2018-10-25 | 配件 |
CN201811249837.4A CN109709751A (zh) | 2017-10-26 | 2018-10-25 | 配件 |
US16/170,076 US11054604B2 (en) | 2017-10-26 | 2018-10-25 | Accessory |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017206882A JP6521023B2 (ja) | 2017-10-26 | 2017-10-26 | アクセサリ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019078923A JP2019078923A (ja) | 2019-05-23 |
JP6521023B2 true JP6521023B2 (ja) | 2019-05-29 |
Family
ID=63998592
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017206882A Active JP6521023B2 (ja) | 2017-10-26 | 2017-10-26 | アクセサリ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11054604B2 (ja) |
EP (1) | EP3477377A1 (ja) |
JP (1) | JP6521023B2 (ja) |
CN (2) | CN116794913B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112017006941B4 (de) * | 2017-01-27 | 2022-07-28 | Fujifilm Corporation | Kamerasystem mit Wechselobjektiv, Wechselobjektiv, Kamera und Leistungszuführungsverfahren eines Kamerasystems |
JP6569715B2 (ja) * | 2017-10-26 | 2019-09-04 | 株式会社ニコン | アクセサリ |
JP2020144255A (ja) * | 2019-03-07 | 2020-09-10 | キヤノン株式会社 | カメラマウント、撮像装置、および、カメラマウントの製造方法 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6039212B2 (ja) | 1975-06-23 | 1985-09-05 | ブロニカ株式会社 | レンズシヤツタ−式カメラにおけるレンズ取付装置 |
US4307954A (en) * | 1980-08-18 | 1981-12-29 | Ludwig Robert B | Bayonet mount |
JPS6331048Y2 (ja) * | 1986-02-17 | 1988-08-19 | ||
JPS62195633A (ja) * | 1986-02-24 | 1987-08-28 | Canon Inc | 光学付属品 |
SE458893B (sv) * | 1987-09-15 | 1989-05-16 | Hasselblad Ab Victor | Elektriskt kontaktblock |
JPH01169882U (ja) * | 1988-05-23 | 1989-11-30 | ||
JP3251131B2 (ja) * | 1994-07-29 | 2002-01-28 | 京セラ株式会社 | カメラのマウント構造 |
JP3864500B2 (ja) * | 1997-06-27 | 2006-12-27 | 株式会社ニコン | カメラシステム、及び、カメラの像ブレ補正方法 |
JP3511229B2 (ja) | 1998-07-31 | 2004-03-29 | 京セラ株式会社 | カメラ付属品の取付検出装置 |
JP2000089332A (ja) * | 1998-09-08 | 2000-03-31 | Iiyama Cosina Co Ltd | カメラのレンズ組立体の取付構造 |
JP2004102005A (ja) * | 2002-09-11 | 2004-04-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | カメラのバヨネット式レンズマウント |
KR20050067088A (ko) * | 2003-12-26 | 2005-06-30 | 교세라 가부시키가이샤 | 카메라 모듈 및 이 카메라 모듈을 구비한 휴대 단말기 |
JP2006267367A (ja) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 撮像システム、撮像装置用の充電装置および撮像装置 |
EP1808729B1 (de) * | 2006-01-17 | 2009-04-22 | Leica Camera AG | Wechselobjektiv mit optisch lesbarer Kennung |
DE102006019449A1 (de) | 2006-04-24 | 2007-10-25 | Leica Camera Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Identifizierung von Wechselobjektiven |
JP2008256937A (ja) * | 2007-04-04 | 2008-10-23 | Topcon Corp | 光学装置の組立方法、光学装置、連結部材用工具、その工具による連結部材取付方法及び連結部材取外し方法 |
WO2009155926A1 (en) | 2008-06-27 | 2009-12-30 | Hasselblad A/S | Tilt and shift adaptor, camera and image correction method |
JP5228691B2 (ja) | 2008-08-12 | 2013-07-03 | 株式会社ニコン | 光学機器のマウント構造及び光学機器 |
US7941045B2 (en) * | 2008-10-30 | 2011-05-10 | Panasonic Corporation | Camera body, interchangeable lens unit, and imaging apparatus |
JP5041081B2 (ja) * | 2010-09-06 | 2012-10-03 | 株式会社ニコン | カメラ用アクセサリ、アクセサリ側マウント、カメラボディおよびボディ側マウント |
JP5541142B2 (ja) | 2010-12-20 | 2014-07-09 | 株式会社ニコン | カメラ用アクセサリ、アクセサリ側マウント、カメラボディおよびボディ側マウント |
JP5445479B2 (ja) | 2011-01-28 | 2014-03-19 | 株式会社ニコン | カメラ用アクセサリ、アクセサリ側マウント、カメラボディおよびボディ側マウント |
JP5810659B2 (ja) | 2011-06-17 | 2015-11-11 | リコーイメージング株式会社 | カメラボディ、レンズ鏡筒、及び、レンズ交換式カメラ |
JP5810660B2 (ja) | 2011-06-17 | 2015-11-11 | リコーイメージング株式会社 | カメラボディ、レンズ鏡筒、及び、レンズ交換式カメラ |
JP5810661B2 (ja) | 2011-06-17 | 2015-11-11 | リコーイメージング株式会社 | カメラボディ |
WO2013038973A1 (ja) | 2011-09-12 | 2013-03-21 | 株式会社ニコン | カメラ用アクセサリ |
JP5316685B2 (ja) | 2011-09-20 | 2013-10-16 | 株式会社ニコン | 交換レンズ |
JP2014157248A (ja) * | 2013-02-15 | 2014-08-28 | Nikon Corp | カメラ用アクセサリ |
JP6459961B2 (ja) * | 2013-03-15 | 2019-01-30 | 株式会社ニコン | 受光装置 |
US9568808B2 (en) * | 2014-08-07 | 2017-02-14 | Houdinix Llc | Low-profile lens mount |
CN105518525B (zh) * | 2014-10-27 | 2018-02-02 | 深圳市大疆创新科技有限公司 | 镜头限位组件、相机的机身及相机模块 |
-
2017
- 2017-10-26 JP JP2017206882A patent/JP6521023B2/ja active Active
-
2018
- 2018-10-25 US US16/170,076 patent/US11054604B2/en active Active
- 2018-10-25 CN CN202311023237.7A patent/CN116794913B/zh active Active
- 2018-10-25 EP EP18202576.7A patent/EP3477377A1/en active Pending
- 2018-10-25 CN CN201811249837.4A patent/CN109709751A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109709751A (zh) | 2019-05-03 |
CN116794913B (zh) | 2024-09-20 |
US11054604B2 (en) | 2021-07-06 |
JP2019078923A (ja) | 2019-05-23 |
EP3477377A1 (en) | 2019-05-01 |
US20190129117A1 (en) | 2019-05-02 |
CN116794913A (zh) | 2023-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN210199472U (zh) | 更换镜头 | |
US9310669B2 (en) | Camera body, lens barrel and lens-interchangeable camera | |
JP6521023B2 (ja) | アクセサリ | |
CN109716230B (zh) | 透镜单元、相机系统及透镜卡口 | |
JP6597751B2 (ja) | アクセサリ | |
US20240337807A1 (en) | Accessory | |
JP7164057B2 (ja) | カメラボディ | |
JP7020460B2 (ja) | アクセサリ | |
JP6521163B1 (ja) | 交換レンズ | |
JP2022186844A (ja) | カメラボディ | |
JP2020013117A (ja) | 交換レンズ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180925 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20181010 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181018 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6521023 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |