Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5430347B2 - 調剤装置の薬剤ストック構造 - Google Patents

調剤装置の薬剤ストック構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5430347B2
JP5430347B2 JP2009248261A JP2009248261A JP5430347B2 JP 5430347 B2 JP5430347 B2 JP 5430347B2 JP 2009248261 A JP2009248261 A JP 2009248261A JP 2009248261 A JP2009248261 A JP 2009248261A JP 5430347 B2 JP5430347 B2 JP 5430347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheets
ptp tablet
sheet
tablet
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009248261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011092350A (ja
Inventor
雅之 弘永
佳則 長村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takazono Corp
Original Assignee
Takazono Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takazono Corp filed Critical Takazono Corp
Priority to JP2009248261A priority Critical patent/JP5430347B2/ja
Publication of JP2011092350A publication Critical patent/JP2011092350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5430347B2 publication Critical patent/JP5430347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

本発明は、調剤装置の薬剤ストック構造に関し、特にPTP(プレス スルー パッケージ)錠剤シートと呼ばれる包装形式の錠剤を、錠剤カセットに入れて自動的に払い出す調剤装置の薬剤ストック構造に好適である。
従来、病院等の薬局における調剤作業は薬剤師が医師の処方箋に従って行っているが、特に診療分野が広い総合病院等にあっては、常時取り出し可能にしておく錠剤の種類が多くなり、保管場所を必要とするばかりか、処方箋に基づいて調剤する作業は非常に精神的、肉体的に負担を強いられるものであった。
そこで、予め設定したプログラムに基づいて所定の錠剤の所定個数分を、PTP錠剤シートの端数分を含めて自動的に払い出す調剤装置が開発された(例えば特許文献1,2参照)。なお、PTP錠剤シートとは、錠剤側を押圧することで底のアルミシート部分を破ることにより錠剤を取り出すようにした包装形式であり、一般には錠剤の10個以上を1枚のシート状にして供給されるものである。
従来の調剤装置では、複数枚のPTP錠剤シートを上下方向に重ねて錠剤カセット内に収納しておき、最下位置のPTP錠剤シートを1枚ずつ払い出すように構成されていた。
図8はPTP錠剤シート900の一般的な構成を示す図であって、(a)は平面図、(b)は側面図である。また、図9は従来の調剤装置におけるPTP錠剤シート900の押し出し動作を示す説明図であって、(a)はPTP錠剤シート901,902,・・・が正常に押し出しされている場合、(b)はふわっとしたPTP錠剤シート901,902の場合、(c)は圧縮されたPTP錠剤シート901,902の場合をそれぞれ示す。
図8(a)(b)に示すように、PTP錠剤シート900の表面910には、それぞれ錠剤を封入したポケット920が形成されており、前記錠剤カセット内には、このポケット920が上を向くようにして、各PTP錠剤シート900が収納されるようになっており、その長手方向の一端側には、チャッキング装置でチャッキングするための耳部930が設けられているのが通常であった。
そして、PTP錠剤シート900は、製造元などで箱に収納されて販売されており、この箱から取り出されて錠剤カセットに充填される。箱には、ポケット形成面が向かい合うようにして、PTP錠剤シート900が収納されている。このため、従来の調剤装置では、PTP錠剤シート900を箱から錠剤カセットに移すときに、PTP錠剤シート900の向きを揃える作業が必要になり、手間がかかるといった問題があった。
また、従来の調剤装置では、すべてのPTP錠剤シート900をそのポケット920が上向きとなるように揃えているので、錠剤カセット内での収納枚数が少ない。このため、PTP錠剤シート900の錠剤カセットへの充填を頻繁に行う必要があり、シート枚数が多量である処方が施されたときには、このPTP錠剤シート900の錠剤カセットへの充填のために払出作業を中断することになりかねないといった問題があった。
さらに、従来の調剤装置では、錠剤カセットから、PTP錠剤シート900を1枚ずつ払い出しているので、PTP錠剤シート900の払出速度が遅い。このため、シート枚数が多量である処方が施されたときには、払出作業に時間がかかるといった問題もあった。
そこで、本発明者らは、図9(a)に示すように、PTP錠剤シート900(901,902,903,904,905,906,・・・)は、それぞれのポケット形成面が向かい合うようにして、上下方向に2枚ずつ重ねた状態で錠剤カセット内に設置し、錠剤カセットの1番下の1組(セット)のPTP錠剤シート901,902を押出部材5515で同時に払い出すという仕組みをとることとした。この払い出し時に、2組(セット)目のPTP錠剤シート903,904が飛び出さないように、仕切片5313aを設置する。その設置の目安は、PTP錠剤シート901,902の重ね合わせ高さHの1.5倍程度とする。
しかし、図9(b)に示すように、互いにポケット形成面が向き合うシート同士の間隔が広い、いわゆるふわっとした(非圧縮状態である。)PTP錠剤シート901,902,・・・が錠剤カセット内に大量にセットされると、図9(c)に示すように、1番下のPTP錠剤シート901に他のPTP錠剤シート902,・・・の重量がのしかかり、そのPTP錠剤シート901とその上のPTP錠剤シート902との間隔が狭まる(圧縮される。)から、図9(a)の重ね合わせ高さHが変化してしまう。
そして、圧縮状態での重ね合わせ高さHが、非圧縮状態でのそれの半分以下ともなると、仕切片5313aの設定が困難となる。すなわち、ふわっとしたPTP錠剤シート901,902,・・・を基準に仕切片5313aを設定すると、圧縮時に2組のPTP錠剤シートが同時に払い出されてしまう。一方、圧縮時を基準に仕切片5313aを設定すると、ふわっとしたPTP錠剤シート901,902,・・・が仕切片5313aを通りぬけることができない。この場合、PTP錠剤シート901,902,・・・上に錘を載せて常に圧縮状態とする方法もあるが、かかる方法を適用すると、錠剤カセット内にPTP錠剤シート901,902,・・・を補充する都度、錘の出し入れなどをしなければならず、その手間が大変である。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、薬剤カセット内に収納された薬剤シートの状態(非圧縮状態,圧縮状態)のいかんにかかわらず、常に正確な払い出しができるとともに、仕切片の設定値の決定が容易となる調剤装置の薬剤ストック構造を提供することを目的とする。
本発明は、一面側に薬剤入りのポケットを配列した薬剤シートを基準面ねて収納するとともに、前記基準面に最も近いものから順に外部に取り出すように構成した調剤装置の薬剤ストック構造であって、記薬剤シートの一面側同士を互いのポケット同士が重ならない状態で対向配置することにより、該薬剤シートを2枚ずつのセットにして前記基準面に重ねて収納することが可能な薬剤カセットと枚ずつのセットにして収納した薬剤シートを、セット単位又は当該セットの倍数単位で前記薬剤カセット外へ取り出すことができるように、前記基準面から間隔をあけて配置される仕切片、前記薬剤シートの取り出し方向での前記仕切片の上流側において、該仕切片よりも前記基準面近くまで延設された先端部を前記薬剤カセット外へ取り出す薬剤シートに当接させることにより、該薬剤シートを前記仕切片と前記基準面との間に案内する案内片を備えたことを特徴とするものである。なお、薬剤には、錠剤、カプセル剤などを含む。
本発明によれば、記薬剤シートの一面側同士を互いのポケット同士が重ならない状態で対向配置することにより、該薬剤シートを2枚ずつのセットにして前記基準面に重ねて収納することが可能な薬剤カセットと枚ずつのセットにして収納した薬剤シートを、セット単位又は当該セットの倍数単位で前記薬剤カセット外へ取り出すことができるように、前記基準面から間隔をあけて配置される仕切片、前記薬剤シートの取り出し方向での前記仕切片の上流側において、該仕切片よりも前記基準面近くまで延設された先端部を前記薬剤カセット外へ取り出す薬剤シートに当接させることにより、該薬剤シートを前記仕切片と前記基準面との間に案内する案内片を備えたので、仕切片と基準面との間を通り抜ける前に、この案内片で案内される薬剤シートとその下の薬剤シートとがほぼ一定間隔となるように圧縮される。
これにより、仕切片の設定値の決定が容易となる。そして、例えば仕切片の高さを圧縮された薬剤シートの高さ×2−数mmに設定しておけば、1組目の薬剤シートは仕切片と基準面との間を通り抜けることができるが、2組目の薬剤シートは仕切片と基準面との間を通り抜けることができず、同時払い出しを確実に防止することができるようになる。その結果、薬剤シートを大量にかつ安定して供給することができる。
請求項2記載の発明のように、前記案内片は可撓性を有するものであることが好ましい。
請求項2記載の発明によれば、前記案内片は可撓性を有するものであるので、仕切片と基準面との間を通り抜ける前に、案内片の弾性力で薬剤シートとその下の薬剤シートとがほぼ一定間隔となるように圧縮される。
或いは、請求項3記載の発明のように、前記案内片の先端部は、該案内片の基部まわりに回動可能に取り付けられていることが好ましい。
請求項3記載の発明によれば、前記案内片の先端部は、該案内片の基部まわりに回動可能に取り付けられているので、仕切片と基準面との間を通り抜ける前に、案内片の自重(或いはこれに付加されたバネ荷重)で薬剤シートとその下の薬剤シートとがほぼ一定間隔となるように圧縮される。
請求項4記載の発明のように、前記案内片の先端部は、外向きに傾斜していることが好ましい。
請求項4記載の発明によれば、前記案内片の先端部は、外向きに傾斜しているので、薬剤シートが案内されやすくなる。
本発明によれば、記薬剤シートの一面側同士を互いのポケット同士が重ならない状態で対向配置することにより、該薬剤シートを2枚ずつのセットにして前記基準面に重ねて収納することが可能な薬剤カセットと枚ずつのセットにして収納した薬剤シートを、セット単位又は当該セットの倍数単位で前記薬剤カセット外へ取り出すことができるように、前記基準面から間隔をあけて配置される仕切片、前記薬剤シートの取り出し方向での前記仕切片の上流側において、該仕切片よりも前記基準面近くまで延設された先端部を前記薬剤カセット外へ取り出す薬剤シートに当接させることにより、該薬剤シートを前記仕切片と前記基準面との間に案内する案内片を備えたので、仕切片と基準面との間を通り抜ける前に、この案内片で案内される薬剤シートとその下の薬剤シートとがほぼ一定間隔となるように圧縮される。
これにより、仕切片の設定値の決定が容易となる。そして、例えば仕切片の高さを圧縮された薬剤シートの高さ×2−数mmに設定しておけば、1組目の薬剤シートは仕切片と基準面との間を通り抜けることができるが、2組目の薬剤シートは仕切片と基準面との間を通り抜けることができず、同時払い出しを確実に防止することができるようになる。その結果、薬剤シートを大量にかつ安定して供給することができる。
本発明の実施形態1に係る調剤装置の主たる構成要素を示す分解斜視図である。 本実施形態1における錠剤カセットの構成を示す斜視図である。 図2の正面図である。 図3におけるA−A矢視断面図である。 本実施形態1における錠剤カセット内に積載されたPTP錠剤シートを模式的に示す図であって、(a)は最下部の1組のPTP錠剤シートが仕切片を通過するときの状態を示す側断面図、(b)は(a)のPTP錠剤シートを押し出すときの状態を示す側断面図である。 本実施形態2に係る調剤装置の主たる構成要素を示す分解斜視図である。 本実施形態2における錠剤カセット内に積載されたPTP錠剤シートを模式的に示す図であって、(a)は最下部の1組のPTP錠剤シートが仕切片を通過するときの状態を示す側断面図、(b)は(a)のPTP錠剤シートを押し出すときの状態を示す側断面図である。 PTP錠剤シートの構成を示す図であって、(a)は平面図、(b)は側面図である。 従来の調剤装置におけるPTP錠剤シートの押し出し動作を示す説明図であって、(a)はPTP錠剤シートが正常に押し出しされている場合、(b)はふわっとしたPTP錠剤シートの場合、(c)は圧縮されたPTP錠剤シートの場合をそれぞれ示す。
(実施形態1)
図1は本発明の実施形態1に係る調剤装置1の主たる構成要素を示す分解斜視図である。
図1に示すように、この調剤装置1は、箱状の装置本体100の奥側左右に2台設けられたYキャリッジ200,200と、これらのYキャリッジ200,200にそれぞれ支持されたXキャリッジ300,300と、これらのXキャリッジ300,300にそれぞれ支持された取り出しユニット400,400と、前記装置本体100の手前側左右に2台設けられ、複数の錠剤カセット(薬剤カセットに相当する。)500,500,・・・を左右方向に並べて搭載可能なカセット棚600,600と、左右のカセット棚600,600の下方に、両カセット棚600,600の左右両端間に亘って配置された1台の搬送コンベアユニット800とを備えている。
以下、複数存在する構成要素については、その代表的なものについて説明する。Yキャリッジ200は、サーボモータ210と、このサーボモータ210で駆動される縦軸方向(図1中のY方向)のボールネジ220と、ボールネジ220の左右にそれぞれ配置された縦ガイド230,230と、ボールネジ220の回転により上下動するナット240とを備えており、Xキャリッジ300は、縦ガイド230,230に案内されつつ、ボールネジ220の回転によりナット240とともに上下動するキャリッジ本体310と、このキャリッジ本体310上に、サーボモータ410と、このサーボモータ410で駆動される横軸方向(図1中のX方向)のボールネジ415と、図示しないナットとを備えている。
図2は実施形態1における錠剤カセット500の構成を示す斜視図、図3は図2の正面図、図4は図3におけるA−A矢視断面図である。なお、各図中では、特にことわらない限り、錠剤カセット500の取り出しユニット400に対向する正面側を前側、その背面側を後側といい、左側と右側とは前側から後側を見たときのものを示している。
本実施形態1における錠剤カセット500は、積載される各種PTP錠剤シート(薬剤シートに相当する。)900よりも若干幅広に形成されている。したがって、錠剤カセット500としては、各種PTP錠剤シート900の有する幅に応じて、幅寸法のみが異なるものが複数用意される。それらの具体的な構成は、いずれも図2〜図4に示すように、断面凹状をなす長尺のカセット基部510と、このカセット基部510の長手方向から着脱自在に嵌合されるカセット本体520とからなっている。
カセット基部510は、カセット棚600の棚板602への取り付け部(図略)を備えており、これにより、幅寸法の異なる錠剤カセット500であっても、その幅方向で任意の位置に配置することができるようになっている。
カセット本体520は、さらに複数のPTP錠剤シート900(901,902,・・・)を横向きにして積載可能な本体上部530と、この本体上部530の下部にあって、前記カセット基部510内に取り付けられた本体下部540とからなっている。
本体下部540は、カセット本体520のカセット基部510への組み立て状態で、該カセット基部510内に埋没して配置されるものであるが、その単体で見ると、断面凹状の長尺形状をなした筐体内に前記本体上部530の一番下とその直ぐ上に積載されたPTP錠剤シート901,902をセットで取り出すための押出機構550を備えている。
本体上部530は、カセット本体520のカセット基部510への組み立て状態で、中間部から前部にかけてカセット基部510の上方に突出して配置される側面視L字状をなしており、当該突出させた左右両側壁5311,5312が前端で互いに内側に屈曲されることにより、所定の間隙を介して対向配置されることで、前壁531を形成している。左右両側壁5311,5312の上端同士は補強板532で互いに連結されている。
ところで、錠剤カセット500の本体上部530内に積載されたPTP錠剤シート901,902,・・・は、先に搭載したPTP錠剤シート901,902のセットが、その次に搭載されたPTP錠剤シート903,904のセットの下側になるので、先に搭載したPTP錠剤シート901,902のセットを、その次に搭載されたPTP錠剤シート903,904のセットよりも先に取り出すこととなる、いわゆるセット単位での先入れ、先出しをする。
このため、錠剤カセット500の本体上部530内の一番下にあるPTP錠剤シート901,902のセットごとに、その本体上部530外に取り出すこととなるのであるが、PTP錠剤シート901,902のセットと、PTP錠剤シート903,904のセットとの間の摩擦により、一番下にあるPTP錠剤シート901,902のセットと、その上のPTP錠剤シート903,904のセットとを同時に本体上部530外に取り出してしまう、いわゆる多重取り出しとなることがある。
また、前記図9(b)に示すように、互いにポケット形成面が向き合うシート同士の間隔が広い、いわゆるふわっとした(非圧縮状態である。)PTP錠剤シート901,902,・・・が錠剤カセット500内に大量にセットされると、前記図9(c)に示すように、1番下のPTP錠剤シート901に他のPTP錠剤シート902,・・・の重量がのしかかり、そのPTP錠剤シート901とその上のPTP錠剤シート902との間隔が狭まる(圧縮される。)から、PTP錠剤シート901,902間の重ね合わせ高さHが変化してしまい、前記多重取り出しを助長する結果となる。かかる不具合については、前述したとおりである。
そこで、本実施形態1では、錠剤カセット500内に2枚ずつのセットにして収納したPTP錠剤シート901,902,・・・の多重取り出しを防止するために、この錠剤カセット500の本体上部530の底板(基準面に相当する。)5301上の一番下にあるPTP錠剤シート901から数えて4枚目以上の偶数番目の設定位置よりも高い位置にあるPTP錠剤シート904,・・・が前記錠剤カセット500外へ取り出されることを禁止する仕切片5313と案内片5313xとを備えている。
仕切片5313は例えばステンレス鋼の薄板など比較的弾性変形しにくい材料からなっているのに対して、案内片5313xは例えばプラスチックや板バネなどの比較的弾性変形しやすい、いわゆる可撓性を有する材料からなっている。
仕切片5313は、図2〜図4に示すように、正面視では長四角形状であるが、上部から中間部にかけて上下方向の長孔5316が形成され、下部が後方に若干折り込まれて底板5301に近づく向き(下方)に延びる異形となっている。
案内片5313xは、これも正面視では長四角形状であるが、横向きの取付部材5313yを介して前記仕切片5313の直ぐ左側に取り付けられている。この案内片5313xの先端部は、仕切片5313の先端部よりもさらに下方にまで延びている。
そして、仕切片5313で錠剤カセット500の前壁531の下方に形成された開口部5318を上から下に向けて部分的に塞ぐとともに、前記仕切片5313の上流側に設けられた前記案内片5313xの弾性力で、仕切片5313と底板5301との間を通り抜ける前に、PTP錠剤シート901,902のセットを下方に付勢することにより、該PTP錠剤シート901,902のセットをほぼ一定間隔に狭める(圧縮する。)ことができる。
これにより、簡単な構成で、多重取り出しを確実に防止して、大量のPTP錠剤シート901,902,・・・を安定して取り出すことができるようになる。また、処方に応じて、錠剤カセット500から取り出すPTP錠剤シート901,902,・・・の枚数を調整することができるので、便利である。
ここで、PTP錠剤シート901,902,・・・の種類等によっては、ポケット高さの違いなどから、圧縮時のシート間隔が大きく異なるので、仕切片5313と案内片5313xとの各高さ位置を一定とするのは好ましくない。そこで、錠剤カセット500の前壁531の正面に向かって左側部分には、凸状部材5314がビス5315で着脱自在に取り付けられている。仕切片5313は、その長孔5316に2本のビス5317,5317を挿通して凸状部材5314に取り付けられている。
したがって、仕切片5313は、2本のビス5317,5317を緩めて、凸状部材5314に沿って上下方向にスライドさせることにより、仕切片5313の高さ位置の設定をすることができる。また、案内片5313xの基部は、取付部材5313yを介して仕切片5313に取り付けられている。ここでは、仕切片5313の先端部は、錠剤カセット500の本体上部530の底板5301上の一番下にあるPTP錠剤シート900から数えて4枚目のPTP錠剤シート904が当接可能な高さ位置に設定する。例えば仕切片5313の高さは、圧縮されたPTP錠剤シート901,902間の高さ×2−数mmに設定しておけばよい。案内片5313xの先端部については、仕切片5313の先端部の高さ位置よりも若干低く設定するのであるが、案内片5313xは弾性変形しやすいことから、この設定値は必ずしも厳密なものとする必要はない。
なお、仕切片5313と案内片5313xの左右方向の位置については、調整する必要はない。仕切片5313と案内片5313xとが当接する、一番下から偶数番目の設定位置にあるPTP錠剤シート900は、ポケット920が下向きになっているので、わざわざその仕切片5313と案内片5313xとが、そのポケット920を回避して当接する必要がないからである。ただし、2枚目のPTP錠剤シート902に当接したのでは、そのポケット920で、一番下のPTP錠剤シート901の取り出しを阻害することとなる。4枚目以上の偶数番目の設定位置としたゆえんである。
取り出しユニット400は、図1に示すように、キャリッジ本体310から前方(図1中のZ方向)に延びるZキャリッジ411,411(図1中では手前側を図示省略している。)と、Zキャリッジ411,411間で進退自在かつ開閉自在に配置された払出板430,430と、払出板430,430の前記錠剤カセット500に対向する側に配置されたプッシャ440,440とを備えている。
そして、払出板430,430の進退動作は、サーボモータ420で図略のボールネジを回転駆動することにより行い、その開閉動作は、図略のステッピングモータで歯車列を介して、回転軸を互いに内向きに回転駆動することにより行うような構成となっている。払出板430,430の下部には、一次バケット450が設けられており、この一次バケット450の下方には、さらにシャッター470付きの二次バケット480が設けられている。
以下、本調剤装置1による錠剤カセット500からのPTP錠剤シート900(901,902,903,904,・・・)の払出動作を概略説明する。図5は錠剤カセット500内に積載されたPTP錠剤シート901,902,・・・を模式的に示す図であって、(a)は最下部のPTP錠剤シート901,902のセットが仕切片5313を通過するときの状態を示す側断面図、(b)は(a)のPTP錠剤シート901,902,・・・を押し出すときの状態を示す側断面図である。
いま、図5(a)に示すように、錠剤カセット500内に各PTP錠剤シート901,902,・・・を、ポケット920,920,・・・が交互に上下となるように2枚ずつセット(市販の箱から取り出したままの状態であり、その上下のPTP錠剤シート901,902間で、耳部930,930が前後逆向きで、かつ、表裏逆向きとなっている。)にして積載しておき、押出部材5515は、この最下位置のPTP錠剤シート901の後端に当接するようになっているものとする。
このとき、取り出しユニット400は、錠剤カセット500の正面側に対向する位置にあって、その払出板430,430は、プッシャ440,440とともに水平姿勢となっているものとする。
まず、取り出しユニット400のサーボモータ420を駆動させることにより、払出板430,430を錠剤カセット500の正面側に向かって移動させる。やがて払出板430,430のプッシャ440,440の一方が、直接に錠剤カセット500の図示しない部材を押圧するようになる。すると、前記押出機構550の働きでもって、図5(a)における押出部材5515が前向きに移動し、図5(b)における押出部材5515の状態となる。
このとき、押出部材5515は、PTP錠剤シート901,902を錠剤カセット500の本体上部530から前方に押し出す。すると、上のPTP錠剤シート902が案内片5313xの下部に当接し、その先端が下方に案内されるので、下のPTP錠剤シート901との間隔が狭まって、圧縮状態の重ね合わせ高さHとなる。
この圧縮状態にあるPTP錠剤シート901,902のセットは、仕切片5313と底板5301との間を通り抜けることができる。一方、PTP錠剤シート903,904のセットについては、上のPTP錠剤シート904が仕切片5313の下部に当接し、PTP錠剤シート903,904のセットが仕切片5313と底板5301との間を通り抜けることができない。
そして、仕切片5313と底板5301との間を通り抜けた2枚のPTP錠剤シート901,902は、取り出しユニット400の払出板430,430上に重力落下することになる。このようにして、取り出しユニット400でこのPTP錠剤シート901,902を払い出して、錠剤カセット500から取り出すことができる。
PTP錠剤シート901,902のセットが取り出されると、取り出しユニット400の払出板430,430がプッシャ440,440とともにこのPTP錠剤シート901,902を受けて元の位置に復帰するが、これに伴い、押出部材5515も元の最後部へと復帰する。この復帰時には、押出部材5515は次のPTP錠剤シート903,904のセットの下方を通って引き戻されて待機状態となる。
ついで、図示しないステッピングモータを駆動することにより、払出板430,430を回転軸の回りに互いに逆向きに回転させて下方に開くと、前記錠剤カセット500から取り出されたPTP錠剤シート901,902を一次バケット450内に落下させることができる。Xキャリッジ300と、Yキャリッジ200とを用いてこの一次バケット450を二次バケット480上に移動させる。
そして、一次バケット450の図示しない底部シャッターを開口して、PTP錠剤シート901,902を二次バケット480内に落下させる。ついで、二次バケット480の底部シャッター470を開口して、PTP錠剤シート901,902を搬送コンベアユニット800上に落下させる。
搬送コンベアユニット800は、ローラ群等801と、このローラ群等801で前後・左右方向に移動される錠剤取出バケット802,802とを備えている。そして、前記二次バケット480からシャッター470を介して落下したPTP錠剤シート901,902は、錠剤取出バケット802,802のいずれかに落下する。
錠剤取出バケット802,802のいずれかに落下したPTP錠剤シート901,902は、この錠剤取出バケット802,802内に収納された状態でさらに所定の部位に移動され、そこから外部に払い出される。
以上説明したように、本実施形態1によれば、錠剤カセット500内に、PTP錠剤シート901,902,・・・の一面側同士を互いのポケット同士が重ならない状態で対向配置することにより、PTP錠剤シート901,902,・・・を2枚ずつのセットにして収納しておき、この2枚ずつのセットにして収納したPTP錠剤シート901,902,・・・を、セット単位又は当該セットの倍数単位で錠剤カセット500外へ取り出すように、錠剤カセット500の前壁531に形成された開口部5318を仕切片5313で部分的に塞ぐとともに、PTP錠剤シート901,902,・・・の取り出し方向での仕切片5313の上流側にあって、仕切片5313と底板5301との間にPTP錠剤シート901,902,・・・を案内する案内片5313xを備えたので、仕切片5313と底板5301との間を通り抜ける前に、この案内片5313xの弾性力で案内されるPTP錠剤シート902とその下のPTP錠剤シート901とがほぼ一定間隔(圧縮状態の重ね合わせ高さH)となる。
これにより、仕切片5313の設定値の決定が容易となる。そして、例えば仕切片5313の高さを圧縮されたPTP錠剤シートの高さ×2−数mmに設定しておけば、圧縮されたPTP錠剤シート901,902の1セット上のPTP錠剤シート904が、仕切片5313に当接し、PTP錠剤シート903とともに、前記圧縮されたPTP錠剤シート901,902の1セットが送り出される際、一緒について出てきてしまうことを防止することができる。その結果、PTP錠剤シート901,902,・・・を大量にかつ安定して供給することができる。
(実施形態2)
本発明の実施形態2に係る調剤装置1は前記実施形態1のそれと略同様であるので、実施形態1と同様の要素には同一番号を付してその詳細な説明を省略し、以下では、主に実施形態1との相違部分を説明することとした。
図6は実施形態2における錠剤カセット500の構成を示す斜視図である。
本実施形態2では、錠剤カセット500内に2枚ずつのセットにして収納したPTP錠剤シート901,902,・・・の多重取り出しを防止するために、この錠剤カセット500の本体上部530の底板(基準面に相当する。)5301上の一番下にあるPTP錠剤シート901から数えて4枚目以上の偶数番目の設定位置よりも高い位置にあるPTP錠剤シート904,・・・が前記錠剤カセット500外へ取り出されることを禁止する仕切片5313と案内片5313x’とを備えている。
仕切片5313は例えばステンレス鋼の薄板など比較的弾性変形しにくい材料からなっているが、案内片5313x’の材料は、必ずしも弾性変形しにくい材料とする必要はない。仮に案内片5313x’の材料を、実施形態1の案内片5313xと同様の弾性変形しやすい材料とすることとするならば、前記実施形態1の案内片5313xと同様の構成となり、同様の作用効果を奏することとなる。
仕切片5313は、図6に示すように、上記実施形態1と同様に正面視では長四角形状であるが、上部から中間部にかけて上下方向の長孔5316が形成され、下部が後方に若干折り込まれて底板5301に近づく向き(下方)に延びる異形となっている。
案内片5313x’は、これも正面視では長四角形状であるが、横向きの取付部材5313y’を介して前記仕切片5313の直ぐ左側(直ぐ右側でもよい。)に取り付けられている。案内片5313x’の基部は、前記取付部材5313y’まわりに回動可能となっており、案内片5313x’の先端部は、仕切片5313の先端部よりもさらに下方にまで延びている。そして、案内片5313x’の先端部から中間部まで(下部)に当接するPTP錠剤シートを下向きに案内しやすくするために、その下部が斜め下前方(外向き)に若干突出されているものとした。ただし、場合によっては、案内片5313x’はストレート形状であってもよい。
ここで、PTP錠剤シート901,902,・・・の種類等によっては、ポケット高さの違いなどから、圧縮時のシート間隔が大きく異なるので、案内片5313x’の高さ位置を一定とするのは好ましくないのは、前記実施形態1と同様である。そこで、案内片5313x’の先端部は、仕切片5313の先端部とともに、その高さ位置の設定をすることができるようになっている。ここでは、仕切片5313の先端部は、錠剤カセット500の本体上部530の底板5301上の一番下にあるPTP錠剤シート900から数えて4枚目のPTP錠剤シート904が当接可能な高さ位置に設定し、案内片5313x’の先端部は、仕切片5313よりも若干低く設定する。案内片5313x’は、取付部材5313y’まわりに回動可能であることから、その設定値は必ずしも厳密なものとする必要はない。
このようにして、仕切片5313で錠剤カセット500の前壁531の下方に形成された開口部5318を上から下に向けて部分的に塞ぐとともに、前記仕切片5313の上流側において、取付部材5313y’まわりに回動可能に設けられた前記案内片5313x’の自重(或いは付加されたバネ荷重)で、仕切片5313と底板5301との間を通り抜ける前に、この案内片5313x’で案内されるPTP錠剤シート902とその下のPTP錠剤シート901とがほぼ一定間隔となるように圧縮される。また、前記案内片5313x’の下部を外向きに若干傾斜させたことで、PTP錠剤シートを下方に案内しやすくなる。そして、簡単な構成で、多重取り出しを確実に防止して、大量のPTP錠剤シート901,902,・・・を安定して取り出すことができるようになる。また、処方に応じて、錠剤カセット500から取り出すPTP錠剤シート901,902,・・・の枚数を調整することができるので、便利である。
なお、仕切片5313及び案内片5313x’の左右方向の位置については、調整する必要はない。仕切片5313及び案内片5313x’がそれぞれ当接する、一番下から偶数番目の設定位置にあるPTP錠剤シート900は、ポケット920が下向きになっているので、わざわざその仕切片5313及び案内片5313x’が、そのポケット920を回避して当接する必要がないからである。ただし、2枚目のPTP錠剤シート902に当接したのでは、そのポケット920で、一番下のPTP錠剤シート901の取り出しを阻害することとなる。4枚目以上の偶数番目の設定位置としたゆえんである。
以下、本調剤装置1による錠剤カセット500からのPTP錠剤シート900(901,902,903,904,・・・)の払出動作を概略説明する。図7は本実施形態2における錠剤カセット500内に積載されたPTP錠剤シート901,902,・・・を模式的に示す図であって、(a)は最下部のPTP錠剤シート901,902のセットが仕切片5313及び案内片5313x’を通過するときの状態を示す側断面図、(b)は(a)のPTP錠剤シート901,902,・・・を押し出すときの状態を示す側断面図である。
いま、図7(a)に示すように、錠剤カセット500内に各PTP錠剤シート901,902,・・・を、ポケット920,920,・・・が交互に上下となるように2枚ずつセット(市販の箱から取り出したままの状態であり、その上下のPTP錠剤シート901,902間で、耳部930,930が前後逆向きで、かつ、表裏逆向きとなっている。)にして積載しておき、押出部材5515は、この最下位置のPTP錠剤シート901の後端に当接するようになっているものとする。
このとき、取り出しユニット400は、錠剤カセット500の正面側に対向する位置にあって、その払出板430,430は、プッシャ440,440とともに水平姿勢となっているものとする。
まず、取り出しユニット400のサーボモータ420を駆動させることにより、払出板430,430を錠剤カセット500の正面側に向かって移動させる。やがて払出板430,430のプッシャ440,440の一方が、直接に錠剤カセット500の図示しない部材を押圧するようになる。すると、前記押出機構550の働きでもって、図7(a)における押出部材5515が前向きに移動し、図7(b)における押出部材5515の状態となる。
このとき、押出部材5515は、PTP錠剤シート901,902を錠剤カセット500の本体上部530から前方に押し出す。上のPTP錠剤シート902がふわっとした状態であるとすると、PTP錠剤シート902が案内片5313x’の下部に形成された斜め部分に当接し、その先端を下方に案内するので、下のPTP錠剤シート901との間隔が圧縮されて、前記重ね合わせ高さHとなる。この圧縮状態にあるPTP錠剤シート901,902のセットは、仕切片5313と底板5301との間を通り抜けることができる。一方、PTP錠剤シート903,904のセットについては、上のPTP錠剤シート904が仕切片5313の下部に当接し、PTP錠剤シート903,904のセットが仕切片5313と底板5301との間を通り抜けることができない。
そして、仕切片5313と底板5301との間を通り抜けた2枚のPTP錠剤シート901,902は、取り出しユニット400の払出板430,430上に重力落下することになる。このようにして、取り出しユニット400でこのPTP錠剤シート901,902を払い出して、錠剤カセット500から取り出すことができる。
PTP錠剤シート901,902のセットが取り出されると、取り出しユニット400の払出板430,430がプッシャ440,440とともにこのPTP錠剤シート901,902を受けて元の位置に復帰するが、これに伴い、押出部材5515も元の最後部へと復帰する。この復帰時には、押出部材5515は次のPTP錠剤シート903,904のセットの下方を通って引き戻されて待機状態となる。以下、上記実施形態1と同様であるので、省略する。
以上説明したように、本実施形態2によれば、錠剤カセット500内に、PTP錠剤シート901,902,・・・の一面側同士を互いのポケット同士が重ならない状態で対向配置することにより、PTP錠剤シート901,902,・・・を2枚ずつのセットにして収納しておき、この2枚ずつのセットにして収納したPTP錠剤シート901,902,・・・を、セット単位又は当該セットの倍数単位で錠剤カセット500外へ取り出すように、錠剤カセット500の前壁531に形成された開口部5318を仕切片5313で部分的に塞ぐとともに、PTP錠剤シート901,902,・・・の取り出し方向での仕切片5313の上流側において該仕切片5313よりも前記開口部5318の底板5301に近い側を塞ぐことのできる案内片5313x’を取付部材5313y’まわりに回動可能に設けて、該案内片5313x’の前記底板5301に近い側である下端を外向きに傾斜させたので、錠剤カセット500にセットされ、2枚ずつ送られてくるPTP錠剤シート901,902同士がほぼ一定間隔となるように圧縮されて、前記所定の重ね合わせ高さHとなる。
これにより、仕切片5313の設定値の決定が容易となる。そして、例えば仕切片5313の高さを圧縮されたPTP錠剤シート901,902の高さ×2−数mmに設定しておけば、1組目のPTP錠剤シート901,902は、仕切片5313と底板5301との間を通り抜けることができる一方、2組目のPTP錠剤シート904は、仕切片5313の下部に当接し、PTP錠剤シート903とともに、この仕切片5313と底板5301との間を通り抜けることが阻止されるので、同時払い出しを確実に防止することができるようになる。その結果、PTP錠剤シート901,902,・・・を大量にかつ安定して供給することができる。
なお、上記実施形態1,2では、左右に2台のカセット棚600,600を配置しているが、前後に配置することとしてもよいし、1台、或いは3台以上のカセット棚を配置することとしてもよい。その場合には、各キャリッジ、取り出しユニット等の台数もこれに対応したものとするのが作業効率の点から好ましい。
また、2台以上のカセット棚を配置する場合には、その一部を従来の調剤装置のように、PTP錠剤シートを1枚ずつ錠剤カセットからチャックで取り出すように構成してもよい。その場合には、PTP錠剤シートをカッティングユニットで所定の錠剤数にカットして調剤する、いわゆる端数処理を行うようにしてもよい。
また、上記実施形態1,2では、複数の錠剤カセット500に、1台の取り出しユニット400を移動させて、当該錠剤カセット500からPTP錠剤シートを払い出すようにしているが、各錠剤カセットと取り出しユニットとを1対1で対応させて設けてもよい。その場合は、取り出しユニットの構成が簡単化できる。
また、上記実施形態1,2では、錠剤カセット500から各PTP錠剤シート901,902,・・・を、2枚ずつのセット単位で払い出しているが、このセットの倍数単位で払い出してもよい。これにより、処方の内容に応じて、最適なセット数のPTP錠剤シート901,902,・・・を錠剤カセット500から払い出すことができるようになり、便利である。
また、PTP錠剤シート901,902・・・を錠剤カセット500からセット単位又はその倍数のセット単位で押し出す方式に代えて、PTP錠剤シート901,902,・・・を錠剤カセット500からセット単位又はその倍数のセット単位で引き出す方式を採用することとしてもよい。
また、上記実施形態1,2では、錠剤カセット500に、横向き姿勢のPTP錠剤シート901,902,・・・を2枚ずつのセットにして、上下方向に重ねて収納したものを例示しているが、本発明の適用範囲はこれに限定されず、錠剤カセットに、縦向き姿勢のPTP錠剤シート901,902,・・・を2枚ずつのセットにして前後方向に重ねて収納したものであってもよい。この場合は、重力に代えてバネ力が働いているから、上記と同様の結果となる。
また、上記実施形態1,2では、PTP錠剤シート901,902,・・・は、それぞれが耳部930を備えた、いわゆる耳付きシートとしたが、その一部又は全部が耳部930の無い、いわゆる耳なしシートであってもよい。その場合でも、耳付きシートの場合とほぼ同様に、錠剤カセット500内にPTP錠剤シート901,902,・・・をほぼ隙間のなく詰め込むことができるから、錠剤カセット500の小型化を図ることができるとともに、取り出しユニット400でのPTP錠剤シート901,902,・・・のセット毎の取り出し時間がほぼ一定となるから、その取り出し作業が容易となり、PTP錠剤シート901,902,・・・の払出速度が速くなる。
また、上記実施形態1,2では、各PTP錠剤カセット500,500,・・・は、カセット棚600の棚板602上に、該各PTP錠剤カセット500,500,・・・の幅方向に列設されているが、この棚板は静止した平板状のものに限定されず、例えば所定の軸心まわりに回転する円筒形状のものであってもよい。その場合には、取り出しユニット400を、この回転する棚板上に搭載された各PTP錠剤カセット500,500,・・・に対して相対移動させることで足りる。
1 調剤装置
100 装置本体
400 取り出しユニット
500 錠剤カセット(薬剤カセットに相当する。)
530 本体上部
5301 底板(基準面に相当する。)
531 前壁
5311,5312 左右両側壁
5313 仕切片
5313x,5313x’ 案内片
5313y,5313y’ 取付部材
5314 凸状部材
5318 開口部
540 本体下部
550 押出機構
5515 押出部材
900(901,902,・・・) PTP錠剤シート(薬剤シートに相当する。)
920 ポケット
特開平4−269960号公報 実開平5−054223号公報

Claims (4)

  1. 一面側に薬剤入りのポケットを配列した薬剤シートを基準面ねて収納するとともに、前記基準面に最も近いものから順に外部に取り出すように構成した調剤装置の薬剤ストック構造であって、
    記薬剤シートの一面側同士を互いのポケット同士が重ならない状態で対向配置することにより、該薬剤シートを2枚ずつのセットにして前記基準面に重ねて収納することが可能な薬剤カセットと
    枚ずつのセットにして収納した薬剤シートを、セット単位又は当該セットの倍数単位で前記薬剤カセット外へ取り出すことができるように、前記基準面から間隔をあけて配置される仕切片
    前記薬剤シートの取り出し方向での前記仕切片の上流側において、該仕切片よりも前記基準面近くまで延設された先端部を前記薬剤カセット外へ取り出す薬剤シートに当接させることにより、該薬剤シートを前記仕切片と前記基準面との間に案内する案内片を備えたことを特徴とする調剤装置の薬剤ストック構造。
  2. 前記案内片は可撓性を有するものであることを特徴とする請求項1記載の調剤装置の薬剤ストック構造。
  3. 前記案内片の先端部は、該案内片の基部まわりに回動可能に取付けられていることを特徴とする請求項1記載の調剤装置の薬剤ストック構造。
  4. 前記案内片の先端部は、外向きに傾斜していることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の調剤装置の薬剤ストック構造。
JP2009248261A 2009-10-28 2009-10-28 調剤装置の薬剤ストック構造 Active JP5430347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009248261A JP5430347B2 (ja) 2009-10-28 2009-10-28 調剤装置の薬剤ストック構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009248261A JP5430347B2 (ja) 2009-10-28 2009-10-28 調剤装置の薬剤ストック構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011092350A JP2011092350A (ja) 2011-05-12
JP5430347B2 true JP5430347B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=44110002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009248261A Active JP5430347B2 (ja) 2009-10-28 2009-10-28 調剤装置の薬剤ストック構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5430347B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6137112Y2 (ja) * 1980-08-27 1986-10-27
JPH0967038A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Konohana:Kk 積層シート物の搬送工程でのめくれ防止装置
JP3028467U (ja) * 1996-02-27 1996-09-03 天田印刷加工株式会社 繰出し装置付き遊戯カードケース
JP5147421B2 (ja) * 2008-01-17 2013-02-20 株式会社トーショー Ptpカセット及びptp払出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011092350A (ja) 2011-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4564437B2 (ja) 薬剤払出装置
WO2013051313A1 (ja) 薬剤分包機
JP5430346B2 (ja) 調剤装置の薬剤ストック構造
JP5430347B2 (ja) 調剤装置の薬剤ストック構造
JP5357302B2 (ja) 調剤装置の薬品ストック構造
JP5530112B2 (ja) 調剤装置の薬品ストック構造
JP5657960B2 (ja) 調剤装置の薬剤ストック構造
JP6118977B2 (ja) 調剤装置の薬剤取り出し機構
JP5190247B2 (ja) 調剤装置のカッティング機構
JP5507098B2 (ja) 調剤装置
JP6142252B2 (ja) 調剤装置の薬剤取り出し機構
JP5507189B2 (ja) 調剤装置のカウント装置及びそれを用いた在庫管理装置
JP5783520B2 (ja) 調剤装置のシート押し出し機構
JP6283702B2 (ja) 調剤装置
JP5264010B2 (ja) 調剤装置のシート押し出し機構
JP5154881B2 (ja) 調剤装置のカッティング制御装置
JP5967590B2 (ja) 調剤装置のシート押し出し機構及び方法
JP6364707B2 (ja) 薬剤払出装置および薬剤払出方法
JP5102608B2 (ja) 調剤装置の薬品ストック構造
JP2019083962A (ja) 薬剤取出装置
JP5344959B2 (ja) 調剤装置のシート押し出し機構
JP5867864B2 (ja) 調剤装置
KR20120054944A (ko) 약제 자동 포장기의 카세트 설치대 구조
JP5345234B2 (ja) 調剤装置
JP2012183443A (ja) 調剤装置のカッティング機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5430347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250