JP5536995B2 - 顕微鏡対物レンズおよびレーザー走査型顕微鏡システム - Google Patents
顕微鏡対物レンズおよびレーザー走査型顕微鏡システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5536995B2 JP5536995B2 JP2008179449A JP2008179449A JP5536995B2 JP 5536995 B2 JP5536995 B2 JP 5536995B2 JP 2008179449 A JP2008179449 A JP 2008179449A JP 2008179449 A JP2008179449 A JP 2008179449A JP 5536995 B2 JP5536995 B2 JP 5536995B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- objective lens
- microscope objective
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 claims description 48
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 42
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims description 35
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 35
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 106
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 67
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 46
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 42
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 40
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 20
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 16
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 9
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 7
- 230000000449 premovement Effects 0.000 description 6
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 4
- QZAYGJVTTNCVMB-UHFFFAOYSA-N serotonin Chemical compound C1=C(O)C=C2C(CCN)=CNC2=C1 QZAYGJVTTNCVMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 206010073261 Ovarian theca cell tumour Diseases 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 2
- 229940076279 serotonin Drugs 0.000 description 2
- 208000001644 thecoma Diseases 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001917 fluorescence detection Methods 0.000 description 1
- 238000002073 fluorescence micrograph Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 description 1
- 231100000760 phototoxic Toxicity 0.000 description 1
- 208000007578 phototoxic dermatitis Diseases 0.000 description 1
- 231100000018 phototoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/145—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
- G02B15/1451—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
- G02B15/145119—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged ++--+
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/0004—Microscopes specially adapted for specific applications
- G02B21/002—Scanning microscopes
- G02B21/0024—Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
- G02B21/0032—Optical details of illumination, e.g. light-sources, pinholes, beam splitters, slits, fibers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/02—Objectives
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/33—Immersion oils, or microscope systems or objectives for use with immersion fluids
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B9/00—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
- G02B9/60—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having five components only
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Lenses (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
Description
多光子励起では、吸収波長のほぼ整数倍の波長を持つ光線を同時に蛍光体に照射することにより、本来の吸収波長と同等な励起現象が引き起こされる。この多光子励起現象は非線形現象と呼ばれ、たとえば2光子励起の場合は励起光の強度の2乗に比例した確率で励起現象が起きる。
しかし、この多光子励起を利用した顕微鏡観察には技術的な困難が伴う。例えば、多光子励起を起こすには一つの蛍光体に同時に光子を衝突させなければいけない。そのような現象を起こすには非常に高い光子密度を対物レンズの焦点位置に作らなければいけない。つまり、開口数が大きく、かつ適切に収差補正された対物レンズを利用しなければいけない。このとき、励起光は赤外光であるので、赤外光での収差が補正されていることが重要である。
(1) 0.75 < h1/h0 < 1
(2) 0.4 < h2/h1 <0.6
(3) 0.8 < h3/h1 < 1.3
(6) |f2/f3| < 0.6
ただし、h0は対物レンズ全系での最大光線高、h1は前記第4レンズ群の標本側の面のマージナル光線高、h2は前記第4レンズ群の像側の面のマージナル光線高、h3は前記第5レンズ群の像側の面のマージナル光線高、f2は前記第2レンズ群の焦点距離、f3は前記第3レンズ群の焦点距離である。
(1) 0.75 < h1/h0 < 1
(2) 0.4 < h2/h1 <0.6
(3) 0.8 < h3/h1 < 1.3
(9) Do/f > 10
ただし、h0は対物レンズ全系での最大光線高、h1は前記第4レンズ群の標本側の面のマージナル光線高、h2は前記第4レンズ群の像側の面のマージナル光線高、h3は前記第5レンズ群の像側の面のマージナル光線高、Doは標本面から当該対物レンズの胴付面までの距離、fは全系の焦点距離である。
(4) -0.5 < f4/f5 < 0
ただし、f4は前記第4レンズ群の焦点距離、f5は前記第5レンズ群の焦点距離である。
(5) |f/f3| < 0.1
ただし、f3は前記第3レンズ群の焦点距離、fは全系の焦点距離である。
(7) 0.85 < | β3 | < 1.1
ただし、β3は前記第3レンズ群の倍率である。
(8) 0.1 < f/f2 <0.3
ただし、f2は前記第2レンズ群の焦点距離、fは全系の焦点距離である。
(10) NA×f > 6
ただし、NAは対物レンズの物体側開口数、fは全系の焦点距離である。
正屈折力の第1レンズ群によって、球面収差、像面湾曲のバランスをとりながら物体から射出される高開口数の光線の開き角を小さくし、光束を収斂させる。第2レンズ群の弱い正パワーにより球面収差の補正をしながらほぼ平行光束とし、光線高の高い第3レンズ群でコマ収差、球面収差の補正をし、光線高をあまり下げないようにして第4レンズ群につなげ、第4レンズ群の標本側の面の強い正パワーと像側の面の強い負パワーによって光線高を大きく下げ、コマ収差の補正とともに非点収差の補正を行い、第5レンズ群は標本側の面の負パワーによって広波長域に渡って発生するコマ収差のバランスをとりながら像側の正パワーによって発散しようとする光線を平行光線にするとともに同焦距離を保つ役割も果たしている。
すなわち、広視野(低倍)で高開口数でありながら、作動距離も長くて大きなアクセス角を持った赤外光に対して適切に収差補正された顕微鏡対物レンズが提供される。
以下に、実施例1のレンズデータを示す。
NA=1.05,WD=1.7293(媒質nd=1.36厚0.3mm時), f=7.1838, β=25
s r d nd vd
1 INF 1.15 1.45852 67.83
2 -5.9903 5.7088 1.7725 49.6
3 -6.8605 0.477
4 -36.5263 3.6 1.56907 71.3
5 -13.6341 1.1825
6 24.2042 4 1.497 81.14
7 126.6562 1.9 1.673 38.15
8 15.1716 9 1.43875 94.93
9 -17.894 0.5919
10 43.9925 1.9 1.673 38.15
11 13.7154 9.6635 1.43875 94.97
12 -12.6287 1.9 1.741 52.64
13 -21.88 0.27
14 10.9415 10.0246 1.497 81.14
15 35.2043 2.1621 1.741 52.64
16 6.0773 5.7728
17 -8.0008 2.2 1.6134 44.27
18 -15.3052 8.2967
19 -18.6412 2.8 1.673 38.15
20 -12.2826 6.3468
(1) h1/h0 = 0.861383
(2) h2/h = 0.517652
(3) h3/h1 = 0.863643
(4) f4/f5 = -0.02914
(4') Ro4/h1 = 1.245826
(5) |f/f3| = 0.066865
(6) |f2/f3| = 0.320606
(8) f/f2 = 0.208557
(9) Do/f = 11.2957
(10) NA×f = 7.54299
(11),(12) | (tanω1)(tanω1+2/h4) - (tanω2)(tanω2+2/h5)| = 0.00179
(13) do+di = 1.77435
(14) | βs | = 5.52344
(15) (n2-n1)/ra = 0.052423
(16) dt1/f = 0.280208
(17) dt2 = 0.477
(18) nd5p = 1.673
(19) νd5p = 38.15
(20) νpa-νna = 27.2075
(21) n1−nw = 0.129
(22) rb/dt3 = 2.08
(23) fs/f = 1.76
(24) dt5 − dt4 = 4.56
上記の構成において、第2レンズ群(r6からr9)を移動させることにより、カバーガラスの有無と標本中の深さに係わる収差と使用波長毎に異なる収差を補正する。
媒質(nd=1.36)厚 0mm 0.3mm 1.2mm
WD 2.01296 1.7293 0.87927
移動群前間隔do 1.33569 1.18246 0.70529
移動群後間隔di 0.43866 0.59192 1.06906
do+di 1.77435 1.77438 1.77435
実施例1は対物レンズからの射出光が平行光束となる無限遠補正型の対物レンズであり、後述の図25にレンズ断面図を示す結像レンズと組み合わせて使用される。以下ではこのときの収差図を開示する。ただし、これらの収差図において、(a)は球面収差、(b)は非点収差、(c)は歪曲収差、(d)はコマ収差を示す。これら収差図中のIHは、像高を示す。
以下に、実施例2のレンズデータを示す。
NA=1.05,WD=1.716(媒質nd=1.36厚0.3mm時), f=7.16926, β=25
s r d Nd vd
1 INF 1.5 1.45847 67.72
2 -11.7569 5.4888 1.7725 49.6
3 -7.4259 0.3662
4 -36.4575 4.4573 1.56907 71.3
5 -13.4012 0.8091
6 27.4292 3.2954 1.497 81.14
7 382.5801 1.9 1.673 38.15
8 15.1216 9.804 1.43875 94.93
9 -18.4144 0.47
10 35.016 1.9 1.673 38.15
11 13.9356 9.7419 1.43875 94.97
12 -15.0043 1.9 1.741 52.64
13 -28.5245 0.27
14 10.7404 10.7922 1.497 81.14
15 50 2.2 1.7725 49.6
16 5.6752 4.7658
17 -7.713 2.2 1.48749 70.23
18 -9.7277 10.8562
19 -13.0019 3 1.673 38.15
20 -11.2539 -2.7573
(1) h1/h0 = 0.86881013
(2) h2/h = 0.48948784
(3) h3/h1 = 0.83891124
(4) f4/f5 = -0.2659539
(4') Ro4/h1 = 1.19725974
(5) |f/f3| = 0.06339608
(6) |f2/f3| = 0.34358661
(8) f/f2 = 0.18451266
(9) Do/f = 10.4816108
(10) NA×f = 7.527723
(11),(12) | (tanω1)(tanω1+2/h4) - (tanω2)(tanω2+2/h5)| = 0.000709
(13) do+di = 1.27907
(14) | βs | = 8.4403965
(15) (n2-n1)/ra = 0.02671027
(16) dt1/f = 0.27943051
(18) nd5p = 1.673
(19) νd5p = 38.15
(20) νpa-νna = 22.6235
(21) n1−nw = 0.129
(22) rb / dt3 = 3.66
(23) fs/f = 1.62
(24) dt5 - dt4 = 3.99
上記の構成において、第2レンズ群(r6からr9)を移動させることにより、カバーガラスの有無と標本中の深さに係わる収差と使用波長毎に異なる収差を補正する。
媒質(nd=1.36)厚 0mm 0.3mm 1.2mm
W.D 2.00331 1.71604 0.86
移動群前間隔do 0.91886 0.80908 0.38398
移動群後間隔di 0.36021 0.46998 0.89508
do+di 1.27907 1.27906 1.27906
実施例2は対物レンズからの射出光が平行光束となる無限遠補正型の対物レンズであり、後述の図25にレンズ断面図を示す結像レンズと組み合わせて使用される。以下ではこのときの収差図を開示する。ただし、これらの収差図において、(a)は球面収差、(b)は非点収差、(c)は歪曲収差、(d)はコマ収差を示す。これら収差図中のIHは、像高を示す。
以下に、実施例3のレンズデータを示す。
NA=1.05, WD=1.7506(媒質nd=1.36厚0.3mm時), f=7.194006, β=25
s r d nd vd
1 INF 0.92 1.45852 67.83
2 -5.2326 6.3714 1.7725 49.6
3 -7.0187 0.8371
4 74.2279 5 1.56907 71.3
5 -17.9499 0.3797
6 33.8822 7.9915 1.497 81.14
7 -13.6493 2.1 1.673 38.15
8 INF 5.3738 1.43875 94.93
9 -19.0013 0.6008
10 54.4017 1.9 1.6134 44.27
11 13.6682 9.8737 1.43875 94.97
12 -11.0022 1.9 1.741 52.64
13 -26.8938 0.9043
14 10.0655 10.2751 1.497 81.14
15 -33.5963 2.1621 1.741 52.64
16 6.1579 4.1814
17 -9.2881 2.2 1.6134 44.27
18 -23.2465 7.1445
19 74.4613 3.8 1.673 38.15
20 -26.9715 -3.124
(1) h1/h0 = 0.804825
(2) h2/h = 0.524671
(3) h3/h1 = 0.924573
(4) f4/f5 = -0.3618
(4') Ro4/h1 = 1.235588
(5) |f/f3| = 0.0028
(6) |f2/f3| = 0.01639
(7) | β3 | = 1.068896
(8) f/f2 = 0.170827
(9) Do/f = 10.14901
(10) NA×f = 7.553706
(11),(12) | (tanω1)(tanω1+2/h4) - (tanω2)(tanω2+2/h5)| = 0.003179
(13) do+di = 1.50515
(14) | βs | = 1.068896
(15) (n2-n1)/ra = 0.060014
(16) dt1/f = 0.284326
(17) dt2 = 0.8371
(18) nd5p = 1.673
(19) νd5p = 38.15
(20) νpa-νna = 25.9835
(21) n1−nw = 0.129
(22) rb/dt3 = 1.96
(23) fs/f = 1.88
(24) dt5 − dt4 = 5.45
上記の構成において、第3レンズ群(r10からr13)を移動させることにより、カバーガラスの有無と標本中の深さに係わる収差と使用波長毎に異なる収差を補正する。
媒質(nd=1.36)厚 0mm 0.3mm 1.2mm
WD 2.04544 1.75063 0.86629
移動群前間隔do 0.50057 0.60085 0.91058
移動群後間隔di 1.00458 0.90431 0.59458
do+di 1.50515 1.50516 1.50516
実施例3は対物レンズからの射出光が平行光束となる無限遠補正型の対物レンズであり、後述の図25にレンズ断面図を示す結像レンズと組み合わせて使用される。以下ではこのときの収差図を開示する。ただし、これらの収差図において、(a)は球面収差、(b)は非点収差、(c)は歪曲収差、(d)はコマ収差を示す。これら収差図中のIHは、像高を示す。
以下に、実施例4のレンズデータを示す。
NA=1.05, WD=1.8048(媒質nd=1.36厚0.3mm時), f=7.134036, β=25
s r d nd vd
1 INF 1.5 1.45847 67.72
2 -6.0537 4.4108 1.7725 49.6
3 -6.3534 0.3535
4 -28.0186 3.2799 1.56907 71.3
5 -11.5946 0.8915
6 19.6651 5.2839 1.43875 94.93
7 66.3182 1.9 1.673 38.15
8 13.2047 9.7803 1.43875 94.93
9 -18.7485 0.5098
10 42.8888 1.9 1.741 52.64
11 14.9377 9.5309 1.43875 94.97
12 -13.1562 1.9 1.673 38.15
13 -24.7961 0.2701
14 10.6159 10.2209 1.497 81.14
15 160.6704 2.2 1.741 52.64
16 5.9115 14.8078
17 -10.7329 3 1.673 38.15
18 -9.7731 0.5553
(1) h1/h0 = 0.931453
(2) h2/h = 0.524893
(3) h3/h1 = 0.846295
(4) f4/f5 = -0.46566
(4') Ro4/h1 = 1.179629
(5) |f/f3| = 0.052587
(6) |f2/f3| = 0.253905
(8) f/f2 = 0.207112
(9) Do/f = 10.45963
(10) NA×f = 7.490738
(11),(12) | (tanω1)(tanω1+2/h4) - (tanω2)(tanω2+2/h5)| = 0.000248
(13) do+di = 1.40128
(14) | βs | = 0.25979
(15) (n2-n1)/ra = 0.051874
(18) nd5p = 1.673
(19) νd5p = 38.15
(20) νpa-νna = 28.93125
(21) n1−nw = 0.129
(22) rb/dt3 = 1.02
(23) fs/f = 1.64
(24) dt5 - dt4 = 2.91
上記の構成において、第2レンズ群(r6からr9)を移動させることにより、カバーガラスの有無と標本中の深さに係わる収差と使用波長毎に異なる収差を補正する。
媒質(nd=1.36)厚 0mm 0.3mm 1.2mm
WD 1.80484 2.08661 0.96613
移動群前間隔do 0.89149 1.05172 0.31837
移動群後間隔di 0.50979 0.34956 1.08292
do+di 1.40128 1.40128 1.40129
実施例4は対物レンズからの射出光が平行光束となる無限遠補正型の対物レンズであり、後述の図25にレンズ断面図を示す結像レンズと組み合わせて使用される。以下ではこのときの収差図を開示する。ただし、これらの収差図において、(a)は球面収差、(b)は非点収差、(c)は歪曲収差、(d)はコマ収差を示す。これら収差図中のIHは、像高を示す。
以下に、実施例5のレンズデータを示す。
NA=1.05,WD=1.7607(媒質nd=1.36厚0.3mm時), f=7.1930, β=25
s r d nd vd
1 INF 0.92 1.45852 67.83
2 -5.1557 6.3714 1.7725 49.6
3 -7.0345 0.6255
4 75.6448 5 1.56907 71.3
5 -17.8511 0.5476
6 35.866 7.9936 1.497 81.14
7 -13.5584 2.1075 1.673 38.15
8 INF 5.3826 1.43875 94.93
9 -18.9286 0.5958
10 53.4526 1.8974 1.61336 44.49
11 13.6516 9.8713 1.43875 94.97
12 -11.2095 1.9033 1.72916 54.68
13 -26.2738 1.2027
14 10.096 10.2751 1.497 81.14
15 -35.0452 2.1608 1.741 52.64
16 6.1297 4.0132
17 -9.2205 2.2003 1.61336 44.49
18 -23.5 7.2144
19 74.109 3.8 1.673 38.15
20 -27.2713 1.471
(1) h1/h0 = 0.782058484
(2) h2/h = 0.521842174
(3) h3/h1 = 0.914280088
(4) f4/f5 = -0.329806896
(4') Ro4/h1 = 1.223314189
(5) |f/f3| = 0.010885278
(6) |f2/f3| = 0.065545067
(7) | β3 | = 0.871130021
(8) f/f2 = 0.166073182
(9) Do/f = 10.81388957
(10) NA×f = 7.576731872
(11),(12) | (tanω1)(tanω1+2/h4) - (tanω2)(tanω2+2/h5)| = 0.002439
(13) do+di = 1.79854
(14) | βs | = 0.871130021
(15) (n2-n1)/ra = 0.060909285
(16) dt1/f = 0.285708881
(17) dt2 = 0.6255
(18) nd5p = 1.673
(19) νd5p = 38.15
(20) νpa-νna = 25.4925
(21) n1−nw = 0.129
(22) rb/dt3 = 1.64
(23) fs/f = 1.91
(24) dt5 − dt4 = 5.45
上記の構成において、第3レンズ群(r10からr13)を移動させることにより、カバーガラスの有無と標本中の深さに係わる収差と使用波長毎に異なる収差を補正する。
媒質(n=1.35784)厚 0mm 0.3mm 1.2mm
WD 2.05514 1.76073 0.87742
移動群前間隔 do 0.46698 0.59583 0.91827
移動群後間隔 di 1.33155 1.20271 0.88026
do+di 1.79853 1.79854 1.79853
実施例5は対物レンズからの射出光が平行光束となる無限遠補正型の対物レンズであり、後述の図25にレンズ断面図を示す結像レンズと組み合わせて使用される。以下ではこのときの収差図を開示する。ただし、これらの収差図において、(a)は球面収差、(b)は非点収差、(c)は歪曲収差、(d)はコマ収差を示す。これら収差図中のIHは、像高を示す。
以下に、実施例6のレンズデータを示す。
NA=1.06,WD=1.6846(媒質nd=1.36厚0.3mm時), f=7.2041, β=25
s r d nd vd
1 INF 0.92 1.45852 67.83
2 -8.3317 6.3714 1.7725 49.6
3 -8.1014 0.2884
4 -44.2568 5 1.56907 71.3
5 -12.2608 0.9519
6 37.9764 7.8376 1.497 81.14
7 -13.1109 1.6833 1.673 38.15
8 -51.2909 4.5572 1.43875 94.93
9 -18.8909 0.4909
10 50.7843 1.8173 1.61336 44.49
11 15.4861 9.3702 1.43875 94.97
12 -13.2615 1.5 1.72916 54.68
13 -31.4258 0.8997
14 13.0111 10.2751 1.497 81.14
15 42.2409 4.2428 1.741 52.64
16 7.7259 10.5896
17 -12.0786 1.985 1.63775 42.41
18 -24.4346 7.6247
19 73.9503 3.9403 1.738 32.26
20 -57.1062 -2.5
(1) h1/h0 = 0.845668559
(2) h2/h = 0.542324369
(3) h3/h1 = 0.800138675
(4) f4/f5 = -0.22179378
(4') Ro4/h1 = 1.362835501
(5) |f/f3| = 0.01899509
(6) |f2/f3| = 0.101410126
(8) f/f2 = 0.187309599
(9) Do/f = 11.14710447
(10) NA×f = 7.555540563
(11),(12) | (tanω1)(tanω1+2/h4) - (tanω2)(tanω2+2/h5)| = 0.0009571
(13) do+di = 1.8516
(14) | βs | = 2.74815908
(15) (n2-n1)/ra = 0.037690987
(16) dt1/f = 0.274817927
(18) nd5p = 1.72021
(19) νd5p = 32.26
(20) νpa-νna = 25.17225
(21) n1−nw = 0.129
(23) fs/f = 1.97
(24) dt5 − dt4 = 5.45
上記の構成において、第2レンズ群と第3レンズ群(r6からr13)を一体として移動させることにより、カバーガラスの有無と標本中の深さに係わる収差と使用波長毎に異なる収差を補正する。
媒質(n=1.35784)厚 0mm 0.3mm 1.2mm
WD 1.97226 1.68462 0.821
移動群前間隔do 1.09052 0.95192 0.54639
移動群後間隔di 0.76921 0.89968 1.307
do+di 1.85973 1.8516 1.85339
実施例6は対物レンズからの射出光が平行光束となる無限遠補正型の対物レンズであり、後述の図25にレンズ断面図を示す結像レンズと組み合わせて使用される。以下ではこのときの収差図を開示する。ただし、これらの収差図において、(a)は球面収差、(b)は非点収差、(c)は歪曲収差、(d)はコマ収差を示す。これら収差図中のIHは、像高を示す。
実施例1〜6は何れも対物レンズからの射出光が平行光束となる無限遠補正型の対物レンズであり、これら単体では結像しない。そこで、例えば以下に示すレンズデータを有し、図25にレンズ断面図を示す結像レンズと組み合わせて使用される。なお、r1、r2…は物体側から順に示した各レンズ面の曲率半径、d1、d2…は物体側から順に示した各レンズの面間隔、nd1、nd2…は物体側から順に示したd線の屈折率、νd1、νd2…は物体側から順に示した各レンズのアッベ数である。
R1 = 68.7541 d1 = 7.7321 nd1 = 1.48749 νd1 = 70.21
R2 = -37.5679 d2 = 3.4742 nd2 = 1.8061 νd2 = 40.95
R3 = -102.848 d3 = 0.6973
R4 = 84.3099 d4 = 6.0238 nd3 = 1.834 νd3 = 37.17
R5 = -50.71 d5 = 3.0298 nd4 = 1.6445 νd4 = 40.82
R6 = 40.6619 d6 = 9.0375
この場合、実施例1〜6対物レンズと図25の結像レンズとの間の間隔は50mm〜170mm間の何れの位置でもよいが、図7から図24に示された収差図はこの間隔を120mmとした場合のものである。なお、上記間隔が50mm〜170mmの間で120mm以外の位置においても、同様の収差状況を示す。
さらに、実施例3のレンズ構成では、2番目に物体側のレンズ群g2が両凸のレンズである。このことによって、レンズ群g2の縁がレンズ群g1から離れるため、レンズ群g1をよりアクセス角を大きくして保持することができる。その結果、本実施例では単にアクセス角を大きくするだけではなく、絶縁体カバー19とカバー18の接続部付近の作業空間も大きく確保することができている。なお、ここでは実施例3の記載における第1レンズ群G1を、最も物体側のレンズ群g1と2番目に物体側のレンズ群g2とに細分化して説明をした。
以下では本願発明の顕微鏡対物レンズを活用するために好適なレーザー走査型顕微鏡システムの実施の形態を示す。なお、これらのレーザー走査型顕微鏡システムは本願発明の顕微鏡対物レンズに限らず同様な性能を持った顕微鏡対物レンズと共に利用された場合には、本発明の実施と同等の効果を発揮する。
不図示のレーザー光源から導入された照明用レーザーはガルバノミラー1によって走査され、瞳投影レンズ2と結像レンズ3によってリレーされ、対物レンズ4に入射される。このとき、レーザーはガルバノミラーの径を満たすようにされ、ガルバノミラー1は入射されたレーザーを90度の角度で反射させながら走査(偏向)を行う。すなわちレーザーの入射方向と反射面との角度は45度となる。
ビーム径=(6×sin45°)×ftl/fpl=15.27mm
なお、レーザー偏向手段はガルバノミラーに限らず音響光学素子(AO)や電気光学素子(EO)を使っても構わない。これらの場合は射出されるビーム径を用いて計算を行う。
図30において、r1は対物レンズの瞳面、r2は対物レンズの胴付き、r3,r4は第1の瞳投影レンズのレンズ面、r5,r6は第2の瞳投影レンズのレンズ面、r7は検出器12の検出面を表している。このとき、それぞれのレンズデータは以下の表に示すとおりである。
1 INF 50 1
2 INF 192.2 1
3 90 6 1.48915 70.23
4 -200 197.8 1
5 35 10 1.51825 64.24
6 -50 20 1
7 INF 0 1
同図から読み取れるように、第1の瞳投影レンズ8と第2の瞳投影レンズ12の間は収斂光束となっている。本願発明に係わるレーザー走査型顕微鏡では散乱光を可能な限り多く検出するために対物レンズの視野を大きくすると共に、対物レンズで集められた蛍光を効率よく検出器へと導く工夫をしている。標本上で光軸から離れた場所から集められた蛍光は、対物レンズから角度を持って射出される。すなわち、第1の瞳投影レンズ8は径を大きくしたほうが効率よく蛍光を導くことがでる。また、その後の光束を収斂光束とすることによって検出器に対して好適な照射角度で光線を導けると共に、光学系の大きさを小さくまとめることができる。
また、本実施の形態では検出器の開口数NAeは0.0736と大きくなっており、実質的に蛍光観察範囲を広くしている。
1 INF 55.64 1
2 169.5554 4.6279 1.7859 44.2
3 54.3199 7.5898 1.883 40.76
4 -54.3199 0.8701 1
5 38.8719 8.1452 1.497 81.54
6 -46.855 6.7568 1.78472 25.71
7 22.8518 3.2673 1
8 26.3894 9.2559 1.80518 25.43
9 62.8196 24.2689 1
10 INF
上列に対応する対物レンズ(NA=1.05,倍率β=25X)の瞳径2xNAxfは15.12mmであるため、(25)式の値は、0.99 となる。
図32において、標本の厚みによって発生する球面収差の影響の無い標本表面(Z=0μm)で取得像を比較すると、上列左端で1〜2μmの垂直(Z)方向の解像性能を示しているのに対し、下列左端では、3〜4μm前後と広がっている。つまり、(25)式の上限値を上回ると、ニューロンなどの微細な立体構造体の網目構造が正確に把握できなくなり、さらに微細な1μm前後のスパインの観察が著しく困難になることがわかった。
上列に対応する対物レンズには球面収差補正機構の一例として、球面収差補正手段が備えられており、各観察深度において球面収差が十分補正されている。下列に対応する対物レンズには球面収差補正機構が備えられていない。
一方、下の列を見ると深くなるほど劣化しており、1000μm前後では、5〜8umと標本表面の2倍近くに劣化している。ここまで劣化すると、微細な脳構造を把握することが不可能になる。
G2・・・第2レンズ群
G3・・・第3レンズ群
G4・・・第4レンズ群
G5・・・第5レンズ群
1・・・ガルバノミラー
2・・・瞳投影レンズ
3・・・結像レンズ
4・・・対物レンズ
5・・・ダイクロイックミラー
6・・・目視観察用接眼部
7・・・ミラー
8・・・第1の瞳投影レンズ
9・・・レーザーカットフィルター
10・・・バリアフィルター
11・・・第2の瞳投影レンズ
12・・・検出器
13・・・ダイクロイックミラー
14・・・ダイクロイックミラー
15・・・照明導入光学系
16・・・鏡枠
17・・・鏡胴
18・・・カバー
19・・・絶縁体カバー
g1・・・最も物体側のレンズ群
g2・・・2番目に物体側のレンズ群
Claims (11)
- 物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、第3レンズ群と、最も像側の面が像面に凹面を向けた負の屈折力を有する第4レンズ群と、最も物体側の面が標本面に凹面を向けた正の屈折力を有する第5レンズ群からなる液浸系顕微鏡対物レンズおいて、
前記第1レンズ群は、最も物体側に配置された正レンズと物体側に凹面を向けたメニスカスレンズとの接合レンズと、メニスカスレンズまたは両凸レンズと、からなり、
前記第3レンズ群は、3枚接合レンズからなり、
前記第4レンズ群は、2枚接合レンズからなり、
以下の条件式を満足することを特徴とする液浸系顕微鏡対物レンズ。
0.75 < h1/h0 < 1
0.4 < h2/h1 <0.6
0.8 < h3/h1 < 1.3
|f2/f3| < 0.6
ただし、h0は対物レンズ全系での最大光線高、h1は前記第4レンズ群の標本側の面のマージナル光線高、h2は前記第4レンズ群の像側の面のマージナル光線高、h3は前記第5レンズ群の像側の面のマージナル光線高、f2は前記第2レンズ群の焦点距離、f3は前記第3レンズ群の焦点距離である。 - 物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群と、第3レンズ群と、最も像側の面が像面に凹面を向けた負の屈折力を有する第4レンズ群と、最も物体側の面が標本面に凹面を向けた正の屈折力を有する第5レンズ群からなる液浸系顕微鏡対物レンズおいて、
前記第1レンズ群は、最も物体側に配置された正レンズと物体側に凹面を向けたメニスカスレンズとの接合レンズと、メニスカスレンズまたは両凸レンズと、からなり、
前記第3レンズ群は、3枚接合レンズからなり、
前記第4レンズ群は、2枚接合レンズからなり、
以下の条件式を満足することを特徴とする液浸系顕微鏡対物レンズ。
0.75 < h1/h0 < 1
0.4 < h2/h1 <0.6
0.8 < h3/h1 < 1.3
Do/f > 10
ただし、h0は対物レンズ全系での最大光線高、h1は前記第4レンズ群の標本側の面のマージナル光線高、h2は前記第4レンズ群の像側の面のマージナル光線高、h3は前記第5レンズ群の像側の面のマージナル光線高、Doは標本面から当該対物レンズの胴付面までの距離、fは全系の焦点距離である。 - 前記第5レンズ群は、物体に凹面を向けた少なくとも1つのメニスカスレンズを含み、以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1または2に記載の液浸系顕微鏡対物レンズ。
-0.5 < f4/f5 < 0
ただし、f4は前記第4レンズ群の焦点距離、f5は前記第5レンズ群の焦点距離である。 - 前記第3レンズ群は、光軸に沿って前記第1レンズ群及び前記第4レンズ群に対して相対的に移動することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の液浸系顕微鏡対物レンズ。
- 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の液浸系顕微鏡対物レンズ。
|f/f3| < 0.1
ただし、f3は前記第3レンズ群の焦点距離、fは全系の焦点距離である。 - 下記の条件式を満足する請求項4または請求項5に記載の液浸系顕微鏡対物レンズ。
0.85 < | β3 | < 1.1
ただし、β3は前記第3レンズ群の倍率である。 - 前記第2レンズ群は接合レンズであり、光軸に沿って前記第1レンズ群及び前記第4レンズ群に対して相対的に移動することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液浸系顕微鏡対物レンズ。
- 前記第2レンズ群が以下の条件式を満たすことを特徴とする請求項7に記載の液浸系顕微鏡対物レンズ。
0.1 < f/f2 <0.3
ただし、f2は前記第2レンズ群の焦点距離、fは全系の焦点距離である。 - 前記第2レンズ群及び前記第3レンズ群が移動群として前記第1レンズ群及び前記第4レンズ群に対して相対的に移動することを特徴とする請求項1から請求項8の何れかに記載の液浸系顕微鏡対物レンズ。
- 以下の条件を満たすことを特徴とする請求項1から請求項9の何れかに記載の液浸系顕微鏡対物レンズ。
NA×f > 6
ただし、NAは対物レンズの物体側開口数、fは全系の焦点距離である。 - 前記液浸系顕微鏡対物レンズは複数のレンズ群からなり、少なくとも一つのレンズ群が移動群として光軸に沿って前後のレンズ群に対して相対的に移動することを特徴とする請求項10に記載の液浸系顕微鏡対物レンズ。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008179449A JP5536995B2 (ja) | 2007-07-17 | 2008-07-09 | 顕微鏡対物レンズおよびレーザー走査型顕微鏡システム |
US12/173,111 US7869132B2 (en) | 2007-07-17 | 2008-07-15 | Immersion microscope objective and laser scanning microscope system using same |
EP12008380.3A EP2573608B1 (en) | 2007-07-17 | 2008-07-16 | Immersion microscope objective and laser scanning microscope system using the same |
EP12008381.1A EP2573609B1 (en) | 2007-07-17 | 2008-07-16 | Immersion microscope objective and laser scanning microscope system using the same |
EP08012853.1A EP2017663B1 (en) | 2007-07-17 | 2008-07-16 | Immersion microscope objective and laser scanning microscope system using the same |
US12/916,188 US8508856B2 (en) | 2007-07-17 | 2010-10-29 | Immersion microscope objective and laser scanning microscope system using same |
US12/916,240 US8576482B2 (en) | 2007-07-17 | 2010-10-29 | Laser scanning microscope system |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007186369 | 2007-07-17 | ||
JP2007186369 | 2007-07-17 | ||
JP2008138231 | 2008-05-27 | ||
JP2008138231 | 2008-05-27 | ||
JP2008179449A JP5536995B2 (ja) | 2007-07-17 | 2008-07-09 | 顕微鏡対物レンズおよびレーザー走査型顕微鏡システム |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013061512A Division JP5596810B2 (ja) | 2007-07-17 | 2013-03-25 | 液浸系顕微鏡対物レンズ、及び、レーザー走査型顕微鏡システム |
JP2013061511A Division JP2013152484A (ja) | 2007-07-17 | 2013-03-25 | レーザー走査型顕微鏡システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010008989A JP2010008989A (ja) | 2010-01-14 |
JP2010008989A5 JP2010008989A5 (ja) | 2011-08-11 |
JP5536995B2 true JP5536995B2 (ja) | 2014-07-02 |
Family
ID=39967889
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008179449A Active JP5536995B2 (ja) | 2007-07-17 | 2008-07-09 | 顕微鏡対物レンズおよびレーザー走査型顕微鏡システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7869132B2 (ja) |
EP (3) | EP2573608B1 (ja) |
JP (1) | JP5536995B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9709790B2 (en) | 2013-10-17 | 2017-07-18 | Olympus Corporation | Immersion microscope objective and microscope using the same |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5309867B2 (ja) * | 2008-10-14 | 2013-10-09 | 株式会社ニコン | 非線形光学顕微鏡及びその調整方法 |
US8570649B2 (en) * | 2009-10-29 | 2013-10-29 | California Institute Of Technology | Dual-mode raster point scanning/light sheet illumination microscope |
US8634131B2 (en) * | 2009-12-14 | 2014-01-21 | Intelligent Imaging Innovations, Inc. | Spherical aberration correction for non-descanned applications |
WO2012002542A1 (ja) * | 2010-07-01 | 2012-01-05 | 株式会社ニコン | 光学部材および顕微鏡 |
WO2012027542A2 (en) | 2010-08-25 | 2012-03-01 | California Institute Of Technology | Simultaneous orthogonal light sheet microscopy and computed optical tomography |
JP5926914B2 (ja) * | 2010-11-10 | 2016-05-25 | オリンパス株式会社 | 液浸顕微鏡対物レンズ |
JP5730671B2 (ja) * | 2011-05-31 | 2015-06-10 | オリンパス株式会社 | ズーム結像光学系、及び、それを備えた顕微鏡 |
JP5839897B2 (ja) * | 2011-09-02 | 2016-01-06 | オリンパス株式会社 | 非線形光学顕微鏡 |
JP5885537B2 (ja) * | 2012-02-28 | 2016-03-15 | オリンパス株式会社 | 顕微鏡対物レンズ |
JP5988629B2 (ja) * | 2012-03-14 | 2016-09-07 | オリンパス株式会社 | 複数の光学ユニットを備えた顕微鏡 |
JPWO2013145836A1 (ja) * | 2012-03-30 | 2015-12-10 | ソニー株式会社 | マイクロチップ型光学測定装置及び該装置における光学位置調整方法 |
WO2014014805A1 (en) * | 2012-07-16 | 2014-01-23 | Trustees Of Boston University | Solid immersion microscopy system with deformable mirror for correction of aberrations |
JP5993250B2 (ja) * | 2012-08-29 | 2016-09-14 | オリンパス株式会社 | 液浸顕微鏡対物レンズ及びそれを用いた顕微鏡 |
JP6274952B2 (ja) * | 2013-04-24 | 2018-02-07 | オリンパス株式会社 | 液浸顕微鏡対物レンズ及びそれを用いた顕微鏡 |
JP6377319B2 (ja) * | 2013-05-24 | 2018-08-22 | 株式会社タムロン | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP2015045773A (ja) * | 2013-08-29 | 2015-03-12 | 富士フイルム株式会社 | 走査光学系、光走査装置および放射線画像読取装置 |
JP6223115B2 (ja) * | 2013-10-18 | 2017-11-01 | オリンパス株式会社 | 液浸顕微鏡対物レンズ及びそれを用いた顕微鏡 |
JP6596001B2 (ja) * | 2013-12-24 | 2019-10-23 | ティシュヴィジョン、インコーポレーテッド | 多焦点多光子イメージングシステム及び方法 |
CN105445824B (zh) * | 2014-08-20 | 2017-02-22 | 清华大学 | Led光通信接收透镜及led光通信系统 |
WO2016050383A1 (en) * | 2014-09-29 | 2016-04-07 | Asml Netherlands B.V. | High numerical aperture objective lens system |
WO2016141339A1 (en) * | 2015-03-04 | 2016-09-09 | Aramco Services Company | Adaptive optics for imaging through highly scattering media in oil reservoir applications |
EP3268715B1 (en) | 2015-03-11 | 2024-09-25 | TissueVision, Inc. | System and methods for serial staining and imaging |
EP3387481B1 (en) * | 2015-12-07 | 2024-09-25 | ASML Holding N.V. | Objective lens system |
DE202016008115U1 (de) * | 2016-07-01 | 2017-03-01 | Carl Zeiss Ag | Anordnung zur Mikroskopie und zur Korrektur von Aberrationen |
JP2018066912A (ja) * | 2016-10-20 | 2018-04-26 | オリンパス株式会社 | 対物レンズ |
JP6906923B2 (ja) | 2016-10-20 | 2021-07-21 | オリンパス株式会社 | 液浸系対物レンズ |
WO2018094290A1 (en) | 2016-11-18 | 2018-05-24 | Tissuevision, Inc. | Automated tissue section capture, indexing and storage system and methods |
DE102017108593B4 (de) * | 2017-04-21 | 2019-03-14 | Leica Microsystems Cms Gmbh | Korrektionsobjektiv für ein Mikroskop, Immersionsobjektiv und Mikroskop |
DE102017108595B3 (de) * | 2017-04-21 | 2018-05-09 | Leica Microsystems Cms Gmbh | Immersionsobjektiv für ein Mikroskop |
DE102017208615A1 (de) | 2017-05-22 | 2018-11-22 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Verfahren und Adapter zur Adaption eines Mikroskopobjektivs an ein Digitalmikroskop |
EP4209169A1 (en) | 2018-03-30 | 2023-07-12 | Nikon Corporation | Ophthalmic optical system, ophthalmic objective lens, and ophthalmic device |
JP2019191272A (ja) | 2018-04-19 | 2019-10-31 | オリンパス株式会社 | 液浸系の顕微鏡対物レンズ |
JP2019191273A (ja) * | 2018-04-19 | 2019-10-31 | オリンパス株式会社 | 対物レンズ |
JP2019191274A (ja) * | 2018-04-19 | 2019-10-31 | オリンパス株式会社 | 撮像光学系、及び、顕微鏡システム |
DE102019204285A1 (de) | 2019-03-27 | 2020-10-01 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Objektiv für ein Mikroskop |
CN110262025B (zh) * | 2019-07-01 | 2024-07-02 | 达科为(深圳)医疗设备有限公司 | 一种数字化病理成像设备 |
DE102020108333B3 (de) | 2020-03-26 | 2021-07-15 | Technische Universität Ilmenau | Verfahren und Vorrichtung zur Kompensation von instationären Aberrationen bei der konfokalen Vermessung einer Probenoberfläche |
EP4375724A4 (en) * | 2021-07-21 | 2024-11-13 | Sony Group Corp | OBJECTIVE LENS AND SAMPLE ANALYSIS DEVICE |
CN114185151B (zh) * | 2021-12-01 | 2024-04-30 | 苏州中科全象智能科技有限公司 | 一种具有长入瞳距的双波段像方远心扫描物镜 |
CN115452783B (zh) * | 2022-08-22 | 2023-12-22 | 深圳赛陆医疗科技有限公司 | 检测装置及基因测序仪 |
Family Cites Families (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3700311A (en) | 1971-11-22 | 1972-10-24 | American Optical Corp | Eight component 100x microscope objective |
US4373785A (en) | 1981-04-22 | 1983-02-15 | Warner Lambert Technologies, Inc. | Microscope objective |
JPH07117647B2 (ja) | 1992-05-25 | 1995-12-18 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | 走査対物レンズ |
JPH06160720A (ja) * | 1992-11-20 | 1994-06-07 | Olympus Optical Co Ltd | 液浸系顕微鏡対物レンズ |
JP3299808B2 (ja) * | 1993-03-29 | 2002-07-08 | オリンパス光学工業株式会社 | 液浸系顕微鏡対物レンズ |
JP3318060B2 (ja) * | 1993-07-19 | 2002-08-26 | オリンパス光学工業株式会社 | 液浸系顕微鏡対物レンズ |
JPH07230038A (ja) * | 1994-02-17 | 1995-08-29 | Nikon Corp | 顕微鏡対物レンズ |
JP3457992B2 (ja) | 1994-04-13 | 2003-10-20 | オリンパス光学工業株式会社 | 液浸系顕微鏡対物レンズ |
JPH08292373A (ja) * | 1995-04-21 | 1996-11-05 | Olympus Optical Co Ltd | 液浸系顕微鏡対物レンズ |
US5646411A (en) * | 1996-02-01 | 1997-07-08 | Molecular Dynamics, Inc. | Fluorescence imaging system compatible with macro and micro scanning objectives |
JPH10274742A (ja) | 1997-01-28 | 1998-10-13 | Nikon Corp | 液浸系顕微鏡対物レンズ |
US6562128B1 (en) * | 2001-11-28 | 2003-05-13 | Seh America, Inc. | In-situ post epitaxial treatment process |
JP3283499B2 (ja) | 1999-03-18 | 2002-05-20 | オリンパス光学工業株式会社 | レーザ顕微鏡 |
US7187503B2 (en) * | 1999-12-29 | 2007-03-06 | Carl Zeiss Smt Ag | Refractive projection objective for immersion lithography |
JP4754675B2 (ja) | 2000-07-14 | 2011-08-24 | オリンパス株式会社 | 顕微鏡対物レンズ |
JP4692698B2 (ja) * | 2000-11-14 | 2011-06-01 | 株式会社ニコン | 液浸系顕微鏡対物レンズ |
JP4786027B2 (ja) * | 2000-12-08 | 2011-10-05 | オリンパス株式会社 | 光学系及び光学装置 |
JP4098492B2 (ja) * | 2001-05-23 | 2008-06-11 | オリンパス株式会社 | 液浸系顕微鏡対物レンズ |
JP2003015047A (ja) * | 2001-06-29 | 2003-01-15 | Nikon Corp | 液浸系顕微鏡対物レンズ |
JP3985937B2 (ja) | 2001-07-10 | 2007-10-03 | オリンパス株式会社 | 蛍光用顕微鏡対物レンズ |
JP4751533B2 (ja) | 2001-07-16 | 2011-08-17 | オリンパス株式会社 | 顕微鏡用液浸レンズ |
JP4082015B2 (ja) * | 2001-10-17 | 2008-04-30 | 株式会社ニコン | 液浸系顕微鏡対物レンズ |
IL148664A0 (en) * | 2002-03-13 | 2002-09-12 | Yeda Res & Dev | Auto-focusing method and device |
US7196843B2 (en) * | 2002-03-27 | 2007-03-27 | Olympus Optical Co., Ltd. | Confocal microscope apparatus |
JP3944099B2 (ja) | 2003-03-07 | 2007-07-11 | オリンパス株式会社 | 液浸系顕微鏡対物レンズ |
JP4383080B2 (ja) | 2003-04-15 | 2009-12-16 | オリンパス株式会社 | 対物レンズ |
JP4554174B2 (ja) | 2003-07-09 | 2010-09-29 | オリンパス株式会社 | 顕微鏡システム、顕微鏡の制御方法、及びプログラム |
JP2005043624A (ja) | 2003-07-28 | 2005-02-17 | Nikon Corp | 顕微鏡制御装置、顕微鏡装置、及び顕微鏡対物レンズ |
JP2005099131A (ja) | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Olympus Corp | 顕微鏡用対物レンズ |
JP4457666B2 (ja) | 2003-12-26 | 2010-04-28 | 株式会社ニコン | 顕微鏡対物レンズ |
JP4496524B2 (ja) * | 2004-03-17 | 2010-07-07 | 株式会社ニコン | 液浸系顕微鏡対物レンズ |
JP4646551B2 (ja) | 2004-06-09 | 2011-03-09 | オリンパス株式会社 | 顕微鏡用対物レンズ |
US7336430B2 (en) * | 2004-09-03 | 2008-02-26 | Micron Technology, Inc. | Extended depth of field using a multi-focal length lens with a controlled range of spherical aberration and a centrally obscured aperture |
US7199938B2 (en) | 2005-01-13 | 2007-04-03 | Olympus Corporation | Immersion objective lens system for microscope |
JP5165195B2 (ja) * | 2005-10-25 | 2013-03-21 | オリンパス株式会社 | 液浸系顕微鏡対物レンズ |
DE102005027423B4 (de) | 2005-06-10 | 2013-03-28 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Apochromatisch korrigiertes Mikroskopobjektiv |
DE102005051025B4 (de) * | 2005-10-21 | 2018-08-30 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Hochaperturiges, optisches Abbildungssystem, insbesondere für Mikroskope mit apochromatischer Korrektion in einem weiten Wellenlängenbereich |
JP2007133071A (ja) * | 2005-11-09 | 2007-05-31 | Nikon Corp | 液浸系の顕微鏡対物レンズ |
US20070121338A1 (en) * | 2005-11-29 | 2007-05-31 | Hsiang-Chen Wu | Light guiding device for vehicle lighting |
US7215478B1 (en) * | 2006-03-06 | 2007-05-08 | Olympus Corporation | Immersion objective optical system |
JP2008040154A (ja) | 2006-08-07 | 2008-02-21 | Olympus Corp | 共焦点レーザ顕微鏡 |
JP5112832B2 (ja) * | 2006-12-11 | 2013-01-09 | オリンパス株式会社 | 顕微鏡対物レンズ及びそれを用いた蛍光観察装置 |
JP4994826B2 (ja) * | 2006-12-25 | 2012-08-08 | オリンパス株式会社 | レーザ顕微鏡 |
US20090174935A1 (en) * | 2008-01-09 | 2009-07-09 | Szulczewski Michael J | Scanning microscope having complementary, serial scanners |
-
2008
- 2008-07-09 JP JP2008179449A patent/JP5536995B2/ja active Active
- 2008-07-15 US US12/173,111 patent/US7869132B2/en active Active
- 2008-07-16 EP EP12008380.3A patent/EP2573608B1/en active Active
- 2008-07-16 EP EP08012853.1A patent/EP2017663B1/en not_active Revoked
- 2008-07-16 EP EP12008381.1A patent/EP2573609B1/en not_active Revoked
-
2010
- 2010-10-29 US US12/916,240 patent/US8576482B2/en active Active
- 2010-10-29 US US12/916,188 patent/US8508856B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9709790B2 (en) | 2013-10-17 | 2017-07-18 | Olympus Corporation | Immersion microscope objective and microscope using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110043924A1 (en) | 2011-02-24 |
US8508856B2 (en) | 2013-08-13 |
EP2573608B1 (en) | 2017-08-30 |
US20090027769A1 (en) | 2009-01-29 |
US8576482B2 (en) | 2013-11-05 |
US20110043906A1 (en) | 2011-02-24 |
EP2017663A2 (en) | 2009-01-21 |
EP2017663A3 (en) | 2012-07-11 |
EP2573608A3 (en) | 2013-04-17 |
EP2573608A2 (en) | 2013-03-27 |
EP2573609B1 (en) | 2017-02-01 |
EP2017663B1 (en) | 2014-10-01 |
US7869132B2 (en) | 2011-01-11 |
EP2573609A2 (en) | 2013-03-27 |
EP2573609A3 (en) | 2013-04-17 |
JP2010008989A (ja) | 2010-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5536995B2 (ja) | 顕微鏡対物レンズおよびレーザー走査型顕微鏡システム | |
JP5112832B2 (ja) | 顕微鏡対物レンズ及びそれを用いた蛍光観察装置 | |
EP2453286B9 (en) | Imersion microscope objective | |
JP5474579B2 (ja) | 液浸顕微鏡対物レンズ、及び、それを備えた顕微鏡 | |
US9323036B2 (en) | Immersion microscope objective and microscope using the same | |
JP5596810B2 (ja) | 液浸系顕微鏡対物レンズ、及び、レーザー走査型顕微鏡システム | |
US20150109681A1 (en) | Immersion microscope objective and microscope using the same | |
JP4504153B2 (ja) | 液浸対物光学系 | |
JP5993250B2 (ja) | 液浸顕微鏡対物レンズ及びそれを用いた顕微鏡 | |
US9195040B2 (en) | Immersion microscope objective and microscope using the same | |
JP2019191273A (ja) | 対物レンズ | |
JP2007310264A (ja) | ズーム顕微鏡 | |
JP5385442B2 (ja) | 顕微鏡対物レンズ及びそれを用いた蛍光観察装置 | |
JP2006227310A (ja) | 小型対物光学系 | |
JP2006195125A (ja) | 液浸顕微鏡対物レンズ | |
JP2006178440A (ja) | ズーム顕微鏡 | |
JP5387960B2 (ja) | 平行系実体顕微鏡用対物レンズ | |
JP2009037060A (ja) | 液浸系顕微鏡対物レンズ | |
JP2010014856A (ja) | 顕微鏡対物レンズ | |
JP2013083688A (ja) | コンデンサレンズ及び顕微鏡装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110629 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110629 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140415 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140425 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5536995 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |