Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5811004B2 - 画像表示装置、画像表示システム、および画像表示装置の制御方法 - Google Patents

画像表示装置、画像表示システム、および画像表示装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5811004B2
JP5811004B2 JP2012076477A JP2012076477A JP5811004B2 JP 5811004 B2 JP5811004 B2 JP 5811004B2 JP 2012076477 A JP2012076477 A JP 2012076477A JP 2012076477 A JP2012076477 A JP 2012076477A JP 5811004 B2 JP5811004 B2 JP 5811004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
expiration date
unit
image display
password
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012076477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013206287A (ja
Inventor
小林 誠
誠 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012076477A priority Critical patent/JP5811004B2/ja
Priority to US13/787,986 priority patent/US8933779B2/en
Publication of JP2013206287A publication Critical patent/JP2013206287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5811004B2 publication Critical patent/JP5811004B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B1/00Comparing elements, i.e. elements for effecting comparison directly or indirectly between a desired value and existing or anticipated values
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0645Rental transactions; Leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、画像表示装置、画像表示システム、および画像表示装置の制御方法に関する。
従来、予め定められた使用許可時間内に限り、画像の投写を可能とするプロジェクターが知られている(特許文献1)。このようなプロジェクターによれば、貸し出された場合に、使用許可時間の終了後も返却されないまま、他の使用者に使用されることを防ぐことができる。
また、予め設定された所定の時間になると、副画像を主画像に重畳させる投写表示装置が知られている。このような投写表示装置によれば、例えば、投写表示装置(プロジェクター)をレンタルしている場合に、レンタル期限をユーザーに通知することができる(特許文献2)。
特開2011−100376号公報 特開2004−297557号公報
特許文献1や特許文献2に記載されているように、プロジェクター等の画像表示装置は、レンタル用途で使用されることが多い。このような態様では、レンタル業者が、レンタル期間を画像表示装置に設定して貸し出していた。このため、レンタル期間を延長したい場合には、画像表示装置をレンタル業者に一旦返却してレンタル期間の再設定を行うか、レンタル業者の担当者が画像表示装置の設置場所に行き、レンタル期間の再設定を行わなければならなかった。このため、レンタル期間の変更を容易に行うことができる画像表示装置が求められていた。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例に係る画像表示装置は、画像を表示する画像表示装置であって、
日付および時刻を含む現在日時情報を計時する時計部と、前記画像表示装置の使用が許可される日時の情報である使用期限情報を記憶する使用期限記憶部と、所定の使用期限情報に基づいて符号化されたパスワードの入力を受け付けるパスワード受付部と、前記パスワード受付部が受け付けた当該パスワードの情報から、前記所定の使用期限情報を復号する復号部と、前記復号部が復号した前記所定の使用期限情報と、前記時計部が計時する前記現在日時情報とを比較する比較部と、復号した前記所定の使用期限情報が、前記現在日時情報以降の日時であった場合に、前記所定の使用期限情報を前記使用期限記憶部に記憶させる使用期限更新部と、を備えることを特徴とする。
このような画像表示装置によれば、使用期限記憶部は、画像表示装置の使用期限情報を記憶する。パスワード受付部は、所定の使用期限情報に基づいて符号化されたパスワードの入力を受け付ける。復号部は、パスワードの情報に基づいて、所定の使用期限情報を復号する。使用期限更新部は、復号した所定の使用期限情報が現在日時情報以降の日時であった場合に、所定の使用期限情報を使用期限記憶部に記憶させる。これにより、ユーザーがパスワードを入力することによって、画像表示装置の使用期限を変更することができる。
[適用例2]上記適用例に係る画像表示装置において、前記画像表示装置の固有番号を記憶する固有番号記憶部をさらに備え、前記パスワードは、前記画像表示装置の前記固有番号の情報と、前記所定の使用期限情報に基づいて符号化されており、前記復号部は、前記パスワード受付部が受け付けた前記パスワードの情報と、前記固有番号記憶部に記憶されている前記固有番号の情報とに基づいて、前記所定の使用期限情報を復号することを特徴とする。
このような画像表示装置によれば、パスワード受付部は、画像表示装置の固有番号の情報と所定の使用期限情報に基づいて符号化されたパスワードの入力を受け付ける。復号部は、パスワードの情報と固有番号の情報とに基づいて、所定の使用期限情報を復号する。これにより、ユーザーがパスワードを入力することによって、画像表示装置の使用期限を変更することができる。さらに、パスワードは所定の使用期限情報および固有番号の情報に基づいて符号化されているため、パスワードが他のプロジェクターに流用されることを防止できる。
[適用例3]上記適用例に係る画像表示装置において、前記画像表示装置の固有番号を記憶する固有番号記憶部をさらに備え、前記パスワードは、前記画像表示装置の前記固有番号の情報と、前記所定の使用期限情報に基づいて符号化されており、前記復号部は、前記パスワード受付部が受け付けた前記パスワードの情報に基づいて、前記所定の使用期限情報と前記固有番号の情報とを復号し、前記比較部は、復号した前記固有番号と、前記固有番号記憶部が記憶している前記固有番号とが一致した場合に、前記復号部が復号した前記所定の使用期限情報と、前記時計部が計時する前記現在日時情報とを比較することを特徴とする。
このような画像表示装置によれば、パスワード受付部は、画像表示装置の固有番号の情報と所定の使用期限情報に基づいて符号化されたパスワードの入力を受け付ける。復号部は、パスワードの情報に基づいて、所定の使用期限情報と固有番号の情報とを復号する。比較部は、復号した固有番号と、固有番号記憶部が記憶している固有番号とが一致した場合に、復号部が復号した所定の使用期限情報と現在日時情報とを比較する。これにより、復号した固有番号が、固有番号記憶部が記憶している固有番号と一致しない場合には、画像表示装置の使用期限は変更されないため、パスワードが他のプロジェクターに流用されることを防止できる。
[適用例4]上記適用例に係る画像表示装置において、前記画像表示装置に電源が投入されたときに、前記現在日時情報が示す日時が前記使用期限記憶部に記憶されている前記使用期限情報が示す日時を経過している場合に、前記パスワード受付部は、前記パスワードの入力を受け付けることを特徴とする。
このような画像表示装置によれば、画像表示装置に電源が投入されたときに、現在日時情報が使用期限記憶部に記憶されている使用期限情報を経過している場合に、パスワードの入力を受け付ける。これにより、ユーザーは、画像表示装置の起動時に、使用期限の経過を認識することができ、パスワードを入力して使用期限情報を更新することができる。
[適用例5]上記適用例に係る画像表示装置において、前記パスワード受付部が、有効な前記パスワードを受け付けられなかった場合に、前記画像表示装置の所定の機能の使用を制限する機能制限部を、さらに備えることを特徴とする。
このような画像表示装置によれば、有効なパスワードが入力されなかった場合に、画像表示装置の所定の機能の使用を制限する。これにより、ユーザーは、使用期限を経過していることを認識できため、画像表示装置を使用し続けてしまうことを低減することができる。
[適用例6]上記適用例に係る画像表示装置において、前記機能制限部が使用を制限する制限機能を記憶する制限機能記憶部と、前記画像表示装置に対して所定の操作がなされると、管理者権限モードに移行させるモード制御部と、前記管理者権限モードにおいて、前記機能制限部が使用を制限する前記制限機能を選択させる制限機能選択部と、前記制限機能選択部によって選択された前記制限機能を、前記制限機能記憶部に記憶させる制御部と、をさらに備えることを特徴とする。
このような画像表示装置によれば、制限機能選択部は、管理者権限モードにおいて、機能制限部が使用を制限する制限機能を選択させる。制御部は、選択された制限機能を制限機能記憶部に記憶させる。これにより、管理者権限モードにおいて、機能制限部が使用を制限する制限機能を変更することができる。
[適用例7]上記適用例に係る画像表示装置において、前記パスワード受付部は、前記画像表示装置の前記固有番号の情報、および前記所定の使用期限情報に加えて、前記機能制限部が使用を制限する所定の制限機能の情報に基づいて符号化されたパスワードの入力を受け付けて、前記復号部は、前記所定の使用期限情報および前記所定の制限機能の情報を復号し、前記制御部は、前記所定の制限機能を前記制限機能記憶部に記憶させることを特徴とする。
このような画像表示装置によれば、画像表示装置の固有番号の情報と所定の使用期限情報と機能制限部が使用を制限する所定の制限機能の情報とに基づいて符号化されたパスワードの入力を受け付ける。復号部は、所定の使用期限情報および所定の制限機能の情報を復号する。そして、制御部は、所定の制限機能を制限機能記憶部に記憶させる。これにより、パスワードの入力によって、機能制限部が使用を制限する制限機能を変更することができる。
[適用例8]本適用例に係る画像表示システムは、上記適用例に係る画像表示装置と、前記画像表示装置の前記固有番号の情報と、前記所定の使用期限情報とに基づいて符号化を行い、前記パスワードを生成するパスワード生成装置と、を備えたことを特徴とする。
このような画像表示システムによれば、パスワード生成装置によって生成されたパスワードを、ユーザーが画像表示装置に入力することによって、画像表示装置の使用期限を変更することができる。また、パスワードは所定の使用期限情報および固有番号の情報に基づいて符号化されているため、パスワードが他の画像表示装置に流用されることを防止できる。
[適用例9]本適用例に係る画像表示システムは、上記適用例に係る画像表示装置と、前記画像表示装置の前記固有番号の情報と、前記所定の使用期限情報と、前記機能制限部が使用を制限する前記所定の制限機能の情報とに基づいて符号化を行い、前記パスワードを生成するパスワード生成装置と、を備えたことを特徴とする。
このような画像表示システムによれば、パスワード生成装置によって生成されたパスワードを、ユーザーが画像表示装置に入力することによって、画像表示装置の使用期限および制限機能を変更することができる。また、パスワードは所定の使用期限情報と固有番号の情報と所定の制限機能の情報に基づいて符号化されているため、パスワードが他の画像表示装置に流用されることを防止できる。
[適用例10]本適用例に係る画像表示装置の制御方法は、日付および時刻を含む現在日時情報を計時する時計部と、画像表示装置の使用が許可される日時の情報である使用期限情報を記憶する使用期限記憶部と、前記画像表示装置の固有番号を記憶する固有番号記憶部と、を有し、画像を表示する画像表示装置の制御方法であって、前記画像表示装置の前記固有番号の情報と、所定の使用期限情報とに基づいて符号化されたパスワードの入力を受け付けるパスワード受付ステップと、前記パスワード受付ステップによって受け付けた当該パスワードの情報から、前記所定の使用期限情報を復号する復号ステップと、前記復号ステップによって復号された前記所定の使用期限情報と、前記時計部が計時する前記現在日時情報とを比較する比較ステップと、復号した前記所定の使用期限情報が、前記現在日時情報以降の日時であった場合に、前記所定の使用期限情報を前記使用期限記憶部に記憶させる使用期限更新ステップと、を備えることを特徴とする。
このような画像表示装置の制御方法によれば、ユーザーがパスワードを入力することによって、画像表示装置の使用期限を変更することができる。
第1の実施形態に係るプロジェクター、およびPCの概略構成を示すブロック図。 使用期限設定メニュー画像の説明図。 PCがパスワードを生成する際のデータフロー図。 プロジェクターが起動時に行う処理のフローチャート。 使用期限経過通知画像の説明図。 パスワードの復号についてのデータフロー図。 更新成功画像の説明図。 第2の実施形態に係るPCがパスワードを生成する際のデータフロー図。 プロジェクターが起動時に行う処理のフローチャート。 パスワードの復号についてのデータフロー図。
(第1の実施形態)
以下、第1の実施形態として、入力されたパスワードに基づいて使用期限を更新する画像表示装置としてのプロジェクター、および、パスワードを生成するパーソナルコンピューター(PC)について説明する。
図1は、第1の実施形態に係るプロジェクター100、およびPC200の概略構成を示すブロック図である。なお、プロジェクター100およびPC200を含めて、画像表示システムとも呼ぶ。このとき、PC200はパスワード生成装置に相当する。
図1に示すように、プロジェクター100は、画像投写部10、制御部20、操作受付部21、固有番号記憶部としてのシリアル番号記憶部22、使用制限設定部23、使用期限記憶部24、制限機能記憶部25、時計部26、画像情報入力部30、画像処理部31、OSD処理部32等を備えている。
画像投写部10は、光源装置11、光変調装置としての3つの液晶ライトバルブ12R,12G,12B、投写光学系としての投写レンズ13、液晶駆動部14等で構成されている。画像投写部10は、光源装置11から射出された光を、液晶ライトバルブ12R,12G,12Bで画像光に変調し、この画像光を投写レンズ13から投写して投写面Sに画像を表示する。
光源装置11は、超高圧水銀ランプやメタルハライドランプ等からなる放電型の光源ランプ11aと、光源ランプ11aが放射した光を液晶ライトバルブ12R,12G,12B側に反射するリフレクター11bとを含んで構成されている。光源装置11から射出された光は、図示しないインテグレーター光学系によって輝度分布が略均一な光に変換され、図示しない色分離光学系によって光の3原色である赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の各色光成分に分離された後、それぞれ液晶ライトバルブ12R,12G,12Bに入射する。
液晶ライトバルブ12R,12G,12Bは、一対の透明基板間に液晶が封入された液晶パネル等によって構成される。液晶ライトバルブ12R,12G,12Bは、複数の画素(図示せず)がマトリクス状に配列された矩形状の画素領域を備えており、液晶に対して画素毎に駆動電圧を印加可能になっている。液晶駆動部14が、入力される画像情報に応じた駆動電圧を各画素に印加すると、各画素は、画像情報に応じた光透過率に設定される。このため、光源装置11から射出された光は、この液晶ライトバルブ12R,12G,12Bの画素領域を透過することによって変調され、画像情報に応じた画像光が色光毎に形成される。形成された各色の画像光は、図示しない色合成光学系によって画素毎に合成されてカラーの画像光となった後、投写レンズ13によって拡大投写される。
制御部20は、CPU(Central Processing Unit)や、各種データ等の一時記憶に用いられるRAM(Random Access Memory)、不揮発性のROM(Read Only Memory)等を備えており、ROMに記憶されている制御プログラムに従ってCPUが動作することによりプロジェクター100の動作を統括制御する。つまり、制御部20は、コンピューターとして機能する。
操作受付部21は、ユーザーの入力操作を受け付けるものであり、ユーザーがプロジェクター100に対して各種指示を行うための複数の操作キーを備えている。本実施形態の操作受付部21が備える操作キーとしては、電源のオン・オフを切り換えるための電源キー、入力端子を切り換えるための入力切換キー、各種設定用のメニュー画像を表示させるメニューキー、メニュー画像における項目の選択等に用いられる上下左右の方向キー、選択した項目を確定させるための決定キー、操作の取り消しや上位メニュー画像に戻るために用いられるキャンセルキー、パスワードを入力するための数字キー等がある。
ユーザーが操作受付部21の各種操作キーを操作すると、操作受付部21は、この入力操作を受け付けて、ユーザーの操作内容に応じた操作信号を制御部20に出力する。なお、操作受付部21として、遠隔操作が可能なリモコン(図示せず)を用いた構成としてもよい。この場合、リモコンは、ユーザーの操作内容に応じた赤外線等の操作信号を発信し、図示しない受信手段がこれを受信して制御部20に伝達する。
シリアル番号記憶部22は、不揮発性のメモリーからなり、プロジェクター100の固有番号であるシリアル番号を記憶する。本実施形態では、シリアル番号は、プロジェクター100の製造番号とする。シリアル番号は、当該プロジェクター100の製造時にシリアル番号記憶部22に書き込まれる。シリアル番号記憶部22への書き込みおよび読み出しは、制御部20によって行われる。
使用制限設定部23は、不揮発性のメモリーからなり、プロジェクター100の使用制限設定がオンされているか否かを記憶する。使用制限設定とは、プロジェクター100の使用期限が設定されているか否かを表し、例えば、プロジェクター100を貸し出すレンタル業者等により設定される。使用制限設定部23への書き込みおよび読み出しは、制御部20によって行われる。
使用期限記憶部24は、不揮発性のメモリーからなり、プロジェクター100の使用期限の情報を記憶する。本実施形態では、使用期限記憶部24は、使用期限情報として、年月日および時刻を記憶可能とする。使用期限情報の書き込みおよび読み出しは、制御部20によって行われる。
制限機能記憶部25は、不揮発性のメモリーからなり、プロジェクター100が後述する機能制限状態(一部の機能の使用が制限されている状態)となった際に、制限されるプロジェクター100の機能(制限機能)を記憶する。プロジェクター100が管理者権限モードで起動された場合、ユーザーによる入力操作に応じて、制御部20は、制限機能記憶部25に使用を制限する制限機能の書き込みを行う。また、プロジェクター100が通常のモードで起動され、機能制限状態となった場合には、制御部20は、制限機能記憶部25に記憶された制限機能を読み出して、制限機能の使用を制限する。
ここで、使用期限を設定するメニュー画像について説明する。
図2は、使用期限設定メニュー画像の説明図である。
プロジェクター100を管理者権限モードで起動すると、制御部20は、OSD処理部32に指示を出して、図2に示すような使用期限設定メニュー画像M1を表示させる。なお、本実施形態では、管理者権限モードで起動させるためには、例えば、特定のキーを押下しながら電源のオン操作を行うこととする。このように管理者権限モードでプロジェクター100を起動する際の制御部20が、モード制御部に相当する。
使用期限設定メニュー画像M1では、「使用制限設定」、「使用期限」、「制限機能」を設定することができる。使用期限設定メニュー画像M1の上部には、使用制限設定欄M11が表示されており、ユーザーは、操作受付部21を操作することで、使用制限設定のオンまたはオフ切り替えて、使用制限設定部23に設定することができる。
使用期限設定メニュー画像M1の中央部には、使用期限欄M12が表示されており、ユーザーは、操作受付部21を操作することで、使用期限の日時を入力し、使用期限記憶部24に記憶させることができる。
使用期限設定メニュー画像M1の下部には、制限機能欄M13が表示されており、ユーザーは、操作受付部21を操作することで、機能制限状態となった際に制限するプロジェクター100の制限機能を選択し、制限機能記憶部25に記憶させることができる。このように制限機能を選択させるときの操作受付部21および制御部20が、制限機能選択部に相当する。本実施形態では、「コンピューターソース」および「メニュー」が制限機能として設定されている状態を表している。このように、制限機能は複数としてもよい。なお、制限機能欄M13には、4つの項目が表示されているが、制限可能な機能はこれらに限定するものではなく、他の機能も制限可能としてもよい。
図1に戻り、時計部26は、カレンダー機能および時計機能を有しており、年月日および時刻を計時する。具体的には、時計部26は、リアルタイムクロックを有しており、内蔵バッテリー等で計時を行っている。計時する日時の情報は、現在日時情報として制御部20によって読み出される。
画像情報入力部30は、複数の入力端子(図示せず)を備えており、これらの入力端子には、ビデオ再生装置やパーソナルコンピューター等、図示しない外部の画像供給装置から各種形式の画像情報が入力される。画像情報入力部30は、制御部20の指示に応じて入力された画像情報を選択し、選択された画像情報を画像処理部31に出力する。
画像処理部31は、画像情報入力部30から入力される画像情報を、液晶ライトバルブ12R,12G,12Bの各画素の階調を表す画像情報、即ち各画素に印加する駆動電圧を規定するための画像情報に変換する。さらに、画像処理部31は、制御部20の指示に基づいて、変換した画像情報に対して、明るさ、コントラスト、シャープネス、色合い等の画質を調整するための画質調整処理等を行い、処理後の画像情報をOSD処理部32に出力する。
OSD処理部32は、制御部20の指示に基づいて、入力された画像情報に基づく画像(以降、「入力画像」とも呼ぶ。)上に、メニュー画像やメッセージ画像等のOSD(オンスクリーンディスプレイ)画像を重畳して表示するための処理を行う。OSD処理部32は、図示しないOSDメモリーを備えており、OSD画像を形成するための図形やフォント等を表すOSD画像情報を記憶している。制御部20が、OSD画像の重畳を指示すると、OSD処理部32は、必要なOSD画像情報をOSDメモリーから読み出し、入力画像上の所定の位置にOSD画像が重畳されるように、画像処理部31から入力される画像情報にこのOSD画像情報を合成する。OSD画像情報が合成された画像情報は、液晶駆動部14に出力される。なお、制御部20からOSD画像を重畳する旨の指示がない場合には、OSD処理部32は、画像処理部31から入力される画像情報を、そのまま液晶駆動部14に出力する。
液晶駆動部14が、OSD処理部32から入力される画像情報に従って液晶ライトバルブ12R,12G,12Bを駆動すると、液晶ライトバルブ12R,12G,12Bによって画像情報に応じた画像光に変調され、この画像光が投写レンズ13から投写される。
PC200は、本実施形態では、パーソナルコンピューターとしている。PC200は、パスワード生成プログラム200aを有している。レンタル業者等の貸出者が、貸し出すプロジェクター100のシリアル番号と、使用期限の情報とをPC200のキーボード等の入力部(図示せず)から入力すると、PC200は、シリアル番号と使用期限の情報とに基づいて所定の符号化処理を行ってパスワードPWを生成し、PC200の表示部(図示せず)に表示する。生成されたパスワードPWは、プロジェクター100を使用するユーザーに通知される。当該ユーザーが、当該パスワードPWをプロジェクター100の操作受付部21に入力すると、プロジェクター100の使用期限を変更することできる。
ここで、PC200がパスワードPWを生成する処理について説明する。
図3は、第1の実施形態に係るPC200がパスワードPWを生成する際のデータフロー図である。
図3に示すように、PC200は、使用期限情報D11とプロジェクター100のシリアル番号情報D12とを入力し、符号化処理を行う(プロセスP10)。そして、PC200は、パスワードPWを出力する。
次に、プロジェクター100の起動時の処理について説明する。
図4は、第1の実施形態に係るプロジェクター100が起動時に行う処理のフローチャートである。
プロジェクター100の操作受付部21に備わる電源キーが押下されると、制御部20は、使用制限設定部23の情報を読み出し、使用制限設定がオンになっているか否かを判断する(ステップS101)。使用制限設定がオンになっていれば(ステップS101:YES)、制御部20は、時計部26の現在日時を読み出し、使用期限記憶部24に記憶された使用期限を経過しているか否かを判断する(ステップS102)。
使用期限を経過していれば(ステップS102:YES)、制御部20は、OSD処理部32に指示を出して、使用期限経過の通知とパスワード入力を促す画像を表示させる(ステップS103)。
ここで、使用期限経過の通知とパスワード入力を促す画像について説明する。
図5は、使用期限経過通知画像の説明図である。
図5に示すように、使用期限経過通知画像M2には、「使用期限が過ぎています。[キャンセル]キー押下で続行しますが、以下の機能が使用できなくなります。」と表示される。そして、使用できなくなる制限機能として、制限機能記憶部25に記憶されている「コンピューターソース」および「メニュー」が表示されている。
さらに、使用期限経過通知画像M2の下部には、「使用期限を延長するためには、パスワードを入力してください。」と表示されており、パスワード入力欄M21が表示されている。ここで、ユーザーは、PC200によって生成されたパスワードPWを入力することで、使用期限を延長することができる。
図4に戻り、制御部20は、操作受付部21により有効なパスワードが入力されたか否かを判定する(ステップS104)。具体的には、制御部20は、入力されたパスワードを復号して、使用期限が現在日時以降の日時となっているかを判断する。このときの操作受付部21が、パスワード受付部に相当する。
ここで、パスワードの復号と、使用期限と現在日時との比較について説明する。
図6は、パスワードの復号についてのデータフロー図である。
図6に示すように、プロジェクター100の制御部20は、パスワードPWと、シリアル番号記憶部22に記憶されているシリアル番号情報D12とを入力し、復号処理を行う(プロセスP20)。そして、制御部20は、使用期限情報D11を出力する。このときの制御部20が、復号部に相当する。
制御部20は、時計部26が出力する現在日時情報D20と使用期限情報D11とを入力し、現在日時と使用期限とを比較する(プロセスP21)。そして、制御部20は、比較結果を出力する。具体的には、使用期限が現在日時以降の日時であれば、当該使用期限を有効とした比較結果D21が出力される。即ち、制御部20は、パスワードPWは有効であると判断する。使用期限が現在日時以前の日時であれば、当該使用期限を無効とした比較結果D21が出力される。なお、制御部20が復号処理を正しく行えなかった場合は、入力されたパスワードPWが不正であったと判断する。このときの制御部20が、比較部に相当する。
図4に戻り、有効なパスワードであれば(ステップS104:YES)、制御部20は、使用期限記憶部24に記憶されている使用期限の情報を、復号した使用期限情報D11に変更(更新)する(ステップS105)。このときの制御部20が、使用期限更新部に相当する。そして、制御部20は、OSD処理部32に指示を出して、更新成功画像を表示させる(ステップS106)。
ここで、更新成功画像について説明する。
図7は、更新成功画像の説明図である。
図7に示すように、更新成功画像M3には、「お使いのプロジェクターは、以下の日時まで使用できます。」と表示される。さらに、使用期限日時表示欄M31が表示される。使用期限日時表示欄M31には、使用期限記憶部24に記憶された使用期限日時が表示される。即ち、更新された使用期限日時が表示される。
図4に戻り、制御部20は、プロジェクター100を通常状態とする(ステップS107)。即ち、機能制限の無い状態とする。そして、制御部20は、プロジェクター100の起動処理を行う(ステップS108)。そして、プロジェクター100の起動時の処理を終了する。通常状態として起動されたプロジェクター100は、機能の使用を制限されることなく使用することができる。
有効なパスワードが入力されない場合(ステップS104:NO)、制御部20は、操作受付部21に備わるキャンセルキーが押下されたか否かを判断する(ステップS109)。キャンセルキーが押下されている場合(ステップS109:YES)、制御部20は、プロジェクター100を機能制限状態とする(ステップS110)。即ち、制限機能記憶部25に記憶された制限機能を使用不可能な状態にする。このときの制御部20が、機能制限部に相当する。そして、制御部20は、プロジェクター100の起動処理を行う(ステップS108)。そして、プロジェクター100の起動時の処理を終了する。機能制限状態として起動されたプロジェクター100は、制限機能が使用不可となっており、一部の機能を使用することができない。また、すべての機能が制限されている場合は、ユーザーは電源オフ以外の操作ができなくなる。
キャンセルキーが押下されていない場合(ステップS109:NO)、ステップS103に移行する。使用期限を経過していない場合(ステップS102:NO)、ステップS107に移行し、通常状態として起動する。また、使用制限設定がオンでない場合(ステップS101:NO)、ステップS107に移行し、通常状態として起動する。
上述した第1の実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1)プロジェクター100は、使用期限情報D11とシリアル番号情報D12とに基づいて符号化されたパスワードPWの入力を受け付ける。制御部20は、入力されたパスワードPWと、シリアル番号記憶部22に記憶されているシリアル番号情報D12とに基づいて、使用期限情報D11を復号する。制御部20は、復号した使用期限情報D11が現在日時情報D20以降の日時であった場合に、使用期限情報D11を使用期限記憶部24に記憶させる。これにより、ユーザーがパスワードPWを入力することによって、プロジェクター100の使用期限を変更(更新)することができる。即ち、レンタル用途等でプロジェクター100に設定された使用期限を、ユーザー自らが延長することができる。よって、使用期限の延長が容易になる。また、使用期限情報D11は、時間ではなく時刻(日時)の情報であるため、レンタル業者は貸し出し管理が容易になる。
(2)PC200で生成されてプロジェクター100に入力されるパスワードPWは、符号化されているため、ユーザーは、パスワードPWから使用期限を認識することはできない。そして、ユーザーが、使用期限を独自に変更してしまうことを回避できる。つまり、レンタル業者が、パスワード生成プログラム200aを有するPC200を用いてパスワードPWを生成し、そのパスワードPWをユーザーに通知することにより、ユーザーが、パスワードPWを自ら生成したり変更したりしてしまうことを回避できる。さらに、パスワードPWはシリアル番号情報D12に基づいて符号化されているため、他のプロジェクターにパスワードPWを流用されることを防止することができる。
(3)プロジェクター100は、電源が投入された際に、時計部26が計時する現在日時情報が、使用期限記憶部24に記憶されている使用期限情報を経過しているか否かを判断し、経過していない場合に、通常状態として起動する。また、現在日時情報が使用期限情報を経過している場合には、使用期限の経過を通知してパスワードPWの入力を受け付ける。これにより、プロジェクター100の起動時に、ユーザーは、プロジェクター100の使用期限(使用が許可される日時)の経過を認識することができる。そして、使用期限を経過してしまっている場合に、ユーザーは、パスワードPWを入力して使用期限情報を更新することができるため、利便性が高い。
(4)プロジェクター100は、有効なパスワードPWが入力されず、キャンセルキーが押下された場合に、制限機能記憶部25に記憶されている制限機能の使用を制限する。これにより、プロジェクター100の機能の一部または全てを使用することができなくなり、ユーザーは、不便を感じるため、プロジェクター100をレンタル業者に返却したり、使用期限を更新するためのパスワードPWの発行を要求したりすることを促すことになる。よって、ユーザーが使用期限を経過して、無断でプロジェクター100を使用し続けてしまうことを低減することが可能となり、有益である。
(5)プロジェクター100は、管理者権限モードで起動されると、使用期限設定メニュー画像M1を表示して、管理者(レンタル業者)に制限機能を選択させる。そして、制御部20は、制限機能を制限機能記憶部25に記憶させる。これにより、機能制限状態となったときにプロジェクター100で使用が制限される制限機能を、レンタル業者が変更することができるため、有益である。
(第2の実施形態)
第2の実施形態では、入力されたパスワードに基づいて使用期限および制限機能を更新する画像表示装置としてのプロジェクター300、および、パスワードを生成するPC400について説明する。なお、プロジェクター300およびPC400を含めて、画像表示システムとも呼ぶ。このとき、パスワード生成プログラム400aを有するPC400はパスワード生成装置に相当する。
第2の実施形態に係るプロジェクター300の構成およびPC400の構成は、第1の実施形態のプロジェクター100およびPC200と同様(図1参照)である。よって、説明は省略する。ここで、第1の実施形態と同一の構成部位については、同一の番号を使用する。
まず、PC400がパスワードを生成する処理について説明する。
図8は、第2の実施形態に係るPC400がパスワードPW2を生成する際のデータフロー図である。
図8に示すように、PC400は、使用期限情報D31と、プロジェクター300のシリアル番号情報D32と、機能制限状態において制限させる制限機能情報D33とを入力し、符号化処理を行う(プロセスP30)。そして、PC400は、パスワードPW2を出力する。
次に、プロジェクター300の起動時の処理について説明する。
図9は、第2の実施形態に係るプロジェクター300が起動時に行う処理のフローチャートである。
ステップS201からステップS203までは、第1の実施形態の図4に示したフローチャートのステップS101からステップS103と同様である。
次に、制御部20は、操作受付部21により有効なパスワードが入力されたか否かを判定する(ステップS204)。具体的には、入力されたパスワードを復号して、使用期限が現在日時以降の日時となっているかを判断する。
ここで、パスワードの復号と、使用期限と現在日時との比較について説明する。
図10は、第2の実施形態に係るパスワードの復号についてのデータフロー図である。
図10に示すように、プロジェクター300の制御部20は、パスワードPW2とシリアル番号情報D32とを入力し、復号処理を行う(プロセスP40)。そして、制御部20は、使用期限情報D31と制限機能情報D33とを出力する。
制御部20は、時計部26が出力する現在日時情報D40と使用期限情報D31とを入力し、現在日時と使用期限とを比較する(プロセスP41)。そして、制御部20は、比較結果を出力する。具体的には、使用期限が現在日時以降の日時であれば、当該使用期限を有効とした比較結果D41が出力される。即ち、制御部20は、パスワードPW2が有効であると判断する。使用期限が現在日時以前の日時であれば、当該使用期限を無効とした比較結果D41が出力される。なお、制御部20が復号処理を正しく行えなかった場合は、入力されたパスワードPW2が不正であったと判断する。
図9に戻り、有効なパスワードであれば(ステップS204:YES)、制御部20は、使用期限記憶部24に記憶されている使用期限の情報を、使用期限情報D31に変更(更新)する(ステップS205)。さらに、制御部20は、制限機能記憶部25に記憶されている制限機能の情報を、制限機能情報D33に変更する(ステップS206)。
次のステップS207からステップS209までの処理は、第1の実施形態の図4のステップS106からステップS108と同様である。さらに、ステップS210からステップS211までの処理は、第1の実施形態の図4のステップS109からステップS110と同様である。
上述した第2の実施形態によれば、以下の効果が得られる。
プロジェクター300は、シリアル番号情報D32と使用期限情報D31と制限機能情報D33とに基づいて符号化されたパスワードPW2の入力を受け付ける。復号部は、使用期限情報D31および制限機能情報D33を復号する。そして、制御部20は、使用期限情報D31を使用期限記憶部24に記憶させ、制限機能情報D33を制限機能記憶部25に記憶させる。これにより、パスワードPW2によって、使用期限、および、プロジェクター300が機能制限状態となった際に使用を制限する制限機能を変更することができるため、有益である。
なお、上述した実施形態に限定されず、種々の変更や改良等を加えて実施することが可能である。変形例を以下に述べる。
(変形例1)上記実施形態では、固有番号は、プロジェクター100,300のシリアル番号である製造番号としたが、固有番号は製造番号に限定するものではなく、プロジェクター100,300に固有の番号であればよい。例えば、MACアドレス等としてもよい。
(変形例2)上記実施形態では、プロジェクター100,300の起動時に使用期限を経過しているか否かを判断して、パスワード入力を促しているが、起動後の通常状態においても、使用期限を経過しているか否かの判断を行ってもよい。そして、使用期限が経過したら、使用期限経過通知画像M2を表示して、パスワードの入力を促してもよい。
(変形例3)上記実施形態では、パスワードPWとシリアル番号情報D12によって復号処理を行い、使用期限情報D11を出力しているが、パスワードPWからシリアル番号情報D12と使用期限情報D11を出力してもよい。この場合、プロジェクターは復号されたシリアル番号情報D12をシリアル番号記憶部22に記憶されたシリアル番号情報と比較し、それらが一致した場合に、現在日時と使用期限を比較して比較結果D21を出力する。
(変形例4)上記実施形態では、PC200,400は、パーソナルコンピューターとしたが、パーソナルコンピューターに限定するものではない。
(変形例5)上記実施形態では、画像表示装置としてプロジェクター100,300を例にして説明しているが、画像表示装置はプロジェクターに限定するものではない。例えば、透過型のスクリーンを一体的に備えたリアプロジェクター、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、テレビ受信機等に適用することも可能である。
(変形例6)上記実施形態では、光源装置11は、放電型の光源ランプ11aを有して構成されているが、LED(Light Emitting Diode)光源やレーザー等の固体光源や、その他の光源を用いることもできる。
(変形例7)上記実施形態では、プロジェクター100,300は、光変調装置として、透過型の液晶ライトバルブ12R,12G,12Bを用いているが、反射型の液晶ライトバルブ等、反射型の光変調装置を用いることも可能である。また、入射した光の射出方向を、画素としてのマイクロミラー毎に制御することにより、光源から射出した光を変調する微小ミラーアレイデバイス等を用いることもできる。
10…画像投写部、11…光源装置、11a…光源ランプ、11b…リフレクター、12R,12G,12B…液晶ライトバルブ、13…投写レンズ、14…液晶駆動部、20…制御部、21…操作受付部、22…シリアル番号記憶部、23…使用制限設定部、24…使用期限記憶部、25…制限機能記憶部、26…時計部、30…画像情報入力部、31…画像処理部、32…OSD処理部、100,300…プロジェクター、200,400…PC、200a,400a…パスワード生成プログラム、PW,PW2…パスワード。

Claims (8)

  1. 画像を表示する画像表示装置であって、
    日付および時刻を含む現在日時情報を計時する時計部と、
    前記画像表示装置の使用が許可される日時の情報である使用期限情報を記憶する使用期限記憶部と、
    所定の使用期限情報に基づいて符号化されたパスワードの入力を受け付けるパスワード受付部と、
    前記パスワード受付部が受け付けた当該パスワードの情報から、前記所定の使用期限情報を復号する復号部と、
    前記復号部が復号した前記所定の使用期限情報と、前記時計部が計時する前記現在日時情報とを比較する比較部と、
    復号した前記所定の使用期限情報が、前記現在日時情報以降の日時であった場合に、前記所定の使用期限情報を前記使用期限記憶部に記憶させる使用期限更新部と、
    前記画像表示装置の固有番号を記憶する固有番号記憶部と、
    を備え
    前記パスワードは、前記画像表示装置の前記固有番号の情報と、前記所定の使用期限情報に基づいて符号化されており、
    前記復号部は、前記パスワード受付部が受け付けた前記パスワードの情報に基づいて、前記所定の使用期限情報と前記固有番号の情報とを復号し、
    前記比較部は、復号した前記固有番号と、前記固有番号記憶部が記憶している前記固有番号とが一致した場合に、前記復号部が復号した前記所定の使用期限情報と、前記時計部が計時する前記現在日時情報とを比較することを特徴とする画像表示装置。
  2. 請求項1に記載の画像表示装置であって、
    前記画像表示装置に電源が投入されたときに、前記現在日時情報が示す日時が前記使用期限記憶部に記憶されている前記使用期限情報が示す日時を経過している場合に、前記パスワード受付部は、前記パスワードの入力を受け付けることを特徴とする画像表示装置。
  3. 請求項1または2のいずれかに記載の画像表示装置であって、
    前記パスワード受付部が、有効な前記パスワードを受け付けられなかった場合に、前記画像表示装置の所定の機能の使用を制限する機能制限部を、さらに備えることを特徴とする画像表示装置。
  4. 請求項に記載の画像表示装置であって、
    前記機能制限部が使用を制限する制限機能を記憶する制限機能記憶部と、
    前記画像表示装置に対して所定の操作がなされると、管理者権限モードに移行させるモード制御部と、
    前記管理者権限モードにおいて、前記機能制限部が使用を制限する前記制限機能を選択させる制限機能選択部と、
    前記制限機能選択部によって選択された前記制限機能を、前記制限機能記憶部に記憶させる制御部と、
    をさらに備えることを特徴とする画像表示装置。
  5. 請求項に記載の画像表示装置であって、
    前記パスワード受付部は、前記画像表示装置の前記固有番号の情報、および前記所定の使用期限情報に加えて、前記機能制限部が使用を制限する所定の制限機能の情報に基づいて符号化されたパスワードの入力を受け付けて、
    前記復号部は、前記所定の使用期限情報および前記所定の制限機能の情報を復号し、
    前記制御部は、前記所定の制限機能を前記制限機能記憶部に記憶させることを特徴とする画像表示装置。
  6. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の画像表示装置と、前記画像表示装置の前記固有番号の情報と、前記所定の使用期限情報とに基づいて符号化を行い、前記パスワードを生成するパスワード生成装置と、を備えたことを特徴とする画像表示システム。
  7. 請求項に記載の画像表示装置と、前記画像表示装置の前記固有番号の情報と、前記所定の使用期限情報と、前記機能制限部が使用を制限する前記所定の制限機能の情報とに基づいて符号化を行い、前記パスワードを生成するパスワード生成装置と、を備えたことを特徴とする画像表示システム。
  8. 日付および時刻を含む現在日時情報を計時する時計部と、画像表示装置の使用が許可される日時の情報である使用期限情報を記憶する使用期限記憶部と、前記画像表示装置の固有番号を記憶する固有番号記憶部と、を有し、画像を表示する画像表示装置の制御方法であって、
    前記画像表示装置の前記固有番号の情報と、所定の使用期限情報とに基づいて符号化されたパスワードの入力を受け付けるパスワード受付ステップと、
    前記パスワード受付ステップによって受け付けた当該パスワードの情報から、前記所定の使用期限情報と前記固有番号の情報を復号する復号ステップと、
    復号した前記固有番号と、前記固有番号記憶部が記憶している前記固有番号とが一致した場合に、前記復号ステップによって復号された前記所定の使用期限情報と、前記時計部が計時する前記現在日時情報とを比較する比較ステップと、
    復号した前記所定の使用期限情報が、前記現在日時情報以降の日時であった場合に、前記所定の使用期限情報を前記使用期限記憶部に記憶させる使用期限更新ステップと、
    を備えることを特徴とする画像表示装置の制御方法。
JP2012076477A 2012-03-29 2012-03-29 画像表示装置、画像表示システム、および画像表示装置の制御方法 Expired - Fee Related JP5811004B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012076477A JP5811004B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 画像表示装置、画像表示システム、および画像表示装置の制御方法
US13/787,986 US8933779B2 (en) 2012-03-29 2013-03-07 Image display device, image display system, and method of controlling image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012076477A JP5811004B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 画像表示装置、画像表示システム、および画像表示装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013206287A JP2013206287A (ja) 2013-10-07
JP5811004B2 true JP5811004B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=49234139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012076477A Expired - Fee Related JP5811004B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 画像表示装置、画像表示システム、および画像表示装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8933779B2 (ja)
JP (1) JP5811004B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10404977B2 (en) * 2014-12-03 2019-09-03 Nec Display Solutions, Ltd. Display device, usage management method and program of a display device
WO2021059496A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社 電子機器、電子機器の管理方法、及びプログラム
CN111447424B (zh) * 2020-04-10 2022-04-22 中航国画(上海)激光显示科技有限公司 一种具备安全增强功能的投影系统
CN112652096A (zh) * 2020-12-14 2021-04-13 珠海格力电器股份有限公司 一种nb门锁信息同步方法、装置、设备及介质
CN113628392B (zh) * 2021-08-19 2023-08-25 上海擎朗智能科技有限公司 时间管理方法、装置及存储介质

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5862299A (en) * 1996-06-19 1999-01-19 Sony Corporation Conditional access system for local storage device
JPH11110209A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Hitachi Software Eng Co Ltd ソフトウェアの複写防止方法
US7343339B2 (en) * 2000-05-03 2008-03-11 Shelton E. Harrison, Jr. Electronic bond and guaranty process and business method
JP4029569B2 (ja) * 2000-12-13 2008-01-09 株式会社日立製作所 ディジタル情報記録再生装置、記録装置、受信装置および送信装置
US6993508B1 (en) * 2000-12-29 2006-01-31 Novell, Inc. Method and mechanism for vending digital content
US7609936B2 (en) * 2001-02-02 2009-10-27 Sony Corporation Content recording/reproducing apparatus and method, storage medium and computer program
US7653532B2 (en) * 2002-01-25 2010-01-26 Sony Corporation Content recording/reproducing apparatus, storage medium and computer program
JP4172303B2 (ja) 2003-03-27 2008-10-29 セイコーエプソン株式会社 投写表示装置
JP2004318690A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Canon Inc 情報機器の使用制御システム
JP4705324B2 (ja) * 2003-12-26 2011-06-22 富士通株式会社 データ運用方法
JP2006018773A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Fujitsu Ltd パスワード認証装置、パスワード認証方法およびパスワード認証プログラム
CN101027654A (zh) * 2004-07-23 2007-08-29 夏普株式会社 存储设备、存储方法以及图像显示设备
JP2006235000A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Seiko Epson Corp プロジェクタの操作権限の管理方法、および当該操作権限の管理方法を用いたプロジェクタ、プロジェクタの操作権限の管理プログラム
JP2007178745A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Funai Electric Co Ltd 投射型映像表示装置
US20070265966A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-15 The Directv Group, Inc. Content delivery systems and methods to operate the same
JP4294083B2 (ja) * 2006-05-18 2009-07-08 パナソニック株式会社 電子機器、コンテンツ再生制御方法、プログラム、記憶媒体、集積回路
JP2008118205A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Toshiba Corp 再生装置、再生方法及び再生システム
JP4389945B2 (ja) * 2007-02-07 2009-12-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、印刷用紙選択方法及び印刷用紙選択プログラム
TWI394459B (zh) * 2007-05-16 2013-04-21 Sony Corp Content download system and content download method, content provision device, and content supply method and content supply program, content receiving apparatus, and content receiving method and content receiving program
JP2008306601A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Sony Corp コンテンツ配信システム、配信サーバ、受信端末及びコンピュータプログラム
CN101360215A (zh) * 2007-07-30 2009-02-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 投影机密码系统及投影机密码系统的使用方法
US8166508B2 (en) * 2008-01-04 2012-04-24 Apple Inc. Content rental system
US20100046931A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Panasonic Corporation Recording and playback apparatus
JP2011100376A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Seiko Epson Corp プロジェクター、プロジェクター管理システム、およびそれらの管理方法
JP2011100377A (ja) 2009-11-09 2011-05-19 Seiko Epson Corp 画像表示装置管理システム、画像表示装置および管理方法
US8464324B2 (en) * 2010-12-06 2013-06-11 Mobilesphere Holdings LLC System and method for identity verification on a computer

Also Published As

Publication number Publication date
US8933779B2 (en) 2015-01-13
US20130257588A1 (en) 2013-10-03
JP2013206287A (ja) 2013-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5811004B2 (ja) 画像表示装置、画像表示システム、および画像表示装置の制御方法
JP5708312B2 (ja) プロジェクター
WO2015133105A1 (ja) プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法
JP2012088636A (ja) プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP2011203517A (ja) プロジェクター、プロジェクターシステム、及びプロジェクターの制御方法
JP6323061B2 (ja) プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP2009098482A (ja) プロジェクタ及び画像投写システム
JP2010113057A (ja) プロジェクタ
JP2009049625A (ja) 電子機器、プロジェクタ、及び電子機器の制御方法
JP2013020058A (ja) プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法
JP2012128057A (ja) プロジェクター、及びその制御方法
JP2009021743A (ja) 電子機器及びその遠隔操作装置並びに遠隔操作装置の制御方法
JP5617575B2 (ja) 画像表示装置、およびその制御方法
JP2015185985A (ja) プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP2016008999A (ja) プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP2013125055A (ja) プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法
JP2013243445A (ja) プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法
US11089273B2 (en) Image display system and control method for image display system
JP2010019956A (ja) プロジェクタ
JP2011227119A (ja) プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
JP7263986B2 (ja) 画像表示システム及び画像表示システムの制御方法
JP2014170032A (ja) プロジェクター、プロジェクターシステム、およびプロジェクターの制御方法
JP2009253574A (ja) 電子機器、プロジェクタ、および電子機器の制御方法
JP6020609B2 (ja) プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法
JP2010186036A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140919

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5811004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees