Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6028678B2 - 成形金型装置 - Google Patents

成形金型装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6028678B2
JP6028678B2 JP2013112833A JP2013112833A JP6028678B2 JP 6028678 B2 JP6028678 B2 JP 6028678B2 JP 2013112833 A JP2013112833 A JP 2013112833A JP 2013112833 A JP2013112833 A JP 2013112833A JP 6028678 B2 JP6028678 B2 JP 6028678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
members
mold member
molding die
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013112833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014231074A (ja
Inventor
平田 和之
和之 平田
泰良 伊藤
泰良 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2013112833A priority Critical patent/JP6028678B2/ja
Priority to US14/284,482 priority patent/US9227239B2/en
Priority to DE102014210061.5A priority patent/DE102014210061B4/de
Publication of JP2014231074A publication Critical patent/JP2014231074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6028678B2 publication Critical patent/JP6028678B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/10Die sets; Pillar guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D13/00Corrugating sheet metal, rods or profiles; Bending sheet metal, rods or profiles into wave form
    • B21D13/02Corrugating sheet metal, rods or profiles; Bending sheet metal, rods or profiles into wave form by pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • B21D37/02Die constructions enabling assembly of the die parts in different ways
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)

Description

この発明は、一対の接近離間可能な金型によってワークをプレス成形するようにした成形金型装置に関するものである。
一般に、燃料電池に用いられるセパレータとしては、例えば図6に示すように、チタン等の耐腐食性金属材料よりなるプレート31に凹凸部32を連続して形成して、その凹凸部32に水素,酸素等のガスや冷却水を流すためのガス流路を形成するようにした構成が知られている。
このような燃料電池用セパレータを成形する場合には、例えば図7に示すような成形金型装置が従来から使用されている。この成形金型装置においては、上面に凹凸状の型面331を有する下型33と、その下型33上に接近離間可能に配置され、下面に下型33の型面331と対応する凹凸状の型面341を有する上型34とが備えられている。そして、下型33の型面331上にワークとしてのプレート31が載置された状態で、上型34が下型33に向かって接近移動されることにより、両型33,34の型面331,341間でプレート31に凹凸部32がプレス成形されるようになっている。
前記のような成形金型装置の下型33及び上型34を製作する場合には、例えば高速度鋼よりなる超硬質の金属材料よりなる金型素材の表面に切削加工を施して、凹凸状の型面331,341を形成している。この切削加工において、型面331,341はその凹凸の延長方向に切削されて形成されるが、金型素材が超硬質の金属材料よりなるため、切削工具は早期に摩耗または損耗して切れ味が鈍化する。このため、型面331,341の凹凸面をその延長方向へ連続して長い距離を長時間切削することは困難であった。そして、切削工具の摩耗または損耗により、切削途中で切削工具を交換すると、被切削面の形状が交換の前後において大きく変化するため、型面331,341の精度低下を招く可能性が高い。
このような問題に対処するため、図8に示すような構成の成形金型装置が従来から提案されている。この従来構成においては、下型33が四角柱状等の複数の型部材35に分割して構成され、それらの型部材35が基板36上において枠37内に嵌め込まれて集合されている。この構成によれば、各型部材35の端面の狭い範囲に凹凸面を切削加工すればよく、切削工具の摩耗や損耗による鈍化の問題は生じにくい。そして、それらの凹凸面の総合により凹凸状の型面331を形成することができる。よって、型面331の切削が容易になる。上型34についても下型33の場合と同様に、複数の型部材の集合により構成されている。
一方、特許文献1には、加熱された鋼材を上下一対の型によってプレス加工するようにしたダイクエンチ工法におけるプレス加工装置が開示されている。このプレス加工装置においては、型の温度変化による伸縮を抑制するために、下型が複数のブロック型に分割され、それらのブロック型がベース上に相互間の隙間をおいて並設されている。そして、プレス加工時に、ブロック型に熱膨張が生じた場合、その熱膨張がブロック型間の隙間によって吸収されるようになっている。
特開2008−296262号公報
ところが、図8に示す従来構成の成形金型装置及び特許文献1に記載のプレス加工装置においては、次のような問題があった。
すなわち、この種の成型金型装置においては、ワークのプレス成形に際して、下型等の型に対して強い押圧力が作用する。特許文献1の装置においては、下型33の各型部材35に対して上方から強い押圧力が作用する。これにより、図9に示すように、各型部材35の側面が外側に膨張状に変形して、隣り合う型部材35や、基板36上の枠37が破損するおそれがあった。
また、特許文献1に記載の従来構成においては、下型の各ブロック型をベース上に隙間を設けた状態で、位置ずれしないように位置決め配置することが困難で、型面の精度維持が難しいという問題があった。
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的は、型部材を正確に位置決めできるとともに、ワークのプレス成形に際して、型部材が強い押圧力を受けて外側に膨張状に変形することを許容できる成形金型装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、この成形金型装置は、端面に型面を形成した第1型と、その第1型上のワークを前記型面に対して押圧する第2型とを備えた成形装置において、少なくとも一方の型を複数の型部材を集合させて構成するとともに、その型部材の他の型部材と隣接する側面を凹状に形成し、複数の前記型部材を一列に配置するとともに、その型部材の列を複数設け、型部材のコーナ部が隣接する他の列の型部材の側面に位置させたことを特徴としている。
って、この構成においては、各型部材の端面に切削加工を施すことで、それらの加工面の総合により凹凸状等の型面を形成することができる。よって、型部材の金型素材が高速度鋼等の超硬質の金属材料よりなる場合でも、型面の切削加工を容易に行うことができる。また、ワークのプレス成形時において、各型部材が強い押圧力を受けて外側に膨張状に変形した場合には、その変形が型部材の側面の凹状部により吸収される。よって、各型部材の変形が許容される。
前記の成形金型装置によれば、ワークのプレス成形に際して、各型部材が強い押圧力を受けて外側に膨張状に変形しても、その変形が許容されるという効果を発揮する。
実施形態の型部材を示す斜視図。 実施形態の成形金型装置を示す断面図。 図2の成形金型装置における第1型を拡大して示す平面図。 図2の第1型の一部を拡大して示す部分断面図。 図4の第1型の型部材の変形状態を示す部分断面図。 一般的な燃料電池用セパレータを示す部分斜視図。 図6の燃料電池用セパレータを成形するための従来の成形金型装置を示す断面図。 従来の成形金型装置における下型の別の構成を示す断面図。 図8の下型の型部材の変形状態を示す部分断面図。
以下、成形金型装置及び型部材の一実施形態を図1〜図5に従って説明する。
図2に示すように、この実施形態の成形金型装置においては、上端面に凹凸状等の型面111を形成した第1型11と、その第1型11の上部に接近離間可能に配置され、下面に第1型11の型面111と対応する凹凸状等の型面121を形成した第2型12とが備えられている。そして、第1型11の型面111上にワーク13が載置された状態で、第2型12が第1型11に向かって接近移動されることにより、両型11,12の型面111,121間でワーク13が図6に示す凹凸状の所定形状にプレス成形される。
図1,図2及び図3に示すように、前記第1型11は、複数の四角柱状の型部材14に分割して構成されている。各型部材14は、基板15上において平面横長四角状の枠16内に嵌め込まれた状態で集合されている。この場合、型部材14は、それらのコーナ部141が対接するように一列に配置されるとともに、その型部材14の列が枠16内でその短辺の延長方向に複数(実施形態では3列)並設されている。
また、前記型部材14の各列においては、その列の延長方向の辺の長さが異なった型部材14Aが混入されている。これにより、ワーク13のプレス成形時に、特に大きな押圧力を受ける中央部付近に配置された型部材14については、そのコーナ部141が隣接する他の列の型部材14の側面142に対向して位置するようになっている。つまり、1つの列の型部材14のコーナ部141が隣接する他の列の型部材14の側面142に対向して位置するようになっている。
図1及び図2〜図4に示すように、前記枠16に接する型部材14を除いて、第1型11の各型部材14における4つの側面142には、その側面142の上下両端部を除いて円弧状の凹状部17が形成されている。枠16に接する型部材14の枠16に接する側面には凹状部17が形成されておらず、枠16に接しない側面に凹状部17が形成されている。そして、型部材14の凹状部17が形成された側面142の上端部及び下端部には平面部18が形成されている。各型部材14の上端面には凹凸形状の成形面143が形成されている。そして、隣接する型部材14間において、それらの側面142に形成された凹状部17が互いに対向して配置されるとともに、平面部18どうしが面接触されている。
図2に示すように、前記第2型12においても、前記第1型11の場合と同様に、複数の四角柱状の型部材19に分割して構成されている。各型部材19は、支持板20の下面において枠21内に嵌め込まれて、第1型11の場合とほぼ同様な配列状態(コーナ部191を隣接する型部材19の側面192に対向して位置させた状態)で集合されている。各型部材19における枠21と接しない側面192には、円弧状の凹状部22が上下両端部に平面部23を残した状態で形成されるとともに、型部材14の凹状部22を有する側面142の上端部及び下端部には平面部18が形成されている。各型部材19の下端面には第1型11の型部材19の上端面の成形面143と凹凸の関係で対応されている。
次に、前記のように構成された成形金型装置の作用を説明する。
この成形金型装置においては、第1型11及び第2型12が、複数の型部材14,19の集合により構成されている。このため、金型の製作時に、各型部材14,19の端面の狭い範囲に切削加工を施すことで、型部材14,19の集合状態において、これらの加工面の総合により、型部材14,19の端面に凹凸状等の型面111,121が形成される。よって、両型11,12の金型素材が高速度鋼等の超硬質の金属材料からなる場合においても、型面111,121の切削加工を型部材14,19ごとに区分して支障なく行うことができる。
また、この成形金型装置の運転時には、図2に示すように、第1型11上にワーク13が載置された状態で、第2型12が第1型11に向かって接近移動されることにより、ワーク13が第1型11の型面111に対して押圧されて、ワーク13が凹凸状等にプレス成形される。このワーク13のプレス成形時には、第1型11の各型部材14が強い押圧力を受けて、その側面142が外側に膨張状に変形する。この場合、各型部材14の側面142には凹状部17が形成されているため、図5に示すように、型部材14の側面142の膨張状の変形が凹状部17によって吸収される。このため、各型部材14の変形が累積されることもなく、型部材14を保持する枠16が膨張状の変形による外側方への力を受けて不都合が生じるおそれはない。
さらに、ワーク13のプレス成形時には、第2型12の各型部材19が押圧力の反力を受けて、その側面192が外側に膨張状に変形する。ところが、各型部材19の側面192には凹状部22が形成されているため、前記第1型11の場合と同様に、型部材19の側面192の膨張状の変形が凹状部22によって吸収される。このため、各型部材19の変形が平面部から突出するように膨張されることはない。従って、隣接する型部材19どうしが干渉したり、型部材19を保持する枠21が外側方への力を受けて加工精度が低下する等の不都合を生じたりするおそれを少なくすることができる。
しかも、ワーク13のプレス成形時には、特に両型11,12の中央部付近に大きな押圧力や反力が作用するが、その中央部付近の型部材14,19においては、コーナ部141,191が隣接する他の型部材14,19の側面142,192に対向して位置されている。このため、隣接配置された型部材14,19においてコーナ部141,191同士が圧接するおそれを回避することが可能になる。
従って、この実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1) この実施形態においては、端面に型面111を形成した第1型11と、その第1型11上のワーク13を型面111に対して押圧する第2型12とが備えられている。前記第1型11が複数の型部材14を集合させることによって構成されている。第1型11の各型部材14の他の型部材14と隣接する側面142には、凹状部17が形成されている。
このため、この成形金型装置においては、第1型11の各型部材14の端面に切削加工を施すことで、それらの加工面の総合により凹凸状等の型面111を形成することができる。よって、第1型11の金型素材が高速度鋼等の超硬質の金属材料よりなる場合でも、型面111の切削加工を容易に行うことができる。また、ワーク13のプレス成形時において、第1型11の各型部材14が強い押圧力を受けて外側に膨張状に変形した場合には、その変形が型部材14の側面の凹状部17により吸収される。よって、枠16等の部材が、各型部材14の変形にともなう外側方への力を受けて不都合が生じるおそれを防止することができて、型部材14の変形が許容される。
(2) この実施形態においては、前記第2型12が複数の型部材19を集合させることによって構成されている。第2型12の各型部材19の他の型部材19と隣接する側面192には、凹状部22が形成されている。このため、前記第1型11の場合と同様に、第2型12の金型素材が超硬質の金属材料よりなる場合でも、その型面121の切削加工を容易に行うことができる。また、ワーク13のプレス成形時に、第2型12の各型部材19が押圧力の反力により外側に膨張状に変形しても、第1型11と同様に、第2型12の各型部材19を保持する枠21等の部材が、不都合を生じるおそれを防止することができて、型部材19の変形が許容される。
(3) この実施形態においては、前記複数の型部材14,19が枠16,21内に嵌め込まれるとともに、型部材14,19の枠16,21と隣接する面に凹状部17,22が形成されている。このため、複数の型部材14,19を枠16,21内で集中状態に保持することができるとともに、枠16,21に隣接する型部材14,19の膨張にともなう力が枠16,21に対して直接作用することを防止できる。
(4) この実施形態においては、前記各型部材14,19が四角柱状に形成されている。そして、型部材14,19のコーナ部141,191が隣接する他の型部材14,19の側面142,192に位置するように構成されている。このため、ワーク13のプレス成形時に、各型部材14,19が強い押圧力を受けて外側に膨張状に変形した場合、型部材14,19のコーナ部141,191が隣接する他の型部材14,19においてそれらのコーナ部141,191に圧接による大きな集中応力が発生することを回避して、不都合が生じるおそれを防止することができる。
(5) この実施形態においては、前記型部材14,19がそれらのコーナ部141,191を対接させるように一列に配置されるとともに、その型部材14,19の列が複数設けられている。そして、型部材14,19のコーナ部141,191が隣接する他の列の型部材14,19の側面に位置するように構成されている。このため、複数の型部材14,19を一列に配置した状態で複数列並設することができるとともに、隣接する列間において型部材14,19のコーナ部141,191同士が圧接して不都合が生じるおそれを防止することができる。
(6) 前記型部材14,19の側面の端部に他の型部材14,19あるいは前記枠16の内側面と面接触可能な平面部18が形成されているため、成形によって型部材14,19や枠16に強い圧力が作用しても、型部材14,19の移動を阻止できて、高精度加工を確保できる。
(変更例)
なお、この実施形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
・ 各型11,12の型部材14,19を六角柱状等の他の多角柱状に形成して、枠16,21内に集合配置すること。
・ 1つの列に配置された複数の型部材14のうちで、中央部付近の型部材14のみでなく全ての型部材14のコーナ部141が、隣接する他の列の型部材14の側面142に対向して位置するように構成すること。
・ 第1,第2型のうちの一方の型のみを型部材を集合させて構成すること。
11…第1型、111…型面、12…第2型、121…型面、13…ワーク、14…第1型の型部材、141…コーナ部、142…側面、16…枠、17…凹状部、19…第2型の型部材、191…コーナ部、192…側面、21…枠、22…凹状部。

Claims (5)

  1. 端面に型面を形成した第1型と、その第1型上のワークを押圧する第2型とを備えた成形装置において、
    少なくとも一方の型を複数の型部材を集合させて構成するとともに、その型部材の他の型部材と隣接する側面を凹状に形成し、
    複数の前記型部材を一列に配置するとともに、その型部材の列を複数設け、型部材のコーナ部が隣接する他の列の型部材の側面に位置させた成形金型装置。
  2. 前記型部材の側面の端部に他の型部材の端部と面接触可能な平面を形成した請求項1に記載の成形金型装置。
  3. 前記複数の型部材を枠内に嵌め込むとともに、型部材の枠と隣接する面を凹状に形成した請求項1または2に記載の成形金型装置。
  4. 前記型部材の側面の端部に前記枠の内側面と面接触可能な平面を形成した請求項3に記載の成形金型装置。
  5. 前記各型部材を四角柱状に形成するとともに、そのコーナ部を隣接する他の型部材の側面に位置させた請求項1〜4のうちのいずれか一項に記載の成形金型装置。
JP2013112833A 2013-05-29 2013-05-29 成形金型装置 Active JP6028678B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013112833A JP6028678B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 成形金型装置
US14/284,482 US9227239B2 (en) 2013-05-29 2014-05-22 Forming die apparatus and die member
DE102014210061.5A DE102014210061B4 (de) 2013-05-29 2014-05-27 Umformwerkzeug und Gesenkbauteil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013112833A JP6028678B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 成形金型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014231074A JP2014231074A (ja) 2014-12-11
JP6028678B2 true JP6028678B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=51899658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013112833A Active JP6028678B2 (ja) 2013-05-29 2013-05-29 成形金型装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9227239B2 (ja)
JP (1) JP6028678B2 (ja)
DE (1) DE102014210061B4 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9550227B2 (en) * 2013-12-11 2017-01-24 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Press molding machine
JP6521369B2 (ja) * 2015-05-11 2019-05-29 日立金属株式会社 熱間鍛造用金型
JP6481532B2 (ja) * 2015-07-06 2019-03-13 トヨタ紡織株式会社 金属板材の成形方法及び金属板材の成形装置
CN111974898A (zh) * 2019-05-24 2020-11-24 江苏科艾福机电科技有限公司 一种卡箍成型设备及其实现方法
CN115446175A (zh) * 2022-08-26 2022-12-09 楚能新能源股份有限公司 一种激光焊金属片抗反制造装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1118046A (en) * 1913-04-09 1914-11-24 Henry Poffinbarger Spring-forming machine.
US1272531A (en) * 1915-08-11 1918-07-16 John W Riley Universal elliptical-spring former.
US2472515A (en) * 1946-07-19 1949-06-07 Ed Friedrich Inc Dies
JPS5370971A (en) * 1976-12-07 1978-06-23 Kanagawa Prefecture Common purpose press die using square element
US4641514A (en) * 1981-08-24 1987-02-10 Rozmus John J Tooling for manufacture of electrical contacts
JPS59148133U (ja) * 1983-03-23 1984-10-03 日産自動車株式会社 分割プレス型
JPH11226674A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Nissan Shatai Co Ltd プレス成形用金型、およびその製造方法
DE19826813A1 (de) 1998-06-16 1999-12-23 D.D.C. Planungs-, Entwicklungs- Und Management Ag Werkzeugmatrize
US7086267B2 (en) * 2004-02-18 2006-08-08 Frank W. Dworak Metal-forming die and method for manufacturing same
JP4845813B2 (ja) 2007-06-01 2011-12-28 アイシン高丘株式会社 ダイクエンチ工法におけるプレス加工装置
CN103003001B (zh) * 2010-06-30 2015-09-30 三菱铝株式会社 挤出加工用模具装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9227239B2 (en) 2016-01-05
DE102014210061A1 (de) 2014-12-04
US20140352393A1 (en) 2014-12-04
DE102014210061B4 (de) 2018-05-30
JP2014231074A (ja) 2014-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6028678B2 (ja) 成形金型装置
JP6561608B2 (ja) プレス金型装置
JP6036555B2 (ja) プレス金型
JP5704237B2 (ja) ホットプレス装置
JP6120006B2 (ja) 金属板材のプレス成形方法及びプレス成形装置
JP5987784B2 (ja) プレス金型
CN103567275A (zh) 分段切边模
KR101454793B1 (ko) 핫스탬핑된 초고강도 소재의 프레스 절단금형 손상 방지용 2단계 전단가공방법
JP2012236199A (ja) 被プレス加工物の位置決め構造及びプレス加工装置
EP3524366A1 (en) Hot pressing method and hot pressing system
RU2701435C1 (ru) Способ изготовления металлического элемента
CN203076437U (zh) 一种活动可调式冲压模具
KR20130043719A (ko) 열교환핀 제조용 프레스 금형 장치
JP2015077621A (ja) プレス加工方法
JP6375919B2 (ja) プレス金型装置
CN101596649B (zh) 一种用于激光打孔的夹具
CN205056915U (zh) 一种单层砧块上砧
CN201455555U (zh) 一种用于激光打孔的夹具装置
JP6413997B2 (ja) ワークのトリム工法及びトリム金型
JP2015039706A (ja) パンチプレス用金型、パンチプレス装置、及び加工方法
CN202062642U (zh) 一种模具架构
KR101575826B1 (ko) 파인블랭킹 금형
CN110125248B (zh) 一种组合式内脱板冲模结构
JP6199694B2 (ja) プレス加工方法
JP2005144463A (ja) プレス用金型及びパンチプレス機用ダイ金型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6028678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250