JP5474579B2 - 液浸顕微鏡対物レンズ、及び、それを備えた顕微鏡 - Google Patents
液浸顕微鏡対物レンズ、及び、それを備えた顕微鏡 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5474579B2 JP5474579B2 JP2010005503A JP2010005503A JP5474579B2 JP 5474579 B2 JP5474579 B2 JP 5474579B2 JP 2010005503 A JP2010005503 A JP 2010005503A JP 2010005503 A JP2010005503 A JP 2010005503A JP 5474579 B2 JP5474579 B2 JP 5474579B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- objective lens
- object side
- cemented
- microscope objective
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007654 immersion Methods 0.000 title claims description 77
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 110
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 claims description 33
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 28
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 87
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 45
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 36
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 35
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 15
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 9
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 5
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 4
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 108091006047 fluorescent proteins Proteins 0.000 description 3
- 102000034287 fluorescent proteins Human genes 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 102100031699 Choline transporter-like protein 1 Human genes 0.000 description 2
- 102100035954 Choline transporter-like protein 2 Human genes 0.000 description 2
- 241000252212 Danio rerio Species 0.000 description 2
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 description 2
- 102000004144 Green Fluorescent Proteins Human genes 0.000 description 2
- 101000940912 Homo sapiens Choline transporter-like protein 1 Proteins 0.000 description 2
- 101000948115 Homo sapiens Choline transporter-like protein 2 Proteins 0.000 description 2
- 241000244206 Nematoda Species 0.000 description 2
- 230000024245 cell differentiation Effects 0.000 description 2
- 239000005090 green fluorescent protein Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 108091005957 yellow fluorescent proteins Proteins 0.000 description 2
- 241000255581 Drosophila <fruit fly, genus> Species 0.000 description 1
- 206010073261 Ovarian theca cell tumour Diseases 0.000 description 1
- 241000255588 Tephritidae Species 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 210000001161 mammalian embryo Anatomy 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 208000001644 thecoma Diseases 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/33—Immersion oils, or microscope systems or objectives for use with immersion fluids
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
Description
特許文献1には、このような蛍光観察に使用可能な液浸顕微鏡対物レンズが開示されている。
1.7≦n1 ・・・(1)
0.75≦NAob≦1.45 ・・・(2)
0.4mm≦NAob×d0≦3mm ・・・(3)
0.03≦NAob/β≦0.1 ・・・(4)
を満たす液浸顕微鏡対物レンズを提供する。
0.35<f2a/f2b<2 ・・・(5)
|nx−ny|<0.35 ・・・(6)
30<|vx−vy| ・・・(7)
を満たす液浸顕微鏡対物レンズを提供する。
0.12≦d1/d≦0.3 ・・・(8)
−1≦fm/fs≦0 ・・・(9)
2.5≦fs/ds≦6.3 ・・・(10)
0.2≦Rmob/Rmim≦0.5 ・・・(11)
を満たす液浸顕微鏡対物レンズを提供する。
0.05<|f3a/f3b|<0.5 ・・・(12)
を満たす液浸顕微鏡対物レンズを提供する。
|f/f2c|<0.2 ・・・(13)
を満たす液浸顕微鏡対物レンズを提供する。
なお、接合レンズCL4の代わりに物体側に凸面を向けた単メニスカスレンズとしてもよい。
対物レンズ1は、以上のように構成された上で、さらに以下の条件式(1)から条件式(4)を満たすように構成されている。
1.7≦n1 ・・・(1)
0.75≦NAob≦1.45 ・・・(2)
0.4≦NAob×d0≦3.0 ・・・(3)
0.03≦NAob/β≦0.1 ・・・(4)
以上により、広い観察範囲と高い開口数を両立し長い作動距離を有する、光学性能が良好な液浸顕微鏡対物レンズを提供することができる。
また、対物レンズ1は、条件式(1)から条件式(4)に加え、さらに、以下の条件式(5)から条件式(7)も満たすことが望ましい。
0.35<f2a/f2b<2 ・・・(5)
|nx−ny|<0.35 ・・・(6)
30<|vx−vy| ・・・(7)
また、上記の条件式(5)から条件式(7)の代わりに、それぞれ以下の条件式(5−1)から条件式(7−1)を満たすことが、さらに望ましい。
0.38<f2a/f2b<1.2 ・・・(5−1)
|nx−ny|<0.25 ・・・(6−1)
35<|vx−vy| ・・・(7−1)
なお、条件式(6)、(7)、(6−1)、(7−1)のnxとvxについては、第2レンズ群LG2の最も物体側に配置された3枚接合レンズCL2の最も物体側の正レンズ(レンズL4)のみに適用されるものとしてもよい。
また、対物レンズ1は、条件式(1)から条件式(4)に加え、さらに、以下の条件式(8)から条件式(11)も満たすことが望ましい。
0.12≦d1/d≦0.3 ・・・(8)
−1.0≦fm/fs≦0 ・・・(9)
2.5≦fs/ds≦6.3 ・・・(10)
0.2≦Rmob/Rmim≦0.5 ・・・(11)
また、上記の条件式(8)から条件式(11)の代わりに、それぞれ以下の条件式(8−1)から条件式(11−1)を満たすことが、さらに望ましい。
0.12≦d1/d≦0.2 ・・・(8−1)
−0.4≦fm/fs≦−0.2 ・・・(9−1)
3≦fs/ds≦6 ・・・(10−1)
0.25≦Rmob/Rmim≦0.4 ・・・(11−1)
この場合、対物レンズは、条件式(1)から条件式(4)に加え、さらに、以下の条件式(12)を満たすことが望ましい。
0.05<|f3a/f3b|<0.5 ・・・(12)
また、上記の条件式(12)の代わりに、以下の条件式(12−1)を満たすことが、さらに望ましい。
0.07<|f3a/f3b|<0.2 ・・・(12−1)
また、第2レンズ群LG2は、対物レンズを補正環付き対物レンズとするために、光軸方向に移動可能な接合レンズを含んで構成されてもよい。
この場合、対物レンズは、条件式(1)から条件式(4)に加え、さらに、以下の条件式(13)を満たすことが望ましい。
|f/f2c|<0.2 ・・・(13)
また、上記の条件式(13)の代わりに、以下の条件式(13−1)を満たすことが、さらに望ましい。
|f/f2c|<0.1 ・・・(13−1)
ただし、fは、対物レンズ全体の焦点距離であり、f2cは、第2レンズ群に含まれる移動可能な接合レンズの焦点距離である。
なお、条件式(1)から条件式(13)は任意に組み合わせてもよい。また、各条件式は、上限値及び下限値のいずれか一方のみで限定しても良い。
以下、本実施例の各種データについて、記載する。
本実施例の対物レンズ1の焦点距離fと、倍率βと、物体側の開口数NAobと、作動距離d0は、それぞれ以下のとおりである。
f =6mm
β =30
NAob=1.1
d0 =0.53mm
また、図1に例示されるカバーガラスCGの厚みdcと、屈折率ncと、アッベ数νcは、それぞれ以下のとおりである。
dc =0.17mm
nc =1.521
νc =43.1
n =1.4041
ν =51.9
本実施例の対物レンズ1のレンズデータは、以下のとおりである。
面番号 曲率半径 レンズの間隔 レンズのd線 レンズのd線
(mm) または厚さ(mm) に対する屈折率 に対するアッベ数
S3 INF 0.6500 1.45853 67.94
S4 -1.1000 3.4320 1.88300 40.76
S5 -3.8703 0.2000 1.0
S6 -24.9639 2.5473 1.88300 40.76
S7 -8.2576 0.6597 1.0
S8 78.9980 4.7774 1.43875 94.93
S9 -8.1850 1.0000 1.63775 42.41
S10 27.2882 5.8398 1.49700 81.14
S11 -11.7598 0.7162 1.0
S12 185.7713 2.2110 1.56907 71.30
S13 -32.7117 0.2000 1.0
S14 33.6380 2.3080 1.49700 81.14
S15 -84.6921 1.0000 1.63775 42.41
S16 8.9124 6.1311 1.43875 94.93
S17 -25.3110 0.2000 1.0
S18 7.3586 5.2473 1.49700 81.14
S19 107.1912 1.0800 1.88300 40.76
S20 5.9114 4.7000 1.0
S21 -5.3940 3.0026 1.48749 70.23
S22 -16.6948 3.0000 1.73800 32.26
S23 -8.9225
n1=1.8830 ・・・(A1)
NAob=1.1 ・・・(A2)
NAob×d0=1.1×0.53=0.583 ・・・(A3)
NAob/β=1.1/30≒0.0367 ・・・(A4)
f2a/f2b=44.666/111.882≒0.399
・・・(A5)
|nx−ny|=|1.497−1.63775|=0.199
・・・(A6)
|vx−vy|=|42.41−94.93|=52.52
・・・(A7)
d1/d=6.8293/48.9024≒0.140 ・・・(A8)
fm/fs=−4.1531/13.0417≒−0.318
・・・(A9)
fs/ds=13.0417/2.5473≒5.120 ・・・(A10)
Rmob/Rmim=−1.1/−3.9703≒0.284
・・・(A11)
本実施例の結像レンズ2のレンズデータは、以下のとおりである。
結像レンズ2
面番号 曲率半径 レンズの間隔 レンズのd線 レンズのd線
(mm) または厚さ(mm) に対する屈折率 に対するアッベ数
S1 68.7541 7.7321 1.48749 70.21
S2 -37.5679 3.4742 1.80610 40.95
S3 -102.8477 0.6973 1.0
S4 84.3099 6.0238 1.83400 37.17
S5 -50.7100 3.0298 1.64450 40.82
S6 40.6619
まず、対物レンズ3の各レンズ群の構成と作用について、対物レンズ1との相違点についてのみ説明する。
その他の構成及び作用は、対物レンズ1と同様であるので、説明を省略する。
以下、本実施例の各種データについて記載する。
本実施例の対物レンズ3の焦点距離fと、倍率βと、物体側の開口数NAobと、作動距離d0は、それぞれ以下のとおりである。
f =6mm
β =30
NAob=1.1
d0 =0.53mm
また、図4に例示されるカバーガラスCGの厚みdcと、屈折率ncと、アッベ数νcは、それぞれ以下のとおりであり、実施例1と同様である。
dc =0.17mm
nc =1.521
νc =43.1
n =1.4041
ν =51.9
本実施例の対物レンズ3のレンズデータは、以下のとおりである。
面番号 曲率半径 レンズの間隔 レンズのd線 レンズのd線
(mm) または厚さ(mm) に対する屈折率 に対するアッベ数
S3 INF 0.6500 1.45853 67.94
S4 -1.1000 3.3641 1.88300 40.76
S5 -3.7024 0.2000 1.0
S6 -26.7839 2.0602 1.49700 81.54
S7 -9.4404 0.1000 1.0
S8 -35.0623 1.9108 1.88300 40.76
S9 -13.0686 1.3419 1.0
S10 -209.0473 3.4477 1.43875 94.93
S11 -11.2987 1.0000 1.63775 42.41
S12 20.1184 6.2392 1.49700 81.54
S13 -12.7936 0.1000 1.0
S14 1.144*104 1.8662 1.56907 71.30
S15 -35.0299 0.2000 1.0
S16 33.6406 1.8147 1.49700 81.54
S17 INF 1.0000 1.63775 42.41
S18 9.8394 6.0467 1.43875 94.93
S19 -23.6759 0.2000 1.0
S20 7.4253 5.2663 1.49700 81.54
S21 129.2745 1.0800 1.88300 40.76
S22 5.8004 4.7000 1.0
S23 -5.2670 2.6098 1.48749 70.23
S24 -14.0266 3.6929 1.73800 32.26
S25 -8.9289
n1=1.8830 ・・・(B1)
NAob=1.1 ・・・(B2)
NAob×d0=1.1×0.53=0.583 ・・・(B3)
NAob/β=1.1/30≒0.0367 ・・・(B4)
f2a/f2b=58.982/74.029≒0.797・・・(B5)
|nx−ny|=|1.497−1.63775|=0.199
・・・(B6)
|vx−vy|=|42.41−94.93|=52.52
・・・(B7)
d1/d=8.2851/48.8905≒0.1695 ・・・(B8)
fm/fs=−4.5004/12.8067≒−0.3514
・・・(B9)
fs/ds=12.8067/4.071≒3.146 ・・・(B10)
Rmob/Rmim=−1.1/−3.7024≒0.297
・・・(B11)
まず、対物レンズ4の各レンズ群の構成と作用について、対物レンズ1との相違点についてのみ説明する。
その他の構成及び作用は、対物レンズ1と同様であるので、説明を省略する。
以下、本実施例の各種データについて、記載する。
本実施例の対物レンズ4の焦点距離fと、倍率βと、物体側の開口数NAobと、作動距離d0は、それぞれ以下のとおりである。
f =4.5mm
β =40
NAob=1.2
d0 =0.53mm
また、図6に例示されるカバーガラスCGの厚みdcと、屈折率ncと、アッベ数νcは、それぞれ以下のとおりであり、実施例1と同様である。
dc =0.17mm
nc =1.521
νc =43.1
n =1.4041
ν =51.9
本実施例の対物レンズ4のレンズデータは、以下のとおりである。
対物レンズ4
面番号 曲率半径 レンズの間隔 レンズのd線 レンズのd線
(mm) または厚さ(mm) に対する屈折率 に対するアッベ数
S3 INF 0.7800 1.45853 67.94
S4 -1.2300 3.1723 1.88300 40.76
S5 -3.5912 0.2000 1.0
S6 -10.0427 3.0850 1.77250 49.60
S7 -6.3452 0.6536 1.0
S8 16.5640 5.8848 1.43875 94.93
S9 -9.5162 1.0000 1.63775 42.41
S10 164.2657 3.6800 1.49700 81.54
S11 -13.5772 0.6538 1.0
S12 32.0095 1.3500 1.67300 38.15
S13 15.4055 4.5620 1.43875 94.93
S14 -17.1827 1.2500 1.67300 38.15
S15 -222.3600 0.2000 1.0
S16 15.4648 5.0932 1.49700 81.54
S17 -12.8589 1.2500 1.61336 44.49
S18 96.2027 0.2000 1.0
S19 7.0776 5.1973 1.49700 81.54
S20 -25.4238 1.0000 1.63775 42.41
S21 4.6553 4.1500 1.0
S22 -4.2797 2.5433 1.48749 70.23
S23 -23.0133 2.8221 1.73800 32.26
S24 -8.0309
n1=1.7725 ・・・(C1)
NAob=1.2 ・・・(C2)
NAob×d0=1.2×0.53=0.636 ・・・(C3)
NAob/β=1.2/40=0.03 ・・・(C4)
d1/d=7.2373/48.7274≒0.1485 ・・・(C8)
fm/fs=−5.7251/16.3606≒−0.350
・・・(C9)
fs/ds=16.3606/3.0850≒5.303 ・・・(C10)
Rmob/Rmim=−1.23/−3.5912≒0.343
・・・(C11)
構成及び作用は、対物レンズ4と同様であるので、説明を省略する。
以下、本実施例の各種データについて記載する。
本実施例の対物レンズ5の焦点距離fと、倍率βと、物体側の開口数NAobと、作動距離d0は、それぞれ以下のとおりである。
f =4.5mm
β =40
NAob=1.2
d0 =0.53mm
また、図8に例示されるカバーガラスCGの厚みdcと、屈折率ncと、アッベ数νcは、それぞれ以下のとおりであり、実施例1と同様である。
dc =0.17mm
nc =1.521
νc =43.1
n =1.4041
ν =51.9
本実施例の対物レンズ5のレンズデータは、以下のとおりである。
対物レンズ5
面番号 曲率半径 レンズの間隔 レンズのd線 レンズのd線
(mm) または厚さ(mm) に対する屈折率 に対するアッベ数
S3 INF 0.7800 1.45853 67.94
S4 -1.2300 2.5723 1.88300 40.76
S5 -3.2779 0.2000 1.0
S6 -6.3375 2.9707 1.88300 40.76
S7 -5.4843 0.6755 1.0
S8 16.3821 6.2969 1.43875 94.93
S9 -8.9178 1.0000 1.63775 42.41
S10 -72.2472 3.2006 1.49700 81.54
S11 -12.7896 0.6724 1.0
S12 28.6445 1.3500 1.67300 38.15
S13 12.3206 5.6705 1.43875 94.93
S14 -12.9574 1.2500 1.67300 38.15
S15 -52.3193 0.2000 1.0
S16 12.2853 4.7808 1.49700 81.54
S17 -18.9635 1.2500 1.61336 44.49
S18 34.3361 0.2000 1.0
S19 7.0120 5.1755 1.49700 81.54
S20 -25.7061 1.0000 1.63775 42.41
S21 4.4378 4.1500 1.0
S22 -4.1408 2.5478 1.48749 70.23
S23 -23.3946 2.8248 1.73800 32.26
S24 -7.8832
n1=1.8830 ・・・(D1)
NAob=1.2 ・・・(D2)
NAob×d0=1.2×0.53=0.636 ・・・(D3)
NAob/β=1.2/40=0.03 ・・・(D4)
d1/d=6.523/48.7678≒0.1338 ・・・(D8)
fm/fs=−5.4248/17.5235≒−0.3096
・・・(D9)
fs/ds=17.5235/2.9707≒5.899 ・・・(D10)
Rmob/Rmim=−1.23/−3.2779≒0.375
・・・(D11)
その他の構成及び作用は、対物レンズ1と同様であるので、説明を省略する。
以下、本実施例の各種データについて、記載する。
f =6mm
β =30
NAob=1.1
d0 =0.53mm
dc =0.17mm
nc =1.521
νc =43.1
n =1.4041
ν =51.9
本実施例の対物レンズ6のレンズデータは、以下のとおりである。
対物レンズ6
面番号 曲率半径 レンズの間隔 レンズのd線 レンズのd線
(mm) または厚さ(mm) に対する屈折率 に対するアッベ数
S3 INF 0.6500 1.45853 67.94
S4 -1.1000 3.8091 1.88300 40.76
S5 -4.4472 0.2000
S6 -12.3870 2.8218 1.88300 40.76
S7 -7.0114 0.2000
S8 19.0854 6.1804 1.49700 81.14
S9 -8.9279 1.5000 1.63775 42.41
S10 33.9516 5.0360 1.49700 81.14
S11 -12.4855 Da
S12 25.7061 5.1221 1.49700 81.14
S13 -11.0538 1.5000 1.88300 40.76
S14 -49.4274 Db
S15 11.9205 3.3118 1.49700 81.14
S16 -584.6956 1.3000 1.67300 38.15
S17 6.9611 5.0842 1.49700 81.14
S18 -21.8037 0.2000
S19 73.2597 1.0000 1.63775 42.41
S20 7.2972 4.7000
S21 -5.3646 1.7072 1.48749 70.36
S22 -21.3531 3.4268 1.73800 32.26
S23 -8.6488
なお、カバーガラスの厚みdcと作業距離d0と可変値Da、Dbの関係は、以下のとおりである。
カバーガラスの厚みdcと対物レンズ6の作動距離d0と面間隔
カバーガラスの厚み 作動距離 面間隔 面間隔
dc(mm) d0(mm) Da(mm) Db(mm)
0.1100 0.5849 0.5000 0.6956
0.1700 0.5300 0.6041 0.5915
0.2300 0.4750 0.6956 0.5000
n1=1.8830 ・・・(E1)
NAob=1.1 ・・・(E2)
NAob×d0=1.1×0.53=0.583 ・・・(E3)
NAob/β=1.1/30≒0.0367 ・・・(E4)
f2a/f2b=23.664/26.491≒0.893・・・(E5)
|nx−ny|=|1.63775−1.49700|=0.1405
・・・(E6)
|vx−vy|=|42.41−81.14|=38.73・・・(E7)
d1/d=7.4809/48.945≒0.1528 ・・・(E8)
fm/fs=−3.5491/14.683≒−0.2417
・・・(E9)
fs/ds=14.683/2.8218≒5.2034 ・・・(E10)
Rmob/Rmim=−1.10/−4.4472≒0.2473
・・・(E11)
|f3a/f3b|=|12.783/127.051|≒0.1006
・・・(E12)
|f/f2c|=|6/278.079|≒0.0216 ・・・(E13)
構成及び作用は、対物レンズ6と同様であるので、説明を省略する。
以下、本実施例の各種データについて、記載する。
f =6mm
β =30
NAob=1.05
d0 =0.83mm
dc =0.17mm
nc =1.521
νc =43.1
n =1.4041
ν =51.9
本実施例の対物レンズ7のレンズデータは、以下のとおりである。
対物レンズ7
面番号 曲率半径 レンズの間隔 レンズのd線 レンズのd線
(mm) または厚さ(mm) に対する屈折率 に対するアッベ数
S3 INF 0.8900 1.45853 67.94
S4 -1.2750 3.9550 1.88300 40.76
S5 -4.6928 0.2000
S6 -11.2451 2.5326 1.88300 40.76
S7 -7.1390 0.2000
S8 21.3830 6.1003 1.49700 81.14
S9 -9.2542 1.5400 1.63775 42.41
S10 82.9504 4.3913 1.49700 81.14
S11 -12.9881 Da
S12 20.9200 5.1041 1.43875 94.93
S13 -12.5604 1.4300 1.88300 40.76
S14 -40.0619 Db
S15 11.9671 3.7120 1.49700 81.14
S16 -52.4718 1.2600 1.63775 42.41
S17 6.3015 5.2847 1.49700 81.14
S18 -20.9997 0.2000
S19 87.0768 1.0000 1.73800 32.26
S20 6.8475 4.3000
S21 -5.0775 2.2025 1.48749 70.36
S22 -28.0938 3.2939 1.73800 32.26
S23 -8.5943
なお、カバーガラスの厚みdcと作業距離d0と可変値Da、Dbの関係は、以下のとおりである。
カバーガラスの厚みdcと対物レンズ7の作動距離d0と面間隔
カバーガラスの厚み 作動距離 面間隔 面間隔
dc(mm) d0(mm) Da(mm) Db(mm)
0.0700 0.9202 0.5000 0.5636
0.1700 0.8300 0.6420 0.4216
0.1900 0.8119 0.6636 0.4000
n1=1.8830 ・・・(F1)
NAob=1.05 ・・・(F2)
NAob×d0=1.05×0.83=0.8715 ・・・(F3)
NAob/β=1.05/30≒0.035 ・・・(F4)
f2a/f2b=24.177/25.888≒0.934・・・(F5)
|nx−ny|=|1.63775−1.49700|=0.1405
・・・(F6)
|vx−vy|=|42.41−81.14|=38.73・・・(F7)
d1/d=7.5776/48.66≒0.1557 ・・・(F8)
fm/fs=−4.3349/17.1745≒−0.2524
・・・(F9)
fs/ds=17.1745/2.5326≒6.7813・・・(F10)
Rmob/Rmim=−1.275/−4.6928≒0.2717
・・・(F11)
|f3a/f3b|=|10.124/109.102|≒0.0928
・・・(F12)
|f/f2c|=|6/113.207|≒0.053 ・・・(F13)
以下、本実施例の各種データについて、記載する。
f =6mm
β =30
NAob=1.0
d0 =1.03mm
dc =0.17mm
nc =1.521
νc =43.1
n =1.4041
ν =51.9
本実施例の対物レンズ8のレンズデータは、以下のとおりである。
対物レンズ8
面番号 曲率半径 レンズの間隔 レンズのd線 レンズのd線
(mm) または厚さ(mm) に対する屈折率 に対するアッベ数
S3 INF 0.8200 1.45853 67.94
S4 -1.5000 4.7150 1.88300 40.76
S5 -5.3937 0.2000
S6 -18.5536 2.6077 1.88300 40.76
S7 -8.6885 0.2000
S8 28.9166 5.6343 1.49700 81.14
S9 -9.0860 1.5000 1.63775 42.41
S10 106.1239 4.3727 1.43875 94.93
S11 -12.2071 Da
S12 27.9119 4.7859 1.43875 94.93
S13 -11.8278 1.4500 1.88300 40.76
S14 -28.1543 Db
S15 10.1098 3.7553 1.49700 81.14
S16 INF 1.2200 1.63775 42.41
S17 6.0410 5.0020 1.43875 94.93
S18 -20.2465 0.2000
S19 143.1431 1.0000 1.73800 32.26
S20 6.4395 4.0000
S21 -4.9028 2.6307 1.48749 70.23
S22 -28.4896 3.2217 1.73800 32.26
S23 -8.5834
なお、カバーガラスの厚みdcと作業距離d0と可変値Da、Dbの関係は、以下のとおりである。
カバーガラスの厚みdcと対物レンズ8の作動距離d0と面間隔
カバーガラスの厚み 作動距離 面間隔 面間隔
dc(mm) d0(mm) Da(mm) Db(mm)
0.0900 1.1019 0.5300 0.6136
0.1700 1.0300 0.6245 0.5191
0.1900 1.0119 0.6436 0.5000
n1=1.8830 ・・・(G1)
NAob=1.0 ・・・(G2)
NAob×d0=1.0×1.03=1.03 ・・・(G3)
NAob/β=1.0/30≒0.033 ・・・(G4)
f2a/f2b=29.091/26.265≒1.108・・・(G5)
|nx−ny|=|1.63775−1.49700|=0.1405
・・・(G6)
|vx−vy|=|42.41−81.14|=38.73・・・(G7)
d1/d=8.3427/48.4589≒0.1722 ・・・(G8)
fm/fs=−5.4452/16.4651≒−0.3307
・・・(G9)
fs/ds=16.4651/2.6077≒6.314 ・・・(G10)
Rmob/Rmim=−1.5/−5.3937≒0.2781
・・・(G11)
|f3a/f3b|=|9.165/113.32|≒0.0809
・・・(G12)
|f/f2c|=|6/96.838|≒0.062 ・・・(G13)
以下、上述した実施例1から実施例7に係る対物レンズの用途として特に好適な顕微鏡について説明する。
実施例1から実施例7に係る対物レンズの用途として、共焦点絞りを有する共焦点顕微鏡は好適である。
また、実施例1から実施例7に係る対物レンズの用途として、2光子励起顕微鏡も好適である。
Claims (8)
- 物体側から順に、
前記物体側に平面を向けた平凸レンズと前記物体側に凹面を向けたメニスカスレンズとを含む接合レンズと、正のパワーを有する少なくとも1枚の単レンズと、からなる正のパワーを有する第1レンズ群と、
3枚接合レンズを含む、正のパワーを有する第2レンズ群と、
ガウスタイプのレンズ構成からなる負のパワーを有する第3レンズ群と、を含み、
n1を前記第1レンズ群に含まれる最も屈折率の高い前記単レンズのd線に対する屈折率とし、NAobを液浸顕微鏡対物レンズの前記物体側の開口数とし、d0を前記液浸顕微鏡対物レンズの作動距離とし、βを前記液浸顕微鏡対物レンズの倍率とするとき、以下の条件式
1.7≦n1 ・・・(1)
0.75≦NAob≦1.45 ・・・(2)
0.4mm≦NAob×d0≦3mm ・・・(3)
0.03≦NAob/β≦0.1 ・・・(4)
を満たすことを特徴とする液浸顕微鏡対物レンズ。 - 請求項1に記載の液浸顕微鏡対物レンズにおいて、
前記第2レンズ群は、少なくとも2つの接合レンズを含み、
前記第2レンズ群の最も前記物体側に配置された接合レンズは、正レンズ、負レンズ、正レンズからなる第1の3枚接合レンズであり、
f2aを前記第1の3枚接合レンズの焦点距離とし、f2bを前記第2レンズ群の最も像側の接合レンズの焦点距離とし、nxを前記第1の3枚接合レンズの正レンズのd線に対する屈折率とし、vxを前記第1の3枚接合レンズの正レンズのd線に対するアッベ数とし、nyを前記第1の3枚接合レンズの負レンズのd線に対する屈折率とし、vyを前記第1の3枚接合レンズの負レンズのd線に対するアッベ数とするとき、以下の条件式
0.35<f2a/f2b<2 ・・・(5)
|nx−ny|<0.35 ・・・(6)
30<|vx−vy| ・・・(7)
を満たすことを特徴とする液浸顕微鏡対物レンズ。 - 請求項1または請求項2に記載の液浸顕微鏡対物レンズにおいて、
前記第2レンズ群は、前記物体側から順に、
正レンズ、負レンズ、正レンズからなる第1の3枚接合レンズと、
レンズと、
正レンズ、負レンズ、正レンズからなる第2の3枚接合レンズと、を含むことを特徴とする液浸顕微鏡対物レンズ。 - 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の液浸顕微鏡対物レンズにおいて、
d1を前記第1レンズ群の全長とし、dを前記液浸対物レンズの全長とし、dsを前記第1レンズ群に含まれる前記単レンズの全長又は前記単レンズを含む単レンズ群の合計全長とし、fmを前記メニスカスレンズの焦点距離とし、fsを前記第1レンズ群に含まれる前記単レンズ焦点距離又は前記単レンズ群の合成焦点距離とし、Rmobを前記メニスカスレンズの前記物体側の曲率半径とし、Rmimを前記メニスカスレンズの像側の曲率半径とするとき、以下の条件式
0.12≦d1/d≦0.3 ・・・(8)
−1≦fm/fs≦0 ・・・(9)
2.5≦fs/ds≦6.3 ・・・(10)
0.2≦Rmob/Rmim≦0.5 ・・・(11)
を満たすことを特徴とする液浸顕微鏡対物レンズ。 - 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の液浸顕微鏡対物レンズにおいて、
前記第3レンズ群は、前記物体側から順に、像側に凹面を向けた単レンズと、前記物体側に凹面を向けた接合レンズとからなる前記ガウスタイプのレンズ構成を含み、
f3aを前記ガウスタイプのレンズ構成を構成する前記単レンズの焦点距離とし、f3bを前記ガウスタイプのレンズ構成を構成する物体側に凹面を向けた前記接合レンズの焦点距離とするとき、以下の条件式
0.05<|f3a/f3b|<0.5 ・・・(12)
を満たすことを特徴とする液浸顕微鏡対物レンズ。 - 請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の液浸顕微鏡対物レンズにおいて、
前記第2レンズ群は、移動可能な接合レンズを含み、
fを前記液浸顕微鏡対物レンズ全体の焦点距離とし、f2cを前記移動可能な接合レンズの焦点距離とするとき、以下の条件式
|f/f2c|<0.2 ・・・(13)
を満たすことを特徴とする液浸顕微鏡対物レンズ。 - 請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の液浸顕微鏡対物レンズと、
レーザ光を射出するレーザ光源と、
前記レーザ光が照射された標本から生じる蛍光を前記レーザ光から分離する分離手段と、
前記標本を走査する走査手段と、
前記液浸顕微鏡対物レンズの焦点位置と光学的に共役な位置に配置された共焦点絞りと、
前記共焦点絞りを通過した前記蛍光を検出する検出器と、を含むことを特徴とする共焦点顕微鏡。 - 請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の顕微鏡対物レンズと、
標本で2光子励起を生じさせるレーザ光を射出する超短パルスレーザ光源と、
前記レーザ光が照射された前記標本から生じる蛍光を前記レーザ光から分離する分離手段と、
前記標本を走査する走査手段と、
前記蛍光を検出する検出器と、を含むことを特徴とする2光子励起顕微鏡。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010005503A JP5474579B2 (ja) | 2009-04-21 | 2010-01-14 | 液浸顕微鏡対物レンズ、及び、それを備えた顕微鏡 |
US12/761,463 US8358469B2 (en) | 2009-04-21 | 2010-04-16 | Immersion microscope objective and microscope with it |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009102954 | 2009-04-21 | ||
JP2009102954 | 2009-04-21 | ||
JP2010005503A JP5474579B2 (ja) | 2009-04-21 | 2010-01-14 | 液浸顕微鏡対物レンズ、及び、それを備えた顕微鏡 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010271693A JP2010271693A (ja) | 2010-12-02 |
JP5474579B2 true JP5474579B2 (ja) | 2014-04-16 |
Family
ID=42980779
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010005503A Active JP5474579B2 (ja) | 2009-04-21 | 2010-01-14 | 液浸顕微鏡対物レンズ、及び、それを備えた顕微鏡 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8358469B2 (ja) |
JP (1) | JP5474579B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9709790B2 (en) | 2013-10-17 | 2017-07-18 | Olympus Corporation | Immersion microscope objective and microscope using the same |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5926914B2 (ja) * | 2010-11-10 | 2016-05-25 | オリンパス株式会社 | 液浸顕微鏡対物レンズ |
JP5839897B2 (ja) * | 2011-09-02 | 2016-01-06 | オリンパス株式会社 | 非線形光学顕微鏡 |
JP2017129883A (ja) * | 2012-04-12 | 2017-07-27 | オリンパス株式会社 | 液浸顕微鏡対物レンズ及びそれを用いた顕微鏡 |
JP2013235246A (ja) * | 2012-04-12 | 2013-11-21 | Olympus Corp | 液浸顕微鏡対物レンズ及びそれを用いた顕微鏡 |
JP5993250B2 (ja) * | 2012-08-29 | 2016-09-14 | オリンパス株式会社 | 液浸顕微鏡対物レンズ及びそれを用いた顕微鏡 |
JP6274952B2 (ja) * | 2013-04-24 | 2018-02-07 | オリンパス株式会社 | 液浸顕微鏡対物レンズ及びそれを用いた顕微鏡 |
JP6223115B2 (ja) * | 2013-10-18 | 2017-11-01 | オリンパス株式会社 | 液浸顕微鏡対物レンズ及びそれを用いた顕微鏡 |
CN105022141B (zh) * | 2015-07-31 | 2017-04-12 | 梧州奥卡光学仪器有限公司 | 无油长工作距离物镜 |
EP3623859A4 (en) | 2017-05-11 | 2021-01-13 | Nikon Corporation | OBJECTIVE, OPTICAL SYSTEM AND MICROSCOPE |
WO2019040244A1 (en) * | 2017-08-22 | 2019-02-28 | Albert Einstein College Of Medicine, Inc. | HIGH RESOLUTION INTRAVITAL IMAGING AND ITS USES |
JP7134685B2 (ja) | 2018-04-19 | 2022-09-12 | 株式会社エビデント | 顕微鏡対物レンズ |
CN108873288B (zh) * | 2018-06-13 | 2021-05-14 | 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 | 一种显微镜物镜及包括显微镜物镜的显微镜 |
US20230152565A1 (en) * | 2020-04-20 | 2023-05-18 | Nikon Corporation | Microscope objective lens, microscope device, and microscope optical system |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3299808B2 (ja) * | 1993-03-29 | 2002-07-08 | オリンパス光学工業株式会社 | 液浸系顕微鏡対物レンズ |
JP3457992B2 (ja) * | 1994-04-13 | 2003-10-20 | オリンパス光学工業株式会社 | 液浸系顕微鏡対物レンズ |
JPH10274742A (ja) | 1997-01-28 | 1998-10-13 | Nikon Corp | 液浸系顕微鏡対物レンズ |
JP4692698B2 (ja) * | 2000-11-14 | 2011-06-01 | 株式会社ニコン | 液浸系顕微鏡対物レンズ |
JP4009554B2 (ja) * | 2003-04-14 | 2007-11-14 | ナノフォトン株式会社 | 複数の光透過ドットを備えるアレイ基板の設計方法、アレイ基板、レーザ光走査装置 |
JP2006113287A (ja) * | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Olympus Corp | 顕微鏡対物レンズ |
JP5165195B2 (ja) * | 2005-10-25 | 2013-03-21 | オリンパス株式会社 | 液浸系顕微鏡対物レンズ |
DE102005027423B4 (de) | 2005-06-10 | 2013-03-28 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Apochromatisch korrigiertes Mikroskopobjektiv |
JP5112832B2 (ja) * | 2006-12-11 | 2013-01-09 | オリンパス株式会社 | 顕微鏡対物レンズ及びそれを用いた蛍光観察装置 |
JP5445909B2 (ja) * | 2008-12-11 | 2014-03-19 | 株式会社ニコン | 液浸系顕微鏡対物レンズ |
-
2010
- 2010-01-14 JP JP2010005503A patent/JP5474579B2/ja active Active
- 2010-04-16 US US12/761,463 patent/US8358469B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9709790B2 (en) | 2013-10-17 | 2017-07-18 | Olympus Corporation | Immersion microscope objective and microscope using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8358469B2 (en) | 2013-01-22 |
US20100265574A1 (en) | 2010-10-21 |
JP2010271693A (ja) | 2010-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5474579B2 (ja) | 液浸顕微鏡対物レンズ、及び、それを備えた顕微鏡 | |
JP5536995B2 (ja) | 顕微鏡対物レンズおよびレーザー走査型顕微鏡システム | |
JP3985937B2 (ja) | 蛍光用顕微鏡対物レンズ | |
US9323036B2 (en) | Immersion microscope objective and microscope using the same | |
US10042152B2 (en) | Immersion microscope objective and microscope using the same | |
JP2003015047A (ja) | 液浸系顕微鏡対物レンズ | |
JP2010134218A (ja) | 顕微鏡対物レンズ | |
EP2863251A1 (en) | Immersion microscope objective and microscope using the same | |
JP4504153B2 (ja) | 液浸対物光学系 | |
US9477073B2 (en) | Immersion microscope objective and microscope using the same | |
JP5993250B2 (ja) | 液浸顕微鏡対物レンズ及びそれを用いた顕微鏡 | |
US9195040B2 (en) | Immersion microscope objective and microscope using the same | |
JP2010250136A (ja) | 対物光学系及び落射型蛍光観察装置 | |
US11199687B2 (en) | Dry objective | |
JP4742355B2 (ja) | 液浸顕微鏡対物レンズ | |
US10859808B2 (en) | Microscope objective | |
JP2009294518A (ja) | 顕微鏡用対物レンズ | |
JP6392947B2 (ja) | 液浸顕微鏡対物レンズ及びそれを用いた顕微鏡 | |
JP2010224477A (ja) | 顕微鏡対物レンズ | |
US11086116B2 (en) | Microscope objective | |
JP2017129883A (ja) | 液浸顕微鏡対物レンズ及びそれを用いた顕微鏡 | |
JP2007034020A (ja) | 顕微鏡対物レンズ | |
JP5387960B2 (ja) | 平行系実体顕微鏡用対物レンズ | |
JP2010014856A (ja) | 顕微鏡対物レンズ | |
JP2009037060A (ja) | 液浸系顕微鏡対物レンズ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140205 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5474579 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |