JP5218227B2 - パターン形成方法 - Google Patents
パターン形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5218227B2 JP5218227B2 JP2009090895A JP2009090895A JP5218227B2 JP 5218227 B2 JP5218227 B2 JP 5218227B2 JP 2009090895 A JP2009090895 A JP 2009090895A JP 2009090895 A JP2009090895 A JP 2009090895A JP 5218227 B2 JP5218227 B2 JP 5218227B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- resist film
- group
- wavelength
- resist
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70425—Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
- G03F7/70466—Multiple exposures, e.g. combination of fine and coarse exposures, double patterning or multiple exposures for printing a single feature
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
- G03F7/2041—Exposure; Apparatus therefor in the presence of a fluid, e.g. immersion; using fluid cooling means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/0035—Multiple processes, e.g. applying a further resist layer on an already in a previously step, processed pattern or textured surface
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/0046—Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/039—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/039—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
- G03F7/0392—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
- G03F7/0397—Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
- G03F7/2002—Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
- G03F7/2014—Contact or film exposure of light sensitive plates such as lithographic plates or circuit boards, e.g. in a vacuum frame
- G03F7/2016—Contact mask being integral part of the photosensitive element and subject to destructive removal during post-exposure processing
- G03F7/202—Masking pattern being obtained by thermal means, e.g. laser ablation
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/40—Treatment after imagewise removal, e.g. baking
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70008—Production of exposure light, i.e. light sources
- G03F7/70025—Production of exposure light, i.e. light sources by lasers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
1回目の露光の隣にハーフピッチだけずらした位置に2回目の露光を行うと、1回目と2回目のエネルギーが相殺されて、コントラストが0になる。レジスト膜上にコントラスト増強膜(CEL)を適用すると、レジストに入射する光が非線形となり、1回目と2回目の光が相殺せず、ピッチが半分の像が形成される(非特許文献4:Jpn. J. Appl. Phy. Vol. 33(1994) p6874−6877)。また、レジストの酸発生剤として2光子吸収の酸発生剤を用いて非線形なコントラストを生み出すことによって同様の効果を生み出すことが期待される。
トランジスタ微細化の進行に伴って電気を蓄えるキャパシタの容量を確保することが難しくなってきた。平面だったキャパシタが、現在では縦型となり、トレンチ型とスタック型どちらにおいてもかなりアスペクトの高い縦型のキャパシタが形成されている。キャパシタは平面的にも面積を稼ぐ必要があるため、円形よりも四角形の方が好ましい。ところが、リソグラフィーの1回の露光で四角い穴を空けることは難しい。光の干渉の影響でコーナー部分が丸くなってしまう問題が生じる。
直交する2つのラインを組み合わせて四角いキャパシタコンタクトパターンを形成しようとする試みは従来からも行われてきた。1回目の露光と現像で形成されたラインを、光やイオンの打ち込みで不溶化させ、その上にもう一度レジストを塗布し、1回目のラインの直上に直交するラインを2回目の露光と現像によって作成する方法が提案されている。
請求項1:
ヒドロキシナフチル基及び/又はヒドロキシアセナフチレンを有する繰り返し単位と酸によってアルカリ溶解性が向上する繰り返し単位とを有する高分子化合物を含む第1のポジ型レジスト材料を基板上に塗布して第1のレジスト膜を形成し、加熱処理後に高エネルギー線で上記レジスト膜を露光し、加熱処理後に現像液を用いて上記レジスト膜を現像し、その後波長200nmを超え320nm以下の高エネルギー線の照射によって第1のレジスト膜を架橋硬化させ、その上に第2のポジ型レジスト材料を基板上に塗布して第2のレジスト膜を形成し、加熱処理後に高エネルギー線で上記第2のレジスト膜を露光し、加熱処理後に現像液を用いて第2のレジスト膜を現像する工程を有することを特徴とするパターン形成方法。
請求項2:
ヒドロキシナフチル基及び/又はヒドロキシアセナフチレンを有する繰り返し単位と酸によってアルカリ溶解性が向上する繰り返し単位とを有する高分子化合物を含む第1のポジ型レジスト材料を基板上に塗布して第1のレジスト膜を形成し、加熱処理後に高エネルギー線で上記レジスト膜を露光し、加熱処理後に現像液を用いて上記レジスト膜を現像し、その後波長200nmを超え320nm以下の高エネルギー線の照射と加熱によって第1のレジスト膜を架橋硬化させ、その上に第2のポジ型レジスト材料を基板上に塗布して第2のレジスト膜を形成し、加熱処理後に高エネルギー線で上記第2のレジスト膜を露光し、加熱処理後に現像液を用いて第2のレジスト膜を現像する工程を有することを特徴とする請求項1記載のパターン形成方法。
請求項3:
ヒドロキシナフチル基及び/又はヒドロキシアセナフチレンを有する繰り返し単位と酸によってアルカリ溶解性が向上する繰り返し単位とを有する高分子化合物を含む第1のポジ型レジスト材料を基板上に塗布して第1のレジスト膜を形成し、加熱処理後に高エネルギー線で上記レジスト膜を露光し、加熱処理後に現像液を用いて上記レジスト膜を現像し、その後加熱し、次いで波長200nmを超え320nm以下の高エネルギー線を照射して第1のレジスト膜を架橋硬化し、その上に第2のポジ型レジスト材料を基板上に塗布して第2のレジスト膜を形成し、加熱処理後に高エネルギー線で上記第2のレジスト膜を露光し、加熱処理後に現像液を用いて第2のレジスト膜を現像する工程を有することを特徴とする請求項1記載のパターン形成方法。
請求項4:
現像によって形成した第1のレジストパターンの架橋に用いる波長200nmを超え320nm以下の高エネルギー線が、波長206nmのKrBrエキシマ光、波長222nmのKrClエキシマ光、波長248nmのKrFエキシマ光、波長283nmのXeBrエキシマ光、波長308nmのXeClエキシマ光、又は波長254nmを含む低圧水銀灯、高圧水銀灯もしくはメタルハライドランプから放射される光であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載のパターン形成方法。
請求項5:
第1のレジストパターン及び第2のレジストパターンを形成するための露光が、波長193nmのArFエキシマレーザーによる屈折率1.4以上の液体をレンズとウエハーの間に浸漬した液浸リソグラフィーであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載のパターン形成方法。
請求項6:
屈折率1.4以上の液体が水であることを特徴とする請求項5記載のパターン形成方法。
請求項7:
第1のパターンのスペース部分に第2のパターンを形成することによってパターン間を縮小することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項記載のパターン形成方法。
請求項8:
第1のパターンと交わる第2のパターンを形成することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項記載のパターン形成方法。
請求項9:
第1のパターンのパターンが形成されていないスペース部分に第1のパターンと異なる方向に第2のパターンを形成することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項記載のパターン形成方法。
請求項10:
ヒドロキシナフチル基及び/又はヒドロキシアセナフチレンを有する繰り返し単位と酸によってアルカリ溶解性が向上する繰り返し単位とを有する高分子化合物が、下記一般式(1)に示される繰り返し単位(a1)及び/又は(a2)と繰り返し単位(b)を有するものであることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項記載のパターン形成方法。
(式中、R1、R2は同一又は異種の水素原子又はメチル基を示す。Xは単結合、又は−C(=O)−O−であり、Yは単結合、又は炭素数1〜6の直鎖状又は分岐状のアルキレン基で、エステル基又はエーテル基を有していてもよい。m、nは1又は2であり、R3は酸不安定基を示す。a1、a2、bは0≦a1<1.0、0≦a2<1.0、0<b<1.0、0<a1+a2<1.0、0<a1+a2+b≦1.0の範囲である。)
請求項11:
ヒドロキシナフチル基及び/又はヒドロキシアセナフチレンを有する繰り返し単位と酸によってアルカリ溶解性が向上する繰り返し単位とを有する高分子化合物が、下記一般式(2)において、繰り返し単位(a1)、(a2)の内の少なくとも1つの繰り返し単位と、繰り返し単位(b)と、繰り返し単位(c1)及び/又は(c2)とを有するものであることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項記載のパターン形成方法。
(式中、R1、R2、R4、R9は同一又は異種の水素原子又はメチル基を示す。Xは単結合、又は−C(=O)−O−であり、Yは単結合、又は炭素数1〜6の直鎖状又は分岐状のアルキレン基で、エステル基又はエーテル基を有していてもよい。m、nは1又は2であり、R3は酸不安定基を示す。R5、R10は単結合、又は炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基であり、エーテル基又はエステル基を有していてもよいが、炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基の場合、式中のエステル基に連結した炭素原子は1級又は2級である。R6、R7、R8、R11、R12、R13、R14は水素原子、又は炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基である。a1、a2、b、c1、c2は0≦a1<1.0、0≦a2<1.0、0<a1+a2<1.0、0<b<1.0、0≦c1<1.0、0≦c2<1.0、0<c1+c2<1.0、0<a1+a2+b+c1+c2≦1.0の範囲である。)
波長200nm以下、特には波長180nm以下の光の照射を大気中で行うとオゾンが発生する。フォトレジスト膜にオゾンが接触するとフォトレジスト膜が酸化され、最終的には二酸化炭素と水に分解されてしまうために膜減りが生じてしまう。オゾンの発生を防ぐためには、酸素の濃度を10ppm以下にする必要があり、このため窒素、ヘリウム、アルゴン、クリプトンなどの不活性ガスで置換する。ウエハーを1枚毎不活性ガスで置換することはスループットの低下につながるため好ましいことではない。
上記の通り、波長200nmを超える波長の光の照射によってフェノールがカップリングにより架橋することは一般的には考えられない。ところが、我々は、ヒドロキシナフタレンを有する材料が、波長200nmを超える波長の光を照射することによって架橋反応が進行することを見出した。照射ナフタレンは共役が長波長側にシフトしているため、240nm付近に吸収最大が存在する。強い吸収が存在する波長帯の光を照射すると架橋反応が効率よく進行すると考えられる。
(式中、R1は同一又は異種の水素原子又はメチル基を示す。Xは単結合、又は−C(=O)−O−であり、Yは単結合、又は炭素数1〜6の直鎖状又は分岐状のアルキレン基で、エステル基(−COO−)又はエーテル基(−O−)を有していてもよい。mは1又は2である。)
(式中、R2は水素原子又はメチル基を示す。R3は酸不安定基である。)
R55、R56、R57はそれぞれ炭素数1〜20の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基等の一価炭化水素基であり、酸素、硫黄、窒素、フッ素などのヘテロ原子を含んでもよい。あるいはR55とR56、R55とR57、R56とR57はそれぞれ結合してこれらが結合する炭素原子と共に炭素数3〜20、特に4〜16の環、特に脂環を形成してもよい。
(式中、R69は炭素数1〜8の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基又は炭素数6〜20の置換されていてもよいアリール基を示す。R70〜R75及びR78、R79はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1〜15のヘテロ原子を含んでもよいアルキル基等の1価の炭化水素基を示し、R76、R77は水素原子を示す。あるいは、R70とR71、R72とR74、R72とR75、R73とR75、R73とR79、R74とR78、R76とR77又はR77とR78は互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成していてもよく、その場合には炭素数1〜15のヘテロ原子を含んでもよいアルキレン基等の2価の炭化水素基を示す。またR70とR79、R76とR79又はR72とR74は隣接する炭素に結合するもの同士で何も介さずに結合し、二重結合を形成してもよい。また、本式により、鏡像体も表す。)
を得るためのエステル体のモノマーとしては、特開2000−327633号公報に示されている。具体的には下記に示すものを挙げることができるが、これらに限定されることはない。なお、R111、R112は、互いに独立に、水素原子、メチル基、−COOCH3、−CH2COOCH3等を示す。
(式中、R80、R81はそれぞれ独立に炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基等の1価炭化水素基を示す。又は、R80、R81は互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に炭素数3〜20の脂肪族炭化水素環を形成してもよい。R82はフランジイル、テトラヒドロフランジイル又はオキサノルボルナンジイルから選ばれる2価の基を示す。R83は水素原子又はヘテロ原子を含んでもよい炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基等の1価炭化水素基を示す。)
を得るためのモノマーとしては、下記に例示される。なお、R112は上記の通りである。また、下記式中Meはメチル基、Acはアセチル基を示す。
(式中、R4、R9は水素原子又はメチル基を示す。R5、R10は単結合、又は炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基であり、エーテル基又はエステル基を有していてもよいが、炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基の場合、式中のエステル基に連結した炭素原子は1級又は2級である。R6、R7、R8、R11、R12、R13、R14は水素原子、又は炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基である。)
(式中、R1、R2、X、Y、m、n、R3は上記の通り。a1、a2、bは0≦a1<1.0、0≦a2<1.0、0<b<1.0、0<a1+a2<1.0、0<a1+a2+b≦1.0の範囲である。)
(式中、R1〜R14、X、Y、m、nは上記の通り。a1、a2、b、c1、c2は0≦a1<1.0、0≦a2<1.0、0<a1+a2<1.0、0<b<1.0、0≦c1<1.0、0≦c2<1.0、0<c1+c2<1.0、0<a1+a2+b+c1+c2≦1.0の範囲である。)
好ましくは0≦a1≦0.8、0≦a2≦0.8、0.02≦a1+a2≦0.8、0.1≦b≦0.8、0≦c1≦0.8、0≦c2≦0.8、0≦d≦0.8で、0.2≦a1+a2+b+c1+c2+d≦1.0であり、この場合、特に好適には0.1≦c1+c2≦0.8で、0.3≦a1+a2+b+c1+c2+d≦1.0である。
より好ましくは0≦a1≦0.7、0≦a2≦0.7、0.05≦a1+a2≦0.7、0.12≦b≦0.7、0≦c1≦0.7、0≦c2≦0.7、0≦d≦0.7で、0.3≦a1+a2+b+c1+c2+d≦1.0であり、この場合、特に好適には0.2≦c1+c2≦0.7で、0.5≦a1+a2+b+c1+c2+d≦1.0である。
また、組成比率や分子量分布や分子量が異なる2つ以上のポリマーをブレンドすることも可能である。
酸発生剤の具体例としては、特開2008−111103号公報の段落[0122]〜[0142]に記載されている。
有機溶媒の具体例としては特開2008−111103号公報の段落[0144]〜[0145]、塩基性化合物としては段落[0146]〜[0164]、界面活性剤は段落[0165]〜[0166]、溶解制御剤としては特開2008−122932号公報の段落[0155]〜[0178]、アセチレンアルコール類は段落[0179]〜[0182]に記載されている。特開2008−239918号公報記載のポリマー型のクエンチャーを添加することもできる。このものは、コート後のレジスト表面に配向することによってパターン後のレジストの矩形性を高める。ポリマー型クエンチャーは、液浸露光用の保護膜を適用したときのパターンの膜減りやパターントップのラウンディングを防止する効果もある。
例えば、酸発生剤の添加量は、ベース樹脂100質量部に対して0.1〜20質量部、特に0.1〜10質量部とすることができ、有機溶剤はベース樹脂100質量部に対して200〜3,000質量部、特に400〜2,500質量部とすることができ、塩基性化合物はベース樹脂100質量部に対して0.001〜4質量部、特に0.01〜2質量部とすることができる。
図1に示すダブルパターニング方法1において、基板10上の被加工基板20上にフォトレジスト膜30を塗布、形成する。フォトレジストパターンのパターン倒れ防止のため、フォトレジスト膜の薄膜化が進行しており、それに伴うエッチング耐性の低下を補うためにハードマスクを用いて被加工基板を加工する方法が行われている。ここで、図1に示すダブルパターニング方法としては、フォトレジスト膜30と被加工基板20の間にハードマスク40を敷く積層膜である(図1−A)。ダブルパターニング方法において、ハードマスクは必ずしも必須ではないし、ハードマスクの代わりにカーボン膜による下層膜と珪素含有中間膜を敷いても構わないし、ハードマスクとフォトレジスト膜との間に有機反射防止膜を敷いても構わない。ハードマスクとしては、SiO2、SiN、SiON、p−Siなどが用いられる。また、ダブルパターニング方法1において、用いるレジスト材料はポジ型レジスト材料である。この方法においては、上記レジスト膜30を露光、現像し(図1−B)、次いでハードマスク40をドライエッチングし(図1−C)、フォトレジスト膜を剥離後、2回目のフォトレジスト膜50を塗布、形成し、露光、現像を行う(図1−D)。次に、被加工基板20をドライエッチングする(図1−E)が、ハードマスクパターンと、2回目のフォトレジストパターンをマスクにしてエッチングするために、ハードマスク40とフォトレジスト膜50のエッチング耐性の違いにより被加工基板のエッチング後のパターン寸法にずれが生じる。
いずれにしてもこれまでに挙げられるダブルパターニング方法1〜3は、ハードマスクのエッチングを2回行うことになり、プロセス上の欠点である。
(式中、R101d、R101e、R101f、R101gはそれぞれ水素原子、炭素数1〜12の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、アルケニル基、オキソアルキル基又はオキソアルケニル基、炭素数6〜20のアリール基、又は炭素数7〜12のアラルキル基又はアリールオキソアルキル基を示し、これらの基の水素原子の一部又は全部がアルコキシ基によって置換されていてもよい。R101dとR101e、R101dとR101eとR101fとは環を形成してもよく、環を形成する場合には、R101dとR101e及びR101dとR101eとR101fは炭素数3〜10のアルキレン基、又は式中の窒素原子を環の中に有する複素芳香族環を示す。K-はα位の少なくとも1つがフッ素化されたスルホン酸、又はパーフルオロアルキルイミド酸もしくはパーフルオロアルキルメチド酸である。)
波長193nmのArFエキシマレーザーは窒素ガスの置換無しでオゾンが発生しない最も短い波長である。このため、ArFエキシマレーザーを照射することによって硬化させることも可能であるが、ArFエキシマレーザーは非常に高価であり、硬化させるためだけの目的でArFスキャナーを用いることはコスト的にとうてい見合うものではない。一方、ArFエキシマランプは低コストで大面積を照射できる可能性を持っているが、パワーが低いためにスループットを稼ぐことができない。
高圧水銀灯やメタルハライドランプは安価であり、光強度も強く、多波長の光を発するので低在波の発生がないためにパターンの膜方向に対してまんべんなく酸の発生と硬化を行うことができるメリットがある。
レジスト材料に添加される高分子化合物として、各々のモノマーを組み合わせてテトラヒドロフラン溶媒下で共重合反応を行い、メタノールに晶出し、更にヘキサンで洗浄を繰り返した後に単離、乾燥して、以下に示す組成の高分子化合物(ポリマー1〜15及び比較ポリマー1)を得た。得られた高分子化合物の組成は1H−NMR、分子量及び分散度はゲルパーミエーションクロマトグラフにより確認した。
分子量(Mw)=8,200
分散度(Mw/Mn)=1.96
分子量(Mw)=8,800
分散度(Mw/Mn)=1.77
分子量(Mw)=7,600
分散度(Mw/Mn)=1.80
分子量(Mw)=9,100
分散度(Mw/Mn)=1.72
分子量(Mw)=7,800
分散度(Mw/Mn)=1.79
分子量(Mw)=7,600
分散度(Mw/Mn)=1.79
分子量(Mw)=8,900
分散度(Mw/Mn)=1.84
分子量(Mw)=7,200
分散度(Mw/Mn)=1.75
分子量(Mw)=8,600
分散度(Mw/Mn)=1.98
分子量(Mw)=9,600
分散度(Mw/Mn)=1.92
分子量(Mw)=8,600
分散度(Mw/Mn)=1.83
分子量(Mw)=8,600
分散度(Mw/Mn)=1.91
分子量(Mw)=8,100
分散度(Mw/Mn)=1.85
分子量(Mw)=8,300
分散度(Mw/Mn)=1.74
分子量(Mw)=6,300
分散度(Mw/Mn)=1.69
分子量(Mw)=8,900
分散度(Mw/Mn)=1.86
下記表1に示す組成で、各ポリマー、酸発生剤、界面活性剤FC−4430(住友3M社製)が100ppm混合した溶剤を混合し、0.2μmのテフロン(登録商標)フィルターで濾過したレジスト溶液を調製した。
表1中の各組成は次の通りである。
酸発生剤:PAG1,2、TAG1(下記構造式参照)
塩基性化合物:Quencher1,2(下記構造式参照)
有機溶剤:PGMEA(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)
CyH(シクロヘキサノン)
表1に示すレジスト1と比較例レジスト1のそれぞれをSi基板上に塗布し、100℃で60秒間ベークし、膜厚100nmにした。J.A.ウーラム社の入射角度可変の分光エリプソメーター(VUV−VASE)を用いてレジスト膜の波長150〜320nmの屈折率(n)と消光係数(k)を求めた。その結果を図7及び図8に示す。消光係数kは吸収を表す。
k値から吸光度を求めることができる。膜厚1μmあたりの吸光度は下記の計算式で換算する。
k×4×π/波長(0.193)
この計算式を用いて各波長での吸光度を求め、表2に示した。ヒドロキシナフタレンを有するレジスト1は波長220〜240nmに強い吸収があることが示されている。
表1に示すレジスト1〜17、比較例レジスト1のそれぞれのレジスト材料を、シリコンウエハーにARC−29A(日産化学工業(株)製)を80nmの膜厚で成膜した基板上にスピンコーティングし、ホットプレートを用いて100℃で60秒間ベークし、レジスト膜の厚みを100nmにした。
レジスト膜を光照射し、60秒間ベークした膜の膜厚を光学式膜厚計を用いて測定した。PGMEA溶液を20秒間静止ディスペンスし、スピンドライして100℃で60秒間ベークし、PGMEA溶液を蒸発させ、膜厚を測定し、PGMEA処理前後の膜減り量を求めた。
次に、同じようにシリコンウエハーにARC−29A(日産化学工業(株)製)を80nmの膜厚で成膜した基板上にスピンコーティングし、ホットプレートを用いて100℃で60秒間ベークし、レジスト膜の厚みを100nmにした。レジスト膜を光照射し、60秒間ベークした膜の膜厚を、光学式膜厚計を用いて測定し、2.38質量%TMAHアルカリ水溶液の現像液で30秒間現像して膜厚を測定し、現像前後の膜減り量を求めた。
紫外線の照射では、ウシオ電機(株)製KrClエキシマランプ(波長222nm、5mW/cm2)、KrFエキシマスキャナー((株)ニコン製、S203B、波長248nm)、ウシオ電機(株)製高圧水銀灯(100W/cm2)を用いた。それぞれ大気中で光照射を行った。
比較例2の172nmの光の照射では、ウシオ電機(株)製Xeエキシマランプ(波長172nm、10mW/cm2)を用い、チャンバー内にウエハーを挿入し、5分間1,000mL/minの流量で窒素をパージした後に照射を行った。比較例3の172nmの光照射では大気中で光照射を行った。
結果を表3に示す。
下記表4に示す組成でポリマー、添加剤、溶剤を混合し、0.2μmのテフロン(登録商標)フィルターで濾過した液浸用保護膜TC1を調製した。
保護膜ポリマー
分子量(Mw)=8,800
分散度(Mw/Mn)=1.69
表1中に示されるレジスト1,2、比較例レジスト1を、シリコンウエハーにARC−29A(日産化学工業(株)製)を80nmの膜厚で成膜した基板上にスピンコーティングし、ホットプレートを用いて95℃で60秒間ベークし、レジスト膜の厚みを100nmにした。
その上に表4に示される組成の保護膜(TC1)を塗布し、90℃で60秒間ベークして保護膜の厚みを50nmにした。
これをArFエキシマレーザー液浸スキャナー((株)ニコン製、NSR−S610C,NA1.30、σ0.98/0.78、35度クロスポール照明、Azimuthally偏光照明、6%ハーフトーン位相シフトマスク)を用いてY方向40nmライン160nmピッチのパターンを露光し、露光後、直ちに95℃で60秒間ベークし、2.38質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシドの水溶液で30秒間現像を行って、ラインとスペースの比が1:3のライン寸法が40nmの第1パターンを得た。第1パターンに表5に示す条件で、大気中で紫外線を照射し、照射後200℃で60秒間ベークした。
次に、第1パターン上に同じレジストと同じ保護膜を同じ条件で塗布、ベークし、ArFエキシマレーザー液浸スキャナー((株)ニコン製、NSR−S610C,NA1.30、σ0.98/0.78、35度クロスポール照明、Azimuthally偏光照明、6%ハーフトーン位相シフトマスク)を用いて第1パターンよりX方向に80nmずらした位置にY方向40nmライン160nmピッチのパターンを露光し、露光後、直ちに100℃で60秒間ベークし、2.38質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシドの水溶液で30秒間現像を行って、寸法が40nmのラインアンドスペースの第2パターンを得た(図9)。なお、図9中、Aは第1パターン、Bは第2パターンを示す。
第1パターンと、これと平行する第2パターンのそれぞれのラインの幅を測長SEM((株)日立製作所製S−9380)で測定した。
結果を表5に示す。
表3中に示される実施例1〜17、比較例1のレジスト材料を、シリコンウエハーにARC−29A(日産化学工業(株)製)を80nmの膜厚で成膜した基板上にスピンコーティングし、ホットプレートを用いて95℃で60秒間ベークし、レジスト膜の厚みを100nmにした。
その上に表4に示される組成の保護膜(TC1)を塗布し、90℃で60秒間ベークして保護膜の厚みを50nmにした。
これをArFエキシマレーザー液浸スキャナー((株)ニコン製、NSR−S610C,NA1.30、σ0.98/0.78、35度ダイポール照明、6%ハーフトーン位相シフトマスク)を用いてs偏光照明でX方向40nmラインアンドスペースパターンを露光し、露光後、直ちに95℃で60秒間ベークし、2.38質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシドの水溶液で30秒間現像を行って、寸法が40nmのラインアンドスペースの第1パターンを得た。
第1パターンに表6に示す条件で、大気中で紫外線を照射し、照射後200℃で60秒間ベークした。
次に、第1パターン上に同じレジストと同じ保護膜を同じ条件で塗布、ベークし、ArFエキシマレーザー液浸スキャナー((株)ニコン製、NSR−S610C,NA1.30、σ0.98/0.78、35度ダイポール照明、6%ハーフトーン位相シフトマスク)を用いてs偏光照明でY方向40nmラインアンドスペースパターンを露光し、露光後、直ちに100℃で60秒間ベークし、2.38質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシドの水溶液で30秒間現像を行って、寸法が40nmのラインアンドスペースの第2パターンを得た(図10)。
第1パターンと、直交する2パターンのそれぞれのラインの幅を測長SEM((株)日立製作所製S−9380)で測定した。
結果を表6に示す。
20 被加工基板
30 レジスト膜
30a 架橋レジスト膜
40 ハードマスク
42 ハードマスク
50 第2のレジスト膜
Claims (11)
- ヒドロキシナフチル基及び/又はヒドロキシアセナフチレンを有する繰り返し単位と酸によってアルカリ溶解性が向上する繰り返し単位とを有する高分子化合物を含む第1のポジ型レジスト材料を基板上に塗布して第1のレジスト膜を形成し、加熱処理後に高エネルギー線で上記レジスト膜を露光し、加熱処理後に現像液を用いて上記レジスト膜を現像し、その後波長200nmを超え320nm以下の高エネルギー線の照射によって第1のレジスト膜を架橋硬化させ、その上に第2のポジ型レジスト材料を基板上に塗布して第2のレジスト膜を形成し、加熱処理後に高エネルギー線で上記第2のレジスト膜を露光し、加熱処理後に現像液を用いて第2のレジスト膜を現像する工程を有することを特徴とするパターン形成方法。
- ヒドロキシナフチル基及び/又はヒドロキシアセナフチレンを有する繰り返し単位と酸によってアルカリ溶解性が向上する繰り返し単位とを有する高分子化合物を含む第1のポジ型レジスト材料を基板上に塗布して第1のレジスト膜を形成し、加熱処理後に高エネルギー線で上記レジスト膜を露光し、加熱処理後に現像液を用いて上記レジスト膜を現像し、その後波長200nmを超え320nm以下の高エネルギー線の照射と加熱によって第1のレジスト膜を架橋硬化させ、その上に第2のポジ型レジスト材料を基板上に塗布して第2のレジスト膜を形成し、加熱処理後に高エネルギー線で上記第2のレジスト膜を露光し、加熱処理後に現像液を用いて第2のレジスト膜を現像する工程を有することを特徴とする請求項1記載のパターン形成方法。
- ヒドロキシナフチル基及び/又はヒドロキシアセナフチレンを有する繰り返し単位と酸によってアルカリ溶解性が向上する繰り返し単位とを有する高分子化合物を含む第1のポジ型レジスト材料を基板上に塗布して第1のレジスト膜を形成し、加熱処理後に高エネルギー線で上記レジスト膜を露光し、加熱処理後に現像液を用いて上記レジスト膜を現像し、その後加熱し、次いで波長200nmを超え320nm以下の高エネルギー線を照射して第1のレジスト膜を架橋硬化し、その上に第2のポジ型レジスト材料を基板上に塗布して第2のレジスト膜を形成し、加熱処理後に高エネルギー線で上記第2のレジスト膜を露光し、加熱処理後に現像液を用いて第2のレジスト膜を現像する工程を有することを特徴とする請求項1記載のパターン形成方法。
- 現像によって形成した第1のレジストパターンの架橋に用いる波長200nmを超え320nm以下の高エネルギー線が、波長206nmのKrBrエキシマ光、波長222nmのKrClエキシマ光、波長248nmのKrFエキシマ光、波長283nmのXeBrエキシマ光、波長308nmのXeClエキシマ光、又は波長254nmを含む低圧水銀灯、高圧水銀灯もしくはメタルハライドランプから放射される光であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載のパターン形成方法。
- 第1のレジストパターン及び第2のレジストパターンを形成するための露光が、波長193nmのArFエキシマレーザーによる屈折率1.4以上の液体をレンズとウエハーの間に浸漬した液浸リソグラフィーであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載のパターン形成方法。
- 屈折率1.4以上の液体が水であることを特徴とする請求項5記載のパターン形成方法。
- 第1のパターンのスペース部分に第2のパターンを形成することによってパターン間を縮小することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項記載のパターン形成方法。
- 第1のパターンと交わる第2のパターンを形成することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項記載のパターン形成方法。
- 第1のパターンのパターンが形成されていないスペース部分に第1のパターンと異なる方向に第2のパターンを形成することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項記載のパターン形成方法。
- ヒドロキシナフチル基及び/又はヒドロキシアセナフチレンを有する繰り返し単位と酸によってアルカリ溶解性が向上する繰り返し単位とを有する高分子化合物が、下記一般式(1)に示される繰り返し単位(a1)及び/又は(a2)と繰り返し単位(b)を有するものであることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項記載のパターン形成方法。
(式中、R1、R2は同一又は異種の水素原子又はメチル基を示す。Xは単結合、又は−C(=O)−O−であり、Yは単結合、又は炭素数1〜6の直鎖状又は分岐状のアルキレン基で、エステル基又はエーテル基を有していてもよい。m、nは1又は2であり、R3は酸不安定基を示す。a1、a2、bは0≦a1<1.0、0≦a2<1.0、0<b<1.0、0<a1+a2<1.0、0<a1+a2+b≦1.0の範囲である。) - ヒドロキシナフチル基及び/又はヒドロキシアセナフチレンを有する繰り返し単位と酸によってアルカリ溶解性が向上する繰り返し単位とを有する高分子化合物が、下記一般式(2)において、繰り返し単位(a1)、(a2)の内の少なくとも1つの繰り返し単位と、繰り返し単位(b)と、繰り返し単位(c1)及び/又は(c2)とを有するものであることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項記載のパターン形成方法。
(式中、R1、R2、R4、R9は同一又は異種の水素原子又はメチル基を示す。Xは単結合、又は−C(=O)−O−であり、Yは単結合、又は炭素数1〜6の直鎖状又は分岐状のアルキレン基で、エステル基又はエーテル基を有していてもよい。m、nは1又は2であり、R3は酸不安定基を示す。R5、R10は単結合、又は炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基であり、エーテル基又はエステル基を有していてもよいが、炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキレン基の場合、式中のエステル基に連結した炭素原子は1級又は2級である。R6、R7、R8、R11、R12、R13、R14は水素原子、又は炭素数1〜6の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基である。a1、a2、b、c1、c2は0≦a1<1.0、0≦a2<1.0、0<a1+a2<1.0、0<b<1.0、0≦c1<1.0、0≦c2<1.0、0<c1+c2<1.0、0<a1+a2+b+c1+c2≦1.0の範囲である。)
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009090895A JP5218227B2 (ja) | 2008-12-12 | 2009-04-03 | パターン形成方法 |
US12/633,423 US8507173B2 (en) | 2008-12-12 | 2009-12-08 | Patterning process |
TW098142558A TWI411886B (zh) | 2008-12-12 | 2009-12-11 | 圖型之形成方法 |
KR1020090122954A KR101429306B1 (ko) | 2008-12-12 | 2009-12-11 | 패턴 형성 방법 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008316688 | 2008-12-12 | ||
JP2008316688 | 2008-12-12 | ||
JP2009090895A JP5218227B2 (ja) | 2008-12-12 | 2009-04-03 | パターン形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010160463A JP2010160463A (ja) | 2010-07-22 |
JP5218227B2 true JP5218227B2 (ja) | 2013-06-26 |
Family
ID=42266640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009090895A Active JP5218227B2 (ja) | 2008-12-12 | 2009-04-03 | パターン形成方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8507173B2 (ja) |
JP (1) | JP5218227B2 (ja) |
KR (1) | KR101429306B1 (ja) |
TW (1) | TWI411886B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5346660B2 (ja) * | 2009-04-15 | 2013-11-20 | 富士フイルム株式会社 | 感活性光線または感放射線樹脂組成物、及び該組成物を用いたパターン形成方法 |
JP4950252B2 (ja) * | 2009-07-01 | 2012-06-13 | 信越化学工業株式会社 | ポジ型レジスト組成物およびパターン形成方法 |
JP5578675B2 (ja) * | 2010-09-09 | 2014-08-27 | 東京エレクトロン株式会社 | レジストパターン形成装置 |
JP5445488B2 (ja) * | 2011-02-28 | 2014-03-19 | 信越化学工業株式会社 | 化学増幅ネガ型レジスト組成物及びパターン形成方法 |
JP5365651B2 (ja) * | 2011-02-28 | 2013-12-11 | 信越化学工業株式会社 | 化学増幅ネガ型レジスト組成物及びパターン形成方法 |
WO2012119105A2 (en) * | 2011-03-02 | 2012-09-07 | Texas Instruments Incorporated | Hybrid pitch-split pattern-split litrography process |
KR101860493B1 (ko) | 2011-10-20 | 2018-05-24 | 삼성디스플레이 주식회사 | 미세 패턴 마스크의 형성 방법 및 이를 이용한 미세 패턴의 형성 방법 |
JP5913077B2 (ja) * | 2012-12-18 | 2016-04-27 | 信越化学工業株式会社 | ポジ型レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法 |
JP6127989B2 (ja) * | 2013-02-14 | 2017-05-17 | 信越化学工業株式会社 | パターン形成方法 |
US10163652B2 (en) | 2014-03-13 | 2018-12-25 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Mechanisms for forming patterns using multiple lithography processes |
JP6520372B2 (ja) * | 2015-05-14 | 2019-05-29 | 信越化学工業株式会社 | レジスト組成物及びパターン形成方法 |
US11300875B2 (en) * | 2020-04-15 | 2022-04-12 | Tcl China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Photoresist, display panel and display device |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05102029A (ja) | 1991-10-08 | 1993-04-23 | Toshiba Corp | ホトレジスト硬化方法およびホトレジスト硬化装置 |
JPH05190444A (ja) | 1992-01-13 | 1993-07-30 | Fujitsu Ltd | レジスト膜硬化装置 |
US5652084A (en) * | 1994-12-22 | 1997-07-29 | Cypress Semiconductor Corporation | Method for reduced pitch lithography |
JP3944669B2 (ja) | 1999-05-19 | 2007-07-11 | 信越化学工業株式会社 | エステル化合物 |
JP3356115B2 (ja) | 1999-05-20 | 2002-12-09 | ウシオ電機株式会社 | レジスト硬化装置 |
JP3829913B2 (ja) | 2000-09-27 | 2006-10-04 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料 |
JP3796568B2 (ja) * | 2001-02-21 | 2006-07-12 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP3783615B2 (ja) | 2001-11-21 | 2006-06-07 | ウシオ電機株式会社 | 大型基板に塗布されたレジストの硬化方法および装置 |
DE10210899A1 (de) * | 2002-03-08 | 2003-09-18 | Zeiss Carl Smt Ag | Refraktives Projektionsobjektiv für Immersions-Lithographie |
US6880808B2 (en) * | 2002-05-03 | 2005-04-19 | Acist Medical Systems, Inc. | Gamma-stable high pressure stopcock |
JP4498690B2 (ja) | 2002-05-30 | 2010-07-07 | ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. | 新規樹脂およびそれを含有するフォトレジスト組成物 |
TWI317365B (en) * | 2002-07-31 | 2009-11-21 | Jsr Corp | Acenaphthylene derivative, polymer, and antireflection film-forming composition |
JP4235810B2 (ja) * | 2003-10-23 | 2009-03-11 | 信越化学工業株式会社 | 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法 |
US7486377B2 (en) | 2003-12-02 | 2009-02-03 | Tokyo Electron Limited | Developing method and developing apparatus |
KR100674967B1 (ko) * | 2005-04-06 | 2007-01-26 | 삼성전자주식회사 | 더블 패터닝 방식을 이용한 미세 피치를 갖는 포토레지스트패턴 형성방법 |
JP4697443B2 (ja) | 2005-09-21 | 2011-06-08 | 信越化学工業株式会社 | ポジ型レジスト材料並びにこれを用いたパターン形成方法 |
JP4488230B2 (ja) * | 2005-10-31 | 2010-06-23 | 信越化学工業株式会社 | レジスト用重合体、レジスト材料及びパターン形成方法 |
KR100994873B1 (ko) * | 2006-03-06 | 2010-11-16 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 고분자 화합물 및 포지티브형 레지스트 재료 및 이를이용한 패턴 형성 방법 |
EP1906239A3 (en) * | 2006-09-29 | 2009-02-18 | FUJIFILM Corporation | Positive resist composition and pattern forming method using the same |
JP4858714B2 (ja) | 2006-10-04 | 2012-01-18 | 信越化学工業株式会社 | 高分子化合物、レジスト材料、及びパターン形成方法 |
KR101116963B1 (ko) | 2006-10-04 | 2012-03-14 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 고분자 화합물, 레지스트 재료, 및 패턴 형성 방법 |
KR101242332B1 (ko) | 2006-10-17 | 2013-03-12 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 레지스트 재료 및 이것을 이용한 패턴 형성 방법 |
JP4849267B2 (ja) | 2006-10-17 | 2012-01-11 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法 |
US7741015B2 (en) * | 2007-02-16 | 2010-06-22 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Patterning process and resist composition |
JP4435196B2 (ja) | 2007-03-29 | 2010-03-17 | 信越化学工業株式会社 | レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法 |
JP5013119B2 (ja) * | 2007-09-20 | 2012-08-29 | 信越化学工業株式会社 | パターン形成方法並びにこれに用いるレジスト材料 |
JP4513989B2 (ja) * | 2008-01-18 | 2010-07-28 | 信越化学工業株式会社 | ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP4844761B2 (ja) * | 2008-01-18 | 2011-12-28 | 信越化学工業株式会社 | ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法 |
JP5228995B2 (ja) * | 2008-03-05 | 2013-07-03 | 信越化学工業株式会社 | 重合性モノマー化合物、パターン形成方法並びにこれに用いるレジスト材料 |
JP4575479B2 (ja) * | 2008-07-11 | 2010-11-04 | 信越化学工業株式会社 | 化学増幅型ポジ型レジスト組成物及びパターン形成方法 |
US9911968B2 (en) * | 2009-04-10 | 2018-03-06 | Maxell Holdings, Ltd. | Electrode active material, method for producing same, electrode for nonaqueous secondary battery, and nonaqueous secondary battery |
-
2009
- 2009-04-03 JP JP2009090895A patent/JP5218227B2/ja active Active
- 2009-12-08 US US12/633,423 patent/US8507173B2/en active Active
- 2009-12-11 TW TW098142558A patent/TWI411886B/zh active
- 2009-12-11 KR KR1020090122954A patent/KR101429306B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201039063A (en) | 2010-11-01 |
US20100159404A1 (en) | 2010-06-24 |
JP2010160463A (ja) | 2010-07-22 |
KR101429306B1 (ko) | 2014-08-11 |
TWI411886B (zh) | 2013-10-11 |
KR20100068216A (ko) | 2010-06-22 |
US8507173B2 (en) | 2013-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5218227B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP5336283B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP5516195B2 (ja) | パターン形成方法及びレジスト材料 | |
JP4826846B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP5440468B2 (ja) | パターン形成方法 | |
KR101458246B1 (ko) | 패턴 형성 방법 및 레지스트 재료 | |
KR101591558B1 (ko) | 패턴 형성 방법 | |
KR101723690B1 (ko) | 패턴 형성 방법 | |
KR101879903B1 (ko) | 패턴 형성 방법 및 레지스트 조성물 | |
JP5115752B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP4826840B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP4826841B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP5206974B2 (ja) | パターン形成方法 | |
US9122152B2 (en) | Patterning process and resist composition | |
JP2014178671A (ja) | パターン形成方法 | |
KR101609030B1 (ko) | 패턴 형성 방법 | |
KR20140020779A (ko) | 단량체, 고분자 화합물, 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법 | |
JP5780221B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP5124818B2 (ja) | パターン形成方法 | |
KR20240102866A (ko) | 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120919 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130218 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5218227 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |