Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP2014022169A - 電池用配線モジュール - Google Patents

電池用配線モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2014022169A
JP2014022169A JP2012159341A JP2012159341A JP2014022169A JP 2014022169 A JP2014022169 A JP 2014022169A JP 2012159341 A JP2012159341 A JP 2012159341A JP 2012159341 A JP2012159341 A JP 2012159341A JP 2014022169 A JP2014022169 A JP 2014022169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
holding portion
wire holding
wiring module
bus bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012159341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5494748B2 (ja
Inventor
Osamu Nakayama
治 中山
Mitsutoshi Morita
光俊 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2012159341A priority Critical patent/JP5494748B2/ja
Priority to EP13820358.3A priority patent/EP2827405B1/en
Priority to PCT/JP2013/069105 priority patent/WO2014013943A1/ja
Priority to CN201380021980.7A priority patent/CN104247091B/zh
Priority to US14/365,446 priority patent/US20140370342A1/en
Publication of JP2014022169A publication Critical patent/JP2014022169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5494748B2 publication Critical patent/JP5494748B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】部品を追加することなく、二種類の電線群を保持できる電池用配線モジュールを提供する。
【解決手段】正極及び負極の電極端子12,12を有する単電池11を複数個並べてなる単電池群10に取り付けられる電池用配線モジュール20は、隣り合う電極端子12,12を接続する接続部材21と、接続部材21を保持する樹脂プロテクタ30と、を有する。樹脂プロテクタ30には、二種類の電線群W1,W2をそれぞれ保持可能な第1電線保持部40と、第2電線保持部44とが設けられている。第2電線保持部44は、第1電線保持部40に覆い被さるように配置可能とされる。
【選択図】図2

Description

本発明は、電池用配線モジュールに関する。
例えば電気自動車やハイブリッド車両に搭載される電池モジュールは、一般に、多数の単電池をバスバーを介して直列接続することにより構成されている。この種の電池モジュールでは、単電池群の状態(電圧や温度等)を検出するための電線を配索する必要がある。
このような電池モジュールの一例として、単電池を複数個並べてなる単電池群に、バスバーおよび電線群を備えた電池用配線モジュールを取り付けて、組み立てるものが知られている。例えば、下記特許文献1に記載された電池用配線モジュールは、樹脂プロテクタの所定の位置に保持された複数のバスバーと、複数の電線(電線群)を備え、電線群は樹脂プロテクタに設けられた電線収容溝にまとめて収容されている。
特開2011−8955号公報
ところで、電池モジュールは、複数まとめて配置されたり電気接続箱とともに配置されることがある。複数の電池モジュールを配置する場合には、電池モジュールを構成する単電池の状態を検出するための電線を保持する部材は各電池モジュールごとに配索される。
また、電池モジュールが電気接続箱とともに配置される場合、電池モジュールに配索される電線群を保持する部材と、電気接続箱とECU等のコントローラを接続する電線群を保持する部材がそれぞれ必要である。
しかしながら、各電池モジュールごとに電線を収容し保持する部材を設けたり、電気接続箱と電池モジュールにおいて別々に電線を収容し保持する部材を設けると、部品点数が増えるうえに大型化の問題が生じる。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、部品を追加することなく、複数の電線群を保持できる電池用配線モジュールを提供することを目的とする。
上記課題を解決するものとして本発明は、正極及び負極の電極端子を有する単電池を複数個並べてなる単電池群に取り付けられる電池用配線モジュールであって、隣り合う前記前記電極端子を接続する接続部材と、前記接続部材を保持する樹脂プロテクタと、を有し、前記樹脂プロテクタには、二種類の電線群をそれぞれ保持可能な第1電線保持部と、第2電線保持部とが設けられ、前記第2電線保持部は、前記第1電線保持部に覆い被さるように配置可能とされる電池用配線モジュールである。
本発明において、電池用配線モジュールは、二種類の電線群を保持可能な第1電線保持部と、第2電線保持部とが設けられた樹脂プロテクタを有し、第2電線保持部は第1電線保持部に覆い被さるように配置可能とされる。
したがって、まず第1電線保持部に一方の電線群を保持させた後、第1電線保持部に第2電線保持部を覆い被せつけて、他方の電線群を第2電線保持部に保持させることができるので、別の電池モジュールや電気接続箱に接続されている電線群を1つの樹脂プロテクタに保持させることが可能である。その結果、本発明によれば、部品を追加することなく、二種類の電線群を保持できる電池用配線モジュールを提供することができる。
本発明は以下の構成としてもよい。
前記第1電線保持部と前記第2電線保持部はヒンジを介して一体的に形成されていてもよい。
このような構成とすると、ヒンジのところで折り曲げる等により、第1電線保持部に対して第2電線保持部を被せ付けることができるので作業性にも優れる。
前記第1電線保持部には、前記二種類の電線群のうち、先に配索される電線群が保持されていてもよい。
このような構成とすると、第1電線保持部に先に配索される電線群を保持させて、第2電線保持部を被せ付けておき、その後に配索される電線群を保持させることができるので、作業効率に優れる。
前記二種類の電線群のうち、一方は、前記単電池の状態を検出するための検知電線からなる構成としてもよい。
このような構成とすると第1電線保持部および第2電線保持部のいずれかに、電池モジュールを構成する単電池に配索される検知電線を収容できる。
本発明によれば、部品を追加することなく、二種類の電線群を保持できる電池用配線モジュールを提供することができる。
実施形態1の電池用配線モジュールを備えた電池モジュールの平面図 電池用配線モジュールの一部断面図 図2の一部拡大図 第1電線保持部および第2電線保持部に電線群を保持させる前の様子を示す電池モジュールの平面図 図4の状態の電池用配線モジュールの側面図 第1電線保持部に電線群を保持させた様子を示す電池モジュールの平面図 図6の状態の電池用配線モジュールの側面図
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図7によって説明する。
本実施形態の電池用配線モジュール20を備える電池モジュールM1は、電気自動車又はハイブリッド自動車等の車両(図示せず)に搭載されて、車両を駆動するための電源として使用される。
電池モジュールM1は、正極および負極の電極端子12,12と、電圧検知用の接続端子(図示せず)とを備えた複数の単電池11が並べて配された単電池群10を有する。複数の電極端子12,12間は、電池用配線モジュール20によって電気的に接続されている。電極端子12にはボルト13が取り付けられていて上面からは目視できないため、図1における左端の単電池においてのみ点線で示した。
以下の説明において、複数の同一部材については、一の部材に符号を付し、他の部材については符号を省略することがある。
(単電池11)
単電池11は扁平な略直方体形状をなし、その内部には図示しない発電要素が収容されている。単電池11の上面11Aには、一対の電極端子12,12と、それらの間に設けられる電圧検知用の接続端子とが、長手方向に一列に並んで設けられている。単電池11の上面11Aは電極面11Aとされる。
電極端子12,12の一方は正極端子であり、他方は負極端子である。正極端子を構成する電極端子12と、負極端子を構成する電極端子12とは同形、同大である。一対の電極端子12,12は、金属製の端子台(図示せず)の長手方向の両端部付近に、孔状をなして設けられており、バスバー21と接続するためのボルト13のねじ山と螺合可能なねじ部(図示せず)が孔内に形成されている。単電池11は、隣り合う電極端子12,12が異なる極性となるように配置されている。複数の単電池11は図1中、左右方向に並べられて単電池群10を構成している。
(電池用配線モジュール20)
電池用配線モジュール20は、隣り合う単電池11の正極および負極の電極端子12,12に接続される金属製の複数のバスバー21(接続部材の一例)と、バスバー21に重ねられて電気的に接続される第1電圧検知端子23と、バスバー21を保持するバスバー保持部32を有する合成樹脂製の樹脂プロテクタ30を備える。
(バスバー21)
バスバー21は、銅、銅合金、ステンレス鋼(SUS)、アルミニウム等からなる金属製の板材を所定の形状にプレス加工することにより形成され、図1に示すように、全体として略長方形状をなしている。バスバー21の表面には、スズ、ニッケル等の金属がメッキされていてもよい。バスバー21には、電極端子12,12と接続するためのボルト13が挿通される略円形状をなす一対の端子挿通孔が、バスバー21を貫通して形成されている。この端子挿通孔は、電極端子12,12の孔径よりも若干大きく設定されている。なお、端子挿通孔にはボルトが挿通されているため図中には描かれていない
ボルト13が端子挿通孔内に挿通されるとともにそのねじ山が電極端子12,12の孔内に螺合されて、ボルト13の頭部と端子台との間にバスバー21が挟まれることにより、電極端子12とバスバー21とが電気的に接続される。
(電圧検知端子23)
バスバー21に重ねられて配置される第1電圧検知端子23は、略方形状をなしており、その角部のひとつがバスバー保持部32(後述する)に設けられた貫通孔33に差し込まれるとともに、ふたつの角部が凹部34に嵌め込まれることにより、バスバー21に対して位置決めされる。
また、その中央付近には電極端子12と接続する際に接続用のボルト13が挿通される挿通孔が形成されており、第1電圧検知端子23がバスバー21に対して位置決めされた際にはバスバー21の端子挿通孔と重なるように設定されている。電圧検知端子23にはボルトが取り付けられているため、挿通孔は図中には描かれていない。
第1電圧検知端子23には、電圧検知線26(後述する)の端部に接続されるバレル部25が延出形成されており、バレル部25が電圧検知線26の芯線に巻き付くようにかしめられることにより、第1電圧検知端子23と電圧検知線26とが電気的に接続される。電圧検知線26は、図示しないECU等に接続される。このECU等により、単電池11の電極電圧が検知される。
第1電圧検知端子23は、銅、銅合金、ステンレス鋼、アルミニウム等の金属板材を所定の形状にプレス加工してなる。第1電圧検知端子23の表面は、スズ、ニッケル等の金属によってメッキされていてもよい。
(樹脂プロテクタ30)
樹脂プロテクタ30は、複数の連結ユニット31を連結してなり、図1に示すように、単電池11の並び方向(図1中左右方向)に細長い形状をなしている。樹脂プロテクタ30には、上方に開口すると共に外部と仕切ってバスバー21を保持可能な仕切壁を有する複数のバスバー保持部32が、その長手方向に沿って2列に並んで設けられている。
各バスバー保持部32には、第1電圧検知端子23のひとつの角部を貫通させる貫通孔33と、他の角部を嵌め入れる二つの凹部34とが形成されているとともに、第1電圧検知端子23のバレル部25を保持する溝状のバレル保持部32がバスバー保持部32の長手方向に対して斜め方向に延出形成されている。これにより、第1電圧検知端子23がバスバー21の並び方向に対して斜めに設置可能とされている。
また、2列のバスバー保持部32の間には、詳細は図示しないが、接続端子に接続される第2電圧検知端子を収容し保持する検知端子保持部36が設けられており、この検知端子保持部36には蓋36Aが取り付けられている。
検知端子保持部36とその両側のバスバー保持部32との間には、第1電圧検知端子23および第2電圧検知端子に接続される電圧検知線26を収容するための電線収容溝37が、樹脂プロテクタ30の長手方向に沿って検知端子保持部36を挟んで一対設けられている。
電線収容溝37は、図2に示すように、一対の溝壁部37A,37Bおよびこれらをつなぐ底部37Cを有しており、その内部に複数の電圧検知線26を収容可能としている。一対の溝壁部37A,37Bのうちバスバー保持部32側の溝壁部37Aは、検知端子保持部36側の溝壁部37Bよりも底部37Cからの立ち上がり高さが高くなるように構成されている。
また、このバスバー保持部32側の溝壁部37Aには、バスバー保持部32側から電圧検知線26を電線収容溝37内に導入するための第1の電線挿通部37Dが設けられており、上述したバレル保持部32がこの第1の電線挿通部37Dと連なることにより、バスバー保持部32と電線収容溝37とが連結状態とされている。
一方、一対の溝壁部37A,37Bのうち検知端子保持部36側の溝壁部37Bには、検知端子保持部36側から電圧検知線26を電線収容溝37内に導入するための第2の電線挿通部(図示せず)が設けられている。
また、電線収容溝37の一対の溝壁部37A,37Bの各上端縁には、電線収容溝37から電圧検知線26のはみ出しを規制する一対の規制片38,38が、電線収容溝37の長さ方向において同位置に、かつ、電線収容溝37の深さ方向において異なる高さ位置に、互いに対向する溝壁部37A,37Bに向けて突設されている。
さて、本実施形態において、樹脂プロテクタ30には、二種類の電線群W1,W2をそれぞれ保持可能な第1電線保持部40と、第2電線保持部44とが設けられている。第1電線保持部40は図1における手前側のバスバー保持部32から連設されている。第1電線保持部40は全体として溝状をなしており、図2および図3に示すように一対の保持壁部41A,41Bと一対の保持壁部41A,41Bをつなぐ底部41Cを有しており、その内部に電線群W1が収容されている。第1電線保持部40に収容保持されている電線群W1は、本実施形態の電池モジュールM1とは別の電池モジュール(図示せず、「他の電池モジュール」ともいう)において配索される電線群W1である。
第1電線保持部40の底部41Cは図5に示すように、バスバー保持部32側において高さが低い段差状の形状をなしている。第1電線保持部40の一対の保持壁部41A,41Bのうち、バスバー保持部32側の保持壁部41Aには、第2電線保持部44に形成した係止突部47を受け入れて係止する係止孔42が形成されている(図3〜図5を参照)。
第1電線保持部40の一対の保持壁部41A,41Bのうち、バスバー保持部32とは反対側の保持壁部41Bの上端には、ヒンジ43を介して第2電線保持部44が連なっている。第2電線保持部44は、図3に示すように、第1電線保持部40に覆い被さるように配置可能とされる。
第2電線保持部44には、第1電線保持部40に保持される電線群W1とは別の電線群W2が保持されている。第2電線保持部44に保持されている電線群W2は、本実施形態の電池モジュールM1を構成する単電池群10の温度(状態)を検出するためのサーミスタ27が接続された検知電線28からなる。
第2電線保持部44において、幅方向における略中央からヒンジ43側の領域44Aと、幅方向における略中央からヒンジ43と反対側の領域44Bとでは、第2電線保持部44を第1電線保持部40に被せ付けた状態において、ヒンジ43側の領域44Aの方が高さ寸法が小さく設定されている(図2および図3を参照)。電線群W2は、ヒンジ43側の領域44Aに保持される。
第2電線保持部44のヒンジ43側の側縁にはU字状のスリット45Aに取り囲まれ、図2における上方に突出する突出片45が形成されている。この突出片45には、図2および図3に示すように、第2電線保持部44を第1電線保持部40に被せ付けたときに第1電線保持部40側に配される方向に突出する突部が形成されている。この突部は第2電線保持部44に収容された電線群W2を保持する機能を有する電線保持突部45Bである。なお、図2において、電池用配線モジュール20の第1電線保持部40および第2電線保持部44以外の部分は、その側面を描いたものであり、第1電線保持部40および第2電線保持部44は、図1に示すA線における断面を描いたものである。
第2電線保持部44の突出片45が形成されている部分を含む領域44Cにおいては、ヒンジ43と反対側の側縁に近づくに従い高さ寸法が大きくなる傾斜面46が形成されている。電線群W2はこの傾斜面46により突出片45の下側に案内されるようになっている。
また、第2電線保持部44のヒンジ43とは反対側の側縁には、第1電線保持部40の保持壁部41Aに形成した係止孔42と対応する位置に係止突部47が設けられている。
(電池用配線モジュール20の組立方法)
上述した本実施形態の電池用配線モジュール20を組み立てる際には、まず、バスバー21を樹脂プロテクタ30のバスバー保持部32内に収容する。
次に、第1電圧検知端子23を樹脂プロテクタ30に取り付ける。具体的には、電圧検知端子のバレル部25を電圧検知線26にかしめ付けた状態とし、樹脂プロテクタ30のバスバー保持部32内の所定位置に第1電圧検知端子23を上方から収容して、バスバー21に重ね合わせる。そして、電圧検知端子のバレル部25を樹脂プロテクタ30のバレル保持部32内に保持させ、電圧検知線26を第1の電線挿通部37Dから電線収容溝37内に導入する。
次に、第2電圧検知端子を検知端子保持部36に設置し、これに接続された電圧検知線26を上記と同様に電線収容溝37内に配設する。
このようにして組み立てられた本実施形態の電池用配線モジュール20を、電極端子12,12および接続端子を上に向けた状態で並べられた単電池群10の上面11A側に載置する。次に、接続用のボルト13を第1電圧検知端子23の挿通孔およびバスバー21の端子挿通孔に挿通させるとともに、同じく接続用のボルト(図示せず)を第2電圧検知端子の挿通孔(図示せず)に挿通させて、隣り合う正極および負極の電極端子12,12、電極端子12,12と第1電圧検知端子23、および、接続端子と第2電圧検知端子とを電気的に接続する。これにより、電池モジュールM1が完成する。そして、検知端子保持部36の蓋36Aを閉めると図4に示すような状態となる。
(電線群W1,W2の保持方法)
次に、他の電池モジュールに配索される電線群W1を第1電線保持部40に収容すると図6に示すような状態となる。なお、図7においては電線収容溝37に収容された電圧検知線26を省略しているが、第1電線保持部40に電線群W1を収容した様子を示している。
次にヒンジ43のところで第2電線保持部44を折り曲げて第1電線保持部40の上を覆うように被せ付け、第2電線保持部44の係止突部47を、第1電線保持部40のバスバー保持部32側の保持壁部41Aに形成した係止孔42に嵌めこむと、係止突部47が係止孔42の孔縁によって係止される。
次に、予め検知電線28に接続しておいたサーミスタ27を電池配線用モジュールの所定位置に取り付ける。本実施形態では図1における手前側の複数のバスバー保持部32のうち、左端のバスバー保持部32と左から2番目のバスバー保持部32との間にサーミスタ27を配置する。次にサーミスタ27が接続された検知電線28を第2電線保持部44に収容する。このとき、検知電線28からなる電線群W2は、突出片45が形成されている部分を含む領域44Cにおいて、傾斜面46により突出片45の下側に案内される。このようにして検知電線28からなる電線群W2を第2電線保持部44に収容すると、図1に示すような状態、つまり、2種類の電線群W1,W2が第1電線保持部40および第2電線保持部44により保持された状態となる。
(本実施形態の作用、効果)
本実施形態において、電池用配線モジュール20は、二種類の電線群W1,W2を保持可能な第1電線保持部40と、第2電線保持部44とが設けられた樹脂プロテクタ30を有し、第2電線保持部44は第1電線保持部40に覆い被さるように配置可能とされる。
従って、本実施形態によれば、他の電池モジュールに接続されている電線群W1を1つの樹脂プロテクタ30に保持させることが可能であるから、部品を追加することなく、二種類の電線群W1,W2を保持できる電池用配線モジュール20を提供することができる。
また、本実施形態によれば、第1電線保持部40と第2電線保持部44はヒンジ43を介して一体的に形成されているから、ヒンジ43のところで折り曲げる等により、第1電線保持部40に対して第2電線保持部44を被せ付けることができ、作業性に優れる。
また、本実施形態によれば、第1電線保持部40には、二種類の電線群W1,W2のうち、先に配索される電線群W1が保持されているから、第1電線保持部40に先に配索される電線群W1を保持させて、第2電線保持部44を被せ付けておき、その後に配索される電線群W2を保持させることができるので、作業効率に優れる。
また、本実施形態によれば、二種類の電線群W1,W2のうち、一方は、単電池11の状態を検出するための検知電線28からなるので、第2電線保持部44に、電池モジュールM1を構成する単電池11に配索される検知電線28を収容できる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、第1電線保持部40と第2電線保持部44とがヒンジ43を介して一体的に形成されているものを示したが、第2電線保持部は第1電線保持部と別体でもよい。
(2)上記実施形態では、第1電線保持部40に他の電池モジュールに配索される電線群W1を保持・収容した例を示したが、これに限定されない。第1電線保持部には、電気接続箱に配索される電線群を保持させてもよいし、電池用配線モジュールが取り付けられる単電池群に接続される検知電線を保持させてもよい。
(3)上記実施形態では、第2電線保持部44にサーミスタ27に接続される検知電線28からなる電線群W2を保持・収容した例を示したが、これに限定されない。第2電線保持部には、電圧を検知する電圧検知端子に接続される検知電線を保持させてもよいし、他の電池モジュールや電気接続箱に配索される電線群を保持させてもよい。
M1…電池モジュール
10…単電池群
11…単電池
12…電極端子
20…電池用配線モジュール
21…バスバー(接続部材)
27…サーミスタ
28…検知電線
30…樹脂プロテクタ
40…第1電線保持部
41A,41B…保持壁部
41C…底部
42…係止孔
43…ヒンジ
44…第2電線保持部
44A…幅方向における略中央からヒンジ側の領域
44B…幅方向における略中央からヒンジと反対側の領域
44C…突出片が形成されている部分を含む領域
45…突出片
45B…電線保持突部
46…傾斜面
47…係止突部
W1…(他の電池モジュールの)電線群
W2…(検知電線からなる)電線群

Claims (4)

  1. 正極及び負極の電極端子を有する単電池を複数個並べてなる単電池群に取り付けられる電池用配線モジュールであって、
    隣り合う前記前記電極端子を接続する接続部材と、前記接続部材を保持する樹脂プロテクタと、を有し、
    前記樹脂プロテクタには、二種類の電線群をそれぞれ保持可能な第1電線保持部と、第2電線保持部とが設けられ、
    前記第2電線保持部は、前記第1電線保持部に覆い被さるように配置可能とされる電池用配線モジュール。
  2. 前記第1電線保持部と前記第2電線保持部はヒンジを介して一体的に形成されている請求項1に記載の電池用配線モジュール。
  3. 前記第1電線保持部には、前記二種類の電線群のうち、先に配索される電線群が保持されている請求項1または請求項2に記載の電池用配線モジュール。
  4. 前記二種類の電線群のうち、一方は、前記単電池の状態を検出するための検知電線からなる請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の電池用配線モジュール。
JP2012159341A 2012-07-18 2012-07-18 電池用配線モジュール Expired - Fee Related JP5494748B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012159341A JP5494748B2 (ja) 2012-07-18 2012-07-18 電池用配線モジュール
EP13820358.3A EP2827405B1 (en) 2012-07-18 2013-07-12 Battery wiring module
PCT/JP2013/069105 WO2014013943A1 (ja) 2012-07-18 2013-07-12 電池用配線モジュール
CN201380021980.7A CN104247091B (zh) 2012-07-18 2013-07-12 电池用配线模块
US14/365,446 US20140370342A1 (en) 2012-07-18 2013-07-12 Battery wiring module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012159341A JP5494748B2 (ja) 2012-07-18 2012-07-18 電池用配線モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014022169A true JP2014022169A (ja) 2014-02-03
JP5494748B2 JP5494748B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=49948772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012159341A Expired - Fee Related JP5494748B2 (ja) 2012-07-18 2012-07-18 電池用配線モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140370342A1 (ja)
EP (1) EP2827405B1 (ja)
JP (1) JP5494748B2 (ja)
CN (1) CN104247091B (ja)
WO (1) WO2014013943A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015163126A1 (ja) * 2014-04-25 2015-10-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール、配線モジュール中間体、及び配線モジュールの製造方法
JP2015207394A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 矢崎総業株式会社 電池接続体、及び、それを備えたバッテリパック
JP2021068558A (ja) * 2019-10-23 2021-04-30 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
CN113314793A (zh) * 2020-02-07 2021-08-27 本田技研工业株式会社 蓄电池组
WO2024135381A1 (ja) * 2022-12-22 2024-06-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6091810B2 (ja) * 2012-08-30 2017-03-08 矢崎総業株式会社 バスバーモジュール
JP5582204B2 (ja) * 2013-02-01 2014-09-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP5975296B2 (ja) * 2013-03-27 2016-08-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP6075150B2 (ja) * 2013-03-27 2017-02-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP6198061B2 (ja) * 2013-10-28 2017-09-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP6310337B2 (ja) * 2014-06-20 2018-04-11 矢崎総業株式会社 樹脂プレート及びバスバーモジュール
JP6167096B2 (ja) * 2014-11-18 2017-07-19 本田技研工業株式会社 車両用バッテリユニット
JP6555194B2 (ja) * 2016-05-31 2019-08-07 住友電装株式会社 電池配線モジュール
JP6981924B2 (ja) * 2018-06-01 2021-12-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
KR101959913B1 (ko) * 2018-06-12 2019-03-19 주식회사 경신 배터리팩 장착형 와이어링 프로텍터
KR101959911B1 (ko) * 2018-06-12 2019-03-19 주식회사 경신 배터리팩 장착형 와이어링 프로텍터
KR101959912B1 (ko) * 2018-06-12 2019-03-19 주식회사 경신 배터리팩 장착형 와이어링 프로텍터
JP6820896B2 (ja) * 2018-10-16 2021-01-27 本田技研工業株式会社 バッテリユニット
JP7183996B2 (ja) * 2019-08-29 2022-12-06 住友電装株式会社 電池配線モジュール

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011018473A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Autonetworks Technologies Ltd 電池接続アセンブリ
JP2011258413A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池接続アセンブリ
JP2012059500A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池モジュール

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237515U (ja) * 1988-08-30 1990-03-13
US5316247A (en) * 1992-07-01 1994-05-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Wire-and-tube-retaining pole clip
JP2910531B2 (ja) * 1993-10-21 1999-06-23 住友電装株式会社 ワイヤハーネス用結束具
EP0692850B1 (en) * 1994-07-15 2003-03-12 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electrical connection box
JPH10336859A (ja) * 1997-05-28 1998-12-18 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk ワイヤーハーネス取付構造
JP5139745B2 (ja) * 2007-08-10 2013-02-06 矢崎総業株式会社 電源装置
US7902462B2 (en) * 2008-12-18 2011-03-08 Xerox Corporation Dual harness routing devices
US8815429B2 (en) * 2009-01-12 2014-08-26 A123 Systems Llc Busbar supports and methods of their use for battery systems
JP5423174B2 (ja) 2009-06-23 2014-02-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池接続アセンブリ
JP2011018478A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Autonetworks Technologies Ltd 電池接続アセンブリ
JP5813302B2 (ja) * 2009-09-07 2015-11-17 矢崎総業株式会社 バスバモジュール、及び、このバスバモジュールを備えた電源装置
JP5734606B2 (ja) * 2010-09-16 2015-06-17 矢崎総業株式会社 バッテリ接続部材
JP2012084318A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk バスバーモジュール
JP5992694B2 (ja) * 2012-02-23 2016-09-14 矢崎総業株式会社 電線配索装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011018473A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Autonetworks Technologies Ltd 電池接続アセンブリ
JP2011258413A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池接続アセンブリ
JP2012059500A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池モジュール

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015207394A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 矢崎総業株式会社 電池接続体、及び、それを備えたバッテリパック
DE102015206750B4 (de) 2014-04-18 2023-05-11 Yazaki Corporation Batterieverbindungskörper und Batteriepack mit dem Batterieverbindungskörper
WO2015163126A1 (ja) * 2014-04-25 2015-10-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール、配線モジュール中間体、及び配線モジュールの製造方法
JP2015210912A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール、配線モジュール中間体、及び配線モジュールの製造方法
CN106233503A (zh) * 2014-04-25 2016-12-14 株式会社自动网络技术研究所 配线模块、配线模块中间体以及配线模块的制造方法
US9793028B2 (en) 2014-04-25 2017-10-17 Autonetworks Technologies, Ltd. Wiring module, wiring-module intermediary body and method for manufacturing wiring module
JP2021068558A (ja) * 2019-10-23 2021-04-30 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP7400339B2 (ja) 2019-10-23 2023-12-19 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
CN113314793A (zh) * 2020-02-07 2021-08-27 本田技研工业株式会社 蓄电池组
CN113314793B (zh) * 2020-02-07 2024-02-23 本田技研工业株式会社 蓄电池组
WO2024135381A1 (ja) * 2022-12-22 2024-06-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20140370342A1 (en) 2014-12-18
JP5494748B2 (ja) 2014-05-21
CN104247091B (zh) 2017-03-01
EP2827405A1 (en) 2015-01-21
EP2827405B1 (en) 2015-12-23
EP2827405A4 (en) 2015-05-06
CN104247091A (zh) 2014-12-24
WO2014013943A1 (ja) 2014-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5494748B2 (ja) 電池用配線モジュール
JP5500336B2 (ja) 電池接続アセンブリ
JP5772524B2 (ja) 電池配線モジュール
JP6075150B2 (ja) 配線モジュール
JP6051753B2 (ja) 蓄電モジュール
JP2015138604A (ja) 配線モジュール
JP2014238986A (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP2014203747A (ja) 蓄電素子モジュール
JP2013016381A (ja) 電池配線モジュール
JP2015138605A (ja) 配線モジュールおよび蓄電モジュール
JP5787140B2 (ja) 電池配線モジュール
JP2013152814A (ja) バスバーモジュール
JP2013120643A (ja) 電池配線モジュール
JP6508345B2 (ja) 端子及び配線モジュール
JP5447724B1 (ja) 配線モジュール
JP6629140B2 (ja) 蓄電モジュール
JP2016051641A (ja) 配線モジュールおよび配線モジュールの製造方法
JP2014035972A (ja) 電池用配線モジュール
JP6068059B2 (ja) バスバモジュール
JP2013020815A (ja) 電池配線モジュール
JP6593166B2 (ja) 配線モジュール
JP5796746B2 (ja) 配線モジュール
JP5673465B2 (ja) 電池配線モジュール
JP5673464B2 (ja) 電池配線モジュール
JP5672188B2 (ja) 電池配線モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20131028

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20131120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5494748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees