Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6520372B2 - レジスト組成物及びパターン形成方法 - Google Patents

レジスト組成物及びパターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6520372B2
JP6520372B2 JP2015098783A JP2015098783A JP6520372B2 JP 6520372 B2 JP6520372 B2 JP 6520372B2 JP 2015098783 A JP2015098783 A JP 2015098783A JP 2015098783 A JP2015098783 A JP 2015098783A JP 6520372 B2 JP6520372 B2 JP 6520372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
hetero atom
carbon atoms
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015098783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016218089A (ja
Inventor
大橋 正樹
正樹 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2015098783A priority Critical patent/JP6520372B2/ja
Priority to TW105114489A priority patent/TWI668513B/zh
Priority to US15/153,060 priority patent/US20160334706A1/en
Priority to KR1020160058686A priority patent/KR102156465B1/ko
Publication of JP2016218089A publication Critical patent/JP2016218089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6520372B2 publication Critical patent/JP6520372B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/22Esters containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/38Esters containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/062Copolymers with monomers not covered by C08L33/06
    • C08L33/068Copolymers with monomers not covered by C08L33/06 containing glycidyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • C08L33/16Homopolymers or copolymers of esters containing halogen atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0048Photosensitive materials characterised by the solvents or agents facilitating spreading, e.g. tensio-active agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0382Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable the macromolecular compound being present in a chemically amplified negative photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

本発明は、特定の構造からなるベース樹脂及びアンモニウム塩を含有する化学増幅型レジスト組成物、及びそのレジスト組成物を用いたパターン形成方法に関する。
LSIの高集積化と高速度化に伴い、パターンルールの微細化が急速に進んでいる。特にフラッシュメモリー市場の拡大と記憶容量の増大化が微細化を牽引している。最先端の微細化技術としてはArFリソグラフィーのダブルパターニングによる10nm台のデバイスの量産が行われている。
ArFリソグラフィーは130nmノードのデバイス製作から部分的に使われ始め、90nmノードデバイスからはメインのリソグラフィー技術となった。次の45nmノードのリソグラフィー技術として、当初F2レーザーを用いた157nmリソグラフィーが有望視されたが、諸問題による開発遅延が指摘されたため、投影レンズとウエハーの間に水、エチレングリコール、グリセリン等の空気より屈折率の高い液体を挿入することによって、投影レンズの開口数(NA)を1.0以上に設計でき、高解像度を達成することができるArF液浸リソグラフィーが急浮上し、実用段階にある。この液浸リソグラフィーのためには水に溶出しにくいレジスト組成物が求められる。
また、近年ではアルカリ現像によるポジティブトーンレジストと共に有機溶剤現像によるネガティブトーンレジストも脚光を浴びている。ポジティブトーンでは達成できない非常に微細なホールパターンをネガティブトーンの露光で解像するために、解像性の高いポジ型レジスト組成物を用いて、有機溶剤現像でネガパターンを形成するのである。更に、アルカリ現像と有機溶剤現像の2回の現像を組み合わせることにより、2倍の解像力を得る検討も進められている。
有機溶剤によるネガティブトーン現像用のArFレジスト組成物としては、従来型のポジ型ArFレジスト組成物を用いることができ、特許文献1〜3(特開2008−281974号公報、特開2008−281975号公報、特許第4554665号公報)にパターン形成方法が示されている。
ArFリソグラフィーの次の世代のリソグラフィーとしては、波長13.5nmのEUVリソグラフィーが検討されている。また、マスク描画用としては従来からEBリソグラフィーが用いられている。
EBやEUVなどの非常に短波長な高エネルギー線においては、レジスト材料に用いられている炭化水素のような軽元素は吸収がほとんどなく、ポリヒドロキシスチレンベースのレジスト材料が検討されている。
マスク製作用露光装置は線幅の精度を上げるため、レーザービームによる露光装置から電子ビーム(EB)による露光装置が用いられてきた。更に、EBの電子銃における加速電圧を上げることによって、より一層の微細化が可能になることから、10kVから30kV、最近は50kVが主流であり、100kVの検討も進められている。
ここで、加速電圧の上昇と共に、レジスト膜の低感度化が問題になってきた。加速電圧が向上すると、レジスト膜内での前方散乱の影響が小さくなるため、電子描画エネルギーのコントラストが向上して解像度や寸法制御性が向上するが、レジスト膜内を素抜けの状態で電子が通過するため、レジスト膜の感度が低下する。マスク露光機は直描の一筆書きで露光するため、レジスト膜の感度低下は生産性の低下につながり、好ましいことではない。高感度化の要求から、化学増幅型レジスト材料が検討されている。
EUVリソグラフィーにおける感度とエッジラフネスのトレードオフの関係が示されている。例えばSPIE Vol. 3331 p531 (1998)(非特許文献1)では、感度とエッジラフネスの反比例の関係が示され、露光量増加によるショットノイズ低減によってレジスト膜のエッジラフネスが低減することが予見されている。SPIE Vol. 5374 p74 (2004)(非特許文献2)には、クエンチャーを増量したレジスト膜がエッジラフネス低減に有効であるが、同時に感度も劣化するためにEUVの感度とエッジラフネスのトレードオフの関係があり、これを打破するためのレジスト開発の必要性が示されている。
このように、ArF液浸リソグラフィー、電子線リソグラフィー、そしてEUVリソグラフィーと、微細化はますます進行しているが、その際、酸の拡散による像のぼけやラインエッジラフネス(LER)の劣化が問題になっている。寸法サイズ45nm以降の微細パターンでの解像性を確保するためには、従来提案されている溶解コントラストの向上だけでなく、酸拡散の制御が重要であることが提案されている(非特許文献3:SPIE Vol. 6520 65203L−1 (2007))。しかしながら、化学増幅型レジスト材料は、酸の拡散によって感度とコントラストを上げているため、ポストエクスポージャベーク(PEB)温度や時間を短くして酸拡散を極限まで抑えようとすると、感度とコントラストが著しく低下する。逆にPEB温度や時間を長くしたり、アセタール保護型のような反応性の高いベース樹脂を用いたりして感度を稼ごうとした場合には、酸拡散の影響が大きく作用して解像性が劣化したり、ラインエッジラフネス(LER)が大きく劣化する。
このような課題を解決するため、光酸発生剤についても種々検討がなされてきた。例えば、特許文献4(特開2010−116550号公報)や特許文献5(特開2010−077404号公報)には、光酸発生剤のアニオン部分をベース樹脂に組み込んだ材料に関する記載が報告されており、酸拡散を大きく抑えることができる。しかしこの場合、感度が不十分であり、特に高感度化の要求が高いEUVリソグラフィーにおいては更なる改善が必要である。
添加型の光酸発生剤として、酸拡散を小さくするために巨大な分子量の酸が発生する酸発生剤が提案されている。例えば特許文献6(特開2006−045311号公報)には、ステロイド骨格を有するフルオロスルホン酸発生型光酸発生剤に関する記載が報告されている。しかしこのような低拡散型光酸発生剤を用いた場合、感度が十分でない。添加量を増やせば感度は所望の値に到達し得るが、一方でLERは大幅に劣化してしまい、結局のところ、感度とエッジラフネスのトレードオフから抜け出せていないのが現状である。
特開2008−281974号公報 特開2008−281975号公報 特許第4554665号公報 特開2010−116550号公報 特開2010−077404号公報 特開2006−045311号公報
SPIE Vol. 3331 p531 (1998) SPIE Vol. 5374 p74 (2004) SPIE Vol. 6520 65203L−1 (2007)
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、高エネルギー線、特にArF、電子線及びEUVリソグラフィーにおいて感度、解像性が高く、かつLERを改善できる化学増幅型レジスト組成物並びにそれを用いたパターン形成方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、特定の構造を有するベース樹脂及びアンモニウム塩を含むレジスト組成物が、上記課題を解決し、そして精密な微細加工に極めて有効であることを知見し、本発明をなすに至った。
即ち、本発明は下記の化学増幅型レジスト組成物及びパターン形成方法を提供する。
〔1〕
(A)下記(A1)及び(A2)で示される各繰り返し単位、及び下記一般式(6a)又は(6b)で示されるいずれかの繰り返し単位を有するベース樹脂、
(B)下記一般式(3)で示されるアンモニウム塩
を必須成分とすることを特徴とするレジスト組成物。
(A1)下記一般式(1a)又は(1b)で示される繰り返し単位。
(式中、R1aは水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示す。Zaは単結合か、あるいは(主鎖)−C(=O)−O−Z’−のいずれかを示す。Z’はヒドロキシ基、エーテル結合、エステル結合及びラクトン環のいずれかを有していてもよい炭素数1〜10の直鎖状、又は炭素数3〜10の分岐状又は環状のアルキレン基を示すか、あるいはフェニレン基又はナフチレン基を示す。XAは酸不安定基を示す。R2aは水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜10の直鎖状、又は炭素数3〜10の分岐状又は環状の一価炭化水素基を示す。mは1〜3の整数である。nは0≦n≦5+2p−mを満足する整数である。pは0又は1である。)
(A2)下記一般式(2a)又は(2b)で示される繰り返し単位。
(式中、R1a、R2a、m、n及びpは前記と同義である。YLは水素原子を示すか、あるいはヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、カルボキシル基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、ラクトン環、スルトン環及びカルボン酸無水物から選択されるいずれか1つ以上の構造を有する極性基を示す。)
(式中、R1a 前記と同義である。 6 は水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜40の直鎖状、又は炭素数3〜40の分岐状又は環状の一価炭化水素基を示す。R f1 は相互に独立に水素原子あるいはトリフルオロメチル基を示す。L’は炭素数2〜5のアルキレン基を示す。R11、R12及びR13はそれぞれ独立に、水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基又はアルケニル基を示すか、あるいは水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数6〜18のアリール基を示す。また、R11、R12及びR13のうちのいずれか2つは相互に結合して式中の硫黄原子と共に環を形成してもよい。L’’は単結合か、あるいは水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の二価炭化水素基を示す。qは0又は1を示すが、L’’が単結合のとき、qは必ず0である。)
(式中、R1〜R4はそれぞれ独立に、水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の一価炭化水素基を示し、R1〜R4のいずれか2つ以上の組み合わせにおいて、相互に結合してこれらが結合する炭素原子とそれらの間の炭素原子と共に環を形成してもよい。X-は下記一般式(3a)、(3b)又は(3c)で示されるいずれか1つの構造である。
(式中、Rfa、Rfb1、Rfb2、Rfc1、Rfc2、Rfc3は相互に独立にフッ素原子を示すか、あるいは水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜40の直鎖状、又は炭素数3〜40の分岐状又は環状の一価炭化水素基を示す。またRfb1とRfb2、及びRfc1とRfc2は相互に結合してこれらが結合する炭素原子とそれらの間の炭素原子と共に環を形成してもよい。)
式(3)で示されるアンモニウム塩のカチオンは、下記式のいずれかで示されるものである。

〔2〕
アンモニウム塩(B)が下記一般式(4)で示される構造であることを特徴とする〔1〕に記載のレジスト組成物。

(式中、R1、R2、R3及びR4は前記と同義である。R5は水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜40の直鎖状、又は炭素数3〜40の分岐状又は環状の一価炭化水素基を示す。Rfは相互に独立に水素原子、フッ素原子あるいはフルオロアルキル基を示す。Lは単結合又は連結基を示す。X1は0〜10の整数を示す。X2は1〜5の整数を示す。式(4)で示されるアンモニウム塩のカチオンは、下記式のいずれかで示されるものである。


更に、下記一般式(7)又は(8)で示される光酸発生剤を含むことを特徴とする〔1〕又は2〕に記載のレジスト組成物。
(式中、R11、R12、R13及びX-は前記と同義である。)
(式中、X1、X2及びRfは前記と同義である。L0は単結合又は連結基を示す。R600及びR700はそれぞれ独立に、水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜30の直鎖状、又は炭素数3〜30の分岐状又は環状の一価炭化水素基を示す。R800は水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜30の直鎖状、又は炭素数3〜30の分岐状又は環状の二価炭化水素基を示す。また、R600、R700及びR800のうちのいずれか2つ以上が互いに結合して式中の硫黄原子と共に環を形成してもよい。)

更に、含窒素化合物を含有することを特徴とする〔1〕〜〔〕のいずれかに記載のレジスト組成物。

更に、下記一般式(9a)又は(9b)のいずれかで示される構造のオニウム塩を含有することを特徴とする〔1〕〜〔〕のいずれかに記載のレジスト組成物。
(式中、Rq1は水素原子を示すか、あるいは水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜40の直鎖状、又は炭素数3〜40の分岐状又は環状の一価炭化水素基を示す。但し上記一般式(9a)において、スルホ基α位の炭素原子における水素原子が、フッ素原子あるいはフルオロアルキル基に置換されている場合を除く。Rq2は水素原子を示すか、あるいは水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜40の直鎖状、又は炭素数3〜40の分岐状又は環状の一価炭化水素基を示す。Mq+は下記一般式(c1)、(c2)又は(c3)のいずれかで示されるオニウムカチオンを示す。)
(式中、R1、R2、R3、R4、R11、R12及びR13は前記と同義である。R14及びR15はそれぞれ独立に、水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基又はアルケニル基を示すか、あるいは水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数6〜18のアリール基を示す。)

更に、水に不溶又は難溶でアルカリ現像液に可溶な界面活性剤、及び/又は水及びアルカリ現像液に不溶又は難溶な界面活性剤を含有することを特徴とする〔1〕〜〔〕のいずれかに記載のレジスト組成物。

〔1〕〜〔〕のいずれかに記載の化学増幅型レジスト組成物を基板上に塗布する工程と、加熱処理後フォトマスクを介してKrFエキシマレーザー、ArFエキシマレーザー、電子線、EUVのいずれかで露光する工程と、加熱処理した後、現像液を用いて現像する工程とを含むことを特徴とするパターン形成方法。

前記露光が、屈折率1.0以上の液体をレジスト塗布膜と投影レンズとの間に介在させて行う液浸露光であることを特徴とする〔〕に記載のパターン形成方法。

前記レジスト塗布膜の上に更に保護膜を塗布し、該保護膜と投影レンズとの間に前記液体を介在させて液浸露光を行うことを特徴とする〔〕に記載のパターン形成方法。
本発明のレジスト組成物は、高エネルギー線、特にArF、電子線及びEUVリソグラフィーにおいて感度、解像性が高く、かつLERを改善することができる。
合成例1−1で得られた化合物の1H−NMRスペクトルを示す。 合成例1−1で得られた化合物の19F−NMRスペクトルを示す。 合成例1−2で得られた化合物の1H−NMRスペクトルを示す。 合成例1−2で得られた化合物の19F−NMRスペクトルを示す。 合成例1−3で得られた化合物の1H−NMRスペクトルを示す。 合成例1−3で得られた化合物の19F−NMRスペクトルを示す。 合成例1−4で得られた化合物の1H−NMRスペクトルを示す。 合成例1−4で得られた化合物の19F−NMRスペクトルを示す。
(A)ベース樹脂
本発明のレジスト組成物は、ベース樹脂として下記(A1)で示される繰り返し単位を必須とする。
(A1)下記一般式(1a)又は(1b)で示される繰り返し単位。

(式中、R1aは水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示す。Zaは単結合か、あるいは(主鎖)−C(=O)−O−Z’−のいずれかを示す。Z’はヒドロキシ基、エーテル結合、エステル結合及びラクトン環のいずれかを有していてもよい炭素数1〜10の直鎖状、又は炭素数3〜10の分岐状又は環状のアルキレン基を示すか、あるいはフェニレン基又はナフチレン基を示す。XAは酸不安定基を示す。R2aは水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜10の直鎖状、又は炭素数3〜10の分岐状又は環状の一価炭化水素基を示す。mは1〜3の整数である。nは0≦n≦5+2p−mを満足する整数である。pは0又は1である。)
上記一般式(1a)で示される繰り返し単位について、R1aは水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示す。Zaは単結合か、あるいは(主鎖)−C(=O)−O−Z’−のいずれかを示す。Z’はヒドロキシ基、エーテル結合、エステル結合及びラクトン環のいずれかを有していてもよい炭素数1〜10の直鎖状、又は炭素数3〜10の分岐状又は環状のアルキレン基を示すか、あるいはフェニレン基又はナフチレン基を示す。XAは酸不安定基を示す。具体的には、特開2014−225005号公報の段落[0014]〜[0042]に記載のものが例示できる。この中で式(1a)として特に好ましい構造としては、脂環式基含有の3級エステル構造が挙げられ、例えば下記に示すものが挙げられる。但し、本発明はこれらに限定されるものではない。
上記一般式(1a)で示される繰り返し単位は、特にArF、電子線あるいはEUVリソグラフィー用ベース樹脂用途として特に好ましく使用される。
上記一般式(1b)で示される繰り返し単位について、R1a及びXAは前記と同義である。R2aは水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜10の直鎖状、又は炭素数3〜10の分岐状又は環状の一価炭化水素基を示す。mは1〜3の整数である。nは0≦n≦5+2p−mを満足する整数である。pは0又は1である。nとして好ましくは0〜2である。mとして好ましくは0又は1である。pとして好ましくは0である。
2aとして具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、tert−アミル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、2−エチルヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロペンチルエチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘキシルエチル基、ノルボルニル基、オキサノルボルニル基、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカニル基、アダマンチル基、フェニル基、ナフチル基等を例示できる。またこれらの基の水素原子の一部が酸素原子、硫黄原子、窒素原子、ハロゲン原子といったヘテロ原子と置き換わっていてもよく、あるいは炭素原子間の一部に酸素原子、硫黄原子、窒素原子等のヘテロ原子が介在していてもよく、その結果ヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、ラクトン環、スルトン環、カルボン酸無水物、ハロアルキル基等を形成又は介在してもよい。
上記一般式(1b)で示される繰り返し単位について、好ましくは下記に示すものを例示できる。但し、本発明はこれらに限定されるものではない。
上記一般式(1b)で示される繰り返し単位は、特にArF、電子線あるいはEUVリソグラフィー用ベース樹脂用途として好ましく使用され、より好ましくは電子線又はEUVリソグラフィー用途である。
上記一般式(2a)で示される繰り返し単位について、R1aは前記と同義である。YLは水素原子を示すか、あるいはヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、カルボキシル基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、ラクトン環、スルトン環及びカルボン酸無水物から選択されるいずれか1つ以上の構造を有する極性基を示す。具体的には、特開2014−225005号公報の段落[0043]〜[0054]に記載のものが例示できる。この中で特に好ましい構造としては、ラクトン構造あるいはフェノール含有構造が挙げられ、例えば下記に示すものが挙げられる。但し、本発明はこれらに限定されるものではない。
上記一般式(2b)で示される繰り返し単位について、R1a、R2a、m、n、p及びYLは前記と同義である。好ましくは下記に示すものを例示できるが、本発明はこれらに限定されるものではない。
上記一般式(2b)で示される繰り返し単位は、特にArF、電子線あるいはEUVリソグラフィー用ベース樹脂用途として好ましく使用され、より好ましくは電子線又はEUVリソグラフィー用途である。
更に本発明のレジスト組成物は、ベース樹脂として下記一般式(6a)又は(6b)で示されるいずれかの繰り返し単位を有することが好ましい。

(式中、R1aは前記と同義である。R6は水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜40の直鎖状、又は炭素数3〜40の分岐状又は環状の一価炭化水素基を示す。Rf1は相互に独立に水素原子あるいはトリフルオロメチル基を示す。L’は炭素数2〜5のアルキレン基を示す。R11、R12及びR13はそれぞれ独立に、水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基又はアルケニル基を示すか、あるいは水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数6〜18のアリール基を示す。また、R11、R12及びR13のうちのいずれか2つは相互に結合して式中の硫黄原子と共に環を形成してもよい。L’’は単結合か、あるいは水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の二価炭化水素基を示す。qは0又は1を示すが、L’’が単結合のとき、qは必ず0である。)
上記一般式(6a)において、R6として具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、tert−アミル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、2−エチルヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロペンチルエチル基、シクロペンチルブチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘキシルエチル基、シクロヘキシルブチル基、ノルボルニル基、オキサノルボルニル基、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカニル基、アダマンチル基、フェニル基、ナフチル基、アントラセニル基等を例示できる。またこれらの基の水素原子の一部が酸素原子、硫黄原子、窒素原子、ハロゲン原子といったヘテロ原子と置き換わっていてもよく、あるいは炭素原子間の一部に酸素原子、硫黄原子、窒素原子等のヘテロ原子が介在していてもよく、その結果ヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、ラクトン環、スルトン環、カルボン酸無水物、ハロアルキル基等を形成又は介在してもよい。
上記一般式(6a)中、アニオン部位の具体的な構造としては、特開2014−177407号公報の段落[0100]〜[0101]に記載のアニオン部位が例示できる。
上記一般式(6b)において、L’’として具体的には、メチレン基、エチレン基、プロパン−1,3−ジイル基、ブタン−1,4−ジイル基、ペンタン−1,5−ジイル基、ヘキサン−1,6−ジイル基、ヘプタン−1,7−ジイル基、オクタン−1,8−ジイル基、ノナン−1,9−ジイル基、デカン−1,10−ジイル基、ウンデカン−1,11−ジイル基、ドデカン−1,12−ジイル基、トリデカン−1,13−ジイル基、テトラデカン−1,14−ジイル基、ペンタデカン−1,15−ジイル基、ヘキサデカン−1,16−ジイル基、ヘプタデカン−1,17−ジイル基等の直鎖状アルカンジイル基、シクロペンタンジイル基、シクロヘキサンジイル基、ノルボルナンジイル基、アダマンタンジイル基等の飽和環状炭化水素基、フェニレン基、ナフチレン基等の不飽和環状炭化水素基が挙げられる。またこれらの基の水素原子の一部がメチル基、エチル基、プロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基といったアルキル基に置換してもよい。あるいは炭素原子間の一部に酸素原子、硫黄原子、窒素原子、ハロゲン原子といったヘテロ原子を介在していてもよく、その結果ヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、ラクトン環、スルトン環、カルボン酸無水物、ハロアルキル基等を形成してもよい。
上記一般式(6b)において、R11、R12及びR13として具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、tert−アミル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、2−エチルヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロペンチルエチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘキシルエチル基、ノルボルニル基、オキサノルボルニル基、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカニル基、アダマンチル基、フェニル基、ナフチル基等を例示できる。またこれらの基の水素原子の一部が酸素原子、硫黄原子、窒素原子、ハロゲン原子といったヘテロ原子と置き換わっていてもよく、あるいは炭素原子間の一部に酸素原子、硫黄原子、窒素原子等のヘテロ原子が介在していてもよく、その結果ヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、ラクトン環、スルトン環、カルボン酸無水物、ハロアルキル基等を形成又は介在してもよい。好ましくは、水素原子が置換されていてもよいアリーレン基である。また、R11、R12及びR13のうちのいずれか2つ以上が相互に結合して式中の硫黄原子と共に環を形成してもよいが、その場合には下記式で示される構造を例示できる。

(式中、R600は、上記R11、R12あるいはR13として例示した一価炭化水素基と同じものが挙げられる。)
上記一般式(6b)で示されるスルホニウムカチオンの具体的な構造としては、下記に示すものが挙げられる。但し、本発明はこれらに限定されるものではない。
上記一般式(6b)の具体的な構造としては、特開2010−77404号公報の段落[0021]〜[0027]に記載のものや、特開2010−116550号公報の段落[0021]〜[0028]に記載のものが例示できる。
本発明のレジスト組成物に含まれるベース樹脂は、上記一般式(A1)及び(A2)、また必要に応じて上記一般式(6a)あるいは(6b)のいずれかを有することを特徴とするが、更に他の繰り返し単位として酸不安定基により水酸基が保護された構造を有する繰り返し単位を共重合させても構わない。酸不安定基により水酸基が保護された構造を有する繰り返し単位としては、水酸基が保護された構造を1つ、又は2つ以上有し、酸の作用により保護基が分解し、水酸基が生成するものであれば特に限定されるものではないが、具体的には特開2014−225005号公報の段落[0055]〜[0065]に記載のものが例示できる。
更に、本発明のレジスト組成物に使用するベース樹脂として、更に他の繰り返し単位を共重合させても構わない。例えば、メタクリル酸メチル、クロトン酸メチル、マレイン酸ジメチル、イタコン酸ジメチル等の置換アクリル酸エステル類、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等の不飽和カルボン酸、ノルボルネン、ノルボルネン誘導体、テトラシクロ[6.2.1.13,6.02,7]ドデセン誘導体などの環状オレフィン類、無水イタコン酸等の不飽和酸無水物、その他の単量体から得られる繰り返し単位を含んでいてもよい。また、開環メタセシス重合体の水素添加物は特開2003−66612号公報に記載のものを用いることができる。
本発明のレジスト組成物に用いられる高分子化合物の重量平均分子量は、1,000〜500,000、好ましくは3,000〜100,000である。この範囲を外れると、エッチング耐性が極端に低下したり、露光前後の溶解速度差が確保できなくなって解像性が低下したりすることがある。分子量の測定方法はポリスチレン換算でのゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)が挙げられる。
これら高分子化合物を合成するには、1つの方法としては不飽和結合を有するモノマーを1種あるいは数種を有機溶剤中、ラジカル開始剤を加えて加熱重合を行う方法があり、これにより高分子化合物を得ることができる。重合時に使用する有機溶剤としては、トルエン、ベンゼン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサン等が例示できる。重合開始剤としては、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、ジメチル2,2−アゾビス(2−メチルプロピオネート)、ベンゾイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド等が例示でき、好ましくは50〜80℃に加熱して重合できる。反応時間としては2〜100時間、好ましくは5〜20時間である。酸不安定基は、モノマーに導入されたものをそのまま用いてもよいし、重合後保護化あるいは部分保護化してもよい。
本発明のレジスト組成物に用いられる(A)成分の高分子化合物において、各単量体から得られる各繰り返し単位の好ましい含有割合は、例えば以下に示す範囲(モル%)とすることができるが、これに限定されるものではない。
(I)上記式(A1)で示される構成単位の1種又は2種以上を1モル%以上60モル%以下、好ましくは5〜50モル%、より好ましくは10〜50モル%含有し、
(II)上記式(A2)で示される構成単位の1種又は2種以上を40〜99モル%、好ましくは50〜95モル%、より好ましくは50〜90モル%含有し、必要に応じ、
(III)上記式(6a)あるいは(6b)のいずれか1つの構成単位の1種又は2種以上を0〜30モル%、好ましくは0〜25モル%、より好ましくは0〜20モル%含有し、必要に応じ、
(IV)その他の単量体に基づく構成単位の1種又は2種以上を0〜80モル%、好ましくは0〜70モル%、より好ましくは0〜50モル%含有することができる。
なお、式(6a)及び/又は(6b)の構成単位を含有させる場合、その含有量は3モル%以上、特に5モル%以上とすることが好ましい。この場合の上限は、上で述べた上限と同じである。また、式(6a)、(6b)の構成単位を含有させた場合は、式(A1)及び/又は(A2)、特に式(A2)の含有量を減量することができる。
(B)アンモニウム塩
本発明のレジスト組成物は、下記一般式(3)で示されるアンモニウム塩を含むことを必須とする。

(式中、R1〜R4はそれぞれ独立に、水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の一価炭化水素基を示し、R1〜R4のいずれか2つ以上の組み合わせにおいて、相互に結合してこれらが結合する炭素原子とそれらの間の炭素原子と共に環を形成してもよい。X-は下記一般式(3a)、(3b)又は(3c)で示されるいずれか1つの構造である。)

(式中、Rfa、Rfb1、Rfb2、Rfc1、Rfc2、Rfc3は相互に独立にフッ素原子を示すか、あるいは水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜40の直鎖状、又は炭素数3〜40の分岐状又は環状の一価炭化水素基を示す。またRfb1とRfb2、及びRfc1とRfc2は相互に結合してこれらが結合する炭素原子とそれらの間の炭素原子と共に環を形成してもよい。)
上記一般式(3)のカチオン部において、R1〜R4として具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、tert−アミル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、2−エチルヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロペンチルエチル基、シクロペンチルブチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘキシルエチル基、シクロヘキシルブチル基、ノルボルニル基、オキサノルボルニル基、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカニル基、アダマンチル基、フェニル基、ナフチル基、アントラセニル基等を例示できる。またこれらの基の水素原子の一部が酸素原子、硫黄原子、窒素原子、ハロゲン原子といったヘテロ原子と置き換わっていてもよく、あるいは炭素原子間の一部に酸素原子、硫黄原子、窒素原子等のヘテロ原子が介在していてもよく、その結果ヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、ラクトン環、スルトン環、カルボン酸無水物、ハロアルキル基等を形成又は介在してもよい。具体的には、下記に示す構造が入手容易性の観点から好ましい。但し、本発明はこれらに限定されるものではない。
上記一般式(3a)、(3b)及び(3c)におけるRfa、Rfb1、Rfb2、Rfc1、Rfc2、Rfc3については、R1〜R4について例示したものと同様のものを例示できる。具体的には、上記一般式(3a)で示されるスルホネートとしてトリフルオロメタンスルホネート、ペンタフルオロエタンスルホネート、ノナフルオロブタンスルホネート、ドデカフルオロヘキサンスルホネート、2−ベンゾイルオキシ−1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロパンスルホネート、1,1,3,3,3−ペンタフルオロ−2−(4−フェニルベンゾイルオキシ)プロパンスルホネート、1,1,3,3,3−ペンタフルオロ−2−ピバロイルオキシプロパンスルホネート、2−シクロヘキサンカルボニルオキシ−1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロパンスルホネート、2−ナフトイルオキシ−1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロパンスルホネート、2−(4−tert−ブチルベンゾイルオキシ)−1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロパンスルホネート、2−アダンマンタンカルボニルオキシ−1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロパンスルホネート、2−アセチルオキシ−1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロパンスルホネート、1,1,3,3,3−ペンタフルオロ−2−ヒドロキシプロパンスルホネート、1,1,3,3,3−ペンタフルオロ−2−トシルオキシプロパンスルホネート、1,1−ジフルオロ−2−ナフチル−エタンスルホネート、1,1,2,2−テトラフルオロ−2−(ノルボルナン−2−イル)エタンスルホネート等が挙げられ、上記一般式(3b)で示されるアニオンとしてはビストリフルオロメタンスルホニルイミド、ビスペンタフルオロエタンスルホニルイミド、ビスヘプタフルオロプロパンスルホニルイミド、1,3−パーフルオロプロピレンビススルホニルイミド等が挙げられ、上記一般式(3c)で示されるアニオンとしてはトリストリフルオロメタンスルホニルメチドが挙げられる。
アンモニウム塩(B)について、好ましくは下記一般式(4)で示される構造である。

(式中、R1、R2、R3及びR4は前記と同義である。R5は水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜40の直鎖状、又は炭素数3〜40の分岐状又は環状の一価炭化水素基を示す。Rfは相互に独立に水素原子、フッ素原子あるいはフルオロアルキル基を示す。Lは単結合又は連結基を示す。X1は0〜10の整数を示す。X2は1〜5の整数を示す。)
上記一般式(4)におけるR5の具体例としては、上述のR1〜R4において例示したものと同様の置換基を挙げることができる。Lの連結基として具体的には、エーテル結合、エステル結合、チオエーテル結合、スルフィン酸エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、カーバメート結合等が挙げられる。
アンモニウム塩(B)について、より好ましくは下記一般式(5)で示される構造である。

(式中、R1、R2、R3及びR4は前記と同義である。R6は水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜40の直鎖状、又は炭素数3〜40の分岐状又は環状の一価炭化水素基を示す。Rf1は相互に独立に水素原子あるいはトリフルオロメチル基を示す。)
上記一般式(5)におけるR6の具体例としては、上述のR1〜R4において例示したものと同様の置換基を挙げることができる。
上記本発明のアンモニウム塩(B)のアニオン部について、具体的な好ましい構造を下記に示す。但し本発明はこれらに限定されない。なお、Acはアセチル基を示す。
本発明のアンモニウム塩(B)は、上述の例示したカチオン及びアニオンの中より任意に組み合わせることができる。
本発明のアンモニウム塩(B)は、既知の有機化学的手法を用いて合成することができる。例えば、対応するカチオン及びアニオンを有する化合物を有機溶媒−水二層系にて混合してイオン交換反応を行った後、有機層を抽出することで目的物を得ることができる。なお、イオン交換反応については、例えば特開2007−145797号公報を参考にすることができる。また、カチオン部位について、市販で入手してもよいし、合成する場合は、例えば3級アミン化合物とアルキルハライドを反応させることにより導くことができる。アニオン部位の合成についても、市販のものを使用して構わないし、公知の技術を用いて合成してもよい。特に、上記一般式(5)で示される化合物のアニオン部位については、例えば特開2007−145797号公報や、特開2009−258695号公報等を参考にすることができる。
本発明のレジスト組成物は、各種リソグラフィー性能、特に感度及び解像性を改善しつつ、優れたLERを維持することができる。その理由は定かではないが、推測としてアンモニウム塩(B)を添加している影響が考えられる。本発明のアンモニウム塩(B)は、アニオン部の構造が強酸の共役塩基であるものの、カチオン部が4級アンモニウム塩であるため、リソグラフィー工程における光や熱によって分解することはない(ここでいう強酸とは、ベース樹脂の酸不安定基を切断するのに十分な酸性度を有している化合物を指す)。一方、光酸発生剤からは露光後に酸が発生するが、発生酸の一部はアンモニウム塩(B)と塩交換反応が進行すると考えられる。即ち、光酸発生剤より発生した酸が別の場所にあるアンモニウム塩と作用し、アンモニウム塩のカウンターアニオンより新たな酸が発生する。このことにより、酸拡散長が適度に増大して感度が向上するものと推測される。これに対し、光酸発生剤の配合量を増やしても感度を上げることはできるが、その場合は酸拡散を制御しきれず、リソグラフィー性能、例えばLERは大きく劣化する。この時使用する光酸発生剤は、ベース樹脂に組み込んでいてもよいし(ポリマーバウンド型)、添加剤として使用していてもよいが、好ましくはポリマーバウンド型である。ポリマーバウンド型光酸発生剤を用いて酸拡散を大きく抑制し、不足する感度及び解像性を本発明のアンモニウム塩(B)で補うことによって、リソグラフィー性能を大きく改善することができる。
アンモニウム塩(B)の添加量は、レジスト組成物中のベース樹脂100質量部に対し0.1〜70質量部であり、好ましくは0.5〜50質量部、より好ましくは1〜40質量部である。多すぎると解像性の劣化や、レジスト現像後又は剥離時において異物の問題が生じるおそれがある。
本発明のレジスト組成物は、
(A)上記一般式(A1)及び(A2)で示される繰り返し単位を含有する高分子化合物、
(B)上記一般式(3)で示されるアンモニウム塩、
を必須成分とし、その他の材料として
(C)光酸発生剤、
(D)クエンチャー、
(E)有機溶剤、
更に必要により
(F)水に不溶又は難溶でアルカリ現像液に可溶な界面活性剤、及び/又は水及びアルカリ現像液に不溶又は難溶な界面活性剤(疎水性樹脂)を含有することができる。
(C)光酸発生剤
本発明のレジスト組成物は、光酸発生剤を含有することが好ましい。使用される光酸発生剤としては、高エネルギー線照射により酸を発生する化合物であればいずれでも構わない。好適な光酸発生剤としてはスルホニウム塩、ヨードニウム塩、スルホニルジアゾメタン、N−スルホニルオキシイミド、オキシム−O−スルホネート型酸発生剤等がある。これらは単独であるいは2種以上混合して用いることができる。光酸発生剤より発生する酸としては、α,α’−ジフルオロスルホン酸や(ビスパーフルオロアルカンスルホニル)イミド、(トリスパーフルオロメタンスルホニル)メチドのような強酸が好ましく用いられる。なお、光酸発生剤は、本発明においては上述の一般式(6a)あるいは(6b)のようなポリマーバウンド型として用いることが好ましいが、添加型として入れてもよいし、あるいはポリマーバウンド型と添加型両方を使用しても構わない。
このような光酸発生剤の具体例としては、例えば特開2008−111103号公報の段落[0122]〜[0142]に記載の化合物が挙げられ、特に好ましい構造としては、特開2014−001259号公報の段落[0088]〜[0092]に記載の化合物、特開2012−041320号公報の段落[0015]〜[0017]に記載の化合物、特開2012−106986号公報の段落[0015]〜[0029]に記載の化合物等が挙げられる。
これら光酸発生剤(C)の添加量は、レジスト組成物中のベース樹脂100質量部に対し0〜40質量部であり、配合する場合は0.1〜40質量部であることが好ましく、更には0.1〜20質量部であることが好ましい。多すぎると解像性の劣化や、レジスト現像後又は剥離時において異物の問題が生じるおそれがある。
(D)クエンチャー
本発明のレジスト組成物は、クエンチャーを含有することが好ましい。ここでいうクエンチャーとは、光酸発生剤より発生する酸がレジスト膜中に拡散する際に、拡散速度を抑制することができる化合物を意味する。上記機能を有する化合物として当分野でよく用いられているものが含窒素化合物であり、1級、2級あるいは3級のアミン化合物が挙げられる。具体的には、特開2008−111103号公報の段落[0146]〜[0164]に記載の1級、2級、3級のアミン化合物が挙げられ、特にヒドロキシ基、エーテル結合、エステル結合、ラクトン環、シアノ基、スルホン酸エステル結合等のいずれかを有する3級アミン化合物が好ましいクエンチャーとして挙げられる。また、他のレジスト組成物のいずれかが、3級アルキルアミンのような強塩基に対して潜在的に不安定である場合には、アニリン化合物のような弱塩基性クエンチャーが好ましく用いられる。例えば、2,6−ジイソプロピルアニリンや、ジアルキルアニリン等を例示できる。更に、特許第3790649号公報に記載の化合物のように、1級又は2級アミンをカーバメート基として保護した化合物も挙げることができる。このような保護されたアミン化合物は、レジスト組成物中塩基に対して不安定な成分があるときに有効である。
なお、これらクエンチャーは1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができ、配合量は、ベース樹脂100質量部に対し0.001〜12質量部、特に0.01〜8質量部が好ましい。クエンチャーの配合により、レジスト感度の調整が容易となることに加え、レジスト膜中での酸の拡散速度が抑制されて解像度が向上し、露光後の感度変化を抑制したり、あるいは基板や環境依存性を少なくし、露光余裕度やパターンプロファイル等を向上させることができる。また、これらクエンチャーを添加することで基板密着性を向上させることもできる。
本発明のレジスト組成物は、必要に応じて下記一般式(9a)又は(9b)のいずれかで示される構造のオニウム塩を含有していてもよい。これらは、上述の含窒素化合物と同様、クエンチャーとして機能するものである。

(式中、Rq1は水素原子を示すか、あるいは水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜40の直鎖状、又は炭素数3〜40の分岐状又は環状の一価炭化水素基を示す。但し上記一般式(9a)において、スルホ基α位の炭素原子における水素原子が、フッ素原子あるいはフルオロアルキル基に置換されている場合を除く。Rq2は水素原子を示すか、あるいは水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜40の直鎖状、又は炭素数3〜40の分岐状又は環状の一価炭化水素基を示す。Mq+は下記一般式(c1)、(c2)又は(c3)のいずれかで示されるオニウムカチオンを示す。)

(式中、R1、R2、R3、R4、R11、R12及びR13は前記と同義である。R14及びR15はそれぞれ独立に、水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基又はアルケニル基を示すか、あるいは水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数6〜18のアリール基を示す。)
上記式(9a)において、Rq1として具体的には、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、tert−アミル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、2−エチルヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロペンチルエチル基、シクロペンチルブチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘキシルエチル基、シクロヘキシルブチル基、ノルボルニル基、オキサノルボルニル基、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカニル基、アダマンチル基、フェニル基、ナフチル基、アントラセニル基等を例示できる。またこれらの基の水素原子の一部が酸素原子、硫黄原子、窒素原子、ハロゲン原子といったヘテロ原子と置き換わっていてもよく、あるいは炭素原子間の一部に酸素原子、硫黄原子、窒素原子等のヘテロ原子が介在していてもよく、その結果ヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、ラクトン環、スルトン環、カルボン酸無水物、ハロアルキル基等を形成又は介在してもよい。
上記式(9b)において、Rq2として具体的には、Rq1の具体例として例示した上述の置換基の他、トリフルオロメチル基、トリフルオロエチル基等の含フッ素アルキル基や、ペンタフルオロフェニル基や4−トリフルオロメチルフェニル基等の含フッ素アリール基も挙げられる。
上記式(9a)及び(9b)におけるアニオン部分の具体的な構造として下記のものが例示できるが、これらに限定されるものではない。
上記式(c2)において、R14及びR15として具体的には、上記式(9b)におけるRq2について例示したものと同様の一価炭化水素基を挙げることができる。
上記式(9a)及び(9b)におけるカチオン部分(Mq+)の具体的な構造として下記のものが例示できるが、これらに限定されるものではない。
(Meはメチル基を示す。)
上記式(9a)及び(9b)における具体例としては、前述に例示したアニオン構造及びカチオン構造の任意の組み合わせを挙げることができる。なお、これらの例示されたオニウム塩は、既知の有機化学的手法を用いたイオン交換反応によって容易に調製される。イオン交換反応ついては、例えば特開2007−145797号公報を参考にすることができる。
上記一般式(9a)及び(9b)のいずれかで示されるオニウム塩は、本発明の用途において酸拡散制御剤(クエンチャー)として作用する。これは、上記オニウム塩の各カウンターアニオンが、弱酸の共役塩基であることに起因する。ここでいう弱酸とは、ベース樹脂に使用する酸不安定基含有単位の酸不安定基を脱保護させることのできない酸性度を示す。上記式(9a)、(9b)で示されるオニウム塩は、α位がフッ素化されているスルホン酸のような強酸の共役塩基をカウンターアニオンとして有するオニウム塩型光酸発生剤と併用させたときにクエンチャーとして機能する。即ち、α位がフッ素化されているスルホン酸のような強酸を発生するオニウム塩と、フッ素置換されていないスルホン酸や、カルボン酸のような弱酸を発生するオニウム塩を混合して用いた場合、高エネルギー線照射により光酸発生剤から生じた強酸が未反応の弱酸アニオンを有するオニウム塩と衝突すると塩交換により弱酸を放出し強酸アニオンを有するオニウム塩を生じる。この過程で強酸がより触媒能の低い弱酸に交換されるため見掛け上、酸が失活して酸拡散の制御を行うことができ、即ちクエンチャーとして機能することとなる。
ここで強酸を発生する光酸発生剤がオニウム塩である場合には上記のように高エネルギー線照射により生じた強酸が弱酸に交換することはできるが、一方で高エネルギー線照射により生じた弱酸は未反応の強酸を発生するオニウム塩と衝突して塩交換を行うことはしづらいと考えられる。これは、オニウムカチオンがより強酸のアニオンとイオン対を形成し易いという現象に起因する。
上記一般式(9a)又は(9b)で示されるオニウム塩の添加量は、レジスト組成物中のベース樹脂100質量部に対し0〜40質量部であり、配合する場合は0.1〜40質量部であることが好ましく、更には0.1〜20質量部であることが好ましい。多すぎると解像性の劣化や、レジスト現像後又は剥離時において異物の問題が生じるおそれがある。
本発明のレジスト組成物は、必要に応じて含窒素置換基を有する光分解性オニウム塩を併用してもよい。このような化合物は、未露光部ではクエンチャーとして機能し、露光部は自身からの発生酸との中和によってクエンチャー能を失う、いわゆる光崩壊性塩基として機能する。光崩壊性塩基を用いることによって、露光部と未露光部のコントラストをより強めることができる。光崩壊性塩基としては、例えば特開2009−109595号公報、特開2012−46501号公報、特開2013−209360号公報等を参考にすることができる。
なお、上記光崩壊性塩基の添加量は、レジスト組成物中のベース樹脂100質量部に対し0〜40質量部であり、配合する場合は0.1〜40質量部であることが好ましく、更には0.1〜20質量部であることが好ましい。多すぎると解像性の劣化や、レジスト現像後又は剥離時において異物の問題が生じるおそれがある。
(E)有機溶剤
本発明のレジスト組成物に使用される(E)成分の有機溶剤としては、高分子化合物、光酸発生剤、クエンチャー、その他の添加剤等が溶解可能な有機溶剤であればいずれでもよい。このような有機溶剤としては、例えばシクロヘキサノン、メチル−2−n−アミルケトン等のケトン類、3−メトキシブタノール、3−メチル−3−メトキシブタノール、1−メトキシ−2−プロパノール、1−エトキシ−2−プロパノール、ジアセトンアルコール等のアルコール類、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、乳酸エチル、ピルビン酸エチル、酢酸ブチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、酢酸tert−ブチル、プロピオン酸tert−ブチル、プロピレングリコールモノtert−ブチルエーテルアセテート等のエステル類、γ−ブチロラクトン等のラクトン類及びその混合溶剤が挙げられる。アセタール系の酸不安定基を用いる場合は、アセタールの脱保護反応を加速させるために高沸点のアルコール系溶剤、具体的にはジエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール等を加えることもできる。
本発明ではこれらの有機溶剤の中でもレジスト成分中の酸発生剤の溶解性が特に優れている1−エトキシ−2−プロパノール、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、シクロヘキサノン、γ−ブチロラクトン及びその混合溶剤が好ましく使用される。
有機溶剤の使用量は、ベース樹脂100質量部に対して200〜7,000質量部、特に400〜5,000質量部が好適である。
(F)水に不溶又は難溶でアルカリ現像液に可溶な界面活性剤、及び/又は水及びアルカリ現像液に不溶又は難溶な界面活性剤(疎水性樹脂)
本発明のレジスト組成物中には界面活性剤(F)成分を添加することができ、特開2010−215608号公報や特開2011−16746号公報に記載の(S)定義成分を参照することができる。
水及びアルカリ現像液に不溶又は難溶な界面活性剤としては、上記公報に記載の界面活性剤の中でもFC−4430、サーフロンS−381、サーフィノールE1004、KH−20、KH−30、及び下記構造式(surf−1)にて示したオキセタン開環重合物が好適である。これらは単独あるいは2種以上の組み合わせで用いることができる。

ここで、R、Rf、A、B、C、m、nは、上述の記載に拘わらず、上記式(surf−1)のみに適用される。Rは二〜四価の炭素数2〜5の脂肪族基を示し、具体的には二価のものとしてエチレン、1,4−ブチレン、1,2−プロピレン、2,2−ジメチル−1,3−プロピレン、1,5−ペンチレンが挙げられ、三価又は四価のものとしては下記のものが挙げられる。

(式中、破線は結合手を示し、それぞれグリセロール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールから派生した部分構造である。)
これらの中で好ましく用いられるのは、1,4−ブチレン又は2,2−ジメチル−1,3−プロピレンである。Rfはトリフルオロメチル基又はペンタフルオロエチル基を示し、好ましくはトリフルオロメチル基である。mは0〜3の整数、nは1〜4の整数であり、nとmの和はRの価数を示し、2〜4の整数である。Aは1、Bは2〜25の整数、Cは0〜10の整数を示す。好ましくはBは4〜20の整数、Cは0又は1である。また、上記構造の各構成単位はその並びを規定したものではなくブロック的でもランダム的に結合してもよい。部分フッ素化オキセタン開環重合物系の界面活性剤の製造に関しては米国特許第5650483号明細書などに詳しい。
水に不溶又は難溶でアルカリ現像液に可溶な界面活性剤は、ArF液浸露光においてレジスト保護膜を用いない場合、スピンコート後のレジスト表面に配向することによって水のしみ込みやリーチングを低減させる機能を有し、レジスト膜からの水溶性成分の溶出を抑えて露光装置へのダメージを下げるために有用であり、また露光後、ポストベーク後のアルカリ現像時には可溶化し欠陥の原因となる異物にもなり難いため有用である。この界面活性剤は水に不溶又は難溶でアルカリ現像液に可溶な性質であり、疎水性樹脂とも呼ばれ、特に撥水性が高く滑水性を向上させるものが好ましい。このような高分子型の界面活性剤は下記に示すことができる。

(式中、R114はそれぞれ同一でも異なってもよく、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基、R115はそれぞれ同一でも異なってもよく、水素原子、又は炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基又はフッ素化アルキル基を示し、同一単量体内のR115はそれぞれ結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成してもよく、その場合、合計して炭素数2〜20の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基又はフッ素化アルキレン基を示す。R116はフッ素原子又は水素原子、又はR117と結合してこれらが結合する炭素原子と共に炭素数の和が3〜10の非芳香環を形成してもよい。R117は炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基で、1つ以上の水素原子がフッ素原子で置換されていてもよい。R118は1つ以上の水素原子がフッ素原子で置換された炭素数1〜10の直鎖状又は分岐状のアルキル基で、R117とR118が結合してこれらが結合する炭素原子と共に非芳香環を形成していてもよく、その場合、R117、R118及びこれらが結合する炭素原子とで炭素数の総和が2〜12の三価の有機基を表す。R119は単結合又は炭素数1〜4のアルキレン基、R120は同一でも異なってもよく、単結合、−O−、又は−CR114114−である。R121は炭素数1〜4の直鎖状又は分岐状のアルキレン基であり、同一単量体内のR115と結合してこれらが結合する炭素原子と共に炭素数3〜6の非芳香環を形成してもよい。R122は1,2−エチレン基、1,3−プロピレン基、又は1,4−ブチレン基を示し、Rfは炭素数3〜6の直鎖状のパーフルオロアルキル基、3H−パーフルオロプロピル基、4H−パーフルオロブチル基、5H−パーフルオロペンチル基、又は6H−パーフルオロヘキシル基を示す。X2はそれぞれ同一でも異なってもよく、−C(=O)−O−、−O−、又は−C(=O)−R123−C(=O)−O−であり、R123は炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基である。また、0≦(a’−1)<1、0≦(a’−2)<1、0≦(a’−3)<1、0<(a’−1)+(a’−2)+(a’−3)<1、0≦b’<1、0≦c’<1であり、0<(a’−1)+(a’−2)+(a’−3)+b’+c’≦1である。)
より具体的に上記単位を示す。
これら水に不溶又は難溶でアルカリ現像液に可溶な界面活性剤は、特開2008−122932号公報、特開2010−134012号公報、特開2010−107695号公報、特開2009−276363号公報、特開2009−192784号公報、特開2009−191151号公報、特開2009−98638号公報、特開2010−250105号公報、特開2011−42789号公報も参照できる。
上記高分子型の界面活性剤の重量平均分子量は、好ましくは1,000〜50,000、より好ましくは2,000〜20,000である。この範囲から外れる場合は、表面改質効果が十分でなかったり、現像欠陥を生じたりすることがある。なお、上記重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算値を示す。添加量は、レジスト組成物のベース樹脂100質量部に対して0.001〜20質量部、好ましくは0.01〜10質量部の範囲である。これらは特開2010−215608号公報に詳しい。
本発明では、更に上述したレジスト組成物を用いたパターン形成方法を提供する。
本発明のレジスト組成物を使用してパターンを形成するには、公知のリソグラフィー技術を採用して行うことができ、例えば、集積回路製造用の基板(Si,SiO2,SiN,SiON,TiN,WSi,BPSG,SOG,有機反射防止膜等)、あるいはマスク回路製造用の基板(Cr,CrO,CrON,MoSi等)にスピンコーティング等の手法で膜厚が0.05〜2.0μmとなるように塗布し、これをホットプレート上で60〜150℃、1〜10分間、好ましくは80〜140℃、1〜5分間プリベークする。次いで目的のパターンを形成するためのマスクを上記のレジスト膜上にかざし、KrFエキシマレーザー、ArFエキシマレーザーあるいはEUVのような高エネルギー線を露光量1〜200mJ/cm2、好ましくは10〜100mJ/cm2となるように照射する。露光は通常の露光法の他、場合によってはマスクとレジスト膜の間を液浸するImmersion法を用いることも可能である。その場合には水に不溶な保護膜を用いることも可能である。次いで、ホットプレート上で、60〜150℃、1〜5分間、好ましくは80〜140℃、1〜3分間ポストエクスポージャベーク(PEB)する。更に、ポジティブトーン現像として0.1〜5質量%、好ましくは2〜3質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)等のアルカリ水溶液の現像液を用い、0.1〜3分間、好ましくは0.5〜2分間、浸漬(dip)法、パドル(puddle)法、スプレー(spray)法等の常法により現像して、基板上に目的の露光部が溶解するポジ型パターンが形成される。
上述した水に不溶な保護膜はレジスト膜からの溶出物を防ぎ、膜表面の滑水性を上げるために用いられ、大きく分けて2種類ある。1種類はレジスト膜を溶解しない有機溶剤によってアルカリ現像前に剥離が必要な有機溶剤剥離型ともう1種類はアルカリ現像液に可溶でレジスト膜可溶部の除去と共に保護膜を除去するアルカリ可溶型である。
後者は特に水に不溶でアルカリ現像液に溶解する1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパノール残基を有する高分子化合物をベースとし、炭素数4以上のアルコール系溶剤、炭素数8〜12のエーテル系溶剤、及びこれらの混合溶剤に溶解させた材料が好ましい。
上述した水に不溶でアルカリ現像液に可溶な界面活性剤を炭素数4以上のアルコール系溶剤、炭素数8〜12のエーテル系溶剤、又はこれらの混合溶剤に溶解させた材料とすることもできる。
また、パターン形成方法の手段として、フォトレジスト膜形成後に、純水リンス(ポストソーク)を行うことによって膜表面からの酸発生剤などの抽出、あるいはパーティクルの洗い流しを行ってもよいし、露光後に膜上に残った水を取り除くためのリンス(ポストソーク)を行ってもよい。
更に、ArFリソグラフィーの32nmまでの延命技術として、ダブルパターニング法が挙げられる。ダブルパターニング法としては、1回目の露光とエッチングで1:3トレンチパターンの下地を加工し、位置をずらして2回目の露光によって1:3トレンチパターンを形成して1:1のパターンを形成するトレンチ法、1回目の露光とエッチングで1:3孤立残しパターンの第1の下地を加工し、位置をずらして2回目の露光によって1:3孤立残しパターンを第1の下地の下に形成された第2の下地を加工してピッチが半分の1:1のパターンを形成するライン法が挙げられる。
なお、本発明のパターン形成方法の現像液には上述のように0.1〜5質量%、好ましくは2〜3質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)等のアルカリ水溶液の現像液を用いることができるが、有機溶剤を用いて未露光部を現像/溶解させるネガティブトーン現像の手法を用いてもよい。
この有機溶剤現像には現像液として、2−オクタノン、2−ノナノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、4−ヘプタノン、2−ヘキサノン、3−ヘキサノン、ジイソブチルケトン、メチルシクロヘキサノン、アセトフェノン、メチルアセトフェノン、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸アミル、酢酸ブテニル、酢酸イソアミル、酢酸フェニル、蟻酸プロピル、蟻酸ブチル、蟻酸イソブチル、蟻酸アミル、蟻酸イソアミル、吉草酸メチル、ペンテン酸メチル、クロトン酸メチル、クロトン酸エチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、乳酸ブチル、乳酸イソブチル、乳酸アミル、乳酸イソアミル、2−ヒドロキシイソ酪酸メチル、2−ヒドロキシイソ酪酸エチル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、酢酸ベンジル、フェニル酢酸メチル、蟻酸ベンジル、蟻酸フェニルエチル、3−フェニルプロピオン酸メチル、プロピオン酸ベンジル、フェニル酢酸エチル、酢酸2−フェニルエチルから選ばれる1種以上を用いることができる。
以下、合成例、実施例及び比較例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
[合成例1−1]ベンジルトリメチルアンモニウム=2−ヒドロキシ−1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロパン−1−スルホネート(Additive−1)の合成

特開2010−215608号公報に記載の方法に準じて、2−ヒドロキシ−1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロパン−1−スルホン酸ナトリウムの水溶液を合成した。次いでこの水溶液1,200g(2−ヒドロキシ−1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロパン−1−スルホン酸ナトリウム1mol相当)にベンジルトリメチルアンモニウムクロリド223g、塩化メチレン2,000gを加えて10分撹拌した後、水層を除去して減圧濃縮を行った。得られた濃縮残渣にジイソプロピルエーテルを加えて再結晶を行い、続いて析出した固体を回収して減圧乾燥を行うことで、目的物であるベンジルトリメチルアンモニウム=2−ヒドロキシ−1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロパン−1−スルホネート(Additive−1)354gを白色固体として得た(収率86%)。
得られた目的物のスペクトルデータを下記に示す。核磁気共鳴スペクトル(1H−NMR,19F−NMR/DMSO−d6)の結果を図1及び図2に示す。なお、1H−NMRにおいてDMSO−d6中の水が観測されている。
赤外吸収スペクトル(D−ATR;cm-1
3287、1490、1484、1457、1371、1262、1232、1210、1160、1133、1110、1071、989、975、892、837、818、786、734、705、643、615、556cm-1
飛行時間型質量分析(TOFMS;MALDI)
POSITIVE M+150(C1016+相当)
NEGATIVE M-229(CF3CH(OH)CF2SO3 -相当)
[合成例1−2]ベンジルトリメチルアンモニウム=2−(アダマンタン−1−カルボニルオキシ)−1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロパン−1−スルホネート(Additive−2)の合成

1−アダマンタンカルボン酸を、トルエン溶媒中オキザリルクロリドと反応させることにより対応するカルボン酸クロリドとし、その後塩化メチレンを加えて25質量%溶液とした(0.4mol相当)。
続いて、合成例1−1にて調製したAdditive−1を151g、トリエチルアミン45g、4−ジメチルアミノピリジン9g、塩化メチレン750gの混合溶液を調製し、これに上述のカルボン酸クロリドの塩化メチレン溶液を氷冷下滴下した。滴下後10時間室温下にて熟成後、希塩酸を加えて反応を停止した。続いて有機層を分取し、水洗を行った後、減圧濃縮を行って得られた濃縮残渣にジイソプロピルエーテル20gを加えて結晶を析出させた。得られた結晶を濾別して回収し、減圧乾燥を行うことで、目的物であるベンジルトリメチルアンモニウム=2−(アダマンタン−1−カルボニルオキシ)−1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロパン−1−スルホネート(Additive−2)193gを白色結晶として得た(収率80%)。
得られた目的物のスペクトルデータを下記に示す。核磁気共鳴スペクトル(1H−NMR,19F−NMR/DMSO−d6)の結果を図3及び図4に示す。なお、1H−NMRにおいてDMSO−d6中の水が観測されている。
赤外吸収スペクトル(D−ATR;cm-1
2909、2856、1747、1264、1249、1215、1182、1165、1102、1084、992、917、888、839、780、724、703、640cm-1
POSITIVE M+150(C1016+相当)
NEGATIVE M-391(CF3CH(OCOC1015)CF2SO3 -相当)
[合成例1−3]ベンジルトリメチルアンモニウム=2−(24−ノル−5β−コラン−3,7,12−トリオン−23−イルカルボニルオキシ)−1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロパン−1−スルホネート(Additive−3)の合成

1−アダマンタンカルボン酸を、トルエン溶媒中オキザリルクロリドと反応させることにより対応するカルボン酸クロリドとし、その後塩化メチレンを加えて25質量%溶液とした(0.4mol相当)。
続いて、合成例1−1にて調製したAdditive−1を3.8g、デヒドロコール酸クロリドを4.2g、ジクロロメタン20gの混合溶液に、トリエチルアミン1.0g、4−ジメチルアミノピリジン0.2g、ジクロロメタン5gの混合溶液を氷冷下滴下した。滴下後10時間室温下にて熟成後、希塩酸を加えて反応を停止した。続いて有機層を分取し、水洗を行った後、メチルイソブチルケトンを加えてから減圧濃縮を行い、得られた濃縮残渣にジイソプロピルエーテル1,500gを加えて結晶を析出させた。得られた結晶を濾別して回収し、減圧乾燥を行うことで、目的物であるベンジルトリメチルアンモニウム=2−(24−ノル−5β−コラン−3,7,12−トリオン−23−イルカルボニルオキシ)−1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロパン−1−スルホネート(Additive−2)6.1gを白色結晶として得た(収率80%)。
得られた目的物のスペクトルデータを下記に示す。核磁気共鳴スペクトル(1H−NMR,19F−NMR/DMSO−d6)の結果を図5及び図6に示す。なお、1H−NMRにおいて微量の残溶剤(ジイソプロピルエーテル、メチルイソブチルケトン)及びDMSO−d6中の水が観測されている。
赤外吸収スペクトル(D−ATR;cm-1
2968、2876、1768、1706、1491、1478、1459、1380、1245、1218、1184、1169、1120、1073、992、921、892、727、703、643、554cm-1
飛行時間型質量分析(TOFMS;MALDI)
POSITIVE M+150(C1016+相当)
NEGATIVE M-613(CF3CH(OCO−C23333)CF2SO3 -相当)
[合成例1−4]テトラブチルアンモニウム=2−(24−ノル−5β−コラン−3,7,12−トリオン−23−イルカルボニルオキシ)−1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロパン−1−スルホネート(Additive−4)の合成

合成例1−3にて調製したAdditive−3を15g、テトラブチルアンモニウム硫酸水素塩を8.2g、ジクロロメタン80g、水40gの混合溶液を調製後、30分室温下にて熟成させた。その後有機層を分取し、水洗を行った後、メチルイソブチルケトンを加えてから減圧濃縮を行い、得られた濃縮残渣にジイソプロピルエーテルで洗浄したところ、目的物であるテトラブチルアンモニウム=2−(24−ノル−5β−コラン−3,7,12−トリオン−23−イルカルボニルオキシ)−1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロパン−1−スルホネート(Additive−2)16.8gを油状物として得た(収率98%)。
得られた目的物のスペクトルデータを下記に示す。核磁気共鳴スペクトル(1H−NMR,19F−NMR/DMSO−d6)の結果を図7及び図8に示す。なお、1H−NMRにおいて微量の残溶剤(ジイソプロピルエーテル、メチルイソブチルケトン)及びDMSO−d6中の水が観測されている。
赤外吸収スペクトル(D−ATR;cm-1
2963、2876、1769、1711、1467、1381、1250、1215、1183、1168、1119、1070、992、735、642cm-1
飛行時間型質量分析(TOFMS;MALDI)
POSITIVE M+242(C1636+相当)
NEGATIVE M-613(CF3CH(OCO−C23333)CF2SO3 -相当)
[合成例2−1]高分子化合物(P−1)の合成
窒素雰囲気としたフラスコに32.9gのトリフェニルスルホニウム=2−メタクリロイルオキシ−1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロパン−1−スルホネート、24.1gのメタクリル酸3−エチル−3−exo−テトラシクロ[4.4.0.12,5.17,10]ドデカニル、10.4gのメタクリル酸4−ヒドロキシフェニル、19.7gのメタクリル酸4,8−ジオキサトリシクロ[4.2.1.03,7]ノナン−5−オン−2−イル、3.4gの2,2’−アゾビス(イソ酪酸)ジメチル、0.69gの2−メルカプトエタノール、175gのMEK(メチルエチルケトン)をとり、単量体溶液を調製した。窒素雰囲気とした別のフラスコに58gのMEKをとり、撹拌しながら80℃まで加熱した後、上記単量体溶液を4時間かけて滴下した。滴下終了後、重合液の温度を80℃に保ったまま2時間撹拌を続け、次いで室温まで冷却した。得られた重合液を、100gのMEKと900gのヘキサンの混合溶剤に滴下し、析出した共重合体を濾別した。共重合体をヘキサン600gで2回洗浄した後、50℃で20時間真空乾燥して、下記式(P−1)で示される白色粉末固体状の高分子化合物(P−1)が得られた。収量は77.5g、収率は89%であった。
[合成例2−2〜2−15]高分子化合物(P−2〜P−15)の合成
各単量体の種類、配合比を変えた以外は、合成例2−1と同様の手順により、表1に示した樹脂(高分子化合物)を製造した。表1中、各単位の構造を表2〜4に示す。なお、表1において、導入比はモル比を示す。
レジスト溶液の調製
[実施例1−1〜1−15、比較例1−1〜1−19]
上記合成例で示した高分子化合物及びアンモニウム塩、必要に応じて光酸発生剤(PAG−A)、クエンチャー(Q−1)、及びアルカリ可溶型界面活性剤(F−1)を、界面活性剤A(オムノバ社製)0.01質量%を含む溶剤中に溶解させてレジスト組成物を調合し、更にレジスト組成物を0.2μmのテフロン(登録商標)製フィルターで濾過することにより、レジスト溶液をそれぞれ調製した。また、本発明のアンモニウム塩に該当しないアンモニウム塩(Additive−A)を配合したレジスト溶液も比較例用として調製した。調製された各レジスト溶液の組成を表5に示す。
なお、表5においてPAG−A、Q−1、溶剤、アルカリ可溶型界面活性剤(F−1)、及び界面活性剤Aの詳細は下記の通りである。
PAG−A:トリフェニルスルホニウム=2−(アダマンタン−1−カルボニルオキシ)−1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロパン−1−スルホネート(特開2007−145797号公報に記載の化合物)
Q−1:ラウリン酸2−(4−モルホリニル)エチルエステル
PGMEA:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
GBL:γ−ブチロラクトン
CyHO:シクロヘキサノン
Additive−A:テトラブチルアンモニウム=10−カンファースルホネート
アルカリ可溶型界面活性剤(F−1):ポリ(メタクリル酸=2,2,3,3,4,4,4−へプタフルオロ−1−イソブチル−1−ブチル)・メタクリル酸=9−(2,2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロエチルオキシカルボニル)−4−オキサトリシクロ[4.2.1.03,7]ノナン−5−オン−2−イル
分子量(Mw)=7,700
分散度(Mw/Mn)=1.82
界面活性剤A:3−メチル−3−(2,2,2−トリフルオロエトキシメチル)オキセタン・テトラヒドロフラン・2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール共重合物(オムノバ社製)
レジスト組成物の評価1(EUV露光)
[評価実施例1−1〜1−11、評価比較例1−1〜1−13]
EUV露光評価では、上記表5で調製したレジスト組成物(本発明のレジスト組成物(R−1〜R−11)及び比較例用のレジスト組成物(R−16〜R−28))を、ヘキサメチルジシラザン(HMDS)ベーパープライム処理した直径4インチ(100mm)のSi基板上にスピンコートし、ホットプレート上にて105℃で60秒間プリベークして50nmのレジスト膜を作製した。これに、NA0.3、ダイポール照明でEUV露光を行った。
露光後直ちにホットプレート上で60秒間ポストエクスポージャベーク(PEB)を行った後、2.38質量%のTMAH水溶液で30秒間パドル現像を行い、ポジ型のパターンを得た。
得られたレジストパターンを次のように評価した。
35nmのラインアンドスペースを1:1で解像する露光量をレジストの感度、この時の露光量における最小の寸法を解像力とし、更に35nmLSの寸法ばらつき(3σ)を求め、エッジラフネス(LER)(nm)とした。
感度、解像度、及びLERの結果を表6に示す。
表6の結果より、本発明の高分子化合物を有するレジスト組成物が、EUV露光において解像性に優れ、またLERの値も小さいことが確認できた。
レジスト組成物の評価2(ArF露光)
[評価実施例2−1〜2−4、評価比較例2−1〜2−6]
ArF露光評価では、上記表5に示したレジスト組成物(本発明のレジスト組成物(R−12〜R−15)及び比較例用のレジスト組成物(R−29〜R−34))を、シリコンウエハーに信越化学工業(株)製スピンオンカーボン膜ODL−50(カーボンの含有量が80質量%)を200nm、その上に珪素含有スピンオンハードマスクSHB−A940(珪素の含有量が43質量%)を35nmの膜厚で成膜したトライレイヤープロセス用の基板上にスピンコーティングし、ホットプレートを用いて100℃で60秒間ベーク(PAB)し、レジスト膜の厚みを90nmにした。
これをArFエキシマレーザー液浸スキャナー((株)ニコン製、NSR−610C、NA1.30、σ0.98/0.74、ダイポール開口90度、s偏光照明)を用い、露光量を変化させながら露光を行い、その後任意の温度にて60秒間ベーク(PEB)し、その後酢酸ブチルを用いて30秒間現像し、その後ジイソアミルエーテルでリンスした。
また、マスクは透過率6%のハーフトーン位相シフトマスクであり、マスク上デザインが45nmライン/90nmピッチ(1/4倍縮小投影露光のためマスク上実寸法は4倍)のパターンについて、光遮蔽部に形成されたトレンチパターンの寸法を(株)日立ハイテクノロジーズ製、測長SEM(CG4000)にて測定した。トレンチ幅の寸法が45nmとなる露光量を最適露光量(Eop、mJ/cm2)とした。次に、最適露光量において、10nm間隔200nm範囲のトレンチ幅寸法のばらつき(3σ)を求め、エッジラフネス(LER)とした。
また、露光量を小さくすることでトレンチ寸法は拡大し、ライン寸法は縮小するが、ラインが倒れずに解像するトレンチ幅の最大寸法を求め、倒れ限界(nm)とした。数値が大きいほど倒れ耐性が高く好ましい。
最適露光量、LER、及び倒れ限界の結果を表7に示す。
表7の結果より、本発明の光酸発生剤を用いたレジスト組成物が、ArF露光有機溶剤現像において優れたLER及び倒れ限界を有することが示された。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。

Claims (9)

  1. (A)下記(A1)及び(A2)で示される各繰り返し単位、及び下記一般式(6a)又は(6b)で示されるいずれかの繰り返し単位を有するベース樹脂、
    (B)下記一般式(3)で示されるアンモニウム塩
    を必須成分とすることを特徴とするレジスト組成物。
    (A1)下記一般式(1a)又は(1b)で示される繰り返し単位。
    (式中、R1aは水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基を示す。Zaは単結合か、あるいは(主鎖)−C(=O)−O−Z’−のいずれかを示す。Z’はヒドロキシ基、エーテル結合、エステル結合及びラクトン環のいずれかを有していてもよい炭素数1〜10の直鎖状、又は炭素数3〜10の分岐状又は環状のアルキレン基を示すか、あるいはフェニレン基又はナフチレン基を示す。XAは酸不安定基を示す。R2aは水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜10の直鎖状、又は炭素数3〜10の分岐状又は環状の一価炭化水素基を示す。mは1〜3の整数である。nは0≦n≦5+2p−mを満足する整数である。pは0又は1である。)
    (A2)下記一般式(2a)又は(2b)で示される繰り返し単位。
    (式中、R1a、R2a、m、n及びpは前記と同義である。YLは水素原子を示すか、あるいはヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、カルボキシル基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、ラクトン環、スルトン環及びカルボン酸無水物から選択されるいずれか1つ以上の構造を有する極性基を示す。)
    (式中、R1a 前記と同義である。 6 は水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜40の直鎖状、又は炭素数3〜40の分岐状又は環状の一価炭化水素基を示す。R f1 は相互に独立に水素原子あるいはトリフルオロメチル基を示す。L’は炭素数2〜5のアルキレン基を示す。R11、R12及びR13はそれぞれ独立に、水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基又はアルケニル基を示すか、あるいは水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数6〜18のアリール基を示す。また、R11、R12及びR13のうちのいずれか2つは相互に結合して式中の硫黄原子と共に環を形成してもよい。L’’は単結合か、あるいは水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の二価炭化水素基を示す。qは0又は1を示すが、L’’が単結合のとき、qは必ず0である。)
    (式中、R1〜R4はそれぞれ独立に、水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜20の直鎖状、又は炭素数3〜20の分岐状又は環状の一価炭化水素基を示し、R1〜R4のいずれか2つ以上の組み合わせにおいて、相互に結合してこれらが結合する炭素原子とそれらの間の炭素原子と共に環を形成してもよい。X-は下記一般式(3a)、(3b)又は(3c)で示されるいずれか1つの構造である。
    (式中、Rfa、Rfb1、Rfb2、Rfc1、Rfc2、Rfc3は相互に独立にフッ素原子を示すか、あるいは水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜40の直鎖状、又は炭素数3〜40の分岐状又は環状の一価炭化水素基を示す。またRfb1とRfb2、及びRfc1とRfc2は相互に結合してこれらが結合する炭素原子とそれらの間の炭素原子と共に環を形成してもよい。)
    式(3)で示されるアンモニウム塩のカチオンは、下記式のいずれかで示されるものである。
  2. アンモニウム塩(B)が下記一般式(4)で示される構造であることを特徴とする請求項1に記載のレジスト組成物。

    (式中、R1、R2、R3及びR4は前記と同義である。R5は水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜40の直鎖状、又は炭素数3〜40の分岐状又は環状の一価炭化水素基を示す。Rfは相互に独立に水素原子、フッ素原子あるいはフルオロアルキル基を示す。Lは単結合又は連結基を示す。X1は0〜10の整数を示す。X2は1〜5の整数を示す。式(4)で示されるアンモニウム塩のカチオンは、下記式のいずれかで示されるものである。
  3. 更に、下記一般式(7)又は(8)で示される光酸発生剤を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載のレジスト組成物。
    (式中、R11、R12、R13及びX-は前記と同義である。)
    (式中、X1、X2及びRfは前記と同義である。L0は単結合又は連結基を示す。R600及びR700はそれぞれ独立に、水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜30の直鎖状、又は炭素数3〜30の分岐状又は環状の一価炭化水素基を示す。R800は水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜30の直鎖状、又は炭素数3〜30の分岐状又は環状の二価炭化水素基を示す。また、R600、R700及びR800のうちのいずれか2つ以上が互いに結合して式中の硫黄原子と共に環を形成してもよい。)
  4. 更に、含窒素化合物を含有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のレジスト組成物。
  5. 更に、下記一般式(9a)又は(9b)のいずれかで示される構造のオニウム塩を含有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のレジスト組成物。
    (式中、Rq1は水素原子を示すか、あるいは水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜40の直鎖状、又は炭素数3〜40の分岐状又は環状の一価炭化水素基を示す。但し上記一般式(9a)において、スルホ基α位の炭素原子における水素原子が、フッ素原子あるいはフルオロアルキル基に置換されている場合を除く。Rq2は水素原子を示すか、あるいは水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜40の直鎖状、又は炭素数3〜40の分岐状又は環状の一価炭化水素基を示す。Mq+は下記一般式(c1)、(c2)又は(c3)のいずれかで示されるオニウムカチオンを示す。)
    (式中、R1、R2、R3、R4、R11、R12及びR13は前記と同義である。R14及びR15はそれぞれ独立に、水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基又はアルケニル基を示すか、あるいは水素原子の一部又は全部がヘテロ原子で置換されていてもよく、ヘテロ原子が介在してもよい炭素数6〜18のアリール基を示す。)
  6. 更に、水に不溶又は難溶でアルカリ現像液に可溶な界面活性剤、及び/又は水及びアルカリ現像液に不溶又は難溶な界面活性剤を含有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のレジスト組成物。
  7. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の化学増幅型レジスト組成物を基板上に塗布する工程と、加熱処理後フォトマスクを介してKrFエキシマレーザー、ArFエキシマレーザー、電子線、EUVのいずれかで露光する工程と、加熱処理した後、現像液を用いて現像する工程とを含むことを特徴とするパターン形成方法。
  8. 前記露光が、屈折率1.0以上の液体をレジスト塗布膜と投影レンズとの間に介在させて行う液浸露光であることを特徴とする請求項に記載のパターン形成方法。
  9. 前記レジスト塗布膜の上に更に保護膜を塗布し、該保護膜と投影レンズとの間に前記液体を介在させて液浸露光を行うことを特徴とする請求項に記載のパターン形成方法。
JP2015098783A 2015-05-14 2015-05-14 レジスト組成物及びパターン形成方法 Active JP6520372B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015098783A JP6520372B2 (ja) 2015-05-14 2015-05-14 レジスト組成物及びパターン形成方法
TW105114489A TWI668513B (zh) 2015-05-14 2016-05-11 光阻組成物及圖案形成方法
US15/153,060 US20160334706A1 (en) 2015-05-14 2016-05-12 Resist composition and patterning process
KR1020160058686A KR102156465B1 (ko) 2015-05-14 2016-05-13 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015098783A JP6520372B2 (ja) 2015-05-14 2015-05-14 レジスト組成物及びパターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016218089A JP2016218089A (ja) 2016-12-22
JP6520372B2 true JP6520372B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=57276894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015098783A Active JP6520372B2 (ja) 2015-05-14 2015-05-14 レジスト組成物及びパターン形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160334706A1 (ja)
JP (1) JP6520372B2 (ja)
KR (1) KR102156465B1 (ja)
TW (1) TWI668513B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6787068B2 (ja) * 2015-11-30 2020-11-18 住友化学株式会社 レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP7147707B2 (ja) * 2018-08-09 2022-10-05 信越化学工業株式会社 化学増幅レジスト材料及びパターン形成方法
JP7156205B2 (ja) * 2018-08-29 2022-10-19 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JP7028136B2 (ja) * 2018-10-24 2022-03-02 信越化学工業株式会社 新規オニウム塩、化学増幅レジスト組成物、及びパターン形成方法
JP7537369B2 (ja) * 2020-06-18 2024-08-21 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4794835B2 (ja) 2004-08-03 2011-10-19 東京応化工業株式会社 高分子化合物、酸発生剤、ポジ型レジスト組成物、およびレジストパターン形成方法
JP4729377B2 (ja) * 2005-09-27 2011-07-20 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
US7629106B2 (en) * 2005-11-16 2009-12-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resist composition and patterning process using the same
JP4718390B2 (ja) * 2006-08-01 2011-07-06 信越化学工業株式会社 レジスト下層膜材料並びにそれを用いたレジスト下層膜基板およびパターン形成方法
JP4554665B2 (ja) 2006-12-25 2010-09-29 富士フイルム株式会社 パターン形成方法、該パターン形成方法に用いられる多重現像用ポジ型レジスト組成物、該パターン形成方法に用いられるネガ現像用現像液及び該パターン形成方法に用いられるネガ現像用リンス液
US7741015B2 (en) * 2007-02-16 2010-06-22 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Patterning process and resist composition
JP4809378B2 (ja) * 2007-03-13 2011-11-09 信越化学工業株式会社 レジスト下層膜材料およびこれを用いたパターン形成方法
JP4982288B2 (ja) 2007-04-13 2012-07-25 富士フイルム株式会社 パターン形成方法
JP5011018B2 (ja) 2007-04-13 2012-08-29 富士フイルム株式会社 パターン形成方法
JP5228995B2 (ja) * 2008-03-05 2013-07-03 信越化学工業株式会社 重合性モノマー化合物、パターン形成方法並びにこれに用いるレジスト材料
JP5201363B2 (ja) 2008-08-28 2013-06-05 信越化学工業株式会社 重合性アニオンを有するスルホニウム塩及び高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
US20100059404A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 Menelaos Tzilvelis Tray space saver
TWI400226B (zh) 2008-10-17 2013-07-01 Shinetsu Chemical Co 具有聚合性陰離子之鹽及高分子化合物、光阻劑材料及圖案形成方法
JP4813537B2 (ja) * 2008-11-07 2011-11-09 信越化学工業株式会社 熱酸発生剤を含有するレジスト下層材料、レジスト下層膜形成基板及びパターン形成方法
JP5218227B2 (ja) * 2008-12-12 2013-06-26 信越化学工業株式会社 パターン形成方法
JP5398272B2 (ja) * 2009-01-09 2014-01-29 東京応化工業株式会社 レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP5387181B2 (ja) * 2009-07-08 2014-01-15 信越化学工業株式会社 スルホニウム塩、レジスト材料及びパターン形成方法
TW201120576A (en) * 2009-10-20 2011-06-16 Sumitomo Chemical Co Photoresist composition
JP5618757B2 (ja) * 2010-06-29 2014-11-05 富士フイルム株式会社 半導体用レジスト組成物、並びに、この組成物を用いたレジスト膜及びパターン形成方法
JP5538095B2 (ja) * 2010-06-29 2014-07-02 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性組成物、並びに、この組成物を用いたレジスト膜及びパターン形成方法
JP5933328B2 (ja) * 2011-09-08 2016-06-08 東京応化工業株式会社 レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP5783012B2 (ja) * 2011-11-28 2015-09-24 住友化学株式会社 レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP5742806B2 (ja) * 2012-09-14 2015-07-01 信越化学工業株式会社 レジスト保護膜材料及びパターン形成方法
JP5780246B2 (ja) * 2013-01-16 2015-09-16 信越化学工業株式会社 パターン形成方法
JP5803957B2 (ja) * 2013-03-05 2015-11-04 信越化学工業株式会社 パターン形成方法及びレジスト組成物
US9164384B2 (en) * 2013-04-26 2015-10-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Patterning process and resist composition

Also Published As

Publication number Publication date
KR102156465B1 (ko) 2020-09-15
JP2016218089A (ja) 2016-12-22
TW201708949A (zh) 2017-03-01
TWI668513B (zh) 2019-08-11
KR20160134561A (ko) 2016-11-23
US20160334706A1 (en) 2016-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI649412B (zh) 新穎之羧酸鎓鹽、化學增幅光阻組成物及圖案形成方法
TWI637938B (zh) 新穎鋶化合物及其製造方法、光阻組成物及圖案形成方法
TWI564282B (zh) 光酸產生劑、化學增幅型光阻材料、及圖案形成方法
JP7255472B2 (ja) オニウム塩化合物、化学増幅レジスト組成物及びパターン形成方法
JP6651965B2 (ja) 単量体、高分子化合物、レジスト組成物及びパターン形成方法
TWI637939B (zh) 鋶化合物、光阻組成物及圖案形成方法
TWI552987B (zh) 光酸產生劑、化學增幅型光阻材料及圖案形成方法
KR101785758B1 (ko) 술포늄염, 고분자 화합물, 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법
KR102032048B1 (ko) 술포늄염, 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
TWI567052B (zh) 新穎鎓鹽化合物及光阻組成物與圖案形成方法
JP6020347B2 (ja) 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP6520372B2 (ja) レジスト組成物及びパターン形成方法
JP7205419B2 (ja) オニウム塩、レジスト組成物及びパターン形成方法
JP6346129B2 (ja) 化合物、高分子化合物、レジスト組成物、及びパターン形成方法
KR102665143B1 (ko) 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
KR101933786B1 (ko) 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법
TW202336004A (zh) 鹽化合物、阻劑組成物及圖案形成方法
KR20240036465A (ko) 폴리머, 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6520372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150