Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5402713B2 - 燃料噴射弁 - Google Patents

燃料噴射弁 Download PDF

Info

Publication number
JP5402713B2
JP5402713B2 JP2010033967A JP2010033967A JP5402713B2 JP 5402713 B2 JP5402713 B2 JP 5402713B2 JP 2010033967 A JP2010033967 A JP 2010033967A JP 2010033967 A JP2010033967 A JP 2010033967A JP 5402713 B2 JP5402713 B2 JP 5402713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting portion
inlet
fuel
surface portion
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010033967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011169243A (ja
Inventor
竜太郎 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010033967A priority Critical patent/JP5402713B2/ja
Publication of JP2011169243A publication Critical patent/JP2011169243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5402713B2 publication Critical patent/JP5402713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、内燃機関用の燃料噴射弁に関する。
従来、燃料配管から供給される燃料の圧力により内燃機関の支持面部に押付けられる状態下、噴孔から内燃機関への燃料噴射を弁部材の往復移動により断続する燃料噴射弁が、広く用いられている。例えば特許文献1の燃料噴射弁では、燃料配管からの供給燃料が径方向内周側へ流入する筒状の入口部材と、支持面部により軸方向に支持されると共に弁部材を径方向内周側に収容する筒状の収容部材とを、同軸上に嵌合して溶接している。
さて、特許文献1の燃料噴射弁では、入口部材のうち燃料配管とは反対側の軸方向端部を、収容部材のうち燃料配管側の軸方向端部に対して、径方向に溶接している。そのため、燃料配管からの供給燃料の圧力により支持面部側への押付軸力(以下、単に「押付軸力」ともいう)が作用する入口部材は、収容部材によって径方向に支持されているに過ぎず、それら部材が径方向に溶接されてなる溶接界面においては、疲労破壊を招くようなせん断応力の発生が懸念される。
これに対して特許文献2の燃料噴射弁は、収容部材から径方向へ突出させた突出部に対して、入口部材の端面部を軸方向に接触させた構造を、備えている。こうした特許文献2の構造を特許文献1の燃料噴射弁に適用した場合、支持面部が軸方向に支持する収容部材の突出部によって、押付軸力の作用する入口部材の軸方向支持も可能となる。したがって、その場合には、入口部材及び収容部材が径方向に溶接されてなる溶接界面において、せん断応力が発生し難くなるのである。
特開2009−243466号公報 特開2007−218205号公報
しかし、特許文献2の燃料噴射弁の構造では、同文献の図1からも明らかなように、入口部材の端面部と収容部材の突出部とが、それらの界面において軸方向に溶接されている。このように入口部材及び収容部材が軸方向に溶接されてなる溶接界面には、燃料圧力による押付軸力が入口部材を通じて継続的に作用するので、特許文献2の構造を特許文献1の燃料噴射弁に適用しても、当該溶接界面に疲労破壊が生じて耐久性の低下を招くおそれがあった。
本発明は、以上説明した問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、耐久性の高い燃料噴射弁を提供することにある。
請求項1に記載の発明は、燃料配管から供給される燃料の圧力により内燃機関の支持面部に押付けられる状態下、噴孔から内燃機関への燃料噴射を弁部材の往復移動により断続する燃料噴射弁であって、軸方向の燃料配管とは反対側に入口嵌合部を有し、燃料配管からの供給燃料の圧力により支持面部側へ向かって押付軸力が作用すると共に、当該供給燃料が径方向内周側へ流入する筒状の入口部材と、燃料配管側から同軸上に嵌合する入口嵌合部に対して溶接される収容嵌合部を有し、支持面部により軸方向に支持されると共に弁部材を径方向内周側に収容する筒状の収容部材と、を備えた燃料噴射弁において、収容嵌合部及び入口嵌合部のうち一方における端面部は、収容嵌合部及び入口嵌合部のうち他方よりも径方向へ突出する突出部に対して軸方向に接触し、端面部及び突出部の接触界面から軸方向に離間する箇所において、収容嵌合部及び入口嵌合部が径方向に溶接され、収容嵌合部及び入口嵌合部のうち一方における端面部は、収容嵌合部及び入口嵌合部のうち他方よりも径方向外周側へ突出する突出部に対して軸方向に接触し、端面部及び突出部の接触界面を径方向外周側から覆う樹脂部材を、さらに備え、突出部は、突出部の外周面部から径方向内周側へ凹む凹部に樹脂部材が入り込んでなるラビリンス構造を、樹脂部材と共に形成することを特徴としている。
このように、燃料配管からの供給燃料が径方向内周側へ流入する筒状の入口部材において軸方向の燃料配管とは反対側の入口嵌合部は、弁部材を径方向内周側に収容する筒状の収容部材の収容嵌合部に燃料配管側から同軸上に嵌合して、当該収容嵌合部と溶接される。ここで、収容嵌合部及び入口嵌合部の一方における端面部は、それら嵌合部の他方よりも径方向へ突出する突出部に軸方向に接触するので、内燃機関の支持面部が軸方向に支持する収容部材の端面部又は突出部により、入口部材の突出部又は端面部をも軸方向に支持し得る。しかも、そうした軸方向支持を可能とする端面部及び突出部の接触界面から軸方向に離間する箇所にて両嵌合部が径方向に溶接されてなる溶接界面には、燃料圧力による押付軸力の入口部材を通じた作用も、当該軸力に起因したせん断応力の発生も抑制され得る。したがって、両嵌合部の溶接界面が疲労破壊する事態を回避して、高い耐久性を獲得することが可能となるのである。
また、収容嵌合部及び入口嵌合部の一方の端面部は、それら嵌合部の他方よりも径方向外周側へ突出する突出部に軸方向接触するので、その接触界面の形成箇所は、燃料噴射弁において可及的に径方向外周側に位置することとなる。故に、接触界面をなす端面部及び突出部の面粗さに起因して、収容嵌合部が同軸上の入口嵌合部に対して相対的に傾いたとしても、その傾き角度を小さく抑えることができる。したがって、両嵌合部を径方向に溶接してなる溶接界面においては、せん断応力の発生による疲労破壊を回避して、高い耐久性を維持することが可能となるのである。
さらに、収容嵌合部及び入口嵌合部のうち一方の端面部と他方の突出部との接触界面を径方向外周側から覆う樹脂部材は、当該突出部の外周面部から径方向内周側へ凹む凹部に入り込んで、当該突出部と共にラビリンス構造を形成する。ここで、上述したように径方向外周側へ突出する突出部に対して端面部が軸方向接触してなる接触界面は、それを径方向外周側から覆う樹脂部材が当該突出部の凹部となすラビリンス構造につき、樹脂部材の周囲空間との間に介在された形態となる。それと共に両嵌合部は、径方向外周側へ突出の突出部に端面部が軸方向接触する上述の構成によって、それら突出部及び端面部の接触界面よりも径方向内周側にて嵌合し溶接される形態となる。以上の形態により、樹脂部材の周囲空間からラビリンス構造へ水が浸入したとしても、当該水は、ラビリンス構造よりも下流側となる端面部及び突出部の接触界面には勿論、当該接触界面よりも内周側にて両嵌合部が溶接されてなる溶接界面までは、浸入を抑制され得る。したがって、浸水により溶接界面が腐食する事態を回避して、耐久性を高めることが可能となるのである。
さて、収容嵌合部が同軸上の入口嵌合部に対して相対的に傾いている場合、燃料圧力による押付軸力の作用によって、それら嵌合部を径方向に溶接してなる溶接界面にせん断応力が発生し、疲労破壊を招くことが懸念される。
そこで、請求項2に記載の発明によると、収容嵌合部及び入口嵌合部のうち、径方向内周側の嵌合部は径方向外周側の嵌合部に圧入される。このような圧入によれば、押付軸力の作用や振動等によって、収容嵌合部が同軸上の入口嵌合部に対して相対的に傾くことを抑制し得る。したがって、両嵌合部を径方向に溶接してなる溶接界面においては、せん断応力の発生による疲労破壊を回避して、高い耐久性を維持することが可能となるのである。
また、請求項3に記載の発明によると、収容嵌合部及び入口嵌合部のうち端面部にて突出部と接触する一方は、当該端面部の径方向内周側において突出部を露出させる空隙部を、形成する。これによれば、収容嵌合部及び入口嵌合部の一方の端面部は、径方向内周側の空隙部により露出される突出部に軸方向接触するので、その接触界面の形成箇所は、燃料噴射弁において可及的に径方向外周側に位置することとなる。故に、接触界面をなす端面部及び突出部の面粗さに起因して、収容嵌合部が同軸上の入口嵌合部に対して相対的に傾いたとしても、その傾き角度を小さく抑えることができる。したがって、両嵌合部を径方向に溶接してなる溶接界面においては、せん断応力の発生による疲労破壊を回避して、高い耐久性を維持することが可能となるのである。
請求項に記載の発明によると、収容嵌合部の端面部は、入口部材において入口嵌合部よりも径方向へ突出する突出部に対して軸方向に接触する。これによれば、内燃機関の支持面部が軸方向に支持する収容部材の収容嵌合部の端面部によって、入口嵌合部よりも径方向へ突出する入口部材の突出部をも軸方向に支持し得る。故に、両嵌合部が径方向に溶接されてなる溶接界面においては、燃料圧力による押付軸力に起因したせん断応力の発生が抑制されるので、当該溶接界面の疲労破壊を回避して耐久性を高めることが可能となる。またこのように、径方向へ突出して端面部と軸方向接触する突出部は、入口部材に形成されることになるので、弁部材を径方向内周側に収容する収容部材については、当該突出部の形成に起因する歪みを免れ得る。したがって、収容部材の内周側においては、弁部材の所望の駆動性を獲得することが可能となるのである。
請求項に記載の発明は、弁部材を駆動する磁力を通電により発生する電磁コイルを、さらに備え、収容部材は、電磁コイルへの通電に応じて磁力を発生させるための磁気回路を形成する。このように、弁部材の駆動用磁力を電磁コイルへの通電に応じて発生させるための磁気回路を形成する収容部材については、収容嵌合部の端面部が軸方向接触する突出部が形成されないので、当該突出部の形成に起因する磁気回路の特性変化を免れ得る。したがって、弁部材の収容状態にて磁気回路を形成する収容部材の内周側においては、弁部材の所望の駆動性を獲得することが可能となるのである。
請求項に記載の発明によると、入口嵌合部の端面部は、収容部材において収容嵌合部よりも径方向へ突出する突出部に対して軸方向に接触する。これによれば、内燃機関の支持面部が軸方向に支持する収容部材において収容嵌合部よりも径方向へ突出する突出部によって、入口部材の端面部をも軸方向に支持し得る。故に、両嵌合部が径方向に溶接されてなる溶接界面においては、燃料圧力による押付軸力に起因したせん断応力の発生が抑制されるので、当該溶接界面の疲労破壊を回避して耐久性を高めることが可能となる。
本発明の第一実施形態による燃料噴射弁を示す断面図である。 本発明の第一実施形態による燃料噴射弁の要部を拡大して示す断面図である。 本発明の第一実施形態による燃料噴射弁の特徴を説明するための模式図である。 本発明の第二実施形態による燃料噴射弁の要部を拡大して示す断面図である。 本発明の第三実施形態による燃料噴射弁の要部を拡大して示す断面図である。 本発明の第四実施形態による燃料噴射弁の要部を拡大して示す断面図である。 本発明の第五実施形態による燃料噴射弁の要部を拡大して示す断面図である。 本発明の第六実施形態による燃料噴射弁の要部を拡大して示す断面図である。 本発明の第七実施形態による燃料噴射弁の要部を拡大して示す断面図である。 本発明の第八実施形態による燃料噴射弁の要部を拡大して示す断面図である。 本発明の第九実施形態による燃料噴射弁の要部を拡大して示す断面図である。
以下、本発明の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。尚、各実施形態において対応する構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する。
(第一実施形態)
図1は、本発明の第一実施形態による燃料噴射弁10を示している。燃料噴射弁10は内燃機関1と燃料配管2との間に取付けられ、燃料配管2から供給される燃料を内燃機関1のシリンダ室1aへ噴射する。尚、本実施形態において燃料噴射弁10は、ガソリン式内燃機関1のシリンダ室1aへ燃料噴射するものであるが、例えばガソリン式内燃機関1のシリンダ室1aと連通する吸気通路へ燃料噴射するものや、ディーゼル式内燃機関1のシリンダ室1aへ燃料噴射するもの等であってもよい。
(構成)
まず、第一実施形態による燃料噴射弁10の構成を、図1に基づき説明する。燃料噴射弁10は、弁ハウジング11、固定コア20、可動コア30、弁部材40、弾性部材50,52、並びに駆動部60を備えている。
弁ハウジング11は、収容部材12、入口部材13及びノズル部材14等から構成されている。収容部材12は円筒状に形成されており、内燃機関1のシリンダヘッド1b側から燃料配管2側へと向かう軸方向において順に、第一磁性部12a、非磁性部12b及び第二磁性部12cを有している。磁性材からなる各磁性部12a,12cと、非磁性材からなる非磁性部12bとは、例えばレーザ溶接等によって結合されている。かかる結合構造によって非磁性部12bは、第一磁性部12aと第二磁性部12cの間において磁束が短絡するのを防止している。
第二磁性部12cにおいて非磁性部12bとは反対側の軸方向端部には、円筒状の入口部材13が固定されている。入口部材13は、燃料ポンプ(図示しない)から燃料配管2を通じて供給される燃料が流入するように、燃料流入口15を径方向の内周側に形成している。この燃料流入口15への流入燃料を濾過するために本実施形態では、燃料流入口15に燃料フィルタ16が収容されている。
第一磁性部12aにおいて非磁性部12bとは反対側の軸方向端部には、ノズル部材14が固定されている。ノズル部材14は有底円筒状に形成されており、燃料を流通させる燃料通路17を収容部材12と共同して形成している。ノズル部材14は、収容部材12のうち第一磁性部12aと共に、シリンダヘッド1bの取付孔1cに挿入されている。ノズル部材14には、噴孔18及び弁座19が設けられている。燃料通路17に連通する噴孔18は、ノズル部材14の中心軸線周りに等間隔をあけて複数設けられ、それぞれ円筒孔状に形成されている。弁座19は、各噴孔18よりも燃料上流側において燃料通路17の周囲に形成されている。
固定コア20は、磁性材によって円筒状に形成されており、収容部材12のうち非磁性部12b及び第二磁性部12cの内周面部に同軸上に固定されている。固定コア20は、軸方向に貫通する貫通孔21を、径方向の中央部において円筒孔状に形成している。貫通孔21は、入口部材13の燃料流入口15と連通しており、当該流入口15への流入燃料が流れ込む。貫通孔21の径方向内周側には、第一弾性部材50が弾性変形可能に収容されていると共に、当該弾性部材50のセット荷重を調整するためのアジャスティングパイプ22が圧入によって固定されている。
可動コア30は、磁性材によって円筒状に形成されており、弁ハウジング11の収容部材12の径方向内周側に同軸上に収容されて一方の端面部32を固定コア20と対向させている。可動コア30は、収容部材12のうち非磁性部12bによって軸方向両側に摺動案内される。これにより可動コア30の端面部32は、固定コア20側への軸方向移動によって当該コア20に当接可能となっている。
可動コア30は、軸方向に貫通する軸方向孔34を、径方向の中央部において円筒孔状に形成している。このような可動コア30において軸方向孔34は、固定コア20側の端面部32と、固定コア20とは反対側の端面部33とに、開口する形となっている。
弁部材40は、非磁性材によって円形横断面のニードル状に形成されている。弁部材40は、弁ハウジング11の収容部材12及びノズル部材14の各々の径方向内周側に、同軸上に収容されている。弁部材40は、ノズル部材14の弁座19と対向するシート部41を、ノズル部材14側の軸方向端部に有している。弁部材40は、固定コア20側への軸方向移動によってシート部41を弁座19から離座させることで、各噴孔18を燃料通路17に対して開放する。また一方、弁部材40は、固定コア20とは反対側への軸方向移動によってシート部41を弁座19に着座させることで、各噴孔18を燃料通路17に対して閉塞する。このように弁部材40は、軸方向両側への往復移動によって各噴孔18を開閉することにより、それら噴孔18からシリンダ室1aへの燃料噴射を断続可能となっている。
弁部材40は、シート部41から固定コア20側へ向かって軸方向に延伸する円柱状の軸部42を、当該部材40の本体部として有している。軸部42は可動コア30の軸方向孔34に同軸上に挿入されて、当該孔34の内周面部に対し軸方向の両側に摺動可能となっている。
弁部材40は、軸部42から径方向外周側へ突出する円形鍔状の突部44を、固定コア20側の軸方向端部に有している。固定コア20の貫通孔21よりも小径に形成される突部44は、当該孔21に挿入されて第一弾性部材50と接触している。また、可動コア30の軸方向孔34よりも大径に形成される突部44は、当該コア30の端面部32に固定コア20側から当接可能となっている。
弁部材40は、軸部42及び突部44に跨って燃料孔46を有している。燃料孔46は、突部44のうち第一弾性部材50との接触面部と、軸部42のうち軸方向孔34から露出する外周面部とに開口している。かかる開口形態によって燃料孔46は、突部44の挿入される貫通孔21と、燃料通路17との間を連通している。したがって、燃料流入口15から貫通孔21へと流れ込んだ燃料は、燃料孔46を経由して燃料通路17まで届くこととなる。
第一弾性部材50は金属製の圧縮コイルスプリングからなり、固定コア20の貫通孔21の径方向内周側に同軸上に収容されている。第一弾性部材50の一端部はアジャスティングパイプ22に係止され、当該弾性部材50の他端部は弁部材40の突部44に係止されている。かかる係止構造により第一弾性部材50は、アジャスティングパイプ22と弁部材40との間で圧縮されて弾性変形することで、弁部材40を固定コア20とは反対側へ付勢する復原力を発生する。
第二弾性部材52は金属製の圧縮コイルスプリングからなり、収容部材12のうち第一磁性部12aの径方向内周側且つ弁部材40のうち軸部42の径方向外周側に同軸上に収容されている。第二弾性部材52の一端部は第一磁性部12aに係止され、当該弾性部材52の他端部は可動コア30の軸方向孔34に係止されている。かかる係止構造により第二弾性部材52は、弁ハウジング11と可動コア30との間で圧縮されて弾性変形することで、可動コア30を固定コア20側へ付勢する復原力を第一弾性部材50の復原力よりも小さく発生する。
駆動部60は、電磁コイル61、樹脂ボビン62、コネクタ64及びコイルハウジング66等から構成されている。電磁コイル61は、樹脂ボビン62に金属線材を巻回してなる。電磁コイル61は、収容部材12のうち非磁性部12b及び第二磁性部12cの径方向外周側に、同軸上に配置されている。コネクタ64は、外部の制御回路(図示しない)と電磁コイル61との間を電気接続するターミナル64aを有しており、当該制御回路によって電磁コイル61への通電が制御されるようになっている。
コイルハウジング66は、磁性材によって円筒状に形成されており、電磁コイル61及び弁ハウジング11の径方向外周側に配置されて当該コイル61を覆っている。コイルハウジング66は、内燃機関1の取付孔1cにおいて燃料配管2側へ拡径するように形成された段差面状の支持面部1dに対し押付けられることで、当該支持面部1dにより軸方向に支持されている。ここで収容部材12のうち第一磁性部12aは、支持面部1d側となる軸方向のノズル部材14側へと向かって縮径し且つコイルハウジング66が当該支持面部1d側から係合する段差面状の縮径部124を、形成している。これにより収容部材12は、コイルハウジング66のうち径方向内周側へ突出する内周フランジ部66aを介して、支持面部1dにより軸方向支持された形となっている。またここで、弁ハウジング11の入口部材13には、燃料配管2から供給される燃料の圧力によって、支持面部1d側へと向かう押付軸力Nが作用するようになっている。したがって、かかる押付軸力Nの作用により燃料噴射弁10は、収容部材12がコイルハウジング66の内周フランジ部66aを介して支持面部1dに押付けられる状態下、各噴孔18からの燃料噴射を断続するのである。
ここで、電磁コイル61が通電によって励磁するときには、コイルハウジング66、収容部材12の第一磁性部12a、可動コア30、固定コア20、並びに収容部材12の第二磁性部12cが共同して形成する磁気回路に、磁束が流れる。その結果、互いに対向する可動コア30と固定コア20との間に、可動コア30を固定コア20側へ吸引して駆動する「磁力」としての磁気吸引力が、発生する。また一方、通電の停止によって電磁コイル61が消磁するときには、磁気回路に磁束が流れなくなるため、可動コア30と固定コア20との間において磁気吸引力が消失する。
このように構成された燃料噴射弁10の開弁作動では、電磁コイル61への通電が開始されるのに応じて、磁気吸引力が可動コア30に作用する。この磁気吸引力の作用により可動コア30は、第一弾性部材50の復原力を受けて突部44が固定コア20側の端面部32に当接している弁部材40を、当該復原力に抗して押圧する。その結果、端面部32が固定コア20と衝突するまで可動コア30は、弁部材40と一体となって当該コア20側へと移動するので、シート部41が弁座19から離座して各噴孔18から燃料が噴射されることになる。
また、開弁作動後における燃料噴射弁10の閉弁作動では、電磁コイル61への通電が停止するのに応じて、可動コア30に作用する磁気吸引力が消失する。この磁気吸引力の消失により、第二弾性部材52よりも大きな復原力を第一弾性部材50から受ける弁部材40は、突部44を端面部32に当接させて可動コア30を固定コア20とは反対側へ押圧する。その結果、シート部41が弁座19に着座するので、弁部材40の移動が停止すると共に、各噴孔18からの燃料噴射も停止することになる。
(特徴)
次に、第一実施形態による燃料噴射弁10の特徴について、詳しく説明する。図1,2に示すように、ステンレス鋼等の金属材からなる入口部材13は、軸方向の燃料配管2とは反対側に、円筒状の入口嵌合部130を形成している。またこれに対応して、収容部材12のうちステンレス鋼等の金属磁性材からなる第二磁性部12cは、軸方向の燃料配管2側から入口嵌合部130が同軸上に嵌合するように、円筒状の収容嵌合部120を形成している。ここで、入口嵌合部130が収容嵌合部120よりも小径に形成される本実施形態では、収容嵌合部120の径方向内周側に入口嵌合部130が圧入状態にて嵌合している。尚、入口嵌合部130の圧入代については、それら嵌合部120,130の相対的な傾きを抑制可能な限りで適宜設定され得るが、例えば30μm等に設定されることとなる。
このように、径方向外周側の収容嵌合部120と径方向内周側の入口嵌合部130とが嵌合してなる弁ハウジング11においては、それら嵌合部120,130同士が径方向に溶接されて同軸状態を保っている。本実施形態において嵌合部120,130の溶接は、例えばYAGレーザ等のレーザ光を収容嵌合部120の外周側から径方向に照射して、その光エネルギーにより収容嵌合部120及び入口嵌合部130を順次溶融させ、その後の冷却固化工程を経ることで、実現され得る。
さらに、本実施形態において入口部材13には、入口嵌合部130の燃料配管2側の軸方向端部131よりも径方向外周側へ突出するように、円環平板状(円形鍔状)の突出部132が形成されている。またこれに対応して、収容部材12のうち第二磁性部12cが形成する収容嵌合部120の燃料配管2側の軸方向端部121には、突出部132に対して支持面部1d側から軸方向に接触するように、円環平面状の端面部122が形成されている。
以上の構成により収容嵌合部120と入口嵌合部130とは、端面部122と突出部132の側面部134との接触界面70から軸方向の支持面部1d側へ離間した箇所に、上記径方向溶接による溶接界面71を形成している。そしてさらに本実施形態では、コネクタ64と同一の樹脂材にて形成されて電磁コイル61とコイルハウジング66との間に介装される樹脂部材68によって、突出部132と接触界面70と収容嵌合部120とが径方向の外周側から覆われている。したがって、樹脂部材68と突出部132との界面73及び接触界面70の両界面よりも内周側に位置する溶接界面71は、樹脂部材68の周囲空間72との間にそれら両界面73,70が介在された形態となっているので、当該空間72からの浸水は達し難い。
ここまでの第一実施形態によると、支持面部1dが軸方向支持する収容部材12において収容嵌合部120の端面部122は、入口部材13において入口嵌合部130よりも径方向へ突出する突出部132に軸方向接触するので、当該入口部材13を軸方向支持し得る。しかも、そうした軸方向支持を可能にする端面部122及び突出部132の接触界面70から軸方向に離間する箇所で、両嵌合部120,130が径方向に溶接されてなる溶接界面71においては、押付軸力Nの作用も当該軸力起因のせん断応力の発生も抑制され得る。したがって、溶接界面71の疲労破壊を回避して、高い耐久性を獲得することが可能となるのである。
さらに第一実施形態によると、収容嵌合部120の径方向内周側に入口嵌合部130が圧入されているので、それら嵌合部120,130は、押付軸力Nの作用や振動等によっては相対的に傾き難くなる。それと共に第一実施形態によると、収容嵌合部120の端面部122は、入口嵌合部130よりも径方向外周側へ突出する突出部132に軸方向接触することで、その接触界面70の形成箇所は、燃料噴射弁10において可及的に径方向外周側に位置している。故に図3の如く、接触界面70をなす各面部122,134の面粗さに起因して、嵌合部120,130が相対的に傾いたとしても、その傾き中心から接触界面70までの傾き半径Rが可及的に大きくなることにより、傾き角度θが小さくなるのである。これらのことから、嵌合部120,130間の溶接界面71においては、それら嵌合部120,130の傾きによるせん断応力の発生が抑制され得るので、高い耐久性を維持することが可能である。
またさらに第一実施形態によると、径方向へ突出して端面部122と軸方向接触する突出部132は、弁部材40を収容し且つその駆動のための磁気回路を形成する収容部材12にではなく、入口部材13に形成されている。これによれば、突出部132の形成による収容部材12の歪みや磁気回路の特性変化を回避して、弁部材40の所望の駆動性を獲得することも可能となるのである。
(第二実施形態)
図4に示すように、本発明の第二実施形態は第一実施形態の変形例である。第二実施形態では、入口部材13において径方向外周側へ突出する突出部132に、その外周面部135から径方向内側へ凹む凹部136が円環溝状に形成されている。そして、この凹部136に対して、突出部132の外周面部135を覆う樹脂部材68が周方向の全域にて入り込むことにより、ラビリンス構造80が形成されている。即ち、本実施形態では、端面部122により軸方向支持される突出部132として、径方向外周側へと突出させて厚肉化した部分を、ラビリンス構造80をなす凹部136の形成に兼用しているのである。
このような第二実施形態によると、突出部132と端面部122との接触界面70は、それを径方向外周側から覆う樹脂部材68が当該突出部132の凹部136と共に形成するラビリンス構造80を、樹脂部材68の周囲空間72との間に介在され得る。故に、樹脂部材68の周囲空間72からラビリンス構造80へ水が浸入したとしても、当該水は、ラビリンス構造80よりも下流側となる接触界面70には勿論、当該界面70よりも径方向内周側の溶接界面71までは、浸入を抑制され得る。したがって、浸水により溶接界面71が腐食する事態を回避して、耐久性を高めることが可能となるのである。
(第三実施形態)
図5に示すように、本発明の第三実施形態は第二実施形態の変形例である。第三実施形態では、収容部材12において端面部122を有する収容嵌合部120は、当該端面部122の径方向内周側に円筒状の空隙部74を形成している。これにより空隙部74は、端面部122が入口部材13の突出部132と接触してなる接触界面70の径方向内周側のうち周方向の全域で、突出部132の側面部134を露出させる形となっている。
このような第三実施形態によると、径方向外周側へ突出する突出部132に端面部122を接触させていることと相俟って、接触界面70の形成箇所は、燃料噴射弁10において可及的に径方向外周側に位置することとなる。故に、接触界面70をなす各面部122,134の面粗さに起因して嵌合部120,130が相対的に傾いたとしても、その傾き角度は小さくなるのである。したがって、嵌合部120,130間の溶接界面71においては、それら嵌合部120,130の相対的な傾きによるせん断応力の発生が抑制され得るので、高い耐久性を維持することが可能となる。
(第四実施形態)
図6に示すように、本発明の第四実施形態は第二実施形態の変形例である。第四実施形態では、入口部材13の入口嵌合部130が収容部材12の収容嵌合部120よりも大径の円筒状に形成されており、入口嵌合部130の径方向内周側に収容嵌合部120が圧入状態にて嵌合している。そして、このように径方向内周側の収容嵌合部120と径方向外周側の入口嵌合部130とが嵌合してなる弁ハウジング11においては、それら嵌合部120,130同士が径方向に溶接されて同軸状態を保っているのである。尚、収容嵌合部120の圧入代については、第一実施形態における入口嵌合部130の圧入代の場合と同様に、設定され得る。また、嵌合部120,130の溶接は、レーザ光を入口嵌合部130の外周側から径方向に照射する以外は第一実施形態と同様にして、実現され得る。
さらに、第四実施形態において入口部材13には、入口嵌合部130の燃料配管2側の軸方向端部131よりも、突出部132とは反対側となる径方向内周側へと突出するように、円筒状の突出部1132が形成されている。そして、この突出部1132に対して、支持面部1dにより軸方向支持される収容部材12のうち収容嵌合部120の端面部122が軸方向に接触することで、入口部材13も軸方向支持されている。
以上の構成により収容嵌合部120と入口嵌合部130とは、端面部122と突出部1132の側面部1134との接触界面1070から軸方向の支持面部1d側へ離間した箇所に、それら嵌合部120,130の径方向溶接による溶接界面1071を形成しているのである。故に、上述の軸方向支持を可能にする端面部122及び突出部1132の接触界面1070から軸方向に離間した溶接界面1071においては、押付軸力Nの作用も当該軸力起因のせん断応力の発生も抑制され得る。したがって、第四実施形態においても、溶接界面1071の疲労破壊を回避して、高い耐久性を獲得することが可能となるのである。
さらに第四実施形態によると、入口嵌合部130の径方向内周側に収容嵌合部120が圧入されるので、それら嵌合部130,120は、押付軸力Nの作用や振動等によっては相対的に傾き難い。またさらに第四実施形態によると、径方向へ突出して端面部122と軸方向接触する突出部1132も、突出部132と同様、弁部材40を収容し且つ磁気回路を形成する収容部材12にではなく、入口部材13に形成されている。これらのことから、嵌合部130,120の傾きによる界面1071でのせん断応力の発生を抑制して高い耐久性を維持すると共に、突出部1132,132の形成による収容部材12の歪みや磁気回路の特性変化を回避して弁部材40の所望の駆動性を獲得可能である。
尚、第四実施形態の樹脂部材68は、外周面部135に凹部136が開口する突出部132と、入口嵌合部130とを、径方向の外周側から覆っている。これにより第四実施形態では、樹脂部材68が凹部136に入り込んでなるラビリンス構造80よりも内周側であって、長手筒状の入口嵌合部130と樹脂部材68との界面75よりも内周側に、溶接界面1071が位置している。したがって、溶接界面1071は、ラビリンス構造80及び界面75が樹脂部材68の周囲空間72との間に介在された形となっているので、当該空間72からの浸水につき懸念される経路距離が延長されて耐久性の向上が図られているのである。
(第五実施形態)
図7に示すように、本発明の第五実施形態は第四実施形態の変形例である。第五実施形態では、収容部材12において端面部122を有する収容嵌合部120は、当該端面部122の径方向内周側に空隙部1074を形成している。これにより空隙部1074は、端面部122が入口部材13の突出部1132と接触してなる接触界面1070の径方向内周側のうち周方向の全域で、突出部1132の側面部1134を露出させる形となっている。
このような第五実施形態によると、接触界面1070の形成箇所を、燃料噴射弁10において可及的に径方向外周側に設定し得る。故に、接触界面1070をなす各面部122,1134の面粗さに起因して嵌合部120,130が相対的に傾いたとしても、その傾き角度は、小さく抑えられることとなる。したがって、嵌合部120,130間の溶接界面1071においては、それら嵌合部120,130の相対的な傾きによるせん断応力の発生を抑制して、高い耐久性を維持することが可能となるのである。
(第六実施形態)
図8に示すように、本発明の第六実施形態は第四実施形態の変形例である。第六実施形態において入口部材13には、突出部1132が設けられておらず、その代わりに収容部材12において、突出部128が設けられている。この突出部128は、収容部材12の第二磁性部12cが形成する収容嵌合部120のうち支持面部1d側の軸方向端部127よりも、径方向外周側へ円筒状に突出している。またこれに対応して、入口部材13の入口嵌合部130において支持面部1d側の軸方向端部137には、突出部128に対して燃料配管2側から軸方向に接触するように、円環平面状の端面部138が形成されている。即ち、支持面部1dにより軸方向支持される収容部材12のうち突出部128に入口嵌合部130の端面部138が軸方向に接触することで、入口部材13も軸方向支持されている。
以上の構成により入口嵌合部130と収容嵌合部120とは、端面部138と突出部128の側面部129との接触界面76から軸方向の燃料配管2側へ離間した箇所に、径方向溶接による溶接界面1071を形成している。故に、上述の軸方向支持を可能にする端面部138と突出部128との接触界面76に対して軸方向に離間した溶接界面1071においては、押付軸力Nの作用も当該軸力起因のせん断応力の発生も抑制され得る。したがって、第五実施形態においても、溶接界面1071の疲労破壊を回避して高い耐久性を獲得することが可能となるのである。
さらに第六実施形態によると、入口嵌合部130の端面部138は、収容嵌合部120よりも径方向外周側へ突出する突出部128に軸方向接触することで、その接触界面76の形成箇所は、燃料噴射弁10において可及的に径方向外周側に位置している。故に、接触界面76をなす各面部138,129の面粗さに起因して、嵌合部130,120が相対的に傾いたとしても、その傾き角度は小さくなるのである。それと共に第六実施形態によっても、入口嵌合部130の径方向内周側に収容嵌合部120が圧入されているので、それら嵌合部130,120は、押付軸力Nの作用や振動等によっては相対的に傾き難い。これらのことから、嵌合部130,120間の溶接界面1071においては、それら嵌合部130,120の傾きによるせん断応力の発生が抑制され得るので、高い耐久性を維持することが可能となるのである。
尚、第六実施形態の樹脂部材68は、第四実施形態と同様に突出部132及び入口嵌合部130を径方向外周側から覆っていることに加え、接触界面76と突出部128とについても径方向外周側から覆っている。これにより第六実施形態では、樹脂部材68が凹部136に入り込んでなるラビリンス構造80よりも内周側であって、長手筒状の入口嵌合部130と樹脂部材68との界面75並びに接触界面76の両界面よりも内周側に、溶接界面1071が位置している。したがって、溶接界面1071は、ラビリンス構造80及び界面75,76が樹脂部材68の周囲空間72との間に介在された形となっているので、当該空間72からの浸水につき懸念される経路距離が延長されて耐久性の向上が図られているのである。
(第七実施形態)
図9に示すように、本発明の第七実施形態は第六実施形態の変形例である。第七実施形態の収容部材12において径方向外周側へ突出する突出部128には、その外周面部125から径方向内側へ凹む円環溝状の凹部126が、軸方向に複数形成されている。そして、これらの凹部126に対して、突出部128の外周面部125を覆う樹脂部材68が周方向の全域にて入り込むことにより、ラビリンス構造82が形成されている。即ち、本実施形態では、端面部138を軸方向支持する突出部128として、径方向外周側へと突出させて厚肉化した部分を、ラビリンス構造82をなす凹部126の形成に兼用しているのである。
このような第七実施形態において溶接界面1071は、接触界面76を径方向外周側から覆う樹脂部材68が突出部128の各凹部126と共に形成するラビリンス構造82に対し、内周側に位置することとなる。これによれば、浸水による溶接界面1071の腐食回避作用を確実なものとして、耐久性を高めることが可能となるのである。
(第八実施形態)
図10に示すように、本発明の第八実施形態は第六実施形態の変形例である。第八実施形態では、入口部材13において端面部138を有する入口嵌合部130は、当該端面部138の径方向内周側に空隙部78を形成している。これにより空隙部78は、端面部138が収容部材12の突出部128と接触してなる接触界面76の径方向内周側のうち周方向の全域で、突出部128の側面部129を露出させる形となっている。
このような第八実施形態によると、接触界面76の形成箇所を、燃料噴射弁10において可及的に径方向外周側に設定し得る。故に、接触界面76をなす各面部138,129の面粗さに起因して嵌合部120,130が相対的に傾いたとしても、その傾き角度は、小さく抑えられることとなる。したがって、嵌合部120,130間の溶接界面1071においては、それら嵌合部120,130の相対的な傾きによるせん断応力の発生を抑制して、高い耐久性を維持することが可能となるのである。
(第九実施形態)
図11に示すように、本発明の第九実施形態は第二実施形態の変形例である。第九実施形態において入口部材13には、突出部132が設けられておらず、その代わりに収容部材12には、突出部1128が設けられている。この突出部1128は、収容部材12の第二磁性部12cが形成する収容嵌合部120のうち支持面部1d側の軸方向端部127よりも、径方向内周側へ円筒状に突出している。またこれに対応して、入口部材13の入口嵌合部130において支持面部1d側の軸方向端部137には、突出部128に対して燃料配管2側から軸方向接触するように、円環平面状の端面部1138が形成されている。即ち、支持面部1dにより軸方向支持される収容部材12のうち突出部1128に入口嵌合部130の端面部1138が軸方向に接触することで、入口部材13も軸方向支持されている。
以上の構成により入口嵌合部130と収容嵌合部120とは、端面部1138と突出部1128の側面部1129との接触界面1076から軸方向の燃料配管2側へ離間した箇所に、径方向溶接による溶接界面71を形成している。故に、上述の軸方向支持を可能にする端面部1138及び突出部1128の接触界面1076に対して軸方向に離間した溶接界面71においては、押付軸力Nの作用も当該軸力起因のせん断応力の発生も抑制され得る。したがって、第九実施形態においても、溶接界面71の疲労破壊を回避して高い耐久性を獲得することが可能となるのである。
さらに第九実施形態によっても、収容嵌合部120の径方向内周側に入口嵌合部130が圧入されているので、それら嵌合部120,130は、押付軸力Nの作用や振動等によっては相対的に傾き難い。したがって、嵌合部120,130間の溶接界面71においては、それら嵌合部120,130の傾きによるせん断応力の発生が抑制され得るので、高い耐久性を維持することが可能となるのである。
(他の実施形態)
以上、本発明の複数の実施形態について説明したが、本発明はそれらの実施形態に限定して解釈されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態に適用することができる。
具体的には、第一〜第八実施形態において嵌合部120,130については、径方向内周側の嵌合部を径方向外側の嵌合部に圧入しないで、それら嵌合部間に嵌合クリアランスを形成するように変更してもよい。また、第三〜第八実施形態においては、凹部136へ樹脂部材68を入り込ませてなるラビリンス構造80,82を形成しないように変更してもよく、逆に第九実施形態においては、収容嵌合部120の端面部122から離間させた突出部132の凹部136によりラビリンス構造80を形成してもよい。さらにまた、第七実施形態においては、第八実施形態の空隙部78を入口嵌合部130に形成してもよく、同様に第九実施形態においては、第五実施形態の空隙部1074に準ずる空隙部を収容嵌合部120側に代えて、入口嵌合部130側に形成してもよい。
1 内燃機関、1d 支持面部、2 燃料配管、10 燃料噴射弁、11 弁ハウジング、12 収容部材、12a 第一磁性部、12b 非磁性部、12c 第二磁性部、13 入口部材、15 燃料流入口、18 噴孔、20 固定コア、30 可動コア、40 弁部材、50 第一弾性部材、52 第二弾性部材、60 駆動部、61 電磁コイル、64 コネクタ、68 樹脂部材、70,76,1070,1076 接触界面、71,1071 溶接界面、72 周囲空間、74,78,1074 空隙部、80,82 ラビリンス構造、120 収容嵌合部、121,127,131,137 軸方向端部、122,138,1138 端面部、124 縮径部、125,135 外周面部、126,136 凹部、128,132,1128,1132 突出部、129,134,1129,1134 側面部、130 入口嵌合部、N 押付軸力

Claims (6)

  1. 燃料配管から供給される燃料の圧力により内燃機関の支持面部に押付けられる状態下、噴孔から前記内燃機関への燃料噴射を弁部材の往復移動により断続する燃料噴射弁であって、
    軸方向の前記燃料配管とは反対側に入口嵌合部を有し、前記燃料配管からの供給燃料の圧力により前記支持面部側へ向かって押付軸力が作用すると共に、当該供給燃料が径方向内周側へ流入する筒状の入口部材と、
    前記燃料配管側から同軸上に嵌合する前記入口嵌合部に対して溶接される収容嵌合部を有し、前記支持面部により軸方向に支持されると共に前記弁部材を径方向内周側に収容する筒状の収容部材と、
    を備えた燃料噴射弁において、
    前記収容嵌合部及び前記入口嵌合部のうち一方における端面部は、前記収容嵌合部及び前記入口嵌合部のうち他方よりも径方向へ突出する突出部に対して軸方向に接触し、前記端面部及び前記突出部の接触界面から軸方向に離間する箇所において、前記収容嵌合部及び前記入口嵌合部が径方向に溶接され
    前記収容嵌合部及び前記入口嵌合部のうち一方における前記端面部は、前記収容嵌合部及び前記入口嵌合部のうち他方よりも径方向外周側へ突出する前記突出部に対して軸方向に接触し、
    前記端面部及び前記突出部の前記接触界面を径方向外周側から覆う樹脂部材を、さらに備え、
    前記突出部は、前記突出部の外周面部から径方向内周側へ凹む凹部に前記樹脂部材が入り込んでなるラビリンス構造を、前記樹脂部材と共に形成することを特徴とする燃料噴射弁。
  2. 前記収容嵌合部及び前記入口嵌合部のうち、径方向内周側の嵌合部は径方向外周側の嵌合部に圧入されることを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射弁。
  3. 前記収容嵌合部及び前記入口嵌合部のうち前記端面部にて前記突出部と接触する一方は、当該端面部の径方向内周側において前記突出部を露出させる空隙部を、形成することを特徴とする請求項1又は2に記載の燃料噴射弁。
  4. 前記収容嵌合部の前記端面部は、前記入口部材において前記入口嵌合部よりも径方向へ突出する前記突出部に対して軸方向に接触することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
  5. 前記弁部材を駆動する磁力を通電により発生する電磁コイルを、さらに備え、
    前記収容部材は、前記電磁コイルへの通電に応じて前記磁力を発生させるための磁気回路を形成することを特徴とする請求項に記載の燃料噴射弁。
  6. 前記入口嵌合部の前記端面部は、前記収容部材において前記収容嵌合部よりも径方向へ突出する前記突出部に対して、軸方向に接触することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の燃料噴射弁。
JP2010033967A 2010-02-18 2010-02-18 燃料噴射弁 Active JP5402713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010033967A JP5402713B2 (ja) 2010-02-18 2010-02-18 燃料噴射弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010033967A JP5402713B2 (ja) 2010-02-18 2010-02-18 燃料噴射弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011169243A JP2011169243A (ja) 2011-09-01
JP5402713B2 true JP5402713B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=44683609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010033967A Active JP5402713B2 (ja) 2010-02-18 2010-02-18 燃料噴射弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5402713B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5516140B2 (ja) * 2010-06-29 2014-06-11 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP6380323B2 (ja) * 2015-10-02 2018-08-29 株式会社デンソー 燃料噴射装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4148193B2 (ja) * 2004-07-01 2008-09-10 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射弁
JP4790441B2 (ja) * 2006-02-17 2011-10-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁燃料噴射弁及びその組立て方法
JP2007278218A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2008063952A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Keihin Corp 電磁式燃料噴射弁
EP2067982B1 (en) * 2006-09-25 2013-01-16 Hitachi Ltd. Fuel injection valve
JP4866336B2 (ja) * 2007-11-28 2012-02-01 株式会社ケーヒン 電磁式燃料噴射弁
JP2009221879A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Keihin Corp 電磁式燃料噴射弁の製造方法
JP4793434B2 (ja) * 2008-03-14 2011-10-12 株式会社デンソー 燃料噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011169243A (ja) 2011-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007016774A (ja) 燃料噴射弁およびその製造方法
JP6332367B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2010216344A (ja) 燃料噴射弁
JP4897728B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP5014090B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁及びその製造方法
JP2010180758A (ja) 燃料噴射弁
JP6471618B2 (ja) 燃料噴射装置
JP4453745B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5402713B2 (ja) 燃料噴射弁
JP5509901B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4120632B2 (ja) 燃料噴射弁
WO2015136862A1 (ja) 燃料噴射装置
JP5857952B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6380323B2 (ja) 燃料噴射装置
US10107243B2 (en) Fuel injection valve
JP6020194B2 (ja) 燃料噴射弁
JP4577654B2 (ja) 電磁駆動装置およびこれを用いた燃料噴射弁
JP4866336B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP2009167901A (ja) 燃料噴射弁
JP4669852B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP6669282B2 (ja) 燃料噴射装置
US11560867B2 (en) Fuel flow passage member and fuel injection valve including the same
JP4378638B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6292272B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2015183581A (ja) 電磁式燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131014

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5402713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250