Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6465354B2 - 蓄電モジュール - Google Patents

蓄電モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6465354B2
JP6465354B2 JP2015108283A JP2015108283A JP6465354B2 JP 6465354 B2 JP6465354 B2 JP 6465354B2 JP 2015108283 A JP2015108283 A JP 2015108283A JP 2015108283 A JP2015108283 A JP 2015108283A JP 6465354 B2 JP6465354 B2 JP 6465354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
storage element
connection member
clearance
protector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015108283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016225054A (ja
Inventor
治 中山
治 中山
成志 木村
成志 木村
克司 宮崎
克司 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2015108283A priority Critical patent/JP6465354B2/ja
Priority to CN201680028470.6A priority patent/CN107615519B/zh
Priority to PCT/JP2016/063801 priority patent/WO2016190075A1/ja
Priority to US15/574,413 priority patent/US10141109B2/en
Publication of JP2016225054A publication Critical patent/JP2016225054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6465354B2 publication Critical patent/JP6465354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/04Mountings specially adapted for mounting on a chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/517Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/579Devices or arrangements for the interruption of current in response to shock
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本明細書では、蓄電モジュールに関する技術を開示する。
電気自動車やハイブリッド自動車等の車両には、複数の蓄電素子を直列や並列に接続して構成された蓄電モジュールが備えられている。この種の蓄電モジュールには、電極端子間を接続する金属製の接続部材が絶縁性のプロテクタに収容されてなる配線モジュールが装着されたものがある。
特許文献1の電池配線モジュールには、合成樹脂製のプロテクタに、バスバーが載置される底板と、バスバーの抜けを阻止するロック片と、単電池側に突出する位置決め部とが備えられている。この位置決め部を電極部及び電極保持部に嵌合させて位置決めした後に、ボルト締めすることで電池配線モジュールが単電池群に組み付けられている。
特開2013−33634号公報
ところで、特許文献1では、バスバーは単電池に対してボルト締めで固定されているが、プロテクタの底板やロック片とバスバーとの間には、クリアランスが形成されているため、プロテクタは、バスバー及び単電池に対してクリアランスの範囲で移動が許容されている。そのため、蓄電モジュールを例えば車両等の振動が生じる場所に設置すると、プロテクタが振動により蓄電素子に対してクリアランスの範囲を限度として移動する可能性がある。プロテクタがクリアランスの限度まで移動して底板やロック片がバスバーに接触すると、プロテクタ上の電線等の荷重がプロテクタを介してバスバーに加わり、バスバーの変形や破損等の不具合が懸念される。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、絶縁プロテクタ側から接続部材に荷重が加わることを抑制することを目的とする。
本発明の蓄電モジュールは、正極及び負極の電極部を有する複数の蓄電素子と、前記複数の蓄電素子の前記正極及び負極間を接続し、前記蓄電素子に対して固定手段で固定される接続部材と、前記接続部材が収容される絶縁プロテクタと、を備え、前記絶縁プロテクタは、前記接続部材の一方の面に対向する対向部と、前記接続部材を包囲する仕切り壁と、を備え、前記仕切り壁は、前記接続部材の他方の面側からの離脱を規制し、撓み変形可能な離脱規制部を備え、前記接続部材を前記蓄電素子に対して前記固定手段で固定した状態で、前記対向部及び前記離脱規制部は、前記接続部材との間にそれぞれ第1クリアランスを有し、更に、前記絶縁プロテクタは、前記蓄電素子に対して前記絶縁プロテクタが離間する方向における、前記対向部と前記接続部材との間の第1クリアランスよりも小さい第2クリアランス以上の移動を規制するとともに、前記絶縁プロテクタの前記蓄電素子側への、前記離脱規制部と前記接続部材との間の第1クリアランスよりも小さい第2クリアランス以上の移動を規制する規制部を備える。

車両の振動等により、蓄電素子に対して絶縁プロテクタが振動した際に、対向部や離脱規制部が接続部材に接触して接続部材に荷重がかかることが懸念されるが、本構成によれば、絶縁プロテクタの規制部は、蓄電素子に対して第1クリアランスよりも小さい第2クリアランス以上の移動を規制するため、対向部や離脱規制部が接続部材に接触する前に、規制部により蓄電素子に対する絶縁プロテクタの移動を規制することができる。これにより、絶縁プロテクタが蓄電素子に対して振動しても対向部や離脱規制部が接続部材に接触しないため、絶縁プロテクタ側から接続部材に荷重が加わることを抑制することができる。
本発明の実施態様としては以下の態様が好ましい。
前記蓄電素子は、蓄電要素がケースに収容された本体部と、前記電極部とを有し、前記規制部は、前記ケースに係止する。
このようにすれば、蓄電素子のケースを利用して、規制部を蓄電素子に係止させることができる。
複数の前記接続部材を備え、前記絶縁プロテクタは、前記対向部及び前記離脱規制部を有して各前記接続部材が収容される複数の収容部と、前記複数の収容部を接続する接続部と、を備え、前記規制部は、前記接続部に設けられている。
本発明によれば、絶縁プロテクタ側から接続部材に荷重が加わることを抑制することができる。
蓄電モジュールを示す正面図 図1のA−A断面図 図2の接続部材の近傍を拡大した図 図2の第1規制部及び第2規制部の近傍を拡大した図 配線モジュールを示す正面図 図1のA−Aの位置における配線モジュールの断面図 配線モジュールが蓄電素子から離間する側に移動した状態を示す図 図7の接続部材の近傍を拡大した図 図7の第1規制部及び第2規制部の近傍を拡大した図 配線モジュールが蓄電素子側に移動した状態を示す図 図10の接続部材の近傍を拡大した図 図10の第1規制部及び第2規制部の近傍を拡大した図
<実施形態1>
実施形態1を図1〜図12を参照しつつ説明する。
本実施形態の蓄電モジュール10は、例えば電気自動車又はハイブリッド自動車等の車両に搭載されて、車両を駆動するための電源として使用される。以下では、X方向を左方、Y方向を上方、Z方向を前方として説明する。
(蓄電モジュール10)
蓄電モジュール10は、図1に示すように、左右一列に並んだ複数(本実施形態では7個)の蓄電素子11と、複数の蓄電素子11に取り付けられた配線モジュール20とを備えている。各蓄電素子11は、扁平な直方体状のケース13の内部に蓄電要素(図示しない)が収容された本体部12と、本体部12の一面から突出する電極部16A,16B(正極を16A,負極を16Bとして図示)とを備える。
電極部16A,16Bは、図2に示すように、先端部の金属が露出し、本体部12側の外周が絶縁性の合成樹脂からなる外装部17で覆われて外径が大きくなっている。ケース13は、例えば合成樹脂又は金属製であって、配線モジュール20が装着される平坦な板状の取付面部13Aを有する。取付面部13Aには、内方側に陥没した陥没部14が形成されており、陥没部14には、長方形状の被係止孔15が貫通形成されている。隣り合う蓄電素子11の向きは、隣り合う電極部16A,16Bの極性が反対になるように配置されている。直列接続の端部に位置する電極部16A,16Bは、図示しない電線を介して外部のインバータ等の機器に接続される。複数の蓄電素子11は図示しない保持板によって固定されている。
(配線モジュール20)
配線モジュール20は、図5,図6に示すように、隣り合う電極部16A,16B間を接続する複数の接続部材21と、複数の接続部材21を収容する絶縁プロテクタ23とを備えて構成されている。
(接続部材21)
接続部材21は、長方形状であって、例えば銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレス鋼(SUS)等の金属板材からなる。接続部材21は、電極部16A,16Bの端面の全体を覆う大きさで形成され、角部寄りの周縁部が切り欠かれている。接続部材21は、電極部16A,16Bにレーザー溶接で溶接される(「固定手段」の一例)。これにより、接続部材21と電極部16A,16Bとは相対的に位置が固定された状態で電気的に接続されている。
なお、接続部材21に、蓄電素子11の電圧を検知するための電圧検知端子(図示しない)を重ねてもよい。この電圧検知端子に接続される電線は、図示しない外部のECU(Engine Control Unit)に接続される。ECUは、マイクロコンピュータ、素子等が搭載されたものであって、蓄電素子11の電圧・電流・温度等の検知、各蓄電素子11の充放電コントロール等を行うための機能を備えた周知の構成のものである。
(絶縁プロテクタ23)
絶縁プロテクタ23は、絶縁性の合成樹脂からなる複数の連結ユニット23Aを左右に連結して構成されている。各連結ユニット23Aは、接続部材21を収容する複数の収容部24と、複数の収容部24を接続する接続部33と、隣りの連結ユニット23Aの挿通部32Bに挿通されて隣り合う連結ユニット23Aを連結する棒状の連結部32Aとを備えている。複数の連結ユニット23Aが連結されると、並び方向の位置をずらした複数の収容部24の列が2列形成される。
各収容部24は、図6に示すように、接続部材21の一方の面21A(蓄電素子11側の面)が対向するように接続部材21を載置可能な対向部25と、接続部材21を角筒状に包囲する仕切り壁27と、を備えている。対向部25は、接続部材21の幅方向の中間部に重なるように形成されており、所定の幅寸法で板状に延びている。対向部25の両側は、電極部16A,16Bが通る開口部26とされている。仕切り壁27は、蓄電素子11の並び方向に沿って延びる一対の対向壁部と、一対の対向壁部間を連結する連結壁部とを備えている。
仕切り壁27は、接続部材21の他方の面21B側(蓄電素子11とは反対側)からの離脱を規制する複数の離脱規制部29を備えている。複数の離脱規制部29は、仕切り壁27における一対の対向壁部の内面から内方に突出しており、複数の離脱規制部29のうちの1又は複数は片持ち状に延びて撓み変形可能な離脱規制部29Aとされている。離脱規制部29Aを外側に撓ませて接続部材21を対向部25の上に配置すると、離脱規制部29Aが復元変形し、離脱規制部29の爪状の先端部が接続部材21の他方の面21Bに対向することで、接続部材21の離脱が規制される。
上記したように、接続部材21は、対向部25と離脱規制部29の間に配されており、絶縁プロテクタ23は、接続部材21に対して、相対的に固定されていない。したがって、絶縁プロテクタ23は、接続部材21が固定される蓄電素子11に対して、相対的に固定されておらず、移動が許容されている。具体的には、図3に示すように、対向部25と離脱規制部29との間に配された接続部材21は、対向部25と離脱規制部29との間の寸法から接続部材21の厚みを除いたZ軸方向のクリアランス1A+1Bを有する。即ち、配線モジュール20が蓄電素子11に装着された状態では、対向部25は、接続部材21の一方の面21Aに対して第1クリアランス1Aを有し、離脱規制部29は、接続部材21の他方の面21Bに対して第1クリアランス1Bを有する。
収容部24における蓄電素子11が配される側の面には、図2に示すように、電極部16A,16Bを嵌め入れる位置決め部31が設けられており、位置決め部31が電極部16A,16Bの外装部17に嵌合することで、絶縁プロテクタ23が蓄電素子11に対してXY平面上で位置決めされる。
接続部33は、図6に示すように、一対の溝部34と、溝部34間を連結する平板状の板状部35と、蓄電素子11に対する絶縁プロテクタ23の移動を規制する一対の第2規制部37A,37B(「規制部」の一例)と、を備えている。溝部34は、例えば、接続部材21に重ねられた電圧検知端子に接続された電線を通すことができるように、収容部24の並び方向に沿って延びており、溝底から一対の溝壁が起立している。溝部34と収容部24との間は、図5に示すように、溝部34と収容部24とを連通する連通部28が形成され、連通部28に電線を通すことができるようになっている。接続部33及び位置決め部31における蓄電素子11が配される側の端部(底面)は、図2に示すように、取付面部13Aに当接して絶縁プロテクタ23の蓄電素子11側への移動を規制する第1規制部36(「規制部」の一例)とされている。
一対の第2規制部37A,37Bは、板状部35における蓄電素子11側に設けられ、平行な一対の撓み片38と一対の撓み片38の各先端部から外方に段差状に突出する係止突部39とを備え、一対の撓み片38が互いに背き合う姿勢で配置されている。係止突部39が被係止孔15の孔縁に係止されることにより、蓄電素子11に対する絶縁プロテクタ2の離間が規制される。
ここで、配線モジュール20が蓄電素子11に装着された状態では、図4に示すように、絶縁プロテクタ23の第1規制部36は、蓄電素子11に対して+Z方向について、第1クリアランス1Bよりも小さい第2クリアランス2B(2B<1B)を有し、第2規制部37A,37Bは、蓄電素子11に対して−Z方向について、第1クリアランス1Aよりも小さい第2クリアランス2A(2A<1A)を有する。
次に、蓄電モジュール10の組み付けについて説明する。
連結ユニット23Aを連結して絶縁プロテクタ23を形成し、各収容部24に接続部材21を収容して配線モジュール20を形成し(図5)、複数の蓄電素子11を並べた蓄電素子群に配線モジュール20を装着する。そして、接続部材21を電極部16A,16Bにレーザー溶接で接続する。これにより、蓄電モジュール10が形成される(図1)。そして、蓄電モジュール10を車両の所定の位置に収容する。
次に、車両の振動により蓄電モジュール10が振動する場合について説明する。
(接続部材21に対して絶縁プロテクタ23が+Z方向に移動した場合)
図7に示すように、接続部材21に対して絶縁プロテクタ23が+Z方向に移動すると、図9に示すように、第2規制部37A,37Bの係止突部39が蓄電素子11における被係止孔15の孔縁に係止されて絶縁プロテクタ23の+Z方向の移動が規制される。このとき、絶縁プロテクタ23は、第2クリアランス2A(2A<1A)だけ移動しているが、接続部材21と対向部25の間は、図8に示すように、クリアランス3A(3A>0)を有しているため、対向部25は接続部材21に当接しておらず、対向部25から接続部材21に荷重がかかることはない。
(接続部材21に対して絶縁プロテクタ23が−Z方向に移動した場合)
図10に示すように、絶縁プロテクタ23が接続部材21に対して−Z方向に移動すると、図12に示すように、第1規制部36が蓄電素子11の取付面部13Aに当接して絶縁プロテクタ23の−Z方向の移動が規制される。このとき、絶縁プロテクタ23は、第2クリアランス2B(2B<1B)だけ移動しているが、接続部材21と離脱規制部29の間は、図11に示すように、クリアランス3B(3B>0)を有しているため、離脱規制部29は接続部材21に当接しておらず、離脱規制部29から接続部材21に荷重がかかることはない。
本実施形態によれば、以下の作用、効果を奏する。
車両の振動等により、蓄電素子11に対して絶縁プロテクタ23が振動した際に、対向部25や離脱規制部29が接続部材21に接触して接続部材21に荷重がかかることが懸念されるが、本実施形態によれば、絶縁プロテクタ23の第1規制部36及び第2規制部37A,37B(規制部)は、蓄電素子11に対して第1クリアランスより1A,1Bも小さい第2クリアランス2A,2B以上の移動を規制するため、対向部25や離脱規制部29が接続部材21に接触するよりも先に第1規制部36及び第2規制部37A,37B(規制部)が蓄電素子11に接触することによって蓄電素子11に対する絶縁プロテクタ23の移動を規制することができる。これにより、絶縁プロテクタ23が蓄電素子11に対して振動しても対向部25や離脱規制部29が接続部材21に接触しないため、振動に起因して絶縁プロテクタ23側から接続部材21に荷重が加わることを抑制することができる。
また、蓄電素子11は、蓄電要素がケース13に収容された本体部12と、電極部16A,16Bとを有し、第1規制部36及び第2規制部37A,37B(規制部)は、ケース13に係止する。
このようにすれば、蓄電素子11のケース13を利用して、第1規制部36及び第2規制部37A,37Bを蓄電素子11に係止させることができる。
また、複数の接続部材21と、各接続部材21が収容され、対向部25及び離脱規制部29を有する複数の収容部24と、複数の収容部24を連結する接続部33と、を備え、第1規制部36及び第2規制部37A,37Bは、接続部33に設けられている。
これにより、接続部33の構成を利用して、絶縁プロテクタ23側から接続部材21に荷重が加わることを抑制することができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、接続部材21を電極部16A,16Bにレーザー溶接で接続することとしたが、これに限られない。例えば、超音波溶接や抵抗溶接等としてもよい。また、溶接に限られず、他の固定手段としてもよい。例えば、ボルトやナットを固定手段とし、金属製の板状の接続部材にボルトの通し孔を貫通形成し、ボルト状の電極部を通し孔に通してナットで締結したり、ボルトの軸部を通し孔に通してナット状の電極部に締結するようにしてもよい。
(2)蓄電モジュール10を構成する蓄電素子11の数については、上記実施形態の数に限られず、任意の数とすることができ、配線モジュール20の大きさも蓄電素子11の数に応じて適宜設定することができる。
(3)蓄電素子11は電池としたが、これに限られず、キャパシタ等であってもよい。
(4)蓄電モジュール10の向きは、上記実施形態の向きに限られず、任意の向きで配置することができる。例えば、電極部16A,16Bが上側に配される向きで蓄電素子11を配置し、蓄電素子11の上に配線モジュール20を装着してもよい。この場合、複数の蓄電素子11に対する配線モジュール20の初期位置(移動前の位置)が、配線モジュール20の重みにより、絶縁プロテクタ23が蓄電素子11に当接する位置(第2クリアランス2B=0)となってもよい。
10: 蓄電モジュール
11: 蓄電素子
13: ケース
16A,16B: 電極部
20: 配線モジュール
21: 接続部材
23: 絶縁プロテクタ
23A: 連結ユニット
24: 収容部
25: 対向部
27: 仕切り壁
29A(29): 離脱規制部
31: 位置決め部
33: 接続部
36: 第1規制部(規制部)
37A,37B: 第2規制部(規制部)
第1クリアランス:1A,1B
第2クリアランス:2A,2B

Claims (3)

  1. 正極及び負極の電極部を有する複数の蓄電素子と、
    前記複数の蓄電素子の前記正極及び負極間を接続し、前記蓄電素子に対して固定手段で固定される接続部材と、
    前記接続部材が収容される絶縁プロテクタと、を備え、
    前記絶縁プロテクタは、前記接続部材の一方の面に対向する対向部と、前記接続部材を包囲する仕切り壁と、を備え、前記仕切り壁は、前記接続部材の他方の面側からの離脱を規制し、撓み変形可能な離脱規制部を備え、前記接続部材を前記蓄電素子に対して前記固定手段で固定した状態で、前記対向部及び前記離脱規制部は、前記接続部材との間にそれぞれ第1クリアランスを有し、
    更に、前記絶縁プロテクタは、前記蓄電素子に対して前記絶縁プロテクタが離間する方向における、前記対向部と前記接続部材との間の第1クリアランスよりも小さい第2クリアランス以上の移動を規制するとともに、前記絶縁プロテクタの前記蓄電素子側への、前記離脱規制部と前記接続部材との間の第1クリアランスよりも小さい第2クリアランス以上の移動を規制する規制部を備える、蓄電モジュール。
  2. 前記蓄電素子は、蓄電要素がケースに収容された本体部と、前記電極部とを有し、
    前記規制部は、前記ケースに係止する請求項1に記載の蓄電モジュール。
  3. 複数の前記接続部材を備え、
    前記絶縁プロテクタは、前記対向部及び前記離脱規制部を有して各前記接続部材が収容される複数の収容部と、前記複数の収容部を接続する接続部と、を備え、前記規制部は、前記接続部に設けられている請求項1又は請求項2に記載の蓄電モジュール。
JP2015108283A 2015-05-28 2015-05-28 蓄電モジュール Active JP6465354B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015108283A JP6465354B2 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 蓄電モジュール
CN201680028470.6A CN107615519B (zh) 2015-05-28 2016-05-10 蓄电模块
PCT/JP2016/063801 WO2016190075A1 (ja) 2015-05-28 2016-05-10 蓄電モジュール
US15/574,413 US10141109B2 (en) 2015-05-28 2016-05-10 Power storage module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015108283A JP6465354B2 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 蓄電モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016225054A JP2016225054A (ja) 2016-12-28
JP6465354B2 true JP6465354B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=57393185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015108283A Active JP6465354B2 (ja) 2015-05-28 2015-05-28 蓄電モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10141109B2 (ja)
JP (1) JP6465354B2 (ja)
CN (1) CN107615519B (ja)
WO (1) WO2016190075A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6414361B1 (ja) * 2018-03-30 2018-10-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
JP7006474B2 (ja) * 2018-04-16 2022-01-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュールおよび蓄電モジュール
JP7077932B2 (ja) * 2018-12-25 2022-05-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュール
JP7093315B2 (ja) * 2019-01-21 2022-06-29 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
CN113889713B (zh) 2020-07-03 2024-10-25 莫仕连接器(成都)有限公司 电池连接模块
DE102020214503A1 (de) 2020-11-18 2022-05-19 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Stromschienenanordnung und Batteriemodul für ein Fahrzeug

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3344231B2 (ja) * 1996-08-21 2002-11-11 松下電器産業株式会社 電池の接続構造
JP3707595B2 (ja) * 1998-09-09 2005-10-19 矢崎総業株式会社 バッテリ接続プレート
JP2000343341A (ja) * 1999-06-04 2000-12-12 Yazaki Corp ユニットの誤組付防止構造
JP5139745B2 (ja) * 2007-08-10 2013-02-06 矢崎総業株式会社 電源装置
JP5424466B2 (ja) * 2009-05-18 2014-02-26 矢崎総業株式会社 バッテリ接続プレートの合成樹脂製基板部に収納されるバスバーおよびその合成樹脂製基板部
JP5506307B2 (ja) * 2009-09-24 2014-05-28 矢崎総業株式会社 電線配索装置
US8580423B2 (en) * 2009-10-22 2013-11-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Bus bar holder and battery pack including the same
KR101084213B1 (ko) * 2009-11-30 2011-11-17 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩
JP5787140B2 (ja) 2011-06-13 2015-09-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池配線モジュール
JP5585846B2 (ja) * 2011-07-05 2014-09-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池配線モジュール
JP5966285B2 (ja) 2011-09-05 2016-08-10 日産自動車株式会社 耐熱絶縁層付セパレータ
JP5776935B2 (ja) * 2011-09-06 2015-09-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池配線モジュール及び電池モジュール温度調整システム
JP2013093307A (ja) 2011-10-04 2013-05-16 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池用配線モジュール
US10074844B2 (en) 2011-12-09 2018-09-11 Honda Motor Co., Ltd. Battery module
JP2013152918A (ja) * 2011-12-26 2013-08-08 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 配線モジュール
JP2013247056A (ja) 2012-05-29 2013-12-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池配線用モジュール
JP5590079B2 (ja) * 2012-07-18 2014-09-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池用配線モジュール
JP5850338B2 (ja) * 2012-10-16 2016-02-03 住友電装株式会社 位置ずれ吸収部材及びバスバーユニット
JP6075150B2 (ja) * 2013-03-27 2017-02-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20180122574A1 (en) 2018-05-03
WO2016190075A1 (ja) 2016-12-01
CN107615519A (zh) 2018-01-19
JP2016225054A (ja) 2016-12-28
US10141109B2 (en) 2018-11-27
CN107615519B (zh) 2020-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6465354B2 (ja) 蓄電モジュール
US9627151B2 (en) Electrical storage module
JP6202338B2 (ja) 配線モジュール、配線モジュール中間体、及び配線モジュールの製造方法
JP2014022169A (ja) 電池用配線モジュール
US10581053B2 (en) Connection module for a power storage group of plural power storage elements
WO2017010295A1 (ja) 配線モジュール
JP5447724B1 (ja) 配線モジュール
WO2017047371A1 (ja) 端子及び配線モジュール
JP6354981B2 (ja) 配線モジュール
JP2016143584A (ja) バスバーモジュール及びバッテリ監視モジュール
JP5796746B2 (ja) 配線モジュール
JP5673465B2 (ja) 電池配線モジュール
JP2012248512A (ja) 電池配線モジュール及び電池モジュール
JP6210808B2 (ja) バスバーモジュールの連結構造
JP6653295B2 (ja) バスバモジュールの電極接触構造
JP2019207825A (ja) 配線モジュール
JP2015122143A (ja) バスバーの取付構造
JP5757180B2 (ja) 電池配線モジュールのカバー、電池配線モジュール及び電池モジュール
JP2014165044A (ja) 接続部材および配線モジュール
WO2021131861A1 (ja) 電池配線モジュール
JP2017097980A (ja) 配線モジュール
JP2014207084A (ja) 蓄電モジュール
JP6264245B2 (ja) ハーネス取付構造及び電池パック
JP2014165043A (ja) 配線モジュール
JP6160543B2 (ja) 配線モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6465354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150